JP2008525677A - 魚道ブロック - Google Patents

魚道ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2008525677A
JP2008525677A JP2007548061A JP2007548061A JP2008525677A JP 2008525677 A JP2008525677 A JP 2008525677A JP 2007548061 A JP2007548061 A JP 2007548061A JP 2007548061 A JP2007548061 A JP 2007548061A JP 2008525677 A JP2008525677 A JP 2008525677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
panel
partition
fishway
fishway block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548061A
Other languages
English (en)
Inventor
ナム カン
Original Assignee
ナム カン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050109435A external-priority patent/KR100592975B1/ko
Application filed by ナム カン filed Critical ナム カン
Publication of JP2008525677A publication Critical patent/JP2008525677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B8/00Details of barrages or weirs ; Energy dissipating devices carried by lock or dry-dock gates
    • E02B8/08Fish passes or other means providing for migration of fish; Passages for rafts or boats
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B8/00Details of barrages or weirs ; Energy dissipating devices carried by lock or dry-dock gates
    • E02B8/08Fish passes or other means providing for migration of fish; Passages for rafts or boats
    • E02B8/085Devices allowing fish migration, e.g. fish traps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/70Artificial fishing banks or reefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/02Stream regulation, e.g. breaking up subaqueous rock, cleaning the beds of waterways, directing the water flow
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/14Preformed blocks or slabs for forming essentially continuous surfaces; Arrangements thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/60Ecological corridors or buffer zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

本発明は水の流速を低減することによって、泳力の弱い魚でさえ上流や下流へ容易に移動できる魚道ブロックに関する。この魚道ブロックは底パネル(13)と、その底パネル(13)のそれぞれの側部に取り付られる側壁パネル(14a,14b)と、それら側壁パネル間で底パネル(13)を横切って取付けられる複数の仕切りパネル(15a,15b、15c)とで成り、仕切りパネル(15a,15b、15c)は、魚が通過するそれぞれ通水孔(16a,16b、16c)を有し、通水孔(16a,16b、16c)の位置は高さが異なり、それら位置の軌跡はジグザグ型を形成する。仕切りパネルの下端部分の近くにある通水孔のサイズは仕切りパネルの上端部分の近くに形成された通水孔のサイズより小さい。この魚道ブロックはさらに、魚道のサイズを調節する魚道サイズ調整機構と水位調節機構とを有する。

Description

本発明は魚道ブロックに関し、特に、水の流速を遅速化させ、魚がダム、滝、排水渠及びその他の障害物をこえて泳ぐことによって上流又は下流へ容易に回遊できるようにするため、ダムや堤防或いは貯水池に設置する魚道ブロックに関する。
一般に、河川や小川、或いは他の水路を横切って建造されるダムやクロスバーのような横断構造物に魚道を設置する必要がある。韓国の漁業資源保護法に関連して、魚道を塞ぐことの禁止に関する国内漁業法の強化法に鑑みて、河川や小川を横切る横断構造物が建造される時、エコシステムを保護し、かつ魚が移動できるようにするために魚道を設置する必要がある。漁業資源保護法のもとに設置される従来の魚道は、水がダムやクロスバーを通って下流へ流されるようにしたダムやクロスバーに設置される簡単な構造体である。
従来の魚道は、水がダムやクロスバーのような流路を塞ぐ構造物を通って川の上流から下流へ流下できるようにする簡単な構造体である。従って、水位の差が大きすぎる時、或いは、水位の差が小さいにも拘らず水の流速が速すぎる時、魚は従来の魚道に沿って遡上することができない可能性がある。
従って、魚道の代わりに例えば魚の産卵池のような魚の生息場所がダムに設置される。しかしながら、雨季には、水位が急激に上がったり、安全レベルをこえたりするので、ダムから数万トンの水を放出させねばならず、その結果、魚類の生息場所が損害をこうむる。かくして、従来の魚道は技術的な問題のために効果的なものではなかった。
上記目的を達成するために、本発明の1つの側面に従って、以下の特徴をもつ魚道ブロックを提供する。
第1に、この魚道ブロックは、通水孔をそれぞれに有しかつ川を横断する1個以上の仕切りパネルを有し、その仕切りパネルの通水孔は、水中に埋没するので、魚道の水の流速は減退する。その結果、泳ぐ力の弱い魚でさえ、この魚道ブロックにより下流や上流へ容易に移動することができる。
第2に、この魚道ブロックは底パネルと側壁パネルと、仕切りパネルとで成り、これらパネルは重いために、個別に製造されると、魚道ブロックは容易に組み立て分解が行われ分解した状態で運搬できる。
第3に、この魚道ブロックは、仕切りパネルにある通水孔の位置とサイズを変化させることで、魚道を通って流れる水量を減らし、水の流速を遅速化させることができる。
第4に、この魚道ブロックは、魚道のサイズ、即ち、魚が下流及び上流へ移動する仕切りパネルの通水孔のサイズを調節する魚道のサイズ調節機構を有し、さらに、隣接するそれぞれの仕切りパネル間に形成された隔室にたまる水の水位を調整する水位調節機構を有し、かくして、仕切りパネルの通水孔のサイズを調節し、隔室にたまる水の水位を調節することによって、隔室へ水量の水しか流入されなくても、隣接する仕切りパネル間の隔室にたまる水の水位を保持することができる。従って、この魚道ブロックは川の水の流速のような環境の変化にうまく適応することができ、さらに、魚道ブロックへ流入する水量が少量の場合でさえ、魚道を常に開放状態に保持できる。
第5に、魚道ブロックはさらに、この魚道ブロックへ流れる水の流速を第1に低速にするために、最も前方の仕切りパネルの前方に、又は隣接する仕切りパネル間に配置された水の流速低減部材を有し、それによって泳ぐ力の弱い魚でさえ容易に通過することができる。
第6に、この魚道ブロックは冬季や厳寒地において魚道の水が凍結するのを防ぐために、側壁パネル、仕切りパネル及び流速低減部材の表面にヒーターを備え、それによって魚道ブロックの破裂を防止できる。
上述の説明から明らかのように、本発明の魚道ブロックは以下の効果を有する。
第1に、隣接する仕切りパネルの通水孔の位置が異なる。即ち、通水孔の位置の高さがジグザグ型の配置をなす。さらに、最も前方位置にある仕切りパネルの前に、及び仕切りパネル間に、流速低減部材を備える。これらの構造体により、水は隣接仕切りパネル間の隔室に一時的に貯留した後に流れるので流速が著しく遅速化する。その結果、泳力の弱い魚でさえ、上流へ下流へ移動できる。
第2に、仕切りパネルの下端部近くに通水孔を有する仕切りパネルの上端に沿って水があふれる時、下流側の隔室にたまっている水が間隔をおいて落ちるので、気泡が生じる。その結果、水中の生き物に十分な酸素が与えられ、微生物が棲む環境が生まれる。
第3に、仕切りパネルと側壁パネルはそれぞれに引っぱりリングを有するので、魚道ブロックの設置を容易にする。さらに、隣接する魚道ブロックはボルトで確実に連結されるので、魚道ブロックは容易に設置され、設置面に確実に固定される。
第4に、側壁パネルと仕切りパネルが別個に製造され、組み立てられる場合、それら魚道ブロックは運搬トラックへの荷積みや荷おろしが容易になり、効率的に運搬できる。さらに部分的な取替えができるので、その魚道ブロックの保持が容易となる。
本発明の魚道ブロックの主な特徴は、泳力の弱った魚でも上流や下流へ移動することができるように、水の流速を一定に、しかもゆっくりした状態に保持することができる。
さらに、魚道ブロックは、側壁パネル、仕切りパネル及び流速低減部材の選択された部分をカバーするヒーターを有するので、寒冷気候や厳寒地において水の凍結によって生じる魚道ブロックの破裂を防ぐことができる。
本発明の上記目的を達成するために、底パネルと底パネルのそれぞれの側部に起立し、互いに平行をなす側壁パネルと、一方の側壁パネルから他方の側壁パネルまで伸長し、通水孔を有する複数の仕切りパネルとで成る魚道ブロックを提供する。
隣接する仕切りパネルの通水孔の位置は互いに変化していて、それら位置の軌跡はジグザグ型である。仕切りパネルの下端部近くに形成された通水孔のサイズは、仕切りパネルの上端近くに形成された通水孔のサイズより小さく形成されているので、水があふれるのを防ぐ。通水孔の位置は、垂直方向から見ても水平方向から見てもジグザグ型をなす。
魚道ブロックを急勾配面に設置する場合、隣接する仕切りパネル間に形成された隔室内の貯水量を増すために、各仕切りパネルの上端を一方向へ屈曲させる。
側壁パネルは底パネルに結合されて一体構をなすが、仕切りパネルは側壁パネルと底パネルから別個に形成される。仕切りパネルはそれぞれの側壁パネルの内面に形成されたガイド用窪部へ仕切りパネルを挿入することによって組立てられる。又、底パネル、側壁パネル及び仕切りパネルの全てを別々に製造して組立てることもでき、或いは形成用型を使って魚道ブロックを製造することによってそれらパネルを一体的に形成することもできる。
隣接する魚道ブロックを挿入式結合方法で連結できるように、最も外側の仕切りパネルのそれぞれの外面には一面に挿入用窪部を有し、他面に挿入用突部を有する。挿入用窪部と挿入用突部は 楔形に形成されるので、挿入用窪部と挿入用突部が結合する時、通水孔と側壁パネルはそれぞれ一線に並ぶ。
隣接する魚道ブロックを確実に連結するために、側壁パネルの端部分に配置された最外側の仕切りパネルには、それぞれ挿入孔を有し、隣接する魚道ブロックは突き合わされた仕切りパネルの挿入孔を通してボルトを挿通することによって連結される。
各側壁は、仕切りパネルにより高さが高いので水は仕切りパネルの端部に沿ってのみあふれ、そして仕切りパネルの通水孔を通って流れる。しかし、水は側壁パネルの上端からあふれることはない。即ち、水は水路から外れることはない。
各仕切りパネル及び側壁パネルに引っぱりリングが形成されている。これは、組立作業で仕切りパネルや側壁パネルの吊り上げを容易にし、或いは、設置作業中、組立て魚道ブロックの吊り上げを容易にする。この引っぱりリングは取り外し自在にも、取り外し可能にもすることができる。
側壁パネルの各々は、ボルト孔付きブラケットを有する。これは、アンカーを使って簡単にクロスバーの傾斜面に魚道ブロックを固定するために使用されるものである。
最も前方の仕切りパネルの通水孔が水中に埋没した状態で、仕切りパネルの上端から水があふれることのないように十分な排水能力をもつパイプに本魚道ブロックを接続することもできる。
魚道ブロックはさらに、魚が上流や下流へ移動できる通路としての魚道のサイズ、特に仕切りパネルの通水孔のサイズを調節するため仕切りパネルに配置された魚道サイズ調節機構を有する。この魚道サイズ調節機構は通水孔のまわりに形成されたガイドと、そのガイドに沿って上下動し、通水孔を完全に閉じたり、一部又は完全に開いたりできる水門と、その水門の上端から上方へ伸長し、その外面ににねじ部を有する垂直起立部材と、仕切りパネルの上端部分に備えられた一対のかさ歯車とで成る。
魚道ブロックはさらに、仕切りパネルの上端部分に形成された水路溝のサイズを調節する水位調節機構を有する。この水位調節機構は、仕切りパネルの上端部分に形成された水路溝のまわりにあるガイドと、水路溝の底部の高さを調節するため上下動するように備えられた水門と、水門の上端部分から上方へ伸長し、その外面にねじ部を有する起立部材と、仕切りパネルの上端部分に備えられた一対のかさ歯車とで成る。
通水孔を有し、さらに垂直線上に形成された水路溝を有する仕切りパネルは、水位調節機構と、魚道サイズ調節機構を有する。この魚道ブロックは、2個の水門と、それぞれの水門のそれぞれの上端から上方へ伸長し、その外面にねじ部を有する2個の起立部材と、2個の水門を別々に調節する一対のかさ歯車とを有し、通水孔のサイズと水路溝のサイズは調節可能である。
魚道ブロックはさらに、かさ歯車のシャフトに接続する減速モータを有し、それによってかさ歯車は前進回転及び逆回転を行う。
魚道ブロックはさらに、仕切りパネルへ向かって流れる水の流速を主に減速させるため、最前方の仕切りパネルの前方に、又は隣接する仕切りパネル間の隔室に配置された水の流速低減部材を有する。
水の流速低減部材は、階段の形状をしていて、水の流れの方向は対向して位置する。
魚道ブロックはさらに、冬季や厳寒地で凍結による破裂を防ぐために、側壁パネル、仕切りパネル及び水の流速低減部材の表面にシートヒーターを有する。このシートヒーターは微小炭素繊維と原形質パルプと、高純度の合成セラミック末とを混合し、その混合物を1mm以下の厚みの絶縁被覆紙に処理し、その絶縁被覆紙に一対の電極を与えることによって製造する。
以下、本発明の実施例を図面に関連しながら説明する。
図1は本発明の第1実施例の魚道を示す。図2は図1の魚道を互いに連結して水路を延した状態で示す。図3は図2の魚道をそこから側壁パネルを取り外した状態で示す。図4は通水孔の中心を通る線に沿ってとった魚道ブロックの横断面図を示す。
これら図面に示すように、魚道ブロック10は底パネル13と、底パネル13の両側に配置された側壁パネル14a,14bと、側壁パネル14aと14bとの間にあって、底パネル13を横切って位置する複数の仕切りパネル15a、15b、15cとで成る。仕切りパネル15a,15b、15cはそれぞれ、通水孔16a,16b、16cを有する。
仕切りパネル15a,15b、15cのうち、側壁パネル14a,14bのそれぞれの端部に配置された最も外側の仕切りパネル15aと15cは底パネル13と一体化し、単一構造体を構成する。側壁パネル14a、14bは締結部材17によって仕切りパネル15a,15cの側部に密着連結される。
仕切りパネル15bは仕切りパネル15aと15cとの間に配置される。即ち、仕切りパネル15bは側壁パネル14aと14bとの間の中間部分に配置されるのであって、側壁パネル14aと14bの端部分に配置されるのではない。その仕切りパネル15bは摺動可能な状態で側部パネル14a,14bに連結される。即ち、仕上げパネル15bの両側端部は側壁14a、14bのそれぞれの内面に形成れたそれぞれの挿入ガイドへ挿入され、仕切りパネル15bの側端部はそれぞれのガイド18内に固定される。図1〜5に示すように、ガイド18は側壁パネル14a,14bの内面に形成された突部であるが窪部で構成することもできる。
底パネル13、側壁パネル14a,14b及び仕切りパネル15a,15b、15cは、選択的に個別に作成されるが、それらパネルの全ての要素は個別に作成される。その魚道ブロックを組立てるには、はじめに底パネル13をベース面に配置する。次に、側壁パネル14a、14bを底パネル13の両側で起立させ、仕切りパネル15a,15cを締結手段17によって側壁パネル14a,14bのそれぞれの端部に結合させる。
魚道ブロックの要素の一部又は全部を個別に作成し、それら要素の全てを組立てて魚道ブロックに形成する。また、魚道ブロック全体に対応する形を有するモールドを使用した形成方法により魚道ブロックを製造することによって、魚道ブロックの全ての要素を一体構造に完成することもできる。
仕切りパネル15a,15b、15cの通水孔16a,16b、16cはジグザグ状に配置される。即ち、隣接する仕切りパネル15a,15b、15cの通水孔16a,16b、16cの位置と大きさが異なる。通水孔16a,16b、16cの位置は、垂直方向からみても水平方向から見ても異なる。
例えば、側壁パネル14a,14bの端部分に配置された仕切りパネルの通水孔16a,16cの大きさは、中間の仕切りパネル15bの通水孔16bの大きさより大きい。仕切りパネル15a,15cの通水孔16a,16cは、それぞれの仕切りパネル15a,15cの上端近く形成されるか通水孔16bは仕切りパネル15bの下端近くに形成される。
仕切りパネル15a,15b、15cの各々は、取り外しできる引っぱりリング19を有する。この引っぱりリング19は、仕切りパネル15a,15b、15cを組立てたり分解する時、ロープ30とクレーン31を使って仕切りパネル15a,15b、15cを持ち上げ移動させるために使用する。側壁パネル14a,14bと底パネル13の各々もまた、引っぱりリング19を備えることができる。引っぱりリング19は仕切りパネル15a,15b、15c、側壁パネル14a,14b及び底パネル13に取り外し自在に取り付けるか、或いは取り外しできない状態で固定することもできる。
側壁パネル14a,14bの最も外側の仕切りパネル15a,15cの外面には、それぞれ窪部21と突部22が形成されているので、第1魚道ブロックの仕切りパネル15cの突部22を、第2魚道ブロックの仕切りパネル15aの対応する窪部21に挿入させ得る。最外側仕切りパネル15a,15cはそれぞれ挿入孔23を有するので、仕切りパネル15a,15cの挿入孔23を通して連結手段24を挿入することによって魚道ブロック同志をしっかり連結することができる。
窪部21と突部22は楔形に形成されており、その窪部21と突部22が結合する時、両ブロックの挿入孔23、通水孔16a,16c及び側壁パネル14a,14bはそれぞれ一線に並ぶ。
以下、前述の魚道ブロックを設置する方法について説明する。
図5に示すようにパイプ26をクロスバー25の下で、貯水池の水の最下水位より下方に配設し、クロスバー25の下流側でパイプ26の一端部分に1個以上の魚道ブロック10を連結する。この場合、魚道ブロックを設置するための基礎工事は、クロスバーの下流側の傾斜面で行われる。しかし、クロスバーがコンクリートでできている場合、更なる基礎工事は必要としない。
次に、図6を参照すれば、仕切りパネル15a,15b15cの引っぱりリング19を通してロープ30が挿入され、クロスバー25の下流側の傾斜面に仕切りパネル15a,15b、15cを設置するために、ロープをクレーンによって引っぱり、仕切りパネル15a,15b、15cを吊り上げる。この場合、水流の方向が魚道ブロック10の長さ方向と同じとなるように、2個以上の魚道ブロック10は直列に連結する。
多数の魚道ブロック10は現場に運ばれ、積み重ね場に積み重ねて置く。魚道ブロックは重いので、それを人の力で運ぶのは難しい。従って、魚道ブロック10はクレーンのような重機を使って積み重ね場所から設置現場へ運ばれ、それから設置される。
前述の方法で組立てられた魚道ブロック10は第1魚道ブロック10の側壁パネル14a,14bの端部分に配置された仕切りパネル15a,15cのいづれか一方のパネルにある窪部21に、第2魚道ブロック10の仕切りパネル15a,15cの他方のパネルの突部22を嵌めこむようにして互いに連結される。仕切りパネル15cの突部22が仕切りパネル15aの窪部21に挿入される時、両ブロックの通水孔16a,16c及び挿通孔23は一直線状に整列する。
魚道ブロック10を連結した後、連結手段としてのボルト24を仕切りパネル15a,15cの挿通孔23を通して挿通し、魚道ブロック10の連結を堅固なものに保持し、そうすることによって複数個の魚道ブロック10は一体構造の如く結合される。もっと確実な連結を必要とする場合には、魚道ブロック10の側壁パネル14a,14bは底パネル13の下端部分にアンカーを備えることもできる。
魚道ブロック10を設置した後、貯水池の水の最下水位より低い位置に敷設されたパイプ26を開くと、水がパイプ26を通って下流へ流れる。この時、パイプ26の排水容量は通水孔16a,16cの排水容量と同量か又はそれ以下とする。パイプ26の排水容量はパイプ26から排出される水が仕切りパネル15bの上端をこえてあふれるように調節する。
魚道ブロック10の設置後、水がクロスバー25の上流側から下流側へパイプ26を通って流れる場合、水は隣接する仕切りパネル15a,15b、15c間に形成される隔室内に貯留する。その結果、水は通水孔16a,16b、16cを通って低速で流れる。従って、下流側の魚はこの魚道ブロック10により傾斜した水路に沿って遡上することができる。 特に、泳力の弱い魚でさえ、魚道ブロック10の仕切りパネル15a,15b、15cを通って下流へまたは上流へ移動することができる。
図5を参照すれば、魚道ブロック10はクロスバー25の傾斜面に設置され、それぞれの仕切りパネル15a,15b、15cの通水孔16a,16b、16cの高さや水平位置は、互いに異なる。即ち、通水孔16a,16b、16cはジグザグ型に配置されている。
中間仕切りパネル15bの通水孔16bの位置と大きさは、他の通水孔16a,16cより低くかつ小さいが、中間仕切りパネル15bの後側に配置された仕切りパネル15cの通水孔16cの位置と大きさは、仕切りパネル15bの通水孔16bの位置より高くてサイズも大きい、即ち、通水孔16bと16cは段部を形成する。
従って、パイプ26から排出された水は、仕切りパネル15aの通水孔16aが水没した状態で仕切りパネル15bの通水孔16bのみを通って下流へ流れる。即ち、通水孔16bを通って下流へ流れる水は、仕切りパネル15bによって一時的にふさがれるので、逆流を起こして一時的に貯水され、それから仕切りパネル15bの通水孔16bを通って下流へ流れる。
通水孔16bは通水孔16cより場所的に高所位置に配置される。従って、通水孔16bから流出した水が仕切りパネル15bと15cとの間の隔室にたまると、通水孔16bは水没するので、水流は遅速となる。仕切りパネル15aと15bとの間の隔室にたまった水の水位と仕切りパネル15bと15cとの間の下流側の隔室にたまった水の水位との差に従って水圧が生じる。その水圧は流速に影響を与える。従って、水圧が低下すると、水流が遅くなる。
かくして、仕切りパネル15bの通水孔16bを通って流れる水量は少量であるので、仕切りパネル15aと15bとの間の上流側の隔室により多くの水がたまり、仕切りパネル15bと15cとの間の下流側の隔室にはそれに従って貯水される。この時、下流側の通水孔16bを通って流れる水より、上流側の通水孔16aを通って流れる水の量が多いので、過剰の水量により、仕切りパネル15bをこえて水があふれ、仕切りパネル15bと15cとの間の隔室にあふれた水が流れ込むことによって、仕切りパネル15bと15cとの間の隔室内の水位が上昇する。
前述の操作原理に従って、水は仕切りパネル15a,15b、15c間の隔室に貯留し、そこに停滞し、通水孔16a,16b、16cを通って流れる水の速度は著しく低速であるので、泳力の弱い魚でさえ、それらの通水孔16a,16b、16cを通ってクロスバー25の上流や下流へ移動することができる。
前述の説明では魚道ブロック10は1つの完全な製品として製造される。しかしながら、この魚道ブロック10は底パネル13、側壁パネル14a,14b及び仕切りパネル15a,15b,15c含む個別の要素としても製造することができる。魚道ブロック10の要素を設置現場へ別々に運び、現場でクレーンを使って組立て、そこに設置する。魚道ブロック10は、底パネル13、側壁パネル14a,14b及び仕切りパネル15a,15b,15cに分割される状態で製造されているので、魚道ブロック10の重量もまた分割され、この魚道ブロック10は一体となった魚道ブロック10を処理する場合に比べてその荷積みや運搬荷おろしが一段とやり易い。
図7、図8は本発明のもうひとつの実施例の魚道ブロックを示す。図7を参照すれば、仕切りパネル15a,15b,15cの側端部と側部パネル14a,14bはその魚道ブロック10を設置する傾斜面の角度に拘らず、垂直に立っている。図8を参照すれば、仕切りパネル15a,15b,15cの各々の上端が一方向へ屈曲して突起28を形成し魚道ブロック10を急勾配の傾斜面に設置する時、仕切りパネル15a,15b、15c間の隔室にたまる水の水位を保持するために前記突起28は上流へ向けて突出する。
図7、図8に示す実施例によれば、魚道が設置されるクロスバーが急勾配を有する場合でさえ、隣接する仕切りパネル15a,15b、15c間の隔室にたまる水の量は、垂直に配置された仕切りパネル15a,15b、15cと、それぞれの仕切りパネル15a,15b,15cの上端にある突起28とにより最大量に保持される。この構造によって、魚道ブロック10の操作上の効果と有益性が一段と増す。
図9は本発明の更なる実施例に従った魚道ブロックを示す。この実施例によれば、魚道ブロック10は前述の実施例の魚道10より長いものであって、最が外側仕切りパネル15a,15cとの間に3個の中間仕切りパネル15bを有する。3個の中間仕切りパネル15bの通水孔16bは、図7、図8に示す魚道ブロックの仕切りパネル15a,15b、15cの通水孔16a,16b、16cでジグザグ型を形成するのと同様の方法で、ジグザグ型を形成する。側壁パネルの各々は、その下端部分にブラケット33を有し、そのブラケットはボルト孔34を有するので、アンカーボルトを使って側壁パネルをクロスバーの傾斜面に固定することができる。
この実施例では、魚道ブロックの設置現場のサイズに従って、魚道ブロックの長さを調整することができ、側壁パネル14a,14bはそれら側壁パネル14a,14bの各々の下端部分に取付けたブラケット33のボルト孔34を通してアンカーボルトによりクロスバーの傾斜面に容易に取付けることができる。
図11〜16は本発明の更に他の実施例の魚道ブロック100を示す。図11〜16を参照すれば、魚道ブロック100は、底パネル130と、底パネル130の側端に位置する側壁パネル141,142と、底パネル130上に配置され、一方の側壁パネル141から他方の側壁パネル142へ向かって互いに平行に伸長する複数の仕切りパネル151,152,153,154とで成る。仕切りパネル151,152,153,154はそれぞれ補助仕切りパネル251,252,253,254を有し、それぞれ補助仕切りパネル251,252,253,254には通水孔161,162,163,164が形成され、そこを通って魚が移動する。側壁パネル141,142は補助仕切りパネル251,252,253,254の側端と接触するガイド突起143を有し、仕切りパネル151、152,153,154の側端部にガイド突起144を有する。補助仕切りパネル251,252,253,254がガイド突起143と144との間に挿入される時、そのガイド突起143,144と補助仕切りパネル251,252,253,254との間に通常形成される隙間から水が漏れないようにするために、ガイド突起143は気密状に構成されねばならない。
補助仕切りパネル251,252,253,254は、例えば、通水孔161,162,163,164のサイズのような、魚道のサイズを調節する魚道調節機構をそれぞれ有する。魚道調節機構は対応する通水孔161,162,163,164のまわりに配置された第1ガイド261と、その第1ガイド261に沿って上下動し、通水孔161,162,163又は164を完全に閉鎖したり、また部分的に又は完全に開放させる第1水門262と、その第1水門262から上方へ伸長し、その外側にねじ部を有する垂直方向への起立部材263と、補助仕切りパネル251,253の上端部分に備えられ、垂直方向への起立部材263を上下動させる一対のかさ歯車264とで成る。
補助仕切りパネル251は、底パネル130、側壁パネル141、142,及び仕切りパネル151、152,153,154と同じく、コンクリートで作るか、あるいは耐腐食処理した金属で作る。第1水門262は耐腐食処理した金属版で作り補助仕切りパネル251,252、253、又は254から突出をできるだけ小さくするように構成する。
第1水門262を上昇下降させるために、第1かさ歯車264に取付けられたハンドルを前方又は後方へ回転させる。第1水門262が上下動する時、通水孔161,163の開口度を調節する。さらに、第1水門262を、前方回転および逆回転できる減速モータ(図示せず)に接続させることもできる。減速モータをかさ歯車264のシャフトに接続させると、水門の上昇を容易に調節できる。
その下端部近くに通水孔162,164を有する補助仕切りパネル252,254は、規定の深さの水路溝255、256をそれぞれ有し、これらの溝は、上端から規定の深さまで伸長する。補助仕切りパネル252,254は、水路溝255,256の深さを調節する水位調節機構を有する。従って、それぞれ水位調節機構を有する補助仕切りパネル252,254と、それぞれ通水孔162,164とそれぞれ水路溝255,256の両方を有する補助仕切りパネル252,254は、水位調節機構と魚道サイズ調節機構との両方を有する。
魚道ブロック100はさらに、仕切りパネル252、254の上端部分に形成された水路溝255、256のまわりに配置される第2ガイド271とその第2ガイド271に沿って縦方向へ移動するように取り付けられ、通水孔162,164を完全に閉鎖するように又は、部分的に又は完全に開くように取付けられた第2水門272と、水路溝255,256の底部の高さを調節する第3水門273と、第2及び第3水門272,273からそれぞれ上方へ伸長し、その外面にねじ部を有する第3の縦方向へ起立する部材274,275と、補助仕切りパネル252、254がそれぞれ水位調節機構とそれぞれ魚道サイズ調節機構とを有する場合、第2及び第3の縦方向へ起立する部材274,275を上下動させるため、仕切りパネル252,254の上端に取付けられた第2かさ歯車276及び第3かさ歯車277を含む一対のかさ歯車とを有する。
魚道ブロック100は、最前位の仕切りパネル151の前に又は隣接する仕切りパネル151と152との間、152と153との間、又は153と154との間の隔室に配置された水の流速低減部材300を有する。この流速低減部材300は、はじめに仕切りパネル151,152,153,154へ流入する水の流れを遅速化する。その部材300は段階の形に構成するのが好ましく、水の流れる方向に逆らって配置される。
本発明の更なる実施例によれば、図16に示すように、クロスバーの上流側の水は、最前位置の仕切りパネル151の前にある流速低減部材にぶつかって大きく遅速化し、それから仕切りパネル151の通水孔161が水没する。この通水孔161が水没した後、水は専ら通水孔161のみを通って仕切りパネル151,152との間の隔室へ流入する。仕切りパネル152へ向かって流れる水は流速低減部材301にぶつかって一瞬、逆流し、それから仕切りパネル151と152との間の隔室にたまる。その結果、流速は急激に減退し、水は仕切りパネル152の通水孔162を通って流れる。
この場合、通水孔163は通水孔162より高い位置にあるので、水が通水孔162を通って仕切りパネル153へ向かって流れ、仕切りパネル152と153との間の隔室にたまる時、通水孔162はしばらくすると水没し、水流は減退する。即ち、仕切りパネル151と152との間の隔室の水位と仕切りパネル152と153との間の隔室の水位との差に対応した水圧によって、通水孔162を通る水の流れは減速する。この場合、仕切りパネル151の通水孔161を通って仕切りパネル151と152との間の隔室へ流入する水量は、仕切りパネル152の通水孔162を通って、その隔室から流入する水の量より多いので、それらの水量の差が仕切りパネル151と152との間の隔室の水位を上昇させる。
この場合、仕切りパネル151と152との間の隔室と、仕切りパネル152と153との間の隔室とへ流入する水量が少なすぎると、通水孔162と163は水中に没することができず、魚道は形成されない。この場合、隣接する仕切りパネル251,152,253,254間のそれぞれの隔室に多くの水がたまって、通水孔161,162163,164が完全に水没するように、補助仕切りパネル251,252,253,254に備えられた魚道サイズ調節機構と水位調節機構の調節が行われる。通水孔161,162,163,164を通る水の量はできるだけ少量とする。
ここで魚道サイズ調節機構の操作について以下説明する。はじめに、通水孔161,162,163、164の上方部分に取付けられた第1及び第2かさ歯車264,276が回転すると第1及び第2水門262,272の第1及び第2の縦方向への起立部材263,274が上下動し、それによって通水孔161,162,163,164のサイズを調整する。前述のように、魚道ブロックへ流入する水の量は少ないので、仕切りパネル251,252,253,254の通水孔161,162,163,164のサイズが相対的に小さくなるように、第1及び第2水門262,272が通水孔161,162,163,164を段階的に閉じる。
即ち、通水孔161,162,163,164が一部閉鎖され、下流へ流れる水量が少くなり、水は隣接する仕切りパネル151と152との間、152と153との間、及び153と154との間の隔室にたまる。その結果、通水孔161,163164は完全に水没する。この場合、たとえ水が仕切りパネル152と153との間にたまっても、仕切りパネル151の通水孔161が水中に完全に没しない可能性がある。従って、仕切りパネル151の通水孔161が完全に水中に埋没するように、水位調節機構を使って仕切りパネル252、254の水路溝255,256の底部の高さを調節する。
水位調節機構の操作は、魚道サイズ調節機構の操作に似ているが、次の点が異なる。即ち、水路溝255,256の底部の高さの調節は、第1及び第2の水門を移動させる代わりに第3水門273を移動させることにより行う点である。
前述のように、仕切りパネル251,252,253,254の通水孔161,162,163,164のサイズと水路溝255,256のサイズとを調節することによって、仕切りパネル251,253の通水孔161,163を水中に埋没させることができ、それによって、仕切りパネル251,252,253,254の通水孔161,162,163,164の全てを水中に埋没させることができる。
従って、仕切りパネル252の通水孔162を通って仕切りパネル251と252との間の隔室から流入する水の量は、仕切りパネル251の通水孔161を通って仕切りパネル251と252との間の隔室へ流入する水の量より少ないので仕切りパネル253と254との間の隔室にたまる水の量と同量の水が、仕切りパネル152と153との間の隔室にたまる。さらに、仕切りパネル251の通水孔161を通って流れる水の量は仕切りパネル252の通水孔162を通って流れる水の量より多いので、その水量の差が仕切りパネル151と152との間の隔室の水位を上げる。それによって、その隔室にたまった水は、仕切りパネル252の上端部分に形成された水路溝255を通って仕切りパネル152から最終的にあふれ、仕切りパネル152と153との間の隔室へ流入する
魚道ブロックの前述の操作原理により、水は隣接する仕切りパネル151と152の間、152と153の間、153と154との間に形成された隔室に集まり、そこにたまるので仕切りパネル251,252,253,254の通水孔161,162,163,164を通る水の流れは非常にゆっくりとなる。従って、泳ぐ力の弱い魚でさえ、魚道ブロック、特に、通水孔161,162,163,164を通って上流及び下流へ移動することができる。
図17は本発明の一実施例の魚道ブロックを示す。図17を参照すれば、冬季や厳寒地において生じる魚道の凍結による破裂を防ぐために、流速低減部材301,302,303,304と仕切りパネル251,252,253,254と側壁パネル141,142をシートヒーターで部分的に又は完全にカバーする。そのヒーターは好ましくは炭素繊維ヒーターであって、それは微小炭素繊維と原形質パルプと高純度化合物のセラミック末とを混合し、その混合物を方向性分散技術を使って厚さ1mm以下の特殊なシートに処理し、そのシートに一対の電極を形成して絶縁材で被服することによって製造したものである。
このヒーターにより、冬季や厳寒地において寒冷気候が持続する時にも、魚道ブロックの中の水が凍結することがないので、魚道ブロックは凍結するほどの気候であっても破裂することはない。
前述のように、仕切りパネルの通水孔のサイズや、仕切りパネルの上端部に形成された水路溝の底部の高さは水が適切にゆっくり流れるように調節される。さらに、仕切りパネルの間の距離もまた、水が適度にゆっくり流れるように調節される。さらにまた、仕切りパネル間に配置された流速低減部材の高さも、水流を低減させるように調節される。
前述の説明では、魚道はクロスバーの下流側の傾斜面に設置される。しかしながら、魚道が平面底で流れの速い谷間や小川の側部に設置された場合でも、上述の場合と同じ操作を行って同じ効果が得られる。
本発明の好ましい実施例についてこれまで例示のために説明してきたけれども、この技術に熟達した人にとって添付の特許請求の範囲に記載するような本発明の範囲と本旨から逸脱することなく種々の変形や付加および代替ができることは明らかである。
本発明の魚道ブロックにおいて、その魚道コースを長くすることができ、水流を低速にすることもできる。従って、この魚道ブロックを、水流が早くて、急勾配の底をもつ河川や水路のダムやクロスバーのような横断構造物に設置する時、魚道ブロックは魚が上流や下流へ容易に移動できることを可能にする。
本発明の一実施例による魚道ブロックの斜視図である。 図1に示す魚道ブロックの斜視図であって、魚道の通路を延ばすために、2個の魚道ブロックを連結したものである。 図2の魚道ブロックの斜視図であって、その魚道ブロックから側壁パネルを取り払って示したものである。 通水孔の中心を通る線に沿ってとった魚道ブロックの横断面図である。 魚道ブロックをクロスバーに設置した状態の斜視図である。 魚道をクレーンで持ち上げた状態を示す図である。 本発明の他の実施例の魚道ブロックを示す図である。 本発明の他の実施例の魚道ブロックを示す図である。 本発明の他の実施例の魚道ブロックを示す図である。 本発明の更なる他の実施例の魚道ブロックの一部を示す図である。 本発明の更なる他の実施例の魚道ブロックの一部を示す図である。 図11のA-A線でとった魚道ブロックを示す横断面図である。 図10の魚道ブロックから側壁パネルと、魚道サイズ調節機構を取り払った状態の斜視図である。 図13の魚道ブロックの展開図であって、特に、魚道サイズ調節機構を示す。 図9に示す魚道の展開図であって、特に、魚道サイズ調節機構と水位調節機構とを示す。 図10に示す魚道ブロックを設置した状態で示す図である。 本発明の更に他の実施例の魚道ブロックを示す図である。

Claims (25)

  1. 底パネルと、底パネルの側部にそれぞれ取り付られ、互いに平行をなす側壁パネルと、一方の側壁パネルから他方の側壁パネルまで底パネル上を伸長するように取付られ、各々が通水パネルを有する1個以上の仕切りパネルとで成ることを特徴とする、魚道ブロック。
  2. それぞれの仕切りパネルに形成された通水孔の位置はジグザグ型をなし、隣接する仕切りパネル間に形成された隔室へ流入する水の流れをゆっくりにするために、仕切りパネルの下端部近くに形成された通水孔のサイズが仕切りパネルの上端部近くの通水孔のサイズより小さいことで成ることを特徴とする、請求1記載の魚道ブロック。
  3. 通水孔の位置は水平方向から見ても、縦方向から見てもジグザグ型をなすので、仕切りパネル間に形成された隔室へ流入する水の流れはゆっくりとなり、水は仕切りパネル間に形成された隔室に集められ、そこにたまるようにして成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  4. 側壁の上端は仕切りパネルの上端より高く形成されるので、仕切りパネルの上端からあふれる水は、側壁をこえて魚道ブロックから流出することはなくて、魚も水路から外れることないようにして成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  5. 魚道ブロックを傾斜面に設置する時、仕切りパネル間に形成される隔室に貯留できる水量が増大するように、仕切りパネルの上端に突起を形成して成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  6. 最外側にある仕切りパネルのうち一方の仕切りパネルは挿入用窪部を有し、他方の仕切りパネルは、挿入用窪部に挿入される突部を有して成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  7. 隣接する魚道ブロックが挿入孔を通して挿通する連結手段によって、連結するように最外側の仕切りパネルにはそれぞれ挿通孔が形成されることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  8. 側壁パネルをクロスバーの表面にアンカーを使って確実に固定できるように、側壁パネルは、それぞれボルト孔を備えたブラケットを有することを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  9. 底パネル、側壁パネル、仕切りパネルの全部又はいくつかは個別に製造されて成ることを特徴とする、請求項9記載の魚道ブロック。
  10. 少なくとも仕切りパネルは個別に製造し側壁パネルはそれぞれの内面に摺動用ガイドを有し、仕切りパネルを摺動用ガイドに挿入することによって、その仕切りパネルを取付け得るようにして成ることを特徴とする、請求項1又は請求項9記載の魚道ブロック。
  11. 仕切りパネル及び側壁パネルは、それぞれ引っぱりリングを有し、これら引っぱりリングは取外し自在に又は一体的に取付けられて成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  12. 仕切るパネルと側壁パネルは連結手段によって連結され、固定されて成ることを特徴とする、請求項9記載の魚道ブロック。
  13. 仕切りパネルの側部と側壁パネルは魚道ブロックの傾斜した設置面の角度に拘らず水平方向に対して垂直をなして成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  14. 通水孔のサイズを調節するために、仕切りパネルに魚道サイズ調節機構を備え、その各調整機構は魚が上流及び下流へ移動できるような通路を有して成ることを特長とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  15. 魚道サイズ調節機構は次のものでなる、即ち仕切りパネルの内面で通水孔の近くに縦方向に形成されたガイドと、そのガイドは互いに平行な2本のバーを有することと、
    ガイドに沿って上下動できるように取付けられた水門と、それによって通水孔を完全に閉鎖したり、部分的に又は完全に開くことができることと、
    外面にねじ部を有し、水門の上端から上方へ伸長する縦方向への起立部材と、
    その起立部材を上下動させるために、仕切りパネルの上端に取付けられた一対のかさ歯車とで成ることを特徴とする、請求項14記載の魚道ブロック。
  16. 仕切りパネルは、上端に規定の深さの水路溝を有し、さらにそれぞれ水位調整機構を有して成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  17. 水位調節機構の各々は次のものでなる、即ち水路溝の両側で仕切りパネルの表面に形成されたガイドと、そのガイドの2本のバーは互いに平行に伸長することと、
    水路溝の底部の高さを調節するためガイドに沿って上下動するように取付けられた水門と、
    水門の上端から上方へ伸長し、その外面にねじ部を有する起立部材と、
    縦方向に起立部材を上下動させるため、仕切りパネルの上端部分に取付けられた一対のかさ歯車とで成ることを特徴とする、請求項16記載の魚道ブロック。
  18. 仕切りパネルは、魚道サイズ調節機構と水位調節機構の両方を有し、通水孔と水路溝は、仕切りパネルの同じ垂直線上に形成されており、この魚道ブロックは通水孔のサイズと水路溝のサイズをそれぞれ調節する2個の水門と、
    それぞれの水門の上端から上方へ伸長する2本の縦方向へ起立部材と、
    2本の縦方向への起立部材を別々に上昇させ得る一対のかさ歯車とを有して成ることを特徴とする、請求項14又は請求項16記載の魚道ブロック。
  19. かさ歯車を前方及び逆方向へ自動的に回転させるように、かさ歯車のシャフトに接続される減速歯車をさらに有して成ることを特徴とする、請求項14又は請求項16記載の魚道ブロック。
  20. 仕切りパネルの通水孔の近くの部分は、その仕切りパネルに取り外し自在に取付けられる補助仕切りパネルで構成して成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  21. 補助仕切りパネルは、底パネル、側壁パネル、仕切りパネルと同じく、コンクリートで作るか、又は耐腐食処理した金属で作ることで成ることを特徴とする、請求項20記載の魚道ブロック。
  22. 主に水の流速を低減するために、最前位置にある仕切りパネルの前に、又は隣接する仕切りパネル間の隔室に配置された水の流速低減部材をさらに有して成ることを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
  23. 水の流速低減部材は段階の形をしていて、水の流れの方向に対向して位置して成ることを特徴とする、請求項22に記載の魚道ブロック。
  24. 側壁パネル、仕切りパネル及び水の流速低減部材の表面にあって、冬季や厳寒地で水が凍結するのを防ぐヒーターをさらに有して成ることを特徴とする、請求項1又は請求項22記載の魚道ブロック。
  25. 魚道ブロックは、設置場所の下流側に配置された最前位仕切りパネルの通水孔の排水容量の等しい排水容量をもつパイプに接続され、その通水孔は水没するので魚道ブルックの設置時、水がその上端からあふれることがないようにしたことを特徴とする、請求項1記載の魚道ブロック。
JP2007548061A 2004-12-27 2005-12-09 魚道ブロック Pending JP2008525677A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040112765 2004-12-27
KR1020050059610A KR100658432B1 (ko) 2004-12-27 2005-07-04 어도블록
KR1020050109435A KR100592975B1 (ko) 2005-11-16 2005-11-16 어도블록
PCT/KR2005/004223 WO2006071010A1 (en) 2004-12-27 2005-12-09 Fishway block

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525677A true JP2008525677A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36615100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548061A Pending JP2008525677A (ja) 2004-12-27 2005-12-09 魚道ブロック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070248415A1 (ja)
JP (1) JP2008525677A (ja)
KR (1) KR100658432B1 (ja)
CN (1) CN100549302C (ja)
WO (1) WO2006071010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101688988B1 (ko) * 2016-05-12 2016-12-22 주식회사 창성 논물 수위 조절장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981231B1 (ko) * 2008-04-15 2010-09-10 조을제 친환경 생태활성화 수로블럭
KR100900835B1 (ko) 2009-01-08 2009-06-04 (주)한국건설엔지니어링 집수정식 어도를 구비한 자연형 보
KR101144263B1 (ko) 2009-09-15 2012-05-11 영온무역 주식회사 어도블록
NL2003948C2 (nl) * 2009-12-11 2011-06-15 Hoogheemraadschap De Stichtse Rijnlanden Vispassage alsmede werkwijze voor het bedrijven daarvan.
CN103195030B (zh) * 2013-04-11 2015-03-25 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 竖缝式鱼道结构
CN103266585B (zh) * 2013-05-27 2015-10-07 河海大学 利用鱼类趋光特征改善鱼道过鱼效果的装置及其方法
FR3009004B1 (fr) * 2013-07-26 2015-07-31 Charier Bassin pour la realisation de passe a poissons, passe a poissons obtenue et procede de fabrication
CH709700A1 (de) * 2014-05-27 2015-11-30 Wrh Walter Reist Holding Ag Fischaufstiegsanlage.
CN104060587B (zh) * 2014-07-10 2016-03-09 哈尔滨工程大学 百叶栅压力旋转阀鱼道
CN104088260B (zh) * 2014-07-11 2015-10-07 河海大学 多级助驱式生态鱼道设施及其运行方法
CN104343106B (zh) * 2014-09-26 2015-12-09 浙江省水利水电勘测设计院 一种鱼道活动隔板装置
CN104480913B (zh) * 2014-11-18 2016-04-27 河海大学 一种交错布置隔块结构的生态鱼道
FR3037977A1 (fr) * 2015-06-24 2016-12-30 Lesage Dev Module prefabrique pour bassin de franchissement piscicole, ouvrage obtenu et procede de fabrication
US9629343B1 (en) * 2016-08-31 2017-04-25 Joe Sallaberry Salmon migration lift device
CN106804487B (zh) * 2016-12-27 2022-05-17 珠江水利委员会珠江水利科学研究院 研究鱼卵运动机理的测试装置及方法
CN110999844B (zh) * 2019-12-13 2022-02-01 三峡大学 一种全自动模块化鱼类行为学实验装置
CN111335276B (zh) * 2020-03-05 2021-04-27 中国水利水电科学研究院 河道温升引鱼方法
CN111287157B (zh) * 2020-03-05 2021-04-27 中国水利水电科学研究院 鱼道温升引鱼装置
CN111335277B (zh) * 2020-03-05 2021-04-27 中国水利水电科学研究院 河道温升引鱼装置
CN111287159B (zh) * 2020-03-05 2021-04-27 中国水利水电科学研究院 水流温升引鱼装置
CN111287156B (zh) * 2020-03-05 2021-04-27 中国水利水电科学研究院 鱼道温升引鱼方法
KR102409757B1 (ko) * 2021-10-06 2022-06-15 신동국 조립식 어도 블록
CN115726331B (zh) * 2022-11-21 2024-05-28 三峡大学 综合补水、除淤、检测及水位适应功能的鱼道系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025562B2 (ja) * 1982-05-13 1985-06-19 社団法人北海道栽培漁業振興公社 組立式筒型魚道の構造体
JPH06280239A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Showa Concrete Ind Co Ltd 組立式魚道
JPH07259060A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 魚道及びその形成方法
JPH11315528A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Hokuetsu:Kk 水路式魚道ブロックおよび水路式魚道
JP2003027452A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 National Institute For Rural Engineering 魚道水路の構造
JP2003232026A (ja) * 2002-02-05 2003-08-19 Hiroshi Inada 動植物生息水路用のブロック及び動植物生息用水路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377805A (en) * 1965-09-21 1968-04-16 Warner Joseph William Device to assist fish to travel past obstacles in waterways
US4726709A (en) * 1986-09-23 1988-02-23 Camille Labelle Sealing assemblies
JPH03151408A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Nagasaki Pref Gov 自動スウイング魚道
US5253610A (en) * 1992-04-27 1993-10-19 Sharber Norman G Tank for electroanesthetizing fish
KR200227480Y1 (ko) * 1998-05-26 2001-09-17 김영민 어도용낙차공
US6474265B1 (en) * 2001-06-15 2002-11-05 William P. Powell Adjustable aquarium divider
US6443099B1 (en) * 2001-10-02 2002-09-03 George James Elwood Boggs Separator for a fish display tank
KR100477555B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-17 농업기반공사 어도 블록
US7048850B2 (en) * 2004-08-16 2006-05-23 Laitram, L.L.C. Water screen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025562B2 (ja) * 1982-05-13 1985-06-19 社団法人北海道栽培漁業振興公社 組立式筒型魚道の構造体
JPH06280239A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Showa Concrete Ind Co Ltd 組立式魚道
JPH07259060A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 魚道及びその形成方法
JPH11315528A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Hokuetsu:Kk 水路式魚道ブロックおよび水路式魚道
JP2003027452A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 National Institute For Rural Engineering 魚道水路の構造
JP2003232026A (ja) * 2002-02-05 2003-08-19 Hiroshi Inada 動植物生息水路用のブロック及び動植物生息用水路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101688988B1 (ko) * 2016-05-12 2016-12-22 주식회사 창성 논물 수위 조절장치
WO2017196130A1 (ko) * 2016-05-12 2017-11-16 주식회사 창성 논물 수위 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100658432B1 (ko) 2006-12-15
US20070248415A1 (en) 2007-10-25
KR20060074810A (ko) 2006-07-03
CN101084347A (zh) 2007-12-05
CN100549302C (zh) 2009-10-14
WO2006071010A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525677A (ja) 魚道ブロック
EP2464858A2 (de) Schachtkraftwerk
US9587619B2 (en) Systems comprising a plurality of shafts and connecting channel
KR100592975B1 (ko) 어도블록
DE102010034572A1 (de) Wasserkraftwerksrechenanordnung
US20050111916A1 (en) Spilway with improved dissipation efficiency
KR101585639B1 (ko) 어도블록 및 어도시공방법
JP2012046937A (ja) 砂防ダムの取水機構
EP2420669B1 (de) Schachtkraftwerk mit Schachtspülung
JP3831826B2 (ja) ダム用魚搬送装置
JP2007039950A (ja) 通船ゲート
KR100638485B1 (ko) 무동력 자동수문을 이용한 어도장치
KR100939562B1 (ko) 다단 나선형 어도
JP4758882B2 (ja) 魚道付き護岸ブロック及びこれを用いた魚道付き護岸面の構築方法
KR100684632B1 (ko) 어도시설물
DE102010037926A1 (de) Wasserkraftanlage
DE19808328A1 (de) Komplex von Bau- und Verfahrensweisen mit zugeordnetem Bauelementensatz für die Wasserkrafterzeugung und Nutzung und zur Wasserbehandlung
CN111996984A (zh) 兼具行洪、防洪的防汛装置及深潭浅滩构建方法
JPH11131457A (ja) 取水及び魚道併置型ダム
KR100510884B1 (ko) 자연석을 이용한 취입보 설치공법
EP2606220B1 (de) Schachtkraftwerk mit Dammtafel
JP3211024B2 (ja) 竪形魚道及びその工法
JP4056515B2 (ja) 堤脚水路構築物および堤防強化ドレーン構造
JPH0555652B2 (ja)
KR101161480B1 (ko) 자동 승강 어도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719