JP2008525482A - 三環式o−オピオイド調節剤 - Google Patents

三環式o−オピオイド調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525482A
JP2008525482A JP2007548493A JP2007548493A JP2008525482A JP 2008525482 A JP2008525482 A JP 2008525482A JP 2007548493 A JP2007548493 A JP 2007548493A JP 2007548493 A JP2007548493 A JP 2007548493A JP 2008525482 A JP2008525482 A JP 2008525482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkanyl
aza
bicyclo
oct
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007548493A
Other languages
English (en)
Inventor
コーツ,スチーブン・ジエイ
ダツクス,スコツト・エル
デコート,バート
リウ,リー
マクドネル,マーク
マクナリー,ジエイムズ・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2008525482A publication Critical patent/JP2008525482A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2008525482

本発明はデルタオピオイド受容体調節剤に関する。より特に、本発明は三環式
【化2】
Figure 2008525482

−オピオイド調節剤に関する。本発明の化合物を使用する中程度ないし重篤な疼痛および種々の疾病を処置する製薬学的および獣医学的組成物並びに方法も開示される。

Description

関連出願へのクロス−リファレンス
本出願は、引用することにより本発明の内容となる2004年12月22日に出願された米国暫定出願番号第60/638,315号の権利を主張する。
連邦により後援された研究または開発に関する言及
下記の本発明の研究および開発は連邦により後援されなかった。
発明の背景
用語「オピエート」(“opiate”)はオピウム、例えば、モルヒネ、コデイン、およびモルヒネの多くの半合成同類、から誘導される薬理学的に活性なアルカロイド類を示すために使用されていた。モルヒネ−類似活性を有するペプチド化合物の単離後に、用語オピオイドはモルヒネ−類似活性を有する全ての薬品を総称的にさすように提案された。オピオイド類の中には、モルヒネ−類似活性を示す種々のペプチド類、例えばエンドルフィン類、エンケファリン類およびジノルフィン類、が包含される。しかしながら、ある種の出典は用語「オピエート」を総称的な意味で使用しており、そしてそのような関係においては、オピエートおよびオピオイドは互換性がある。さらに、用語オピオイドはモルヒネ−類似薬品の拮抗物質をさすため並びにそのような剤と結合する受容体または結合部位を特徴づけるために使用されていた。
オピオイドは一般的に鎮痛剤として使用されるが、それらは多くの他の薬理学的効果も有しうる。モルヒネおよび関連オピオイド類は中枢神経系および消化系統に対するある種のそれらの主要な効果を生ずる。効果は多様であり、鎮痛、眠気、気分変動、呼吸抑制、眩暈、精神的まだら模様、不快感、痒み、胆管内の圧力上昇、胃腸運動低下、悪心、吐き気、並びにエンドクリンおよび自律神経系統の変調を包含する。
モルヒネの治療服用量が疼痛のある患者に与えられる時には、彼らは疼痛の強さが弱まり、不快さが少なくなるかまたは全くなくなることを報告する。窮迫緩和実感の他に、ある患者は多幸感さえ体験する。しかしながら、選択された疼痛−緩和服用量のモルヒネが疼痛のない個体に与えられる時には、その体験は必ずしも快いものでなく、悪心が普遍的であり、そして吐き気も起きうる。眠気、集中不能、思考困難、無関心、身体活動低下、視力低下、および嗜眠が続きうる。
オピオイド分子の2つの別個の種類であるオピオイドペプチド類(例えば、エンケファリン類、ジノルフィン類、およびエンドルフィン類)並びにアルカロイドオピエート類(例えば、モルヒネ、エトルフィン、ジプレノルフィンおよびナロキソン)はオピオイド受容体を結合しうる。オピエート結合部位の最初の立証(非特許文献1)後に、オピオイドペプチド同族体およびアルカロイドオピエート類の両者の異なる薬理学的および生理学的効果が複数のオピオイド受容体を叙述するために機能した。従って、3種の分子的および薬理学的に別個のオピオイド受容体タイプであるデルタ、カッパおよびミューが記載されており、各タイプが亜群を有することが信じられている(非特許文献2、非特許文献3)。
これらのオピオイド受容体の3種全てが細胞水準において同じ機能機構を共有すると思われる。例えば、オピオイド受容体はアデニレート・シクラーゼの阻害、並びにカリウム経路活性化およびCa2+経路の阻害の両者による神経伝達剤の阻害を引き起こす(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8)。機能機構は同
じであるが、受容体−選択的薬品の性能顕示は大きく異なる(非特許文献9)。そのような差異は異なる受容体の解剖学的位置に部分的に帰しうる。
哺乳動物のCNS内では、扁桃体、線条体、黒質、嗅球、嗅結節、海馬構成体、および大脳皮質中において高濃度で、デルタ受容体はミューまたはカッパ受容体のいずれかよりばらばらに分布されている(特許文献10)。ラット小脳はデルタオピオイド受容体を包含するオピオイド受容体をことのほか欠いている。
D.Delorme、E.RobertsおよびZ.Weiの特許文献1は、オピオイド鎮痛剤であるジアリールメチリデニルピペリジン類を開示しているが、本発明の化合物を開示または示唆していない。
非特許文献11は、神経弛緩剤であるチオキサンテン類、キサンテン類、ジベノキセピン類およびアクリダン類のある種のピペリジリデン誘導体を開示している。しかしながら、これらの著者は本発明の化合物の構造または活性のいずれも開示または示唆していない。
特許文献2は、抗コリン剤、抗痙攣剤、筋肉弛緩剤、鎮静剤、利尿剤、および/または血管作動剤である6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピンの誘導体を開示している。しかしながら、これらの剤は本発明の化合物とは、構造的および薬理学的に有意に異なる。
国際特許第28275(1998)号パンフレット 英国特許1128734(1966)号明細書 Pert,C.B.and Snyder,S.H.,Science(1973)179:1011-1014 Wollemann,M.,J Neurochem(1990)54:1095-1101 Lord,J.A.,et al.,Nature(1977)267:495-499 Evans,C.J.,In: Biological Basis of Substance Abuse S.G.Korenman & J.D.Barchas,eds.,Oxford University Press(in press) North,A.R.,et al.,Proc Natl Acad Sci USA(1990)87:7025-29 Gross,R.A.,et al.,Proc Natl Acad Sci USA(1990)87:7025-29 Sharma,S.K.,et al.,Proc Natl Acad Sci USA(1975)72:3092-96 Gilbert,P.E.& Martin,W.R.,J Pharmacol Exp Ther(1976)198:66-82 Mansour,A.,et al.,Trends in Neurosci(1988)11:308-14 C.Kaiser,and others(J.Med.Chem.1974,Volume 17,pages 57-61)
鎮痛剤としての新規なデルタオピオイド受容体調節剤に対する持続する要望がある。減じられた副作用を有する鎮痛剤としてのデルタオピオイド受容体選択的作用物質に対する別の要望がある。減じられた副作用を有する、免疫抑制剤、抗炎症剤、神経学的および精神病症状の処置剤、泌尿器科学的および生殖症状の処置剤、薬品およびアルコール乱用のための薬剤、胃炎および下痢の処置剤、心臓血管剤並びに呼吸疾病の処置剤に関する要望
もある。
発明の要旨
本発明は、とりわけ、式(I):
Figure 2008525482
[式中、
Gは-C(Z)N(R1)R2、C6-10アリール、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、フリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのアリールおよび複素環は場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、C1-8アルカニルスルホニルアミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
R1は水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、およびC2-8アルキニルよりなる群から選択される置換基であり;
R2は水素;C1-8アルカニル;C2-8アルケニル;C2-8アルキニル;C6-10アリール;およびC1-8シクロアルカニルよりなる群から選択される置換基であり;ここでC1-8アルカニルは場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルオキシ、チオC1-6アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、C1-6アルカニルオキシカルボニル、およびアリールオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのアリール-含有置換基およびC1-8シクロアルカニル置換基も場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
或いはR1およびR2はそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-8アルカニル、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成し;
R3は水素、C1-8アルカニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルカニル、シクロアルカニル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシカルボニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニルカルボニル、ホルミル、チオホルミル、カルバミミドイル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルケニル、フェニル(C1-8)アルキニル、ナフチル(C1-8)アルカニルおよびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択される置換基であり、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、チアゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは場合によりC1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニル、チオウレイド、およびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合されたアルカニルまたはアルカニルオキシ置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基は一緒になって-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、および-O(CH2)1-3O-よりなる群から選択される縮合環式アルカニルまたはシクロヘテロアルカニルを形成し;
R4は水素;C1-6アルカニル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;アリール(C2-6)アルキニル;C1-6アルカニルオキシ;アミノ;C1-6アルカニルアミノ;ジ(C1-6アルカニル)アミノ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;C1-6アルカニルカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルオキシ;C1-6アルカニルオキシカルボニル;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;ジ(C1-6アルカニル)アミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;C1-6アルカニルチオ;C1-6アルカニルスルホニル;ハロゲン;ヒドロキシ;シアノ;ヒドロキシカルボニル;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;チエニル;フルオロアルカニルおよびフルオロアルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;或いは場合により、R4が隣接炭素原子に結合された2個の置換基である場合には、2個の置換基は一緒になって単一縮合部分を形成し、ここで縮合部分は-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、-O(CH2)1-3O-、または-S-C(NH2)=N-であり;
R5は水素、C1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルオキシカルボニル、C1-6アルカニルアミノカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニルおよびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
Aは-(CH2)m-であり、ここでmは2または3であり;
YはOまたはSであり;
ZはO、S、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)である]
の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、または製薬学的許容可能な塩、並びに式(I)の化合物等を含んでなる組成物に関する。
本発明はまた、とりわけ、温血動物における中程度ないし重篤な疼痛を処置するために使用される式(I)の化合物を含有する獣医学的および製薬学的組成物にも関する。
詳細な記述
ここで使用される際には、以下の下線が引かれた用語は以下の意味を有することが意図される:
a−b 」(ここでaおよびbは整数である)は、a〜b個の炭素原子を含有する基をさす。例えば、C1−3は1、2または3個の炭素原子を含有する基を示す。
アルキル」は、親アルカン、アルケンまたはアルキンの1個の炭素原子からの1個の水素原子の除去により誘導される飽和もしくは不飽和の分枝鎖状、直鎖状または環式の1価炭化水素基をさす。代表的なアルキル基はメチル;エチル類、例えばエタニル、エテニル、エチニル;プロピル類、例えばプロパン−1−イル、プロパン−2−イル、シクロプロパン−1−イル、プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−1−エン−2−イル、プロプ−2−エン−1−イル、シクロプロプ−1−エン−1−イル;シクロプロプ−2−エン−1−イル、プロプ−1−イン−1−イル、プロプ−2−イン−1−イル、など;ブチル類、例えばブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イル、2−メチル−プロパン−2−イル、シクロブタン−1−イル、ブト−1−エン−1−イル、ブト−1−エン−2−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブト−1−エン−1−イル、シクロブト−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブト−1−イン−1−イル、ブト−1−イン−3−イル、ブト−3−イン−1−イル、など;および同様なものを包含するが、それらに限定されない。具体的な飽和水準が意図される場合には、以下で定義されているような命名法「アルカニル」、「アルケニル」および/または「アルキニル」が使用される。好ましい態様では、アルキル基は(C−C)アルキルであり、(C−C)が特に好ましい。
アルカニル」は、親アルカンの1個の炭素原子からの1個の水素原子の除去により誘導される飽和の分枝鎖状、直鎖状または環式の1価炭化水素基をさす。代表的なアルカニル基はメタニル;エタニル;プロパニル類、例えばプロパン−1−イル、プロパン−2−イル、シクロプロパン−1−イル、など;ブタニル類、例えばブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イル、2−メチル−プロパン−2−イル、シクロブタン−1−イル、など;および同様なものを包含するが、それらに限定されない。好ましい態様では、アルカニル基は(C−C)アルカニルであり、(C−C)が特に好ましい。
アルケニル」は、親アルケンの1個の炭素原子からの1個の水素原子の除去により誘導される少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する不飽和の分枝鎖状、直鎖状または環式の1価炭化水素基をさす。基は1個もしくは複数の二重結合に関してシスまたはトランス立体配置のいずれかでありうる。代表的なアルケニル基はエテニル;プロペニル類、例えばプロプ−1−エン−1−イル、プロプ−1−エン−2−イル、プロプ−2−エン−1−イル、プロプ−2−エン−2−イル、シクロプロプ−1−エン−1−イル、シクロプロプ−2−エン−1−イル;ブテニル類、例えばブト−1−エン−1−イル、ブト−1−エン−2−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブト−1−エン−1−イル、シクロブト−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イル、など;および同様なも
のを包含するが、それらに限定されない。
アルキニル」は、親アルキンの1個の炭素原子からの1個の水素原子の除去により誘導される少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する不飽和の分枝鎖状、直鎖状または環式の1価炭化水素基をさす。代表的なアルキニル基はエチニル;プロピニル類、例えばプロプ−1−イン−1−イル、プロプ−2−イン−1−イル、など;ブチニル類、例えばブト−1−イン−1−イル、ブト−1−イン−3−イル、ブト−3−イン−1−イル、など;および同様なものを包含するが、それらに限定されない。
ヘテロアルキル」および「ヘテロアルカニル」は、それぞれ、1個もしくはそれ以上の炭素原子(およびいずれかの必要な会合された水素原子)が独立して同一もしくは相異なるヘテロ原子(いずれかの必要な水素または他の原子を包含する)で置換されているアルキルまたはアルカニル基をさす。1個もしくは複数の炭素原子を置換するための代表的なヘテロ原子はN、P、O、S、Si、などを包含するが、それらに限定されない。好ましい態様はO、NおよびSである。それ故、ヘテロアルカニル基は例えばエポキシ(-O-)、エピジオキシ(-O-O-)、チオエーテル(-S-)、エピジチオ(-SS-)、エポキシチオ(-O-S-)、エポキシイミノ(-O-NR'-)、イミノ(-NR'-)、ビイミノ(-NR'-NR'-)、アジノ(=N--N=)、アゾ(--N=N--)、アゾキシ(--N--O--N--)、アズイミノ(--NR'--N=N--)、ホスファノ(-PH-)、λ4-スルファノ(-SH2-)、スルホニル(--S(O)2--)などを包含するがそれらに限定されない1個もしくはそれ以上の同一もしくは相異なるヘテロ原子基を含有することができ、ここで各R'は独立して水素または(C1-C6)アルキルである。
親芳香族環系:」は、共役されたΠ電子系を有する不飽和の環式または多環式環系をさす。「親芳香族環系」の定義には、1個もしくはそれ以上の環が飽和または不飽和である縮合環系、例えば、インダン、インデン、フェナレン、などが具体的に包含される。代表的な親芳香族環系はアセアンスリレン、アセナフチレン、アセフェナンスリレン、アンスラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナンスレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピランスレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなどを包含するが、それらに限定されない。
アリール:」は、親芳香族環系の1個の炭素原子からの1個の水素原子の除去により誘導される1価芳香族炭化水素基をさす。代表的なアリール基はアセアンスリレン、アセナフチレン、アセフェナンスリレン、アンスラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナンスレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピランスレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなどから誘導される基を包含するが、それらに限定されない。好ましい態様では、アリール基は(C5−20)アリールであり、(C5−10)が特に好ましい。特に好ましいアリール基はフェニルおよびナフチル基である。
アリールアルキル:」は、炭素原子、典型的には末端炭素原子、に結合された水素原子の1個がアリール基で置換された非環式アルキル基である。代表的なアリールアルキル基はベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イルなどを包含するが、それらに限定されない。
具体的なアルキル部分が意図される場合には、命名法アリールアルカニル、アリールアルケニルおよび/またはアリールアルキニルが使用される。好ましい態様では、アリールアルキル基は(C6−26)アリールアルキルであり、例えばアリールアルキル基のアルカニル、アルケニルまたはアルキニル部分は(C1−6)でありそしてアリール部分は(C5−20)である。特に好ましい態様では、アリールアルキル基は(C6−13)であり、例えばアリールアルキル基のアルカニル、アルケニルまたはアルキニル部分は(C1−3)でありそしてアリール部分は(C5−10)である。さらにより好ましいアリールアルキル基はフェニルアルカニル類である。
アルカニルオキシ:」は、アルコールの水酸化物酸素からの水素原子の除去により誘導される飽和の分枝鎖状、直鎖状または環式の1価芳香族炭化水素アルコール基をさす。代表的なアルカニルオキシ基はメタニルオキシ、エタニルオキシ、プロパニルオキシ基、例えばプロパン−1−イルオキシ(CH3CH2CH2O-)、プロパン−2−イルオキシ((CH3)2CHO-)、シクロプロパン−1−イルオキシ、など;ブタニルオキシ基、例えばブタン−1−イルオキシ、ブタン−2−イルオキシ、2−メチル−プロパン−1−イルオキシ、2−メチル−プロパン−2−イルオキシ、シクロブタン−1−イルオキシ、など;および同様なものを包含するが、それらに限定されない。好ましい態様では、アルカニルオキシ基は(C1-8)アルカニルオキシ基であり、(C1-3)が特に好ましい。
親ヘテロ芳香族環系:」は、1個の炭素原子がヘテロ原子で置換された親芳香族環系をさす。炭素原子を置換するヘテロ原子はN、O、およびSを包含する。「親ヘテロ芳香族環系」の定義には、1個もしくはそれ以上の環が芳香族性でありそして1個もしくはそれ以上の環が飽和もしくは不飽和性である縮合環系、例えば、アルスインドール、クロマン、クロメン、インドール、インドリン、キサンテン、などが具体的に包含される。代表的な親ヘテロ芳香族環系はカルバゾール、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテン、などを包含するが、それらに限定されない。
ヘテロアリール:」は、親ヘテロ芳香族環系の1個の炭素原子からの1個の水素原子の除去により誘導される1価ヘテロ芳香族基をさす。代表的なヘテロアリール基はカルバゾール、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテン、などを包含するが、それらに限定されない。好ましい態様では、ヘテロアリール基は5−20員のヘテロアリールであり、5−10員のヘテロアリールが特に好ましい。
シクロヘテロアルキル:」は、1個の炭素原子がN、OまたはSで置換された飽和もしくは不飽和の単環式または二環式アルキル基をさす。ある種の具体的な態様では、シクロヘテロアルキルはN、OまたはSから独立して選択される4個までのヘテロ原子を含有しうる。代表的なシクロヘテロアルキル部分はイミダゾリジン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピラゾリジン、ピロリジン、キヌクリジン、などから誘導される基を包含するが、それらに限定されない。好ましい態様では、シクロヘテロアルキルは3−6員のシクロヘテロアルキルである。
シクロヘテロアルカニル:」は、1個の炭素原子がN、OまたはSで置換された飽和の単環式または二環式アルカニル基をさす。ある種の具体的な態様では、シクロヘテロアルカニルはN、OまたはSから独立して選択される4個までのヘテロ原子を含有しうる。代表的なシクロヘテロアルカニル部分はイミダゾリジン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピラゾリジン、ピロリジン、キヌクリジン、などから誘導される基を包含するが、それらに限定されない。好ましい態様では、シクロヘテロアルカニルは3−6員のシクロヘテロアルカニルである。
シクロヘテロアルケニル:」は、1個の炭素原子がN、OまたはSで置換された飽和の単環式または二環式アルケニル基をさす。ある種の具体的な態様では、シクロヘテロアルケニルはN、OまたはSから独立して選択される4個までのヘテロ原子を含有しうる。代表的なシクロヘテロアルケニル部分はイミダゾリン、ピラゾリン、ピロリン、インドリン、ピラン、などから誘導される基を包含するが、それらに限定されない。好ましい態様では、シクロヘテロアルケニルは3−6員のシクロヘテロアルケニルである。
置換された:」は、1個もしくはそれ以上の水素原子が各々独立して同一もしくは相異なる1個もしくは複数の置換基で置換された基をさす。代表的な置換基は-X、-R、-O-、=O、-OR、-O-OR、-SR、-S-、=S、-NRR、=NR、-CX3、-CN、-OCN、-SCN、-NCO、-NCS、-NO、-NO2、=N2、-N3、-NHOH、-S(O)2O-、-S(O)2OH、-S(O)2R、-P(O)(O-)2、-P(O)(OH)2、-C(O)R、-C(O)X、-C(S)R、-C(S)X、-C(O)OR、-C(O)O-、-C(S)OR、-C(O)SR、-C(S)SR、-C(O)NRR、-C(S)NRRおよび-C(NR)NRRを包含するが、それらに限定されず、ここで各Xは独立してハロゲン(好ましくは-F、-Clまたは-Br)でありそして各Rは以上で定義されたように独立して-H、アルキル、アルカニル、アルケニル、アルキニル、アルキリデン、アルキリジン、アリール、アリールアルキル、アリールヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリール−ヘテロアルキルである。好ましい置換基はヒドロキシ、ハロゲン、C1-8アルキル、C1-8アルカニルオキシ、弗素化されたアルカニルオキシ、弗素化されたアルキル、C1-8アルキルチオ、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルカニルオキシ、ニトロ、アミノ、C1-8アルキルアミノ、C1-8ジアルキルアミノ、C3-8シクロアルキルアミノ、シアノ、カルボキシ、C1-7アルカニルオキシカルボニル、C1-7アルキルカルボニルオキシ、ホルミル、カルバモイル、フェニル、アロイル、カルバモイル、アミジノ、(C1-8アルキルアミノ)カルボニル、(アリールアミノ)カルボニルおよびアリール(C1-8アルキル)カルボニルを包含するが、それらに限定されない。
置換基に対する言及で、用語「独立して」は、1個より多いそのような置換基が可能である場合にそのような置換基が互いに同一もしくは相異なりうることを意味する。
この開示全体にわたり、指定された側鎖の末端部分が最初に記述され、引き続き隣接官能基が結合点に向かって記述される。それ故、「フェニルC1-6アルカニルアミノカルボニルC1-6アルキル」置換基は式
Figure 2008525482
の基をさす。
本発明は、とりわけ、式(I):
Figure 2008525482
[式中、
Gは-C(Z)N(R1)R2、C6-10アリール、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、フリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのアリールおよび複素環は場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、C1-8アルカニルスルホニルアミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
R1は水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、およびC2-8アルキニルよりなる群から選択される置換基であり;
R2は水素;C1-8アルカニル;C2-8アルケニル;C2-8アルキニル;C6-10アリール;およびC1-8シクロアルカニルよりなる群から選択される置換基であり;ここでC1-8アルカニルは場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルオキシ、チオC1-6アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、C1-6アルカニルオキシカルボニル、およびアリールオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのアリール-含有置換基およびC1-8シクロアルカニル置換基も場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
或いはR1およびR2はそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-8アルカニル、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成し;
R3は水素、C1-8アルカニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルカニル、シクロアルカニル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシカルボニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニルカルボニル、ホルミル、
チオホルミル、カルバミミドイル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルケニル、フェニル(C1-8)アルキニル、ナフチル(C1-8)アルカニルおよびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択される置換基であり、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、チアゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは場合によりC1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニル、チオウレイド、およびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合されたアルカニルまたはアルカニルオキシ置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基は一緒になって-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、および-O(CH2)1-3O-よりなる群から選択される縮合環式アルカニルまたはシクロヘテロアルカニルを形成し;
R4は水素;C1-6アルカニル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;アリール(C2-6)アルキニル;C1-6アルカニルオキシ;アミノ;C1-6アルカニルアミノ;ジ(C1-6アルカニル)アミノ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;C1-6アルカニルカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルオキシ;C1-6アルカニルオキシカルボニル;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;ジ(C1-6アルカニル)アミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;C1-6アルカニルチオ;C1-6アルカニルスルホニル;ハロゲン;ヒドロキシ;シアノ;ヒドロキシカルボニル;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;チエニル;フルオロアルカニルおよびフルオロアルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;或いは場合により、R4が隣接炭素原子に結合された2個の置換基である場合には、2個の置換基が一緒になって単一縮合部分を形成し、ここで縮合部分は-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、-O(CH2)1-3O-、または-S-C(NH2)=N-であり;
R5は水素、C1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルオキシカルボニル、C1-6アルカニルアミノカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニルおよびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
Aは-(CH2)m-であり、ここでmは2または3であり;
YはOまたはSであり;
ZはO、S、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)である]
の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、または製薬学的許容可能な塩、並びに式(I)の化合物等を含んでなる組成物に関する。
本発明の態様は、構造がここで定義されているような番号が付けられそして置換基がこ
こで定義されているような式(I)の化合物に関する。
Figure 2008525482
本発明はまた、とりわけ、式(I):
Figure 2008525482
[式中、
Gは-C(Z)N(R1)R2、C6-10アリール、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、フリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのアリールおよび複素環は場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、C1-8アルカニルスルホニルアミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
R1は水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、およびC2-8アルキニルよりなる群から選択される置換基であり;
R2は水素;C1-8アルカニル;C2-8アルケニル;C2-8アルキニル;C6-10アリール;およびC1-8シクロアルカニルよりなる群から選択される置換基であり;ここでC1-8アルカニルは場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルオキシ、チオC1-6アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカル
ボニル、C1-6アルカニルオキシカルボニル、およびアリールオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのアリール-含有置換基およびC1-8シクロアルカニル置換基も場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
或いはR1およびR2はそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-8アルカニル、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成し;
R3は水素、C1-8アルカニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルカニル、シクロアルカニル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシカルボニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニルカルボニル、ホルミル、チオホルミル、カルバミミドイル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルケニル、フェニル(C1-8)アルキニル、ナフチル(C1-8)アルカニルおよびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択される置換基であり、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、チアゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは場合によりC1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニル、チオウレイド、およびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合されたアルカニルまたはアルカニルオキシ置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基は一緒になって-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、および-O(CH2)1-3O-よりなる群から選択される縮合環式アルカニルまたはシクロヘテロアルカニルを形成し;
R4は水素;C1-6アルカニル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;アリール(C2-6)アルキニル;C1-6アルカニルオキシ;アミノ;C1-6アルカニルアミノ;ジ(C1-6アルカニル)アミノ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;C1-6アルカニルカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルオキシ;C1-6アルカニルオキシカルボニル;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;ジ(C1-6アルカニル)アミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;C1-6アルカニルチオ;C1-6アルカニルスルホニル;ハロゲン;ヒドロキシ;シアノ;ヒドロキシカルボニル;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;チエニル;フルオロアルカニルおよびフルオロアルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;或いは場合により、R4が隣接炭素原子に結合された2個の置換基である場合には、2個の置換基は一緒になって単一縮合部分を形成し、ここで縮合部分は-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、-O(CH2)1-3O-、または-S-C(NH2)=N-で
あり;
R5は水素、C1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルオキシカルボニル、C1-6アルカニルアミノカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニルおよびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
Aは-(CH2)m-であり、ここでmは2または3であり;
YはOまたはSであり;
ZはO、S、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)である]
の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、または製薬学的許容可能な塩、並びに式(I)の化合物を含んでなる組成物の鎮痛および抗−発熱使用にも関する。
本発明の態様は、好ましくは、
a)Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
b)Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでG(ここに記載されている)のフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、カルボキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、およびジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
c)Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、チエニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでG(ここに記載されている)のフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、およびアミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
d)R1が水素およびC1-4アルカニルよりなる群から選択される置換基であり、
e)R1が水素、メチル、エチル、およびプロピルよりなる群から選択され、
f)R1が水素、メチル、またはエチルよりなる群から選択され;
g)R2が水素;C1-4アルカニル;フェニル;およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、
シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基およびC1-6シクロアルカニル置換基も場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-4アルカニル、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびフルオロよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成し;
h)R2が水素、C1-4アルカニル、フェニル、およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、ヒドロキシ、およびC1-6アルカニルチオよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-4アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成し、;
i)R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく;
j)R3が水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、チオホルミル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インドリル、インドリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニルおよびヘテロアリールが場合によりC1-6アルカニルオキシおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは場合により、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合された2個の置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基が一緒になって単一縮合部分を形成し;ここでこの部分が-O(CH2)1-3O-から選択され;
k)R3が水素、メチル、アリル、2-メチル-アリル、プロピニル、ヒドロキシエチル、メチルチオエチル、メトキシエチル、チオホルミル、フェニルイミノメチル、フェネチル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでいずれのフェニル-含有置換基中のフェニルも場合により1個のヒドロキシル基で置換されていてもよく;
l)R3が水素、メチル、アリル、またはヘテロアリールメチルであり、ここでヘテロアリ
ールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、およびチエニルよりなる群から選択され;
m)R4が水素;C1-6アルカニル;C1-6アルカニルオキシ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;ハロゲン;ヒドロキシ;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;およびチエニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;
n)R4が水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
o)R4が水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ、α'-もしくはβ'-フェニル、α'-もしくはβ'-ピリジニル、α'-もしくはβ'-フラニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり、
p)R5が水素およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
q)R5が水素であり;
r)Aが-(CH2)2-3-であり;
s)Aが-(CH2)2-であり;
t)YがOまたはSであり;
u)ZがO、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)であり;
v)ZがO、NH、またはN(OH)であり;
w)ZがOまたはNHであり;
aa)Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはテトラゾリル、オキサジアゾリル、フリル、キノリニル、チエニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
bb)Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはテトラゾリル、オキサジアゾリル、フリル、キノリニル、チエニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり;ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、およびアミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
cc)Gが-C(Z)N(R1)R2、テトラゾリル、ピリジニル、場合によりオキソで置換されていてもよいオキサジアゾリル、または場合により(C1-8)アルカニルカルボニルアミノで置換されていてもよいフェニルであり;
dd)Gが-C(Z)N(R1)R2、1H-テトラゾール-4-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ
-3-イル、2-メチルカルボニルアミノフェニル、ピリジン-3-イルまたはピリジン-4-イルであり;
dd)R2が水素およびC1-4アルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニルで置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルを形成し、ここで該ピロリジニルが場合によりヒドロキシで置換されていてもよく;
ee)R2が水素、メチル、エチル、およびフェネチルよりなる群から選択され;或いはR1およびR2 がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジン-1-イル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イルまたは3-(S)-ヒドロキシピロリジン-1-イルを形成し;
ff)R3が水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、チオホルミル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インドリル、インドリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニルおよびヘテロアリールが場合によりC1-6アルカニルオキシおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは場合により、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合された2個の置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基が一緒になって単一縮合部分を形成し;ここでこの部分は-O(CH2)1-3O-から選択され;
gg)R3が水素、メチル、メチルブテニル、プロペニル、ベンジル、フェネチル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがイミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、およびチアゾリルよりなる群から選択され;
hh)R3が水素、メチル、3-メチル-2-ブテニル、2-プロペニル、ベンジル、2-フェネチル、ピリジン-2-イルメチル、フル-3-イルメチル、チオフェン-2-イルメチル、1H-イミダゾール-2-イルメチル、およびチアゾール-2-イルメチルよりなる群から選択され;
ii)R4が水素、メチル、フェニル、ブロモ、フルオロ、アミノカルボニル、クロロおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
jj)R4が水素、α'-ヒドロキシおよびα'-メトキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
kk)R4が未置換であるかまたはα'位置で置換されており;
ll)R4が水素でありそしてYがOであり;
mm)R4がα'-ヒドロキシでありそしてYがOであり;
nn)R4が水素でありそしてYがSであり;
oo)R4がα'-ヒドロキシでありそしてYがSであり;
並びに上記のa)〜oo)の組み合わせ。
本発明の1つの態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
R1が水素またはC1-4アルカニルであり;
R2が水素;C1-4アルカニル;フェニル;およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のフェニルおよびC1-6シクロアルカニル置換基が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-4アルカニル、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびフルオロよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のヘテロシクロアルキルを形成し;
R3が水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、チオホルミル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インドリル、インドリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニルおよびヘテロアリールは場合によりC1-6アルカニルオキシおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは場合により、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合された2個の置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基が一緒になって単一縮合部分を形成し;ここでこの部分は-O(CH2)1-3O-から選択され;
R4が水素;C1-6アルカニル;C1-6アルカニルオキシ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;ハロゲン;ヒドロキシ;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;およびチエニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;
R5が水素およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZがO、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)である、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩である。
本発明の別の態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでG(ここに記載されている)のフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニ
ルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、カルボキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、およびジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
R1が水素、メチル、エチル、およびプロピルよりなる群から選択され;
R2が水素、C1-4アルカニル、フェニル、およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、ヒドロキシおよびC1-6アルカニルチオよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく;
R3が水素、メチル、アリル、2-メチル-アリル、プロピニル、ヒドロキシエチル、メチルチオエチル、メトキシエチル、チオホルミル、フェニルイミノメチル、フェネチル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでいずれのフェニル-含有置換基中のフェニルも場合により1個のヒドロキシル基で置換されていてもよく;
R4が水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
R5が水素であり;
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZがO、NH、またはN(OH)である、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩である。
本発明の別の態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、チエニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、およびアミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
R1が水素、メチル、またはエチルであり;
R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の
置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく;
R3が水素、メチル、アリル、またはヘテロアリールメチルであり、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、およびチエニルよりなる群から選択され;
R4が水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり、
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZがOまたはNHである、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩を含んでなる組成物に関する。
本発明の別の態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはテトラゾリル、オキサジアゾリル、フリル、キノリニル、チエニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり;ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
R1がC1-4アルカニル、または水素であり;
R2が水素または場合によりフェニルで置換されていてもよいC1-4アルカニルであり;
或いはR1 およびR2 がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりヒドロキシで置換されていてもよいピロリジニル環を形成し;
ZがNHまたは酸素であり;
R3がピリジニル(C1-8)アルカニル、フリル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニル、水素、C2-8アルケニル、チエニル(C1-8)アルカニル、イミダゾリル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、またはチアゾリル(C1-8)アルカニルであり;
R4が水素、C1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノカルボニル、およびフェニルであり;
R5が水素であり;
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZがOまたはNHである、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩に関する。
本発明の別の態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、テトラゾリル、場合によりオキソで置換されていてもよいオキサジアゾリル、場合により(C1-8)アルカニルカルボニルアミノで置換されていてもよいフェニル、またはピリジニルであり;
R1がC1-4アルカニル、または水素であり;
R2が水素または場合によりフェニルで置換されていてもよいC1-4アルカニルであり;
或いはR1 およびR2 がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりヒドロキシで置換されていてもよいピロリジニル環を形成し;
ZがNHまたは酸素であり;
R3がピリジニル(C1-8)アルカニル、フリル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニル、水素、C2-8アルケニル、チエニル(C1-8)アルカニル、イミダゾリル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、またはチアゾリル(C1-8)アルカニルであり;
R4が水素、α'-ヒドロキシ、またはα'-メトキシであり;
R5が水素であり;
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZがOまたはNHである、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩に関する。
本発明の別の態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、1H-テトラゾール-4-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、2-メチルカルボニルアミノフェニル、3-フリル、キノリン-3-イル、チオフェン-3-イル、ピリジン-3-イルまたはピリジン-4-イルであり;
R1が水素、エチル、またはメチルであり;
R2がメチル、エチル、フェネチル、または水素であり;
或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジン-1-イル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イル、または3-(S)-ヒドロキシピロリジン-1-イルを形成し;
ZがNHまたは酸素であり、
R3がピリジン-2-イルメチル、フル-3-イルメチル、メチル、水素、3-メチル-2-ブテニル、チオフェン-2-イルメチル、2-プロペニル、1H-イミダゾール-2-イルメチル、2-フェネチル、チアゾール-2-イルメチル、ベンジル、またはアリルであり;
R4が水素、α'-メチル、α'-フェニル、β''-ブロモ、β''-フロオロ、またはα'-アミノカルボニル、α'-クロロ、α'-メトキシ、またはα'-ヒドロキシであり;
R5が水素であり;
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZがOまたはNHである、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩に関する。
本発明の別の態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、1H-テトラゾール-4-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、2-メチルカルボニルアミノフェニル、ピリジン-3-イルまたはピリジン-4-イルであり;
R1が水素、エチル、またはメチルであり;
R2がメチル、エチル、フェネチル、または水素であり;
或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジン-1-イル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イル、または3-(S)-ヒドロキシピロリジン-1-イルを形成し;
ZがNHまたは酸素であり;
R3がピリジン-2-イルメチル、フル-3-イルメチル、メチル、水素、3-メチル-2-ブテニル、チオフェン-2-イルメチル、2-プロペニル、1H-イミダゾール-2-イルメチル、2-フェネチル、チアゾール-2-イルメチル、またはベンジルであり;
R4が水素、α'-ヒドロキシ、またはα'-メトキシであり;
R5が水素であり;
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZがOまたはNH である、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩に関する。
R1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-8アルカニル、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成する式(I)のある種の態様では、Zは酸素である。
R1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりヒドロキシで置換されていてもよいピロリジニル環を形成する式(I)のある種の態様では、 Zは酸素である。
本発明の別の態様は、
Gが-C(Z)N(R1)R2、2-メチルカルボニルアミノフェニル、2-アミノカルボニル-フェニル、1H-テトラゾール-4-イル、2-メチル-テトラゾール-5-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-チオキソ-3-イル、4H-[1,2,4]チアジアゾール-5-オキソ-3-イル、[1,2,3,5]オキサチアジアゾール-2-オキソ-4-イル、またはピリジン-3-イルから選択され;
R1 が水素、メチル、またはエチルであり;
R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し;
R3が水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、チオホルミル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールが水素、メチル、アリル、またはヘテロアリールメチルよりなる群から選択され;ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、およびピリジニルよりなる群から選択され;ここでフェニルおよびヘテロアリールが場合によりC1-6アルカニルオキシおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは場合により、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合された2個の置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基が一緒になって単一縮合部分を形成し;ここでこの部分が-O(CH2)1-3O-から選択され;
R4が水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり、
R5が水素であり;
AがCH2CH2であり;
YがOまたはSであり;
ZはOまたはNHである、
式(I)の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩である。
本発明の別の態様は、Gが-C(Z)N(R1)R2、2-メチルカルボニルアミノフェニル、2-アミノカルボニル-フェニル、1H-テトラゾール-4-イル、2-メチル-テトラゾール-5-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-チオキソ-3-イル、4H-[1,2,4]チアジアゾール-5-オキソ-3-イル、[1,2,3,5]オキサチアジアゾール-2-オキソ-4-イル、およびピリジン-3-イルから独立して選択され;R1 が水素、メチル、またはエチルであり;R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択される置換基であり;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、および2,6-ジメチル-フェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれかのフェニル-含有置換基が場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく;R3がベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル、カルバミミドイル、1-H-イミダゾール-4-イルメチル、フェニルイミノメチル、1-プロプ-2-イニル、チオホルミル、2-ヒドロキシフェニル-メチル、ヒドロキシ-エチル、メトキシ-エチル、2-メチル-アリル、2-メチル-ブト-2-エニル、アリル、フラン-3-イルメチル、H、Me、メチルチオエチル、フェネチル、ピリジン-2-イルメチル、およびチオフェン-2-イルメチルよりなる群から選択される置換基であり;R4が水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;R5がHであり;AがCH2CH2であり;YがOまたはSであり;そしてZがOまたはNHである、式(I)の化合物を含んでなる組成物に関する。
本発明の別の態様は、Gが-C(Z)N(R1)R2、2-メチルカルボニルアミノフェニル、2-アミノカルボニル-フェニル、1H-テトラゾール-4-イル、2-メチル-テトラゾール-5-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-チオキソ-3-イル、4H-[1,2,4]チアジアゾール-5-オキソ-3-イル、[1,2,3,5]オキサチアジアゾール-2-オキソ-4-イル、またはピリジン-3-イルから選択され;R1 が水素、メチル、またはエチルであり;R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択される置換基であり;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、メトキシ、ヒドロキシ、および2,6-ジメチル-フェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれかのフェニル-含有置換基が場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく;R3がベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル、カルバミミドイル、1-H-イミダゾール-4-イルメチル、フェニルイミノメチル、1-プロプ-2-イニル、チオホルミル、2-ヒドロキシフェニル-メチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、アリル、フラン-3-イルメチル、H、Me、メチルチオエチル、およびフェネチルよりなる群から選択される置換基であり;R4が水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ、α
'-もしくはβ'-フェニル、α'-もしくはβ'-ピリジニル、α'-もしくはβ'-フラニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;R5がHであり;AがCH2CH2であり;YがOまたはSであり;そしてZがOまたはNHである、式(I)の化合物を含んでなる組成物に関する。
本発明の別の態様は、Gが-C(Z)N(R1)R2、2-メチルカルボニルアミノフェニル、2-アミノカルボニル-フェニル、1H-テトラゾール-4-イル、2-メチル-テトラゾール-5-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-チオキソ-3-イル、4H-[1,2,4]チアジアゾール-5-オキソ-3-イル、[1,2,3,5]オキサチアジアゾール-2-オキソ-4-イル、またはピリジン-3-イルから選択され;R1 が水素、メチル、またはエチルであり;R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択される置換基であり;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、メトキシ、ヒドロキシ、および2,6-ジメチル-フェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれかのフェニル-含有置換基が場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく;R3がH、ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル、1-H-イミダゾール-4-イルメチル、フラン-3-イルメチル、ピリジン-2-イルメチル、およびフェニルイミノメチルよりなる群から選択される置換基であり;そしてRが水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ、α'-もしくはβ'-フェニル、α'-もしくはβ'-ピリジニル、α'-もしくはβ'-フラニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される置換基であり;R5がHであり;AがCH2CH2であり;YがOまたはSであり;そしてZがOまたはNHである、式(I)の化合物を含んでなる組成物に関する。
本発明の別の態様は、R4が好ましくは式(I)のα'-もしくはβ'-位置で置換されている式(I)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3が1H-イミダゾール-2-イル-メチルであり;R4がα'-ヒドロキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-3-イル-メチルであり;R4がα'-ヒドロキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-ヒドロキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-メトキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がピリジン-2-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;Aが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-3-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がチエン-2-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がベンジルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
Gがピリジン-3-イル;R3がフラン-3-イルメチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-2-イルメチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-メチルであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-フェニルであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がβ''-ブロモであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-クロロであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がβ''-フルオロであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
Gが2-メチルカルボニルアミノ-フェニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
Gがピロリジン-1-イルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-3-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物
よりなる群から選択される化合物を含んでなる組成物に関する。
本発明の別の態様は、
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-メタノン;
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチル-フェネチル-アミド;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-N,N-ジエチル-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
エンド-N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
エンド-N,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
エンド- 3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン
酸アミド;
エンド-3-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
エンド-3-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
6-ヒドロキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
N,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
3-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
N-{2-[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン;
10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノチアジン;
3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン;
3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン
N-{2-[10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
N-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
N-(2-{10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-フェニル)-アセトアミド;
N-{2-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-クロロ-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル;
エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
エクソ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-クロロ-10H-フェノキサジン;
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エクソ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル;
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル;
6-ヒドロキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル;
[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン;
[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン;
{10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-ピロリジン-1-イル-メタノン;
[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-メタノン;
(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン;
{10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-(3-メチル-ピロリジン-1-イル)-メタノン;
[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン;
(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン;
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸エチルアミド;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エクソ-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;
エンド-7-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-クロロ-6-メトキシ-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;
エンド-7-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール;
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
エンド-6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
エンド-N-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
エンド-N-{2-[10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
エンド-N-{2-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
エクソ-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
N,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン;
N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン;
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
N,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン;
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン-4-オール;
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド
よりなる群から選択される化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、または製薬学的許容可能な塩、並びに化合物等を含んでなる組成物に関する。
本発明の別の態様は式(I)の化合物の右旋性エナンチオマーを含んでなる組成物であり、ここで該組成物は該化合物の左旋性異性体を実質的に含まない。これに関すると、実質的に含まないは25%より少ない、好ましくは10%より少ない、より好ましくは5%より少ない、さらにより好ましくは2%より少ないそしてさらにより好ましくは1%より少ない、
Figure 2008525482
として計算された左旋性異性体を意味する。
本発明の別の態様は式(I)の化合物の左旋性エナンチオマーを含んでなる組成物であり、ここで該組成物は該化合物の右旋性異性体を実質的に含まない。これに関すると、実質的に含まないは25%より少ない、好ましくは10%より少ない、より好ましくは5%より少ない、さらにより好ましくは2%より少ないそしてさらにより好ましくは1%より少ない、
Figure 2008525482
として計算された右旋性異性体を意味する。
ある種の態様では、本発明は式(I)の化合物のエンド異性体を提供し、ここで該組成物は該化合物のエクソ異性体を実質的に含まない。これに関すると、実質的に含まないは25%より少ない、好ましくは10%より少ない、より好ましくは5%より少ない、さらにより好ましくは2%より少ないそしてさらにより好ましくは1%より少ないエクソ異性体を意味する。
ある種の態様では、本発明は式(I)の化合物のエクソ異性体を提供し、ここで該組成物は該化合物のエンド異性体を実質的に含まない。これに関すると、実質的に含まないは
25%より少ない、好ましくは10%より少ない、より好ましくは5%より少ない、さらにより好ましくは2%より少ないそしてさらにより好ましくは1%より少ないエンド異性体を意味する。
他の態様では、本発明の組成物は式(I)の化合物のエクソおよびエンド異性体の混合物を含んでなる。
本発明の化合物は製薬学的に許容可能な塩の形態でも存在しうる。薬品中での使用のためには、本発明の化合物の塩は無毒の「製薬学的に許容可能な塩」をさす(International J.Pharm.,1986,33,201-217;J.Pharm.Sci.,1997(Jan),66,1,1、参照)。しかしながら、当業者に既知の他の塩が本発明に従う化合物またはそれらの製薬学的に許容可能な塩の製造において有用でありうる。代表的な有機または無機酸は塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸、燐酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、琥珀酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、シュウ酸、パモ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サリチル酸、サッカリンまたはトリフルオロ酢酸を包含するが、それらに限定されない。代表的な有機または無機塩基は塩基性またはカチオン性塩、例えばベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛を包含するが、それらに限定されない。
本発明はその範囲内に本発明の化合物のプロドラッグを包含する。一般的に、そのようなプロドラッグはインビボで要求される化合物に容易に転化可能である化合物の官能性誘導体である。それ故、本発明の方法では、用語「投与する」は、具体的に開示されている化合物または具体的には開示されていないが患者への投与後にインビボで開示されている化合物に転化される化合物を用いる上記の種々の障害の処置を包括するであろう。適するプロドラッグ誘導体の一般的な選択および実施法は、例えば、“Design of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
本発明に従う化合物が少なくとも1個のキラル中心を有する場合には、それらは従ってエナンチオマーとして存在しうる。化合物が2個もしくはそれ以上のキラル中心を有する場合には、それらはさらにジアステレオマーとしても存在しうる。全てのそのような異性体およびそれらの混合物が本発明の範囲内に包括されることを理解すべきである。さらに、化合物に関する結晶形態のあるものは多形として存在することができそしてそのままで本発明に包含されることが意図される。さらに、化合物のあるものは水との溶媒和物(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成することができ、そしてそのような溶媒和物も本発明の範囲内に包括されることが意図される。
本発明に従う化合物の製造方法が立体異性体の混合物を生ずる場合には、これらの異性体は例えば分取クロマトグラフィーの如き普遍的技術により分離されうる。化合物はラセミ形態で製造されることもあり、または個別のエナンチオマーをエナンチオ特異的合成によりまたは分解により製造することができる。化合物は、例えば、標準的技術、例えば光学活性酸、例えば(-)-ジ-p-トルイル-d-酒石酸および/または(+)-ジ-p-トルイル-l-酒石酸、を用いる塩生成によるジアステレオマー対の生成並びにその後の分別結晶化および遊離塩基の再生、によりそれらの成分エナンチオマーに分解することができる。化合物はまた、ジアステレオマーエステル類またはアミド類の生成、並びにその後のクロマトグラフィー分離およびキラル助剤の除去により分解することもできる。或いは、キラルHPLCカラムを用いて化合物を分解することができる。
本発明の化合物の製造方法のいずれの間でも、関係する分子のいずれかの上で敏感性または反応性基を保護することが必要および/または望ましいことがある。これは普遍的な保護基、例えばProtective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;およびT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991に記載されたもの、により達成されうる。保護基は当該技術から既知である方法を用いて簡便なその後の段階において除去することができる。
本発明の化合物(それらの製薬学的に許容可能な塩および製薬学的に許容可能な溶媒和物を包含する)は単独で投与することができるが、それらは一般的に意図する投与経路および標準的な製薬学的または獣医学的実施法に関して選択される製薬学的担体、賦形剤または希釈剤と混合して投与されるであろう。
例として、本発明の製薬学的および獣医学的組成物においては、本発明の化合物を適当な1種もしくは複数の結合剤、1種もしくは複数の潤滑剤、1種もしくは複数の懸濁化剤、1種もしくは複数の着色剤、および/または1種もしくは複数の溶解化剤と混合することができる。
化合物の錠剤またはカプセル剤は、適宜、単独でまたは同時に2個もしくはそれ以上で投与することができる。化合物を持続放出調剤中で投与することも可能である。
或いは、一般式(I)の化合物を吸入によりまたは坐剤もしくはペッサリー剤の形態で投与することができ、或いはそれらをローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤または散布剤の形態で局部的に投与することができる。経皮投与の別の手段は皮膚パッチ剤の使用による。例えば、それらはポリエチレングリコール類または液体パラフィンの水性乳剤よりなるクリーム剤の中に導入することができる。それらはまた、1〜10重量%の間の濃度で、必要なら安定剤および防腐剤と一緒にされた白色蝋または白色軟質パラフィンよりなる軟膏剤の中に導入することもできる。
ある用途のためには、好ましくは組成物は例えば澱粉もしくはラクトースの如き賦形剤を含有する錠剤の形態で、または単独でもしくは賦形剤と混合されたカプセル剤もしくは小卵剤で、または香味剤もしくは着色剤を含有するエリキシル剤、液剤もしくは懸濁剤の形態で経口的に投与される。
組成物(並びに化合物単独)を非経口的に、例えば空洞内に、静脈内に、筋肉内にまたは皮下に、注射することもできる。この場合には、組成物は適当な担体または希釈剤を含んでなるであろう。
非経口的投与のためには、組成物は最良には他の物質、例えば溶液を血液と等張性にするのに充分な塩または単糖類、を含有しうる殺菌性水溶液の形態で使用される。
頬または舌下投与のためには、組成物は普遍的方法で調合できる錠剤またはロゼンジ剤の形態で投与することができる。
別の例として、1種もしくは複数の化合物を製薬学的担体と普遍的な製薬学的混和技術に従い密に混合することにより、ここに記載された1種もしくはそれ以上の化合物を活性成分として含有する製薬学的および獣医学的組成物を製造することができる。担体は所望する投与経路(例えば、経口、非経口)により広範囲の形態をとることができる。それ故、液体の経口調剤、例えば懸濁剤、エリキシル剤および液剤のためには、適する担体および添加剤は水、グリコール類、油類、アルコール類、香味剤、防腐剤、安定剤、着色剤などを包含し;固体の経口調剤、例えば散剤、カプセル剤および錠剤、のためには、適する担体および添加剤は澱粉類、糖類、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などを包含
する。固体の経口調剤を例えば糖類の如き物質でコーティングすることもできまたは吸収の主要部位を調節するために腸溶性コーティングすることができる。非経口的投与のためには、担体は普通は殺菌水よりなりそして他の成分を加えて溶解性または防腐性を高めることができる。水性担体を適切な添加剤と共に使用して注射懸濁液または溶液を製造することもできる。
有利には、本発明の化合物は1回の1日服用量で投与することができ、或いは合計1日薬用量を1日当たり2、3または4回の分割服用量で投与することができる。さらに、本発明に関する化合物を鼻内形態で適当な鼻内装置の局部的使用により、または当業者に既知である経皮パッチ剤により投与することができる。経皮分配システムの形態で投与するには、薬用量投与はもちろん薬用量処方全体にわたり間欠的よりむしろ連続的であろう。
本発明の活性化合物またはその製薬学的組成物に関する治療的に有効な服用量は所望する効果に応じて変動することも当業者に明らかである。従って、投与される最適な薬用量は容易に決めることができそして使用される特定の化合物、投与の方式、調剤の強度、および疾病症状の進行度に応じて変動するであろう。さらに、患者の年令、体重、食事および投与時間を包含する処置される特定患者に関係する要素が適切な治療水準に服用量を調整する必要性を生ずるであろう。それ故、上記の薬用量は平均症例の例示である。もちろん、それより高いまたは低い薬用量範囲が有利である個別の場合があり、そしてそのようなものは本発明の範囲内である。
鎮痛剤としての本発明の化合物の使用がそれを必要とする患者にとって要求される時にはいつでも、本発明の化合物を前記組成物および薬用量処方のいずれかでまたは当該技術で確立した組成物および薬用量処方により投与することができる。
本発明はまた、本発明の製薬学的および獣医学的組成物の1種もしくはそれ以上の成分が充填された1個もしくはそれ以上の容器を含んでなる製薬学的もしくは獣医学的パックまたはキットも提供する。場合によりそのような1個もしくは複数の容器には薬品もしくは生物学的製品の製造、使用または販売に関する政府官庁により指示される形態での注意書きを伴うことができ、この注意書きは人間投与に関する製造、使用または販売の官庁による認可を反映する。
本発明の化合物は鎮痛有効服用量の投与により温血動物、例えば人間、において中程度ないし重篤な疼痛を処置するために使用することができる。薬用量範囲は平均的(70 kg)人間に関しては1日当たり約1〜4回の処方の約0.1mg〜約15,000mg、特に約50mg〜約3500mg、またはより特に約100mg〜約1000mgの活性成分であるが、本発明の活性化合物に関する治療的に有効な量は処置される疼痛のタイプに応じて変動するであろう。
経口投与のためには、製薬学的組成物は好ましくは処置される患者に対する薬用量の徴候に応じた調節のために0.01、10.0、50.0、100、150、200、250、および500ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で提供される。
本発明の範囲内にあることが意図される疼痛の例は炎症性疼痛、中枢介在疼痛、末梢介在疼痛、内臓疼痛、構造的または軟質組織損傷関連疼痛、進行性疾病関連疼痛、ニューロパシー疼痛並びに急性損傷、外傷もしくは手術により引き起こされるもののような急性疼痛、および慢性疼痛、例えば頭痛、およびニューロパシー症状、発作後症状、癌、並びに片頭痛により引き起こされるものを包含するが、それらに限定されない。
本発明の化合物は免疫抑制剤、抗炎症剤、神経学的および精神病症状、例えば鬱病およびパーキンソン病、の処置および予防剤、泌尿器科学的および生殖症状、例えば、尿失禁
および早漏、の処置剤、薬品およびアルコール乱用のための薬剤、胃炎および下痢の処置剤、心臓血管剤および心臓保護剤並びに呼吸疾病の処置剤としても有用である。
本発明の化合物はまた、変形性関節症、慢性関節リウマチ、線維筋肉痛、片頭痛、頭痛、歯痛、火傷、日焼け、蛇噛み傷(特に、毒蛇噛み傷)、蜘蛛噛み傷、昆虫刺し傷、神経因性膀胱障害、良性前立腺肥大、間質性膀胱炎、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症、痒み、湿疹、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、蜂巣炎、カウザルギー、坐骨神経炎、顎関節神経痛、末梢神経炎、多発性神経炎、断端疼痛、幻肢疼痛、手術後イレウス、胆嚢炎、乳房切除後疼痛症候群、口腔ニューロパシー疼痛、シャルコー疼痛、反射性交感神経ジストロフィー、ギャン−バレー症候群、口のひりひり症候群、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、群発性頭痛、片頭痛、末梢ニューロパシー、両側末梢ニューロパシー、糖尿病性ニューロパシー、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、眼神経炎、発熱後神経炎、移動神経炎、分節性神経炎、ゴンボー神経炎、ニューロン炎、頸腕神経痛、頭蓋神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、片頭痛性神経痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、紅痛症、スラダー神経痛、スプレノパラチン神経痛(splenopalatine neuralgia)、眼窩上神経痛、ビディアン神経痛、炎症性腸疾病、刺激性腸症候群、洞頭痛、緊張性頭痛、分娩、出産、月経痙攣、および癌により引き起こされる疼痛を処置する際にも有用である。
例えば以上で挙げられたもののような疾病または症状の処置における本発明の化合物の使用に関すると、治療的に有効な服用量は当業者により確立された動物モデルの使用により決めることができる。そのような服用量は平均的(70 kg)人間に関しては1日当たり1〜4回投与される約0.01mg〜約15,000mgの活性成分の範囲に入るようである。
一般的合成方法
本発明の代表的化合物は下記の一般的合成方法に従い合成することができそして以下のスキームに説明される。スキームは説明用であるため、本発明は表示された化学反応および条件により限定されるとみなすべきでない。スキームで使用される種々の出発物質の製造は当業者に既知である。
Figure 2008525482
本発明の化合物の製造をスキーム1〜11で説明する。スキーム1における全体的な作戦は式1.5の適当に置換された化合物と縮合された式1.4(Y=O,S)の適当に置換された化合物の合成に基づく。式1.5の化合物において、X2およびX3は互いにハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシまたはニトロ基でありうる。段階1.1で、架橋されたN1-保護された4-アミノピペリジン1.1を適切に置換されたO-保護されたフェノール(Y=O)またはチオ
フェノール(Y=S)1.2と縮合させる。1.1のN1窒素上の保護基(Pとして表示される)はアルカニル、アルケニルまたはアルアルカニル基を包含することができ、その場合にはそれらは本発明の治療的に有用な生成物である。基Pはトリフルオロメチルカルボニル、アルコキシカルボニルまたはアラルコキシカルボニルでもありうる。架橋Aは(CH2)2および(CH2)3を包含しうる。有用なフェノールまたはチオフェノール保護基(R)は低級アルキル基、ベンジル、トリアルキルシリルなどを包含する。2-位置における保護されたフェノールまたはチオフェノール上の適当な置換基(X1)はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。5-位置におけるQ基は例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヨード、カルボキシ、ジアルキルアミノスルホニルまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシの如き置換基でありうる。段階1.2はフェノールまたはチオフェノール保護基の脱保護を包含する。そのような転換は、例えばトリハライド類の如き試薬を用いる対応するアルコール類を与えるための低級アルキルエーテル類の脱アルキル化または例えばNa/NH3の如き試薬を用いる低級アルキルチオエーテル類の脱アルキル化を包含しうる。ベンジル保護基は水素化条件下で例えばパラジウムの如き遷移金属の存在下で除去することができる。トリアルキルシリル保護基は例えばテトラブチルアンモニウムフルオライドの如き弗化物源を用いる処理により、または例えば水性塩化水素などの如き無機酸への露呈により除去することができる。
段階1.3で、ヒドロキシアニリン(Y=O)またはチオアニリン(Y=S)1.4を適当に置換されたベンゼン部分1.5と縮合させることができる。置換基X2およびX3はハロゲン類、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、またはニトロ基を包含しうる。アニリノ窒素と式1.5の化合物との有用なカップリング条件は例えばPd2(dba)3の如きホスフィン配位子および例えば炭酸セシウムの如き塩基の存在下におけるパラジウムで触媒作用を受ける縮合を包含する。ヒドロキシまたはチオ部分と残存する置換されたフェニル基とのカップリングはウルマンタイプカップリング条件を用いて進行しうる。さらに、段階1.3に記載された二段階を逆にすることもでき、ビアリールエーテルまたはビアリールチオエーテルがビアリールアミンの生成に進む。或いは、一段階で式1.6の化合物を生ずるための式1.4の化合物および式1.5の化合物の間の縮合を例えばジメチルホルムアミドの如き適当な溶媒中での例えば炭酸カリウムの如き無機塩基を用いる処理により行うことができる。
式1.4の化合物および式1.5の化合物の間の縮合の位置化学的結果は式1.5の化合物中のR4置換基の位置および縮合用に使用される反応条件に依存する。この課題に関する広範囲の論評は文献に見られる(例えば:‘The Smiles and Related Rearrangements of aromatic Systems’ by W.E.Truce,E.M.Kreider,and W.W.Brand in Organic Reactions,1970,Vol.18,pp.99-215参照)。
段階1.4に関して説明されているように保護基Pを除去して第二級アミン類1を得ることができる。これらの転換は例えば臭化水素またはヨウ化トリメチルシリルの如きある種の酸性試薬を用いて行うことができる。例えばメチル、アリルまたはベンジルの如き容易に分解可能な基を有するタイプ1.6のフェノキサジン類(Y=O)またはフェノチアジン類(Y=S)を例えばクロロ蟻酸エチルまたはクロロ蟻酸1-クロロエチルの如きクロロ蟻酸アルカニル類を用いる処理により上記のアルコキシカルボニル誘導体に転換させそしてその結果としてフェノキサジン類およびフェノチアジン類1の源として機能することができる。トリフルオルメチルカルボニル基を有するタイプ1.6のフェノキサジン類またはフェノチアジン類を例えばメタノールの如きアルコール系溶媒中で炭酸カリウムで処理してフェノキサジン類およびフェノチアジン類1を生ずる。
最後に、段階1.5に示されているように第二級アミン類1を式2の化合物に転化させることができる。これらの転換はカルボニル化合物並びにカルボニル化合物および例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム
、またはトリアセトキシホウ水素化テトラメチルアンモニウムの如き還元剤を用いる還元的アルキル化により行うことができる。それらをアルカニル、アルケニルまたはアラルキルハライド並びに有機または無機塩基を用いるアルキル化により行うこともできる。
化合物1または2中のQ官能基を-C(Z)NR1R2、アリール置換基、またはここで定義されている適当な複素環でありうる基Gに転化して式Iの化合物を与えることができる。Q官能基がハロゲンまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである場合には、それを一酸化炭素、脂肪族アルコール、トリアルカニルアミン、および例えばビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)の如きパラジウム触媒を用いるアルコキシカルボニル化によりエステルに転化させることができる。引き続き、Qがエステルである場合には、エステルをカルボン酸に加水分解することができる。カルボン酸を次にアンモニア、第一級アミン、または第二級アミンとカップリングさせて、それぞれ、第一級、第二級または第三級アミドを生成することができる。或いは、カルボン酸からアミドへの転化を塩化チオニル、塩化オキサリルなどを用いて酸塩化物を介しそして引き続きアルカリ金属水酸化物の存在下におけるアンモニアまたはアミンを用いるショッテン−バウマン反応により行うこともできる。或いは、カルボン酸からアミドへの転化を例えば1,3-ジシクロヘキシルカルボンジイミド(DCC)、ヘキサフルオロ燐酸O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム(HATU)、ヘキサフルオロ燐酸O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム(HBTU)などの如きペプチドカップリング剤の使用により行うこともできる。或いは、エステルをジメチルアルミニウムアミドの作用によりアミドに直接転化することもできる。
或いは、Q官能基がハロゲンまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである場合には、それを例えばモリブデンヘキサカルボニルの如き一酸化炭素源、適当なアミン、および例えばハーマン触媒の如きパラジウム触媒を用いるアミノカルボニル化によりアミドに直接転化することもできる。
或いは、基Qから置換基G(ここでGはアミジノまたは複素環である)への転換をニトリルにより行うこともできる。ニトリルの合成はZn(CN)2および例えば(Ph3P)4Pdの如きパラジウム触媒を用いる化合物1または2(Qがブロモまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである場合)の処理によりまたは高められた温度におけるCuCNを用いる化合物1または2の処理により行うことができる。アミジノ官能基の合成のためには、ニトリルを塩基性条件下でヒドロキシルアミンで処理してオキシムを与える。マイクロ波照射下でのアルコール系溶媒中での第一級もしくは第二級アミン、CuCl、およびアルカリ金属炭酸塩を用いるオキシムの処理が本発明のアミジノ化合物を与える。マイクロ波で促進される反応はCEM・ディスカバー(CEM Discover)またはパーソナル・ケミストリー・スミス・シンセサイザー(Personal Chemistry Smith Synthesizer)マイクロ波装置のいずれかを用いて行うことができる。上記のオキシムはGが複素環である化合物の製造において役立つ。オキシムを当業者に既知の種々の求電子剤を用いて環化して本発明の複素環を与えることができる。例えば、オキシムとCDIとの反応がオキサジアゾロン類を与え、そしてTCDIを用いるオキシムの処理が対応するオキサジアゾールチオン類を与える。同様に第三級アミンの存在下における塩化チオニルを用いるオキシムの処理が本発明のオキサチアジアゾール類を与える。
或いは、Qがハロゲン原子またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物を例えばスズキ(Suzuki)、スチル(Stille)またはネギシ(Negishi)化学法の如き遷移金属−関係カップリング反応において沈殿させうる。本発明の所望する最終生成物はR4において化学的修飾を包含しうる。そのような転換は例えば三ハロゲン化ホウ素の如き試薬を用いる対応するアルコール類を与えるための低級アルキルエーテル類の脱アルキル化を包含しうる。R4がハロゲン原子である化合物は遷移金属−介在カップリング反応、例えばスズ
キ、スチルまたはネギシ化学法、において沈殿しうる。
Figure 2008525482
スキーム2はフェノキサジン類(Y=O)またはフェノチアジン類(Y=S)1.6の合成に関する別の方式を略述する。このスキームで、段階2.1に示されているようにタイプ2.2の適当に置換されたフェノール(Y=O)またはチオフェノール(Y=S)を例えば炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムの如き塩基の存在下で例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの如き有機溶媒中で適当に置換されたベンゼン部分2.1と反応させる。このスキームにおける適当な置換基X1およびX2はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。段階2.2で、ニトロ官能基を対応するアミンに還元する。この還元は例えばエタノールの如きアルコール系溶媒中での塩化錫(II)を用いる処理により行うことができる。段階2.3は第一級アニリン2.4から第二級アニリン2.6への転化を記述しており、それはカルボニル化合物2.5および例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、またはトリアセトキシホウ水素化テトラメチルアンモニウムの如き還元剤を用いる還元的アルキル化により行うことができる。段階2.4は式1.6の化合物の生成を記述しており、それは例えば炭酸カリウムの如き適当な塩基を用いる第二級アニリン2.6の処理により行うことができる。
Figure 2008525482
スキーム3は化合物2.3の別の合成を説明する。この方式では、適当に置換された2-ニトロフェノール(Y=O)または2-ニトロチオフェノール(Y=S)をウルマンタイプカップリング条件下でタイプ3.2の適当に置換されたベンゼン部分と縮合させることができる。適当な置換基X1およびX2はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含する。
Figure 2008525482
スキーム4はフェノキサジン類(Y=O)またはフェノチアジン類(Y=S)1.6の合成に関する別の方式を説明する。段階4.1に示されているようなウルマンタイプカップリング条件下における適当に置換されたフェノール類(Y=O)またはチオフェノール類(Y=S)2.2と置換されたベンゼン部分1.5との縮合がビアリールエーテル類(Y=O)またはビアリールチオエーテル類(Y=S)4.1の生成をもたらしうる。適当なX1、X2およびX3置換基はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。段階4.2に示されているような例えばPd2(dba)3の如きホスフィン配位子および例えば炭酸セシウムの如き塩基の存在下における架橋されたN1-保護された4-アミノピペリジン類1.1を用いるビアリールエーテル類またはビアリールチオエーテル類4.1のパラジウム触媒作用を受ける縮合がフェノキサジン類またはフェノチアジン類 1.6の生成をもたらしうる。
Figure 2008525482
4.1の合成に関する別の方式はスキーム5に記述されておりそしてウルマンタイプカップリング条件下における適当に置換されたフェノール類(Y=O)またはチオフェノール類(Y=S)5.1と適当に置換されたベンゼン部分3.2との反応に基づく(段階5.1)。置換基X1、X2、およびX3はハロゲン類またはトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。
Figure 2008525482
スキーム6は中間体2.6の合成に関する別の方式を説明する。段階6.1に示されているように式1.5の適当に置換された化合物を例えばPd2(dba)3の如きパラジウム触媒、ホスフィン配位子および例えば炭酸セシウムの如き塩基の存在下で架橋されたN1-保護された4-アミノピペリジン類1.1と反応させることができる。適当なX1およびX2置換基はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。段階6.2に示されているように式6.1の化合物を次にウルマンタイプカップリング条件下で適当に置換されたフェノール類(Y=O)またはチオフェノール類(Y=S)2.2と反応させてアニリン類2.6を生ずることができる。
Figure 2008525482
スキーム7はフェノキサジン類(Y=O)またはフェノチアジン類(Y=S)1.6の合成に関する別の方式を説明する。段階7.1に示されているように式3.2の適当に置換された化合物と架橋されたN1-保護された4-アミノピペリジン類1.1との縮合が中間体7.1の生成をもたらしうる。適当なX1、X2、およびX3置換基はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。段階7.2に示されているようにウルマン類似カップリング条件下における化合物7.1と適当に置換されたフェノール(Y=O)またはチオフェノール類(Y=S)7.2との反応が化合物7.3の生成をもたらしうる。最後に、段階7.3に示されているように化合物7.4の閉環は例えばPd2(dba)3の如きパラジウム触媒、例えば4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(キサントフォス)の如きホスフィン配位子および例えばカリウムtert-ブトキシドまたは炭酸セシウムの如き塩基の存在下で行うことができる。
Figure 2008525482
スキーム8はフェノキサジン類(Y=O)またはフェノチアジン類(Y=S)1.6の別の合成を説明しておりそして段階8.1に示されているように架橋されたN1-保護された4-アミノピペリジン類1.1と適当に置換されそして保護されたフェノール類(Y=O)またはチオフェノール類(Y=S)8.1とのウルマン-類似カップリングに基づく。化合物8.1に関する有用なフェノールまたはチオフェノール保護基は低級アルキル基、ベンジル、トリアルキルシリルなどを包含する。適当なX1、X2、およびX3置換基はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。生じた化合物8.2を適当に官能化されたベンゼン化合物3.2と縮合させてジアリールアニリン類8.3を生ずることができる。段階8.3はフェノールまたはチオフェノール保護基の脱保護を包含する。そのような転換は例えば三ハロゲン化ホウ素の如き試薬を用いる対応するアルコール類への低級アルキルエーテル類の脱アルキル化またはNa/NH3を用いるアルキルチオエーテル類の脱アルキル化を包含しうる。ベンジル保護基は水素化条件下で例えばパラジウムの如き遷移金属の存在下で除去することができる。トリアルキルシリル保護基は例えばテトラブチルアンモニウムフルオリドの如き弗化物アニオン源を用いる処理によりまたは例えば水性塩化水素などの如き無機酸への露呈により除去することができる。最後に、段階8.4に示されているように化合物8.3からフェノキサジン類またはフェノチアジン類1.6への閉環はウルマンタイプ転換により行うことができる。
Figure 2008525482
スキーム9は化合物7.4に関する別の合成方式を説明する。段階9.1に示されているように式9.1の適当に置換された化合物による式9.2の適当に置換された化合物中のX1の置換がビアリールエーテル類(Y=O)およびビアリールチオエーテル類(Y=S)9.3をもたらしうる。
適当なX1およびX2置換基はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。段階9.2に示されているように化合物9.3からアミン類9.4への還元は塩化錫(II)を用いて例えばエタノールの如きアルコール系溶媒中で行うことができる。段階9.3は第一級アニリン類9.4から第二級アニリン類7.4への転化を記述しておりそしてカルボニル化合物2.5および例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、またはトリアセトキシホウ水素化テトラメチルアンモニウムの如き還元剤を用いる還元的アルキル化により行うことができる。
Figure 2008525482
スキーム10は化合物9.3に関する別の合成方式を説明する。ジアリールエーテル類(Y=O)およびジアリールチオエーテル類(Y=S)9.3の構成用に、段階10.1に示されているように適当に置換された2-ヒドロキシニトロベンゼン類または2-チオニトロベンゼン類10.1をウルマンタイプ条件下で式1.5の適当に置換された化合物と反応させることができる。適当なX2およびX3置換基はハロゲン類およびトリフルオロメタンスルホニルオキシを包含しうる。
Figure 2008525482
スキーム11は化合物1.6に関する別の合成方式を説明する。段階11.1は適当に置換された2-ヒドロキシアニリン類(Y=O)11.1から化合物11.2(Y=O)への転化を記述しており、それはカルボニル化合物2.5およびホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、またはトリアセトキシホウ水素化テトラメチルアンモニウムの如き還元剤を用いる還元的アルキル化により行うことができる。段階11.3に示されているように適当に置換された2-ヒドロキシアニリン類11.2をウルマンタイプ条件下または例えばDMF中の炭酸カリウムの如き塩基性条件下で(X1=NO2である場合)適当に置換
されたベンゼン3.2と反応させて式1.6の化合物を生ずることができる。適当なX1およびX2置換基はハロゲン類、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、およびニトロ基を包含しうる。式11.2の化合物と式3.2 の化合物との縮合の位置化学的結果は式3.2の化合物中のQ置換基の位置および縮合用に使用される反応条件に依存する。この課題に関する広範囲の論評は文献に見られる(例えば:‘The Smiles and Related Rearrangements of aromatic Systems’ by W.E.Truce,E.M.Kreider,and W.W.Brand in Organic Reactions,1970,Vol.18,pp.99-215参照)。Yが硫黄である式11.1の化合物では、式11.3の中間体スピロ化合物が生成しうる。式11.3の化合物を例えば水素化アルミニウムリチウムまたはホウ水素化ナトリウムの如き水素化物試薬を用いる処理により式11.2(Y= S)の化合物に転化することができる。
上記のスキーム1〜11で、 化合物2のQ官能基が-C(Z)N(R1)R2、アリール置換基、またはここで定義されるような適当な複素環でありうる基Gに転化されて、式3の化合物を与える。化合物2のQ官能基がハロゲンまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである場合には、それを一酸化炭素、脂肪族アルコール、トリアルカニルアミン、および例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリドの如きパラジウム触媒を用いるアルコキシカルボニル化によりエステルに転化することができる。引き続き、Qがエステルである場合には、エステルをカルボン酸に加水分解することができる。カルボン酸を次にアンモニア、第一級アミン、または第二級アミンと結合させて、それぞれ、第一級、第二級または第三級アミドを生成することができる。或いは、カルボン酸からアミドへの転化を塩化チオニル、塩化オキサリルなどを用いる酸クロリドを介してそしてその後のアルカリ金属水酸化物の存在下におけるアンモニアまたはアミンを用いるショッテン−バウマン(Schotten-Baumann)反応により行うことができる。或いは、カルボン酸からアミドへの転化をペプチド結合剤、例えば1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ヘキサフルオロ燐酸O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム(HATU)、ヘキサフルオロ燐酸O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム(HBTU)など、の使用により行うことができる。或いはジメチルアルミニウムアミドの作用によりエステルをアミドに直接転化することもできる。
エステルを介して化合物3に進行する代わりに、基Qから置換基G(ここでGはアミジノまたは複素環である)への転換をニトリルにより行うことができる。ニトリルの合成はZn(CN)2および例えば(Ph3P)4Pdの如きパラジウム触媒を用いる化合物2の処置(Qがブロモまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである場合)または高められた温度におけるCuCNを用いる化合物2の処置により行うことができる。アミノ官能基の合成のためには、ニトリルを塩基性条件下でヒドロキシルアミンで処理してオキシムを与える。マイクロ波照射下でのアルコール系溶媒中の第一級もしくは第二級アミン、CuCl、およびアルカリ金属炭酸塩を用いるオキシムの処理が本発明のアミジノ化合物を与える。マイクロ波で促進される反応はGEM・ディスカバー(CEM Discover)またはパーソナル・ケミストリー・スミス・シンセサイザー(Personal Chemistry Smith Synthesizer)マイクロ波器具のいずれかを用いて行うことができる。上記のオキシムは、Gが複素環である化合物の製造において役立つ。オキシムは当業者に既知である種々の求電子剤と共に環化して本発明の複素環を与えることができる。例えば、オキシムとCDIの反応がオキサジアゾロン類を与え、そしてTDDIを用いるオキシムの処理が対応するオキサジアゾールチオン類を与える。同様に、第三級アミンの存在下における塩化チオニルを用いるオキシムの処理が本発明のオキサチアジアゾール類を与える。
化合物2(Qがブロモまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである場合)をパラジウム触媒およびアルカリ金属炭酸塩の存在下で適当に置換されたアリールボロン酸とカップリングさせることによりアリール置換基を官能基Qの代わりにつけることができる。
本発明の所望する最終生成物はR4において化学的修飾を包含しうる。そのような転換は例えば三ハロゲン化ホウ素の如き試薬を用いる対応するアルコール類を与えるための低級アルキルエーテル類の脱アルキル化を包含しうる。R4がハロゲン原子である化合物は遷移金属−介在カップリング反応、例えばスズキ、スチルまたはネギシ化学法、において沈殿しうる。
各工程段階の各生成物を反応混合物の他の化合物から分離しそしてその後の段階における出発物質としてのその使用前に精製にかけることが一般的に好ましい。分離技術は典型的には蒸発、抽出、沈澱および濾過を包含する。精製技術は典型的にはカラムクロマトグラフィー(Still,W.C.et.al.,J.Org.Chem.1978,43,2921)、薄層クロマトグラフィー、結晶化および蒸留を包含する。最終生成物、中間体および出発物質は分光法、分光計、並びに核磁気共鳴(NMR)、質量分光計(MS)および液体クロマトグラフィー(HPLC)を包含する分析方法により確認される。本発明の化合物の製造に関する記述では、エチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンがエーテル系溶媒の一般的な例であり;ベンゼン、トルエン、ヘキサン類およびヘプタン類が代表的な炭化水素溶媒でありそしてジクロロメタンおよびジクロロエタンが代表的なハロゲン化された炭化水素溶媒である。生成物が酸付加塩として単離される場合には、遊離塩基が当業者に既知である技術により得られうる。生成物が酸付加塩として単離される場合には、塩は1もしくはそれ以上の当量の酸を含有しうる。本発明の化合物のエナンチオマーはキラルHPLCを用いて分離することができる。
本発明の代表的な化合物は上記の一般的な合成方法に従い合成することができそして以下のスキームにより特に説明される。スキームは説明用であるため、本発明は表示された化学反応および条件により制限されると解釈すべきでない。スキームで使用される種々の出発物質の製造は当業者に既知である。
略語
AcOH = 酢酸
Boc = tert-ブトキシカルボニル
DIEA = N,N-ジイソプロピル-N-エチルアミン
DMF = N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
Et = エチル
h = 時間
HBTU = ヘキサフルオロ燐酸O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N,N',N'
-テトラメチルウロニウム
K2CO3 = 炭酸カリウム
Me = メチル
min = 分
rt = 室温
キサントフォス = 4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサネtン
(xantphos)
以上の発明は理解を明快にする目的のために例として詳細に記載してきたが、ある種の変更が開示により包含されておりそして説明用であり限定用でなく、表示された添付された特許請求の範囲内で過度の実験なしに実施できることは技術者には明白であろう。
以上で引用された全ての文献および特許文献は引用することにより全ての目的のために各々が個別に示されている場合には同程度まで本発明の内容となる内容となる。
Figure 2008525482
工程1
3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1a
4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(2.0g;12ミリモル)および8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オン(1.1g;10.8ミリモル)のジクロロエタン(30mL)中溶液にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(3.2g;15.1ミリモル)および酢酸(0.65mL;11.4ミリモル)を加えた。混合物を室温において16時間にわたり撹拌した。混合物を1N NaHCO3溶液で希釈しそしてクロロホルムを加えた。有機層を分離し、そして水相を凍結乾燥した。凍結乾燥された残渣を逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1%TFAを含有する水中の10〜50%アセトニトリル)により精製して1.61g(36.9%)の3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1aのエンドおよびエクソ異性体の混合物をTFA塩として生じた。MSm/z(MH+)291。
工程2
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチルエステル,2a
3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1aのTFA塩(0.424g,0.734ミリモル)、2-フルオロニトロベンゼン(95μL,0.9ミリモル)および炭酸カリウム(564mg,4ミリモル)のDMF中混合物を70分間にわたり加熱還流した。混合物を室温に放冷し、濾過し、そして逆相HPLCにより精製して440 mg(88%)の10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチルエステル,2aをTFA塩として生じた。MS m/z(MH+)365.1。
工程3
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボ
ン酸,3a
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチルエステル,2a(440mg,0.646ミリモル)のTHF(5mL)中溶液に1N NaOH(5mL)を加え、そして混合物を3時間にわたり室温において撹拌した。溶媒を除去し、残渣をDMF中に溶解させそして2NTFA溶液で酸性化し、そして逆相HPLCにより精製して 295 mg(63%)の10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸,3a,をTFA塩として生じた。MSm/z(MH+)351.1。
工程4
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4a
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸3aのTFA塩(65 mg,0.14ミリモル)およびHBTU(64 mg;0.17ミリモル)のDMF(2mL)中溶液にトリエチルアミン(69μL,0.43ミリモル)を加えた。混合物を1時間にわたり室温において撹拌し、そして予めクエンチせずに逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中のアセトニトリル)により精製して44.4 mg(61%)の標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4aをTFA塩として生じた。MS m/z(MH+)406.2。
Figure 2008525482
(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-メタノン,5a
工程4の応用を用いて、そしてジエチルアミンを3-ヒドロキシピロリジンで置換して、標記化合物である(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-メタノン,5aがTFA塩として得られた。Sm/z(MH+)420.1。
Figure 2008525482
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチル-フェネチル-アミド,
工程4の応用を用いて、そしてジエチルアミンをN-メチル-N-フェネチルアミンで置換して、標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチル-フェネチル-アミド,6aがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)
468.3。
Figure 2008525482
工程5
エンド-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1band エクソ-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2b
2-アミノフェノール(5.0g;45.82ミリモル)および3-オキソ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル(15.5g;68.8ミリモル)のジクロロエタン(200mL)中溶液に酢酸(2.62mL;45.77ミリモル)を加えた。混合物を室温において1時間にわたり撹拌しそしてトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(11.6g;54.73ミリモル)を小部分ずつ加えた。混合物を室温において16時間にわたり撹拌しそしてH2O(200mL)で処理した。有機層を分離し、MgSO4上で乾燥し、濾過しそして蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:ヘプタン中10〜30%酢酸エチル)により精製して8g(55%)のエンド-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1bおよび1.5g(10%)のエクソ-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1bを生じた。MSm/z(MH+)318.9。
工程6
エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3b
4-フルオロ-3-ニトロベンゾニトリル(0.29 g;1.74ミリモル)およびエンド-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエス
テル,1b(0.55g;1.73ミリモル)のDMF(6mL)中溶液に炭酸カリウム(0.48 g;3.47ミリモル)を加えた。混合物を30分間にわたり170 ℃において撹拌した。混合物を室温に放冷しそして氷水910mL)中に注いだ。固体を濾過により分離し、水で洗浄し、そして乾燥して0.63g(86%)のエンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bを生じた。MSm/z(MH+)417.9。物質をそのまま次の反応に使用した。
工程7
エンド-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4b
エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3b(1g;2.4ミリモル)のDMF(20mL)中溶液にナトリウムアジド(0.47 g,7.23ミリモル)および塩化アンモニウム(0.39 g;7.29ミリモル)を加えそして混合物16時間にわたりを120℃に加熱した。混合物を室温に放冷し、そして濾過した。 濾液を1N 塩酸(10mL)で酸性化しそして酢酸エチル(3 x 10mL)で抽出した。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をそのまま次の段階で使用した。
工程8
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5b
エンド-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4b(2.4ミリモル)のジオキサン(5mL)中溶液に4N塩酸溶液(5mL)を加えた。混合物を室温において16時間にわたり撹拌した。混合物を濾過し、そして濾液を蒸発させた。残渣を逆相クロマトグラフィー(溶離剤勾配:0.1%TFAを含有する水中のアセトニトリル)により精製して粗製エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをTFA塩として生じた。MS m/z(MH+)360.9。物質をそのまま次の段階で使用した。
工程9
エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,6b
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bのHCl塩(0.2g;0.5ミリモル)および2-ピリジルカルボキシアルデヒド(0.071mL;0.74ミリモル)のジクロロエタン(4mL)中懸濁液にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.13g;0.61ミリモル)を加えた。混合物を室温において15時間にわたり撹拌しそして飽和NaHCO3溶液(3mL)を加えた。有機層を乾燥し、そして水相を酢酸エチル(5mL)で抽出した。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のアセトニトリル)により精製して139.8 mg(定量的)の標記化合物であるエンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,6bをTFA塩として生じた。MS m/z(MH+)452.0。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,7b
工程9の応用を用いて、そして2-ピリジルカルボキシアルデヒドをアセトアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,7bがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)464.9。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,8b
工程9の応用を用いて、そしてエンド-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4bをエンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bで置換して、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,8bがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)317.9。
Figure 2008525482
工程10
エンド-3-[3-(N,N-ジエチル-カルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1c
臭化メチルマグネシウムのジエチルエーテル中溶液(3.0 M ,2.4mL,7.2ミリモル)に窒素下でジエチルアミン(0.749mL,7.19ミリモル)のジエチルエーテル(2mL)中溶液を滴下した。混合物を30分間にわたり加熱還流し、室温に冷却し、そしてエンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3b(1.0g,2.4ミリモル)の懸濁液を加えた。混合物を40 ℃において2時間にわたり撹拌しそして水(10mL)を加えた。有機層を乾燥し、そして水層をさらにクロロホルム(2x 10mL)で抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させ、標記化合物であるエンド-3-[3-(N,N-ジエチル-カルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル1cを生じた。 MS m/z(MH+)491.0.残渣をそのまま次の段階で使用した。
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-N,N-ジエチル-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,2c
工程8の応用を用いて、そしてエンド-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4bをエンド-3-[3-(N,N-ジエチル-カルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4bで置換して、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-N,N-ジエチル-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,2cがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)390.9。
エンド-N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,3c
工程8の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-N,N-ジエチル-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン2cで置換して、標記化合物であるエンド-N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[
3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,3cがTFA塩として得られた。 MS m/z(MH+)482.0。
Figure 2008525482
エンド-N,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,4c
工程9の応用を用いて、エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,3cでそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-N,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,4cがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)495.0。
Figure 2008525482
工程11
エンド-3-[3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1dおよびエンド-3-(3-カルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2d
エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3b(1g;2.40ミリモル)のエタノール(20mL)中溶液に水酸化アンモニウム塩酸塩(0.5 g;7.19ミリモル)および炭酸カリウム(0.66 g;4.78ミリモル)を加えそして混合物を16時間にわたり加熱還流した。混合物を室温に放冷し、水(20mL)を加えそして混合物を酢酸エチル(2x 20mL)で抽出した。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、標記化合物であるエンド-3-[3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1dおよびエンド-3-(3-カルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-ア
ザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2dの〜2:1混合物を生じた。粗製混合物をそのまま次の反応で使用した。1d:MS m/z(MH+)451.2.,2d: MS m/z(MH+)458.3。
工程12
エンド- 3-[3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3dエンド-3-[3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1dおよびエンド-3-(3-カルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2d(2.33ミリモル)の2:1混合物のジオキサン(20mL)中溶液に1,1’-カルボニルジイミダゾール(0.57 g;3.52ミリモル)を加え、そして混合物を110 ℃において4時間にわたり撹拌した。混合物を室温に放冷し、そしてエンド-3-[3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3d(MSm/z(MH+)477.1)およびエンド-3-(3-カルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2dの粗製混合物を含有する溶液をそのまま次の反応で使用した。
エンド- 3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,4dおよびエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸アミド,5d
工程8の応用を用いて、そしてエンド-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4bをエンド-3-[3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3dおよびエンド-3-(3-カルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2dの混合物で置換して、標記化合物であるエンド- 3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,4dおよびエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸アミド,5dがTFA塩として得られた。 4d: MS m/z(MH+)377.0;5d: MS m/z(MH+)335.9。
エンド-3-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,6d
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,4dで置換して、標記化合物であるエンド-3-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,6dがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)467.9。
Figure 2008525482
エンド-3-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,7d
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bおよびフェニルアセトアルデヒド2-ピリジルカルボキシアルデヒドをエンド-3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,4dで置換して、標記化合物であるエンド-3-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,7dがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)480.9。
Figure 2008525482
工程13
1-フルオロ-3-メトキシ-2-ニトロベンゼン,1e
2,6-ジフルオロニトロベンゼン(5 g,32ミリモル)のメタノール(50mL)中溶液に水酸化カリウム(1.8g,32.5ミリモル)を加え、そして混合物を3時間にわたり加熱還流した。水を加え、そして混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させて5.1g(95%)の1-フルオロ-3-メトキシ-2-ニトロベンゼン,1eを生じた。MS m/z(MH+)172。
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチルエステル,2e
工程2の応用を用いて、そして4-フルオロ-3-ニトロベンゾニトリルを1-フルオロ-3-メトキシ-2-ニトロベンゼン,1eで置換して、標記化合物である6-メトキシ-10-(8-メチル-8-
アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチルエステル,2eがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MS m/z(MH+)395。
工程14
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸,3e
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチルエステル,2eのTFA塩(270mg,0.7ミリモル)のジオキサン(15mL)中溶液に10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチルエステル,2aの代わりに水酸化ナトリウム(31mg,0.77ミリモル)を加えた。標記化合物である6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸,3eがエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)381。
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4e
工程4の応用を用いて、そして10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸,3aを6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸,3eで、トリエチルアミンをN,N-ジイソプロピル-N-エチルアミンで、そしてHBTUをHATUで置換して、標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4eがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)436。
工程15
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,5e
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4eのTFA塩(110mg,0.25ミリモル)の塩化メチレン(10mL)中溶液にクロロ蟻酸1-クロロエチル(0.58mL,0.75ミリモル)を加えた。混合物を2時間にわたり加熱還流した。混合物を蒸発させ、メタノール(5mL)中に溶解させ、そして2時間にわたり還流下で加熱した。水を加え、そして溶液を塩化メチレンで抽出した。有機相を分離し、蒸発させ、そして逆相HPLCにより精製して69mg(44.8%)の標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,5e,をTFA塩として生じた。MS m/z= 422(M+1)。
6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6e
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,5eでそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで置換して、標記化合物である6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 526(M+1)。
工程16
6-ヒドロキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,7e
6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eのTFA塩(55mg,0.086ミリモル)の1,2-ジクロロメタン(5mL)中溶液に0 ℃においてBBr3(0.43mL,0.43ミリモル)の1M溶液を加えた。混合物をそのまま2時間にわたり室温において撹拌した。飽和NaHCO3溶液を加え、そして有機相を分離した。水相を塩化メチレンで抽出し、そして一緒にした有機相を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を逆相HPLC(溶離剤: 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)により精製して23 mg(42.8%)の標記化合物である6-ヒドロキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,7eをTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。MS m/z= 512(M+1)。
Figure 2008525482
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,8e
工程16の応用を用いて、そして6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eのTFA塩を10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4のTFA塩eで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤勾配:0.1%TFAを含有する水中のアセトニトリル)後に、標記化合物である6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,8eがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MS m/z(MH+)422。
Figure 2008525482
2-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-フェノール,1f
工程5の応用を用いて、そして3-オキソ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステルを8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-3-オンで置換して、
逆相クロマトグラフィー(溶離剤勾配:0.1%TFAを含有する水中のアセトニトリル)後に、標記化合物である2-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-フェノール,1fがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)232.9。
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,2f
工程6の応用を用いて、そして3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1bを2-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-フェノール,1fのTFA塩で置換して、標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,2fがエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)332.0。
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,3f
工程7の応用を用いて、そして3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2bを10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,2fで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤勾配:0.1%TFAを含有する水中のアセトニトリル)後に、標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,3fがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)375.1。
Figure 2008525482
N,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,1g
工程10の応用を用いて、そしてエンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bを10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,2fで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤勾配:0.1%TFAを含有する水中のアセトニトリル)後に、標記化合物であるN,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,1gがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)405.3。
Figure 2008525482
N-ヒドロキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,1h
工程11の応用を用いて、そしてエンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bを10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,2fで置換して、標記化合物であるN-ヒドロキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,1hが得られた。MSm/z(MH+)365.0。
工程17
3-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,2h
N-ヒドロキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン,1h(0.66g;1.81ミリモル)のジオキサン(20mL)中溶液に1,1’-カルボニルジイミダゾール(0.44 g;2.71ミリモル)を加え、そして混合物を110 ℃において4時間にわたり撹拌した。混合物を室温に放冷し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有するH2O中の20〜45% CH3CN)により精製して161 mg(17.6%)の標記化合物である3-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,2hをTFA塩として生じた。MS m/z(MH+)390.9。
Figure 2008525482
工程18
スピロ化合物,1i
2-アミノチオフェノール(4.3mL,39.9ミリモル)およびトロピノン(5.6g,39.9ミリモル)の混合物をそのまま16時間にわたり室温において撹拌しそして放置した。混合物を真空(<0.3 mm Hg)下に6時間にわたり置いた。HPLC-MS分析が所望する化合物である1iへの〜60%転化率を示した。物質をそのまま次の反応に使用した。
工程19
[2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニルスルファニル)-フェニル]-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-アミン,2i
前の反応から得られた混合物(工程18)にTHF(20mL)を加え、そして混合物を-78℃に冷却した。水素化アルミニウムリチウムのジエチルエーテル中1M溶液(60mL,60ミリモル)を小部分ずつ加えた。冷却浴を除去した。さらなるTHF(60mL)および10mLの水素化アルミニウ
ムリチウムの1M溶液を加えた。混合物を室温において90分間にわたり撹拌した、-78℃に冷却し、そして水(2.6mL)で処理した。冷却浴を除去しそして混合物をそのまま室温に暖めた。1N NaOH溶液(10.6mL)を加えそして混合物をそのまま15分間にわたり撹拌した。MgSO4(1g)およびTHF(40mL)を加え、そして混合物を濾過した。濾液に2-フルオロ-5-ブロモ-ニトロベンゼン(5.4mL,43.8ミリモル)を加え、そして混合物を15分間にわたり撹拌した。反応混合物を濾過し、そして固体をTHF(3x 20mL)および酢酸エチル(4 x 20mL)で洗浄した。一緒にした濾液を蒸発させ、そして残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配: ヘプタン中に1%Et3Nを含有する 20% EtOAcからEtOAc中に1% Et3Nを含有する20% MeOH)により精製して、10g(55.9%)の標記化合物である[2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニルスルファニル)-フェニル]-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-アミン,2iをエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。
工程20
3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3i
[2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニルスルファニル)-フェニル]-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-アミン,2i(9.7g,21.6ミリモル)のDMSO(220mL)中溶液に炭酸カリウム(3.3 g,23.8ミリモル)を加えた。混合物をN2雰囲気下で45分間にわたり170℃に加熱した。混合物を室温に放冷し、H2O(250mL)で希釈し、そしてEtOAc(4 x 100mL)で抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配: EtOAc中の1% Et3Nから1% Et3Nを含有するEtOAc中の30%MeOH)により精製して、1.9 g(21.9%)の標記化合物である3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3iをエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。MSm/z(MH+)401.1/403.1。
工程21
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-10H-フェノチアジン,4i
3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3i(1.0 g,2.49ミリモル)の1,2-ジクロロエタン(15mL)中溶液にクロロ蟻酸1-クロロエチル(807 -L,7.5ミリモル)およびN,N-ジイソプロピル-N-エチルアミン(1.4mL,7.97ミリモル)を加えた。混合物を2.5時間にわたり加熱還流し、室温に放冷し、そして蒸発させた。混合物を蒸発させそして残渣をメタノール(15mL)中に溶解させそして1時間にわたり加熱還流した。処理後に、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:1% トリエチルアミンを含有するEtOAc中の0〜30% MeOH)により精製し150 mgの回収された出発物質3iおよび382 mg(66%)のエンドおよびエクソ異性体の混合物としての標記化合物である3-ブロモ-10-ピペリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,4iを生じた。MS m/z(MH+)387.1/389.1。
工程22
3-ブロモ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,5i
3-ブロモ-10-ピペリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,4i(11.2mg;0.029ミリモル)および3-フリルカルボキシアルデヒド(8.4 mg;0.087ミリモル)のジクロロエタン(120 μL)中溶液に酢酸(5μL)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(12 mg,0.057ミリモル)のDMF(100μL)中溶液を加えた。混合物を室温において18時間にわたり撹拌し、水(50μL)でクエンチし、そして凍結乾燥した。このようにしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた粗製3-ブロモ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,5iをそのまま次の段階で使用した。
工程23
10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,6i
3-ブロモ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,5i(13.5mg,0.029ミリモル)、3-ピリジルボロン酸(10.7 mg,0.087ミリモル)、炭酸カリウム(12 mg,0.087ミリモル)およびPd(PPh3)4(3mg,2.5 μモル)のNMP(300μL)およびH2O(100μL)中混合物を10分間にわたりマイクロ波中で160℃に加熱した。混合物を1gのSPEカートリッジ上で吸収させそして溶離した(溶離剤: 1% トリエチルアミンを含有する酢酸エチル中の10% メタノール)。溶離剤(〜15mL)を集めそして蒸発させた。残渣を逆相HPLC(溶離剤:0.1%TFAを含有する水中のアセトニトリル)により精製して標記化合物である10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,6iをTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。MS m/z(MH+)466.2。
Figure 2008525482
N-{2-[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,7i
工程23に記載された方法の応用を用いて、3-ピリジルボロン酸を2-アセチルアミノフェニルボロン酸で置換して、標記化合物であるN-{2-[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,7iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)522.2。
Figure 2008525482
10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,8i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを3-メチル-ブト-2-エナルで置換して、標記化合物である10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,8iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z
(MH+)454.3。
Figure 2008525482
3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,9i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、標記化合物である3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,9iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)477.2。
Figure 2008525482
10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,10i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを3-メチル-ブト-2-エナルでそして工程23における3-ピリジルボロン酸を4-ピリジルボロン酸で置換して、標記化合物である10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,10iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)454.3。
Figure 2008525482
3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,11i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを2-ピリジルカルボキシアルデヒドでそして工程23における3-ピリジルボロン酸を4-ピリジルボロン酸で置換して、標記化合物である3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,11iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)477.3。
Figure 2008525482
3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,12i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを2-チオフェンカルボキシアルデヒドでそして工程23における3-ピリジルボロン酸を4-ピリジルボロン酸で置換して、標記化合物である3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,12iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)482.2。
Figure 2008525482
N-{2-[10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,13i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドをプロペナルでそして工程23における3-ピリジルボロン酸を2-アセチルアミノフェニルボロン酸で置換して、標記化合物であるN-{2-[10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,13iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
Figure 2008525482
N-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,14i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における-フリルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドでそして工程23における3-ピリジルボロン酸を2-アセチルアミノフェニルボロン酸で置換して、標記化合物であるN-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,14iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MS
m/z(MH+)546.3。
Figure 2008525482
N-(2-{10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-フェニル)-アセトアミド,15i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを1H-イミダゾール-2-カルボキシアルデヒドでそして工程23における3-ピリジルボロン酸を2-アセチルアミノフェニルボロン酸で置換して、標記化合物であるN-(2-{10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-フェニル)-アセトアミド,15iがTFA塩としてそしてエンドおよびエク
ソ異性体の混合物として得られた。MS m/z(MH+)522.3。
Figure 2008525482
N-{2-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,16i
工程23に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,5iを3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3iでそして3-ピリジルボロン酸を2-アセチルアミノフェニルボロン酸で置換して、標記化合物であるN-{2-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,16iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MS m/z(MH+)456.2。
Figure 2008525482
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,17i
工程23に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,5iを3-ブロモ-10-ピペリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,4iで置換して、標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,17iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MS m/z(MH+)386.2。
Figure 2008525482
N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェ
ニル}-アセトアミド,18i
工程23に記載された方法の応用を用いて、そして3-ブロモ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,5iを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-10H-フェノチアジン,4iでそして3-ピリジルボロン酸を2-アセチルアミノフェニルボロン酸で置換して、標記化合物であるN-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,18iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MS m/z(MH+)442.2。
Figure 2008525482
10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,19i
工程22および23に記載された方法の応用を用いて、工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを2-プロペナルで置換して、標記化合物である10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,19iがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MS m/z(M+18+H)444.2。
Figure 2008525482
エンド-3-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1jand エクソ-3-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニル-アミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2j
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルを2-アミノ-5-クロロフェノールでそして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンを3-オキソ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステルで置換して、標記化合物であるエンド-3-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1jおよびエクソ-3-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニル-アミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2jの3:1混合物が得られた。化合物 1jおよび2j をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配: ヘキサン中の3%〜65%EtOAc)により分離して。70%のエンド異性体1j(最初に溶離する異性体);および19%のエクソ異性体2j(二番目に溶離する異性体)を生じた。
エンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3j
工程2に記載された方法の応用を用いて、3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1aのTFA塩をエンド-3-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル,1jで置換して、標記化合物であるエンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3jが得られた。
工程24
エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4j
3-ピリジルボロン酸(70.1 mg,0.57ミリモル)、Cp2Fe(P-tBu2)2PdCl2(62mg,0.095ミリモル)、炭酸カリウム(88 mg,0.63ミリモル)の混合物にエンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3j(135mg,0.317ミリモル)のジオキサン(3mL,アルゴンを用いて脱気した5分間にわたり使用前に)中溶液を加えた。混合物を30分間にわたりマイクロ波(300 W)中で120℃に加熱した。混合物を室温に放冷し、水および酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させて195 mgの粗製標記化合物であるエンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4j.を生じた。物質をそのまま次の反応に使用した。
工程25
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,5j
前の反応から得られた粗製エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをTFA(3mL)で処理しそして混合物を30分間にわたり室温において撹拌した。TFAを窒素流下で除去しそして残渣を逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の10%〜30% CH3CN)により精製した。所望する画分を一緒にし、凍結乾燥し、そしてジエチルエーテル中に溶解させた。溶液を飽和NaHCO3溶液で洗浄した。水相をジエチルエーテルで洗浄し、そして一緒にした有機相をMgSO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させて58mg(43% 2段階に関して)の標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,5jを生じた。MS m/z(MH+)370.2。
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,6j
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,5jでそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,6jがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)474.2。
Figure 2008525482
エンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,7j
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,5jでそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドを2-ピリジルカルボキシアルデで置換して、標記化合物であるエンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,7jがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)461.2。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,8j
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,5jでそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-フルアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,8jがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)450.2。
Figure 2008525482
エンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,9j
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,5jでそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドを2-チオフェンカルボキシアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,9jがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)466.2。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-クロロ-10H-フェノキサジン,10j
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエンド-3-(3-クロロ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3jで置換して、逆相HPLC精製(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクト-3-イル)-3-クロロ-10H-フェノキサジン,10jがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)327.1。
Figure 2008525482
エンド- 3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1k
工程24に記載された方法の応用を用いて、3-ピリジルボロン酸を4-ピリジルボロン酸で置換して、標記化合物であるエンド-3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1kが得られた。
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2k
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエンド-3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1kで置換して、逆相HPLC精製(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の10%〜30% CH3CN)後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2kがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)370.2。
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,3k
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジンのTFA塩,2kでそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,3kがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)474.3。
Figure 2008525482
エンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,4k
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2kのTFA塩で置換して、標記化合物であるエンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,4kがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)461.3。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,5k
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2kのTFA塩でそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-フルアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,5kがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)450.3。
Figure 2008525482
エンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,6k
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2kのTFA塩でそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドを2-チオフェンカルボキシアルデヒドで置換して、標記化合物であるエンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,6kがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)466.2。
Figure 2008525482
エクソ-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1l
工程2に記載された方法の応用を用いて、3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1aのTFA塩をエクソ-3-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2jで置換して、標記化合物であるエクソ-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1lが得られた。
エンド- 3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2l
工程24に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3jをエクソ-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1lで置換して、標記化合物である3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2lが得られた。
エクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3l
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2lで置換して、逆相HPLC精製(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の10%〜30% CH3CN)後に、標記化合物であるエクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル,3lがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)370.2。
エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,4l
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3lのTFA塩でそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで置換して、標記化合物であるエクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,4lがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)474.3。
Figure 2008525482
エクソ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,5l
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3lのTFA塩で置換して、標記化合物であるエクソ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,5lがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)461.3。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,6l
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3lのTFA塩でそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-フルアルデヒドで置換して、標記化合物であるエクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2
.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,6lがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)450.2。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-クロロ-10H-フェノキサジン,7l
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエクソ-3-(3-クロロ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1lで置換して、逆相HPLC精製(溶離剤: 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクト-3-イル)-3-クロロ-10H-フェノキサジン,7lがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)327.1。
Figure 2008525482
エクソ-3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1m
工程24に記載された方法の応用を用いて、3-ピリジルボロン酸を4-ピリジルボロン酸で置換して、標記化合物であるエクソ-3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1mが得られた。
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2m
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエクソ-3-(3-ピリジン-4-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1lで置換して、逆相HPLC精製(溶離剤勾配:10%〜30% 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2mがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)370.2。
エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,3m
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2mのTFA塩でそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで置換して、標記化合物であるエクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,3mがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)474.3。
Figure 2008525482
エクソ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,4m
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2mのTFA塩で置換して、標記化合物であるエクソ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,4mがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)461.2。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,5m
工程9に記載された方法の応用を用いて、10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,4bのHCl塩をエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,2mのTFA塩でそして2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-フルアルデヒドで置換して、標記化合物であるエクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,5mがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)450.2。
Figure 2008525482
エクソ- 3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1n
工程6に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1bをエクソ-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2bで置換して、標記化合物であるエクソ- 3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1nが得られた。MSm/z(MH+)439.9。
エクソ-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2n
工程7に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bをエクソ-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1nで置換して、標記化合物であるエクソ-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2nが得られた。MSm/z(MH+)460.9。
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,3n
工程8に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステ
ル,4bをエクソ-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2nで置換して、逆相HPLC(溶離剤: 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)精製による後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,3nがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)360.9。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,4n
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエクソ- 3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1n で置換し、そしてTFA;CH2Cl2の1:1溶液の代わりに未希釈のTFAを使用して、逆相HPLC精製(溶離剤勾配: 0.1%TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,4nがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)317.9。
Figure 2008525482
エクソ-3-[3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1o
工程11に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bをエクソ-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-
ブチルエステル,1nで置換して、標記化合物であるエクソ-3-[3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1oが得られた。MSm/z(MH+)450.9。
エクソ-3-[3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2o工程12に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-[3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1dおよびエンド-3-(3-カルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2dの混合物をエクソ-3-[3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1oで置換して、標記化合物であるエクソ-3-[3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2oが得られた。
エクソ-3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,3o
工程8の応用を用いて、そしてエンド-3-[3-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4bをエクソ-3-[3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2o で置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配: 0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン,3oがTFA塩として得られた。MS m/z(MH+)376.8。
Figure 2008525482
3-メトキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-ベンゾニトリル,1p
工程2の応用を用いて、3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1aのTFA塩を8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミンで、2-フルオロニトロベンゼンを1-フルオロ-3-メトキシ-2-ニトロベン
ゼン,1eで、そして炭酸カリウムを炭酸セシウムで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1%
TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である3-メトキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-ベンゾニトリル,1pがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 272(M+1)。
3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-ベンゾニトリル,2p
工程13の応用を用いて、6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eのTFA塩を3-メトキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-ベンゾニトリル,1pのTFA塩で置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配: 0.1% TFAを含有する水中20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-ベンゾニトリル,2pがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 258(M+1)。
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,3p
工程2の応用を用いて、3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1aのTFA塩を3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-ベンゾニトリル,2pのTFA塩でそして2-フルオロニトロベンゼンを1-フルオロ-3-メトキシ-2-ニトロベンゼン,1eで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配: 0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,3pがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 362(M+1)。
6-ヒドロキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,4p
工程13の応用を用いて、6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eのTFA塩を6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,3pのTFA塩で置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配: 0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である6-ヒドロキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボニトリル,4pがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 348(M+1)。
Figure 2008525482
工程26
[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン,1q
3-ブロモ-10-ピペリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,4iのエンドおよびエクソ異性体の混合物(15 mg,0.04ミリモル)のジクロロエタン(0.4mL)中溶液に3-フルアルデヒド(10μL,0.12ミリモル)、酢酸(5μL)およびトリアセトキシ−ホウ水素化ナトリウム(17 mg,0.08ミリモル)を加えた。混合物をそのまま室温において16時間にわたり撹拌し、そして2NNaOH溶液(200μL)でクエンチした。混合物を1 gのSPEカートリッジ上に吸収させそして溶離した(溶離剤: 1% トリエチルアミンを含有する酢酸エチル中の10%メタノール)。 溶離剤(〜15mL)を集めそして蒸発させた。残渣をTHF(0.4mL)中に溶解させ、そしてピロリジン(19μL,0.15ミリモル)、Mo(CO)6(16mg,0.06ミリモル)、ハーマン触媒(6 mg,0.006ミリモル)、およびDBU(27μL,0.18ミリモル)を加えた。混合物をマイクロ波オーブン中で150℃において15分間にわたり照射した。混合物を蒸発させ、そして残渣を逆相HPLC(溶離剤勾配: 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)により精製して[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノンを1q TFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。 MS m/z(MH+)486.2。
Figure 2008525482
[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン,2q
工程26の応用を用いて、3-フルアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで置換して、逆相
HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン,2qがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 510.3(M+1)。
Figure 2008525482
{10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-ピロリジン-1-イル-メタノン,3q
工程26の応用を用いて、3-フルアルデヒドを3-メチル-ブト-2-エナルで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である{10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-ピロリジン-1-イル-メタノン,3qがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 474.2(M+1)。
Figure 2008525482
[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-メタノン,4q
工程26の応用を用いて、ピロリジンを3-ヒドロキシピロリジンで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-メタノン,4qがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 502.2(M+1)。
Figure 2008525482
(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン,5q
工程26の応用を用いて、3-フルアルデヒをフェニルアセトアルデヒドでそしてピロリジンを3-ヒドロキシピロリジンで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン,5qがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 526.2(M+1)。
Figure 2008525482
{10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-(3-メチル-ピロリジン-1-イル)-メタノン,6q
工程26の応用を用いて、3-フルアルデヒドを3-メチル-ブト-2-エナルでそしてピロリジンを3-ヒドロキシピロリジンで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である{10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-(3-メチル-ピロリジン-1-イル)-メタノン,6qがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 490.2(M+1)。
Figure 2008525482
工程27
[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン,1r
3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3i(15 mg,0.04ミリモル)のTHF(0.3mL)中溶液にピロリジン(12μL,0.15ミリモル)、Mo(CO)6(16 mg,0.06ミリモル)、ハーマン触媒(6mg,0.006ミリモル)、およびDBU(27μL,0.18ミリモル)を加え、そして混合物をマイクロ波オーブン中で150 ℃において15分間にわたり照射した。混合物を蒸発させ、そして残渣を逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)により精製して [10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン,1rをTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。 MS m/z(MH+)420.2。
Figure 2008525482
(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン,2r
工程27の応用を用いて、ピロリジンを3-ヒドロキシピロリジンで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン,2rがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 436.2(M+1)。
Figure 2008525482
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸エチルアミド,3r
工程27の応用を用いて、ピロリジンをエチルアミンで置換して、逆相HPLC(溶離剤勾配:0.1% TFAを含有する水中の20%〜45% CH3CN)による精製後に、標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸エチルアミド,3rがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z= 394.2(M+1)。
Figure 2008525482
エンド-3-(3-ジエチルカルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1t
工程6の応用を用いて、そして3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1bをエンド-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1bで置換して、標記化合物であるエンド-3-(3-ジエチルカルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1tが得られた。粗製物質をそのまま次の反応で使用した。
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2t
工程25の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエンド-3-(3-ジエチルカルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1tで置換し、そして未希釈のTFAの代わりにTFAの塩化メチレン中25%溶液を使用して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)392.1。
エンド-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,3t
工程9の応用を用いて、エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テト
ラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをチオフェン-2-カルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,3tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)488.1。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4t
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムでそしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)483.1。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,5t
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをチアゾール-2-イルメチルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そし
てジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,5tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)489.1。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6t
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシ-ホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロ-エタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6tがTFA塩として得られた。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,7t
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-ピリジルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシ-ホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロ-エタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシ
クロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,7tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)483.1。
Figure 2008525482
エンド-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-メチル-ブト-2-エニルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,8tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)460.1。
Figure 2008525482
エンド-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,9t
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドを1H-イミダゾール-2-イルメチルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,9tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)472.1。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,10t
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2tで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをベンズアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,10tがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)482.1。
Figure 2008525482
エクソ-3-(3-ジエチルカルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1u
工程6の応用を用いて、そして3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1bをエクソ-3-(2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2bで置換して、標記化合物であるエクソ-3-(3-ジエチルカルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-
アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1uが得られた。粗製物質をそのまま次の反応で使用した。
エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2u
工程25の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエクソ-3-(3-ジエチルカルバモイル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1uで置換し、そして未希釈のTFAの代わりにTFAの塩化メチレン中25%溶液を使用して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)392.1。
エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,3u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをフェニルアセトアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシ-ホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロ-エタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,3uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-ピリジルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシ-ホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロ-エタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,4uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)483.1。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,5u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをチオフェン-2-カルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,5uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)488.1。
Figure 2008525482
エクソ-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドを3-メチル-ブト-2-エニルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)460.1。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,7u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,7uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)483.1。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,8u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをベンズアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,8uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)482.1。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,9u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをチアゾール-2-イルメチルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,9uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)489.1。
Figure 2008525482
エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,10u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドをチアゾール-2-イルメチルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,10uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)472.1。
Figure 2008525482
エクソ-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,11u
工程9の応用を用いて、そしてエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン,5bをエクソ-10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2uで、2-ピリジルカルボキシアルデヒドを1H-イミダゾール-2-イルメチルカルボキシアルデヒドで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムをトリアセトキシホウ水素化テトラブチルアンモニウムで、そしてジクロロエタンをテトラヒドロフランで置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるxxo-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,11uがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)472.1。
Figure 2008525482
エンド-3-(3-クロロ-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1v
工程2の応用を用いて、そして4-フルオロ-3-ニトロベンゾニトリルを6-フルオロ-2-メトキシ-ニトロベンゼン,1eでそして3-ヒドロキシ-4-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イルアミノ)-安息香酸メチルエステル,1aのTFA塩をエンド-3-(4-クロロ-2-ヒドロキシ-フェニルアミノ)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステルで置換して、標記化合物であるエンド-3-(3-クロロ-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1vが得られた。MSm/z(MH+)457.2。
エンド-3-(6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2v
工程24に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3jをエンド-3-(3-クロロ-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1vで置換して、標記化合物であるエンド-3-(6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2vが得られた。MSm/z(MH+)500.3。
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,3v
工程16に記載された方法の応用を用いて、6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eのTFA塩をエンド-3-(6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2vで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,3vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)386.1。
エンド-7-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール,4v
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,3vのTFA塩でそして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-7-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール,4vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)477.2。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-クロロ-6-メトキシ-10H-フェノ
キサジン,5v
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエンド-7-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール,4vのTFA塩で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-クロロ-6-メトキシ-10H-フェノキサジン,5vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)357.1。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,6v
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエンド-3-(6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2vで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン,6vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)400.2。
Figure 2008525482
エンド-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,7v
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-3-(6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,2vで、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,7vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+
)491.2。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,8v
工程24および16に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3jをエンド-3-(3-クロロ-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1vで、そして工程24における3-ピリジルボロン酸を4-ピリジルボロン酸で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,8vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)386.2。
Figure 2008525482
エンド-7-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール,9v
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,8vのTFA塩で、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1%
TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-7-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール,9vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)477.3。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,10v
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,8vのTFA塩で、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンをフェニルアセトアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール,10vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)490.3。
Figure 2008525482
エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,11v
工程24および25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]-オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3jをエンド-3-(3-クロロ-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1vで、そして工程24における3-ピリジルボロン酸を4-ピリジルボロン酸で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,11vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)400.2。
Figure 2008525482
エンド-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,12v
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,11vのTFA塩で、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン,12vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)491.2。
Figure 2008525482
エンド-6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,13v
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,11vのTFA塩で、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンをフェニルアセトアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン,13vがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)504.3。
Figure 2008525482
エンド-3-[3-(2-アセチルアミノフェニル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1x
工程24に記載された方法の応用を用いて、3-ピリジルボロン酸をN-[2-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェニル]-アセトアミドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-3-[3-(2-アセチルアミノフェニル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1xがTFA塩として得られた。
エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,2x
工程25の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエンド-3-[3-(2-アセチルアミノフェニル)-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1xのTFA塩で置換して、逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,2xがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)426.2。
エンド-N-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,3x
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,2xのTFA塩で、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンをフェニルアセトアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-N-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フ
ェニル}-アセトアミド,3xがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)530.3。
Figure 2008525482
エンド-N-{2-[10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,4x
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,2xのTFA塩で、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンを2-チオフェンカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-N-{2-[10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,4xがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)522.2。
Figure 2008525482
エンド-N-{2-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,5x
工程1に記載された方法の応用を用いて、4-アミノ-3-ヒドロキシ安息香酸メチルエステルをエンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,2xのTFA塩で、そして8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オンを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-N-{2-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,5xがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)517.2。
Figure 2008525482
エクソ-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,1y
工程24および25に記載された方法の応用を用いて、そしてエンド-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3jをエクソ-3-(3-クロロフェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1lで、そして工程24における3-ピリジルボロン酸をN-[2-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェニル]-アセトアミドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエクソ-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,1yがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)426.2。
Figure 2008525482
エンド-3-[3-(2-アセチルアミノフェニル)-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1z
工程24に記載された方法の応用を用いて、3-ピリジルボロン酸をN-[2-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェニル]-アセトアミドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-3-[3-(2-アセチルアミノフェニル)-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1zがTFA塩として得られた。
エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,2z
工程16に記載された方法の応用を用いて、6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eのTFA塩をエンド-3-[3-(2-アセチルアミノフェニル)-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1zのTFA塩で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,2zがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)442.2。
Figure 2008525482
エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,3z
工程25に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,4jをエンド-3-[3-(2-アセチルアミノフェニル)-6-メトキシ-フェノキサジン-10-イル]-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,1zのTFA塩で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるエンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド,3zがTFA塩として得られた。MSm/z(MH+)456.2
Figure 2008525482
工程28
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1aa
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-10H-フェノチアジン,4i(50mg,0.13ミリモル)のDMF(750μL)中溶液にシアン化亜鉛(15 mg,0.13ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(4 mg)を加え、溶液に窒素を流しそして混合物をマイクロ波中で5分間にわたり160℃に加熱した。混合物を室温に放冷し、そして逆相HPLC(溶離剤: 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)により精製して標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1aaをTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。MSm/z(MH+)334.1。
10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,2aa
工程22に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-ピペリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,4iを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1aaのTFA塩で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物である10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,2aaがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
工程29
10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン,3aa
10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,2aa(10mg,29μモル)のジメトキシエタン中溶液にトリメチルシリルアジド(15μL,115μモル)および酸化ジブチル錫(1.5 mg)を加え、そして混合物をマイクロ波中で15分間にわたり150 ℃に加熱した。混合物を室温に放冷し、そして逆相HPLC(溶離剤: 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)により精製して標記化合物である10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン
,3aaをTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。MS m/z(MH+)481.2。
Figure 2008525482
10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン,4aa
工程22および29に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-ピペリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,4iを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1aaのTFA塩でそして工程22における3-フリルカルボキシアルデヒドを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物である10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン,4aaがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)468.2。
Figure 2008525482
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン,5aa
工程29に記載された方法の応用を用いて、10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,2aaを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1aaのTFA塩で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン,5aaがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)377.2。
Figure 2008525482
N,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン,6aa
工程10に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bを10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,2aaのTFA塩で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるN,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン,6aaがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)511.3。
Figure 2008525482
N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン,7aa
工程22および10に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1aaのTFA塩で、そしてリルカルボキシアルデヒドを2-ピリジルカルボキシアルデヒドで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤: 0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物であるN,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン,7aaがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
MS m/z(MH+)498.3。
Figure 2008525482
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1bb
工程28に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bを3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3iで置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1bbがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)348.1。
10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン,2bb
工程29に記載された方法の応用を用いて、10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,2aaを10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1bbのTFA塩で置換して、逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、標記化合物である10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン,2bbがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)391.1。
Figure 2008525482
N,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン,3bb
工程10に記載された方法の応用を用いて、エンド-3-(3-シアノ-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル,3bを10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボニトリル,1bbのTFA塩で置換して、標記化合物であるN,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-逆相クロマトグラフィー(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)による精製後に、3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン,3bbがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。MSm/z(MH+)421.2。
Figure 2008525482
スピロ化合物,1cc
工程18に記載された方法の応用を用いて、2-アミノチオフェノールを2-アミノ-5-ブロモチオフェノールで置換して、標記化合物である1ccが得られた。
[2-(3-メトキシ-2-ニトロ-フェニルスルファニル)-フェニル]-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-アミン,2cc
工程19に記載された方法の応用を用いて、スピロ化合物 1iをスピロ化合物,1ccで置換して、標記化合物である[2-(3-メトキシ-2-ニトロ-フェニルスルファニル)-フェニル]-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-アミン,2ccがエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
3-ブロモ-6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3cc
工程20に記載された方法の応用を用いて、 [2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニルスルファニル)-フェニル]-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-アミン,2iを[2-(3-メトキシ-2-ニトロ-フェニルスルファニル)-フェニル]-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-アミン,2ccで置換して、標記化合物である3-ブロモ-6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3ccがエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-6-メトキシ-10H-フェノチアジン,4cc
工程21に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3iを3-ブロモ-6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3ccで置換して、標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-6-メトキシ-10H-フェノチアジン,4ccがエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ブロモ-10H-フェノチアジン-4-オール,5cc
工程16に記載された方法の応用を用いて、6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-6-メトキシ-10H-フェノチアジン,4ccで置換して、標記化合物であるエンドおよびエクソ異性体の混合物としての10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ブロモ-10H-フェノチアジン-4-オール,5cc並びに出発物質10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-6-メトキシ-10H-フェノチアジン,4ccの混合物が得られた。
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,6ccおよび10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン-4-オール,7cc
工程23に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,5iを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ブロモ-6-メトキシ-10H-フェノチアジン,4ccおよび10-(8-アザ-ビシクロ-[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ブロモ-10H-フェノチアジン-4-オール,5ccの混合物で置換して、標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン,6ccおよび10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン-4-オール,7ccの混合物が得られた。化合物を逆相HPLC(溶離剤:0.1% TFAを含有する水中のCH3CN)により分離して6cc [MS m/z(MH+)416.2]および7cc[MS m/z(MH+)402.2] を、両者ともTFA塩並びにエンドおよびエクソ異性体の混合物として生じた。
Figure 2008525482
6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,1dd
工程26に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-ピペリジン-4-イル-10H-フェノチアジン,4iを3-ブロモ-6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3ccのエンドおよびエクソ異性体の混合物で置換して、標記化合物である6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,1ddがエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2dd
工程21に記載された方法の応用を用いて、3-ブロモ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3iを3-ブロモ-6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン,3ccで置換して、標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2ddがTFA塩としてそしてエンドおよびエクソ異性体の混合物として得られた。
10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,3dd
工程16に記載された方法の応用を用いて、6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,6eを10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,2ddで置換して、標記化合物である10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド,3ddの混合物が得られた。MSm/z(MH+)424.2。
生物学的実施例
ラット脳デルタオピオイド受容体結合検定
工程:雄のウィスターラット(150-250g、VAF、チャールス・リバー(Charles River)、キングストン、ニューヨーク州)をCO2により殺害し、そしてそれらの脳を取り出しそして直ちに氷冷トリスHCl緩衝液(50mM,pH 7.4)の中に入れた。前脳を脳の残部から、丘において背部に向けて始まりそして中脳−脳橋接合部を腹部に向けて通過する冠状横断により、分離した。切開後に、前脳をテフロン(Teflon)(R)-ガラスホモジェナイザー内のトリス緩衝液の中でホモジェナイズした。ホモジェネートを80mLのトリス当たり1gの前脳組織の濃度に希釈しそして39,000×gにおいて10分間にわたり遠心した。ペレットを5mMのMgClを含有する同量のトリス緩衝液の中に、ポリトロン(Polytron)ホモジェナイザーから数回の短いパルスで、再懸濁させた。この粒状調合物をデルタオピオイド結合検定用に使用した。1mLの合計量を有する96−ウエル・プレート中でのデルタ選択的ペプチド配位子である〜4nM[H]DPDPEまたは0.15nM[H]ナルトリンドールを用いる25℃における2.5時間にわたるインキュベーション後に、プレート内容物をトムテック(Tomtec)96−ウエル回収器上のワラック・フィルテーマット(Wallacfiltermat)Bシートを通して濾過した。濾液を2mLの10mMヘペス(HEPES)(pH7.4)で3回すすぎ、そして650Wマイクロ波オーブン中で1.75分間にわたり2回乾燥した。各試料部分に2×50μLのベータプレート・シント(Betaplate Scint)シンチレーション流体(LKB)を加えそして放射活性をLKB(ワラック)1205ベータプレート液体シンチレーション計上で定量化した。
分析:シンチレーション計からのデータを使用して対照結合(試験化合物の単一濃度だけが評価される時)またはK値(ある範囲の濃度が試験された時)を計算した。百分率評価は[(合計dpm−試験化合物dpm)/(合計dpm−非特異的dpm)]100として計算された。KdおよびKi値はグラフパッド・プリズムデータ分析プログラムを用いて計算された。
ラット脳ミューオピオイド受容体結合検定
工程:雄のウィスターラット(150-250g、VAF、チャールス・リバー、キングストン、ニューヨーク州)をCO2により殺害し、そしてそれらの脳を取り出しそして直ちに氷冷トリスHCl緩衝液(50mM,pH 7.4)の中に入れた。前脳を脳の残部から、丘において背部に向けて始まりそして中脳−脳橋接合部を腹部に向けて通過する冠状横断により、分離した。切開後に、前脳をテフロン(R)-ガラスホモジェナイザー内のトリス緩衝液の中でホモジェナイズした。ホモジェネートを80mLのトリス当たり1gの前脳組織の濃度に希釈しそして39,000×gにおいて10分間にわたり遠心した。ペレットを5mMのMgClを含有する同量のトリス緩衝液の中に、ポリトロンホモジェナイザーから数回の短いパルスで、再懸濁させた。この粒状調合物をデルタオピオイド結合検定用に使用した。1mLの合計量を有する96−ウエル・プレート中でのミュー選択的ペプチド配位子である〜0.8nM[H]DAMGOを用いる25℃における2.5時間にわたるインキュベーション後に、プレート内容物をトムテック96−ウエル回収器上のワラック・フィルテーマットBシートを通して濾過した。濾液を2mLの10mMヘペス(pH7.4)で3回すすぎ、そして650Wマイクロ波オーブン中で1.75分間にわたり2回乾燥した。各試料部分に2×50μLのベータプレート・シントシンチレーション流体(LKB)を加えそして放射活性をLKB(ワラック)1205ベータプレート液体シンチレーション計上で定量化した。
分析:シンチレーション計からのデータを使用して対照結合(試験化合物の単一濃度だけが評価される時)またはK値(ある範囲の濃度が試験された時)を計算した。百分率評価は[(合計dpm−試験化合物dpm)/(合計dpm−非特異的dpm)]100として計算された。KdおよびKi値はグラフパッド・プリズムデータ分析プログラムを用いて計算された。
NG108-15細胞膜内の[ 35 S]GTPγS結合検定(デルタオピオイド)
方法:NG108-15細胞膜をアプライド・セル・サイエンセス(Applied Cell Sciences)(ロックビル、メリーランド州)から購入した。8 mg/mLの膜蛋白質を10mMトリス-HCl pH 7.2、2mM EDTA、10%スクロースの中に懸濁させた。膜を4-8℃に保った。1mL容量の膜を10mLの冷たい結合検定緩衝液の中に加えた。検定緩衝液は50mMトリス,pH7.6、5mM MgCl2、100mM NaCl、1mM DTTおよび1mM EGTAを含有していた。膜懸濁液をポリトロンと共にホモジェナイズし、そして3000rpmにおいて10分間にわたり遠心した。上澄み液を次に18,000rpmにおいて20分間にわたり遠心した。10mLの検定緩衝液をペレット含有管の中に加えた。ペレットおよび緩衝液をポリトロンと混合した。
インキュベーション工程:ペレット膜(75 μg/mL)をSPA(10mg/mL)と共に25℃において45分間にわたり予備インキュベートした。膜(37.5 μg/mL)と結合されたSPA(5mg/mL)を次に0.1nM [35S] GTPγSと共に200 μLの合計量で100μM GDPを含有する同じトリス緩衝液の中でインキュベートした。増加する濃度の受容体拮抗物質を使用して[35S]-GTPγS結合を模した。基部結合を作用物質の不存在下で試験しそして非特異的結合を10μM未標識GTPγSの存在下で試験した。データをパッカード・トップ・カウント(Packard Top Count)上で分析した。
データ
基部の% =(刺激された -非特異的)*100/(基部 - 非特異的).
EC50値はグラフパッド・プリズムを用いて計算された。
CHO-hMOR細胞膜内の[35S]GTPγS結合検定
方法: CHO-hMOR細胞膜をレセプター・バイオロジー・インコーポレーテッド(Receptor Biology,Inc.)(バルチモア、メリーランド州)から購入した。約10 mg/mLの膜蛋白質を10mMトリス-HCl pH 7.2、2mM EDTA、10%スクロースの中に懸濁させ、そして懸濁液を氷上に保った。1mL容量の膜を50mMトリス,pH7.6、5mM MgCl2、100mM NaCl、1mM DTTおよび1mM EGTAを含有する15mLの冷たい結合検定緩衝液の中に加えた。膜懸濁液をポリトロンと共にホモジェナイズしそして3000rpmにおいて10分間にわたり遠心した。上澄み液を次に18,000rpmにおいて20分間にわたり遠心した。ペレットを10mLの検定緩衝液の中にポリトロンと共に再懸濁させた。膜を小麦胚アグルチニンコーティングされたSPAビーズ(アメルシャム(Amersham))と共に25℃において45分間にわたり検定緩衝液の中で予備インキュベートした。SPAビーズ(5mg/mL)結合された膜(10μg/mL)を次に0.5 nM [35S]GTPγSと共に検定緩衝液の中でインキュベートした。基部結合は加えれる試験化合物の不存在下で起きるものであり、この未調節結合が100%として考えられ、作用物質が結合を刺激してこの値より有意に高い水準に上昇させた。受容体作用物質のある範囲の濃度を使用して[35S]GTPγS結合を刺激した。基部および非特異的結合の両方を作用物質の不存在下で測定し、非特異的結合測定は10μM未標識GTPγSを包含していた。
化合物をそれらが作用物質−刺激されたGTPγS結合を阻害する能力を評価することにより拮抗物質としての機能に関して試験した。放射活性はパッカード・トップカウント上で定量化された。下記のパラメーターが計算された:
Figure 2008525482
EC50値はグラフパッド・プリズムを用いて計算された。
Figure 2008525482
Figure 2008525482
Figure 2008525482

Claims (95)

  1. 式(I):
    Figure 2008525482
    [式中、
    Gは-C(Z)N(R1)R2、C6-10アリール、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、フリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのアリールおよび複素環は場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、C1-8アルカニルスルホニルアミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
    R1は水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、およびC2-8アルキニルよりなる群から選択される置換基であり;
    R2は水素;C1-8アルカニル;C2-8アルケニル;C2-8アルキニル;C6-10アリール;およびC1-8シクロアルカニルよりなる群から選択される置換基であり;
    ここでC1-8アルカニルは場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルオキシ、チオC1-6アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、C1-6アルカニルオキシカルボニル、およびアリールオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのアリール-含有置換基およびC1-8シクロアルカニル置換基も場合によりC1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
    或いはR1およびR2はそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-8アルカニル、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成し;
    R3は水素、C1-8アルカニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルカニル、シクロアルカニル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル
    、C1-8アルカニルオキシカルボニル、ハロ1-3(C1-8)アルカニルカルボニル、ホルミル、チオホルミル、カルバミミドイル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルケニル、フェニル(C1-8)アルキニル、ナフチル(C1-8)アルカニルおよびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択される置換基であり、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、チアゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは場合によりC1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニル、チオウレイド、およびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合されたアルカニルまたはアルカニルオキシ置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基は一緒になって-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、および-O(CH2)1-3O-よりなる群から選択される縮合環式アルカニルまたはシクロヘテロアルカニルを形成し;
    R4は水素;C1-6アルカニル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;アリール(C2-6)アルキニル;C1-6アルカニルオキシ;アミノ;C1-6アルカニルアミノ;ジ(C1-6アルカニル)アミノ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;C1-6アルカニルカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルオキシ;C1-6アルカニルオキシカルボニル;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;ジ(C1-6アルカニル)アミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;C1-6アルカニルチオ;C1-6アルカニルスルホニル;ハロゲン;ヒドロキシ;シアノ;ヒドロキシカルボニル;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;チエニル;フルオロアルカニルおよびフルオロアルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;或いは場合により、R4が隣接炭素原子に結合された2個の置換基である場合には、2個の置換基は一緒になって単一縮合部分を形成し、ここで縮合部分は-(CH2)3-5-、-O(CH2)2-4-、-(CH2)2-4O-、-O(CH2)1-3O-、または-S-C(NH2)=N-であり;
    R5は水素、C1-6アルカニル、C2-6アルケニル、C1-6アルカニルオキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-6アルカニルカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルオキシ、C1-6アルカニルオキシカルボニル、C1-6アルカニルアミノカルボニル、C1-6アルカニルカルボニルアミノ、C1-6アルカニルチオ、C1-6アルカニルスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ(C1-6)アルカニルおよびフルオロ(C1-6)アルカニルオキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
    Aは-(CH2)m-であり、ここでmは2または3であり;
    YはOまたはSであり;
    ZはO、S、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)である]
    の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、または製薬学的許容可能な塩。
  2. Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはテトラゾリル、オキサジアゾリル、フリル、キノリニル、チエニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  3. Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  4. Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、カルボキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、およびジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  5. Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、チエニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、およびアミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  6. Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはテトラゾリル、オキサジアゾリル、フリル、キノリニル、チエニル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、およびアミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  7. Gが-C(Z)N(R1)R2、テトラゾリル、ピリジニル、場合によりオキソで置換されていても
    よいオキサジアゾリル、または場合により(C1-8)アルカニルカルボニルアミノで置換されていてもよいフェニルである請求項1に記載の化合物。
  8. Gが-C(Z)N(R1)R2、1H-テトラゾール-4-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、2-メチルカルボニルアミノフェニル、ピリジン-3-イルまたはピリジン-4-イルである請求項1に記載の化合物。
  9. R1が水素およびC1-4アルカニルよりなる群から選択される置換基である請求項1に記載の化合物。
  10. R1が水素、メチル、エチル、およびプロピルよりなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  11. R1が水素、メチル、およびエチルよりなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  12. R2が水素;C1-4アルカニル;フェニル;およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基およびC1-6シクロアルカニル置換基も場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりC1-4アルカニル、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、ヒドロキシ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、およびフルオロよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい5-7員のシクロヘテロアルキルを形成する請求項1に記載の化合物。
  13. R2が水素、C1-4アルカニル、フェニル、およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、ヒドロキシ、およびC1-6アルカニルチオよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-4アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  14. R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置
    換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  15. R2が水素およびC1-4アルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニルで置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルを形成し、ここで該ピロリジニルが場合によりヒドロキシで置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  16. R2が水素、メチル、エチル、およびフェネチルよりなる群から選択され;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジン-1-イル、3-ヒドキシピロリジン-1-イルまたは3-(S)-ヒドキシピロリジン-1-イルを形成する請求項1に記載の化合物。
  17. R3が水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、チオホルミル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インドリル、インドリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニルおよびヘテロアリールが場合によりC1-6アルカニルオキシおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは場合により、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合された2個の置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基が一緒になって単一縮合部分を形成し;ここでこの部分が-O(CH2)1-3O-から選択される請求項1に記載の化合物。
  18. R3が水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、チオホルミル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インドリル、インドリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニルおよびヘテロアリールが場合によりC1-6アルカニルオキシおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは場合により、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合された2個の置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基が一緒になって単一縮合部分を形成し;ここでこの部分が-O(CH2)1-3O-から選択される請求項1に記載の化合物。
  19. R3が水素、メチル、アリル、2-メチル-アリル、プロピニル、ヒドロキシエチル、メチルチオエチル、メトキシエチル、チオホルミル、フェニルイミノメチル、フェネチル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでいずれのフェニル-含有置換基中のフェニルも場合により1個のヒドロキシル基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  20. R3が水素、メチル、メチルブテニル、プロペニル、ベンジル、フェネチル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールがイミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、およびチアゾリルよりなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  21. R3が水素、メチル、3−メチル−2−ブテニル、2−プロペニル、ベンジル、2−フェネチル、ピリジン−2−イルメチル、フル−3−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、およびチアゾール−2−イルメチルよりなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  22. R3が水素、メチル、アリル、またはヘテロアリールメチルであり、ここでヘテロアリールがベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、およびチエニルよりなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  23. R4が水素;C1-6アルカニル;C1-6アルカニルオキシ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;ハロゲン;ヒドロキシ;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;およびチエニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基である請求項1に記載の化合物。
  24. R4が水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基である請求項1に記載の化合物。
  25. R4が水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ、α'-もしくはβ'-フェニル、α'-もしくはβ'-ピリジニル、α'-もしくはβ'-フラニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基である請求項1に記載の化合物。
  26. R4が水素、メトキシ、メチル、フェニル、ブロモ、フルオロ、アミノカルボニル、クロロおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基である請求項1に記載の化合物。
  27. R4が水素、α'-メトキシ、またはα'-ヒドロキシである請求項1に記載の化合物。
  28. R4が水素でありそしてYがOである請求項1に記載の化合物。
  29. R4がα'-ヒドロキシでありそしてYがOである請求項1に記載の化合物。
  30. R4がα'-ヒドロキシでありそしてYがSである請求項1に記載の化合物。
  31. R4が水素でありそしてYがSである請求項1に記載の化合物。
  32. R5が水素およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基である請求項1に記載の化合物。
  33. R5が水素である請求項1に記載の化合物。
  34. Aが-(CH2)2-3-である請求項1に記載の化合物。
  35. Aが-(CH2)2-である請求項1に記載の化合物。
  36. YがOである請求項1に記載の化合物。
  37. YがSである請求項1に記載の化合物。
  38. ZがO、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)である請求項1に記載の化合物。
  39. ZがO、NH、またはN(OH)である請求項1に記載の化合物。
  40. ZがOまたはNHである請求項1に記載の化合物。
  41. Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはテトラゾリル、オキサジアゾリル、フリル、キノリニル、チエニル、またはピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
    R1がC1-4アルカニル、または水素であり;
    R2が水素または場合によりフェニルで置換されていてもよいC1-4アルカニルであり;
    或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりヒドロキシで置換されていてもよいピロリジニル環を形成し;
    ZがNHまたは酸素であり;
    R3がピリジニル(C1-8)アルカニル、フリル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニル、水素、C2-8 アルケニル、チエニル(C1-8)アルカニル、イミダゾリル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、またはチアゾリル(C1-8)アルカニルであり;
    R4が水素、C1-6 アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノカルボニル、またはフェニルであり;
    R5が水素であり;
    AがCH2CH2であり;
    YがOまたはSであり;
    ZがOまたはNHである、
    請求項1に記載の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩。
  42. Gが-C(Z)N(R1)R2;テトラゾリル;場合によりオキソで置換されていてもよいオキサジアゾリル;フリル;キノリニル;チエニル;場合により(C1-8)アルカニルカルボニルアミノで置換されていてもよいフェニル;またはピリジニルである請求項41に記載の化合物。
  43. YがOである請求項41に記載の化合物。
  44. YがSである請求項41に記載の化合物。
  45. R1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりヒドロキシで置換されていてもよいピロリジニル環を形成する場合には、Zが水素である請求項41に記載の化合物。
  46. Gが-C(Z)N(R1)R2;テトラゾリル;場合によりオキソで置換されていてもよいオキサジアゾリル;場合により(C1-8)アルカニルカルボニルアミノで置換されていてもよいフェニル;またはピリジニルであり;
    R1がC1-4アルカニル、または水素であり;
    R2が水素または場合によりフェニルで置換されていてもよいC1-4アルカニルであり;
    或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって場合によりヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニル環を形成し;
    ZがNHまたは酸素であり;
    R3がピリジニル(C1-8)アルカニル、フリル(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニル、水素、C2-8アルケニル、チエニル(C1-8)アルカニル、イミダゾリル(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、またはチアゾリル(C1-8)アルカニルであり;
    R4が水素、α'-ヒドロキシ、またはα'-メトキシであり;
    R5が水素であり;
    AがCH2CH2であり;
    YがOまたはSであり;
    ZがOまたはNHである、
    請求項1に記載の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩。
  47. YがOである請求項46に記載の化合物。
  48. YがSである請求項46に記載の化合物。
  49. Gが-C(Z)N(R1)R2、1H-テトラゾール-4-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、2-メチルカルボニルアミノフェニル、ピリジン-3-イルまたはピリジン-4-イルであり;
    R1が水素、エチル、またはメチルであり;
    R2がメチル、エチル、フェネチル、または水素であり;
    或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジン-1-イル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イル、または3-(S)-ヒドロキシピロリジン-1-イルを形成し;
    ZがNHまたは酸素であり;
    R3がピリジン-2-イルメチル、フル-3-イルメチル、メチル、水素、3-メチル-2-ブテニル、チオフェン-2-イルメチル、2-プロペニル、1H-イミダゾール-2-イルメチル、2-フェネチル、チアゾール-2-イルメチル、またはベンジルであり;
    R4が水素、α'-メトキシ、またはα'-ヒドロキシであり;
    R5が水素であり;
    AがCH2CH2であり;
    YがOまたはSであり;
    ZがOまたはNH である、
    請求項1に記載の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩。
  50. 式(I):
    Figure 2008525482
    [式中、
    Gは-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環から独立して選択され、ここでGのフェニルおよび複素環は場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、カルボキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルカルボニルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびC1-6アルカニルオキシカルボニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;ただしGがピリジン-3-イルまたはチエン-3-イルであり且つR3が水素である場合には、R4は水素でなく;
    R1は水素またはC1-4アルカニルであり;
    R2は水素;C1-4アルカニル;フェニル;およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルは場合によりフェニル、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基およびR2のC1-6シクロアルカニル置換基も場合によりC1-8アルカニル、C1-8アルカニルオキシ、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロ、ヒドロキシ、C1-8アルカニルチオ、C1-8アルカニルスルホニル、およびC1-8アルカニルスルホニルアミノよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になって5-7員のヘテロシクロアルキルを形成し、ここで該ヘテロシクロアルキルは場合によりC1-8アルカニル、ヒドロキシ(C1-8)アルカニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
    R3は水素、C1-8アルカニル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C1-8アルカニルオキシ(C1-8)アルカニル、C1-8アルカニルチオ(C1-8)アルカニル、ヒドロキシC1-8アルカニル、チオホルミル、フェニルイミノ(C1-8)アルカニル、フェニル(C1-8)アルカニル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、インドリル、インドリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでフェニルおよびヘテロアリールは場合によりC1-6アルカニルオキシおよびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いは場合により、フェニルおよびヘテロアリールが場合により隣接炭素原子に結合された2個の置換基で置換されていてもよい場合には、2個の置換基は一緒になって単一縮合部分を形成し;ここでこの部分は-O(CH2)1-3O-から選択され;
    R4は水素;C1-6アルカニル;C1-6アルカニルオキシ;C6-10アリールが場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールアミノ;ホルミルアミノ;ピリジニルアミノ;アミノカルボニル;C1-6アルカニルアミノカルボニル;C1-6アルカニルカルボニルアミノ;ハロゲン;ヒドロキシ;C6-10アリール;クロマニル;クロメニル;フラニル;イミダゾリル;インダゾリル;インドリル;インドリニル;イソインドリニル;イソキノリニル;イソチアゾリル;イソキサゾリル;ナフチリジニル;オキサゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジニル;ピリミジニル;ピロリル;キナゾリニル;キノリニル;キノリジニル;キノキサリニル;テトラゾリル;チアゾリル;およびチエニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;
    R5は水素 およびハロゲンよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
    AはCH2CH2であり;
    YはOまたはSであり;
    ZはO、NH、N(C1-6アルカニル)、N(OH)、N(OC1-6アルカニル)、またはN(フェニル)である]
    の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩。
  51. 式(I):
    Figure 2008525482
    [式中、
    Gは-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、イミダゾリニル、チエニル、ピラゾリル、ピリミジニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環から選択され、ここでGのフェニルおよび複素環は場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、カルボキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、アミノ、C1-6アルカニルアミノ、ジ(C1-6アルカニル)アミノ、C1-8アルカニルチオ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、およびジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
    R1は水素、メチル、エチル、およびプロピルよりなる群から選択され;
    R2は水素、C1-4アルカニル、フェニル、およびC1-6シクロアルカニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルは場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、アミノカルボニル、C1-8アルカニルアミノカルボニル、ジ(C1-8アルカニル)アミノカルボニル、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、ヒドロキシ、およびC1-6アルカニルチオよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2はそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリ
    ジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルは場合によりC1-3アルカニルおよびヒドロキシよりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく;
    R3は水素、メチル、アリル、2-メチル-アリル、プロピニル、ヒドロキシエチル、メチルチオエチル、メトキシエチル、チオホルミル、フェニルイミノメチル、フェネチル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでいずれのフェニル-含有置換基中のフェニルも場合により1個のヒドロキシル基で置換されていてもよく;
    R4は水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基であり;
    R5は水素であり;
    AはCH2CH2であり;
    YはOまたはSであり;
    ZはO、NH、またはN(OH)である]
    の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩。
  52. Gが-C(Z)N(R1)R2、フェニル、またはイミダゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサチアジアゾリル、チエニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、イソキサジアゾリル、およびピリジニルよりなる群から選択される複素環であり、ここでGのフェニルおよび複素環が場合によりC1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ(C1-4)アルカニル、C1-4アルカニルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、チオキソ、およびアミノカルボニルよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい請求項51に記載の化合物。
  53. Gが-C(Z)N(R1)R2、2-メチルカルボニルアミノフェニル、2-アミノカルボニル-フェニル、1H-テトラゾール-4-イル、2-メチル-テトラゾール-5-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-チオキソ-3-イル、4H-[1,2,4]チアジアゾール-5-オキソ-3-イル、[1,2,3,5]オキサチアジアゾール-2-オキソ-4-イル、またはピリジン-3-イルである請求項51に記載の化合物。
  54. Gが-C(Z)N(R1)R2、1H-テトラゾール-4-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、2-メチルカルボニルアミノフェニル、ピリジン-3-イルまたはピリジン-4-イルである請求項51に記載の化合物。
  55. R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく;そしてR3がベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル、カルバミミドイル、1-H-イミダゾール-4-イルメチル、フェニルイミノメチル、1-プロプ-2-イニル、チオホルミル、2-ヒド
    ロキシフェニル-メチル、ヒドロキシ-エチル、メトキシ-エチル、2-メチル-アリル、2-メチル-ブト-2-エニル、アリル、フラン-3-イルメチル、H、Me、メチルチオエチル、フェネチル、ピリジン-2-イルメチル、およびチオフェン-2-イルメチルよりなる群から選択される置換基である請求項51に記載の化合物。
  56. R1が水素、エチル、およびメチルであり、Rがメチル、エチル、フェネチル、または水素であり;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジン-1-イル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イル、または3-(S)-ヒドロキシピロリジン-1-イルを形成する請求項51に記載の化合物。
  57. 式(I):
    Figure 2008525482
    [式中、
    Gは-C(Z)N(R1)R2、2-メチルカルボニルアミノフェニル、2-アミノカルボニル-フェニル、1H-テトラゾール-4-イル、2-メチル-テトラゾール-5-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-オキソ-3-イル、4H-[1,2,4]-オキサジアゾール-5-チオキソ-3-イル、4H-[1,2,4]チアジアゾール-5-オキソ-3-イル、[1,2,3,5]オキサチアジアゾール-2-オキソ-4-イル、またはピリジン-3-イルから選択され;
    R1 は水素、メチル、またはエチルであり;
    R2は水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択され;ここでC1-4アルカニルは場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、フルオロ、およびフェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれのフェニル-含有置換基も場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2はそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルは場合によりC1-3アルカニルまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく;
    R3は水素、メチル、アリル、2-メチル-アリル、プロピニル、ヒドロキシエチル、メチルチオエチル、メトキシエチル、チオホルミル、フェニルイミノメチル、フェネチル、およびヘテロアリール(C1-8)アルカニルよりなる群から選択され、ここでヘテロアリールはベンゾ[1,3]ジオキソリル、イミダゾリル、フラニル、ピリジニル、チエニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリルよりなる群から選択され;ここでいずれのフェニル-含有置換基中のフェニルも場合により1個のヒドロキシル基で置換されていてもよく;
    R4は水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基
    であり、
    R5は水素であり;
    AはCH2CH2であり;
    YはOまたはSであり;
    ZはOまたはNHである]
    の化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、および製薬学的に許容可能な塩。
  58. R2が水素、C1-4アルカニルおよびフェニルよりなる群から選択される置換基であり;ここでC1-4アルカニルが場合によりフェニル、C1-4アルカニルオキシ、ヒドロキシ、および2,6-ジメチル-フェノキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;そしてここでR2のいずれかのフェニル-含有置換基が場合によりC1-6アルカニル、C1-6アルカニルオキシ、フルオロ、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;或いはR1およびR2がそれらが結合される窒素と一緒になってピロリジニルまたはピペリジニル環を形成し、ここで該ピロリジニルまたはピペリジニルが場合によりC1-3アルカニルまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよい請求項31に記載の化合物。
  59. R3がベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル、カルバミミドイル、1-H-イミダゾール-4-イルメチル、フェニルイミノメチル、1-プロプ-2-イニル、チオホルミル、2-ヒドロキシフェニル-メチル、ヒドロキシ-エチル、メトキシ-エチル、2-メチル-アリル、2-メチル-ブト-2-エニル、アリル、フラン-3-イルメチル、H、Me、メチルチオエチル、フェネチル、ピリジン-2-イルメチル、およびチオフェン-2-イルメチルよりなる群から選択される置換基であり;そしてR4が水素、C1-4アルカニル、C1-4アルカニルオキシ、ハロゲン、フェニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基である請求項31に記載の化合物。
  60. R3がベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル、カルバミミドイル、1-H-イミダゾール-4-イルメチル、フェニルイミノメチル、1-プロプ-2-イニル、チオホルミル、2-ヒドロキシフェニル-メチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、アリル、フラン-3-イルメチル、H、Me、メチルチオエチル、およびフェネチルよりなる群から選択される置換基であり;R4が水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ、α'-もしくはβ'-フェニル、α'-もしくはβ'-ピリジニル、α'-もしくはβ'-フラニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される1〜2個の置換基である請求項31に記載の化合物。
  61. R3がH、ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル、1-H-イミダゾール-4-イルメチル、フラン-3-イルメチル、ピリジン-2-イルメチル、およびフェニルイミノメチルよりなる群から選択される置換基であり;そしてR4が水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ、α'-もしくはβ'-フェニル、α'-もしくはβ'-ピリジニル、α'-もしくはβ'-フラニル、およびヒドロキシよりなる群から独立して選択される置換基である請求項31に記載の化合物。
  62. GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3が1H-イミダゾール-2-イル-メチルであり;R4がα'-ヒドロキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-3-イル-メチルであり;R4がα'-ヒドロキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物

    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-ヒドロキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-メトキシであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がピリジン-2-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;Aが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-3-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がチエン-2-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がベンジルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    Gがピリジン-3-イル;R3がフラン-3-イルメチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-2-イルメチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-メチルであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-フェニルであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がβ''-ブロモであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がα'-クロロであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がHであり;R4がβ''-フルオロであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    Gが2-メチルカルボニルアミノ-フェニルであり;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    Gがピロリジン-1-イル;R3がHであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-3-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物;および
    GがN,N-ジエチルアミノカルボニルであり;R3がフラン-3-イル-メチルであり;R4がHであり;R5がHであり;YがOであり;そしてAが-CH2CH2-である式(I)の化合物
    よりなる群から選択される、式(I):
    Figure 2008525482
    の化合物。
  63. 10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    (3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-メタノン;
    10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸メチル-フェネチル-アミド;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-N,N-ジエチル-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
    エンド-N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
    エンド-N,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
    エンド- 3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸アミド;
    エンド-3-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
    エンド-3-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
    10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    6-ヒドロキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-1
    0H-フェノキサジン;
    N,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボキサミジン;
    3-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
    10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
    N-{2-[10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
    3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン;
    10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノチアジン;
    3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン;または
    3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン
    である請求項1に記載の化合物。
  64. N-{2-[10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    N-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    N-(2-{10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-フェニル)-アセトアミド;
    N-{2-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
    N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    10-(8-アリル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-3-ピリジン-3-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-3-ピリジン-4-イル-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エクソ-3-(3-ピリジン-3-イル-フェノキサジン-10-イル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル;
    エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
    エクソ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
    エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エクソ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;または
    エクソ-3-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
    である請求項1に記載の化合物。
  65. [10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン;
    [10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン;
    {10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-ピロリジン-1-イル-メタノン;
    [10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-メタノン;
    (3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン;
    {10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノチアジン-3-イル}-(3-メチル-ピロリジン-1-イル)-メタノン;
    [10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-ピロリジン-1-イル-メタノン;
    (3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-[10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-イル]-メタノン;
    10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸エチルアミド;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;または
    エクソ-10-(8-チアゾール-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド
    である請求項1に記載の化合物。
  66. エクソ-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;
    エンド-7-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;
    エンド-7-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール;
    エンド-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-6-メトキシ-3-ピリジン-4-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-6-メトキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン;
    エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    エンド-N-{2-[10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    エンド-N-{2-[10-(8-チオフェン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    エンド-N-{2-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    エクソ-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
    10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
    10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
    N,N-ジエチル-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン;
    N,N-ジエチル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン;
    10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
    N,N-ジエチル-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボキサミジン;
    10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン;
    10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノチアジン-4-オール;
    6-メトキシ-10-(8-メチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-メトキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;または
    10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノチアジン-3-カルボン酸ジエチルアミド
    である請求項1に記載の化合物。
  67. エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノチアジン;
    エンド-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-10H-フェノキサジン;
    エンド-3-[10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-イル]-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン;
    エンド-10-[8-(1H-イミダゾール-2-イルメチル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-[8-(3-メチル-ブト-2-エニル)-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-7-ピリジン-3-イル-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-4-オール;
    エンド-N-{2-[10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-6-ヒドロキシ-10H-フェノキサジン-3-イル]-フェニル}-アセトアミド;
    エンド-10-(8-ベンジル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    6-ヒドロキシ-10-(8-フェネチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エンド-10-(8-ピリジン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド;
    エクソ-10-(8-ピリジン-2-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-10H-フェノキサジン-3-カルボン酸ジエチルアミド
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-4-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;
    エンド-10-(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-7-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン-4-オール;または
    エンド-10-(8-フラン-3-イルメチル-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル)-3-ピリジン-3-イル-10H-フェノキサジン
    である請求項1に記載の化合物。
  68. 請求項1に記載の化合物の右旋性エナンチオマーを含んでなる組成物であって、該組成物が該化合物の左旋性異性体を実質的に含まない組成物。
  69. 請求項1に記載の化合物の左旋性エナンチオマーを含んでなる組成物であって、該組成物が該化合物の右旋性異性体を実質的に含まない組成物。
  70. 請求項1に記載の化合物のエキソ異性体を含んでなる組成物であって、該組成物が該化合物のエンド異性体を実質的に含まない組成物。
  71. 請求項1に記載の化合物のエンド異性体を含んでなる組成物であって、該組成物が該化合物のエキソ異性体を実質的に含まない組成物。
  72. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項1に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  73. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項1に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  74. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項46に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  75. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項46に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  76. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項49に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  77. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項49に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  78. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項50に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  79. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項50に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  80. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項51に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  81. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項51に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  82. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項57に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  83. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項57に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  84. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項62に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  85. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項62に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  86. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項63に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  87. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項63に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  88. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項64に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  89. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項64に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  90. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項65に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  91. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項65に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  92. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項66に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  93. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項66に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
  94. 製薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項67に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  95. 獣医学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤と混合された請求項67に記載の化合物、塩または溶媒和物を含んでなる獣医学的組成物。
JP2007548493A 2004-12-22 2005-12-21 三環式o−オピオイド調節剤 Withdrawn JP2008525482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63831504P 2004-12-22 2004-12-22
PCT/US2005/046691 WO2006069276A2 (en) 2004-12-22 2005-12-21 TRICYCLIC ō-OPIOID MODULATORS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525482A true JP2008525482A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36481352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548493A Withdrawn JP2008525482A (ja) 2004-12-22 2005-12-21 三環式o−オピオイド調節剤

Country Status (17)

Country Link
US (3) US7439239B2 (ja)
EP (1) EP1833826B1 (ja)
JP (1) JP2008525482A (ja)
KR (1) KR20070092293A (ja)
CN (1) CN101115751A (ja)
AT (1) ATE432279T1 (ja)
AU (1) AU2005319060A1 (ja)
BR (1) BRPI0518563A2 (ja)
CA (1) CA2591963A1 (ja)
DE (1) DE602005014671D1 (ja)
EA (1) EA011674B1 (ja)
IL (1) IL184064A0 (ja)
MX (1) MX2007007626A (ja)
NI (1) NI200700163A (ja)
NO (1) NO20073776L (ja)
WO (1) WO2006069276A2 (ja)
ZA (1) ZA200706029B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502808A (ja) * 2005-07-21 2009-01-29 レンセラール ポリテクニック インスティチュート 大きい置換基を有する非フェノール性オピオイド

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004253898A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic delta opioid modulators
AU2005335481A1 (en) * 2004-08-05 2007-04-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic delta- opioid modulators
US7589104B2 (en) * 2004-12-22 2009-09-15 Janssen Pharmaceutica Nv Tricyclic-bridged piperidinyline derivatives as §-opioid modulators
WO2006069275A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic delta-opioid modulators
MX2007007626A (es) 2004-12-22 2008-01-28 Johnson & Johnson Moduladores delta-opioides triciclicos.
CA2594347A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic d-opioid modulators
ATE490251T1 (de) * 2005-06-16 2010-12-15 Janssen Pharmaceutica Nv Tricyclische opioidmodulatoren
US7820661B2 (en) * 2008-04-24 2010-10-26 Allergan, Inc. Substituted gamma lactams as therapeutics agents
IN2012DN03846A (ja) * 2009-10-30 2015-08-28 Janssen Pharmaceutica Nv
IT1396951B1 (it) * 2009-12-18 2012-12-20 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
AU2011346749A1 (en) 2010-12-22 2013-05-02 Purdue Pharma L.P. Phosphorus-substituted quinoxaline-type piperidine compounds and uses thereof
WO2013003720A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Alkermes, Inc. Peripherally acting opioid compounds
AU2013370966A1 (en) * 2012-12-24 2015-06-18 Neurogastrx, Inc. Methods for treating GI tract disorders
WO2015200369A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Neurogastrx, Inc. Prodrugs of metopimazine
US10836757B1 (en) 2020-04-02 2020-11-17 Neurogastrx, Inc. Polymorphic forms of metopimazine
CN114236024B (zh) * 2021-12-07 2023-12-29 江苏宝众宝达药业股份有限公司 一种同时测定4-氟-3-硝基苯腈及其异构体含量的方法
CN114334022B (zh) * 2021-12-31 2022-11-18 杭州剂泰医药科技有限责任公司 一种化合物分子的溶解度预测模型及应用

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2368006A (en) 1943-10-07 1945-01-23 Searle & Co Heterocyclic tertiary amines
FR1159125A (fr) 1953-03-27 1958-06-23 Promonta Chem Fab Procédé pour préparer des dérivés de la phényl-thiazine présentant comme substituant basique un noyau hétérocyclique contenant un atome d'azote
US2901478A (en) 1957-02-11 1959-08-25 Promonta Chem Fab Phenothiazine compounds
US3179665A (en) 1959-12-16 1965-04-20 Wander Ag Dr A 9-(n-ethyl and n-propyl piperidyl-3'-methyl)-thioxanthenes
DE1159954B (de) 1961-11-25 1963-12-27 Boehringer & Soehne Gmbh Verfahren zur Herstellung neuer 10-(Alkoxypiperidinopropyl)-phenthiazine und ihrer Salze
DE1670118A1 (de) 1966-07-22 1970-11-05 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Herstellung neuer Derivate des 6,11-Dihydro-dibenz[b,e]oxepins und ihrer Salze
US3470188A (en) 1967-01-05 1969-09-30 Smithkline Corp 9-cycloalkyl-lower alkyl-piperidylidene derivatives of xanthenes and thioxanthenes
NL6818027A (ja) 1968-01-09 1969-07-11
US3987042A (en) 1969-03-03 1976-10-19 Claude Gueremy Phenothiazine derivative
GB1250534A (ja) 1969-03-03 1971-10-20
US3931232A (en) 1974-06-24 1976-01-06 Smithkline Corporation 3-Alkyl xanthene compounds
ZA756550B (en) 1974-11-06 1976-09-29 Smithkline Corp Pharmaceutical compositions and method of producing antipsychotic activity without extrapyramidal symptoms
US4086350A (en) 1974-11-06 1978-04-25 Smithkline Corporation Pharmaceutical compositions and method of producing anti-psychotic activity without extrapyramidal symptoms
US4285956A (en) 1978-05-12 1981-08-25 Kefalas A/S Xanthene and thioxanthene derivatives, compositions thereof and treatment therewith
US4356184A (en) 1980-06-04 1982-10-26 G. D. Searle & Co. Anti-allergic or antihypertensive 1-piperidinylmethyl benzenamines
US4666907A (en) 1983-10-05 1987-05-19 Merck Frosst Canada, Inc. Phenothiazine and derivatives and analogs and use as leukotriene biosynthesis inhibitors
US4777177A (en) 1984-10-19 1988-10-11 Ciba-Geigy Corporation Pesticidal thioxanthen-9-ylidenepiperidines
FR2689013B1 (fr) 1992-03-30 1995-05-05 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouvelle application thérapeutique des dérivés de la phénothiazine.
ZA978792B (en) 1996-10-04 1998-04-06 Novo Nordisk As N-substituted azaheterocyclic compounds.
TW548271B (en) 1996-12-20 2003-08-21 Astra Pharma Inc Novel piperidine derivatives having an exocyclic double bond with analgesic effects
SE9604786D0 (sv) 1996-12-20 1996-12-20 Astra Pharma Inc New compounds
EP0991633A1 (en) 1997-06-25 2000-04-12 Novo Nordisk A/S Novel heterocyclic compounds
US6040318A (en) 1997-06-25 2000-03-21 Novo Nordisk A/S Tricycle substituted with azaheterocyclic carboxylic acids
AU2009799A (en) 1997-12-24 1999-07-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 4-(aryl(piperidin-4-yl)) aminobenzamides which bind to the delta-opioid receptor
AU2063601A (en) * 1999-12-22 2001-07-03 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 4-(aryl(8-azabicyclo(3.2.1)octan-3-yl))aminobenzoic acid derivatives
AU2001241676A1 (en) 2000-03-03 2001-09-17 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 3-(diarylmethylene)-8-azabicyclo(3.2.1)octane derivatives
AU2001249250A1 (en) 2000-03-29 2001-10-08 Research Triangle Institute Selective ligands for the delta opioid receptor
ES2572332T3 (es) 2000-10-31 2016-05-31 Rensselaer Polytech Inst 2,6-metano-3-benzazocinas sustituidas en posición 8 y morfinanos sustituidos en posición 3 como ligandos de receptores opioides
AU2002234010A1 (en) 2000-12-14 2002-06-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Benzamidine derivatives
JP4566459B2 (ja) * 2001-06-07 2010-10-20 株式会社日立製作所 表示装置
US6601009B2 (en) 2001-07-12 2003-07-29 Yahoo Inc Method and system of automatic bandwidth detection
EP1306376A1 (en) 2001-10-25 2003-05-02 Biofrontera Pharmaceuticals AG Derivatives of 4-(thio- or selenoxanthene-9-ylidene)-piperidine or acridine and its use as a selective 5-HT2B receptor antagonist
US7060711B2 (en) 2001-10-25 2006-06-13 Biofrontera Bioscience Gmbh Derivatives of 4-(thio- or selenoxanthene-9-ylidene)-piperidine or acridine and its use as a selective 5-HT2B receptor antagonist
EP1321169A1 (en) 2001-12-18 2003-06-25 Biofrontera Pharmaceuticals AG Combination of a serotonin receptor antagonist with a histidine decarboxylase inhibitor as a medicament
CN1681388A (zh) 2002-09-18 2005-10-12 Fmc有限公司 三环衍生物杀虫剂
AU2003301299A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Janssen Pharmaceutica, N.V. Benzyl substituted (piperidin-4-yl) aminobenzamido derivatives as delta-opiod receptor modulators
EP1615920A1 (en) 2003-04-15 2006-01-18 Pfizer Products Inc. 3-benzhydrylidene-8-aza-bicyclo [3.2.1] octane derivatives with opioid receptor activity
AU2004253898A1 (en) 2003-06-27 2005-01-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic delta opioid modulators
US7372923B2 (en) * 2003-12-19 2008-05-13 Infineon Technologies Ag Method for equalization of a payload signal, taking into account an interference source
AU2005335481A1 (en) 2004-08-05 2007-04-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic delta- opioid modulators
DE102004055057A1 (de) * 2004-11-15 2006-05-24 Infineon Technologies Ag Ausgangsschaltung
US7589104B2 (en) 2004-12-22 2009-09-15 Janssen Pharmaceutica Nv Tricyclic-bridged piperidinyline derivatives as §-opioid modulators
MX2007007626A (es) 2004-12-22 2008-01-28 Johnson & Johnson Moduladores delta-opioides triciclicos.
WO2006069275A1 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic delta-opioid modulators
CA2594347A1 (en) 2005-01-06 2006-07-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic d-opioid modulators
ATE490251T1 (de) 2005-06-16 2010-12-15 Janssen Pharmaceutica Nv Tricyclische opioidmodulatoren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502808A (ja) * 2005-07-21 2009-01-29 レンセラール ポリテクニック インスティチュート 大きい置換基を有する非フェノール性オピオイド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1833826B1 (en) 2009-05-27
IL184064A0 (en) 2007-10-31
NO20073776L (no) 2007-09-21
CN101115751A (zh) 2008-01-30
CA2591963A1 (en) 2006-06-29
EA011674B1 (ru) 2009-04-28
ZA200706029B (en) 2008-12-31
EA200701355A1 (ru) 2008-02-28
US20090042871A1 (en) 2009-02-12
EP1833826A2 (en) 2007-09-19
MX2007007626A (es) 2008-01-28
NI200700163A (es) 2008-02-04
AU2005319060A1 (en) 2006-06-29
WO2006069276A3 (en) 2006-08-10
ATE432279T1 (de) 2009-06-15
US7652005B2 (en) 2010-01-26
BRPI0518563A2 (pt) 2008-11-25
US20060135763A1 (en) 2006-06-22
US20100093709A1 (en) 2010-04-15
WO2006069276A2 (en) 2006-06-29
DE602005014671D1 (de) 2009-07-09
KR20070092293A (ko) 2007-09-12
US7439239B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525482A (ja) 三環式o−オピオイド調節剤
US20120095010A1 (en) Tricyclic delta-opioid modulators
JP2008525481A (ja) 三環式δ−オピオイド・モジュレーター
JP2008543866A (ja) 三環式オピオイドモジュレーター
US7432257B2 (en) Piperdinyl-phenoxazine and phenothiazine derivatives as δ-opioid modulators
US7553850B2 (en) Tricyclic-bridged piperidinylidene derivatives as δ-opioid modulators
US7589104B2 (en) Tricyclic-bridged piperidinyline derivatives as §-opioid modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090406