JP2008524025A - 美術およびクラフト品の製造方法並びにそれらに関する商品 - Google Patents

美術およびクラフト品の製造方法並びにそれらに関する商品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524025A
JP2008524025A JP2007546685A JP2007546685A JP2008524025A JP 2008524025 A JP2008524025 A JP 2008524025A JP 2007546685 A JP2007546685 A JP 2007546685A JP 2007546685 A JP2007546685 A JP 2007546685A JP 2008524025 A JP2008524025 A JP 2008524025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
craft
mat
article
fluorinated polymer
major surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546685A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. スポーン,ピーター
Original Assignee
サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション filed Critical サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション
Publication of JP2008524025A publication Critical patent/JP2008524025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/18Applying ornamental structures, e.g. shaped bodies consisting of plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/20Applying plastic materials and superficially modelling the surface of these materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/04Modelling plastic materials, e.g. clay
    • B44C3/046Modelling plastic materials, e.g. clay using a modelling surface, e.g. plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D2/00Special techniques in artistic painting or drawing, e.g. oil painting, water painting, pastel painting, relief painting
    • B44D2/002Kits for drawing or painting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D3/00Accessories or implements for use in connection with painting or artistic drawing, not otherwise provided for; Methods or devices for colour determination, selection, or synthesis, e.g. use of colour tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

開示は、クラフト品を製作するための方法を対象とする。方法は、作業面上にクラフトマットを配置することを含む。クラフトマットは、シリコーンエラストマーで形成された第1の主表面およびフッ化ポリマーで形成された第2の主表面を有する。方法は、クラフトマット上に材料を配置すること、およびクラフトマット上で材料からクラフト品を形成することをさらに含む。

Description

本発明は、一般的に美術品およびクラフト品の製造または形成方法に関し開示する。
美術および工芸活動は、ストレスを発散または補助収入を生み出すための大人と同様に、娯楽および教育ための子供がしばしば携わる。しかし、美術および工芸に関係した活動は、作業面を清掃することが難しく、そして多くの場合、これらの作業面を台無しにする接着剤、絵の具、および他の材料の使用をしばしば含む。特に、多くの親は、子供の工芸によって台無しになった家具について不平をこぼす。
しばしば、趣味に熱中する人および親は、ダメージを制限する、または簡単に清掃する目的で作業面を新聞紙で覆っていた。しかし、新聞紙は、糊および絵具等の物質がしみこんで作業面に透過してしまう傾向がある。さらに、新聞紙からのインクが手およびクラフト品の上へ望ましくなく移ることができる。さらに、新聞紙は、クラフト品に付着するかまたは貼り付いてしまいクラフト品を損なうことが可能である。
損なわれたクラフト品および作業面は、多くの場合、大人を動揺させ、そして子供を涙ぐませることになる。それ自体、クラフト品を作るための改善された方法が望ましいであろう。
特別な態様では、開示はクラフト品を製作するための方法を対象とする。方法は、作業面上にクラフトマットを配置することを含む。クラフトマットは、シリコーンエラストマーで形成された第1の主表面およびフッ化ポリマーで形成された第2の主表面を有する。方法は、クラフトマット上に材料を配置すること、そしてクラフトマット上で材料からクラフト品を形成することをさらに含む。
別の態様では、開示は、シリコーンエラストマーで形成された第1の主表面およびフッ化ポリマーで形成された第2の主表面を有するクラフトマットを含む商品を対象とする。商品は、クラフトマットと繋がった包装も含む。包装は、クラフトマットと関係する宣伝文句を提供する。商品は、包装と一緒に含まれる印刷された使用説明書をさらに含む。印刷された使用説明書は、クラフト品を形成する前に、ユーザーに、作業面上にクラフトマットを配置するように指示する。
さらなる態様では、開示は、クラフト品を製作する方法を対象とする。方法は、作業面上にクラフトマットを配置することを含む。クラフトマットは、高摩擦係数を有するエラストマー材料で形成された第1の主表面を有する。クラフトマットは、低摩擦係数を有するポリマー材料で形成された第2の主表面も有する。方法は、クラフトマット上に材料を配置すること、およびクラフトマット上で材料からクラフト品を形成することをさらに含む。
1つの特別な態様では、開示は、クラフト品の製作方法を対象とする。方法は、作業面上にクラフトマットを配置すること、およびクラフトマット上でそこに配置された材料からクラフト品を形成または作製することを含む。クラフトマットは、シリコーンエラストマー等の高摩擦係数材料で形成された第1の主表面を含む。クラフトマットは、PTFE等のフッ化ポリマー等の低摩擦係数材料で形成された第2の主表面も含む。1つの例示的態様では、第1の主表面は、第2の主表面より高い摩擦係数を有する。第1の主表面が、作業面に下向きで配置されてもよく、そしてクラフト品が、第2の主表面上または第2の主表面の上で形成されてもよい。
別の例示的態様では、開示は、クラフトマットおよび包装を含む商品を対象とする。包装はクラフトマットに繋がっていてもよく、そしてクラフトマットと関係して一体化した販売を含んでもよい。さらに、販売品は、作業面上にクラフトマットの配置およびクラフトマット上にクラフト品の形成または製作を指示する印刷された使用説明書を含んでもよい。1つの例示的態様では、使用説明書は、シリコーンエラストマー表面等の第1の主表面を作業面上に下向きに配置し、そしてフッ化ポリマーで形成された第2の主表面上でクラフト品を形成する指示を含んでもよい。
図1は、テーブル102が作業面104を有する例示的態様を具体的に示す。クラフトマット106は、作業面104の上に配置される。クラフトマットは、シリコーンエラストマー等の高摩擦係数材料で形成された第1の主表面110を含む。クラフトマットは、フッ化ポリマー等のより低摩擦係数材料で形成された第2の主表面108も含む。一般的に、高摩擦係数表面110は、作業面上に下向きに配置され、そしてクラフト品は低摩擦係数表面108上で形成される。
クラフト品の形成は、部品の組み立て、粘土の形作り、色づけ、彩色、または糊付け等の種々の活動を含んでもよく、これらの個々は、クラフトマット上での材料の取り扱いを含む。それ自体、任意のあるクラフト製作活動は、マーカー112、物品の部品114、粘土116、絵の具118、および糊120等の1または2以上の品目または材料を含んでもよい。これらの品目または材料は、保護されていない作業面に置かれると、作業面にダメージを与えることが出来る。例えば、絵具は、作業面を永久に変色することができ、そして糊は、作業面の表面仕上げと相互作用することができる。部品114は、作業面を擦ることができ、そしてプレイドウ(商標)または粘土116は、作業面の表面のひびに浸透し、そして清掃または除去が困難となることが可能である。
例示的態様では、クラフトマットは、少なくとも2つの層で形成されている。図2および3は、例示的クラフトマットを具体的に示す。例えば、図2は、層202および204がそれぞれ相対する主表面206および208を形成する2層クラフトマット200を具体的に示す。
層202は、非付着性材料等の低表面エネルギー材料を含む。ある特別な態様では、材料は、低摩擦係数を有する。例えば、層202は、フッ化ポリマーを含んでもよい。フッ化ポリマーは、フッ素置換モノマーのホモポリマー、または少なくとも1種のフッ素置換モノマーを含む共重合体であることが可能である。例示的フッ素置換モノマーは、テトラフルオロエチレン(TFE)、ビニリデンフルオライド(VF2)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、パーフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、およびパーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)を含む。フッ化ポリマーの例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルキルビニルエーテル(PFA)、フッ化エチレンプロピレン共重合体(FEP)、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、およびVF2および/又はHFPとのTFE共重合体を含む。ある特別な態様では、層202はPTFEを含む。
層202が単一の層として具体的に説明される一方、層202は、幾つかの層の1または2以上のフルオロポリマーで形成されていてもよい。例えば層202は、幾つかの層のフッ素重合体コーティングおよび個々のコーティングまたは最終被覆適用後の焼結を通して形成されてもよい。
層204は、高摩擦係数材料を含む。例えば、層204は、エラストマー材料を含んでもよい。例示的材料は、ポリ有機シロキサン、ポリオレフィン、ポリウレタン、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ポリマー、およびそれらの混合物を含む。ある例示的態様では、高摩擦係数材料は、実質的にフッ素化されていない。ある特別な態様において、高い係数の材料は、低表面エネルギーも有し、そして例えば、非付着性材料であってもよい。例えば層204は、シリコーンエラストマー等のポリ有機シロキサンを含んでもよい。
他の構成部分が、層202および204を形成するために使用される材料の中に存在してもよい。例えば層は、フィラー、光安定剤、顔料および結合助剤を含むことが可能である。例示的フィラーは、タルク、シリカおよび炭酸カルシウムを含む。例示的光吸収添加物および顔料は、TiO,Fe、カーボンブラックおよび焼成混合金属酸化物を含む。
別の例示的態様では、クラフトマットは、繊維強化材等の補強材を含んでもよい。図3は、補強材306を含む例示的なクラフトマット300を具体的に示す。ここで、層302は、低表面エネルギー材料を含み、そして主表面308を形成してもよい。層304は、高摩擦係数材料を含み、そして主表面310を形成してもよい。層302は、図2の層202に関する上記材料を含んでもよく、そして層304は、図2の層204に関する上記材料を含んでもよい。ある例示的態様では、補強材料306は層302に組み込まれる。あるいは、補強材料306は、層304に組み込まれる。別の例示的態様では、補強材料306は層302と304との間に配置される。
補強材料306は、有機または無機材料で形成されていてもよい。
例示的無機材料は、カーボンファイバー、スチールおよび銅ワイヤー等の金属繊維、グラスファイバー等のセラミック繊維、並びにそれらの混合物を含む。例示的有機材料は、綿、羊毛、およびそれらの混合物等の天然繊維、並びにポリエステル、ポリアミド、ポリアラミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリオレフィン、およびそれらの混合物または共重合体等のポリマー材料を含む。ある例示的態様では、補強材料306は、層302に組み込まれており、そしてメタまたはパラポリアラミド材料等のポリアラミド材料で出来ている。別の例示的態様では、補強材料306は、層304に組み込まれており、そしてポリエステル材料またはナイロン材料等のポリアミド材料で出来ている。一般的に、補強材料306は、層302および304の材料の1つまたは両者で被覆されており、典型的には一般的に層302または304の1つに組み込まれるように被覆されている。さらに特に、補強材料306は、(例えば層302に組み込まれた)フッ化ポリマーで被覆されてもよく、または(例えば層304に組み込まれた)シリコーンエラストマーで被覆されてもよい。
補強材料306は、(例えば縫合したもしくは織った)織物繊維または不織繊維(例えばランダムに分散された繊維)を含む。クラフトマットは、1または2以上の層、シートまたはその種類の補強材料を含んでもよい。
ある特別な態様では、クラフトマットは、ごげ、燃焼、または溶解なく、焼成および処理温度に耐えるように構成される。例えば、補強材料、低摩擦係数材料、および高摩擦係数材料は、少なくとも華氏約450度、少なくとも華氏約500度、または少なくとも華氏約550度、少なくとも華氏約350度の焼き温度に絶えるように選択されてもよい。例えば、粘土および他のクラフトは、オーブンまたは窯中で焼かれまたは乾燥されてもよい。特別の例として、補強材料は、織物シートの他の材料の処理(すなわち製造)温度に耐えるように選択される。例えば、補強材料は、少なくとも華氏約600度、少なくとも華氏約650度、または少なくとも華氏約750度等少なくとも華氏約500度の処理温度に耐えるように選択されてもよい。ある特別な態様では、ポリアラミド等の補強材料は、PTFE等の低表面エネルギー、低摩擦係数材料の処理温度に耐えるように選択される。補強PTFEの片側は、次にシリコーンエラストマー等の高摩擦係数材料、より低い処理温度を使用する工程で被覆されてもよい。
ある例示的態様では、クラフトマットは、担体織物および/又は補強材料を、フッ化ポリマー等の低表面エネルギー、低摩擦係数材料でコーティングする工程を通して形成される。PTFEは、1種のそうしたフッ化ポリマーである。担体織物および/又は補強材料はロールから出され、そして片側が液体媒体中に分散したフッ化ポリマー粒子を含む懸濁液で被覆される。ある特別な態様では、懸濁液は、デュポン社の0.5%ゾニル(Zonyl:商標)FSOフルオロ界面活性剤が添加されたフルオン(Fluon:商標)ADILN PTFE水性ディスパージョンを含む。
担体織物から過剰懸濁液を除去するために、ブレードまたは測定棒を設置する。懸濁液は、次に乾燥され、そして焼結されて担体織物上に層を形成する。ある特別な態様では、被覆された懸濁液は、華氏約332度で乾燥され、そして華氏約649度で焼結される。層の厚さは、コーティング工程を繰り返すことで増加されてもよい。ある例示的態様では、担体織物は懸濁液で被覆されてもよく、懸濁液が乾燥され、そして第2の被膜が、焼結前に乾燥した懸濁液に適用される。
フッ化ポリマーの露出表面は、接着可能性を提供する。例えば表面は、ナトリウム金属/ナフタレン/グリコールエーテル混合物およびナトリウム金属/無水アンモニア混合物等のエッチング組成物で化学的にエッチされてもよい。他の例示的態様では、表面は、電気化学処理、金属スパッタリングおよび金属および/又は金属酸化物の蒸着を通して、接着可能性を提供する。例えば、金属および金属酸化物の蒸着は、化学気相堆積および物理的蒸着を含んでもよい。
別の例示的態様では、フッ化ポリマーの表面は、材料にコロイド状シリカを浸透させて、接着可能性を提供する。例えば、フッ化ポリマーは、25〜70重量%のコロイド状シリカを含んでもよい。さらなる例として、表面にコロイド状シリカを含むFEPまたはPFAの被膜を適用することによって、表面に接着可能性を提供してもよい。FEPまたはPFA被膜は乾燥され、そしてPTFE等のフッ化ポリマーの表面に、焼結または溶融される。ある特別な態様では、フッ化ポリマー表面は、デュポン社製FEP TE−9503、W.R.グレース社製ルドックス(Ludox(商標))LS30コロイド状シリカディスパージョン、およびトリトン(商標)X−100非イオン性界面活性剤の混合物で被覆される。
一旦表面が接着可能になると、シリコーンエラストマー等の高摩擦係数材料が、接着可能な表面に適用される。例えば、シリコーンエラストマーの前駆体が、接着可能表面上に被覆され、そして硬化されてもよい。ある例示的態様では、プラチナを触媒とする液体シリコーンゴム溶液がフッ化ポリマー層の接着可能な表面に適用される。被膜が加熱されて阻害剤を不活性化または蒸発させ、液体シリコーンゴム溶液を硬化させてもよい。別の例示的態様では、有機パーオキサイドを触媒とするシリコーンゴム触媒は、フッ化ポリマー層に被覆され、そして被膜が加熱されて硬化を促進する。別の例示的シリコーンエラストマーは、湿気硬化型シリコーンを含む。ある特別な態様では、シリコーンエラストマー前駆体の被膜は、A部がプラチナ触媒を含み、そしてB部が、架橋試薬および熱によって除去可能な硬化阻害剤を含む、ダウコーニング社製の50部の9252−500P A部および50部の9252−500P B部液体シリコーンゴムを含む。シリコーン材料の複数被膜が適用されてもよく、そして補強材料はシリコーン層中に組み込まれてもよい。
例示的態様では、フッ化ポリマー層の厚さは、一般的に約0.2〜12ミリメートル(mils)である。ある例では、厚さは約4〜12ミリメートルである。別の例では厚さは、約0.5〜4ミリメートル等の約0.2〜4ミリメートルである。シリコーン層は、一般的に約2〜100ミリメートルである。ある例では、シリコーン層の厚さは、約4〜20ミリメートルである。あるいは、シリコーン層の厚さは約5〜10ミリメートル等の約2〜10ミリメートルである。例えば、補強材料がフッ化ポリマー層中に組み込まれている場合、フッ化ポリマー層の厚さは、約4〜12ミリメートルであってもよく、そしてシリコーンの厚さ層は、約2〜10ミリメートルであってもよい。あるいは、補強材料がシリコーン層中に組み込まれている場合、フッ化ポリマー層の厚さは、約0.5〜4ミリメートルであってもよく、そしてシリコーン層の厚さは、約4〜20ミリメートルであってもよい。
ある例示的態様では、クラフトマットは商業販売ための商品中に含まれる。図4は、クラフトマット402および包装404を含む商品を具体的に示す。包装404は、クラフトマット402に接続される。包装404は、宣伝文句、クラフトマット406のタイトルもしくは記載、およびバーコード408、または他の販売価格の表示または販売契約の促進物を含んでもよい。
さらに、商品は、一式の印刷された使用説明書410を含んでもよい。印刷された使用説明書410は、包装404上に印刷され、または包装404およびクラフトマット402と別のシートとして含まれていてもよい。ある例示的態様では、使用説明書は、ユーザーに、作業面上にクラフトマット402を配置することを指示する。別の例示的態様では、使用説明書410は、ユーザーに、クラフトマットの高摩擦係数側を作業面上で下向きに配置し、そしてクラフトマットの低摩擦係数側の上でクラフト品を形成するように指示する。別の例示的態様では、使用説明書410は、クラフトマットを作業面から外し、そしてクラフトマットを清掃するよう示唆する。
クラフトマットは、クラフト品を形成している間、作業面を保護するために使用されてもよい。図5はクラフト品を作るための例示的方法500を具体的に示す。クラフトマットが、502に示されるように作業面上に配置される。クラフトマットは、シリコーンエラストマー等のより高摩擦係数のエラストマーで形成された第1の主表面を含む。クラフトマットは、フッ化ポリマー等のより低摩擦係数材料で形成された第2の主表面も含む。両表面は、容易に掃除され、汚れにくく、そして耐接着性がある材料等の低表面エネルギー材料で形成されていてもよい。ある特別な態様では、高摩擦係数材料を含む第1の主表面は、作業面上で下向きに配置され、そしてクラフト品は、より低い摩擦係数の材料で形成された第2の主表面上で形成される。
クラフト品は、504に示されるように、クラフトマット上で形成または作製されてもよい。一般的に、クラフト品の形成は、マット上に、クラフト品が形成される材料または材料(複数)を配置することで始まる。そうした材料は、紙、絵具、糊、木、ボール紙、並びに粘土を形作ることを含む硬化および非硬化の粘土を含む。そうした材料を利用するクラフト品の製作または形成は、フィンガーペインティングまたはブラシ彩色等の彩色、並びに糊または接着での部品の組み立て等の部品組み立てを含んでもよい。さらに例示的態様では、クラフト品の製造または形成は、マーカー、クレヨンまたはペンによる色づけを含む。クラフト品の製作または形成は、粘土を形作ることまたはプレイドウ(商標)の操作も含んでもよい。
クラフト品での作業が完了すると、クラフトマットは、506に示されるように作業面から除去され、そして508に示されるように簡単に掃除されてもよい。ある特別な態様では、クラフトマットは、接着剤、糊、絵の具、粘土、プレイドウ(商標)、およびマーカーによって潜在的に付けられる傷から作業面を守る。別の例示的態様では、高摩擦係数の表面は、クラフト品の組み立ての間、マットが作業面からずれるのを防止する。さらに例示的態様では、クラフトマットの非付着性または低表面エネルギー表面は、マットがクラフト品に付着するのを防止する。
ある特別な態様では、上記と同一のものを取り込む複層クラフトマットおよびクラフトの製作方法は、特に好都合である。例えば、クラフトマットは、作業面上に配置されたときにずれを防ぐ一方で、物品の付着を防ぐ表面を提供してもよい。さらなる例示的態様では、クラフトマットは簡単に掃除される。
上記態様のいくつか形態に従って、複層複合物の構造は、PTFEシートより作業面上ですべりにくい。さらに、複層複合物の構造は、シリコーンシートよりダメージに耐えそして簡単に掃除される。
さらにクラフトマットの組み立ての詳細は、米国特許出願公開第2001/0034170A1(US'170)号明細書に見出され、参照により本明細書中に取り込まれる。米国特許出願公開第'170号明細書は、一般的に閉鎖ループベルトに関係して利用される複合物構造を対象とし、クラフトマットおよび同一のものを取り込むクラフト品の製作方法に関係しないことに留意する。
上記で開示された主題は、実例になり制限しないと考えられ、そして請求項は、本発明の真の範囲内に入る全てのそうした改良、増強品、および他の態様を範囲とすることが意図される。従って、法律で最大限度許される範囲まで、本発明の範囲は、請求項およびそれらの均等の最も広く許される解釈によって決定されるべきであり、そして先の詳細な記載によって制限されまたは限定されるべきではない。
(1)
クラフト品を製造するための方法であって、該方法は以下を含む:
作業面上にクラフトマットを配置すること、該クラフトマットは、シリコーンエラストマーで形成された第1の主表面を有し、そしてフッ化ポリマーで形成された第2の主表面を有する;
該クラフトマット上に材料を配置すること;および
該クラフトマット上で該材料から該クラフト品を形成すること。
(2)
該材料が、クラフト品部品を含み、そして該クラフト品の形成が、該クラフト品部品を一緒に糊付けすることを含む(1)の方法。
(3)
該クラフト品の形成が、該材料を彩色すること含む(1)の方法。
(4)
彩色が、フィンガーペインティングを含む(3)の方法。
(5)
該クラフト品の形成が、該材料を色つきマーカーで色付けすることを含む(1)の方法。
(6)
該材料が、成形可能な塊を含み、そして該クラフト品の形成が、該成形可能な塊を形作ることを含む(1)の方法。
(7)
該成形可能な塊が、粘土またはプレイドウ(商標)を含む(6)の方法。
(8)
該作業面上に該クラフトマットを配置することが、該第1の主表面が該作業面と実質的に接触するように、該クラフトマットを配置することを含む(1)の方法。
(9)
該クラフトマットが、繊維強化材を含む(1)の方法。
(10)
該繊維強化材が織られている(9)の方法。
(11)
該繊維強化材が、ガラス繊維織物およびポリアラミドヤーンを含む(10)の方法。
(12)
該繊維強化材が、該フッ化ポリマーで被覆されている(9)の方法。
(13)
該シリコーンエラストマーが、フッ化ポリマーに結合している(7)の方法。
(14)
該繊維強化材が、該シリコーンエラストマーで被覆されている(9)の方法。
(15)
該シリコーンエラストマーが、該フッ化ポリマーよりより高い摩擦係数を有する(1)の方法。
(16)
以下を含む商品:
シリコーンエラストマーで形成された第1の主表面を有し、そしてフッ化ポリマーで形成された第2の主表面を有するクラフトマット;
該クラフトマットと組み合わさる包装、該包装は該クラフトマットと関係する宣伝文句を提供する;および
該包装と一緒に含まれる印刷された使用説明書、該印刷された使用説明書は、クラフト品を形成する前に、作業面上に該クラフトマット配置するようにユーザーに指示する。
(17)
該印刷された使用説明書が、該第1の主表面が該作業面と実質的に接触するように、該クラフトマット配置するようユーザーに指示する(16)の商品。
(18)
該印刷された使用説明書が、該クラフトマット上で該クラフト品を形成するように該ユーザーに指示する(16)の商品。
(19)
該クラフトマットが、補強材を含む(16)の商品。
(20)
該繊維強化材が織られている(19)の商品。
(21)
該繊維強化材が、ガラス繊維織物またはポリアラミドヤーンを含む(20)の商品。
(22)
該繊維強化材が、該フッ素化ポリマーに結合している(19)の商品。
(23)
該シリコーンエラストマーが、該フッ化ポリマーに結合している(22)の商品。
(24)
該繊維強化材が、該シリコーンエラストマーで被覆されている(19)の商品。
(25)
クラフト品の製造方法であって、該方法は以下を含む:
作業面上にクラフトマットを配置すること、該クラフトマットが、高摩擦係数を有するエラストマー材料で形成された第1の主表面を有し、該クラフトマットが低摩擦係数を有するポリマー材料で形成された第2の主表面を有している;
該クラフトマット上に材料を配置すること;および
該クラフトマット上で該材料から該クラフト品を形成すること。
(26)
該エラストマー材料が、シリコーンゴムを含む(25)の方法。
(27)
該ポリマー材料が、フッ化ポリマーを含む(25)の方法。
(28)
該フッ化ポリマーが、PTFEを含む(27)の方法。
(29)
該エラストマー材料が、防汚性である(25)の方法。
(30)
該ポリマー材料が、防汚性である(25)の方法。
本開示は、図を参照することによって、よりよく理解され、そしてその多くの特徴および利点が当業者に明らかになる。
図1は、例示的クラフトシステムを具体的に説明する図を含む。 図2は、例示的クラフトマットを具体的に説明する図を含む。 図3は、例示的クラフトマットを具体的に説明する図を含む。 図4は、クラフトマットと関係する例示的商品を具体的に説明する図を含む。 図5は、クラフト品を作製するために例示的方法を具体的に説明する流れ図を含む。 異なる図中での同一の参照記号の使用は、類似のまたは同一の項目を示す。

Claims (30)

  1. クラフト品を製造するための方法であって、該方法は以下を含む:
    作業面上にクラフトマットを配置すること、該クラフトマットは、シリコーンエラストマーで形成された第1の主表面を有し、そしてフッ化ポリマーで形成された第2の主表面を有する;
    該クラフトマット上に材料を配置すること;および
    該クラフトマット上で該材料から該クラフト品を形成すること。
  2. 該材料が、クラフト品部品を含み、そして該クラフト品の形成が、該クラフト品部品を一緒に糊付けすることを含む請求項1の方法。
  3. 該クラフト品の形成が、該材料を彩色すること含む請求項1の方法。
  4. 彩色が、フィンガーペインティングを含む請求項3の方法。
  5. 該クラフト品の形成が、該材料を色つきマーカーで色付けすることを含む請求項1の方法。
  6. 該材料が、成形可能な塊を含み、そして該クラフト品の形成が、該成形可能な塊を形作ることを含む請求項1の方法。
  7. 該成形可能な塊が、粘土またはプレイドウ(商標)を含む請求項6の方法。
  8. 該作業面上に該クラフトマットを配置することが、該第1の主表面が該作業面と実質的に接触するように、該クラフトマットを配置することを含む請求項1の方法。
  9. 該クラフトマットが、繊維強化材を含む請求項1の方法。
  10. 該繊維強化材が織られている請求項9の方法。
  11. 該繊維強化材が、ガラス繊維織物およびポリアラミドヤーンを含む請求項10の方法。
  12. 該繊維強化材が、該フッ化ポリマーで被覆されている請求項9の方法。
  13. 該シリコーンエラストマーが、フッ化ポリマーに結合している請求項7の方法。
  14. 該繊維強化材が、該シリコーンエラストマーで被覆されている請求項9の方法。
  15. 該シリコーンエラストマーが、該フッ化ポリマーよりより高い摩擦係数を有する請求項1の方法。
  16. 以下を含む商品:
    シリコーンエラストマーで形成された第1の主表面を有し、そしてフッ化ポリマーで形成された第2の主表面を有するクラフトマット;
    該クラフトマットと組み合わさる包装、該包装は該クラフトマットと関係する宣伝文句を提供する;および
    該包装と一緒に含まれる印刷された使用説明書、該印刷された使用説明書は、クラフト品を形成する前に、作業面上に該クラフトマット配置するようにユーザーに指示する。
  17. 該印刷された使用説明書が、該第1の主表面が該作業面と実質的に接触するように、該クラフトマット配置するようユーザーに指示する請求項16の商品。
  18. 該印刷された使用説明書が、該クラフトマット上で該クラフト品を形成するように該ユーザーに指示する請求項16の商品。
  19. 該クラフトマットが、補強材を含む請求項16の商品。
  20. 該繊維強化材が織られている請求項19の商品。
  21. 該繊維強化材が、ガラス繊維織物またはポリアラミドヤーンを含む請求項20の商品。
  22. 該繊維強化材が、該フッ素化ポリマーに結合している請求項19の商品。
  23. 該シリコーンエラストマーが、該フッ化ポリマーに結合している請求項22の商品。
  24. 該繊維強化材が、該シリコーンエラストマーで被覆されている請求項19の商品。
  25. クラフト品の製造方法であって、該方法は以下を含む:
    作業面上にクラフトマットを配置すること、該クラフトマットが、高摩擦係数を有するエラストマー材料で形成された第1の主表面を有し、該クラフトマットが低摩擦係数を有するポリマー材料で形成された第2の主表面を有している;
    該クラフトマット上に材料を配置すること;および
    該クラフトマット上で該材料から該クラフト品を形成すること。
  26. 該エラストマー材料が、シリコーンゴムを含む請求項25の方法。
  27. 該ポリマー材料が、フッ化ポリマーを含む請求項25の方法。
  28. 該フッ化ポリマーが、PTFEを含む請求項27の方法。
  29. 該エラストマー材料が、防汚性である請求項25の方法。
  30. 該ポリマー材料が、防汚性である請求項25の方法。
JP2007546685A 2004-12-17 2005-11-21 美術およびクラフト品の製造方法並びにそれらに関する商品 Pending JP2008524025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/016,343 US20060134391A1 (en) 2004-12-17 2004-12-17 Methods for making arts and crafts articles and merchandised articles relating thereto
PCT/US2005/042207 WO2006065460A2 (en) 2004-12-17 2005-11-21 Methods for making arts and crafts articles and produced articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008524025A true JP2008524025A (ja) 2008-07-10

Family

ID=36588341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546685A Pending JP2008524025A (ja) 2004-12-17 2005-11-21 美術およびクラフト品の製造方法並びにそれらに関する商品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060134391A1 (ja)
EP (1) EP1838539A2 (ja)
JP (1) JP2008524025A (ja)
WO (1) WO2006065460A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0715839D0 (en) * 2007-08-15 2007-09-26 Smyth Maria A Accessories for heated hair-shaping devices
US20090072479A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Mat including a composite structure
US20220023768A1 (en) * 2020-07-22 2022-01-27 Thomas Kreeb Constructable Wooden Toy Kit

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424590A (en) * 1966-02-28 1969-01-28 Peter J Booras Breadmaking process
US3650880A (en) * 1968-11-20 1972-03-21 Hooker Chemical Corp Porous polyurethanes and method of manufacture
US3630802A (en) * 1970-07-13 1971-12-28 Theodore J Dettling Method and apparatus for producing a coated substrate and a laminated product
GB1367765A (en) * 1970-12-09 1974-09-25 Harrico Oadby Ltd Fabric heat printing treatment apparatus
US3782360A (en) * 1972-11-20 1974-01-01 Gen Motors Corp Heat-cleaning range construction
US3883456A (en) * 1972-12-29 1975-05-13 Faber Gmbh Eberhard Plastic mass for modelling purposes and a method for forming imprints from the mass
US4123313A (en) * 1973-02-13 1978-10-31 Sidlaw Industries Limited Apparatus for making a composite fabric
US4139591A (en) * 1973-02-16 1979-02-13 Jurisich Peter L Reinforced plastic molding material
AR205092A1 (es) * 1973-06-22 1976-04-05 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la ignifugacion por el metodo de transferencia de material de fibra organico
US3990932A (en) * 1974-05-13 1976-11-09 Dupire Pierre J Transfer method of application of solid coating composition
US4248652A (en) * 1978-03-30 1981-02-03 Inmont Corporation Method of making leatherlike materials (A)
US4307659A (en) * 1978-03-31 1981-12-29 Mtm Corporation Barbecue oven
US4320699A (en) * 1978-04-24 1982-03-23 Solar-Kist Corporation Flexible separable, non-stick liners for heated cooking surfaces
GB1603257A (en) * 1978-05-31 1981-11-25 Int Hona Nv Dry transfer system
US4233358A (en) * 1978-10-13 1980-11-11 Clemead Limited Method for the production of waterproof and like fabrics
DE2942413A1 (de) * 1979-10-19 1981-05-07 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von ein- oder mehrschichtigen, verstaerkten bahnen aus waermehaertbarem kunststoff
US4770927A (en) * 1983-04-13 1988-09-13 Chemical Fabrics Corporation Reinforced fluoropolymer composite
US4600651A (en) * 1984-08-06 1986-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroelastomer laminates
DE3506524A1 (de) * 1985-02-25 1986-08-28 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Flexible polyimid-mehrschichtlaminate
EP0202996B1 (en) * 1985-05-16 1993-03-17 Chemfab Corporation Flexible laminated fluoropolymer containing composites
US4698110A (en) * 1985-11-27 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of fluoropolymer coated material
US4702956A (en) * 1985-12-12 1987-10-27 Ausimont, U.S.A., Inc. Method of bonding glass fibers or other substrates to various polymers by oxidizing the molten polymer surface, and articles produced thereby
US4757940A (en) * 1986-05-07 1988-07-19 International Paper Company Ovenable paperboard food tray
US4816330A (en) * 1987-08-26 1989-03-28 Freund Paul X Chemical resistant laminated garment material
US4883716A (en) * 1988-08-01 1989-11-28 Chemical Fabrics Corporation Method for manufacture of cast fluoropolymer-containing films at high productivity
US5075065A (en) * 1988-08-01 1991-12-24 Chemical Fabrics Corporation Method for manufacturing of cast films at high productivity
US5064692A (en) * 1990-02-15 1991-11-12 International Paper Company Method for producing paper products having increased gloss in which surface characteristics of a release film are imparted to coated substrates
US6001207A (en) * 1992-05-22 1999-12-14 Avery Dennison Corporation Thermoformable conductive laminate and process
US5490893A (en) * 1992-05-22 1996-02-13 Avery Dennison Corporation Thermoformable conductive laminate and process
CA2120111C (en) * 1993-04-26 2002-06-11 F. Arthur Simmons Method of applying adhesive to porous materials
EP0748280A1 (en) * 1994-01-24 1996-12-18 Chemfab Corporation Composites of fluoropolymers with thermally non-adherent non-fluoropolymers and methods for producing the same
US5480930A (en) * 1994-08-18 1996-01-02 Dow Corning Corporation Fluorocarbon rubbers modified by silicone resins
US5741561A (en) * 1995-03-09 1998-04-21 Alexa L. Smith Interchangeable educational writing pad
US5759924A (en) * 1996-10-18 1998-06-02 Chemfab Corporation Translucent polymeric composite for use in an architectural load-bearing structure
JP3808166B2 (ja) * 1997-02-12 2006-08-09 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネルの製造方法
JP3499709B2 (ja) * 1997-05-15 2004-02-23 触媒化成工業株式会社 薄膜形成方法及びそのための薄膜形成装置
US6930063B2 (en) * 2000-01-19 2005-08-16 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Non-curling reinforced composite membranes with differing opposed faces, methods for producing and their use in varied applications
US6383325B1 (en) * 2000-05-10 2002-05-07 Chai-Bang Tsai Method for manufacturing a polyurethane product with high wetting ability, gas permeability and high water repellent ability by a dry transfer coating process
CN1236912C (zh) * 2000-08-17 2006-01-18 华福涂料公司 多涂层无粘性涂料层系和采用此方法涂敷的制品
US20020030302A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Cleary James Paul Handicraft kit and related process for creating displayable imprints
US6797223B2 (en) * 2001-09-10 2004-09-28 Wrh Industries, Ltd. Non-stick food processing, domestic and industrial equipment and process of using same
US7338574B2 (en) * 2003-05-13 2008-03-04 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multilayer composite and method of making same
DE20311441U1 (de) * 2003-07-24 2003-09-18 Sharkoon Technologies Gmbh Hochleistungsmauspad
DE20319166U1 (de) * 2003-11-25 2004-03-11 Sohn, Ingmar Mousepad
DE20318715U1 (de) * 2003-12-03 2004-03-11 Held, Patrick Mausunterlage
US7005613B1 (en) * 2004-12-17 2006-02-28 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Method for cleaning ovens and merchandised article relating thereto

Also Published As

Publication number Publication date
US20060134391A1 (en) 2006-06-22
WO2006065460A2 (en) 2006-06-22
WO2006065460A3 (en) 2006-11-09
EP1838539A2 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612596B2 (ja) 変性パーフルオロポリマーシート材料およびこれを製造するための方法
US7018692B2 (en) Penetration resistant fabric with multiple layer guard plate assemblies and method of making the same
JP5432353B2 (ja) 化粧板
JP6186921B2 (ja) 被覆物品
JPH0559827B2 (ja)
US20200030846A1 (en) Pressable coating system for the production of panel products
US20090110935A1 (en) Crosslinkable fluoropolymer composition and uses thereof
US20130337250A1 (en) Modified perfluoropolymer material
WO2011048965A1 (ja) 被覆物品の製造方法、及び、被覆物品
WO2006065475A1 (en) Method for cleaning ovens and merchandised article relating thereto
JP5812180B2 (ja) 積層体
JP2008524025A (ja) 美術およびクラフト品の製造方法並びにそれらに関する商品
WO2013058140A1 (ja) 含フッ素積層体及びその製造方法
JP4016987B2 (ja) 含フッ素積層体、含フッ素積層体形成方法及び被覆物品
JP6175928B2 (ja) 被覆物品
JP2010538864A5 (ja)
CN109661360A (zh) 多层无缝带及其制造方法
JP2016533280A (ja) Pvdf繊維製品
JPS6046244A (ja) 新規の強化フルオロポリマ−複合材料およびその製法
JP2008115657A (ja) 床用化粧シート
JPH01174442A (ja) シリコーンゴム被覆布積層体の製造方法
JP3179929U (ja) 機能性シート部材
TW583086B (en) Molded resin, layered object, and processes for producing these
JP2008055755A (ja) 防滑性を有する透明合成樹脂シート
JP5732008B2 (ja) 電磁調理器用保護マット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707