JP2008523094A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008523094A5
JP2008523094A5 JP2007545671A JP2007545671A JP2008523094A5 JP 2008523094 A5 JP2008523094 A5 JP 2008523094A5 JP 2007545671 A JP2007545671 A JP 2007545671A JP 2007545671 A JP2007545671 A JP 2007545671A JP 2008523094 A5 JP2008523094 A5 JP 2008523094A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence
pharmaceutical composition
oligonucleotide
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007545671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981681B2 (ja
JP2008523094A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/044662 external-priority patent/WO2006063252A2/en
Publication of JP2008523094A publication Critical patent/JP2008523094A/ja
Publication of JP2008523094A5 publication Critical patent/JP2008523094A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981681B2 publication Critical patent/JP4981681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一実施形態において、本発明の核酸分子は、中枢神経系(CNS)または末梢神経系(PNS)に投与される。実験から、ニューロンによる核酸の有効なin vivoでの取り込みが証明された。神経細胞への核酸の局所投与の例として、ソマー(Sommer)ら、1998、Antisense Nuc.Acid Drug Dev.,8,75は、c−fosに対する15塩基長のホスホロチオエートアンチセンス核酸分子を、脳へ
のマイクロインジェクションによりラットに投与する研究について述べている。テトラメチルローダミン−イソチオシアネート(TRITC)またはフルオレセインイソチオシアネート(FITC)で標識されたアンチセンス分子は、注入後30分の間に専らニューロンによって取り込まれた。広範な細胞質染色および核染色がこれらの細胞において見られた。神経細胞への核酸の全身投与の例としては、エパ(Epa)ら、2000、Antisense Nuc.Acid Drug Dev.,10,469は、神経系に分化したPC12細胞においてp75ニューロトロピン受容体を標的とするためにβ−シクロデキストリン−アダマンタン−オリゴヌクレオチド複合体を使用した、マウスでのin vivo研究について述べている。2週間にわたる腹腔内投与に続いて、p75ニューロトロピン受容体アンチセンスの顕著な取り込みが、後根神経節(DRG)細胞において観察された。さらに、p75の際だった一貫したダウンレギュレーションが、DRGニューロンにおいて観察された。核酸の標的をニューロンに定めるためのさらなるアプローチが、ブローダス(Broaddus)ら、1998、J.Neurosurg.,88(4),734;カーレ(Karle)ら、1997、Eur.J.Pharmocol.,340(2/3),153;バナイ(Bannai)ら、1998、Brain Research,784(1,2),304;ラジャクマー(Rajakumar)ら、1997、Synapse,26(3),199;ウー‐ポン(Wu−pong)ら、1999、BioPharm,12(1),32;バナイ(Bannai)ら、1998、Brain Res.Protoc,3(1),83;シマトフ(Simantov)ら、1996、Neuroscience,74(1),39に記載されている。したがって、本発明の核酸分子は、CNSおよび/またはPNSにおいて細胞に送達され取り込まれやすい。
IFN−α誘導性RNA配列の同定
グアノシンおよびウリジンに富む一本鎖RNAがPDCにおけるIFN−αを誘導することが報告されている。グアノシンおよびウリジンモノマーの混合物もまた、免疫刺激活性を示した。したがって、我々の研究におけるsiRNAのグアノシンおよびウリジン含量の違いが、siRNAのPDCにおけるIFN−α誘導能力の差をもたらしているのではないかとの仮説をたてた。siRNAは二本鎖であるので、19塩基長のsiRNA中のグアノシンおよびウリジンの総含量は、常に19である。調べたsiRNA内のウリジンの数は、9から11の範囲であり、ウリジンの数とIFN−α誘導活性との間には何ら相関関係は無かった(表1を参照)。免疫活性siRNAは、様々なグアノシンおよびウリジン含量の特異的一本鎖(センスまたはアンチセンス)を含みうる。しかしながら、グアノシンとウリジンの合計数は、活性siRNA(TLR9.2およびTLR9.3)の一本鎖において、またより低い活性を有するsiRNA(TLR9.1,TLR9.4,TLR2.1,TLR4.1,TLR4.2,TLR3.1,TLR3.2)の一本鎖においても、7〜12の範囲であり、さらに、グアノシンに対するウリジンの比は、免疫学的活性とは関連がなかった(表1を参照)。したがって、単にグアノシンおよびウリジンの含量ではなく、特定の配列がTLR9.2およびTLR9.3の免疫学的活性に関与していると思われる。
TLR9.2およびTLR9.3の配列は、13塩基の重複を示している(表1を参照)。どちらのsiRNAもPDCにおけるIFN−αの強力な誘導剤であるので、IFNα誘導に関与する配列モチーフがこのTLR9.2とTLR9.3との重複領域に存在するとの仮説をたてた。このように、免疫刺激モチーフの局在化から、TLR9.2のセンス鎖の3’末端にある13塩基に着目した。この仮説は、FITC分子を3’末端に連結し、5’末端には連結しない場合に、センス鎖の活性が低下したことから支持された(図3A、5’Fを3’Fと比較のこと)。ポリ(A)には免疫学的活性が欠如していることから(図3A)、モチーフを絞り混むために、TLR9.2のセンス鎖内の塩基をAに置換することができた。TLR9.2のセンス鎖の3’末端の13塩基内に免疫刺激モチーフが局在することと矛盾することなく、3’末端の8塩基を置換すると(R8A,Rは右を表す)、センス鎖の免疫学的活性が無効となり、5’末端の8塩基を置換しても(L8A,Lは左を表す)センス鎖の免疫学的活性は無効とはならなかった(図3B)。5’末端からAの数をさらに増加させることにより(L8AからL12A)、部位11が3’末端のモチーフに必須であることが同定され、TLR9.2センス鎖の3’末端の9塩基(5’GUCCUUCAA3’,配列番号:1)がTLR9.2センス鎖の免疫刺激活性に関与していることが示唆される。この9塩基長配列における塩基の交換数を増加していくと、TLR9.2センス鎖の免疫学的活性が徐々に低下し、9塩基長の配列のうちの6塩基を交換した場合に活性は完全に損失した(図3B;R8A)。IFNα誘導に必要なRNAの最小の長さは19塩基の範囲内にあることが判ったが、これは、前記9塩基長の配列を含む12塩基長および16塩基長はいずれもはるかに低い活性しか示さなかったためである(図3B)。一方、19塩基長のRNAオリゴヌクレオチド中に9塩基長の配列を2度配置することにより(DRとよぶ)、1つの免疫刺激性9塩基長の配列しか含まないTLR9.2のセンス鎖(nとよぶ、図3B)と比べて免疫学的活性はさらに増加する。
siRNAおよびTLR9リガンド(CpG DNA)の認識に関して、siRNAと微生物DNAのいずれも最初は二本鎖(ウィルスまたは細菌のDNAゲノムは通常は二本鎖)であるにもかかわらず、免疫刺激配列モチーフの検出は一本鎖レベルにおいて行われるということは興味深い。これまで、ヘリカーゼ活性が認識プロセスの一部であるかどうかについての情報はなかった。RNAおよびDNAのいずれに対しても、対応するタイプの免疫反応を誘起するために、適当な配列モチーフを含む合成一本鎖オリゴヌクレオチドを用いることができる。免疫刺激性RNAオリゴヌクレオチドの最短の長さは、約19塩基であった。同様に、活性TLR9リガンドになるためには、6量体CpGモチーフは、より長いオリゴヌクレオチドの一部でなければならない(ハートマン、ジー(Hartmann,G.)ら、J Immunol 2000,164:944〜53)。ポリA RNAは免疫学的活性を全く示さないので、9塩基長の刺激配列を含むRNAオリゴヌクレオチドを、19塩基長の長さにまで延長するためにポリAの添加を利用することができた。19塩基長のRNAオリゴヌクレオチド中に2つの刺激性9塩基長の配列を挿入することによって、免疫刺激活性がさらに増大した。同様に、ポリ(C)DNA(ホスホロチオエート修飾を有するものも有しないものも)は免疫刺激活性を欠如していることから、ポリ(C)は、以前の研究においてオリゴデスオキシヌクレオチドを含んだCpGモチーフの延長のために用いられていた(ハートマン、ジー(Hartmann,G.)ら J
Immunol 2000,164:944〜53)。
水疱性口内炎ウィルスやインフルエンザウィルスなどのある種の一本鎖RNAウィルスは、TLR7を介して免疫細胞によって認識されることが報告されているが(ランド(Lund)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2004,101:5598〜603;ハイル(Heil)ら、Science 2004,303:1526〜9;ディーボルト(Diebold)ら、Science 2004,303:1526〜9)、ウィルスRNAの認識に関与する特定の配列モチーフはこれまで同定されていない。その代わりに、ポリ(U)が活性であることが報告されており、ウィルスRNAにおいてはGUが豊富な配列が免疫認識に関与し、さらにモノマーのGおよびUの混合物が免疫刺激性であることが提案されている。後者は、RNA分解産物の関与している可能性を示すものである。本研究におけるRNA分子の免疫刺激活性がGU含量によるものではないという証拠がいくつかある。最初に、当然のことながら、二本鎖RNAのGおよびUの総数は、二本鎖の長さと常に一致する(すなわち、19塩基長の二本鎖のGU数は、常に19である)。第2に、siRNAの2つの一本鎖の一方または他方において、GまたはUの数、またはG対Uの比が大きくなっても、siRNAの免疫学的活性には関係しなかった。第3に、免疫刺激性一本鎖RNAにおけるGの数を増加すると、免疫学活性は強化されるよりもむしろ減少した。そして、第4に、本研究において記載する免疫刺激性RNA配列を含むRNAオリゴヌクレオチドと比べて、ポリ(U)は弱かった。
【図3】RNA9.2センス鎖3’末端の9塩基の配列が、免疫刺激活性に関与して
いることを示す図。 PDCを種々のRNAオリゴヌクレオチドでトランスフェクトした。36時間後、上清中のIFN−α産生を測定した。 A:TLR9.2のセンス鎖(RNA9.2s、元の配列については「n」で示す)およびRNA9.2sにフルオレセインタグを付加したもの(5’Fまたは3’F)でPDCをトランスフェクトした。*はp<0.05を示す。 B:TLR9.2のセンス鎖、19塩基長のポリAオリゴヌクレオチド、5’末端から数えて塩基番号8〜12がアデノシンに置換された一連のRNA9.2s(L8A〜L12A)、3’末端から数えて9塩基対(推定モチーフ)以内にある1つ、2つ、3つまたは6つの塩基が(推定9塩基長のモチーフに混乱をきたすために)アデノシンまたはウリジンで置換された一連のRNA9.2s誘導体、または2つのRNA9.2s短縮物(いずれもRNA9.2sの3’末端の推定9塩基長のモチーフを含む16塩基長または12塩基長)ならびに配列内に推定9塩基長のモチーフを2回含む19塩基長のRNAオリゴヌクレオチド(DR)でPDCをトランスフェクトした。使用したすべての配列の詳細については表2に示す。4名の個別ドナーからの結果を平均値±SEMとして示す。
【図5A】マウスin vivoにおけるsiRNAによる全身免疫応答の配列依存
性誘導を示す図。 A:マウス骨髄培養物(129Sv)を、siRNA TLR9.2の二本鎖、センス鎖もしくはアンチセンス鎖または19塩基長のポリ(A)オリゴヌクレオチドをポリカチオン性ペプチドと複合化したもので刺激した。ODN1826(6μg
/mL)およびR848(1H−イミダゾ(4,5−c)キノリン−1−エタノール(エトキシメチル)−α;0.5μg/mL)を陽性対照とした。36時間後、上清を回収し、IFN−α産生をELISAによって評価した。データは、マウス3個体の骨髄培養物をプールしたものの3連実験の平均値±SEMとして示す。
【図6A】siRNA認識にはTLR7が必要であることを示す図。 A:野生型(
黒色バー)またはTLR7−/−(白抜きバー)のC57BL/6マウスからの骨髄培養物を、siRNA TLR9.2とともに、TLR9.2のセンス鎖またはアンチセンス鎖とともに、またはポリカチオン性ペプチドと複合化した19塩基長のポリ(A)オリゴヌクレオチドとともにインキュベートした。CpG ODN1826(TLR9)およびロキソリビン(TLR7)をそれぞれ6μg/mLまたは0.5μg/mLの濃度で使用した。刺激から36時間後、上清を回収し、IFN−α産生をELISAによって評定した。データは、2個体のマウスからプールした骨髄培養物の3連実験の平均値±SEMとして示す。

Claims (30)

  1. 哺乳類における免疫応答を刺激する医薬組成物であって、
    前記哺乳類に、配列番号:1を含むか、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列を含むオリゴヌクレオチド剤であって、12以上の長さを有するオリゴヌクレオチド剤
    を含む医薬組成物
  2. 哺乳類において遺伝子の発現の阻害と、免疫応答の誘導とを同時に行う医薬組成物であって、前記哺乳類に、配列番号:1を含むか、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列を含ヌクレオチド剤であって、12以上の長さを有するオリゴヌクレオチド剤
    を含む医薬組成物。
  3. オリゴヌクレオチド剤は、配列番号:1を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の医薬組成物
  4. 前記配列は、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、および配列番号:6からなる群より選択される請求項1または2に記載の医薬組成物
  5. 前記オリゴヌクレオチドは、iRNA剤である請求項1または2に記載の医薬組成物
  6. 前記免疫応答は哺乳動物におけるIFN−α発現測定により決定される請求項1または2に記載の医薬組成物。
  7. 前記オリゴヌクレオチド剤は19以上の長さを有する請求項1または2に記載の医薬組成物。
  8. 前記オリゴヌクレオチド剤はセンス鎖とアンチセンス鎖からなるsiRNAであり、前記アンチセンス鎖は19、20、21、または23ヌクレオチド以上の長さの配列を有する請求項1または2に記載の医薬組成物。
  9. 前記センス鎖は配列番号20または配列番号22の19、20、21、または23ヌクレオチド以上の連続するヌクレオチドの配列を有する請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記センス鎖は配列番号20または配列番号22の配列からなる請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 前記センス鎖は配列番号:1を含むか、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列を含む請求項8に記載の医薬組成物。
  12. 前記オリゴヌクレオチド剤は一本鎖RNAである請求項1または2に記載の方法。
  13. 前記オリゴヌクレオチド剤はハイブリッドオリゴヌクレオチドである請求項1または2に記載の医薬組成物。
  14. 前記組成物は、がん、自己免疫疾患、ぜんそく、呼吸器系アレルギー、食品アレルギー、細菌感染、寄生虫感染、またはウィルス感染の治療に用いられ、前記哺乳動物は該治療を必要とする請求項1または2に記載の医薬組成物。
  15. 前記オリゴヌクレオチド剤の5’末端以外の位置で抗原が連結されている請求項1または2に記載の医薬組成物。
  16. 非ヌクレオチドリンカーにより、前記オリゴヌクレオチドに抗原が連結されている請求項1または2に記載の医薬組成物。
  17. 前記オリゴヌクレオチド剤の3’末端以外の位置で抗原が連結されている請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記オリゴヌクレオチドの免疫認識がToll様受容体7(TLR7)を必要とする請求項1または2に記載の医薬組成物。
  19. 前記オリゴヌクレオチドは配列番号:1の2つの繰り返しを有する請求項1または2に記載の医薬組成物。
  20. 前記オリゴヌクレオチドは配列番号38からなる請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 前記オリゴヌクレオチドは少なくとも1つの2’−フルオロ修飾ヌクレオチドをさらに含み、該2’−フルオロ修飾ヌクレオチドは、配列番号:1からの4以上の連続したヌクレオチドを含む配列の一部ではない請求項1に記載の医薬組成物。
  22. siRNAのサイレンシング活性を無効にしながら免疫刺激活性が維持される請求項8に記載の医薬組成物。
  23. 配列番号:1、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列からなるオリゴヌクレオチド。
  24. 少なくとも1つの2’−フルオロ修飾ヌクレオチドをさらに含み、該2’−フルオロ修飾ヌクレオチドは、配列番号:1からの4以上の連続したヌクレオチドを含む配列の一部ではない請求項23に記載のオリゴヌクレオチド。
  25. 配列番号38からなるオリゴヌクレオチド。
  26. 非ヒト哺乳類における免疫応答を刺激する方法であって、
    前記非ヒト哺乳類に、配列番号:1を含むか、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列を含むオリゴヌクレオチド剤であって、12以上の長さを有するオリゴヌクレオチド剤を投与する工程を含む方法。
  27. 哺乳類細胞におけるインビトロでの免疫応答を刺激する方法であって、
    前記細胞に、配列番号:1を含むか、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列を含むオリゴヌクレオチド剤であって、12以上の長さを有するオリゴヌクレオチド剤を投与する工程を含む方法。
  28. 哺乳類において免疫応答の刺激を回避するためのオリゴヌクレオチド剤の製造方法であって、潜在薬剤プールから、配列番号:1を含むか、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列を含むオリゴヌクレオチド剤であって、12以上の長さを有するオリゴヌクレオチド剤を含む任意の剤を除去する工程を含む方法。
  29. 哺乳類における免疫応答の刺激を回避するためのオリゴヌクレオチド剤の製造方法であって、
    配列番号:1を含むか、または配列番号:1の配列から1以下または2以下のヌクレオチドだけが異なる配列を含むオリゴヌクレオチド剤であって、12以上の長さを有するオリゴヌクレオチド剤を、該オリゴヌクレオチド剤が少なくとも2つ、または少なくとも4つの2’−O−メチル修飾ヌクレオチドを含むように提供することを含む方法。
  30. 少なくとも1つの2’−フルオロ修飾ヌクレオチドをさらに含み、該2’−フルオロ修飾ヌクレオチドは、配列番号:1からの4以上の連続したヌクレオチドを含む配列の一部ではない請求項26〜29のいずれか一項に記載の方法。
JP2007545671A 2004-12-09 2005-12-09 哺乳類における免疫応答誘導組成物および方法、ならびに短鎖干渉rnaなどのオリゴヌクレオチド剤に対する免疫応答の回避方法 Active JP4981681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63484904P 2004-12-09 2004-12-09
US60/634,849 2004-12-09
PCT/US2005/044662 WO2006063252A2 (en) 2004-12-09 2005-12-09 Compositions and methods for inducing an immune response in a mammal and methods of avoiding an immune response to oligonucleotide agents such as short interfering rnas

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221109A Division JP2012031191A (ja) 2004-12-09 2011-10-05 哺乳類における免疫応答誘導組成物および方法、ならびに短鎖干渉rnaなどのオリゴヌクレオチド剤に対する免疫応答の回避方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008523094A JP2008523094A (ja) 2008-07-03
JP2008523094A5 true JP2008523094A5 (ja) 2011-11-24
JP4981681B2 JP4981681B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36578622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545671A Active JP4981681B2 (ja) 2004-12-09 2005-12-09 哺乳類における免疫応答誘導組成物および方法、ならびに短鎖干渉rnaなどのオリゴヌクレオチド剤に対する免疫応答の回避方法
JP2011221109A Pending JP2012031191A (ja) 2004-12-09 2011-10-05 哺乳類における免疫応答誘導組成物および方法、ならびに短鎖干渉rnaなどのオリゴヌクレオチド剤に対する免疫応答の回避方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221109A Pending JP2012031191A (ja) 2004-12-09 2011-10-05 哺乳類における免疫応答誘導組成物および方法、ならびに短鎖干渉rnaなどのオリゴヌクレオチド剤に対する免疫応答の回避方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8003619B2 (ja)
EP (1) EP1819365B1 (ja)
JP (2) JP4981681B2 (ja)
AU (1) AU2005313883B2 (ja)
CA (1) CA2589406A1 (ja)
WO (1) WO2006063252A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977245B2 (en) * 1999-04-12 2005-12-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
EP1499187B1 (en) 2002-04-04 2015-06-17 Zoetis Belgium S.A. Immunostimulatory g,u-containing oligoribonucleotides
CA2528597C (en) * 2003-06-11 2014-08-05 Hybridon, Inc. Stabilized immunomodulatory oligonucleotides
AU2005306533B2 (en) * 2004-11-17 2012-05-31 Arbutus Biopharma Corporation siRNA silencing of apolipoprotein B
US20070054873A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Protiva Biotherapeutics, Inc. Glucocorticoid modulation of nucleic acid-mediated immune stimulation
AU2006308765B2 (en) 2005-11-02 2013-09-05 Arbutus Biopharma Corporation Modified siRNA molecules and uses thereof
ES2536103T3 (es) 2005-11-25 2015-05-20 Zoetis Belgium S.A. Oligorribonucleótidos inmunoestimuladores
US7915399B2 (en) * 2006-06-09 2011-03-29 Protiva Biotherapeutics, Inc. Modified siRNA molecules and uses thereof
ES2647452T3 (es) 2006-08-08 2017-12-21 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Estructura y uso de oligonucleótidos 5' fosfato
AU2007284036A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Protiva Biotherapeutics, Inc. Nucleic acid modulation of Toll-like receptor-mediated immune stimulation
US8188060B2 (en) 2008-02-11 2012-05-29 Dharmacon, Inc. Duplex oligonucleotides with enhanced functionality in gene regulation
US9738680B2 (en) 2008-05-21 2017-08-22 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn 5′ triphosphate oligonucleotide with blunt end and uses thereof
JP5645840B2 (ja) 2008-12-02 2014-12-24 株式会社Wave Life Sciences Japan リン原子修飾核酸の合成方法
CA2764158A1 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Halo-Bio Rnai Therapeutics, Inc. Polynucleotides for multivalent rna interference, compositions and methods of use thereof
US8236943B2 (en) * 2009-07-01 2012-08-07 Protiva Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for silencing apolipoprotein B
CN102596204B (zh) 2009-07-06 2016-11-23 波涛生命科学有限公司 新的核酸前药及其使用方法
WO2012040127A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
EP2620428B1 (en) 2010-09-24 2019-05-22 Wave Life Sciences Ltd. Asymmetric auxiliary group
WO2012079115A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Immunostimulatory oligonucleotides
EP2508530A1 (en) 2011-03-28 2012-10-10 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Purification of triphosphorylated oligonucleotides using capture tags
JP6128529B2 (ja) 2011-07-19 2017-05-17 ウェイブ ライフ サイエンシズ リミテッドWave Life Sciences Ltd. 官能化核酸の合成のための方法
CA2860234A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Alios Biopharma, Inc. Substituted phosphorothioate nucleotide analogs
NZ631601A (en) 2012-03-21 2016-06-24 Alios Biopharma Inc Solid forms of a thiophosphoramidate nucleotide prodrug
NZ630805A (en) 2012-03-22 2016-01-29 Alios Biopharma Inc Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
AU2013287630B2 (en) * 2012-07-13 2017-05-25 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant
PL2872485T3 (pl) 2012-07-13 2021-05-31 Wave Life Sciences Ltd. Asymetryczna grupa pomocnicza
WO2014012081A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Ontorii, Inc. Chiral control
EP2712870A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Novel RIG-I ligands and methods for producing them
US20150366890A1 (en) 2013-02-25 2015-12-24 Trustees Of Boston University Compositions and methods for treating fungal infections
JPWO2015108048A1 (ja) 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 抗腫瘍作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗腫瘍剤
WO2015108047A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社新日本科学 免疫誘導活性を有するキラル核酸アジュバンド及び免疫誘導活性剤
EP3095460A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having anti-allergic activity, and anti-allergic agent
US10160969B2 (en) 2014-01-16 2018-12-25 Wave Life Sciences Ltd. Chiral design
BR112018003784A2 (pt) 2015-08-24 2018-09-25 Halo-Bio Rnai Therapeutics, Inc. nanopartículas de polinucleotídeo para a modulação da expressão gênica e sua utilização
PT3906789T (pt) 2015-09-21 2023-12-18 Trilink Biotechnologies Llc Iniciadores de oligonucleótidos de iniciação para a sintetização de arn capeados em 5'
US10940201B2 (en) 2015-09-30 2021-03-09 Shionogi & Co., Ltd. Nucleic acid derivative having immunostimulatory activity
AU2016332266B2 (en) * 2015-09-30 2020-05-07 Shionogi & Co., Ltd. Nucleic acid derivative having immunostimulatory activity
WO2018067302A2 (en) * 2016-09-19 2018-04-12 North Western University Therapeutic effects of cellular delivery of small molecules and macromolecules with liposomal spherical nucleic acids
CN112105733A (zh) 2018-04-19 2020-12-18 查美特制药公司 合成rig-i样受体激动剂
EP3909612A1 (en) 2020-05-12 2021-11-17 Life Science Inkubator Betriebs GmbH & Co. KG Composition of nanoparticles
US20230183703A1 (en) * 2020-05-15 2023-06-15 Howard University Compositions and methods for treating and detecting coronavirus infection
EP4323525A2 (en) * 2021-04-16 2024-02-21 Genentech, Inc. Optimized tlr7 ligands and uses thereof

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149797A (en) 1990-02-15 1992-09-22 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides
US5652355A (en) 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
TW244371B (ja) 1992-07-23 1995-04-01 Tri Clover Inc
US6346614B1 (en) 1992-07-23 2002-02-12 Hybridon, Inc. Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
ATE386131T1 (de) * 1994-04-13 2008-03-15 Univ Rockefeller Aav-vermittelte überbringung von dna in zellen des nervensystems
US5753613A (en) 1994-09-30 1998-05-19 Inex Pharmaceuticals Corporation Compositions for the introduction of polyanionic materials into cells
US5820873A (en) 1994-09-30 1998-10-13 The University Of British Columbia Polyethylene glycol modified ceramide lipids and liposome uses thereof
US5885613A (en) 1994-09-30 1999-03-23 The University Of British Columbia Bilayer stabilizing components and their use in forming programmable fusogenic liposomes
US6235310B1 (en) * 1997-04-04 2001-05-22 Valentis, Inc. Methods of delivery using cationic lipids and helper lipids
CA2317549C (en) * 1998-01-05 2006-04-11 University Of Washington Composition for enhancing transport through lipid-containing membranes, and uses thereof
WO2000003683A2 (en) 1998-07-20 2000-01-27 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal encapsulated nucleic acid-complexes
ATE382690T1 (de) * 2000-01-26 2008-01-15 Idera Pharmaceuticals Inc Modulierung der durch cpg-oligonukleotide verursachte immunstimulierung durch positionsbedingte veränderung von nukleosiden
WO2003070918A2 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Rna interference by modified short interfering nucleic acid
US6413881B1 (en) * 2000-03-09 2002-07-02 Lsi Logic Corporation Process for forming thin gate oxide with enhanced reliability by nitridation of upper surface of gate of oxide to form barrier of nitrogen atoms in upper surface region of gate oxide, and resulting product
CA2412026A1 (en) 2000-06-07 2001-12-13 Biosynexus Incorporated Immunostimulatory rna/dna hybrid molecules
US20030077829A1 (en) * 2001-04-30 2003-04-24 Protiva Biotherapeutics Inc.. Lipid-based formulations
WO2003070910A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated INHIBITION OF VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR (VEGF) AND VEGF RECEPTOR GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
US20030130186A1 (en) * 2001-07-20 2003-07-10 Chandra Vargeese Conjugates and compositions for cellular delivery
US20050159376A1 (en) * 2002-02-20 2005-07-21 Slrna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition 5-alpha reductase and androgen receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US6586524B2 (en) * 2001-07-19 2003-07-01 Expression Genetics, Inc. Cellular targeting poly(ethylene glycol)-grafted polymeric gene carrier
CN1318586C (zh) * 2001-11-05 2007-05-30 詹森药业有限公司 短的双链RNAs的体外合成方法
EP1432724A4 (en) * 2002-02-20 2006-02-01 Sirna Therapeutics Inc RNA inhibition mediated inhibition of MAP KINASE GENES
US6683366B1 (en) 2002-06-04 2004-01-27 Newport Fab, Llc Bipolar transistor and related structure
DE10229872A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-29 Curevac Gmbh Immunstimulation durch chemisch modifizierte RNA
US20050106731A1 (en) 2002-08-05 2005-05-19 Davidson Beverly L. siRNA-mediated gene silencing with viral vectors
US20050214292A1 (en) * 2002-10-18 2005-09-29 Wyeth Compositions and methods for diagnosing and treating autoimmune disease
EP1560931B1 (en) * 2002-11-14 2011-07-27 Dharmacon, Inc. Functional and hyperfunctional sirna
US20040180848A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Fesik Stephen W. Method of killing cancer cells
ES2216707B1 (es) * 2003-04-08 2005-12-16 Josep Maria Aran Perramon Secuencia oligoribonucleotidica homologa a una region del cdna que codifica para el receptor cd40 humano y oligoribonucleotidos duplex, vectores, composiciones farmaceuticas y usos correspondientes.
CA2558417A1 (en) 2004-03-05 2005-09-22 Holland Lp Multipurpose lading tie anchor system for securing cargo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008523094A5 (ja)
JP7108011B2 (ja) 5’リン酸オリゴヌクレオチドの構造および使用
CN109843902B (zh) 用于B型肝炎病毒感染的RNAi剂
KR101343489B1 (ko) 안정화된 면역 조절성 rna(simra)화합물
JP5805088B2 (ja) 遺伝子発現を阻害する組成物およびその使用
US8288358B2 (en) Therapeutic targets and molecules
KR20090029187A (ko) Tlr7 및 tlr8에 대한 안정화된 면역 조절성 rna〔simra〕 화합물
WO2015153975A1 (en) Self assembling nucleic acid nanostructures
AU2010213795A1 (en) Synthetic RNA-based agonists of TLR7
WO2014094645A1 (zh) 治疗乙型病毒性肝炎的rna干扰制剂
CN113507920A (zh) 用于乙型肝炎病毒感染的RNAi剂
WO2016149323A1 (en) Immunomodulatory spherical nucleic acids
CN111511914B (zh) 减少PAPD5和PAPD7 mRNA的核酸分子用于治疗乙型肝炎感染
JP7079495B2 (ja) Tlr阻害性オリゴヌクレオチドおよびそれらの使用
AU2018247308A1 (en) Immune regulatory oligonucleotide (IRO) compounds to modulate toll-like receptor based immune response
BR112020020220A2 (pt) Uso de inibidores da fubp1 para o tratamento de infecção pelo vírus da hepatite b
CN115666659A (zh) 稳定性增加的修饰的寡核苷酸的合成
JP2024518546A (ja) 修飾されたmRNA、修飾された非コードRNA、およびその使用
JPWO2021028439A5 (ja)
JP2017530948A (ja) 抗腫瘍組成物および方法
TW202020152A (zh) 調節rtel1表現之寡核苷酸
EP4183879A1 (en) Double-stranded oligonucleotide and composition for treating covid-19 containing same
JP2023506546A (ja) B型肝炎ウイルス感染症を処置するためのsept9阻害剤の使用
JP2023506540A (ja) B型肝炎ウイルス感染を処置するためのscamp3阻害剤の使用
Richardt‐Pargmann et al. Stimulation of the immune system by therapeutic antisense oligodeoxynucleotides and small interfering RNAs via nucleic acid receptors: How to avoid immune activation