JP7079495B2 - Tlr阻害性オリゴヌクレオチドおよびそれらの使用 - Google Patents

Tlr阻害性オリゴヌクレオチドおよびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7079495B2
JP7079495B2 JP2018533265A JP2018533265A JP7079495B2 JP 7079495 B2 JP7079495 B2 JP 7079495B2 JP 2018533265 A JP2018533265 A JP 2018533265A JP 2018533265 A JP2018533265 A JP 2018533265A JP 7079495 B2 JP7079495 B2 JP 7079495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
oligodeoxynucleotide
disease
represented
oligonucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500873A5 (ja
JP2019500873A (ja
Inventor
永二 江指
晃司 石田
拓美 細澤
めぐみ 奥山
歩 小瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SBI Biotech Co Ltd
Original Assignee
SBI Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SBI Biotech Co Ltd filed Critical SBI Biotech Co Ltd
Publication of JP2019500873A publication Critical patent/JP2019500873A/ja
Publication of JP2019500873A5 publication Critical patent/JP2019500873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079495B2 publication Critical patent/JP7079495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/117Nucleic acids having immunomodulatory properties, e.g. containing CpG-motifs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7125Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/17Immunomodulatory nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/50Methods for regulating/modulating their activity
    • C12N2320/51Methods for regulating/modulating their activity modulating the chemical stability, e.g. nuclease-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/50Methods for regulating/modulating their activity
    • C12N2320/53Methods for regulating/modulating their activity reducing unwanted side-effects

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、免疫介在性疾患を治療するためのオリゴヌクレオチドおよびそれらのオリゴヌクレオチドを用いた治療薬に関する。免疫介在性疾患には、自己免疫疾患、移植片拒絶、過敏症、自己抗原、微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患、Toll様受容体(Toll―like receptor)(TLR)介在性疾患、NF-κB介在性疾患、インターフェロン介在性疾患、および炎症性サイトカイン介在性炎症性疾患が含まれる。
免疫系は、細菌、寄生虫、真菌、ウイルスの感染から、また、腫瘍細胞の増殖からヒトの身体を保護する。免疫は自然免疫と適応免疫に分類することができる。自然免疫応答は一般に、感染性疾患に対する初期障壁を設けるために感染時に即生じ、一方、適応免疫応答はその後、抗原特異的な長期防御免疫の生成を伴って生じる。
しかしながら、時に望まれない免疫応答が生じることがあり、その結果、免疫介在性疾患が起こり得る。これらの疾患には、自己免疫疾患、移植片拒絶、過敏症、微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患、Toll様受容体(TLR)介在性疾患、インターフェロン介在性疾患、NF-κB介在性疾患および炎症性サイトカイン介在性炎症性疾患が含まれる。自己免疫疾患は、内因性および/または外因性抗原に対する適応免疫応答、自然免疫応答、またはその双方から生じる。細菌、寄生虫、真菌またはウイルスに由来する生体異物は、自己タンパク質を模倣し、免疫系を刺激して自己の細胞および組織に対する応答を惹起させ、限定されるものではないが、全身性紅斑性狼瘡(systemic lupus erythematosus)(SLE)および関節リウマチをはじめとする疾患をもたらし得る。移植片拒絶は、器官または組織移植の帰結であり、移植された器官/組織に対する移植レシピエント(宿主)の免疫応答により引き起こされる。対象に腎臓、膵臓、心臓、肺、骨髄、角膜および皮膚をはじめとする移植片を移植すると、その対象はそれらの移植片に対して免疫応答(拒絶)を惹起することがある。過敏症は、重大な組織損傷または死さえももたらす有害な影響を持つ不適切な免疫応答である。過敏症は4つのタイプ(例えば、I型、II型、III型およびIV型)に分けられる。微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患は、インフルエンザウイルスなどのウイルスおよびその他の微生物の感染により誘発される。インフルエンザウイルスおよびグラム陰性菌の感染の場合、それらの侵入者に対する過剰な免疫応答が患者において致命的な要因になると見られる。この応答はサイトカインの過剰産生を特徴とする。敗血症性ショック症候群の研究では、サイトカインの過剰産生/異常産生がサイトカイン介在性の致死性ショックに起因する急死につながることがあると実証されている(非特許文献1)。グラム陰性菌感染後の敗血症性ショックは、重症患者の主要な死因である。サイトカインの過度な産生は、サイトカイン介在性の致死性ショックを特徴とする敗血症に寄与することが知られている(非特許文献2)。多臓器不全症候群(Multiple organ dysfunction syndromes)(MODS)は、重症敗血症およびショックにおける主要な罹患および死亡の原因である。宿主サイトカインの過剰産生から起こるサイトカイン介在性の致死性ショックは、MODSに至る主要な機構であると考えられる(非特許文献3)。Toll様受容体(TLR)介在性疾患は、Toll様受容体(TLR)の活性化により引き起こされる障害である。
TLRは、微生物由来の分子構造(病原体関連分子パターン(pathogen-associated molecular pattern)またはPAMP)を認識する受容体のファミリーである。TLR発現免疫細胞は、PAMPの結合時に活性化される。TLRは、一定の範囲の病原体由来産物を認識し、活性化される。細菌のリポ多糖(LPS)はTLR4により認識され;リポテイコ酸およびジアシル化リポペプチドはTLR2-TLR6二量体により認識され;トリアシル化リポペプチドはTLR2-TLR1二量体により認識され;ウイルスもしくは細菌のいずれかにより合成された、またはウイルスもしくは細菌のいずれかに由来するCpG含有オリゴヌクレオチド(CpG ODN)はTLR9により認識され;細菌フラジェリンはTLR5により認識され;ザイモサンはTLR2-TLR6二量体により認識され;呼吸器合胞体ウイルス(RSV)由来Fタンパク質はTLR4により認識され;ウイルス由来二本鎖RNA(dsRNA)およびdsRNAの合成類似体であるポリI:CはTLR3により認識され;ウイルスDNAはTLR9により認識され;一本鎖ウイルスRNA(VSVおよびインフルエンザウイルス)ならびにイミダゾキノリンおよびイミキモドなどの合成グアノシン類似体はTLR7およびTLR8により認識される(非特許文献4)。
近年、TLRの活性化は、敗血症、拡張型心筋症、糖尿病、実験的自己免疫性脳脊髄炎、全身性紅斑性狼瘡、アテローム性動脈硬化症、喘息、慢性閉塞性肺疾患および臓器不全をはじめとするいくつかの疾患の病因に関連付けられてきた(非特許文献4)。自己DNAによるTLR9の活性化は、乾癬(非特許文献5)、SLE(非特許文献6;非特許文献7;非特許文献8) および関節リウマチ(非特許文献9;非特許文献10)などの自己免疫疾患の発症に重要な役割を果たす。TLR9アゴニストは自然免疫応答と適応免疫応答の両方を活性化することもまた文献に記載されている(非特許文献11)。
5’-cctcctcctcctcctcctcctcct-3’のヌクレオチド配列を有するオリゴヌクレオチドは、TLR9アゴニストにより誘導されるヒト末梢血単核細胞(peripheral blood mononuclear cell)(PBMC)の増殖とインターフェロン(IFN)の産生を妨げたことが文献に記載されている(特許文献1)。また、ヌクレオチド配列(CCT)nCm(配列中、nは2~50の整数であり、mは0、1、または2である)により示されるオリゴヌクレオチドは、NF-κB依存性免疫応答とIFNアルファおよび腫瘍壊死因子アルファ(TNFアルファ)などの炎症性サイトカインの産生の抑制を伴ったTLR7/8および9の阻害特性を有することも文献に記載されており(特許文献2、特許文献3)、このことは免疫介在性疾患の治療のためのオリゴヌクレオチド(CCT)nCmの幅広い使用を暗示している。
骨格に単純なホスホジエステル結合を有するオリゴヌクレオチドは、in vivoにおける血清エキソヌクレアーゼまたは細胞内エンドヌクレアーゼなどのヌクレアーゼに対するその感受性が通常報告されており(非特許文献12)、薬物動態特性が不良となる。このような問題を解決するために、ホスホロチオエート化を含むヌクレアーゼ耐性構造で骨格を修飾するなどのいくつかの戦略が採られてきた。一方、ホスホロチオエート化は、良くないことに、強い肝毒性および腎毒性を有することが記載されており(非特許文献13;非特許文献14)、このことが全身性疾患の治療のためのホスホロチオエート化オリゴヌクレオチドの使用を阻んでいる。よって、ヌクレオチド配列の変更など、毒性を低減するためのいくつかの試みがなされてきた(非特許文献15,非特許文献16)。しかしながら、CxTy(CCT)nCmとして記載される本発明のオリゴヌクレオチドについては、これらのオリゴヌクレオチドの有効性はもっぱらユニークなヌクレオチド配列に依存するので、ヌクレオチド配列を変更するという上述の戦略はなし得ようがなかった。
US8030289B2 EP2154144 WO2014/082254 JP5011520
Slifka et al., J Mol Med. 2000, 78, 74-80 Espat et al., J Surg Res, 1995, 59, 153-8 Wang et al., Am J Emerg Med, 2008, 26, 711-5 Liew et al., Nature Reviews Immunology, 2005, 5, 446-458 Gilliet et al., Nat. Rev. Immunol. 2008, 8, 594-606 Christensen et al., Immunity, 2006, 25, 417-28 Barrat, et al., J Exp Med, 2005, 202, 1131-9 Wellmann, et al., Proc Natl Acad Sci USA, 2005, 102, 9258-63 Leadbetter et al., Nature, 2002, 416, 603-7 Boule et al., J Exp Med, 2004, 199, 1631-40 Krieg, Nature Reviews Drug Discovery, 2006, 5, 471-484 Stein et al., Nuc Acid Res, 1988, 16, 3209-3221 Henry et al., Toxicol Pathol, 1999, 28, 95-100 Monteith et al., Toxicol Pathol, 1999, 27, 307-317 Hagedorn et al., Nuc Acid Ther, 2013, 23, 302-310 Burdick et al., Nuc Acid Res, 2014, 42, 4882-4891 Klinman, Nat. Rev. Immunol, 2004, 4, 249-258 Marshall et al., Infect Immun, 1998, 66, 1325-33 Peter et al., Immunology, 2008, 123, 118-28 The Gilmore Lab, Boston University Biology [online, retrieved on Nov 4th, 2015]Retrieved from Internet: <URL: http://www.bu.edu/NF-κB/physiological-mediators/diseases/> Tak et al., J Clin Invest, 2001, 107, 7-11 Baldwin (Jr) et al., Annu Rev Immunol, 1996, 14, 649-683 Miyazawa et al., Am J Pathol 1998, 152, 793-803 Schottelius et al., J Biol Chem 1999, 274, 31868-31874 Neurath et al., Ann NY Acad Sci, 1998, 859, 149-159 Liu et al., Neurosci Bull, 2012, 28, 131-44 Liu et al., Itch: Mechanisms and Treatment, Carstens E, Akiyama T, editors, 2014, CRC Press/Taylor & Francis Sun et al., Clin Immunol, 2010, 134, 262-276 Zhang et al., International Immunopharmacol, 2012, 446-453 Freier et al., Nuc Acid Res, 1997, 25, 4429-4443 Kuwahara et al., Molecules, 2010, 15, 5423-5444 Deleavey et al., Chemistry & Biology, 19, 937-954 Mutisya et al., Nucleic Acids Research, 2014, 42, 6542-6551 Sharma et al., Med. Chem. Commun. 2014, 5, 1454-1471 Davidson, Engl J Med, 2001, 345, 340-350 Delgado-Vega et al., Arthritis Research & Therapy 2010, 12/S2 Goldsby et al., Immunology, Fifth Edition, 2003, W.H. FREEMAN AND COMPANY The Writing Committee of the World Health Organization (WHO) Consultation on Human Influenza A/H5, N Engl J Med, 2005, 353, 1374-85 Patel et al., Mol Cell Neurosci, 2014, 63, 38-48 Smith, Curr Opin Nehrol Hypertens, 2009, 18, 189 Gambuzza et al., J Neuroimmunol, 2011, 239, 1-12 Hatemi et al., Clin Exp Rheumatol, 2015, 33 (6 Suppl 94), 3-14 Tang et al., Respirology, 2015, Oct 18. doi: 10.1111/resp.12657. [Epub ahead of print] Ito et al., Blood, 2006, 107, 2423-2431 Guidance for Industry, Estimating the Maximum Safe Starting Dose in Initial Clinical Trials for Therapeutics in Adult Healthy Volunteers, U.S. Department of Health and Human Services Food and Drug Administration, Center for Drug Evaluation and Research (CDER), July 2005 Maeda et al., Int J Hematol., 2005, 81, 148-54
本発明は、より安全な医薬組成物を提供すること、および対象疾患に対してより高い有効性を有する前記医薬組成物の増強された投与計画を可能とすることを目的とする。
本発明は、毒性のないオリゴヌクレオチドを提供する。本発明のオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド間結合の1以上の非架橋酸素を硫黄原子で置換することにより部分的にホスホロチオエート化されたCxTy(CCT)nCm{式中、nは2~50、または好ましくは5~16の整数であり、xは整数0または1を表し、yは整数0(x=0である場合のみ)または1(xは0または1のいずれかであり得る)を表し、かつ、mは0、1または2である}の式を有するオリゴヌクレオチドストレッチを含む。
本発明において、本発明者らは、部分的ホスホロチオエート化を有するいくつかのオリゴヌクレオチドが血清中での安定性の維持とともに毒性の低減を達成し、これは医薬組成物のより安全な製剤を可能とし、同時に、そのオリゴヌクレオチドの安全特性が前記各オリゴヌクレオチドの投与レベルの引き上げを可能とし、これにより、その治療を受けるヒトまたは非ヒト動物において対象疾患の治療の有効性の増強がもたらされることを確認した。
図1aは、部分的にホスホロチオエート化された(CCT)12オリゴヌクレオチド種の、血清含有培地中での安定性を示す。オリゴヌクレオチドを、血清を添加した培地中でインキュベートし、培地中に残存するオリゴヌクレオチドを定量した。図に示されるように、通常のホスホジエステルヌクレオチド間結合を有するCCT12POは1日のインキュベーション後にほぼ完全な分解を示したが、完全にホスホロチオエート化されたCCT12PSはより長い持続時間を示し、このことはヌクレオチド間修飾無しのオリゴヌクレオチドの早い分解を示している。一方、部分的にホスホロチオエート化されたCCT12-3(詳細は実施例の節を参照)は、CCT12PSに匹敵する安定性を示し、このことは、血清中でヌクレアーゼに対する安定性を達成するためには、ヌクレオチド間結合において少なくともある一定のレベルのホスホロチオエート化で十分であることを示している。図1bは、血清含有培地中での部分的にホスホロチオエート化された(TCC)12オリゴヌクレオチド種の安定性を示す。ホスホロチオエート化無しの(TCC12PO)は1日のインキュベーション後に急速な分解を示したが、部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチド(TCC12-6)は、同じ配列を有する完全にホスホロチオエート化された種(TCC12PS)と同程度に高い安定性を示したことが示された。 図2は、一定のパターンを有する低ホスホロチオエート化レベルによるオリゴヌクレオチドの毒性の低下を示す。図2aは、ホスホロチオエート化レベルの低下による(CCT)12の毒性の低下を示す。ここに示されているように、CCT12-1は、同じ配列を有するオリゴヌクレオチドCCT12PSが、別の完全にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドCCT8PSの場合と同等に強い毒性を示したとしても、見掛けの体重減少を示さなかった。図2bは、CCT12-2、CCT12-3、CCT12-4、およびCCT12-5の間のオリゴヌクレオチドの比較を示し、このことは、毒性の低減がホスホロチオエート化レベルの低減により達成されたわけではなく、むしろホスホロチオエート化パターンと関連を持つことを暗示している。 図2cは、ホスホロチオエート化パターンの変化による毒性の低減も、(TCC)リピートに適用可能であることを示す。TCC12-6は毒性の低減を示したが、同レベルのホスホロチオエート化を有するTCC12-7は、なお有意な毒性を保有していたことを示す。図2dおよび図2eは、強い毒性を示したオリゴヌクレオチドによりALTの増加もまた生じたことを示す。 図3aは、NF-κB転写活性に対する部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドの阻害効果を示す。CCT12-1、CCT12-2、およびCCT12-3は低毒性を示したが、それらはなお阻害活性を保存している。図3bおよび図3cは、ホスホロチオエート化パターンの変化による毒性の低減は、オリゴヌクレオチドCCT12-3およびTCC12-6により示されるようなオリゴヌクレオチドの阻害活性に影響を及ぼさないことを示す。 図4a、図4b、および図4cは、TLR7/8アゴニストであるガーディキモドまたはTLR9アゴニストであるCpG2395で刺激されたCAL-1細胞からのTNFアルファおよびインターロイキン(IL)-6産生に対する阻害性オリゴヌクレオチドの抑制能を表すグラフを示す。毒性を減弱するホスホロチオエート化パターンの変化は、TLR7、8、またはTLR9活性に対する抑制効果には明らかな影響を与えない。 図5aおよび図5bは、CpG2216で刺激されたヒトPBMCからのIFNアルファ産生に対する阻害性オリゴヌクレオチドの抑制活性を表すグラフを示す。これらのグラフ(5aおよび5b)はまた、ホスホロチオエート化パターンの変化は、TLR9アゴニストにより誘導されたIFNアルファ産生レベルに対するオリゴヌクレオチドの阻害活性に有意な影響を及ぼさないことを示す。
本発明は、CxTy(CCT)nCm{式中、nは2~50、または好ましくは5~16の整数であり、xは整数0または1を表し、yは整数0(x=0である場合のみ)または1(xは0または1のいずれかであり得る)を表し、かつ、mは0、1または2のいずれかである}の式を有するオリゴヌクレオチドを含む1または複数のオリゴヌクレオチドを含有する医薬組成物を提供する。オリゴヌクレオチド配列の例は次の通りである。
5’-cctcctcctcctcctcct-3’(配列番号1)
5’-cctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号2)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号3)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctc-3’(配列番号4)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号5)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号6)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctc-3’(配列番号7)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号8)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号9)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctc-3’(配列番号10)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号11)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号12)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctc-3’(配列番号13)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号14)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号15)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号16)
5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号17)
5’-tcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号18)
5’-tcctcctcctcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号19)
5’-tcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号20)
ここで、本発明のオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド間結合における化学修飾のパターンの配置により、同じ配列を有する完全にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドに比べての毒性の低減に基づいてスクリーニングすることができ、その化学修飾は、任意選択によるホスホロチオエート化である。
好ましくは、本発明は、オリゴヌクレオチドの活性およびin vivoでの安定性の維持をもたらす一方で、動物に投与された際に最小レベルの毒性しかもたらさない、非架橋O原子が特定のパターンでSに置換される部分的ホスホロチオエート化を有するオリゴデオキシヌクレオチドを提供する。低毒性を有する本発明の前記オリゴデオキシヌクレオチドの例は、完全ホスホロチオエート化CCTCCTCCT、CTCCTCCTCもしくはTCCTCCTCC、またはそれらの末端切断型誘導体を含んでおり、それらのストレッチ及び/又はそれらの末端切断型誘導体は、お互いに通常のホスホジエステル結合により連結される。前記オリゴヌクレオチドは以下のものを含む。
5’- CCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号21)、
5’- CCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号22)、
5’- CCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCt-3’(配列番号23)、
5’- CCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号24)、
5’- CCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号25)、
5’- CCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号26)、
5’- CCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCt-3’(配列番号27)、
5’- CCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号28)、
5’- CTCCTCCTcCTCCTCCTc-3’(配列番号29)、
5’- CTCCTCCTcCTCCTCCTcCTCCTCCTc-3’(配列番号30)、
5’- CTCCTcCTCCTCCTcCTCCTCCTcCTc-3’(配列番号31)、
5’- CTcCTCCTCCTcCTCCTCCTcCTCCTc-3’(配列番号32)、
5’- CTCCTCCTcCTCCTCCTcCTCCTCCTcCTCCTCCTc-3’(配列番号33)、
5’- CTCCTcCTCCTCCTcCTCCTCCTcCTCCTCCTcCTc-3’(配列番号34)、
5’- CTcCTCCTCCTcCTCCTCCTcCTCCTCCTcCTCCTc-3’(配列番号35)、
5’- TCCTCCTCcTCCTCCTCc-3’(配列番号36)、
5’- TCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCc-3’(配列番号37)、
5’- TCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCc-3’(配列番号38)、
5’- TCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCc-3’(配列番号39)、
5’- TCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCc-3’(配列番号40)、
5’- TCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCc-3’(配列番号41)、
5’- TCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCc-3’(配列番号42)、
ここで、大文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合がホスホロチオエート修飾されていることを表し、小文字は、その塩基は修飾されていないことを表す。通常のホスホジエステル結合により連結された、完全ホスホロチオエート化CCTCCTCCT、CTCCTCCTCもしくはTCCTCCTCC、またはそれらの末端切断型誘導体のストレッチを含む、オリゴヌクレオチドの共通の構造的特徴は、CxTy(CCT)nCm{式中、nは2~50、または好ましくは5~16の整数であり、xは整数0または1を表し、yは整数0(x=0の場合のみ)または1(xは0または1のいずれかであり得る)、かつ、mは0、1、または2のいずれかである}として構成された構造を有する完全ホスホロチオエート化オリゴヌクレオチドにより示される毒性の低減を可能とする。
本発明のオリゴヌクレオチドは、TLR9の活性化を強く阻害する。CpG含有オリゴヌクレオチド(CpG ODN)は、TLR9アゴニストとして知られる(非特許文献17)。本発明のオリゴヌクレオチドは、CpG ODNにより刺激されたサイトカインを強く阻害し、本発明のオリゴヌクレオチドがTLR9の過剰な活性化に関連する疾患、またはTLR9シグナル伝達の抑制により治療され得る他の疾患の治療のための治療薬として使用することができることを示す。例えば、TLR9の活性化は、乾癬(非特許文献5)、SLE(非特許文献7;非特許文献8;非特許文献6)および関節リウマチ(非特許文献9;非特許文献10)の発症に寄与することが報告されているので、本発明のオリゴヌクレオチドは、TLR9の活性化を阻害することにより、乾癬、SLEおよび関節リウマチの治療のための治療薬として使用することができる。
本発明のオリゴヌクレオチドは、TLR9アゴニストにより誘導されるヒトPBMCからのIFN産生を強く阻害する。従って、本発明は、IFNアルファの過剰産生に関連する疾患またはIFNアルファ産生の抑制により治療される疾患を治療することができる。例えば、報告されているように(非特許文献7;非特許文献8)、IFNの産生の上昇はSLEの発症に寄与するので、本発明のオリゴヌクレオチドは、IFNの産生を阻害することにより、SLEの治療のための治療薬として使用することができる。
TLR9アゴニストである、D-ガラクトサミン(D-Gal)を伴うCpG ODNのマウスへの注射は過敏免疫応答を誘導したということが示されている。モデルマウスは12~24時間以内に死亡した。血漿サイトカインの分析によれば、TNFアルファなどの炎症誘発性サイトカインの過剰産生が明らかになった(非特許文献18、非特許文献19)。本発明のオリゴヌクレオチドは、TLR9の刺激により誘導されるマウス細胞からのTNFアルファの産生を強く阻害する。サイトカイン介在性致死性ショックは敗血性ショック(非特許文献1;非特許文献2)および多臓器不全症候群(MODS)(非特許文献3)に寄与するので、本発明のオリゴヌクレオチドは、サイトカイン介在性致死性ショックから宿主を救済することにより敗血症およびMOGSの治療のための治療薬として使用することができる。
本発明のオリゴヌクレオチドはまた、TLR7またはTLR8アゴニストにより誘導されるサイトカイン産生も強く阻害する。本発明のオリゴヌクレオチドは、TLR7またはTLR8を阻害することによりToll様受容体(TLR)介在性疾患の治療のための治療薬として使用することができる。
本発明のオリゴヌクレオチドは、TLR刺激により誘導されるNF-κBの活性化を強く阻害するが、このことは本発明のオリゴヌクレオチドがNF-κBの活性化に関連する疾患の治療のための治療薬として使用できることを示す。NF-κBの活性化は、様々な疾患の発症に寄与することが報告されているので(非特許文献20;非特許文献21)、本発明のオリゴヌクレオチドは、NF-κBの活性化を阻害することによりそのような疾患で見られる症状の治療のための治療薬として使用することができる。数種の癌では、NF-κBの過剰活性化が報告されており、本発明の阻害機能はまた、このような癌を治療するためにも使用され得る。
NF-κBは、炎症誘発性遺伝子発現の最も重要なレギュレーターの1つである。NF-κBの活性化は、その炎症誘発性サイトカインの転写を誘導する能力を介して炎症に中枢的役割を果たす(非特許文献22)。NF-κBは関節リウマチ(RA)滑膜線維芽細胞において構成的IL-6産生に役割を果たすことが示されている(非特許文献23)。NF-κBはまた、ヒト単球においてIL-1またはTNFアルファによる炎症性遺伝子の活性化にも関与している(非特許文献24)。NF-κB陽性細胞の数は胃炎の程度に相関する。同様に、炎症性腸疾患ではNF-κBの活性化の証拠があり、この場合、粘膜固有層マクロファージが活性化されたNF-κBを呈する(非特許文献25)。
リガンドによるTLRの活性化は、NF-κBおよびインターフェロン応答因子(IRF)などの転写因子の活性化を誘導する。それらの活性化された転写因子は、IL-6、IL-1、IL-8、TNFアルファおよびIFNなどの炎症性サイトカインの産生をさらに誘導する。炎症性サイトカインの産生産生は、限定されるものではないが、自己免疫疾患、アレルギー、および過敏症などの疾患を引き起こし得るので、本発明は炎症を伴うこのような疾患の治療のために期待される。
TNFアルファ、IFN、IL-1、IL-6およびIL-12などの炎症性サイトカインはまた、下流のプロスタグランジン産生も活性化し、これが疾病状態下で疼痛の生成に関与している。TLRはまた、CNSおよびPNSでも発現されることが報告されており、これは疼痛感知に関与している(非特許文献26;非特許文献27)。よって、本発明は、炎症状態により引き起こされるそのような疼痛症状の治癒における使用に関して期待される。
本発明の機能に対する上記の概念から結論づけられるように、本発明は、本発明のオリゴヌクレオチドを単独でまたは薬学上許容される担体とともに対象に投与することにより免疫介在性疾患を治療するための治療薬を提供し、この投与は、腸内投与、非経口投与、皮下投与、静脈内投与、経皮投与、舌下投与、鼻腔内投与、経粘膜投与、肺投与、経口投与、胃投与、腸管投与、直腸投与、膣投与、エアゾール投与、眼内投与、気管内投与、直腸内投与、髄腔内投与、筋肉内投与、関節内投与、腹腔内投与、心臓内投与、骨内投与、くも膜下腔内投与、硝子体内投与、吸入投与または局所投与であり得る。
別の実施形態では、本発明は、本発明のオリゴヌクレオチドを単独でまたは付加的有効成分と組み合わせて投与することによる免疫介在性疾患の治療のための治療薬を提供する。
別の実施形態では、本発明は、送達ビヒクル中の本発明のオリゴヌクレオチドを投与することによる免疫介在性疾患の治療のための治療薬を提供する。
別の実施形態では、本発明のオリゴヌクレオチドは、1以上のポリエチレングリコール(PEG)鎖の連結で修飾することができる。ペグ化オリゴヌクレオチドは、腎クリアランスを低減することによりin vivoにおける循環時間を延長することができる。
上記に示したように、本発明は、個体において免疫応答を調節する方法であって、個体に、免疫刺激性化合物を、前記個体における免疫応答を調節するために十分な量で投与することを含む方法を提供する。本発明の方法による免疫調節は、望まれない免疫応答の活性化に関連する障害に罹患している個体をはじめとする個体において実施され得る。
別の実施形態では、本発明は、本発明のオリゴヌクレオチドを用いて免疫介在性疾患を治療するための治療薬を提供する。免疫介在性疾患には、自己免疫疾患、移植片拒絶、過敏症、自己抗原、微生物による宿主の免疫系による過剰刺激に関連する疾患およびToll様受容体(TLR)介在性疾患が含まれる。
別の実施形態では、本発明は、本発明のオリゴヌクレオチドを用い、自己免疫患者においてウイルスまたは自己抗原などのTLRアンタゴニストにより誘導されるTLRの活性化および炎症性サイトカインの産生を阻害することにより、Toll様受容体(TLR)介在性疾患、TLR9介在性疾患、TLR7および/または8介在性疾患、過敏症、微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患、移植片拒絶、インターフェロン介在性疾患および炎症性サイトカイン介在性炎症疾患を治療するための治療薬を提供する。
別の実施形態では、本発明は、個体において、TLR9依存性免疫応答を、前記個体におけるTLR9依存性サイトカイン産生を防ぐために十分な量で調節する方法であって、個体に免疫刺激性化合物を共投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、個体において、TLR7および/またはTLR8依存性免疫応答を、前記個体におけるTLR7および/またはTLR8依存性サイトカイン産生を防ぐために十分な量で調節する方法であって、個体に免疫刺激性化合物を共投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明のオリゴヌクレオチドを用い、炎症誘発性サイトカインの産生を阻害して、対象を炎症またはサイトカイン介在性致死性ショックなどの疾患から救済することにより免疫介在性疾患を治療するための治療薬を提供する。
別の実施形態では、本発明は、個体において、NF-κB依存性免疫応答を、前記個体におけるNF-κB依存性サイトカイン産生を防ぐために十分な量で調節する方法であって、個体に免疫刺激性化合物を共投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明のオリゴヌクレオチドを用い、TLR刺激により誘導されるNF-κBの活性化を阻害することにより、免疫介在性疾患を治療するための治療薬を提供する。
別の実施形態では、本発明は、TLRの活性化および関連の下流シグナル伝達を大きく阻害し、NF-κBの転写活性ならびにIFNおよび炎症性サイトカインの分泌などの広範囲の重要な生体システムに対して様々な影響を示す。よって、本発明のオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、限定されるものではないが、自己免疫疾患、炎症、癌、腫瘍、アレルギーをはじめとする、上述のシステムの異常により引き起こされる様々な疾患に対して使用することができる。
本発明により示されるTLRを含む標的に対する阻害効果はむしろ、CxTy(CCT)nCm{式中、nは2~50、または好ましくは5~16の整数を表し、xは整数0または1を表し、yは整数0(x=0である場合のみ)または1(xは0または1のいずれかであり得る)を表し、かつ、mは0、1または2の整数を表す}として記載されるオリゴヌクレオチドの配列に依存し(非特許文献28;非特許文献29;特許文献2、特許文献3)、薬物プロフィールを改善するための化学修飾は当業者の間で慣用されているので、本発明のオリゴヌクレオチドは、化学修飾を含み得る。
本発明におけるオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド間結合において部分的にホスホロチオエート化され、この場合、非架橋OがSで置換される。報告されているように、オリゴヌクレオチドは、血清中に存在するヌクレアーゼにより引き起こされ得る急速な分解のためにin vivoでは不安定である。従って、オリゴヌクレオチドの安定性を増してより長いin vivo半減期を可能とするために、化学修飾または血清ヌクレアーゼからの攻撃を防ぐ薬物送達ツールの使用などの多くの試みがなされている。このような化学修飾の中で、ヌクレオチド間修飾におけるホスホロチオエート化は、核酸薬物の開発の初期から利用されている。しかしながら、このようなホスホロチオエート化はまたその毒性に関しても知られており、これが核酸薬物の開発の障害となる原因であった。一方、本発明におけるオリゴヌクレオチドは、特定のパターンでホスホロチオエート化結合を低減することにより、活性および安定性に大きな支障なく肝毒性を首尾良く低減する。
一実施形態において、本発明のオリゴヌクレオチドは、上述のようなホスホロチオエート化に加えて、天然核酸(DNAもしくはRNA)のホスホジエステル核酸間結合、糖および/または核酸塩基におけるものに相当する化学残基に、様々な化学修飾を含む。
製薬目的として使用される、このようなオリゴヌクレオチドに対するデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドのいずれかでの化学修飾は、これまでに幅広く研究されている(非特許文献30;非特許文献31;非特許文献32;非特許文献33;非特許文献34)。
ヌクレオチド間結合における修飾には、限定されるものではないが、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホノアセテート、メチルホスホネート、メチルホスホロチオエート、メチルホスフェート、エチルホスフェート、エチルホスホロチオエート、ボラノホスフェート、ボラノホスホロチオエート、メチルボラノホスフェート、メチルボラノホスホロチオエート、メチルボラノホスホネート、ホスホラミダイト、ホスホルアミダート、ホスホロジアミダート、ホスホロチオアミダート、ホスホロチオジアミダート、スルファメート、ジメチレンスルホン、スルホネート、スルフィド、スルホン酸エステル、メチレンイミノ、オキサリル、チオアセトアミド、ホルムアセタール、チオホルムアセタール、カルボン酸エステル、カルボキサミド、アミド、トリアゾール、イミノおよびそれらの誘導体が含まれる。
糖修飾における修飾には、限定されるものではないが、(a)糖部分の2’位における電気陰性原子/置換基の導入、(b)余分な環を縮合させることによる糖部分における二環形成、(c)ペントース環構造における修飾、および(d)糖環における炭素へのスピロ環構造の導入(非特許文献34)が含まれる。糖部分における修飾にはまた、核酸の、モルホリノ、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸/架橋核酸(LNA、BNA)、シクロヘキセニル核酸(HNA)、ならびにグリコール核酸および/またはトレオース核酸(TNA)などの核酸類似体への変換も含まれる。
核酸塩基の修飾には、限定されるものではないが、(a)5-プロピニルU、2-チオT、およびN3-チオエチルTなどの修飾ピリミジン塩基、ならびに(b)3-ニトロピロール、イミダゾール-4-カルボキサミド、および5-ニトロインドールなどの汎用され得る修飾塩基が含まれる。この修飾にはまた、シトシン類似体を形成するためのシトシン核酸塩基における修飾も含み得る。
本発明における上述の化学修飾は、単独で生じることもでき、または他の化学修飾と同時にもしくは天然核酸を伴って生じることもできる。
本発明を構成するオリゴヌクレオチドは、既存の核酸源(例えば、ゲノムまたはcDNA)から得ることができるが、好ましくは合成品である。本発明のオリゴヌクレオチドは、市販の様々な自動核酸合成装置によって合成することができる。これらのオリゴヌクレオチドは、合成オリゴヌクレオチドと呼ばれる。
本発明のオリゴヌクレオチドは、一本鎖、二本鎖または一本鎖と二本鎖のハイブリッドのいずれかであり得る。これらのオリゴヌクレオチドはまた、その単一の分子の5’末端と3’末端を連結することにより環状構造を形成することもでき、本発明の2個以上のオリゴヌクレオチドを共有結合により連結するか、または5’末端もしくは3’末端のいずれかで特徴的なリンカーを介して連結して直列の細長い構造または多価構造を形成することができる。リンカーは、限定されるものではないが、グリセロール、(S)-(-)-1,2,4-ブタントリオール、1,3,5-ペンタントリオール、シス,シス-1,3,5,-シクロヘキサントリオール、シストランス-1,3,5-シクロヘキサントリオール、1,3,5-トリス-(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、テトラエチレングリコール、およびヘキサエチレングリコールをはじめとする、当業者に一般に使用されている有機化学化合物であり、ここでは、アミノ酸ヌクレオチドおよび/またはそれらの誘導体で構成することもできる。本発明におけるオリゴヌクレオチドは、好ましくは、ホスホジエステル結合により連結された、完全にホスホロチオエート化された(CCT)3、(CTC)3もしくは(TCC)3モチーフ、またはその末端切断型を有し、これらは中央部分に、ヌクレオチドの変化または挿入により1または数個のヌクレオチドが挿入できるが、単一の分子に2~50個、または好ましくは5~16個のCCT、CTC、またはTCCリピートを含む必要がある。
一実施形態では、本発明のオリゴヌクレオチドは、互いに、同様の作用機序を有する他のオリゴヌクレオチドと、(ポリ)ペプチド/抗体もしくは核酸/オリゴヌクレオチドなどの他の有機化合物と、または多くの場合、細胞傷害性薬剤などの薬物の物理的特性の改良もしくは改変のために使用される無機化合物と併用することができる。このような組合せは、共有結合を用いてまたは用いずに生成することができる。
「オリゴヌクレオチド」: オリゴヌクレオチドは、複数のヌクレオチド(すなわち、リン酸基に、および置換ピリミジン(Py)(例えば、シトシン(C)、チミン(T))または置換プリン(Pu)(例えば、アデニン(A)またはグアニン(G))のいずれかである交換可能な有機塩基に結合された糖(例えば、デオキシリボース)を含む分子)を意味する。オリゴヌクレオチドという用語は、本明細書で使用する場合、主として、限定されるものではないが機能的に同一であれば、オリゴデオキシリボヌクレオチド(ODN)を指す。
「化学修飾」: 本発明に開示されるオリゴヌクレオチドは、ホスホジエステルヌクレオシド間架橋、リボース単位および/または天然ヌクレオシド塩基(シトシン、およびチミン)に様々な化学修飾を包含し得る。これらの修飾はオリゴヌクレオチドの合成中または合成後のいずれかに生じ得る。合成中には、修飾塩基は内部またはその末端に組み込むことができる。合成後は、修飾は活性基を用いて(アミノ変性剤を介して、3’もしくは5’ヒドロキシル基を介して、またはリン酸基を介して)行うことができる。当業者は化学修飾の例を知っている。本発明によるオリゴヌクレオチドは1以上の修飾を有してよく、各修飾は、天然DNAから構成される同じ配列のオリゴヌクレオチドと比較して、特定のホスホジエステルヌクレオシド間架橋に、および/または特定のリボース単位に、および/または特定の天然ヌクレオシド塩基位に位置する。化学修飾は、本発明のオリゴヌクレオチドの「骨格修飾」を含む。本明細書で使用する場合、本発明のオリゴヌクレオチドの修飾された骨格には、限定されるものではないが、「ホスホロチオエート骨格」が含まれ、これは、非架橋リン酸酸素が硫黄で置換されている、核酸分子の安定化された糖リン酸骨格を指す。他の骨格修飾は、アルキル-ホスホネートおよびアリール-ホスホネート(荷電ホスホン酸酸素がアルキル基またはアリール基で置換されている)、ホスホジエステル、および荷電酸素部分がアルキル化されているアルキルホスホトリエステルなどの非イオン性DNA類似体による修飾を表す。化学修飾にはまた、本発明で開示されるオリゴヌクレオチドの塩基置換も含まれる。置換塩基には、限定されるものではないが、シトシン、チミン、および他の構造的に関連のある天然または非天然核酸塩基が含まれる。本発明のオリゴヌクレオチドの化学修飾は、オリゴヌクレオチドの塩基の修飾をさらに含む。修飾塩基とは、DNAに一般に見られるT、C、GおよびAなどの天然塩基とは化学的に異なるが、これらの天然塩基と基本化学構造を共通に持つ任意の塩基である。本発明のオリゴヌクレオチドは、シチジン誘導体および/またはチミジン誘導体を使用することにより修飾することができる。「シチジン誘導体」という用語はシチジン様ヌクレオチド(シチジンを除く)を指し、「チミジン誘導体」という用語はチミジン様ヌクレオチド(チミジンを除く)を指す。加えて、本発明のオリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの一方または両方の末端に、テトラエチレングリコールまたはヘキサエチレングリコールなどのジオールを連結することにより化学的に修飾することもできる。
「免疫介在性疾患」: 免疫介在性疾患は、対象において望まれない免疫応答により引き起こされる疾患である。この疾患には、自己免疫疾患、移植片拒絶、過敏症、微生物による宿主の免疫系過剰刺激に関連する疾患が含まれる。免疫介在性疾患は、その疾患において影響を受けた生理学的経路に基づき、TLRの活性化に関連する疾患(TLR介在性疾患、TLR9介在性疾患、TLR7および/または8介在性疾患)、NF-κB介在性疾患、インターフェロン介在性疾患、または炎症性サイトカイン介在性疾患などに分類することができる。本明細書で開示されるオリゴヌクレオチドは、上述のような免疫介在性疾患を治療するための治療薬として使用することができる。
「免疫応答」: 刺激に対するB細胞、T細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、好中球およびマクロファージなどの免疫系の細胞の応答。この応答には、自然免疫応答と適応(特異的または後天的)免疫応答が含まれる。適応(特異的または後天的)免疫応答には、液性免疫応答と細胞性免疫応答が含まれる。
「免疫介在性疾患を予防または治療する」: 本明細書で使用する場合、予防とは、対象における免疫介在性疾患の完全な発症を防ぐことを指し、治療とは、免疫介在性疾患の徴候もしくは症状を改善するため、前記疾病の進行を停止させるため、または前記疾病の病状を除去するための対象における治療的介入を指す。
「対象」: 本明細書で使用する場合、対象とは、ヒトまたは非ヒト脊椎動物を指す。非ヒト脊椎動物は、非ヒト霊長類、家畜および伴侶動物である。本発明のオリゴヌクレオチドは、対象における免疫介在性疾患を予防または/および治療するために投与することができる。
「自己免疫疾患」: 「自己免疫疾患」という用語は、自己寛容の破綻により引き起こされ、その結果、適応免疫系および自然免疫系が自己抗原に応答し、細胞および組織の傷害を媒介する疾患を指す。自己免疫疾患は、多くの場合、単一器官型もしくは単一細胞型のそれらの関与または複数の器官もしくは組織系の関与を特徴とする。自己免疫疾患はまた、「コラーゲン」または「コラーゲン-血管」または「結合組織」疾患とも呼ばれてきた。自己免疫障害は、多くの場合、過敏反応に関連する。本発明のオリゴヌクレオチドは、様々なタイプの自己免疫疾患を治療および/または予防するために有用であり得る。自己免疫障害の特定の限定されない例は、全身性紅斑性狼瘡、インスリン依存性(I型)糖尿病、炎症性関節炎、関節リウマチ、多発性硬化症、自己免疫性肝炎、慢性劇症肝炎、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性血小板減少症、悪性貧血の自己免疫性萎縮性胃炎、自己免疫性脳脊髄炎、自己免疫性睾丸炎、後天性血友病、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、ベーチェット病、心筋症、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症、多発性筋炎皮膚筋炎、円板状狼瘡、交感神経性眼炎、本態性混合型寒冷グロブリン血症、線維筋痛症、線維筋炎、ギラン・バレー症候群、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病、IgA腎症、若年性関節炎、全身性硬化症、結節性多発動脈炎、多発性軟骨炎、皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、高免疫グロブリンE症候群、進行性全身性硬化症、乾癬、ライター症候群、サルコイドーシス、スティッフマン症候群、ブドウ膜炎、血管炎、白斑、橋本甲状腺炎、グッドパスチャー病、悪性貧血、アジソン病、シェーグレン症候群、重症筋無力症、グレーブス病、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、顕微鏡的多発性血管炎、ウェゲナー肉芽腫、自己免疫性甲状腺疾患、若年性特発性関節炎、巨細胞動脈炎、潰瘍性大腸炎、クローン病などである(非特許文献35;非特許文献36)。DNAまたはRNA含有微生物から放出されたDNAまたはRNAは、自己DNAまたはRNA含有複合体に特異的な自己抗体の産生を刺激し、その結果、限定されるものではないがSLEをはじめとする上記の自己免疫疾患の多くをもたらし得る。
「移植片拒絶」: 移植片拒絶は、器官または組織移植により引き起こされる免疫介在性疾患であり、移植は、ドナーからレシピエントへの移植片の移植を意味する。移植片は、ドナーからレシピエントへ移植される生きている細胞、組織、または器官である。自己移植片はある場所から別の場所に移植される自己の組織の移植片であり、同系移植片は一卵性双生児間の移植片であり、同種移植片は同じ種の遺伝的に異なるメンバー間の移植片であり、異種移植片は異なる種のメンバー間の移植片である。対象が同種移植片または異種移植片のレシピエントである場合、その身体はドナー組織に対して免疫応答を生じる可能性がある。この状況では、その移植片の拒絶を避けるために免疫応答を抑制する明確な必要性がある(非特許文献37)。本発明のオリゴヌクレオチドは、移植片拒絶の予防のために投与される場合に有用である。移植片の例は、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸(intestinum tenue)、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸(small-bowel)、膵島細胞などである。いくつかの場合、レシピエントは本発明の「対象」に定義される動物であり得る。
「過敏症」: 過敏症は、組織損傷が内因または外因起源の抗原に対する液性または細胞介在性応答の結果として生じる障害とされ、4タイプに分類されている。I型過敏症(しばしば、アナフィラキシー、即時型、アトピー性、レアギン性、IgE介在性過敏症反応またはアレルギーと呼ばれる)は一般に、ヒスタミン、アナフィラキシーの遅反応性物質(SRS-A)、および特定の外因性抗原と接触した後のIgE感作好塩基球および肥満細胞からの好酸球走化因子(ECF)などの薬理活性物質の放出から生じる。I型過敏症には、限定されるものではないが、アレルギー性外因性喘息、季節性アレルギー性鼻炎および全身性アナフィラキシーが含まれる。II型過敏症(細胞傷害性、細胞溶解性補体依存性または細胞刺激性過敏反応とも呼ばれる)は、抗体が、細胞もしくは組織要素の抗原成分とまたは細胞もしくは組織と密接に結合するようになった抗原もしくはハプテンと反応する場合に起こる。II型過敏症には、限定されるものではないが、自己免疫性溶血性貧血、胎児赤芽球症およびグッドパスチャー病が含まれる。III型過敏症(毒性複合体、可溶性複合体、または免疫複合体過敏反応とも呼ばれる)は、血管または組織における可溶性循環抗原-抗体複合体の沈着から生じ、免疫複合体沈着の部位における急性炎症反応を伴う。III型過敏症には、限定されるものではないが、アルサス反応、血清病、全身性紅斑性狼瘡、および特定のタイプの糸球体腎炎が含まれる。IV型過敏症(しばしば、細胞性、細胞介在性、遅延型、またはツベルクリン型過敏反応と呼ばれる)は、特定の抗原との接触から生じる感作Tリンパ球により引き起こされる。IV型過敏症には、限定されるものではないが、接触性皮膚炎および同種移植片拒絶が含まれる(非特許文献37)。
「微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患」: 微生物の侵入は、重篤であれば、時に対象において全身性の炎症性応答を生じ、微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患に至ることがある。A型インフルエンザ(H5N1)または細菌感染の場合などの疾患の発症のイベントには、TNFアルファ、IL-1、IL-6、IL-12、IFNアルファ、IFNベータ、IFNガンマ、ケモカインIFN誘導性タンパク質10、単球走化性タンパク質1、IL-8、IL-1b、および単球走化性タンパク質1の血液レベルの有意な上昇が含まれる。このような応答は、多くの患者に見られる敗血症、ARDS、および多臓器不全の部分的原因となるサイトカイン介在性致死性ショックをもたらし得る(非特許文献38)。微生物感染後のサイトカインの血液レベルの有意な上昇は高サイトカイン血症またはサイトカインストームと呼ばれる。前記研究は、鳥インフルエンザまたはSARSに罹患した患者は、サイトカインの上昇を抑制するため、抗ウイルス薬に加えて免疫応答を抑制する薬物が必要とする可能性があることを示唆している。したがって、本発明のオリゴヌクレオチドは、対象において微生物による宿主の免疫系の刺激に関連する疾患を治療および/または予防するために使用することができる。疾病を引き起こす微生物には、限定されるものではないが、ウイルス、細菌、真菌、寄生虫および海綿状脳症の病因因子が含まれる。微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患を引き起こすウイルスには、SARS CoV、インフルエンザウイルス、鳥インフルエンザウイルス、HIV-1、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス;エンテロウイルス、ヒトコクサッキーウイルス、ライノウイルス、エコーウイルス、ウマ脳炎ウイルス、風疹ウイルス、デング熱ウイルス、脳炎ウイルス、黄熱病ウイルス、コロナウイルス、水疱性口内炎ウイルス、狂犬病ウイルス、エボラウイルス、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、インフルエンザウイルス、ハンタンウイルス、ブンガウイルス、フレボウイルス、ナイロウイルス、出血熱ウイルス;レオウイルス、オルビウイルスおよびロタウイルス、B型肝炎ウイルス、パルボウイルス、乳頭腫ウイルス、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス(HSV)1およびHSV-2、水痘帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、バリオラウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、アフリカブタ熱ウイルス、海綿状脳症の病因因子、デルタ肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、口蹄疫ウイルスおよび鳥インフルエンザウイルスが含まれる。微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患を引き起こし得る細菌には、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borelia burgdorferi)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophilia)、マイコバクテリア種(例えば、結核菌(M. tuberculosis)、鳥結核菌(M. avium)、M. E イントラセルラーレ(M. E intracellulare)、M.カンサシイ(M. kansasii)、M.ゴルドネ(M. gordonae)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)、リステリア菌(Listeria monocytogenes)、A群連鎖球菌属(Streptococcus)、B群連鎖球菌属、連鎖球菌属、糞便連鎖球菌(Streptococcusfaecalis)、ストレプトコッカス・ボビス(Streptococcus bovis)、連鎖球菌属(嫌気性種)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)、病原性カンピロバクター種(Campylobacter sp.)、腸球菌種(Enterococcus sp.)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、炭疽菌(Bacillus anthracis)、ジフテリア菌(corynebacterium diphtheriae)、コリネバクテリウム種、ブタ丹毒菌(Erysipelothrix rhusiopathiae)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringers)、破傷風菌(Clostridium tetani)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、パスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、バクテロイデス種(Bacteroides sp.)、フゾバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)、ストレプトバチルス・モリニフォルミス(Streptobacillus moniliformis)、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidium)、トレポネーマ・ペルテニュ(Treponema pertenue)、レプトスピラ(Leptospira)、およびアクチノミセス・イスラエリー(Actinomyces israelii)が含まれる。微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患を引き起こし得る真菌には、限定されるものではないが、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、ヒストプラズマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)、コクシジオイデス・イミチス(Coccidioides immitis)、ブラストミセス・デルマティティディス(Blastomyces dermatitidis)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)が含まれる。微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患を引き起こし得る寄生虫には、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)およびトキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)が含まれる。
「Toll様受容体(TLR)介在性疾患」: Toll様受容体(TLR)介在性疾患は、TLRファミリーのメンバーの活性化に関連する免疫介在性疾患を意味する。この疾患には、限定されるものではないが、リポ多糖(LPS)によるTLR4の活性化に関連する敗血症、TLR2、3、4、9の活性化に関連する拡張型心筋症、TLR2,3,4,9の活性化に関連する糖尿病、TLR3の活性化に関連する実験的自己免疫性脳脊髄炎、TLR3の活性化に関連する加齢性黄斑疾患(非特許文献39)、TLR9の活性化に関連する全身性紅斑性狼瘡、TLR4の活性化に関連するアテローム性動脈硬化症、LPSによるTLR4の活性化に関連する喘息、TLR4の活性化に関連する慢性閉塞性肺疾患、TLR4の活性化に関連するEAEおよびTLR4の活性化に関連する臓器不全(非特許文献4)が含まれる。核酸含有感染性因子に由来するCpG含有DNA(TLR9アゴニスト)は、SLE血清から、SLEの発症に寄与すると考えられるIFNアルファ分泌によって支配される効率的な免疫応答を誘導するものとして同定することができた。本発明のオリゴヌクレオチドは、対象において、限定されるものではないがSLEをはじめとするToll様受容体(TLR)介在性疾患を治療および/または予防するために投与することができる。
「TLR9介在性疾患」: 「TLR-9介在性疾患」という用語は、制御を欠いたTLR9発現および/またはTLR9シグナル伝達の活性化を含み、これらが症状の原因であると考えられる疾患を表し、このような疾患には、限定されるものではないが、全身性紅斑性狼瘡、IgA腎症、歯周炎、硬化性胆管炎、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片対宿主病、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)、劇症1型糖尿病(FT1D)、末期腎疾患、急性膵炎(AP)、多発血管炎性肉芽腫症(GPA)、ドライアイ疾患、ウィスコット・アルドリッチ症候群、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、慢性鼻副鼻腔炎、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群、疼痛、早期陣痛および子癇前症が含まれる。
「TLR7および/または8介在性疾患」: 「TLR7および/または8介在性疾患」という用語は、制御を欠いたTLR7および/もしくは8の過剰発現ならびに/またはTLR7および/もしくは8シグナル伝達の過剰な活性化を含む疾患を表す。このような現象は、限定されるものではないが、全身性紅斑性狼瘡、ループス腎炎(非特許文献40)、多発性硬化症(非特許文献41)、I型糖尿病、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群、ベーチェット症候群(非特許文献42)、喘息(非特許文献43])をはじめとする疾患の治療の良好な標的であると考えられる。
「NF-κB介在性疾患」: 「NF-κB介在性疾患」という用語は、NF-κBの制御を欠いた過剰な活性化を含み、下流の遺伝子発現に影響を及ぼす疾患を表す。この疾患には、限定されるものではないが、関節リウマチ、胃炎および炎症性腸疾患、アレルギー、頭痛、疼痛、複合性局所疼痛症候群、心肥大、筋ジストロフィー、筋消耗、異化障害、I型糖尿病、II型糖尿病、胎児成長遅滞、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、心疾患、慢性心不全、虚血/再潅流、脳卒中、脳動脈瘤、狭心症、肺疾患、嚢胞性線維症、酸誘発肺損傷、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ヒアリン膜症、腎疾患、糸球体疾患、アルコール性肝疾患、レプトスピラ症腎疾患、消化管疾患、腹膜子宮内膜症、鼻副鼻腔炎、免疫不全を伴う無汗性外胚葉形成異常症、ベーチェット病、色素失調症、結核、喘息、関節炎、クローン病、眼アレルギー、緑内障、虫垂炎、パジェット病、膵炎、歯周炎、子宮内膜症、炎症性肺疾患、敗血症、睡眠時無呼吸、抗リン脂質抗体症候群、狼瘡、ループス腎炎、慢性疾患症候群、家族性地中海熱、遺伝性周期熱症候群、パーキンソン病、多発性硬化症、リウマチ性疾患、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、白内障、慢性炎症性脱髄性多発神経炎 、ヘリコバクター・ピロリに関連した胃炎、全身性炎症反応症候群および癌(非特許文献20;非特許文献21)が含まれる。
「インターフェロン介在性疾患」: この疾患は、インターフェロンの過剰産生および/またはインターフェロン下流遺伝子の過剰な活性化により引き起こされ、限定されるものではないが、全身性紅斑性狼瘡、乾癬、シェーグレン症候群、関節リウマチ(RA)、強皮症、炎症性関節炎、1型糖尿病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、グレーブス病、顕微鏡的多発性血管炎、ウェゲナー肉芽腫、自己免疫性甲状腺疾患、若年性特発性関節炎、巨細胞動脈炎、潰瘍性大腸炎、およびクローン病(非特許文献36)が含まれる。
「炎症性サイトカイン介在性炎症疾患」: この疾患は、TNFアルファ、IFNアルファ、IL-1、IL-6、白血病阻止因子(LIF)、オンコスタチンM(OSM)および/またはIL-12などの、これらのサイトカインの下流シグナル伝達経路を介して免疫を過剰に活性化する炎症性サイトカインにより誘発される。炎症性サイトカインはまた、下流のプロスタグランジン産生も活性化し、これが疾患状態下で疼痛の生成に関与する。このような炎症性サイトカインにより誘発される疾患は、腫脹、発赤、発熱、疼痛および機能喪失などの特徴により現れるような炎症性応答を示す。慢性炎症はまた、創傷治癒反応に関連する線維症を引き起こすこともあり、これが正常な組織機能への支障をもたらし得る。線維症には、限定されるものではないが、肺線維症、肝硬変、心線維症、および嚢胞性線維症が含まれる。慢性炎症はまた、活性化されたマクロファージ(類上皮細胞)で構成された制御を欠いた炎症塊である肉芽腫を引き起こすこともある(非特許文献37)。
「CpG ODN」: TLR9アゴニストは自然免疫応答と適応免疫応答の両方を活性化することが文献に記載されている(非特許文献11)。CpG含有オリゴヌクレオチド(CpG ODN)はTLR9アゴニストである(非特許文献17)。機能的特徴に基づき、CpG ODNは3つのタイプに分けられる(非特許文献44)。 A型CpG ODNは、ヒト形質細胞様樹状細胞(pDC)を活性化して多量のI型IFN(IFNアルファ/ベータ)を産生し、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)を強く活性化する。B型CpG ODNは主としてB細胞を活性化し、それらの増殖と抗体分泌をもたらす。C型CpG ODNは、A型およびB型CpG ODNの活性を併せ持つ。TLR9アゴニストとして、CpG 2216またはCpG 2006またはCpG 2395などのCpG ODNは、細胞コンパートメントに内部移行され、そこでTLR9に曝され、TLR9を活性化し得る。pDCでは、TLR9の活性化は、炎症誘発性サイトカイン(IL-6、TNFアルファ)の分泌、I型IFNの分泌およびIFN誘導性ケモカインの分泌を特徴とする即時自然免疫応答を誘発する。IFN依存性経路とIFN非依存性経路の両方を介し、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球および好中球をはじめとする自然免疫細胞がpDCにより二次的に活性化される。TLR9を介して活性化されたB細胞は、抗原刺激に対して著しく高まった感受性を有し、抗体分泌細胞に効率的に分化し、従って、適応免疫応答、特に液性免疫応答に寄与する。TLR9を介して活性化されたpDCは、リンパ節およびその他の二次リンパ組織へのpDCの移動およびクラスタリングを促すIFNアルファを分泌し、そこでpDCはナイーブT細胞およびメモリーT細胞を活性化し、CD8+細胞傷害性Tリンパ球(CTL)への可溶性タンパク質抗原の交差提示を補助し、強いTH1偏向型の細胞性CD4およびCD8 T細胞応答を促進する。上述の知見に基づけば、CpG ODNの活性に拮抗する薬剤は、自然免疫応答と適応免疫応答の両方を阻害することにより免疫介在性疾患を治療または予防するために使用可能であることが明らかである。
「薬学上許容される担体」: 薬学上許容される担体とは、本発明のオリゴヌクレオチドを対象に投与するために好適な1以上の固体もしくは液体増量剤、希釈剤または封入物質を表す。担体は有機、無機、天然または合成であり得る。担体には、本発明のオリゴヌクレオチドを投与するために好適な溶液、希釈剤、溶媒、分散媒、リポソーム、エマルション、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤のいずれかおよび全て、ならびに他のいずれかの担体が含まれ、それらの使用は当技術分野で周知である。薬学上許容される担体は、本オリゴヌクレオチドの特定の投与様式に応じて選択される。非経口製剤は、通常、ビヒクルとして水、生理食塩水、平衡塩溶液、水性デキストロース、またはグリセロールなどの薬学上および生理学上許容される流体を含む注射液を含む。固体組成物(例えば、散剤、丸剤、錠剤、またはカプセル剤の剤形)の場合、従来の非毒性固体担体としては、例えば、製薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、またはステアリン酸マグネシウムを含むことができる。生物学的に中性の担体に加え、投与される医薬組成物は、湿潤剤、乳化剤、保存剤、およびpH緩衝剤などの微量の非毒性補助物質、例えば、酢酸ナトリウムまたはモノラウリン酸ソルビタンを含有し得る。
「治療上有効な量」: 免疫介在性疾患を治療または予防するために、治療上有効な量の本発明のオリゴヌクレオチドが対象に投与される。1または複数のオリゴヌクレオチドの「治療上有効な量」は、対象において免疫介在性疾患を治療または予防するという所望の結果を達成するために使用されるオリゴヌクレオチドの十分な量を意味する。本発明のオリゴヌクレオチドは、純粋な形態または薬学上許容される担体中で使用可能である。あるいは、本オリゴヌクレオチドは、医薬組成物として投与してもよい。本発明においてこの「量」は、用量を指すものとする。用量は当業者に周知の標準技術によって決定することができ、限定されるものではないが、対象の大きさもしくは/および全体的な健康または疾病の重篤度を含む因子に応じて異なり得る。本発明のオリゴヌクレオチドの導入は、単一の治療としてまたは一連の治療にわたって行うことができる。投与のための本発明のオリゴヌクレオチドの対象用量は、投与当たり約1μg~10gの範囲である。好ましくは、用量は0.1mg~5gの範囲である。より好ましくは、用量は0.3mg~3gの範囲である。最も好ましくは、用量は1mg~1gの範囲である。より好ましい用量は、当業者により、例えば、担当医師により、適切な医学的判断の範囲内で最適な治療効果をもたらすように調節することができる。
「投与経路」: 臨床使用に関して、本発明のオリゴヌクレオチドは、所望の治療結果を達成するために効果的な任意の好適な投与経路を介して単独で投与することまたは医薬組成物として処方することができる。本発明のオリゴヌクレオチドを投与する「経路」は、腸内投与、非経口および局所投与または吸入を意味するものとする。本発明のオリゴヌクレオチドの腸内投与経路には、経口投与、胃投与、腸管投与、および直腸投与が含まれる。非経口経路には、皮下投与、静脈内投与、経皮投与、舌下投与、鼻腔内投与、経粘膜投与、肺投与、膣投与、エアゾール投与、眼内投与、気管内投与、直腸内投与、髄腔内投与、筋肉内投与、関節内投与、腹腔内投与、心臓内投与、骨内投与、くも膜下腔内投与、硝子体内投与、吸入投与または局所投与が含まれる。本発明のオリゴヌクレオチドの局所投与経路は、表皮、口腔ならびに耳、眼および鼻への本オリゴヌクレオチドの外的適用を表す。
「医薬組成物」: 医薬組成物は、治療上有効な量の本発明のオリゴヌクレオチドを薬学上許容される担体とともにまたは伴わずに含む組成物を意味するものとする。医薬組成物は、1以上の本発明のオリゴヌクレオチドを含み得る。本組成物には、限定されるものではないが、水溶液または生理食塩水、粒子、エアゾール、ペレット、顆粒、散剤、錠剤、コーティング錠、(マイクロ)カプセル剤、坐剤、シロップ、エマルション、懸濁液、クリーム、滴剤および様々な薬物送達システムにおいて使用するために好適なその他の医薬組成物が含まれる。これらの組成物は非経口、経口、直腸、腟内、腹膜内、局所(散剤、軟膏、ゲル、滴剤もしくは経皮パッチとしての投与形で)、頬側に、または経口もしくは鼻腔スプレーとして投与してもよい。全ての場合で、本組成物は、製造および保存の条件下で無菌かつ安定であり、微生物汚染から保護されなければならない。非経口注射用の本発明の医薬組成物は、薬学上許容される無菌水溶液または非水溶液、分散液、懸濁液またはエマルション、ならびに使用直前に無菌注射溶液または分散液へと再構成するための無菌散剤を含む。本発明のオリゴヌクレオチドは、水性担体中、例えば、等張バッファー溶液中にpH約3.0~約8.0、好ましくは、pH約3.5~約7.4、3.5~6.0、または3.5~約5.0で懸濁させることができる。バッファー溶液には、クエン酸ナトリウム-クエン酸バッファーおよびリン酸ナトリウム-リン酸バッファー、および酢酸ナトリウム-酢酸バッファーが含まれる。経口投与の場合、本組成物は、可食担体を用いて調剤し、散剤、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液体、ゲル、シロップ、スラリー、および懸濁液などを形成させる。固体組成物の場合、従来の非毒性固体担体は、製薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、またはステアリン酸マグネシウムを含み得る。頬側投与の場合、本組成物を従来の様式で錠剤またはトローチ剤とする。吸入の場合、本組成物を与圧パック、ネブライザーからのエアゾールスプレー、またはドライパウダーとし、当業者により選択することができる。いくつかの場合、本発明のオリゴヌクレオチドの効果を延長するために、本発明のオリゴヌクレオチドはまた除放系によって適宜投与される。本発明のオリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの放出を緩慢にするために水溶解度の低い結晶性または非晶質材料の液体懸濁物として使用することができる。あるいは、本オリゴヌクレオチドの非経口投与薬物形態の遅延放出は、本オリゴヌクレオチドを疎水性材料(例えば、許容される油性ビヒクル)に溶解または懸濁させることにより達成される。注射用デポー形態は、本オリゴヌクレオチドをリポソームまたはマイクロエマルションまたは他の生分解性半透性ポリマーマトリックス、例えば、ポリラクチド-ポリグリコリド、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)に封入することにより作製される。
「有効成分」: 本発明のオリゴヌクレオチドは、単独で、それら自体と組み合わせて、薬学上許容される担体中で、1以上の付加的有効成分と組み合わせて使用することができる。本発明のオリゴヌクレオチドおよび付加的有効成分の投与は逐次または同時であり得る。有効成分には、非ステロイド系抗炎症剤、ステロイド、非特異的免疫抑制剤、生物反応修飾物質、化学化合物、小分子、核酸分子およびTLRアンタゴニストが含まれる。有効成分はまた、ケモカインと拮抗すること、制御性T細胞(CD4+CD25+T細胞)の生成を誘導すること、補体、マトリックスメタロプロテアーゼおよび酸化窒素シンターゼを阻害すること、共刺激因子を遮断すること、および免疫細胞のシグナル伝達カスケードを阻害することによって免疫の活性化を抑制する薬剤も表す。非ステロイド系抗炎症剤には、限定されるものではないが、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、スリンダク、トルメティン(tolnetin)、セレコキシブおよびロフェコキシブが含まれる。ステロイドには、限定されるものではないが、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、およびトリアムシノロンが含まれる。非特異的免疫抑制剤とは、免疫介在性疾患の発症を予防するために使用される薬剤を意味する。非特異的免疫抑制剤には、限定されるものではないが、シクロホスファミド、シクロスポリン、メトトレキサート、ステロイド、FK506、タクロリムス、ミコフェノール酸およびシロリムスが含まれる。生物反応修飾物質には、限定されるものではないが、以下のように、小分子、組換えタンパク質またはモノクローナル抗体標的分子が含まれる:
i)IL-1を標的とする:キネレット/アナキンラおよびリロナセプト/アルカリスト、
ii)TNFアルファシグナル伝達を標的とする:エタネルセプト/エンブレル、インフリキシマブ/レミケード、およびゴリムマブ/シンポニー、
iii)IL-6を標的とする:トシリズマブ/アクテムラ、シルタキシマブ/シルバント、シルクマブ、およびオロキスマブ、
iv)IFNアルファを標的とする:シファルマブおよびロンタリズマブ、
v)BAFFを標的とする:ベリムマブ/ベンリスタ、ブリシビモド、およびアタシセプト、
vi)IL-17を標的とする:セクキヌマブ/コセンティクス、ブロダルマブ/ルミセフ、およびイキセキズマブ/トルツ、
vii)IL-23またはIL-12/23を標的とする:ウステキヌマブ/ステラーラ、グセルクマブ、ブリアキヌマブ、およびチルドラキズマブ、
viii)JAK(ヤーヌスキナーゼ)を阻害する:ルキソリチニブ/ジャカビ、およびトファシチニブ/ゼルヤンツ。
これらの薬剤にはまた、インターフェロンベータ-1a、IL-10およびTGFベータまたはそれらの誘導体が含まれる。これらの薬剤にはまた、B細胞などの特定の免疫細胞を除去するためのモノクローナル抗体/組換えタンパク質(リツキシマブ/リツキサン、エプトラツズマブ)ならびにアバタセプト/オレンシア、ナタリズマブ/タイサブリおよびダクリズマブ/ジムブリタなどのリンパ球の活性を抑制するためのタンパク質も含まれる。
「送達ビヒクル」: 本発明のオリゴヌクレオチドは、送達ビヒクル中/送達ビヒクルとともに、またはビヒクルと連結した形態で投与することができる。ビヒクルには、限定されるものではないが、ステロール(例えば、コレステロール)、コクレート(cochleates)、エマルソーム、ISCOM;脂質(例えば、陽イオン脂質、陰イオン脂質)、リポソーム;エチレングリコール(PEG);生菌ベクター(例えば、サルモネラ菌属(Salmonella)、大腸菌(Escherichia coli)、カルメット・ゲラン桿菌(bacillus Calmette-Gurin)、赤痢菌属(Shigella)、乳酸菌(Lactobacillus))、生ウイルスベクター(例えば、ワクシニア、アデノウイルス、単純ヘルペス)、ビロソーム、ウイルス様粒子、ミクロスフェア、核酸ワクチン、ポリマー(例えば、カルボキシメチルセルロース、キトサン)、ポリマー環および特異的受容体により標的細胞を認識する標的化薬剤が含まれる。
「ペグ化」: ペグ化は、ポリ(エチレングルコール)ポリマー鎖の、別の分子、通常には薬物または治療用タンパク質への共有結合の方法である。ペグ化は、慣例的に、PEGの反応性誘導体を標的薬剤とともにインキュベーションすることにより達成される。ペグ化薬剤は、薬剤を宿主の免疫系から「マスク」し、薬剤の流体力学的サイズを増してその循環時間を延長することができる。本発明のオリゴヌクレオチドは、ペグ化することができる。
そうではないことが示されない限り、本発明における用語は全て、本開示が属する技術分野の熟練者によって共通に理解されているものと同じ意味を持つ。単数の用語「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈がそうでないことを示さない限り、複数の指示物を含む。同様に、「または」という語は、文脈がそうでないことを示さない限り、「および」を含むものとする。「少数の」という用語は、本明細書では2~3の数を意味する。「いくつかの」という用語は、本明細書では2~6の数を意味する。矛盾がある場合には、用語の説明を含め、本明細書が優先する。加えて、材料、方法および例は単に例示であって、限定することを意図するものではない。治療(treat, treating or treatment)は、文法に関わらず同じ意味を有する。同様に、予防(prevent,preventing or prevention)も文法に関わらず同じ意味を有する。
以下、本発明を下記の実施例でより詳しく記載する。しかしながら、本発明はこれらの実施例に限定されない。本明細書において、これらの実施例では、市販のキットおよび試薬を用いた実験は、そうではないことが述べられない限り、付属のプロトコールに従って行った。当業者ならば、本発明のオリゴヌクレオチドは免疫介在性疾患を治療するために容易に適用可能であることを認識するであろう。以下、本発明を下記の限定されない例により示す。
TLR9刺激性オリゴヌクレオチドは、CpG2395(5’-TCGTCGTTTTCGGCGCGCGCCg-3’、配列番号43)、CpG2216(5’-GGgggacgatcgtcGGGGGg-3’、配列番号44)であり、これらは全て一本鎖DNAであり、北海道システム・サイエンス株式会社(札幌、日本)で合成され、ここで、オリゴヌクレオチド内の大文字はホスホロチオエート化されたヌクレオチドを表し、小文字はそれらの3’末端にホスホジエステル結合を有するヌクレオチドを表す。TLR7または8刺激は、ガーディキモド(Invivogen)の添加により達成した。本実施例で使用した本発明の全てのオリゴヌクレオチドも北海道システム・サイエンス株式会社(札幌、日本)で合成された一本鎖DNAであった。本実施例で使用したものは、CxTy(CCT)nCm{式中、nは2~50、または好ましくは5~16の整数であり、xは整数0または1を表し、yは整数0(x=0である場合のみ)または1(xは0または1のいずれかであり得る)を表し、かつ、mは0、1または2である}と記載することができ、ヌクレオチド間結合が完全にまたは部分的にホスホロチオエート化されているオリゴヌクレオチドである。本実施例に記載されるサンプルオリゴヌクレオチドは次のとおりである:
CCT8PS(23個のホスホロチオエート化結合):5’-CCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCt-3’(配列番号45)
CCT12PO(0個のホスホロチオエート化結合):5’-cctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcct-3’(配列番号15)
CCT12PS(35個のホスホロチオエート化結合):5’-CCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCt-3’(配列番号46)
CCT12-1(30個のホスホロチオエート化結合):5’-CCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号25)
CCT12-2(32個のホスホロチオエート化結合):5’-CCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号26)
CCT12-3(31個のホスホロチオエート化結合):5’-CCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCt-3’(配列番号27)
CCT12-4(32個のホスホロチオエート化結合):5’-CCTCCtCCTCCTCCTCCtCCTCCTCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号47)
CCT12-5(31個のホスホロチオエート化結合):5’-CCtCCTCCtCCTCCTCCTCCtCCTCCTCCTCCtCCt-3’(配列番号48)
TCC12PO(0個のホスホロチオエート化結合):5’-tcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcctcc-3’(配列番号20)
TCC12PS(35個のホスホロチオエート化結合):5’-TCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCc-3’(配列番号49)
TCC12-6(32個のホスホロチオエート化結合):5’-TCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCc-3’(配列番号40)
TCC12-7(32個のホスホロチオエート化結合):5’-TCCTCcTCCTCCTCCTCcTCCTCCTCCTCcTCCTCc-3’(配列番号50)
TCC6-1(16個のホスホロチオエート化結合):5’-TCCTCCTCcTCCTCCTCc-3’(配列番号36)
(配列中、大文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合がホスホロチオエート修飾されていることを表し、小文字は、その塩基は修飾されていないことを表す)。下記の実施例でオリゴヌクレオチドを操作するために使用した試薬は全て発熱物質不含であった。
実施例1
通常のホスホジエステル結合を有するオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオエート化オリゴヌクレオチドに比べた場合の部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドの安定性
<実験方法>
オリゴヌクレオチド(10ng/uL)を37℃で蒸留水(DW)中、20%(v/v)のヒト血清(Cosmo Bio, カタログ12181201)とともにインキュベートした。オリゴヌクレオチドを含有する溶液をインキュベーション1日後に回収し、残存する非分解オリゴヌクレオチドの濃度を調べた。溶液中のオリゴヌクレオチドの濃度は、プローブとして(CCT)12または(TCC)12の相補的オリゴヌクレオチドを用いたハイブリダイゼーションアッセイで決定し、これは(CCT)12または(TCC)12配列を含む全長オリゴヌクレオチドを有するもののみを検出する。
<実験結果>
図1は、血清含有培地で1日のインキュベーション後に残留する無傷のオリゴヌクレオチドの割合を示し、この割合は、試験開始時のオリゴヌクレオチドの濃度に対する%により示される。図1aに示されるように、通常のホスホジエステルヌクレオチド間結合を有するCCT12POは、1日のインキュベーション中にほぼ完全な分解を示したが、完全にホスホロチオエート化されたCCT12PSはより長い持続時間を示し、このことはヌクレオチド間修飾の無いオリゴヌクレオチドの速い分解を示す。図1aに示されるように、非ホスホロチオエート化オリゴヌクレオチドCCT12POは、水溶液中、血清の存在下で急速な分解を示したものの、完全にまたは部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチド(CCT12PSおよびCCT12-3)は、24時間にわたって安定を示した。図1bは、部分的にホスホロチオエート化された(TCC)12種の安定性を示す。ホスホロチオエート化の無いオリゴヌクレオチド(TCC12PO)は1日のインキュベーション後に急速な分解を示したが、部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチド(TCC12-6)は、同じ配列を有する完全ホスホロチオエート化種(TCC12PS)と同程度の安定性の増強を示したことが示された。
実施例2
オリゴヌクレオチドのin vivo毒性検査
<実験方法>
オリゴヌクレオチドを生理食塩水に2mg/mlで溶解させた後、マウス(BALB/c)に100μL/10g体重で毎日1回注射した(連続7日間で20mg/kg(mpk)となる)。これらのオリゴヌクレオチドが体重に影響を及ぼすかどうかを調べるために、マウスの体重を調べた。図2a~図2cの図面では、X軸は最初の投与からの日数を表す(すなわち、0日目は投与初日であり、6日目は投与の最終日である)。体重の平均(各群3個体)をY軸に、100%とした試験の開始からの割合で示す。
最後の投与の翌日(7日目)に、マウスから採取した血液を生化学分析にかけ、アラニントランスアミナーゼ(ALT)などの肝障害を示すマーカーに対する作用を調べた。図2dおよび図2eは、Y軸に血中ALTの濃度を示す。ALTは、肝臓の健康を判断するために、肝細胞損傷の診断評価の一部として臨床で慣例的に測定される。一般に、ヒト、ネコ、イヌ、マウス、ラットなどのいずれの哺乳動物でも10~40IU/Lが標準参照範囲である。ALT範囲は、齢、性別および人種などの対象の条件によってヒトの間でも変動する場合があり、従って、標的化合物の毒性は一般に、類似の背景を持つ対象で得られた参照との比較によって評価される。本出願では、ALTの測定は、オリエンタル酵母工業株式会社の長浜生物科学研究所に外注した。また、測定はLaboratory TestingキットであるL型ALT J2(和光純薬工業)を、製造者の標準プロトコールに従って用いても行った。測定されたALT値が、生理食塩水を投与した動物のALT値(図2dおよび図2eの生理食塩水)を有意に超えていれば、その対象は肝毒性を受けていると診断される。
<実験結果>
図2aに示されるように、生理食塩水を投与したマウスは、体重の減少を示さなかったが、CCT8PSまたはCCT12PSのいずれかを投与したマウスは体重に有意な減少を示し、強い毒性のためにいずれの投与群でも1個体の死亡を伴った。一方、部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドは、それらの間で変動性の挙動を示し(図2a~図2c)、結果として、CCT12-4(図2b)、CCT12-5、およびTCC12-7(図2c)に関して示される強い毒性は、体重の劇的な減少によって明らかであったが、CCT12-2、CCT12-3(図2b)、TCC6-1およびTCC12-6(図2c)に関しては明確な毒性は見られなかった。TCC12-7を投与したマウスの群では、1個体のマウスが投与過程で死に至り、強い毒性が明らかであった。興味深いことに、CCT12-2とCCT12-4、CCT12-3とCCT12-5、およびTCC12-6とTCC12-7など、同じ比率のホスホロチオエート化を有するオリゴヌクレオチドであっても、毒性の違いを示した。
また、最終投与後1日目にも(7日目、図2dおよび図2e)、マウスを生化学的分析で調べた。完全にホスホロチオエート化されたCCT12PSまたは部分的にホスホロチオエート化されたCCT12-4もしくはTCC12-7などの毒性オリゴヌクレオチドを投与したマウスはALTに劇的な増加を示した。一方、CCT12-1、CCT12-2、CCT12-3(図2d)、およびTCC12-6(図2e)などの部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドのいくつかの投与はALTに増加を示さず、生理食塩水投与個体の場合と同様に、肝傷害が無いことが明らかになった。
全体として、毒性は各分子のホスホロチオエート結合の割合または数に寄らず、32のホスホロチオエート結合を有する12CCTリピートオリゴヌクレオチドの中では、CCT12-2は毒性を示さなかったが、CCT12-4は強い毒性を示し、31個のホスホロチオエート結合を有する12CCTリピートオリゴヌクレオチドの中では、CCT12-3は毒性を示さなかったが、CCT12-5は強い毒性を示し、32個のホスホロチオエート結合を有する12-TCCリピートオリゴヌクレオチドの中では、TCC12-6は毒性を示さなかったが、TCC12-7は強い毒性を示したと結論付けられた。
低毒性の全てのオリゴヌクレオチド間の共通の特徴は、ホスホジエステル結合により連結された3つのCCTもしくはTCC完全ホスホロチオエート化ストレッチまたはその末端切断ストレッチの構造であるが、毒性を有するオリゴヌクレオチドは、少なくとも4つのCCTまたはTCC完全ホスホロチオエート化ストレッチを共通に有する。
一方、本実施例で調べた20mg/kgの用量は、体表面積に基づくFDA指針(非特許文献45)に従う用量変換によって計算した場合にヒトでは1.62mg/kgに相当すると考えることができ、単回用量はおよそ100mgとなる(体重60kgの場合)。従って、本発明のオリゴヌクレオチド100mgの少なくとも1週間の連続毎日の投与は、それがヒトに適用される場合に十分な忍容性があると考えられ、それはまたいっそう高い用量が許容されることも示す。投与計画および投与レベルは、医師または他の当業者によって調節される。
実施例3
NF-κB転写活性の阻害
<実験方法>
細胞アッセイにおいてNF-κB転写因子の活性をモニタリングするために、CAL-1/NF-κB-GFP細胞株を樹立した(特許文献3)。NF-κBコンセンサス転写応答要素により駆動されるGFPリポーター遺伝子をコードするベクターをエレクトロポレーションによりヒト形質細胞様DC細胞株CAL-1(ヒトpDC細胞株、非特許文献46、特許文献4)にトランスフェクトした。トランスフェクト細胞をさらに抗生物質で選択した。次いでCAL-1/NF-κB-GFP細胞(1×10/ウェル)を96ウェル平底プレート(Costar)に播種し、TLRアゴニストとともに、本発明のオリゴヌクレオチドを含んでまたは含まずに培養した。これらの細胞を37℃、5%COの加湿インキュベーター内で4(TLR7/8)または6時間(TLR9)インキュベートした。NF-κB転写活性の変化は、阻害剤不含の細胞からのデータを100%とした場合の、フローサイトメーター(FACS Calibur, BD Bioscience Co.Ltd)により検出されるGFP陽性細胞の比によって示した。TLR7/8の下流のシグナル伝達の活性化は、図3a(オリゴヌクレオチド0.1μM)では3μg/ml、図3bおよび図3c(オリゴヌクレオチド0.33μM)では2μg/mlのガーディキモドの添加により、またはTLR9の場合には、1μMでのCpG2395の添加によって達成した。
<実験結果>
図3aでは、水平軸は100%(培地)としての培地単独で処理した細胞において示されたサンプルに比べた場合の、活性NF-κBにより駆動された発光の割合を表す。図3aに示されるように、部分的にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチド(CCT12-1、2、3および4)は、完全にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドCCT12-PSと同等レベルの阻害活性を示した。従って、ここに示されるオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド間結合のホスホロチオエート化レベルの低下にかかわらず、NF-κB転写活性に対する阻害活性の変化を示さなかった。図3bおよび図3cでは、ホスホロチオエート化のパターンは、同じ割合のホスホロチオエート化を有するオリゴヌクレオチド(CCT12-3とCCT12-5;TCC12-6とTCC12-7)はTLR7/8またはTLR9の活性化に対する阻害作用に有意な違いを示さなかったという事実により明らかにされる阻害効果に影響を及ぼさなかったことも示された。
実施例4
CAL-1細胞における本オリゴヌクレオチドによるサイトカイン産生の阻害
<実験方法>
CAL-1細胞(1×10/ウェルで播種)をTLRアゴニスト(TLR7/8アゴニストとしてのガーディキモド、図4aでは3μg/mlもしくは図4bでは2μg/ml;またはTLR9アゴニストとしてのCpG2395、1μM)とともに、阻害性オリゴヌクレオチドを伴ってまたは伴わずに37℃で24時間インキュベートし、上清を遠心分離により回収した。次に、TNFアルファまたはIL-6などのサイトカインの培地の濃度をELISAにより調べた。ELISAは、以下のキットを製造者のプロトコールに従って用いて行った:Human TNFアルファ DuoSet ELISA(R&D Systems, Cat.Dy210), Human IL-6 DuoSet ELISA (R&D Systems, Cat.Dy206)。
図4a、図4bおよび図4cは、培地中のそのサイトカイン濃度を100%(培地)とした、阻害性オリゴヌクレオチド不含のサンプルに対する割合により示される、TNFアルファまたはIL-6の産生レベルを表す。図4aでは、オリゴヌクレオチドCCT12PS、CCT12-1、CCT12-2、CCT12-3、およびCCT12-4を、TLR7/8アゴニストまたはTLR9アゴニストの両方に対して0.1μMで使用し、図4bおよび図4cでは、オリゴヌクレオチドCCT12-3、CCT12-5、CCT12-6およびCCT12-7を、TLR7/8アゴニストに対しては0.037μMで、またはTLR9アゴニストに対しては0.011μMで使用した。
<実験結果>
図4aにより示されるように、部分的にホスホロチオエート化されたものを含む全てのオリゴヌクレオチド(CCT12-1、2、3および4)は、TLR7/8またはTLR9のいずれかにより誘導されるサイトカイン産生に同レベルの阻害を示し、部分的なホスホロチオエート化がサイトカイン産生に対する阻害効果に影響を及ぼさないことを示す。図4bは、ガーディキモドまたはCpG2395により誘導されるTNFアルファおよびIL-6の産生に対する阻害効果は、CCT12-3とCCT12-5、またはTCC12-6とTCC12-7の間で比較した場合に、ホスホロチオエート化レベルの違いにより影響を受けなかったことを示した。
実施例5
ヒトPBMCにおけるオリゴヌクレオチドによるIFNアルファの阻害
<実験方法>
2名の健康なボランティアドナーから採取したヒトPBMCを、1uMのTLR9アゴニストCpG2216とともに、阻害性オリゴヌクレオチドを含んでまたは含まずに、37℃で24時間インキュベートし、上清中のIFNアルファをELISAにより調べた。
IFNアルファ濃度に関するELISA分析は、ヒトIFNアルファモジュールセット(Bender MedSystems、カタログBMS216MST)を用い、製造者のプロトコールに従って行った。
図5a(オリゴヌクレオチド、0.03μM)および図5b(オリゴヌクレオチド、0.011μM)では、各サンプル中のIFNアルファのレベルを、TLRアゴニストを含むが阻害性オリゴヌクレオチドを含まない場合のIFNアルファ産生に対する割合として示し、2名のドナーからの結果の平均をY軸にプロットした。
<実験結果>
図5aに示されるように、TLR9アゴニストにより誘導されるIFNアルファ産生は、毒性を有するものまたは毒性を有さないものいずれでも、阻害性オリゴヌクレオチドのいずれによっても抑制され、ホスホロチオエート化の減少は、オリゴヌクレオチドの阻害効果に、同レベルのホスホロチオエートを有するオリゴヌクレオチドであっても、影響を及ぼさないことを示した。t検定の結果は、CCT12PSと各部分的ホスホロチオエート化オリゴヌクレオチド(すなわち、CCT12-1、CCT12-2、CCT12-3またはCCT12-4;各p値は0.3501、0.5108、0.3096、および0.2922である)間に有意差は無かったことを裏づけた。
図5cでは、種々のホスホロチオエート化パターンを有するTCC12種を IFNアルファ産生の抑制において比較したところ、ホスホロチオエート化パターンはオリゴヌクレオチドの活性に影響を及ばさないことが判明し、このことは、t検定により計算されたp値がTCC12-6およびTCC12-7を用いた場合の結果に有意でない違いを示す(p値=0.4541)ということにより裏づけられる。
全体として、本発明は、以前の発明に比べてより安定で、毒性の低い、免疫介在性疾患を治療するためのオリゴヌクレオチドを提供する。興味深いことに、低毒性を有する本発明のオリゴヌクレオチドは全て、間をホスホジエステル結合により連結された3つのCCTもしくはTCCリピートの、完全にホスホロチオエート化されたストレッチおよび/またはそれらの末端切断ストレッチのモチーフを有する構造を共通に持ち(例えば、CCT12-1、CCT12-2、CCT12-3、TCC12-6、およびTCC6-1)、一方、強い毒性を有するオリゴヌクレオチドは、より大きな(3を超える)完全にホスホロチオエート化されたストレッチを有する(例えば、CCT12PSおよびTCC12PSを含む、CCT12-4、CCT12-5、TCC12-7)。
結論として、本出願のオリゴヌクレオチドは、そのオリゴヌクレオチドが低毒性を持ち得、それにより前記オリゴヌクレオチドを含む医薬組成物の漸増用量計画を可能とすることから、従来技術と比較して免疫介在性疾患の療法に効果的であり得る。
配列番号1:<223>(CCT)6阻害オリゴヌクレオチド
配列番号2:<223>(CCT)7阻害オリゴヌクレオチド
配列番号3:<223>(CCT)8阻害オリゴヌクレオチド
配列番号4:<223>(CCT)8C阻害オリゴヌクレオチド
配列番号5:<223>(CCT)8CC阻害オリゴヌクレオチド
配列番号6:<223>(CCT)9阻害オリゴヌクレオチド
配列番号7:<223>阻害オリゴヌクレオチド
配列番号8:<223>阻害オリゴヌクレオチド
配列番号9:<223>(CCT)10阻害オリゴヌクレオチド
配列番号10:<223>(CCT)10C阻害オリゴヌクレオチド
配列番号11:<223>(CCT)10CC阻害オリゴヌクレオチド
配列番号12:<223>(CCT)11阻害オリゴヌクレオチド
配列番号13:<223>(CCT)11C阻害オリゴヌクレオチド
配列番号14:<223>(CCT)11CC阻害オリゴヌクレオチド
配列番号15:<223>(CCT)12阻害オリゴヌクレオチド
配列番号16:<223>(CCT)14阻害オリゴヌクレオチド
配列番号17:<223>(CCT)16阻害オリゴヌクレオチド
配列番号18:<223>(TCC)6阻害オリゴヌクレオチド
配列番号19:<223>(TCC)9阻害オリゴヌクレオチド
配列番号20:<223>(TCC)12阻害オリゴヌクレオチド
配列番号21~42:<223>阻害オリゴヌクレオチド
<223>3’ヌクレオチド間結合でのホスホロチオエート化修飾
配列番号43:<223>CpG2395 TLR9刺激性オリゴヌクレオチド
<223>3’ヌクレオチド間結合でのホスホロチオエート化修飾
配列番号44:<223>CpG2216 刺激性オリゴヌクレオチド
<223>3’ヌクレオチド間結合でのホスホロチオエート化修飾
配列番号45~50:<223>阻害オリゴヌクレオチド
<223>3’ヌクレオチド間結合でのホスホロチオエート化修飾

Claims (31)

  1. 完全にホスホロチオエート化されたオリゴデオキシヌクレオチドと比較して、血清中のヌクレアーゼに対する安定性を維持しつつ、in vivo毒性を抑えたオリゴデオキシヌクレオチドの製造方法であって、
    前記オリゴデオキシヌクレオチドの配列が、
    式5’-CxTy(CCT)nCm-3’{式中、nは5~16から選択される整数であり、xは整数0または1を表し、yは整数0(x=0である場合のみ)または1(xは0または1のいずれかであり得る)を表し、かつ、mは0、1または2である}であり、
    ヌクレオチド間が完全にホスホロチオエート化されたオリゴデオキシヌクレオチドのストレッチであるCCTCCTCCT、CTCCTCCTCまたはTCCTCCTCCおよび/またはそれらの末端切断誘導体の、間をホスホジエステル結合により連結するように構成してオリゴデオキシヌクレオチドを製造すること、及び
    前記製造されたオリゴデオキシヌクレオチドの血清中のヌクレアーゼに対する安定性を検出すること、並びに前記製造されたオリゴデオキシヌクレオチドのin vivo毒性を検出することを含む
    方法。
  2. 前記血清中のヌクレアーゼに対する安定性を維持しつつ、in vivo毒性を抑えたオリゴデオキシヌクレオチドが他のDNA分子、プラスミドまたはウイルスベクターの一部を構成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記血清中のヌクレアーゼに対する安定性を維持しつつ、in vivo毒性を抑えたオリゴデオキシヌクレオチドが、ホスホロチオエート化以外の化学修飾を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記血清中のヌクレアーゼに対する安定性を維持しつつ、in vivo毒性を抑えたオリゴデオキシヌクレオチドが、ペグ化されている、請求項1に記載の方法。
  5. 5’-CCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCt-3’(配列番号27)で表されるオリゴデオキシヌクレオチド、
    5’-TCCTCCTCcTCCTCCTCc-3’(配列番号36)で表されるオリゴデオキシヌクレオチド、及び
    5’-TCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCcTCCTCCTCc-3’ で表されるオリゴデオキシヌクレオチド(配列番号40)
    (配列中、大文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合がホスホロチオエート修飾されていることを表し、小文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合が修飾されていないことを表す)
    からなる群から選択される、オリゴデオキシヌクレオチド。
  6. 他のDNA分子、プラスミドまたはウイルスベクターの一部を構成する、請求項5に記載のオリゴデオキシヌクレオチド。
  7. ホスホロチオエート化以外の化学修飾を含む、請求項5に記載のオリゴデオキシヌクレオチド。
  8. ペグ化されている、請求項5に記載のオリゴデオキシヌクレオチド。
  9. インターフェロン産生の抑制剤であって、
    請求項5~8のいずれか一項に記載のオリゴデオキシヌクレオチド;
    5’- CCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号25)で表されるのオリゴデオキシヌクレオチド又は、5’- CCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号26)で表されるオリゴデオキシヌクレオチド(配列中、大文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合がホスホロチオエート修飾されていることを表し、小文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合が修飾されていないことを表す);
    配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチドを一部として含む、DNA分子、プラスミドまたはウイルスベクター;
    ホスホロチオエート化以外の化学修飾を含む、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド;あるいは
    ペグ化されている、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド;を含む
    抑制剤。
  10. 炎症誘発性サイトカイン産生の抑制剤であって、
    請求項5~8のいずれか一項に記載のオリゴデオキシヌクレオチド;
    5’- CCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号25)で表されるのオリゴデオキシヌクレオチド又は、5’- CCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号26)で表されるオリゴデオキシヌクレオチド(配列中、大文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合がホスホロチオエート修飾されていることを表し、小文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合が修飾されていないことを表す);
    配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチドを一部として含むDNA分子、プラスミドまたはウイルスベクター;
    ホスホロチオエート化以外の化学修飾を含む、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド;あるいは
    ペグ化されている、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド;を含む
    抑制剤。
  11. 免疫介在性疾患の治療のための治療薬の製造のための、請求項1~4のいずれか一項に記載の製造法によって製造されるオリゴデオキシヌクレオチドまたは 請求項5~8のいずれか一項に記載のオリゴデオキシヌクレオチドの使用。
  12. 免疫介在性疾患の治療のための治療薬の製造のための、
    5’-CCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号25)で表されるのオリゴデオキシヌクレオチド又は5’- CCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号26)で表されるオリゴデオキシヌクレオチド(配列中、大文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合がホスホロチオエート修飾されていることを表し、小文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合が修飾されていないことを表す);
    配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチドを一部として含むDNA分子、プラスミドまたはウイルスベクター;
    ホスホロチオエート化以外の化学修飾を含む、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド;あるいは
    ペグ化されている、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド
    の使用。
  13. 請求項5~8のいずれか一項に記載のオリゴデオキシヌクレオチドを含む、免疫介在性疾患の治療のための医薬組成物。
  14. 5’-CCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCtCCTCCt-3’(配列番号25)で表されるのオリゴデオキシヌクレオチド又は5’-CCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCtCCTCCTCCt-3’(配列番号26)で表されるオリゴデオキシヌクレオチド(配列中、大文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合がホスホロチオエート修飾されていることを表し、小文字は、その塩基は3’においてヌクレオチド間結合が修飾されていないことを表す);
    配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチドを、一部として含むDNA分子、プラスミドまたはウイルスベクター;
    ホスホロチオエート化以外の化学修飾を含む、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド;あるいは
    ペグ化されている、配列番号25で表されるオリゴデオキシヌクレオチド又は配列番号26で表されるオリゴデオキシヌクレオチド
    を含む免疫介在性疾患の治療のための医薬組成物。
  15. 薬学上許容される担体をさらに含む、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  16. 腸内投与、非経口投与、局所投与または吸入を含む経路を介して対象に投与される、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  17. 単独でまたは付加的有効成分と組み合わせて投与される、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  18. 前記免疫介在性疾患がToll様受容体(TLR)介在性疾患、TLR9介在性疾患、TLR7および/または8介在性疾患、過敏症、微生物による宿主の免疫系の過剰刺激に関連する疾患、移植片拒絶、インターフェロン介在性疾患または炎症性サイトカイン介在性炎症性疾患である、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  19. 前記免疫介在性疾患がToll様受容体介在性疾患である、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  20. 前記免疫介在性疾患がToll様受容体9介在性疾患である、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 前記免疫介在性疾患がToll様受容体7および/または8介在性疾患である、請求項19に記載の医薬組成物。
  22. 前記Toll様受容体(TLR)介在性疾患が敗血症、拡張型心筋、糖尿病、実験的自己免疫性脳脊髄炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、アテローム性動脈硬化症、喘息、慢性閉塞性肺疾患または臓器不全である、請求項19に記載の医薬組成物。
  23. 前記免疫介在性疾患がNF-kB介在性疾患である、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  24. 前記NF-kB介在性疾患が関節リウマチ、胃炎および炎症性腸疾患である、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 前記免疫介在性疾患がインターフェロン介在性疾患である、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  26. 前記免疫介在性疾患が炎症性サイトカイン介在性炎症性疾患である、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  27. 前記炎症性サイトカイン介在性炎症性疾患が敗血性ショックまたは多臓器不全症候群(MODS)である、請求項26に記載の医薬組成物。
  28. 前記過敏症がアレルギー性外因性喘息、季節性アレルギー性鼻炎、全身性アナフィラキシー、自己免疫性溶血性貧血、胎児赤芽球症、グッドパスチャー病、アルサス反応、血清病、全身性紅斑性狼瘡、特定のタイプの糸球体腎炎、接触性皮膚炎または同種移植片拒絶である、請求項18に記載の医薬組成物。
  29. 前記免疫介在性疾患が全身性紅斑性狼瘡、インスリン依存性(I型)糖尿病、炎症性関節炎、関節リウマチ、多発性硬化症、自己免疫性肝炎、慢性劇症肝炎、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性血小板減少症、悪性貧血の自己免疫性萎縮性胃炎、自己免疫性脳脊髄炎、自己免疫性睾丸炎、後天性血友病、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、ベーチェット病、心筋症、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症、多発性筋炎・皮膚筋炎、円板状狼瘡、交感神経性眼炎、本態性混合型寒冷グロブリン血症、線維筋痛症、線維筋炎、ギラン・バレー症候群、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病、IgA腎症、若年性関節炎、全身性硬化症、結節性多発動脈炎、多発性軟骨炎、皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、高免疫グロブリンE症候群、進行性全身性硬化症、乾癬、ライター症候群、サルコイドーシス、スティッフマン症候群、ブドウ膜炎、血管炎、白斑、橋本甲状腺炎、グッドパスチャー病、悪性貧血、アジソン病、シェーグレン症候群、重症筋無力症、グレーブス病、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、顕微鏡的多発性血管炎、ウェゲナー肉芽腫、自己免疫性甲状腺疾患、若年性特発性関節炎、巨細胞動脈炎、潰瘍性大腸炎、またはクローン病である、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  30. 前記オリゴヌクレオチドが1μg~10g/日で対象に投与される、請求項13~29のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  31. 投与後の対象の血清中のALT値が、40IU/Lを超えない、請求項30に記載の医薬組成物。
JP2018533265A 2015-12-25 2016-12-22 Tlr阻害性オリゴヌクレオチドおよびそれらの使用 Active JP7079495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255008 2015-12-25
JP2015255008 2015-12-25
PCT/JP2016/088418 WO2017111045A1 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Tlr inhibitory oligonucleotides and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019500873A JP2019500873A (ja) 2019-01-17
JP2019500873A5 JP2019500873A5 (ja) 2020-02-06
JP7079495B2 true JP7079495B2 (ja) 2022-06-02

Family

ID=59090457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533265A Active JP7079495B2 (ja) 2015-12-25 2016-12-22 Tlr阻害性オリゴヌクレオチドおよびそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10806749B2 (ja)
EP (1) EP3394263A4 (ja)
JP (1) JP7079495B2 (ja)
KR (1) KR20180089531A (ja)
CN (1) CN108431228A (ja)
AU (1) AU2016375543A1 (ja)
CA (1) CA3009154A1 (ja)
IL (1) IL260193A (ja)
WO (1) WO2017111045A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017277647B2 (en) 2016-06-08 2023-07-27 President And Fellows Of Harvard College Engineered viral vector reduces induction of inflammatory and immune responses
US10350307B2 (en) * 2017-09-18 2019-07-16 General Electric Company In vivo RNA or protein expression using double-stranded concatemeric DNA including phosphorothioated nucleotides
JP2021502381A (ja) 2017-11-08 2021-01-28 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ウイルスベクター誘発性炎症反応を阻害するための組成物および方法
CN109266732A (zh) * 2018-09-13 2019-01-25 中山大学附属第医院 TLR7和TLR8作为IgA肾病预防治疗靶点的应用及TLR7的抑制剂及其应用
CN114569722B (zh) * 2022-03-07 2022-11-22 广州市妇女儿童医疗中心 抑制血小板焦亡的试剂在制备预防和/或治疗脓毒症的药物中的用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006105361A3 (en) 2005-03-31 2007-04-05 Calando Pharmaceuticals Inc Inhibitors of ribonucleotide reductase subunit 2 and uses thereof
JP2007533318A (ja) 2004-04-22 2007-11-22 モル リサーチ アプリケーションズ リミテッド cPLA2に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド、その組成物及び使用
US20100035972A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Changchun Huapu Biotechnology Co., Ltd. Oligonucleotide and use thereof
WO2014082254A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Changchun Huapu Biotechnology Co., Ltd Inhibitory oligonucleotide and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011520A (ja) 1973-05-31 1975-02-06
WO2004042059A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 The University Of Queensland A method for optimising gene expression using synonymous codon optimisation
JP5011520B2 (ja) 2005-08-12 2012-08-29 国立大学法人 長崎大学 新規ヒト形質細胞様樹状細胞株
PT2154144E (pt) 2008-08-06 2014-07-18 Changchun Huapu Biotechnology Co Ltd Oligonucleotídeos e utilização dos mesmos
CN101696434A (zh) * 2009-10-27 2010-04-21 中国科学院过程工程研究所 β-聚苹果酸发酵新工艺
WO2015120322A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Changchun Huapu Biotechnology Co., Ltd Inhibitory oligonucleotides for treating tumors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533318A (ja) 2004-04-22 2007-11-22 モル リサーチ アプリケーションズ リミテッド cPLA2に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド、その組成物及び使用
WO2006105361A3 (en) 2005-03-31 2007-04-05 Calando Pharmaceuticals Inc Inhibitors of ribonucleotide reductase subunit 2 and uses thereof
JP2008537551A (ja) 2005-03-31 2008-09-18 カランド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド リボヌクレオチドレダクターゼサブユニット2の阻害剤およびその使用
US20100035972A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Changchun Huapu Biotechnology Co., Ltd. Oligonucleotide and use thereof
WO2014082254A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Changchun Huapu Biotechnology Co., Ltd Inhibitory oligonucleotide and use thereof
JP2015536659A (ja) 2012-11-29 2015-12-24 Sbiバイオテック株式会社 阻害性オリゴヌクレオチド及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3394263A4 (en) 2019-08-21
WO2017111045A1 (en) 2017-06-29
US10806749B2 (en) 2020-10-20
IL260193A (en) 2018-07-31
US20190008888A1 (en) 2019-01-10
JP2019500873A (ja) 2019-01-17
CA3009154A1 (en) 2017-06-29
KR20180089531A (ko) 2018-08-08
CN108431228A (zh) 2018-08-21
EP3394263A1 (en) 2018-10-31
AU2016375543A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079495B2 (ja) Tlr阻害性オリゴヌクレオチドおよびそれらの使用
US10190122B2 (en) Inhibitory oligonucleotide and use thereof
AU2018247308B2 (en) Immune regulatory oligonucleotide (IRO) compounds to modulate toll-like receptor based immune response
US20160355822A1 (en) Inhibitory oligonucleotides and their use in therapy
CA2620582A1 (en) Methods of altering an immune response induced by cpg oligodeoxynucleotides
WO2014052931A1 (en) Human toll-like receptor inhibitors and methods of use thereof
EP2154144A1 (en) Oligonucleotides and use thereof
JP6307190B2 (ja) 阻害性オリゴヌクレオチド及びその使用
CA2638176C (en) Oligonucleotide and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150