JP2008523042A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008523042A
JP2008523042A JP2007544986A JP2007544986A JP2008523042A JP 2008523042 A JP2008523042 A JP 2008523042A JP 2007544986 A JP2007544986 A JP 2007544986A JP 2007544986 A JP2007544986 A JP 2007544986A JP 2008523042 A JP2008523042 A JP 2008523042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
alkyl
phenyl
thieno
ylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173429B2 (ja
Inventor
フォード、ジョン
マッジ、デイビット・ジョン
パルマー、ニコラス・ジョン
アセラル、ジョン・フレデリック
ジョン、デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xention Ltd
Original Assignee
Xention Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0427005A external-priority patent/GB0427005D0/en
Application filed by Xention Ltd filed Critical Xention Ltd
Publication of JP2008523042A publication Critical patent/JP2008523042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173429B2 publication Critical patent/JP5173429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物を提供する:
【化21】
Figure 2008523042

式中で
R1は、アリール, ヘテロアリール, シクロアルキルまたはアルキルであり;
R2は、H, アルキル, ニトロ, CO2R7, CONR5R6またはハロであり;
R3およびR4は、H, NR5R6, NC(O)R7, ハロ, トリフルオロメチル, アルキル, CONR5R6, CO2R7, ニトリルまたはアルコキシであり;
R5およびR6は、同一の官能基であってもよく、異なる官能基であってもよく、H, アルキル, アリール, ヘテロアリールまたはシクロアルキルであってもよい;或いは、R5およびR6は、飽和の、不飽和の又は部分的に飽和の4〜7員環を共に形成してもよく、該環はN, OまたはSから選択される1以上の更なるヘテロ原子を任意で含んでもよく;
R7は、Hまたはアルキルであり;
Aは、H, ハロ, または式X-L-Yの官能基であり;
Xは、O, SまたはNR8であり;
R8は、Hまたはアルキルであり;
Lは、(CH2)nであり(式中のnは、0, 1, 2, 3または4である);および
Yは、アリール, 複素環基, アルキル, アルケニルまたはシクロアルキルであり;
式Iの化合物におけるイオウの一酸化および二酸化(mono- and di-oxidation)および/または窒素部分の一酸化の産物;
またはその薬学的に許容される塩。
これらの化合物はカリウムイオンチャンネルの阻害剤としての使用が見出されたので、不整脈および2型糖尿病を含む様々な健康状態の治療に有用である。

Description

本発明は、カリウムチャンネル阻害剤であるチエノピリジン化合物に関する。また、前記化合物を含んでいる薬学的組成物と、不整脈, 自己免疫疾患および炎症性疾患, 心房細動, 2型糖尿病, 関節リウマチ, 1型糖尿病, 炎症性の腸障害(inflammatory bowel disorder)および脱髄性の障害(demyelinating disorders)、例えば、多発性硬化症の治療および予防におけるそれらの使用とが提供される。
イオンチャンネルは、細胞膜の脂質二重層をまたがり、Na+, K+, Ca2+およびCl- などの特定のイオンが通過する水性の経路(aqueous pathway)を提供するタンパク質である(Herbert, 1998)。カリウムチャンネルは、イオンチャンネルの最大で最も多様なサブグループであり、膜電位の制御および細胞興奮性(cellular excitability)のコントロールに中心的な役割を担っている(Armstrong & Hille, 1998)。カリウムチャンネルは、アミノ酸配列および生物物理学的な特性に基づいた遺伝子ファミリーに分類されてきた(命名に関してはGutman等2003を参照されたい)。
カリウムチャンネルを変化させる化合物は、心血管性、ニューロン性、聴覚性、腎臓性、代謝性、および細胞増殖性の疾患を含む幾つかの疾患領域に複数の治療的な適用を有する(Shieh et al., 2000; Ford et al., 2002)。より具体的には、カリウムチャンネル(例えば、Kv4.3, Kir2.1, hERG, KCNQ1/minK, IKACh, IKAdo, KATP およびKv1.5)は、心臓筋細胞の活動電位の再分極相(repolarisation phase)に関与する。これらのカリウムチャンネルのサブタイプは、心臓疾患およびQT延長症候群、肥大(hypertrophy)、心室細動、および心房細動(これらの全ては心不全および死亡の原因となりえる)を含む疾患と関連する(Marban, 2002)。
ヒトの遅延整流電位開口型カリウムチャンネルサブユニット(Kv1.5)は、専ら心房の筋細胞で発現し、幾つかの異なる理由のために心房細動の管理のための治療機会を与えることが信じられている(BrendelおよびPeukert, 2002の総説を参照されたい):(i)Kv1.5が、類似する生物物理学的な及び薬理学的な特性により、ヒトにおける心臓の急速な遅延整流(Kv(ur))生理電流にかかわっている証拠がある(Wang等, 1993;およびFedida等, 1993)。この事項は、ヒトの心房筋細胞においてKv(ur)振幅を減少させることが示されているKv1.5に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドによって支持された(Feng et al., 1997)。(ii)電気生理学的な記録によって、次の事項が実証された;その事項とは、Kv(ur)が心房筋細胞で選択的に発現され、そのため心室の再分極に干渉することをとおして潜在的に致命的な心室性不整脈の誘発が避けられることである(Amos et al., 1996; Li et al., 1996; and Nattel, 2002)。(iii)心房細動型のヒト心房筋細胞におけるKv(ur)を阻害することによって、正常な健常ヒト心房筋細胞と比較して、活動電位期間が延長される(Courtemanche et al., 1999)。(iv)活動電位期間をKv1.5を選択的に阻害して延長させることによって、伝統的なクラスIII抗不整脈剤と比較して、心房細動および心房粗動などの心房性の興奮回帰性(re-entrant)の不整脈に対して防御するための安全な薬理学的な介入を、心室の不応性(refractoriness)を無変更のまま放置している間に心房の不応期を延長させることによって提供できる(Nattel et al., 1999, Knobloch et al., 2002; and Wirth et al., 2003)。クラスIII抗不整脈剤は、心不整脈(cardiac arrhythmias)を治療するための好適な方法として広く報告されてきた(Colatsky et al., 1990)。
不整脈促進(proarrhythmic)又は副作用を生じることなく、洞調律(sinus rhythm)を長期間維持する薬物が、非常に望まれるが現在は利用可能ではない。伝統的および新規のクラスIIIの抗不整脈カリウムチャンネルブロッカーが報告されており、これらは直接的にKv1.5またはKv(ur)を変化させることによる作用機構を有する。既知のクラスIII抗不整脈剤アンバシリド(ambasilide)(Feng et al., 1997), キニジン(Wang et al., 1995), クロフィリウム(clofilium)(Malayev et al., 1995)およびベルトサミル(bertosamil)(Godreau et al., 2002)は、全てヒト心房筋細胞におけるKv(ur)のカリウムチャンネルブロッカーとして報告された。新規のベンゾピラン誘導体(NIP−142)は、イヌのモデル動物においてインビボで、Kv1.5チャンネルをブロックし、心房不応期を延長し、心房の細動および粗動を停止させる(Matsuda et al., 2001)。また、S9947は、本来(native)のアフリカツメガエル卵母細胞およびチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞の双方で安定して発現したKv1.5並びにラットおよびヒトの心臓筋細胞におけるKv(ur)を阻害した(Bachmann et al., 2001)。他に、Kv1.5またはKv(ur)を標的とする他の新規カリウムチャンネルモジュレーターは、心臓の不整脈の治療に関して記載されている。これらのモジュレーターには次のものが含まれる、即ち、ビフェニル(Peukert et al 2003), チオフェンカルボン酸アミド(WO0248131), ビサリル(bisaryl)誘導体(WO0244137, WO0246162), カルボンアミド誘導体(WO0100573, WO0125189) アントラニル酸アミド(WO2002100825, WO02088073, WO02087568), ジヒドロピリミジン(WO0140231), シクロアルキルアミン誘導体(WO2005018635), イソキノリン(isoquionolines)(WO2005030791), キノリン(WO2005030792), イミダゾピラジン(imidazopyrazines)(WO205034837), ベンゾピラノール(benzopyranols)(WO2005037780), イソキノリノン(isoquinolinones)(WO2005046578), シクロアルキル誘導体(WO03063797), インダン誘導体(WO0146155 WO9804521), テトラリンベンゾシクロヘプタン誘導体(WO9937607), チアゾリドンおよびメタチアゾノン(metathiazanone)誘導体(WO9962891), ベンズアミド誘導体(WO0025774), イソキノリン誘導体(WO0224655), ピリダジノン誘導体(WO9818475 WO9818476), クロマン誘導体(WO9804542), ベンゾピラン誘導体(WO0121610, WO03000675, WO0121609, WO0125224, WO02064581), ベンゾオキサジン誘導体(WO0012492), および海洋性の原料(Ocean material)から精製された新規化合物A1998(Xu & Xu, 2000)である。
心房細動に関して開発されている化合物が、最近論評された(Page and Rodin, 2005)。
さらにまた、関連するKv1.3チャンネルは、白色および褐色脂肪組織の双方に、並びに骨格筋に発現する(Xu et al., 2004)。前記チャンネルの阻害によって、インスリンの血糖降下作用が、これらの組織におけるインスリン刺激性のグルコース摂取の増加により増強される。この事項は、2型糖尿病マウスでのKv1.3阻害がインスリンに対して有意に感受性であったことを示しているインビボでのデータによって支持される。Kv1.3阻害によって、末梢のグルコース代謝が改善されることに関する強い証拠がある、この改善は脂肪細胞(adipocytes)および筋細胞(myocytes)の形質膜へのGLUT4トランスロケーションを促進することによって行なわれる(Desir, 2005)。Kv1.3の小分子インヒビターが2型糖尿病を管理するための潜在的な標的であることが明らかとなり、これらはインスリン感作物質(insulin sensitisers)として作用する(WO02-100248)。
ヒトT-リンパ球は、2つのタイプのカリウムチャンネルを有する、即ち:電位開口型のカリウムKv1.3およびCa2+-活性化型のIKCa1 K+チャンネルである(Leonard et al., 1992, Wulff et al., 2003a)。これらのチャンネルは、T-リンパ球の静止膜電位をセットし、抗原刺激に続くこれらの細胞の活性化へと至るCa2+シグナル伝達経路において決定的な役割を担っている。これらの経路の破壊によって、T細胞の免疫抑制を生じる抗原チャレンジへの応答を減弱(attenuate)または阻止(prevent)することができる。
電位開口型Kv1.3およびCa2+-活性化型IKCa1 K+チャンネルは、これらの細胞の増殖、成熟、および分化におうじて個別のパターンでT細胞で発現される。チャンネルブロッカーの免疫調節効果は、Kv1.3およびIKCa1チャンネルの発現レベルに依存する。T細胞が静止型から活性型の細胞へと転移し、ナイーブからメモリー状態へと分化する場合に、この事項は劇的に変化する。Kv1.3チャンネルは、全てのT細胞サブタイプ(ナイーブ, TCMおよびTEM)の静止細胞(quiescent cells)において機能的に優勢である。活性化は、チャンネル発現に正反対の効果を有する;というのも、ナイーブおよびTCM細胞は静止状態から増殖する芽細胞へと変化し、彼等がIKCa1チャンネルをアップレギュレートするからである。結果的に、活性化型のナイーブおよびTCM細胞は、〜500IKCa1チャンネルおよび約同等数のKv1.3チャンネルを発現する。対照的に、TEM細胞の活性化は、IKCa1レベルを変化させることなくKv1.3発現を増強する。機能的なKv1.3発現は、1500のKv1.3チャンネル/細胞にまで劇的に増加する。彼等の増殖は、Kv1.3ブロッカーに感受性である(Wulff et al., 2003, Beeton et al., 2003)。B細胞も、T細胞系統で認められる変化と並行する分化の間にK+チャネルにおけるスイッチ(switch)を示す(Wulff et al., 2004)。MSを伴う患者におけるミエリン反応性T細胞の多くがKv1.3high TEM 細胞であるとの発見によって、自己免疫疾患におけるKv1.3ブロッカーの治療的な潜在性に関心がむけられることとなった(Wulff et al., 2003b, O’Connor et al., 2001)。Kv1.3ブロッカーが、ミエリン特異的なメモリーT細胞(MSに対するモデル)によって誘発される養子性EAE(adoptive EAE)を寛解(ameliorate)させること(Beeton et al., 2001)およびメモリー細胞によって主に生じる実験的な歯周病における炎症性の骨再吸収を阻止することが示された(Valverde et al., 2005)。加えて、1型糖尿病, 関節リウマチ, 乾癬, 炎症性の腸障害, クローン病, グレーブス病(Grave’s disease), プラマー病(Plummer’s disease), 全身性エリテマトーデス, 慢性移植片拒絶および慢性移植片対宿主病の病因に後期記憶細胞(late memory cells)が関与することに関して多くの証拠が存在する(Frierich et al., 2000, Yoon et al., 2001, Viglietta et al., 2002, Yamashita et al., 2004)。従って、特異的なKv1.3ブロッカーは、新規クラスの記憶特異的な免疫調節薬(immunomodulators)を構成する(Shah et al., 2003)。
多数の新規の小分子Kv1.3チャンネルブロッカーが、自己免疫障害の管理に関して報告されている。これらのブロッカーには、イミノジヒドロキノリン(iminodihydroquinolines)WIN173173およびCP339818 (Nguyen など, 1996), ベンツヒドリルピペリジン(benzhydryl piperidine)UK−78,282(Hanson et al.1999), コレオライド(correolide)(Felix et al., 1999), シクロヘキシル置換型ベンズアミドPAC(US-06194458, WO0025774), スルファミドベンズアミドインダン(sulfamidebenzamidoindane)(US-06083986), ヘリノン(Khellinone)(Baell et al., 2004), ジクロロプレニルピラゾロピリミジン(dichloropenylpyrazolopyrimidine )(WO-00140231)およびソラレン(Wulff et al., 1998., Vennekamp et al., 2004, Schmitz et al., 2005)が含まれる。
チエノピリジン(Thienopyridines)は、抗真菌剤、リガンド開口型イオンチャンネルモジュレーター、抗細菌剤、および酵素阻害剤として有用であることが報告されている。
2および3位が水素, アルキル, シクロアルキルまたはアリール基で、4位がヒドロキシル基で、5位がカルボキシル基で及びアルキルまたはアリール置換基で1位の窒素が置換されたチエノピリジンが、ナリジクス酸に構造的に関連する強力な抗細菌剤として請求されている(Gilis et al., 1978)。
3位がフェニル基で、2位がメチルケトンで、6位がフェニル基で、5位がニトリル基またはエステルで、及び4位がアミノ基で置換されたチエノピリジンが、アスペルギルス科の真菌に対する抗真菌活性を示し、マイコトキシン産生を阻害すると主張されている(Abdelrazek et al., 1992)。
2、3、および6位がアルキルまたはアリール基で、5位がエステル、アルデヒドまたは3,5-ジヒドロキシヘプテン酸誘導体で、4位が置換されたフェニル基で置換されたチエノピリジンが、インビトロでの3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル-補酵素A(HMG-CoA)レダクターゼの強力な阻害剤であると主張され、インビボで著明なコレステロール生合成阻害活性を示すことが示された(Suzuki et al., 2001)。
5位および6位間で融合したシクロアルキル環を有し、フェニル基を2位および3位に有するチエノピリジンが、ヒトのアセチルコリンエステラーゼに対して弱い阻害活性を有していることが認められている(Marco et al., 2002)。
チエノピリジンは、VEGF-2レセプターチロシンキナーゼに対して阻害作用を有する抗癌剤であると主張されている。主張された化合物には、2位がアルキルまたは芳香族基で置換され、3位が非置換であり、4位が2級または3級で、フェニル, インドールまたはベンゾチアゾールなどの芳香族または複素環基に直接的に結合しえるアミノ基で置換されたチエノピリジンが含まれる(US6,492,383 B1, Munchof et al., 2004)。
4位に置換されたアニリン、2位に置換されたフェニル基を有するチエノ[2,3-b]ピリジンは、Srcファミリーのレセプターチロシンキナーゼに対する潜在的な抗癌剤として中等度の活性を有することが示されている(Boschelli et al, 2004)。
4位にアミノアリール又はアミノアルキル置換基、3位にアミノ基、2位にカルバモイル置換基を有するチエノ[2,3-b]ピリジンは、HIV粒子形成およびRev-依存性HIV産生のモジュレーターとして請求されている(WO2005076861)。
トリサイクリック 4-アミノ-5,6,7,8-テトラヒドロチエノ[2,3-b]キノリン誘導体は、アセチルコリンエステラーゼを阻害する及びK+チャンネルをブロックするための薬剤として請求されており、これは老年痴呆により誘発される低い神経機能を活性化するために有用であるとして請求されている(JP04134083)。
カルボニル基を2位に、アリール基を3位に有するチエノピリジンは、骨粗鬆症の治療に有用であると報告されている(JP07076586)。
4-アミノ-7-ヒドロキシ-2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3-b]ピリジン-3-カルボン酸, ブタ-2-インイルエステル(SB205384)および他の三環系のアナログは、ラット小脳の顆粒細胞におけるGABA-Aレセプター調節性の塩化物の流れを修飾することが示されている(Meadows et al, 1997)。
本発明は、カリウムチャンネル阻害剤である化合物を提供する。これらの化合物は、カリウムチャンネルKv1.5(またはKv(ur))およびKv1.3の一方または双方を阻害するために特に有用である。Kv1.5チャンネルは、心房細動などの心房における心不整脈(cardiac arrhythmia)を治療するための既知の標的であり(Nattel et al., 1999; Wang et al., 1993);他方でKv1.3チャンネルは、糖尿病および免疫学的障害(immunological disorders)を治療するための既知の標的である。本発明は、これらの障害の治療に限定されることなく、前記化合物はカリウムチャンネル阻害を必要とする他の疾患を治療するためにも有用である(例えば、Shieh et al., 2000; Ford et al., 2002に記載のように)。
第一の側面において、本発明は式(I)の化合物を提供する。
Figure 2008523042
式中で
R1は、アリール, ヘテロアリール, シクロアルキルまたはアルキルであり;
R2は、H, アルキル, ニトロ, CO2R7, CONR5R6またはハロであり;
R3およびR4は、H, NR5R6, NC(O)R7, ハロ, トリフルオロメチル, アルキル, CONR5R6, CO2R7, ニトリルまたはアルコキシであり;
R5およびR6は、同一の官能基であってもよく、異なる官能基であってもよく、H, アルキル, アリール, ヘテロアリールまたはシクロアルキルであってもよい;或いは、R5およびR6は、飽和の、不飽和の又は部分的に飽和の4〜7員環を共に形成してもよく、該環はN, OまたはSから選択される1以上の更なるヘテロ原子を任意で含んでもよく;
R7は、Hまたはアルキルであり;
Aは、H, ハロまたはX-L-Y基であり;
Xは、O, SまたはNR8であり;
R8は、Hまたはアルキルであり;
Lは、(CH2)nであり(式中のnは、0, 1, 2, 3または4である);および
Yは、アリール, 複素環基, アルキル, アルケニルまたはシクロアルキルであり;
式Iの化合物におけるイオウの一酸化および二酸化(mono- and di-oxidation)および/または窒素部分の一酸化の産物;
またはその薬学的に許容される塩;
本明細書中に使用される、アルキル基または部分(moiety)は、典型的にはC1-C4のアルキル基または部分(例えば、メチル, エチル, n-プロピル, i-プロピル, ブチル, i-ブチルおよびt-ブチル)などの1〜6炭素原子を含有している直鎖状または分枝状のアルキル基または部分である。アルキル基または部分は、任意の位置で非置換であっても、置換されていてもよい。典型的には、非置換であるか又は1もしくは2つの置換基を保持している。適切な置換基には、ハロゲン, シアノ, ニトロ, NR9R10, アルコキシ, ヒドロキシル, 非置換型アリール, 非置換型ヘテロアリール, CO2R7, C(O)NR9R10, NC(O)R7およびSO2NR9R10が含まれる。
本明細書中に使用される、アリール基は、典型的にはフェニルまたはナフチル(napthyl)などのC6-C10 アリール基である。好適なアリール基は、フェニルである。アリール基は、任意の位置で非置換型であっても、置換型であってもよい。典型的には、アリール基は、1, 2, 3または4つの置換基を保持する。適切な置換基には、シアノ, ハロゲン, ニトロ, トリフルオロメチル, アルキル, アルキルチオ(alkylthio), アルコキシ, NR9R10, CO2R7, C(O)NR9R10, NC(O)R7およびSO2NR9R10およびヒドロキシルが含まれる。
本明細書中に使用される、複素環基は、ヘテロアリール基であり、典型的にはO, SおよびNから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有している5〜10員環(例えば、5または6員環)の芳香族環である。例には、ピリジル, ピリジル-N-オキシド, ピラジニル(pyrazinyl), ピラジニル-N-オキシド, ピリミジニル-N-オキシド, ピリミジニル, ピリダジニル(pyridazinyl), ピリダジニル-N-オキシド, フラニル(furanyl), チエニル(thienyl), ピラゾリジニル(pyrazolidinyl), ピロリル(pyrrolyl)およびピラゾリル(pyrazolyl)基が含まれる。好適なヘテロアリール基は、フラニル、チエニル、およびピリジルである。多環式の複素環の例には、インドリル, ベンゾフラニル, ベンゾチオフェニル(benzothiophenyl)およびベンゾジオキソリル(benzodioxolyl)が含まれる。非アリールの複素環式基には、テトラヒドロフラニルまたはピロリジニル(pyrrolidinyl)なども含まれる。複素環式基は、任意の位置で置換されていなくとも、置換されていてもよい。適切な置換基には、シアノ, ニトロ, ハロゲン, アルキル, アルキルチオ, アルコキシ, NR9R10, CO2R7, C(O)NR9R10, NC(O)R7およびSO2NR9R10およびヒドロキシルが含まれる。
R9およびR10は、同じであっても、異なる官能基であってもよく、H, 非置換型のアルキル, 非置換型のアリール, 非置換型のヘテロアリール, 非置換型のシクロアルキル, アミノエチル, メチルアミノエチル, ジメチルアミノエチルジメチルアミノエチル, ヒドロキシエチル, アルコキシルエチルから選択されてもよい。或いは、R9およびR10は、飽和の、不飽和の又は部分的に飽和の4〜7員環を共に形成してもよい。
R5およびR6またはR9およびR10が飽和の、不飽和の又は部分的に飽和の4〜7員環を共に形成する場合、該環は1、2、又は3つの更なるヘテロ原子を任意で含んでもよい。
本明細書中に使用される、アルコキシはC1-3アルコキシを意味する。また、シクロアルキルはC3-6 シクロアルキルを意味する。また、ハロゲンはCl, F, Br, またはI, 好ましくはCl, FまたはBrを意味する。
前記化合物におけるイオウの一酸化および二酸化および/または窒素部分の一酸化が生じている式Iの化合物も提供される。従って、チエノ[2,3b]ピリジン部分が以下に記すもののうちの1つへと酸化されている式Iの化合物が提供される:
チエノ[2,3b]ピリジン-1-酸化物;
チエノ[2,3b]ピリジン-1,1,-二酸化物;
チエノ[2,3b]ピリジン-1,1,7,-三酸化物;
チエノ[2,3b]ピリジン-1,7,-二酸化物;
チエノ[2,3b]ピリジン-7-酸化物;
式Iの好適な化合物は、R1がアリール, シクロアルキルまたはヘテロアリールであり;R2がHまたはアルキルであり;R3およびR4がH, NR5R6, アルコキシまたはアルキルであり;XがOまたはNR8であり;R8がHまたはアルキルであり;nが0, 1, 2, 3または4であり、Yがアルキル, シクロアルキル, アリールまたはヘテロアリールである化合物である。式Iの特に好適な化合物は、R1がアリールまたはヘテロアリールであり、R2がHまたはアルキルであり、R3およびR4がH, NR5R6, アルコキシまたはアルキルであり、XがOまたはNR8であり、R8がHであり、nが0, 1, または2であり、Yがアリールまたはヘテロアリールである化合物である。
好適な化合物には、以下のものが含まれる:
(3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
2-((2-ヒドロキシ-エチル)-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-アミノ)-エタノール,
(6-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
[3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
2-[{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-(2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]-エタノール,
2-[{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-(2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]-エタノール,
2-{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
2-{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
2-{2-メチル-3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
[6-クロロ-3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
[6-クロロ-3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミン,
[3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミン,
2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-プロパン-1,3-ジオール,
(4-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン。
本発明の第一側面の一態様において、式Iaの化合物が提供される:
Figure 2008523042
式中で
R1は、アリール, ヘテロアリール, シクロアルキルまたはアルキルであり;
R2は、H, アルキル, ニトロ, CO2R7, CONR5R6またはハロであり;
R3およびR4は、H, NR5R6, NC(O)R7, ハロ, トリフルオロメチル, アルキル, CONR5R6, CO2R7, ニトリルまたはアルコキシであり;
R5およびR6は、同一の官能基であってもよく、異なる官能基であってもよく、H, アルキル, アリール, ヘテロアリールまたはシクロアルキルであってもよい;或いは、R5およびR6は、飽和の、不飽和の又は部分的に飽和の4〜7員環を共に形成してもよく、該環はN, OまたはSから選択される1以上の更なるヘテロ原子を任意で含んでもよく;
R7は、Hまたはアルキルであり;
Xは、O, SまたはNR8であり;
R8は、Hまたはアルキルであり;
Lは(CH2)nであり、式中のnは1, 2, または3であり;
Yは、アリール, 複素環基, アルキル, アルケニルまたはシクロアルキルであり;
またはその薬学的に許容される塩
が提供される。
Figure 2008523042
AがX-L-Yであり、R3がNR5R6, ニトリルまたはアルコキシである式Iの化合物は、式IIの化合物の6-クロロ置換基を適切な求核種(nucleophilic species)で置き換える反応によって合成しえる。係る反応は、加熱またはマイクロ波照射で行なってもよく、任意で溶媒および塩基(a base)の存在下で行なわれる。
Figure 2008523042
式IIの化合物は、式IIIの化合物を適切な求核原子X-L-Yで反応させることによって合成しえる(式中のX, LおよびYは、本明細書において規定されるとおりである)、該反応は、任意で溶媒および塩基の存在下で行なわれる、また、該反応は任意で温度を上昇させた条件で又はマイクロ波照射した条件で行なわれる。好ましくは、前記溶媒はN-メチルピロリジノン(N-methyl pyrrolidinone)であり、前記塩基はトリエチルアミンなどのヒンダード窒素塩基(hindered nitrogen base)である。溶媒が存在する場合、前記反応は前記溶媒の養生温度(reflux temperature)で行うか又は密封条件下でマイクロ波照射と共に120〜200゜Cの温度で行う。同様に、本反応から単離可能なものは、6-クロロ置換基の置換産物である。
Figure 2008523042
式IIIの化合物は、式IVの化合物を、任意で適切な溶媒が存在する条件で、フェニルホスホン酸ジクロライドまたはオキシ塩化リンなどの塩素化剤(chlorinating reagent)で反応させることによって合成しえる。
Figure 2008523042
R4がHである式IVの化合物は、式Vの化合物から脱カルボキシルによって合成しえる。本合成は、上昇させた温度条件で、任意で溶媒が存在する条件で、任意で無機塩基が存在する条件で、任意でマイクロ波照射で実施しえる。溶媒が存在する場合、前記反応は前記溶媒の養生温度で行うか又は密封条件下でマイクロ波照射と共に120〜200゜Cの温度で行う。好ましくは、前記溶媒は水またはエタノール又はその混合物であり、前記塩基は無機の水酸化物(好ましくは、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)である。
Figure 2008523042
式Vの化合物を、式VIの化合物を環化させることによって得てもよい。本合成は、上昇させた温度条件で、好ましくは溶媒が存在する条件で、好ましくは無機塩基が存在する条件で、任意でマイクロ波照射で実施しえる。溶媒が存在する場合、前記反応は前記溶媒の養生温度で行うか又は密封条件下でマイクロ波照射と共に100〜150゜Cの温度で行う。好ましくは、前記溶媒はテトラヒドロフランであり、前記塩基は水素化ナトリウムである。
Figure 2008523042
式VIの化合物は、マロン酸ジエチルで温度を上げて又は好ましくは塩化エチルマロニル(ethyl malonyl chloride)で、適切な溶媒、好ましくはジクロロメタン、および有機窒素塩基(organic nitrogen base)、好ましくはトリエチルアミン中で反応させることによって式VIIの化合物から合成しえる。
Figure 2008523042
式VIIの化合物は、式VIIIの化合物を粉状の硫黄と、塩基性の条件で適切な溶媒中で反応させることによって調製することができる。好ましくは、前記塩基はトリエチルアミンであり、反応は25〜65゜Cで行われる。前記溶媒は、アルコール、好ましくはエタノールであってもよい。
Figure 2008523042
式VIIIの化合物は、式IXの化合物をシアノ酢酸メチル(NCCH2CO2Et)と、酸および酢酸アンモニウムの存在下で適切な溶媒中で、任意で共沸水(azeotropic water)を除去して、加温することによって調製することができる。好ましくは、前記酸は、酢酸である。
Figure 2008523042
式IXの化合物は、商業上の供給源から広く利用可能である又は標準の合成有機化学の処理を用いて容易に合成することができる。
R3またはR4が酸またはエステル基である式Iの化合物が当業者に精通した方法を用いて官能基転換(functional group transformation)をうけえることが理解される。好適な例において、係る化合物は、アルキルアミンまたはジアルキルアミンでの反応によるアミド化、又は水素化ジイソブチルアルミニウムまたは水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤での還元をうけえる。
R1がアリールであり, R2がH, アルキルまたはハロであり, R3およびR4がHである式Iの化合物に特に適用可能である代替的な方法において、式Xの化合物は適切な求核試薬X−L−Y(式中のX, LおよびYは本明細書中に規定される)と反応される。任意で、前記反応は、溶媒および塩基の存在下で、任意で上昇した温度で又はマイクロ波照射で行なってもよい。好ましくは、前記溶媒(存在する場合)はアルコール、好ましくはエタノールであり、前記塩基はトリエチルアミンなどのヒンダード窒素塩基(hindered nitrogen base)である。溶媒が存在する場合、前記反応は前記溶媒の養生温度で行うか又は密封条件下でマイクロ波照射と共に120〜200゜Cの温度で行う。
Figure 2008523042
式Xの化合物は、式XIの化合物を、適切な溶媒で又は溶媒なしで、加温して、フェニルホスホン酸ジクロライドまたはオキシ塩化リン(又はその混合物)などの塩素化剤で反応させることによってえられる。好ましくは、前記塩素化剤はオキシ塩化リンであり、前記反応は養生温度で付加的な溶媒の非存在下で行われる。
Figure 2008523042
式XIの化合物は、式XIIの化合物を、上昇させた温度条件で、任意で溶媒の存在下で、任意でマイクロ波照射で環化させることによってえられる。溶媒が存在する場合、前記反応は前記溶媒の養生温度で行うか又は密封条件下でマイクロ波照射と共に120〜200゜Cの温度で行う。好ましくは、前記溶媒はジフェニルエーテルまたはダウサム(Dowtherm)であり、前記反応は養生温度で行う。
Figure 2008523042
式XIIの化合物は、式XIIIの化合物を、Mander’s試薬(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン, 一般にMeldrumの酸として知られる, およびトリエチルオルトホルマートの縮合物)と、上昇させた温度条件で、任意で溶媒の存在下で、50〜100゜Cの温度で反応させることによってえられる。
Figure 2008523042
式XIIIの化合物は、式VIIの化合物を脱カルボキシルすることによってえられる。本合成は、上昇させた温度条件で、任意で溶媒が存在する条件で、任意で塩基が存在する条件で、任意でマイクロ波照射で実施しえる。溶媒が存在する場合、前記反応は前記溶媒の養生温度で行うか又は密封条件下でマイクロ波照射と共に120〜200゜Cの温度で行う。好ましくは、前記溶媒は水またはエタノール又はその混合物であり、前記塩基は無機の水酸化物(好ましくは、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)である。
R3がHである式Iの化合物に適切な代替的な合成において、式IIの化合物の脱塩素(dechlorination)が行われる。適切な条件には、亜鉛粉末を酢酸中で80〜118゜Cの温度で使用することが含まれる。この方法を、式IIIの化合物と求核試薬との反応の副産物に適用してもよい(ここで、6位で置換された化合物が形成され、残りの4-クロロ置換基が除去されてAがHである式Iの化合物が提供される)。
或いは、R3が置換されたアルキル基である式Iの化合物(好適な例は酢酸エステル)を、式XIVの化合物(ここでチエノピリジン環の4位が適切な脱離基Wを有している)を適切な求核試薬X-L-Y(式中のX, LおよびYは、本明細書において規定されるとおりである)と任意で溶媒および塩基の存在下で任意で上昇した温度で又はマイクロ波照射で反応させる反応によって調製することができる。好ましくは、前記溶媒(存在する場合)はトルエンであり、前記塩基はトリエチルアミンなどのヒンダード窒素塩基である。好適な例において、脱離基Wはハロゲン(好ましくは、塩素)であるか又はアルキルもしくはアリールスルホナート(aryl sulfonate)である。より好適な例において、前記スルホナートはトリフルオロメタンスルホナート(trifluoromethanesulfonate)である。R3が酢酸エステルである式Iの化合物は、当業者に精通した方法を用いて転換をうけえることが理解される。好適な例において、R3が1-ヒドロキシエチル基である式Iの化合物は、R3が酢酸エステルである式Iの化合物を、水素化ジイソブチルアルミニウムまたは水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤で反応させることによって調製することができる。別の好適な例において、R3が2-プロパン-1,3-ジオールである式Iの化合物は、R3が酢酸エステルである式Iの化合物を、炭酸ジアルキルまたはクロロフォーメイト(chloroformate)でアルキル化し、水素化ジイソブチルアルミニウムまたは水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤で形成された1,3-ジエステルを還元することによってえられる。
Figure 2008523042
Wがアルキルスルホナートまたはアリールスルホナートである式XIVの化合物は、式XVの化合物を、塩化スルホニルまたはスルホン酸無水物(好適な例において、トリフルオロメタンスルホン酸無水物)などのスルホン化剤で、溶媒および塩基の存在下で、任意で上昇した温度で又はマイクロ波照射で反応させることによってえられる。好ましくは、前記溶媒はジクロロメタンであり、前記塩基はピリジンなどの窒素塩基である。Wがハロゲン(好適な実例において、塩素)である式XIVの化合物は、式XVの化合物を、適切な溶媒で又は溶媒なしで、加温して、フェニルホスホン酸ジクロライドまたはオキシ塩化リン(又はその混合物)などの塩素化剤で反応させることによってえられる。好ましくは、前記塩素化剤はオキシ塩化リンであり、前記反応は養生温度で付加的な溶媒の非存在下で行われる。
Figure 2008523042
式XVの化合物は、式XVIの化合物を上昇した温度で分子内環化(intramolecular cyclisation)することによってえられる。前記反応には、ルイス酸触媒(例えば、アルミニウムトリクロライド)または鉱酸触媒(例えば、ポリリン酸)を、任意で溶媒の存在下で又は溶解物(a melt)として用いることが関与してもよい。より好適な例において、環化は、適切な高沸点溶媒(high-boiling solvent)中で任意でマイクロ波照射で熱することによって熱的に誘導されえる。好適な溶媒はジフェニルエーテルであり、前記反応は前記溶媒の養生温度で行われる。
Figure 2008523042
式XVIの化合物は、式XIIIの化合物を適切に置換されたケトン(好適な例において、ジカルボン酸ジエチルアセトン)でエナミン形成させることによってえられる。この反応は、酸触媒下の溶媒の存在下で、共沸蒸留またはモレキュラーシーブで水を除去することによっておこなえる。
Aがハロゲン基(特に塩素イオン置換基)である式Iの化合物は、式IIIの化合物が求核試薬X-L-Yと反応する場合の微量産物(minor products)として単離することができる。この例における塩素イオン置換基の更なる操作によって、Aが水素である化合物の合成が認容されることは当業者に理解されるだろう。
上記の反応に関する多くの出発原料は、商業上の供給者から利用可能である又は文献に記載された方法によって作出することができる。チエノピリジンに関する合成法は、Gewald et al (1979), Munchof et al (2004), Barker et al (1985), Charvat et al (1995)及びその中で参照された論文などの文献中に見つけることができる。合成法は、総説中からも見つけることができる;例えば、チオフェンは、「Comprehensive Heterocyclic Chemistry, Eds Katritzky, A. R., Rees, C. R., (4), 863-934, and Comprehensive Heterocyclic Chemistry (II), Eds Katritzky, A. R., Rees, C. W., Scriven, E. F. V., (2). 607-678」において参照された文献中から見つけることができる。
Figure 2008523042
本明細書中で議論される、本発明の化合物は、様々な健康状態の治療に有用である。第二の側面において、本発明は、医薬用の本明細書中で規定された式IまたはIaの化合物を提供する。更なる側面において、本発明は、少なくとも1つの本明細書中で規定された式IまたはIaの化合物および任意で1以上の賦形剤、担体、または希釈剤を含んでいる薬学的製剤を提供する。
本発明の組成物は、用量(dose)ごとに規定量の各活性成分を含有している単位剤型(unit dose forms)で存在してもよい。係る単位は、5〜100mg/日の化合物、好ましくは5〜15mg/日、10〜30mg/日、25〜50mg/日 40〜80mg/日または60〜100mg/日の何れかで提供するために適合されてもよい。式Iの化合物に関して、100〜1000mg/日の範囲の用量が提供され、好ましくは100〜400mg/日、300〜600mg/日または500〜1000mg/日である。係る用量は、単一用量(a single dose)で又は幾つかの別々の用量として提供されてもよい。最終的な用量は、治療される健康状態、投与の経路、並びに患者の年齢、重量、および健康状態に依存し、医者の判断による。
本発明の組成物は、任意の適切な経路での投与に適合させることができ、例えば、経口的(頬または舌下を含む), 直腸, 鼻, 局所的(頬, 舌下または経皮を含む), 膣または非経口的(皮下, 筋肉内, 静脈内または皮内を含む)な経路によって投与される。係る製剤は、活性成分を担体または賦形剤と会合(association)させることによる方法などの薬学の技術分野において既知の任意の方法によって調製しえる。
経口投与に適合した薬学的製剤は別々の単位として存在してもよく、例えば、カプセルまたは錠剤;粉剤または顆粒剤;水性または非水性の液体中の溶液または懸濁液;食用の泡剤(foams)またはホイップ剤(whips);またはオイルインウォーターの液体エマルジョン剤またはウォーターインオイルの液体エマルジョン剤である。
経皮性の投与に適合した薬学的製剤は、長期間の時間にレシピエントの表皮と密接に接触したままであることが意図される別々のパッチとして存在してもよい。例えば、活性成分は、一般に文献〔Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986)〕に記載されるようにパッチからイオントフォレーシス(iontophoresis)によって送達されてもよい。
局所的な投与に適合した薬学的製剤は、軟膏, クリーム剤, 懸濁剤, ローション剤, 粉剤, 溶液剤, ペースト剤, ゲル剤, スプレー剤, エアロゾル剤または油剤(oils)として製剤化しえる。
眼または口および皮膚などの他の外部の組織への適用に関して、製剤は好ましくは局所的な軟膏またはクリームとして適用される。軟膏に製剤化される場合、活性成分をパラフィン性の又は水溶性の軟膏基剤(ointment base)で製剤化してもよい。或いは、活性成分を、オイルインウォーター(oil-in-water)のクリーム基剤で又はウォーターインオイル(water-in-oil)の基剤でクリームに製剤化してもよい。
眼への局所的な投与に適合した薬学的製剤には、活性成分が適切な担体(水性溶媒)に溶解されるか又は懸濁される点眼液が含まれる。
口への局所的な投与に適合した薬学的製剤には、ロゼンジ, パステル(pastilles)およびマウスウォッシュ(mouth washes)が含まれる。
直腸投与に適合した薬学的製剤は、坐剤または浣腸剤(enemas)として存在してもよい。
担体が固形である鼻投与に適合した薬学的製剤には、20〜500ミクロンの範囲などの粒径を有している粗末(coarse powder)が含まれる。これは鼻用の薬用粉末(snuff)が摂取される様式で投与される。すなわち、鼻部に近接して保持された粉末の容器から鼻道をとおした急速な吸入によって摂取される。鼻スプレー(nasal spray)として又は点鼻薬(nasal drops)として投与するための担体が液体である適切な製剤には、活性成分の水性の又は油性の溶液が含まれる。
吸入による投与に適合した薬学的製剤には、様々なタイプの定量加圧エアロゾル(metered dose pressurised aerosols)、ネブライザー、または注入器(insufflators)の手段によって発生させえる微粒子の粉塵(dusts)またはミスト(mists)が含まれる。
膣投与に適合した薬学的製剤は、ペッサリー, タンポン(tampons), クリーム, ゲル, ペースト剤, 泡剤またはスプレーの製剤として存在してもよい。
非経口投与に適合した薬学的製剤には、水性および非水性の無菌注射液(酸化防止剤、緩衝液、静菌剤、および前記製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にならしめる溶質を含有してもよい)が含まれ;また、水性および非水性の無菌懸濁剤(懸濁剤および濃縮剤が含まれえる)が含まれる。前記製剤は、単位用量(unit-dose)または複数用量(multi-dose)の容器(例えば、密封されたアンプルおよびバイアル)中に存在してもよく、また使用直前に無菌の液状担体(例えば、注射用の水)の添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保存されてもよい。即時注射用(Extemporaneous injection)の溶液および懸濁剤は、無菌の粉剤、顆粒、および錠剤から調製しえる。
好適な単位剤形製剤(unit dosage formulations)は、本明細書の記載のとおり、活性成分の一日量(daily dose)またはサブ用量(sub-dose)(又はその適切な部分)を含有しているものである。
構成成分(特に、上記で言及したもの)に加えて、製剤には、所望の製剤のタイプを考慮した当該技術における従来の他の薬剤も含まれることを理解すべきである。例えば、経口投与に適切なものには、芳香剤(flavouring agents)が含まれえる。
本発明の化合物または組成物を使用して、カリウムチャンネルの阻害を必要とする健康状態を治療することができる(例えば、不整脈の治療)。更なる側面において、本発明は、以下を提供する:
(i)カリウムチャンネルの阻害を必要とする障害(例えば、不整脈、2型糖尿病または免疫学的な障害)を治療する又は予防する方法であって、効果的な量の少なくとも1つの本発明の化合物または薬学的組成物を被験者に投与することを備える方法。
(ii)カリウムチャンネル阻害に使用する医薬の製造における、本発明の化合物の使用。
特に、前記医薬は、不整脈、2型糖尿病、および関節リウマチ, 1型糖尿病, 炎症性の腸障害および脱髄性の障害(例えば、多発性硬化症)を含む免疫学的な障害の治療または予防に使用するための医薬である。
[例]
本明細書中に概説された情報を用いることによって、以下に記載する化合物を合成することができるが、この記載は例示の目的でのみ提供される。本発明の化合物の薬理学的なプロフィールは、本明細書中に説明される及び文献(Ford et al., 2002)に詳細に記載される処置および技術などのルーチンの実験を用いることによって当業者が容易に評価することができる。
例1
2-シアノ-3-フェニル-ブタ-2-エン酸エチルエステル
アセトフェノン(180g, 1.5mol), シアノ酢酸エチル(170g, 1.3mol), 酢酸アンモニウム(23.1g), 酢酸(72g)およびトルエン(300ml)を、水を反応から共沸蒸留で除去している間に、還流下で18時間加熱した。前記混合物を周囲温度(ambient temperature)にまで冷却させ、トルエン(100ml)を添加した。次に、混合物を、水で洗浄した(3x100ml)。混合した水性洗浄物(aqueous washings)を、トルエン(50ml)と撹拌した。次に混合したトルエン溶液を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空(in vacuo)で除去した。残留する油を、減圧下で蒸留して、2-シアノ-3-フェニル-ブタ-2-エン酸エチルエステルを油として得た、これを更に精製することなく使用した。
例2および3
以下に記載される化合物は、例1と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例4
2-アミノ-4-フェニル-チオフェン-3-カルボン酸エチルエステル
2-シアノ-3-フェニル-ブタ-2-エン酸エチルエステル(513.25g, 2.3mol)を、周囲温度で、エタノール(500ml)中に粉末イオウ(76g, 2.3mol)を強く撹拌した懸濁物へ添加した。ジエチルアミン(200ml)を、20分間にわたり部分的に添加(added in portions)し、その間の時間に反応の温度を62゜Cにまで上昇させた。その混合物を、36゜Cに冷まし、次に50゜Cに加熱し、その温度で撹拌し、1hr継続した。この時間の後に、撹拌をやめ、熱い溶液を未反応のイオンからデカンテーションで除去し、次に周囲温度まで冷却した。生じた固体を、濾過で収集し、少量の冷たいエタノールで洗浄し、真空中で乾燥させて、オレンジの固形物として2-アミノ-4-フェニルチオフェン-3-カルボン酸エチルエステルを提供した(これは更に精製することなく使用された)。
例5および6
以下に記載される化合物は、例4と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例7
2-(2-エトキシカルボニル-アセチルアミノ)-4-フェニル-チオフェン-3-カルボン酸エチルエステル
2-アミノ-4-フェニル-チオフェン-3-カルボン酸エチルエステル(5.0g, 0.02M)を、無水ジクロロメタン(150ml)に溶解した。トリエチルアミン(5.56ml, 0.04M)を添加し、混合物を0゜Cに冷やした。塩化エチルマロニル(Ethyl Malonyl Chloride)(3.79ml, 0.03M)を添加し、5minを超えて、温度を0゜Cに維持した。反応を、室温で撹拌し、1hr行なった。水(100ml)を添加し、有機相(organic layer)を分離した。水層(aqueous layer)を、さらに100mlのジクロロメタンで抽出した。有機物(organics)を混合し、水(2x100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムに対して乾燥させた。濃縮された残留物(residues)をシリカに適用し、酢酸エチル―シクロヘキサンを5-10%v/vで適用することによって溶出した。純粋な画分を混合し、濃縮し、残留物をヘキサンで粉砕し、デカントし、乾燥させて、2-(2-エトキシカルボニル-アセチルアミノ)-4-フェニル-チオフェン-3-カルボン酸エチルエステルを白色固体として得た。収量=6.95g(96.2%)。
例8および9
以下に記載される化合物は、例7と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例10
4-ヒドロキシ-6-オキソ-3-フェニル-6,7-ジヒドロ-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル
無水THF(120ml)中の2-(2-エトキシカルボニル-アセチルアミノ)-4-フェニル-チオフェン-3-カルボン酸エチルエステル(5.0g, 13.8mmol)および水素化ナトリウム(1.1g, 27.7mmol)を、6hr窒素下で還流した。冷却し、溶媒を真空下で除去し、残留物を水中(100ml)に懸濁した。混合物を、濃縮された塩酸(5ml)を添加することによって酸性化(acidified)し、1hr撹拌した。沈殿物を、濾過し、乾燥し、次にエタノールから再結晶化して、4-ヒドロキシ-6-オキソ-3-フェニル-6,7-ジヒドロ-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステルを淡黄色の固体として得た。収量=2.59g(63.3%)。
例11および12
以下に記載される化合物は、例10と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例13
4-ヒドロキシ-3-フェニル-7H-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-オン
4-ヒドロキシ-6-オキソ-3-フェニル-6,7-ジヒドロ-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル(1.5g, 4.76mmol)を、2Mの水酸化ナトリウム(sodium hydrxide)(50ml)中で5hr還流し、熱いうちに濾過し、次に0゜Cに冷やし、pH1にconc. HClを添加することによって酸性化した。生じた白色沈殿物を、濾過し、乾燥させて、4-ヒドロキシ-3-フェニル-7H-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-オンを白色の固体として得た。収量=1.05g(90.7%)。
例14および15
以下に記載される化合物は、例13と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例16
4,6-ジクロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン
4-ヒドロキシ-3-フェニル-7H-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-オン(1.05g, 4.32mmol)をフェニルホスホン酸ジクロライド(20ml)中に含む混合物を、180゜Cで3hr熱した。冷却し、反応物を、氷中に注ぎ込み、30min撹拌した。水溶液を、DCM(3x100ml)で抽出した。抽出物を、混合し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムに対して乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカに適用し(columned on silica)、4,6-ジクロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジンを不透明の油として得た(これは淡黄色の固体へとゆっくりと結晶化した)。収量=0.505 g(42.9 %)。
例17および18
以下に記載される化合物は、例16と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例19および20
(6-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン
4,6-ジクロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン(400mg, 1.43mmol)および2-アミノメチルピリジン(294μ1, 1.86mmol)をNMP(1ml)中に含む混合物を、マイクロ波中で200゜Cで1h熱した。反応物を、水(30ml)およびDCM(30ml)で希釈した。DCM層を、分離し、水(6x50ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮した。残留物をシリカに適用し、溶出(EtOAc/ヘキサン 0-100%)した。最初に単離された画分によって、(6-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン(19)が無色結晶として得られた。収量=288 mg(57.3%)。二番目に単離された画分によって、(4-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン(20)がオレンジの油として得られた。収量=24mg(4.7%)。
例21〜23
以下に記載される化合物は、例19と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例24
2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール
(6-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン(20mg, 0.57mmol)およびエタノールアミン(1ml)の混合物を、マイクロ波中で200゜Cに熱し、この温度に90min維持した。
冷却し、反応混合物を、DCM(50ml)に注ぎ、水(2x50ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮した。
残留物を、シリカで精製(酢酸エチル, 100%)し、2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノールを白色固体として得た。収量=18 mg(83.9 %)。
例25〜30
以下に記載される化合物は、例24と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例31
4-フェニル-チオフェン-2-イルアミン
2-アミノ-4-フェニル-チオフェン-3-カルボン酸エチルエステル(5g, 20.2mmol)を、20%水酸化カリウム溶液(100ml)に懸濁し、還流して熱した。エタノール(100ml)を、解離を助けるために添加した。反応物を、一晩撹拌し、次に室温に冷やし、水(250ml)で希釈した。沈殿した固体を、濾過で収集し、硫酸マグネシウムに対して乾燥させる前に、DCM/酢酸エチルに溶解した。溶媒を、真空中で除去して、4-フェニル-チオフェン-2-イルアミンを得た。収量 1.05g(30%)。
例32
2,2-ジメチル-5-[(4-フェニル-チオフェン-2-イルアミノ)-メチレン]-[1,3]ジオキサン-4,6-ジオン
Meldrumの酸(1.05g, 7.3mmol)を、トリエチルオルトホルマート(50ml)に添加し、30゜Cで1hr撹拌した。反応混合物を室温に冷やし、4-フェニル-チオフェン-2-イル-アミン(1.07g, 6.1mmol)を部分的に添加した。反応混合物を、85゜Cに熱し、この温度で一晩撹拌し、室温に冷やした。溶媒を、真空中で除去し、残留物を得た(これをDCMに溶解し、炭酸カリウムで処理した)。30minの撹拌後、混合物を濾過し、溶媒を真空中で除去して、2,2-ジメチル-5-[(4-フェニル-チオフェン-2-イルアミノ)-メチレン]-[1,3]ジオキサン-4,6-ジオンを得た。収量=1.41g(70%)。
例33
3-フェニル-7H-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-オン
ジフェニルエーテル(15ml)を、熱して還流した。そして、2,2-ジメチル-5-[(4-フェニル-チオフェン-2-イルアミノ)-メチレン]-[1,3]ジオキサン-4,6-ジオン(1.41g, 4.29mmol)を、ガスの発生(evolution of gas)と共に部分的に添加した。反応混合物を、更に45min還流させ、次に室温に冷やした。ジイソプロピルエーテルおよび石油エーテル(40−60゜)で粉砕し、3-フェニル-7H-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-オンを得た。収量=0.7g(72%)。
例34
4-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン
3-フェニル-7H-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-オン(0.7g, 4.29mmol)を、オキシ塩化リン(10ml)に添加し、4hr熱して還流させた。溶媒を、ほぼ乾燥状態にまで除去した。そして、残留物をDCMに溶解した。溶液を、水で洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムに対して乾燥させた。溶液を、パッドのシリカ(a pad of silica)を通して濾過し、溶媒を真空中で除去して、4-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジンを得た。収量=0.261g(25%)。
例35
(3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン
4-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン(47mg, 0.19mmol)および2-アミノメチルピリジン(0.5ml, 4.85mmol)を、10mlのガラス管に配置した。管を、隔壁で封止し、マイクロ波に配置した。マイクロ波照射を用いて、温度を室温から150゜Cへと上昇させた。一旦150゜Cに達したら、反応混合物を、この温度に90分間維持した。室温へと冷却した後に、温度を200゜Cへと上昇させ、この温度に90分間維持した。冷却後に、反応混合物を、DCMで希釈し、水で洗浄した。有機物相(organic phase)を、硫酸マグネシウムに対して乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、調製用HPLCで精製して、(3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミンを得た。収量=14mg, 23%。
例36
[3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン
[6-クロロ-3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン(40 mg, 0.1mmol)を、酢酸(3ml)に溶解した。亜鉛粉末(71mg, 1mmol)を添加し、混合物を6hr還流させた。冷却し、混合物を、セライト(celite)を通して濾過し、固体をさらに酢酸で洗浄した(3x5ml)。酢酸抽出物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、DCM (2x50ml)で抽出した。抽出物を、混合し、硫酸ナトリウムに対して乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカ(酢酸エチル/ヘキサン 20-40%)で精製して、[3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミンを白色固体として得た。収量=5.5mg(15.2 %)。
例37
以下に記載される化合物は、例36と同じ様式で適切な出発原料を用いて調製された。
Figure 2008523042
例38
(E/Z)-3-(4-フェニル-チオフェン-2-イルアミノ)-ペント-2-エン二酸ジエチルエステル
アミノチオフェン(1.39g, 7.94mmol)、p-トルエンスルフォン酸(7.5mg, 0.4mmol)およびジエチルアセトンジカルボキシレート(diethylacetonedicarboxylate)(1.73ml, 9.53mmol)を、クロロホルム中で3Åのモレキュラーシーブの存在下で12h還流した。冷却し、反応物を、濾過し、活性炭で処理し、パッドのセライトを通して再濾過し、濃縮した。残留物の結晶を、石油エーテル(bp.40-60゜)で粉砕して、(E/Z)-3-(4-フェニル-チオフェン-2-イルアミノ)-ペント-2-エン二酸ジエチルエステルを褐色粉末として得た。収量=2.4g(84%, EおよびZ異性体の混合物)。
例39
(4-オキソ-3-フェニル-4,7-ジヒドロ-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-酢酸エチルエステル
(E/Z)-3-(4-フェニル-チオフェン-2-イルアミノ)-ペント-2-エン二酸ジエチルエステルを、部分的(portionwise)に添加して、ジフェニルエーテル(20ml)で還流した。一旦添加が完了したら、混合物をさらに30min還流した。冷却し、反応物を、(bp.40-60゜)石油エーテル(100ml)で希釈し、強く1h撹拌した。最初に形成された赤色のゴムは、ゆっくりと微細な黄色の沈殿物に固化(solidified)した。これを濾過し、沸騰している(bp.40-60゜)石油エーテル(2x50ml)で洗浄し、真空下で乾燥させて、(4-オキソ-3-フェニル-4,7-ジヒドロ-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-酢酸エチルエステルを黄色粉末として得た。収量=1.89g(71%)。
例40
(3-フェニル-4-トリフルオロメタンスルホニルオキシ-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-酢酸エチルエステル
(4-オキソ-3-フェニル-4,7-ジヒドロ-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-酢酸エチルエステル(0.8g, 2.5mmol)およびピリジン(0.2ml, 2.5mmol)を、DCM(5ml)に窒素雰囲気下で溶解し、0゜Cに冷やした。トリフルオロメタンスルホン無水物(0.42ml, 2.5mmol)を、滴下して添加し、反応物を18h、室温で撹拌した。溶媒を、真空中で除去し、残留物を水(100ml)で希釈し、DCM(2x50ml)で抽出した。抽出物を、混合し、硫酸マグネシウムに対して乾燥させ、濾過し、黄色の油へと濃縮した(これを長く静置して、蝋様の黄色固体へと固化させた)。これをシリカで精製し、(DCM/石油エーテル(bp.40-60゜)), 0-50%)で溶出し、(3-フェニル-4-トリフルオロメタンスルホニルオキシ-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-酢酸エチルエステルを黄色固体として得た。収量=878mg(78%)。
例41
{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-酢酸エチルエステル
チエノトリフレート(例40, 0.9g, 2mmol)およびHunigs塩基(0.7ml, 4mmol)を、乾燥トルエン(20ml)に窒素下で溶解した。2-アミノメチルピリジン(0.2ml, 2mmol)を添加し、混合物を72h還流した。冷却し、反応物を、水(2x50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムに対して乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカで精製し、(酢酸エチル/石油エーテル(bp.40−60゜)), 0−50%)で溶出し、{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-酢酸エチルエステルを黄色固体として得た。収量=186mg(26%)。
例42
2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-マロン酸ジエチルエステル
{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-酢酸エチルエステル(180mg, 0.45mmol)を、乾燥THF(10ml)に窒素下で溶解した。炭酸ジエチル(0.27ml, 2.23mmol)を添加し、混合物を0゜Cに冷やした。水素化ナトリウム(36mg, 0.89mmol)を添加し、混合物を0゜Cでさらに10min撹拌し、次に室温で20min、次に45min還流した。冷却し、反応物を、水(100ml)で希釈し、DCM(3x50ml)で抽出し、その抽出物を、混合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカで精製し、溶出(酢酸エチル/DCM), 0-20%)して、2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-マロン酸ジエチルエステルを黄色固体として得た。収量=96mg(45%)。
例43
2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-エタノール
{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-酢酸エチルエステル(47mg, 0.12mmol)を、窒素下で乾燥THF(10ml)に溶解し、0゜Cに冷やした。ジイソブチルアルミニウムヒドリド(ヘキサン中に含有される0.466mlの1M溶液, 0.466mmol)を、2minで滴下して添加し、混合物を0゜Cで1h撹拌し、次に室温で一晩撹拌した。反応物を、0゜Cに冷やし、水(5ml)を慎重に添加し、次に1MのRochelleの塩(5ml)を添加した。反応物を、室温で15min撹拌し、次にDCM(2x25ml)で抽出し、その抽出物を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカで精製し、溶出(酢酸エチル/石油エーテル), 50−100%)して、2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-エタノールを褐色固体として得た。収量=25.3mg(60.4%)。
例44
2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-プロパン-1,3-ジオール
2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-マロン酸ジエチルエステル(87mg, 0.18mmol)を乾燥THF(10ml)に含む溶液を、窒素下で0゜Cに冷やした。ジイソブチルアルミニウムヒドリド(ヘキサン中に含有される1.46mlの1M溶液, 1.46mmol)を、2minで滴下で添加し、その混合物を0゜Cで1h撹拌し、次に室温に一晩で達しさせた。反応を、0゜Cで1MのRochelleの塩(10ml)を添加することによって抑制した。混合物を、DCM(3x20ml)で抽出し、その抽出物を混合し、鹹水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムに対し乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカで精製し、溶出(酢酸エチル, 100%)し、2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-プロパン-1,3-ジオールを黄色の油として得た。収量=22.5mg(31.4%)。
例45
上記の例の代表的な化合物に関する分析データは、以下の表に示される。
Figure 2008523042
Figure 2008523042
Figure 2008523042
Figure 2008523042
例46
Kv1.3のオートパッチ電気生理法(Autopatch Electrophysiology Method)
ヒトのKv1.3(pcDNA3.1中)に関するcDNAで安定的にトランスフェクションした細胞を、CHO細胞に関してEx-cell 302 血清フリー培地に10μl/ml[100x]グルタミン, 500μg/ml G418, および1%HTサプリメント(50x, ヒポキサンチンおよびチミジン)を添加した培地で成長させた。化合物を、これらの細胞でオートパッチ技術を細胞全体モード(whole cell mode)で用いて試験した。
外部水浴溶液(external bathing solution)は、150NaCl, 10KCl, 1MgCl2, 3CaCl2, 10HEPES, NaOHでpH7.4を含有する(mM)。パッチピペットを、100K-グルコナート, 20KCl, 1MgCl2, 1CaCl2, 10HEPES, 11EGTA, 5ATP-Na2, 2グルタチオン KOHでpH7.2の組成(mM)の電極液で満たした。
化合物をDMSO(100%)に溶解し、外部水浴(external bather)に1μMの濃度に作成した。全ての実験は、室温(22〜24゜C)で行なった。
100,000細胞/mlの密度の細胞懸濁液(10ml)を、15mlの遠心チュウブに分け、使用するおよそ1時間前にインキュベーター(37゜C, 5%CO2)に移した。60minのインキュベーション後に、チュウブをとり、そして1000rpmで4mins室温で遠心分離した。9.5mlの上清を廃棄し、細胞のペレットをチュウブの底部に静置した。ペレットを、100μlの冷たい(4°C)、濾過した(0.22μm)、0.2%BSA/水浴溶液(0.02gBSA/10ml水浴溶液)を用いて懸濁した。チュウブの底面を、手で穏やかに溶液が細胞で濁るまで撹拌した。100μlの細胞の再懸濁溶液を、ベンチで4°C(ペルチェに基づく温度コントロール装置)で使用するまで保存した。
毛細管ガラス(1B150F-4, WPI)の特定長を、~3cmの柱状に流体が毛細管作用で吸い込まれるように細胞懸濁液に浸漬した。Ag/AgClの針金を、毛細管の非浸漬端(non-dipped end)に配置した。毛細管の溶液充填端(solution-filled end)の外側を、乾燥させた。そして、毛細管を、AutoPatch TMに配置した。ホウケイ酸ガラスのパッチピペット(from 1.5mm OD, thin-walled filamented, GC150-TF capillary glass, Harvard)を、DMZピペットガラス電極製作器 (Zeitz Instruments)を用いて引き出し、そしてピペットの先端または本体(body)に泡が残らないように慎重に内部ピペット溶液を用いて裏側に充填(back-filled)した。パッチピペットは、典型的には2.3〜3.5MΩの抵抗を有する。一旦充填したら、ピペットの先端および軸の部分(~15mm)を、Sigmacote(Sigma)に浸漬した。記録ピペットを、AutoPatch TMに配置した。自動化したパッチクランピングをオペレーターが開始するが、その後は、事前に設定された条件および基準が満たされる場合にAutoPatch.exeが実験を継続させる。
細胞全体のパッチクランプ記録(Whole cell patch-clamp recordings)をAutoPatch TM rigを用いて行なった。この際、EPC9またはEPC10増幅器(HEKA, ドイツ)をパルスソフトウェア(v8.54またはv8.76, HEKA, Germany)、2つの中継器(translators)を有するモーションコントローラー(Newport, UK)、バルブ コントローラー(VF1)およびC−レベル吸引装置(c-level suction device)のコントロール下に導入し、全てを室温(22-24゜C)で行った。この機器は完全にAutoPatch.exeのコントロール下にあり、オペレーターは薬物のリザーバーに充填する又は技術的なエラーによる細胞の損失を阻止する必要があるときのみ介入した。18MΩよりも大きなRseries を有する細胞を、実験から差し引いた。
灌流および薬物適用の前の認定段階によって、観察された電流が実験の基準に適合することが保証される。IK>400pAを有する細胞のみが、実験に使用される。細胞を、1.8-2ml/分間の流速で連続的に外部溶液で灌流させた。灌流チャンバーは、80〜85μlの使用容量(working volume)を有し、薬物溶液の迅速な交換が可能である。化合物を適用している間のhKv1.3電流のオンライン分析を、AutoPatch TMソフトウェアで実施した。電位ステップ プロトコール(Voltage-step protocols)およびデータの分析を、従来の電気生理学に記載のとおり実施した。
電気生理学の電位ステップ プロトコールおよびデータの分析を、以下の通り実施した。データを、5kHzで取得し、-3dBでバンド幅2.5kHzでフィルターにかけた。細胞を、-80mVの電圧で保持した。電流を、電位ステップを+30mVで500msで持続時間10sごとに行なって惹起した。電流を、Pulsefitソフトウェア(v8.54またはv8.76, HEKA, ドイツ)を用いて、電位ステップの全体を測定した全体の電荷で分析した。全ての他のプロットを、Igor Pro(WaveMetrics)を用いて作成した。
例47
Kv1.3の従来の細胞全体のパッチ電気生理法
ヒトのKv1.3(pcDNA3.1中)に関するcDNAで安定的にトランスフェクションした細胞を、CHO細胞に関してEx-cell 302 血清フリー培地に10μl/ml[100x]グルタミン, 500μg/ml G418, および1%HTサプリメント(50x, ヒポキサンチンおよびチミジン)を添加した培地で成長させた。10%胎性クローンII 胎児ウシ血清(Hyclone)を含有している培地を、添加して、細胞接着を生じさせる。化合物を、これらの細胞で、従来の電気生理機器を細胞全体モードで用いて試験した。
外部水浴溶液は、150NaCl, 10Kcl, 1MgCl2, 3CaCl2, 10HEPES, NaOHでpH7.4を含有する(mM)。パッチピペットを、100K-グルコナート, 20KCl, 1MgCl2, 1CaCl2, 10HEPES, 11EGTA, 5ATP-Na2, 2グルタチオン KOHでpH7.2の組成(mM)の電極液で満たした。
化合物をDMSO(100%)に溶解し、外部水浴に1μMの濃度に作成した。全ての実験は、室温(22〜24゜C)で行なった。
細胞を、35mmのプラスチック培養皿に様々な密度で播種し、使用前に少なくとも4h接着させた。ホウケイ酸ガラスのパッチピペット(from 1.5mm OD, thin-walled filamented, GC150-TF capillary glass, Harvard)を、Narishegeの2段階ピペットガラス電極製作器を用いて引き出し、内部溶液で裏側に充填した。パッチピペットは、典型的には3.5〜4.5MΩの抵抗を有する。
細胞全体のパッチクランプ記録を、従来のパッチクランプを用いて行なった。この際、EPC9またはEPC10増幅器(HEKA, ドイツ)をパルスソフトウェア(v8.54またはv8.76, HEKA, Germany)のコントロール下に導入した。細胞を手動でパッチ(patched)した。細胞全体の配置(configuration)を得た後に、薬物送達および実験のパラメータをAutoPatch TM ソフトウェアを介してコントロールした。18MΩよりも大きなRseriesを有する細胞を、実験から差し引いた。
薬物適用の前の認定段階によって、観察された電流が実験の基準に適合することが保証される。IK>400pAを有する細胞のみが、実験に使用される。細胞を、0.5ml/分間の流速で連続的に外部溶液を灌流させた。化合物を適用している間のhKv1.3電流のオンライン分析を、AutoPatch TMソフトウェアで実施した。電位ステッププロトコールおよびデータの分析を、pulsefitソフトウェア(HEKA, Germany)を用いて実施した。
電気生理学の電位ステッププロトコールおよびデータの分析を、以下の通り実施した。データを、5kHzで取得し、-3dBでバンド幅2.5kHzでフィルターにかけた。細胞を、-80mVの電圧で保持した。電流を、電位ステップを+30mVで500msで持続時間10sごとに行なって惹起した。電流を、Pulsefitソフトウェア (v8.54またはv8.76, HEKA, ドイツ)を用いて、電位ステップの全体を測定した全体の電荷で分析した。全ての他のプロットを、Igor Pro(WaveMetrics)を用いて作成した。
例48
Kv1.5のオートパッチ電気生理法
ヒトのKv1.5(pEF6::VA-His-TOPO中)に関するcDNAで安定的にトランスフェクションした細胞を、CHO細胞に関してEx-cell 302 血清フリー培地に10μl/ml[100x]グルタミン, 5μg/ml ブラストサイジン, および1%HTサプリメント(50x, ヒポキサンチンおよびチミジン)を添加した培地で成長させた。化合物を、これらの細胞でオートパッチ技術を細胞全体モード(whole cell mode)で用いて試験した。
外部水浴溶液は、150NaCl, 10KCl, 1MgCl2, 3CaCl2, 10HEPES, NaOHでpH7.4を含有する(mM)。パッチピペットを、160 KCl, 0.5 MgCl2, 10 HEPES, 1 EGTA, KOHでpH7.4の組成(mM)の電極液で満たした。
化合物をDMSO(100%)に溶解し、外部水浴に1μMの濃度に作成した。全ての実験は、室温(22〜24゜C)で行なった。
100,000細胞/mlの密度の細胞懸濁液(10ml)を、15mlの遠心チュウブに分け、使用するおよそ1時間前にインキュベーター(37゜C, 5%CO2)に移した。60minのインキュベーション後に、チュウブをとり、そして1000rpmで4mins室温で遠心分離した。9.5mlの上清を廃棄し、細胞のペレットをチュウブの底部に静置した。ペレットを、100μlの冷たい(4°C)、濾過した(0.22μm)、0.2%BSA/水浴溶液(0.02gBSA/10ml水浴溶液)を用いて懸濁した。チュウブの底面を、手で穏やかに溶液が細胞で濁るまで撹拌した。100μlの細胞の再懸濁溶液を、ベンチで4°C(ペルチェに基づく温度コントロール装置)で使用するまで保存した。
毛細管ガラス(1B150F-4, WPI)の特定長を、~3cmの柱状に流体が毛細管作用で吸い込まれるように細胞懸濁液に浸漬した。Ag/AgClの針金を、毛細管の非浸漬端(non-dipped end)に配置した。毛細管の溶液充填端(solution-filled end)の外側を、乾燥させた。そして、毛細管を、AutoPatch TMに配置した。ホウケイ酸ガラスのパッチピペット(from 1.5mm OD, thin-walled filamented, GC150-TF capillary glass, Harvard)を、DMZピペットガラス電極製作器 (Zeitz Instruments)を用いて引き出し、そしてピペットの先端または本体(body)に泡が残らないように慎重に内部ピペット溶液を用いて裏側に充填した。パッチピペットは、典型的には2.3〜3.5MΩの抵抗を有する。一旦充填したら、ピペットの先端および軸の部分(~15mm)を、Sigmacote(Sigma)に浸漬した。記録ピペットを、AutoPatch TMに配置した。自動化したパッチクランピングをオペレーターが開始するが、その後は、事前に設定された条件および基準が満たされる場合にAutoPatch.exeが実験を継続させる。
細胞全体のパッチクランプ記録をAutoPatch TM rigを用いて行なった。この際、EPC9またはEPC10増幅器(HEKA, ドイツ)をパルスソフトウェア(v8.54またはv8.76, HEKA, Germany)、2つの中継器(translators)を有するモーションコントローラー(Newport, UK)、バルブ コントローラー(VF1)およびc-レベル吸引装置(c-level suction device)のコントロール下に導入し、全てを室温(22-24゜C)で行った。この機器は、完全にAutoPatch.exeのコントロール下にあり、オペレーターは薬物のリザーバーに充填する又は技術的なエラーによる細胞の損失を阻止する必要があるときのみ介入した。18MΩよりも大きなRseriesを有する細胞を、実験から差し引いた。
灌流および薬物適用の前の認定段階によって、観察された電流が実験の基準に適合することが保証される。IK>500 pAを有する細胞のみが、実験に使用される。細胞を、1.8-2 ml/分間の流速で連続的に外部溶液を灌流させた。灌流チャンバーは、80〜85μlの使用容量(working volume)を有し、薬物溶液の迅速な交換が可能である。化合物を適用している間のhKv1.5電流のオンライン分析を、AutoPatch TMソフトウェアで実施した。電位ステッププロトコール(Voltage-step protocols)およびデータの分析を、従来の電気生理学に記載のとおり実施した。
電気生理学の電位ステッププロトコールおよびデータの分析を、以下の通り実施した。データを、5kHzで取得し、-3dBでバンド幅2.5kHzでフィルターにかけた。細胞を、-80mVの電圧で保持した。電流を、0mVまでの電位ステップを1000msの持続時間で行い、次に-40mVまでのステップを1000msで5sごとに行なって惹起した。電流を、Pulsefitソフトウェア(v8.54またはv8.76, HEKA, ドイツ)を用いて、0mVの電位ステップの75-95%の間に測定した全体の電荷で分析した。全ての他のプロットを、Igor Pro(WaveMetrics)を用いて作成した。
例49
Kv1.5の従来の細胞全体のパッチ電気生理法
ヒトのKv1.5(pEF6::VA-His-TOPO中)に関するcDNAで安定的にトランスフェクションした細胞を、CHO細胞に関してEx-cell 302 血清フリー培地に10μl/ml[100x]グルタミン, 5μg/ml ブラストサイジン, および1%HTサプリメント(50x, ヒポキサンチンおよびチミジン)を添加した培地で成長させた。10%胎性クローンII 胎児ウシ血清(Hyclone)を含有している培地を、添加して、細胞接着を生じさせる。化合物を、これらの細胞で、従来の電気生理機器を細胞全体モードで用いて試験した。
外部水浴溶液は、150NaCl, 10KCl, 1MgCl2, 3CaCl2, 10HEPES, NaOHでpH7.4を含有する(mM)。パッチピペットを、160 KCl, 0.5 MgCl2, 10 HEPES, 1 EGTA, KOHでpH7.4の組成(mM)の電極液で満たした。
化合物をDMSO(100%)に溶解し、外部水浴に1μMの濃度に作成した。全ての実験は、室温(22〜24゜C)で行なった。
細胞を、35mmのプラスチック培養皿に様々な密度で播種し、使用前に少なくとも4h接着させた。ホウケイ酸ガラスのパッチピペット(from 1.5mm OD, thin-walled filamented, GC150-TF capillary glass, Harvard)を、Narishegeの2段階ピペットガラス電極製作器を用いて引き出し、内部溶液で裏側に充填した。パッチピペットは、典型的には3.5〜4.5MΩの抵抗を有する。
細胞全体のパッチクランプ記録を、従来のパッチクランプを用いて行なった。この際、EPC9またはEPC10増幅器(HEKA, ドイツ)をパルスソフトウェア(v8.54またはv8.76, HEKA, Germany)のコントロール下に導入した。細胞を手動でパッチ(patched)した。細胞全体の配置(configuration)を得た後に、薬物送達および実験のパラメータをAutoPatch TM ソフトウェアを介してコントロールした。18MΩよりも大きなRseriesを有する細胞を、実験から差し引いた。
薬物適用の前の認定段階によって、観察された電流が実験の基準に適合することが保証される。IK>400pAを有する細胞のみが、実験に使用される。細胞を、外部の溶液を0.5ml/分間の流速で連続的に灌流させた。化合物を適用している間のhKv1.3電流のオンライン分析を、AutoPatch TMソフトウェアで実施した。電位ステッププロトコールおよびデータの分析を、pulsefitソフトウェア(HEKA, Germany)を用いて実施した。
電気生理学の電位ステッププロトコールおよびデータの分析を、以下の通り実施した。データを、5kHzで取得し、-3dBでバンド幅2.5kHzでフィルターにかけた。細胞を、-80mVの電圧で保持した。電流を、電位ステップを0mVまで1000msの持続時間で、次にステップを-40mVまで1000msで5sごとに行なって惹起した。電流を、Pulsefitソフトウェア(v8.54またはv8.76, HEKA, ドイツ)を用いて、0mVの電位ステップの75-95%の間に測定した全体の電荷で分析した。全ての他のプロットを、Igor Pro(WaveMetrics)を用いて作成した。
例50
代表的な生物学的データを以下に示す:
Figure 2008523042
略語
Kv(ur) 心臓の急速な遅延整流(Cardiac Ultrarapid Delayed Rectifier)
CHO チャイニーズハムスター卵巣細胞
DMEM ダルベッコ修正イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle media)
FCS 胎児ウシ血清(Fetal Calf Serum)
EBSS アールの平衡塩類溶液(Earls Balanced Salt Solution)
WCPC 細胞全体のパッチクランプ(Whole-Cell Patch-Clamp)
DCM ジクロロメタン
NMP N-メチルピロリジノン
HCL 塩酸(Hydrochloric acid)
Na2SO4 硫酸ナトリウム(Sodium Sulphate)
DME 1,2-ジメトキシエタン
EAE 実験的な自己免疫性の脳脊髄炎(Experimental autoimmune encephalomyelitis)
EBSS アールの平衡塩類溶液(Earls Balanced Salt Solution)
EtOAc 酢酸エチル(Ethyl acetate)
EtOH エタノール
GLUT4 インスリン制御グルコーストランスポーター(Insulin-regulated glucose transporter)
HT ヒドロキシトリプタミン
MgSO4 硫酸マグネシウム(Magnesium sulfate)
MS 多発性硬化症(Multiple sclerosis)
TCM 主要メモリーT細胞(Central memory T cell)
TEM エフェクター メモリーT細胞(Effector memory T cell)
参考文献
Figure 2008523042
Figure 2008523042
Figure 2008523042
Figure 2008523042
Figure 2008523042
Figure 2008523042
Figure 2008523042

Claims (13)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2008523042
    式中で
    R1は、アリール, ヘテロアリール, シクロアルキルまたはアルキルであり;
    R2は、H, アルキル, ニトロ, CO2R7, CONR5R6またはハロであり;
    R3およびR4は、H, NR5R6, NC(O)R7, ハロ, トリフルオロメチル, アルキル, CONR5R6, CO2R7, ニトリルまたはアルコキシであり;
    R5およびR6は、同一の官能基であってもよく、異なる官能基であってもよく、H, アルキル, アリール, ヘテロアリールまたはシクロアルキルであってもよい;或いは、R5およびR6は、飽和の、不飽和の又は部分的に飽和の4〜7員環を共に形成してもよく、該環はN, OまたはSから選択される1以上の更なるヘテロ原子を任意で含んでもよく;
    R7は、Hまたはアルキルであり;
    Aは、H, ハロ, または式X-L-Yの官能基であり;
    Xは、O, SまたはNR8であり;
    R8は、Hまたはアルキルであり;
    Lは、(CH2)nであり(式中のnは、0, 1, 2, 3または4である);および
    Yは、アリール, 複素環基, アルキル, アルケニルまたはシクロアルキルである;
    式Iの化合物におけるイオウの一酸化および二酸化および/または窒素部分の一酸化の産物;
    又はその薬学的に許容される塩。
  2. 請求項1記載の化合物であって、R1がアリール, シクロアルキルまたはヘテロアリールであり;R2がHまたはアルキルであり;R3およびR4がH, NR5R6, アルコキシまたはアルキルであり;XがOまたはNR8であり;R8がHまたはアルキルであり;nが0, 1, 2, 3または4であり、Yがアルキル, シクロアルキル, アリールまたはヘテロアリールである化合物。
  3. 請求項2記載の化合物であって、R1がアリールまたはヘテロアリールであり、R2がHまたはアルキルであり、R3およびR4がH, NR5R6, アルコキシまたはアルキルであり、XがOまたはNR8であり、R8がHであり、nが0, 1, または2であり、Yがアリールまたはヘテロアリールである化合物。
  4. 請求項3記載の化合物であって、以下の化合物:
    (3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
    2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
    2-((2-ヒドロキシ-エチル)-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-アミノ)-エタノール,
    (6-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
    [3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
    2-[{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-(2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]-エタノール,
    2-[{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-(2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]-エタノール,
    2-{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
    2-{3-(4-フルオロ-フェニル)-4-[(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
    2-{2-メチル-3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イルアミノ}-エタノール,
    [6-クロロ-3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-ピリジン-2-イルメチル-アミン,
    [6-クロロ-3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミン,
    [3-(4-フルオロ-フェニル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-4-イル]-(6-メチル-ピリジン-2-イルメチル)-アミン,
    2-{3-フェニル-4-[(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ]-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル}-プロパン-1,3-ジオール
    (4-クロロ-3-フェニル-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-イル)-ピリジン-2-イルメチル-アミン。
  5. 式Iaの化合物:
    Figure 2008523042
    式中で
    R1は、アリール, ヘテロアリール, シクロアルキルまたはアルキルであり;
    R2は、H, アルキル, ニトロ, CO2R7, CONR5R6またはハロであり;
    R3およびR4は、H, NR5R6, NC(O)R7, ハロ, トリフルオロメチル, アルキル, CONR5R6, CO2R7, ニトリルまたはアルコキシであり;
    R5およびR6は、同一の官能基であってもよく、異なる官能基であってもよく、H, アルキル, アリール, ヘテロアリールまたはシクロアルキルであってもよい;或いは、R5およびR6は、飽和の、不飽和の又は部分的に飽和の4〜7員環を共に形成してもよく、該環はN, OまたはSから選択される1以上の更なるヘテロ原子を任意で含んでもよく;
    R7は、Hまたはアルキルであり;
    Xは、O, SまたはNR8であり;
    R8は、Hまたはアルキルであり;
    Lは(CH2)nであり(式中のnは1, 2, または3である);および
    Yは、アリール, 複素環基, アルキル, アルケニルまたはシクロアルキルである;
    又はその薬学的に許容される塩。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の少なくとも1つの化合物を、任意で1以上の薬学的に許容される賦形剤、希釈剤、および/または担体とともに含んでいる薬学的組成物。
  7. カリウムチャンネルの阻害を必要とする障害を予防または治療するための方法であって、効果的な量の少なくとも1つの請求項1〜5の何れか1項で規定した化合物または請求項6に規定した薬学的組成物を、被験者に投与することを備える方法。
  8. 請求項7記載の方法であって、前記障害が不整脈である方法。
  9. 請求項7記載の方法であって、前記障害が2型糖尿病、関節リウマチを含む免疫学的な障害、1型糖尿病、炎症性の腸障害、および多発性硬化症などの脱髄性の障害である方法。
  10. 請求項1〜5の何れか1項に規定した化合物の、カリウムチャンネル阻害に使用する医薬の製造における使用。
  11. 請求項10記載の使用であって、前記医薬が不整脈の治療に使用するための医薬である使用。
  12. 請求項10記載の使用であって、前記医薬が2型糖尿病、関節リウマチを含む免疫学的な障害、1型糖尿病、炎症性の腸障害、および多発性硬化症の治療に使用するための医薬である使用。
  13. 医薬用の請求項1〜5の何れか1項で規定した化合物。
JP2007544986A 2004-12-09 2005-12-09 化合物 Expired - Fee Related JP5173429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63427104P 2004-12-09 2004-12-09
GB0427005.4 2004-12-09
US60/634,271 2004-12-09
GB0427005A GB0427005D0 (en) 2004-12-09 2004-12-09 Compounds
PCT/GB2005/004753 WO2006061642A1 (en) 2004-12-09 2005-12-09 Compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523042A true JP2008523042A (ja) 2008-07-03
JP5173429B2 JP5173429B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=35922802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544986A Expired - Fee Related JP5173429B2 (ja) 2004-12-09 2005-12-09 化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1879899B1 (ja)
JP (1) JP5173429B2 (ja)
AT (1) ATE476434T1 (ja)
HK (1) HK1109771A1 (ja)
WO (1) WO2006061642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120710A (ja) * 2008-08-29 2015-07-02 ゼンション・リミテッドXention Limited 新規なカリウムチャネルブロッカー

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0315950D0 (en) 2003-06-11 2003-08-13 Xention Discovery Ltd Compounds
GB0525164D0 (en) * 2005-12-09 2006-01-18 Xention Discovery Ltd Compounds
WO2009041591A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 縮環ピリジン誘導体
KR101703941B1 (ko) * 2008-11-10 2017-02-07 내셔날 헬스 리서치 인스티튜트 티로신 키나아제 억제제로서의 접합 이환 및 삼환 피리미딘 화합물
ES2750598T3 (es) 2009-09-03 2020-03-26 Bristol Myers Squibb Co Quinazolinas como inhibidores de los canales iónicos de potasio
WO2012030894A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Ambit Biosciences Corporation Thienopyridine and thienopyrimidine compounds and methods of use thereof
US20130303533A1 (en) 2010-09-01 2013-11-14 Ambit Biosciences Corporation Azolopyridine and azolopyrimidine compounds and methods of use thereof
GB201105659D0 (en) 2011-04-01 2011-05-18 Xention Ltd Compounds
AR090037A1 (es) 2011-11-15 2014-10-15 Xention Ltd Derivados de tieno y/o furo-pirimidinas y piridinas inhibidores de los canales de potasio
EA201690089A1 (ru) 2013-06-11 2017-04-28 Латвийский Институт Органического Синтеза ТИЕНО[2,3-b]ПИРИДИНЫ КАК МОДУЛЯТОРЫ СОСТОЯНИЯ МНОЖЕСТВЕННОЙ ЛЕКАРСТВЕННОЙ УСТОЙЧИВОСТИ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006084A1 (fr) * 1994-08-19 1996-02-29 C & C Research Labs. Nouveaux derives de quinolylamine, son procede de production et son utilisation comme agent antiarhythmique
JPH11100382A (ja) * 1997-08-05 1999-04-13 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh スルホンアミド置換化合物、その製法、医薬または診断薬としての使用およびそれを含有する医薬
WO2003033502A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Celltech R & D Limited Bicyclic oxopyridine and oxopyrimidine derivatives
JP2003518101A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 アイカゲン インコーポレイテッド カリウムチャネル阻害剤
JP2004513946A (ja) * 2000-11-14 2004-05-13 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー ドーパミンd3受容体のモジュレーターとして有用なテトラヒドロベンズアゼピン誘導体(抗精神病剤)
JP2005530816A (ja) * 2002-06-06 2005-10-13 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 置換3−アミノ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸アミド化合物、その製造方法及び使用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006084A1 (fr) * 1994-08-19 1996-02-29 C & C Research Labs. Nouveaux derives de quinolylamine, son procede de production et son utilisation comme agent antiarhythmique
JPH11100382A (ja) * 1997-08-05 1999-04-13 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh スルホンアミド置換化合物、その製法、医薬または診断薬としての使用およびそれを含有する医薬
JP2003518101A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 アイカゲン インコーポレイテッド カリウムチャネル阻害剤
JP2004513946A (ja) * 2000-11-14 2004-05-13 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー ドーパミンd3受容体のモジュレーターとして有用なテトラヒドロベンズアゼピン誘導体(抗精神病剤)
WO2003033502A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Celltech R & D Limited Bicyclic oxopyridine and oxopyrimidine derivatives
JP2005530816A (ja) * 2002-06-06 2005-10-13 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 置換3−アミノ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸アミド化合物、その製造方法及び使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120710A (ja) * 2008-08-29 2015-07-02 ゼンション・リミテッドXention Limited 新規なカリウムチャネルブロッカー
JP2017014267A (ja) * 2008-08-29 2017-01-19 日本たばこ産業株式会社 新規なカリウムチャネルブロッカー

Also Published As

Publication number Publication date
HK1109771A1 (en) 2008-06-20
EP1879899B1 (en) 2010-08-04
ATE476434T1 (de) 2010-08-15
EP1879899A1 (en) 2008-01-23
JP5173429B2 (ja) 2013-04-03
WO2006061642A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173429B2 (ja) 化合物
Ford et al. Compounds
US10941160B2 (en) Bromodomain inhibitors
US8193215B2 (en) Thieno[2 3-b]pyridines as potassium channel inhibitors
US7119205B2 (en) Thienopyridones as AMPK activators for the treatment of diabetes and obesity
JP4824551B2 (ja) 化合物
TWI428339B (zh) 氮雜雙環甲醯胺衍生物,其製備及其治療用途
EP1968982B1 (en) Thieno (3,2-c) pyridine compounds
JP2021098753A (ja) 1,4−二置換ピリダジン誘導体およびsmn欠損に関連する状態を処置するためのその使用
CN102812014B (zh) 新颖的肟衍生物及其作为代谢型谷氨酸受体的别构调节剂的用途
JP5636434B2 (ja) アルファ7正のアロステリックモジュレーターとしてのモルホリノチアゾール
JP4955557B2 (ja) カリウムチャネル阻害剤として有効なフラノピリミジン化合物
US20050282829A1 (en) Furanopyrimidine compounds as potassium ion channel inhibitors
JP2002541259A (ja) 黄体化ホルモン作動薬として有用な二環式へテロ芳香族化合物
KR20070114762A (ko) 염증 질환 치료를 위한 pgd2 수용체 길항제
TW200815432A (en) Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
KR20120047310A (ko) 기분 장해 치료제
TWI516265B (zh) 作為通道抑制劑之化合物及醫藥組合物及其用途
CN1972938B (zh) 环状胺化合物
WO2018206820A1 (en) Substituted heterocyclic compounds as allosteric modulators of group ii metabotropic glutamate receptors
RU2818456C1 (ru) Соединение, используемое в качестве ингибитора бромодоменсодержащих белков, и композиция
TW201305110A (zh) 促代謝性麩胺酸受體調節劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees