JP2008521954A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008521954A5
JP2008521954A5 JP2007541879A JP2007541879A JP2008521954A5 JP 2008521954 A5 JP2008521954 A5 JP 2008521954A5 JP 2007541879 A JP2007541879 A JP 2007541879A JP 2007541879 A JP2007541879 A JP 2007541879A JP 2008521954 A5 JP2008521954 A5 JP 2008521954A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
double bond
reactive double
component
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007541879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521954A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0513473.9A external-priority patent/GB0513473D0/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2005/012880 external-priority patent/WO2006056485A1/en
Publication of JP2008521954A publication Critical patent/JP2008521954A/ja
Publication of JP2008521954A5 publication Critical patent/JP2008521954A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

有機過酸化物とし得る少なくとも一つのラジカル形成剤を上述したような基本成分の混合物に添加する場合、反応性の二重結合を有する成分の濃度を添加したラジカル形成剤の濃度に合わせて調節してもよく、及び/又は少なくとも一つのラジカル捕捉物質、特に少なくとも一つの抗酸化剤を該基本成分の混合物に加えてもよい。
本発明の前述の態様は、下記の成分を用いて実行することができ、その割合は総ポリマー含有量(すなわち次のa)+b))に対するphp(百重量部ごとの部)である。
a)99phpまで、特に95又は97phpまでの、少なくとも2、好ましくは2〜5の官能性を有するOH基を備えたポリエーテル及び/又はポリエステルポリオール、
b)99(特に0.1又は1から、好ましくは3から)phpまでの反応性の二重結合を有する一つ以上のポリマー、特に後述するようなアクリレート又はメタクリレートをベースにしたポリマー、
c)少なくとも2、好ましくは2〜5のNCO官能価を有するイソシアネート、
d)0.5〜20、特に2〜12phpの発泡剤としての水、
e)必要に応じて、0.05〜5phpの少なくとも一つのラジカル開始剤又はラジカル形成剤、好ましくは有機過酸化物
f)いかなる触媒、及び
g)他のいかなる補助剤
好ましくは、成分混合物は複数のヒドロキシル基を含む反応性の二重結合を有するポリマー、特に複数のヒドロキシル基を含むアクリレート又はメタクリレートのポリマーを含むが、アミン基のようなイソシアネートに反応性の他の基が追加的に又は複数のヒドロキシル基の代替で存在してもよい。したがって、二重結合との反応によりポリウレタン鎖と炭素―炭素結合を形成するラジカル架橋剤として作用することに加えて、かかる成分はイソシアネート基と反応し、ウレタン及び/又は他の結合を介して重合鎖を形成する。
イソシアネートと反応できる二重結合成分を用いることにより、発泡PU体が形成されると、上記成分ポリウレタンマトリックスの内に組み入れることができる。これにより、二重結合成分が活性の一過性でないスコーチ防止添加剤として保持される。

Claims (20)

  1. 少なくとも一つの多官能性イソシアネート、全て又は主として1500以上の分子量を有するポリエーテルポリオールである少なくとも一つのポリオール及びフォーム形成成分に、少なくとも一つの反応性の二重結合成分の存在下で重付加及びフォーム形成反応を行って、ポリウレタン(PU)マトリックスで発泡体を生成し、ここで前記少なくとも一つの多官能性イソシアネートが実質的にMDIを構成又は含まず、前記発泡体に前記反応性の二重結合成分でのラジカル開始架橋を施し、前記反応性二重結合成分が前記イソシアネートと反応して前記PUマトリックス内に組み入れられるポリオール反応性二重結合成分であることを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法。
  2. 前記フォームをHRフォームとして調製する請求項1に記載の方法。
  3. 前記フォームを非HRフォームとして調製する請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポリオールが少なくとも一つのポリマー変性ポリオールからなるか又はこれを含む請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 少なくとも一つのラジカル形成剤、好ましくは有機過酸化物を、前記基本成分の混合物に添加する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記反応性の二重結合を有する成分の濃度を、前記添加したラジカル形成剤の濃度に合わせて調節し、及び/又は、少なくとも一つのラジカル捕捉剤、特に少なくとも一つの抗酸化剤を前記基本成分の混合物に添加する請求項5に記載の方法。
  7. 前記反応性の二重結合成分が、複数のヒドロキシル基又は他の複数のNCO活性基、特に複数のヒドロキシル基を含むアクリレート又はメタクリレートポリマーを含む請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記ポリオール及び/又は前記二重結合成分の少なくとも一部を、多官能性イソシアネートとの前反応によって形成したプレポリマーとして用いる請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記有機過酸化物が、120〜250℃の温度範囲内で約15分から約5秒までの範囲の半減期を有する請求項5又はそれに従属する項に記載の方法。
  10. 有機過酸化物が、ヒドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、過酸、ケトンパーオキサイド及びエピジオキサイドの群から選択した反応開始剤として含まれる請求項5又はそれに従属する項に記載の方法。
  11. 前記発泡PU体に、電離線の影響下でラジカル開始架橋を施す請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  12. 前記電離線がeビーム線である請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の方法で得られるポリウレタンフォーム。
  14. 少なくとも一つの多官能性ポリイソシアネート、少なくとも一つのポリオール及びフォーム形成成分に、反応性の二重結合成分の存在下で重付加及びフォーム形成反応を行って発泡PU体を生成し、ここで前記PU体に、前記重付加及びフォーム形成反応と平行して生ずる前記反応性の二重結合成分でのラジカル開始架橋を施すことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のポリウレタンフォームの製造方法。
  15. 少なくとも一つの多官能性イソシアネート、少なくとも一つのポリオール及びフォーム形成成分に、反応性の二重結合成分の存在下で重付加及びフォーム形成反応を行ってポリウレタン(PU)マトリックスで発泡体を生成し、前記発泡体に、電離線の下で前記反応性の二重結合成分でのラジカル開始架橋を施し、前記反応性二重結合成分が前記イソシアネートと反応して前記PUマトリックス内に組み入れられるポリオール反応性二重結合成分であることを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法。
  16. 少なくとも一つのポリオールが全て又は主としてポリエーテルポリオールである請求項15に記載の方法。
  17. 前記ポリエーテルポリオールが1500以上の分子量を有する請求項16に記載の方法。
  18. 前記イソシアネートが実質的にMDIを構成又は含まない請求項15〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記電離線がeビーム線である請求項15〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記反応性二重結合成分が400〜10000の範囲内で分子量を有する請求項1〜12及び14〜19のいずれかに記載の方法。
JP2007541879A 2004-11-29 2005-11-29 ポリウレタンフォーム Pending JP2008521954A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19622004 2004-11-29
GBGB0513473.9A GB0513473D0 (en) 2005-07-01 2005-07-01 Polyurethane foam
PCT/EP2005/012880 WO2006056485A1 (en) 2004-11-29 2005-11-29 Polyurethane foam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521954A JP2008521954A (ja) 2008-06-26
JP2008521954A5 true JP2008521954A5 (ja) 2012-12-20

Family

ID=35825341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541879A Pending JP2008521954A (ja) 2004-11-29 2005-11-29 ポリウレタンフォーム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080015272A1 (ja)
EP (1) EP1817358A1 (ja)
JP (1) JP2008521954A (ja)
KR (1) KR20070100883A (ja)
AU (1) AU2005308923A1 (ja)
BR (1) BRPI0517885A (ja)
CA (1) CA2589450C (ja)
MX (1) MX2007006121A (ja)
RU (1) RU2411254C2 (ja)
WO (1) WO2006056485A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2001664C2 (nl) * 2008-06-10 2009-12-11 Recticel Holding Noord B V Werkwijze voor het vervaardigen van een plantensubstraat en plantensubstraat.
JP2010180342A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Toyo-Morton Ltd 重付加化合物の製造方法
DE102010003366A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Chemische Fabrik Budenheim Kg Laserinduziertes Kunststoffschäumen
EP2739676B1 (de) * 2011-08-01 2019-09-25 Basf Se Hfo/wassergetriebene hartschaum-systeme
GB2523042A (en) * 2012-12-07 2015-08-12 Inoac Usa Inc Hydrophilic thermal reticulated polyurethane foam useable for creation of a molten metal filter
KR101462475B1 (ko) * 2014-08-19 2014-11-18 주식회사 세림티티시 통기성과 세탁성 및 변색지연성을 가지는 브래지어컵용 연질 폴리우레탄폼 및 그 제조방법
CN111032370B (zh) * 2017-08-22 2022-06-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN109337030A (zh) * 2018-09-26 2019-02-15 顾紫敬 一种沉底膨胀聚氨酯填料的配方及其制备方法
WO2020131478A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-25 Dow Global Technologies Llc Hybrid foam formulations
CN114395121B (zh) * 2021-12-29 2023-11-10 山东一诺威新材料有限公司 环氧丙烯酸酯改性聚醚多元醇及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250005A (en) * 1976-08-20 1981-02-10 Scott Paper Company Radiation cross-linked polyurethane foams
US4241131A (en) * 1978-05-24 1980-12-23 Mobay Chemical Corporation Moldable polyurethane foam-backed fabrics
DE3127945A1 (de) * 1981-07-15 1983-01-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elastische strahlungsvernetzte polyurethanschaumstoffe und ein verfahren zu deren herstellung
US4906672A (en) * 1988-07-29 1990-03-06 Pmc, Inc. Blowing agents for polyurethane foam
TW293827B (ja) * 1992-04-20 1996-12-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
US5248704A (en) * 1992-06-04 1993-09-28 Basf Corporation Energy absorbing, water blown, rigid polyurethane foam
AU724634B2 (en) * 1996-04-23 2000-09-28 Hehr International Inc. Modified rigid, foamable urethane composition and method
AT404241B (de) * 1996-06-26 1998-09-25 Isovolta Beschichtungssystem sowie dessen verwendung zur herstellung von polyurethanacrylat- oberflächenbeschichtungen an schichtpressstoffplatten
US6455606B1 (en) * 1997-04-02 2002-09-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyurethane foam, process for producing the same, and foam forming composition
ATE229989T1 (de) * 1998-10-15 2003-01-15 Thomas Buechel Formkörper aus polyurethan-werkstoff, sowie herstellung und verwendung desselben
JP2000248033A (ja) * 1998-12-29 2000-09-12 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンフォームの製造方法
DE10110553A1 (de) * 2001-03-05 2002-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Weichschaumstoffen
KR20030087038A (ko) * 2001-04-01 2003-11-12 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 경질 폴리우레탄 발포체
US6699916B2 (en) * 2001-10-29 2004-03-02 Dow Global Technologies Inc. Rigid hybrid polyurethane foams
US6784218B1 (en) * 2003-03-19 2004-08-31 Basf Corporation Method of forming high resilience slabstock polyurethane foam displaying latex-like characteristics
JP5013067B2 (ja) * 2007-01-22 2012-08-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008521954A5 (ja)
RU2422469C2 (ru) Эластичный пенополиуретан и способ его получения
KR101446231B1 (ko) 폴리우레탄 폼 타이어에 사용하는 인테그랄 미공질 엘라스토머 조성물
JP6230716B2 (ja) ポリウレタンフォーム及び関連する方法及び物品
JP6759648B2 (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフォーム及びその製造方法
KR20090031566A (ko) 가교결합 가능한 열가소성 폴리우레탄
CZ200394A3 (cs) Způsob přípravy elastomeru
CA2015820A1 (en) Density reduction in flexible polyurethane foams
RU2008151494A (ru) Способ производства жестких и полужестких пен с низкими количествами диизоцианата с применением полимерных полиолов, характеризующихся высоким содержанием твердых веществ и высоким гидроксильным числом, и получаемые пены
RU2411254C2 (ru) Пенополиуретан
JP2004501998A (ja) 頑強で、耐火性のポリエチレン発泡体およびその製造方法
WO2008058955A1 (de) Schäumbare mischungen enthaltend alkoxysilanterminierte prepolymere
JP2006342305A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
CN111518259A (zh) 高回弹性的聚氨酯微孔弹性体及其制备方法和应用
KR20150024464A (ko) 기능성 폴리우레탄 폼
TW202028282A (zh) 聚氨酯整體表層發泡用組合物、聚氨酯整體表層發泡及其製造方法
ZA200704462B (en) Polyurethane foam
JP2001172349A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
KR20190057038A (ko) 통기성 및 산화방지 특성이 향상된 친환경 폴리우레탄 폼 형성용 조성물 및 폴리우레탄 폼의 제조 방법
KR20010080870A (ko) 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
US8906977B2 (en) Polyether polyol based-premix composition and foaming composition containing the premix composition
JP7110586B2 (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフォーム及びその製造方法
JP4700426B2 (ja) ポリウレタン発泡体
TWI291967B (en) Process for preparing a moulded polyurethane material
KR101526598B1 (ko) 항균 지속성이 우수한 연질 폴리우레탄 발포체 조성물 및 이를 포함하는 자동차 시트