JP2008520839A - 完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法及び完全硬化耐熱鋼から成る部品 - Google Patents

完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法及び完全硬化耐熱鋼から成る部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520839A
JP2008520839A JP2007543686A JP2007543686A JP2008520839A JP 2008520839 A JP2008520839 A JP 2008520839A JP 2007543686 A JP2007543686 A JP 2007543686A JP 2007543686 A JP2007543686 A JP 2007543686A JP 2008520839 A JP2008520839 A JP 2008520839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
surface layer
quenching
diffusion
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007543686A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴエルネル トロヤーン,
クリステイアン シユルテーネレ,
フランツ−ヨーゼフ エーベルト,
Original Assignee
シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2008520839A publication Critical patent/JP2008520839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/36Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for balls; for rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/04Hardening by cooling below 0 degrees Celsius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • C23C8/38Treatment of ferrous surfaces

Abstract

本発明は、完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法であって、熱処理が部品の完全硬化、部品の表面層硬度増大及び部品の焼戻しを含んでいる。部品の表面層硬度増大の際表面層への強すぎる添加を回避しながら部品の表面層硬度増大の際、表面層の一層深い硬度増大を伴う拡散元素の一層大きい侵入深さ及び一層大きい表面層硬度を得て、その結果部品の高められた耐久限度を得るため、上部変態温度AC3より上にある共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dに部品を加熱し、完全なオーステナイト化及び含まれる炭素の分解及び表面層への拡散分子の所望の添加に至るまで部品を共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dに保持し、続いて部品を急冷することによって、部品の完全硬化及び部品の表面層のプラズマイオン硬化が、共通な工程(1)で行われる。

Description

本発明は、完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法であって、熱処理が部品の完全硬化、部品の表面層硬度増大及び部品の焼戻しを含み、完全硬化が、上部変態温度AC3より上の焼入れ温度への部品の加熱、焼入れ温度に部品の保持、部品の急冷であり、拡散元素の作用で行われる表面層硬度増大が、拡散温度に部品の保持及び部品の冷却であり、かつプラズマイオン硬化として行われ、焼戻しが、下部変態温度AC1より下の焼戻し温度まで部品の1回又は複数回の加熱、焼戻し温度に部品の保持、及び部品の冷却、及び選択的な低温冷却であるものに関する。
更に本発明は、部品の完全硬化、部品の表面層硬度増大及び部品の焼戻しを含む熱処理を受ける完全硬化耐熱鋼から成る部品に関する。
例えばジェットエンジン又はガスタービンの主軸を支持するために使用される転がり軸受部品のように熱的及び機械的に高負荷される部品は、大抵は完全硬化耐熱鋼から成り、製造の際適当な熱処理により後での使用目的に合わされる。以下部品と称されるそれぞれの工作物は、高い強度で高い靭性及び高い摩耗強度を持つようにする。これを達するため、このような部品の熱処理は、通常部品の完全硬化、表面層硬度増大及び焼戻しを含み、完全硬化と表面層硬度増大の順序は異なっていてもよい。
部品の一般に焼入れと称される完全硬化は、純熱的方法である。焼入れ又は完全硬化は、鋼の変態温度AC3である911℃より上の焼入れ温度に部品を加熱し、部品をこの焼入れ温度に保ち、続いて部品を急冷することである。その際部品の加熱が時間的に制御されて、部品全体にできるだけ均一な温度上昇が現れ、従って部品の変形が回避されるようにする。
焼入れ温度はいわゆるオーステナイト化温度であり、この温度で体心立方格子のフェライトが面心立方格子のオーステナイトに充分完全に変換し、原料に炭化物の形で結合していた炭素が原子状炭素に分解する。高合金鋼では、焼入れ温度は通常1,050°〜1230℃であり、焼入れ温度の保持期間は0.5〜3時間である。
部品の冷却は、それぞれの鋼種類の臨界冷却速度より上にある速度で行われる。これにより部品全体はマルテンサイト組織をとり、高度が60HRCないし通常最大64HRCまで増大する。
焼入れには、場合によっては例えば−190℃までの部品の冷却の形で低温処理を続けることができ、それにより存在する残留オーステナイトがマルテンサイトに変換される。焼入れにより、部品に残留応力、通常の場合部品の表面層における引張り応力及び芯における圧縮応力が生じる。しかし部品の表面層における引張り応力は不利である。なぜならば、この引張り応力が使用中に生じる引張り応力により強められるので、亀裂の形成及び亀裂の進展が助長され、従って特に振動負荷の場合部品の耐久限度が減少されるからである。
これに反し部品の表面層硬度増大は熱化学的方法である。部品は加熱されかつ拡散温度に保たれて、例えば炭素、窒素又は両方の元素の混合物のような拡散元素を含む固体状、液体状又はガス状媒体又はプラズマにさらされ、このような元素がこれらの条件下で部品の表面層へ拡散し、次の冷却に関連して部品の表面層の硬度を増大する。
拡散元素として炭素(浸炭)及び優勢な炭素と窒素との混合物(炭窒化)を使用すると、拡散温度は850°〜980℃の範囲にあり、これに反し拡散元素として窒素(窒化)及び優勢な窒素と炭素との混合物(窒炭化)を使用すると、拡散温度は500°〜580℃の範囲にある。
プラズマイオン硬化の形の表面層硬度増大では、処理炉と部品との間に電圧を印加することにより、グロ放電に関連して、プラズマが拡散元素の正に帯電したイオンから発生され、部品の表面へ発射される。これにより部品の表面がまず浄化され、続いて部品の表面層が更に加熱され、表面層への拡散元素の拡散が強められる。グロー放電の電圧の制御により、表面層への拡散元素の添加が精確に計量可能である。これは、表面層への強すぎる添加が不純物炭化物又は不純物窒化物を形成し、その結果部品の強度及び耐食性が低下するという点で、重要である。
窒素によるプラズマイオン硬化(プラズマ窒化)では、拡散温度は典型的に350°〜600℃であり、これに反し比拡散元素として炭素を使用すると、拡散温度は700°〜1000℃である。表面硬化により得られる硬度は66HRCまでである。通常の場合表面層強度増大後、部品の表面層範囲に圧縮残留応力が存在し、部品の芯に引張り残留応力が存在し、その結果振動負荷において一層高い負荷能力が生じる。しかし表面層の今まで得えられた硬化の最大0.2mmの深さは比較的小さく、大抵の場合行われる研削のような最終加工により、この深さが更に減少される。拡散温度の保持期間は0.5〜4時間とすることができる。
部品の焼戻しは、大抵の場合完全硬化及び表面層硬度増大の後に最後の工程として行われ、鋼の下部変態温度AC1より下の焼戻し温度への部品の場合によっては数回の加熱、この焼戻し温度に部品の保持、及びそれに続く部品の冷却である。これによりマルテンサイト組織の変化が起こり、完全硬化の際生じる脆性及び残留応力の減少従って部品の靭性の増大をもたらす。高合金鋼では焼戻し温度は500°〜600℃の範囲にある。焼戻し温度の保持期間は約1〜2時間である。焼戻しにより行われる硬度の減少は、鋼の種類に応じて1〜5HRCである。
鋼を熱処理する熱的及び熱化学的方法についてのそれ以外の情報は、ドイツ工業規格及びボッシュ社の自動車技術ハンドブック第24版、304ページ以降の「熱処理」の章からわかる。
腐食抵抗を高めるため部品の表面硬化の際炭素を窒素に代えることを対象としたドイツ連邦共和国特許第4033706号明細書には、下部変態温度AC1より上にある拡散温度で窒素により表面層を表面硬化し、続いて直接硬化し、最後に焼戻しすることから成る熱処理方法が記載されている。これに関して直接硬化は、表面硬化と硬化との間に冷却が行われず、処理温度が拡散温度から直接硬化温度に高められることを意味している。この方法の変形例では、表面硬化がプラズマイオン硬化として行われる。この公知の方法の欠点は、表面硬化により行われる表面層の硬度増大が、次の直接硬化によって一部再び戻され、上述した表面硬化によって拡散元素の僅かな侵入深さしか得られないことである。
これに反し国際公開第98/01597号には、高合金鋼から成る転がり軸受部品の熱処理方法が紹介されており、拡散元素としての窒素によるプラズマイオン硬化(プラズマイオン窒化)として行われる表面硬化が、部品の機械的最終加工後に初めて、従って硬化及び焼戻し後に行われる。拡散温度は375°〜592℃なるべく460℃である。拡散保持期間は1〜2時間である。硬化される表面層の得られる最大深さは0.5mmである。しかし均一に硬化される表面層は、約0.15mmの深さまでしか得られず、これは不利に比較的薄い。
国際出願に対応するドイツ連邦共和国出願第69719046号明細書に開示されている表面硬化軸受部品の製造方法では、プラズマイオン浸炭の形の表面硬化が、熱処理の初めに482℃より上の拡散温度で行われる。それに続いて直接硬化の形の硬化が、982°〜1200℃の焼入れ温度で行われる。この公知の方法でも、表面硬化により行われる表面層の硬度増大が一部再び戻されるので、部品の表面層の最大60HRCの硬度が得られる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19707033号明細書に記載されている転がり軸受部品を製造する類似の方法において、熱処理の初めにそれぞれの部品が、プラズマイオン窒化又はプラズマイオン浸炭窒化により530°〜最高780℃の拡散温度で表面硬化され、それから1020°〜1120℃の焼入れ温度で硬化され、次に−190℃の温度で低温処理され、最後に180℃又は450°〜520℃の焼戻し温度で焼戻される。この方法も前述した欠点を持ち、部品の表面層の得られる最大硬度は62HRCである。
本発明の基礎になっている課題は、部品の表面層硬度増大の際、表面層への強すぎる添加を避けながら、表面層の一層深い硬度増大を伴う拡散元素の一層大きい侵入深さ及び一層大きい表面層硬度が得られ、その結果特に増大しかつ変化する負荷において部品の高められた耐久限度が得られる、完全硬化する耐熱鋼から成る部品を熱処理するための最初にあげた種類の方法を提示することである。
更に高い耐久限定を持つ完全硬化耐熱鋼から成る部品を提示する。
表面区域の一層深く強い硬度増大により、部品の耐久限度を著しく高める比較的高くかつ一層深く達する圧縮残留応力が発生される、という認識が本発明の基礎になっている。
方法に関してこの課題を解決するため、上部変態温度AC3より上にある共通な焼入れ及び拡散温度に部材を加熱し、完全硬化まで及び表面区域への拡散元素の所望の添加まで部品を共通な焼入れ及び拡散温度に保持し、続いて部品を急冷することによって、部品の完全硬化及び部品の表面層のプラズマイオン硬化が1つの共通な工程で行われる。
本発明による方法の有利な実施形態が従属請求項2〜10の対象である。
鋼の上部変態温度AC3より上にある比較的高い焼入れ温度で、プラズマイオン硬化の形で表面層硬度増大を行うため、公知の方法に比較して拡散元素の大きい侵入深さ従って部品の表面層の一層深い硬度増大が行われる。表面硬化は今や部品の完全硬化と同時に行われるので、そうしない場合次の完全硬化の際別の工程で起こる表面層硬度増大の普通の低下が、拡散元素の合金後拡散により回避される。これにより68HRCまでの表面層の大きい硬度が得られる。部品の表面の高められる耐摩耗性に加えて、こうして処理される部品の耐久限度の増大が行われ、これが特に振動負荷において有利である。部品の充分同時に行われる完全硬化及び部品の表面層硬度増大の有利な二次効果として、全熱処理の2時間以上の時間節約が行われる。
共通な焼入れ及び拡散温度の高さ、及び共通な焼入れ及び拡散温度の保持期間は、原則的にそれぞれの鋼の種類及び部品の使用目的により決定される。従って共通な焼入れ及び拡散温度が、部品の鋼の種類の必要な焼入れ温度に合わされるのがよい。なぜならば、低すぎる温度では不充分な完全硬化が行われ、高すぎる温度では望ましくない組織構造が生じることになるからである。実験では、共通な焼入れ及び拡散温度に対して、1050°〜1150℃の値が特に適していることがわかった。
しかし鋼の種類及び部品の所望の特性に応じて、完全硬化及び表面層硬度増大のために、共通な焼入れ及び拡散温度の保持期間が必要なことがある。しかし両方の処理方法を完全に実施できるようにするため、共通な焼入れ及び拡散温度の保持期間が、両方の必要な保持期間のうち長い方の保持期間、必要な硬化保持期間又は必要な拡散保持期間に合わされるのがよい。
必要な焼入れ保持期間が必要な拡散保持期間より大きい場合、プラズマイオン硬化として行われる表面層硬度増大が、部品の完全硬化の終了前に、グロー放電の電圧の遮断及びプラズマガスの吸い取りにより、簡単に終了される。
必要な焼入れ保持期間が必要な拡散保持期間より小さいことが頻繁に起こる場合、部品の芯組織の拡大を回避するため、共通な焼入れ及び拡散温度が有利に低下される。完全硬化のため鋼に炭化物の形で含まれる炭素の分解が上昇する温度と共に比較的強く促進され、かつ硬化温度の増大する保持期間と共に比較的弱く促進されること、及び炭化物の完全な分解後焼入れ温度の保持が部品の芯範囲における組織の拡大を生じて、部品の望ましくない脆化を伴うことの認識が、この手段の基礎となっている。この不利な影響を回避するため、共通な焼入れ及び拡散温度の低下が約20°〜40℃行われると、有利なことがわかった。
部品の表面層のプラズマイオン硬化のため、特に炭素(C)、窒素(N)及び両元素の混合物が拡散元素として使用される。その結果部品が、プラズマイオン硬化中に炭素及び/又は窒素を放出するイオン化可能なガスを当てられる。
それにより表面層への添加が行われることによって、表面層にある鋼が、部品の芯範囲度は異なるように次の焼戻し処理に反応する。原則的に硬度は、上昇する焼戻し温度と共に520°〜560℃で最大値に達し、それから焼戻し温度の上昇の際再び低下する。この最大値の精確な位置は、炭素及び/又は窒素の溶解される割合に関係し、必要な焼戻し温度は、拡散元素の溶解割合の増大と共に上昇する。
従って表面層におけるできるだけ大きい硬度を得るため、冷却後部品の表面層に最大硬度が現れるように、焼戻し温度が鋼に溶解する拡散元素の割合に合わされる。このため焼戻し温度を500°〜600℃の範囲にある値に設定すると、有利なことがわかった。これにより得られる表面層硬度は60〜66HRCの範囲にあり、部品の芯区域には58〜63HRCの硬度が現れる。
本発明による方法を適用するために、原材料として市販の耐熱転がり軸受鋼、例えばATIS規格による高速度鋼M50及びDIN17350による高速度鋼S18−0−1を使用することができる。
本発明による方法は、例えばジェットエンジン、プロペラタービン、ガスタービン又は内燃機関の排気ガスターボ過給機の回転子軸のような熱機関の機械的及び熱的に高く負荷される軸を支持するために設けられる転がり軸受の内レース、外レース及び転動体のような軸受部品の製造の際、好んで使用される。
本発明が、添付図面により実施例について以下説明される。
図1には、本発明による熱処理の時間的経過が定性的に示されている。第1の工程1において、部品の完全硬化及び表面層硬度増大が共通に行われる。このためまず部品が、上部変態温度AC3より上の1030°〜1150℃の範囲にある共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dまで均一に加熱され、それから炭素及び/又は窒素のイオンを発生するプラズマの作用を受けて、保持期間ΔtH+Dにわたってこの温度に保持され、次に急冷される。部品の共通な完全硬化及び表面層硬度増大の保持期間ΔtH+Dは、温度推移を破線で示されている部品の別個の完全硬化1’のために必要とされるであろう保持期間Δtより長い。
長い保持期間ΔtH+Dにより部品の芯組織が拡大するのを回避するため、焼入れ温度Tに対して共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dが、別個の完全硬化の際約20°〜40℃低下される。共通な完全硬化及び表面層硬化増大の後、約−190℃まで部品の低温処理2が行われる。それに続いて部品の焼戻し3が、下部変態温度AC1より下にある500°〜600℃の高さの焼戻し温度Tで行われる。
部品の完全硬化及び表面層硬度増大ガ、プラズマイオン硬化の形で、共通な工程において、上部変態温度AC3より上の比較的高い共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dで行われることによって、一層強い硬度増大が行われ、拡散元素の一層大きい侵入深さのため、部品の一層深い硬度増大が行われる。これにより表面区域に高い圧縮残留応力が発生されて、部品の耐久限度を有利に著しく高める。
図2の線図には、AISIM50の高速度鋼から成る部品の表面層における残留応力が、2つの異なる熱処理に対して示されている。残留応力値は、X線回析法(XRD)により求められた。
上の曲線4の残留応力推移は、1時間にわたる1100℃での完全硬化、それぞれ2時間にわたる540℃での3回の焼戻し、及び2時間にわたる560℃での1回の焼戻しから成る一般に普通の熱処理に当てはまる。これは、部品の表面層に、部品の耐久限度に対しては比較的不利な50MPaのほぼ一定な引張り残留応力を生じる。
これに反し下の線5の残留応力推移は、3時間にわたる1100℃でのプラズマ浸炭の形の同時の完全硬化及び表面層硬度増大、それぞれ2時間にわたる540℃での3回の焼戻し、および2時間にわたる560℃での1回の焼戻しから成る、本発明による熱処理に当てはまる。これは、部品の表面層に、0.2〜0.3mmの深さに約−130MPaの尖頭値を持つ−100MPaの大きさの圧縮残留応力を生じ、それにより部品の耐久限度が著しく高まる。
部品の深さ又は表面間隔に関する硬度の推移が、本発明による熱処理について、3つの同じ処理実験に対して、図3による線図に示されている。硬度は約0.2mmの深さにおいて62HRCの最大値を持ち、芯の方へ約59HRCの値まで低下している。この硬度推移により、表面の同時に高い摩耗強度で、部品の高い靭性及び耐久限度が保証されている。
本発明による方法の温度−時間線図を示す。 残留応力−深さ線図を示す。 測定により求められた硬度−深さ線図を示す。
符号の説明
1 共通な完全硬化及び表面層硬度増大
1’ 別個の完全硬化
2 低温処理
3 焼戻し
4 (従来の熱処理における)残留応力推移
5 (本発明による熱処理における)残留応力推移
C1 下部変態温度
C3 上部変態温度
t 時間
焼戻し温度
焼入れ温度
H+D 焼入れ及び拡散温度
Δt 拡散保持期間、別個の表面層硬度増大の際の保持期間
Δt 焼入れ保持期間、別個の完全硬化の際の保持期間
ΔtH+D共通な完全硬化及び表面層硬度増大の際の保持期間

Claims (13)

  1. 完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法であって、熱処理が部品の完全硬化、部品の表面層硬度増大及び部品の焼戻しを含み、完全硬化が、上部変態温度AC3より上の焼入れ温度への部品の加熱、焼入れ温度に部品の保持、部品の急冷であり、拡散元素の作用で行われる表面層硬度増大が、拡散温度に部品の保持及び部品の冷却であり、かつプラズマイオン硬化として行われ、焼戻しが、下部変態温度AC1より下の焼戻し温度まで部品の1回又は複数回の加熱、焼戻し温度に部品の保持、及び部品の冷却であるものにおいて、上部変態温度AC3より上にある共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dに部品を加熱し、完全なオーステナイト化及び含まれる炭素の分解及び表面層への拡散分子の所望の添加に至るまで部品を共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dに保持し、続いて部品を急冷することによって、部品の完全硬化及び部品の表面層のプラズマイオン硬化が、共通な工程(1)で行われ、それにより外側表面層に圧縮残留応力が形成されることを特徴とする、方法。
  2. 共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dが、部品の鋼の種類の必要な焼入れ温度Tに合わされることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dが1070℃〜1150℃の温度範囲に設定されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dの保持期間ΔtH+Dが、両方の必要な保持期間のうち長い方の保持期間、必要な硬化保持期間Δt又は必要な拡散保持期間Δtに合わされることを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 長い方の必要な拡散保持期間Δtの場合、部品の芯組織の拡大を回避するため、共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dが低下されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 共通な焼入れ及び拡散温度TH+Dの低下が約20°〜40℃行われることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 部品の表面層のプラズマイオン硬化のため、炭素(C)及び/又は窒素(N)が拡散元素として使用され、このため部品が、プラズマイオン硬化中に、炭素(C)及び/又は窒素(N)を放出するイオン化可能なガスを当てられることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の方法。
  8. 部品の次の硬化の際、冷却後部品の表面層に最大硬度が現れるように、焼戻し温度Tが鋼に溶解する拡散元素の分解割合に合わされることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 焼戻し温度Tが500°〜600℃の範囲にある値に設定されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 部品の原材料として耐熱鋼が使用されることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載の方法。
  11. 完全硬化する耐熱鋼から成る部品が、部品の完全硬化、部品の表面層硬度増大及び部品の焼戻しを含む熱処理を受けるものにおいて、請求項1〜10の1つに記載の熱処理が行われることを特徴とする、部品。
  12. 部品が転がり軸受の軸受部品を形成していることを特徴とする、請求項11に記載の部品。
  13. 転がり軸受が、熱機関の機械的及び熱的に大きく負荷される軸を支持するために構成されていることを特徴とする、請求項12に記載の部品。
JP2007543686A 2004-11-09 2005-11-04 完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法及び完全硬化耐熱鋼から成る部品 Pending JP2008520839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004053935.9A DE102004053935B4 (de) 2004-11-09 2004-11-09 Verfahren zur Wärmebehandlung eines Bauteils aus einem durchhärtenden warmfesten Stahl und Bauteil aus einem durchhärtenden warmfesten Stahl
PCT/DE2005/001975 WO2006050696A1 (de) 2004-11-09 2005-11-04 Verfahren zur wärmebehandlung eines bauteils aus einem durchhärtenden warmfesten stahl und bauteil aus einem durchhärtenden warmfesten stahl

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008520839A true JP2008520839A (ja) 2008-06-19

Family

ID=35674946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543686A Pending JP2008520839A (ja) 2004-11-09 2005-11-04 完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法及び完全硬化耐熱鋼から成る部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080047632A1 (ja)
EP (1) EP1831410A1 (ja)
JP (1) JP2008520839A (ja)
CN (1) CN100572567C (ja)
DE (1) DE102004053935B4 (ja)
RU (1) RU2366746C2 (ja)
WO (1) WO2006050696A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047410A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Yuki-Koushuha Co Ltd 鉄基合金材及びその製造方法
WO2019193772A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 日本精工株式会社 転がり軸受の軌道輪中間部材、軌道輪、転がり軸受及びそれらの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008043062A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 The Timken Company Duplex hardening process and articles made therefrom
DE102008051665B4 (de) * 2008-10-15 2011-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Oberflächenvergütung von metallischen Bauteilen
IT1391656B1 (it) * 2008-11-07 2012-01-17 Polimeri Europa Spa Lame per granulatore ad alta resistenza all'usura e relativo metodo di affilatura
DE102010005262B4 (de) 2009-01-21 2019-09-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von eine Hartstoffbeschichtung aufweisenden Werkzeugen und deren Verwendungen
DE102009042714A1 (de) 2009-09-23 2011-03-24 Acument Gmbh & Co. Ohg Kugelbolzen
DE102010055210A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Ejot Gmbh & Co. Kg Schraube aus niedrig legiertem Kohlenstoffstahl und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Schraube
UA101440C2 (ru) * 2011-11-09 2013-03-25 Частное Акционерное Общество "У.П.Э.К." СПОСОБ Закаливания колец подшипников качения И ПОДШИПНИК качения
CN102663498B (zh) * 2012-04-28 2014-06-18 武汉大学 一种9%Cr马氏体耐热钢焊缝金属Ac1点的预测方法
CN102799938B (zh) * 2012-06-29 2015-01-14 武汉大学 9%Cr马氏体钢管道焊后热处理加热宽度的优化方法
CN104419805B (zh) * 2013-09-09 2016-09-07 成都真火科技有限公司 一种层流等离子表面点状热处理系统
DE102019201883A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines Stahlblechbauteils
RU2760515C1 (ru) * 2021-02-24 2021-11-25 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Способ комбинированной обработки изделия из быстрорежущей стали

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201459A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Daido Steel Co Ltd 高靭性耐摩耗部品
JPH049449A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH0578782A (ja) * 1991-08-14 1993-03-30 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH11264016A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Thk Co Ltd ステンレス鋼の熱処理方法および耐熱ステンレス鋼

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033706A1 (de) * 1990-10-24 1991-02-21 Hans Prof Dr Ing Berns Einsatzhaerten mit stickstoff zur verbesserung des korrosionswiderstandes martensitischer nichtrostender staehle
US5292200A (en) * 1991-08-14 1994-03-08 Nsk Ltd. Ball-and-roller bearing
DE4238993C1 (ja) * 1992-01-20 1993-07-01 Leybold Durferrit Gmbh, 5000 Koeln, De
JP3241491B2 (ja) * 1993-06-29 2001-12-25 大同特殊鋼株式会社 高温高速回転用転がり軸受
DE19547131A1 (de) * 1995-12-16 1997-06-19 Ipsen Ind Int Gmbh Verfahren zur Plasmaaufkohlung metallischer Werkstücke
JP3750202B2 (ja) * 1996-02-21 2006-03-01 日本精工株式会社 転がり軸受
GB9614303D0 (en) * 1996-07-08 1996-09-04 Nsk Rhp Europe Technology Co Ltd Surface treatment of bearing steels
US5851313A (en) * 1996-09-18 1998-12-22 The Timken Company Case-hardened stainless steel bearing component and process and manufacturing the same
CN1211626A (zh) * 1997-09-18 1999-03-24 杨平生 冷轧辊淬火硬化工艺及装置
JP2002188702A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機用転動体およびその製造方法
HRP20000916B1 (en) * 2000-12-29 2005-06-30 Božidar Matijević Mladen Stupnišek Duplex process for diffusional creation of solid carbide layers on metal materials
JP2005090680A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受部品およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201459A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Daido Steel Co Ltd 高靭性耐摩耗部品
JPH049449A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH0578782A (ja) * 1991-08-14 1993-03-30 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH11264016A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Thk Co Ltd ステンレス鋼の熱処理方法および耐熱ステンレス鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047410A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Yuki-Koushuha Co Ltd 鉄基合金材及びその製造方法
WO2019193772A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 日本精工株式会社 転がり軸受の軌道輪中間部材、軌道輪、転がり軸受及びそれらの製造方法
US11078961B2 (en) 2018-04-02 2021-08-03 Nsk Ltd. Intermediary race member of rolling bearing, race, rolling bearing and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004053935A1 (de) 2006-05-11
RU2366746C2 (ru) 2009-09-10
CN100572567C (zh) 2009-12-23
RU2007115807A (ru) 2008-11-10
EP1831410A1 (de) 2007-09-12
US20080047632A1 (en) 2008-02-28
DE102004053935B4 (de) 2015-04-09
CN101076609A (zh) 2007-11-21
WO2006050696A1 (de) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008520839A (ja) 完全硬化耐熱鋼から成る部品を熱処理する方法及び完全硬化耐熱鋼から成る部品
JP5958652B2 (ja) 面疲労強度に優れる軟窒化高周波焼入れ鋼部品
JP5994924B2 (ja) 高周波焼入れ部品の素形材及びその製造方法
JP3387427B2 (ja) 鋼の熱処理方法
US8246761B2 (en) Workpiece designed for rolling stresses and formed of fully hardening steel, and a heat treatment process therefor
Farrahi et al. An investigation into the effect of various surface treatments on fatigue life of a tool steel
JP4563534B2 (ja) 無心焼入れ転がり軸受鋼製部品の熱処理方法
CN108277449B (zh) 一种对低碳合金钢工件进行渗碳淬火的热处理方法
JP5135558B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼、高周波焼入れ用粗形材、その製造方法、及び高周波焼入れ鋼部品
WO2006085549A1 (ja) 高濃度浸炭・低歪焼入れ部材およびその製造方法
CN105039901A (zh) 一种碳氮共渗轴承零件及制备方法和具有该零件的球轴承
US9441723B2 (en) Steel gear and manufacturing method for the same
JPWO2003056054A1 (ja) 浸炭焼入部材およびその製造方法
US20150211104A1 (en) Steel Article Having Improved Contact Fatigue Resistance and a Method of Making
JP2003193128A (ja) 浸炭焼入れ部材の製造方法及び浸炭焼入れ部材
KR101738503B1 (ko) 냉간가공 제품 변형 저감 열처리 방법
JP3193320B2 (ja) 機械部品の熱処理方法
JP2549038B2 (ja) 歪の小さい高強度歯車の浸炭熱処理方法およびその歯車
JPH0570925A (ja) 歪の小さい高強度歯車の浸炭窒化熱処理方法
JPH03126858A (ja) 高炭素クロム軸受鋼の浸炭・熱処理方法
CN106148881B (zh) 用于线性滑轨的渗碳沃斯回火滑块及其制造方法
KR102360964B1 (ko) 기어용 강의 복합 열처리 방법
JP2921235B2 (ja) 浸炭焼入方法
WO2021100746A1 (ja) 軌道部材、転がり軸受、転がり軸受の軌道輪及び転がり軸受の軌道輪の製造方法
JPH10317054A (ja) 環状部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129