JP2008520268A - 局所エンハンスメントのための画像の非接触操作 - Google Patents

局所エンハンスメントのための画像の非接触操作 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520268A
JP2008520268A JP2007540800A JP2007540800A JP2008520268A JP 2008520268 A JP2008520268 A JP 2008520268A JP 2007540800 A JP2007540800 A JP 2007540800A JP 2007540800 A JP2007540800 A JP 2007540800A JP 2008520268 A JP2008520268 A JP 2008520268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
movable object
region
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950058B2 (ja
Inventor
ベルケール,セース ファン
フィッセル,ヒューゴ,エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008520268A publication Critical patent/JP2008520268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950058B2 publication Critical patent/JP4950058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、スクリーン(11)に表示された画像を操作するための方法及びシステムであって、操作者がスクリーン(11)に触れることなく関心領域(ROI)を識別するために、例えば指を使用するところの方法及びシステムを提供する。スクリーン(11)に対する指の空間的位置は、即ち、x、y及びz座標を、検出される。2つの座標(x、y)を含むスクリーン(11)における関心領域(ROI)は選択され、選択された関心領域における、例えばコントラストなどの画像特性は、スクリーン(11)からの移動可能な対象(13)の距離(z)に依存して変更される。本発明は、例えばX線画像などの医療画像を操作するために理想的であるが、家庭用電化製品における適用も、画像処理が実行される場合に考えられる。

Description

本発明は、関心領域の画像特性を高めることを目的として、スクリーンに表示された画像の操作に関する。
例えば従来のX線画像などの医療画像は、しばしば、写真フィルムのシート上に撮られるが、CT(X線コンピュータ断層撮影)、MRI(磁気共鳴画像)及び超音波画像は、このような画像が一連の測定から結果として得られるコンピュータ画像であるため、ほとんどの場合にスクリーンに表示される。デジタルX線検出装置の出現で、放射線診断部は、フィルムを用いない病院へ移行されている。X線画像は、もはやフィルム上で撮影及び記録をなされず、デジタルで補足及び記録をなされる。
多数の医療画像技術において、しかし、特にX線において、画像の重要な解剖学的特徴は、全体画像に比して、極めて低いコントラストを有しうる。これは、X線投影の性質に起因する。X線投影では、X線軌道に沿った(即ち、X線管からX線フィルムまでの)全ての構造は重ね合わされる。小さなコントラストを保つために、X線からの(更に、MRI、CT及び他のモダリティからの)医療画像は、最大16ビット解像度で補足及び記録をなされる。
通常、画像が見られるスクリーンは、8ビットから10ビットのグレースケール解像度しか能力がない。これは、高いグレースケール解像度をレンダリングすることができる従来のフィルムが依然として病院で使用される理由の1つである。人間の目は、10ビットに対応する、約1000の所謂最小弁別値に制限される。ダイナミックレンジが高いデータを十分に利用するために、多数のユーザインターフェース方式が、8から10ビットのグレースケール解像度で14ビットのグレースケールの利益を得るために開発されてきた。このような既知の方法は、手動でグレースケール値の有限な区間又はウィンドウを選択し、選択された区間の中にある値をスクリーンの全グレースケール能力まで広げ、これによって、暗区間及び明区間が表示画像においてクリッピングされる。ほとんどの共通の方法は、ガンマ又はヒストグラム分布を調整するようマウス及びキーボードの相互作用に基づく。
国際公開番号WO01/103621 国際公開番号WO03/010486
高いビット深度及び比較的低いコントラスト表示を視覚化するためにこれまで使用されてきた方法に伴う問題は、それらが画像材料の性質調査を促さない点である。しばしば、専門家は、画像の所定領域に関心が持たれ、その関心領域(ROI)におけるコントラストを局所的に高めることが望まれると推測又は理解することができる。
本発明は、スクリーンに表示された画像を操作する方法及びシステムを提供する。例えば操作者の手又は指などの移動可能な対象は、前記スクリーンに対して、即ちスクリーンの前に、スクリーンに触れることなく位置付けられる。前記スクリーンに対する前記移動可能な対象の空間的位置は、即ち、そのx、y及びz座標を検出される。2つの座標(x、y)を含む前記スクリーン上の関心領域(ROI)は選択され、該選択された関心領域における画像の特性(例えば、コントラスト。)は、前記スクリーンからの前記移動可能な対象の距離(z)に依存して変更される。
例えば指を用いると、操作者は、前記スクリーンに触れることなく前記スクリーン上の関心領域を指示することができ、その場合に、当該システムは、最初に、指のx及びy座標、即ち、指に最も近いスクリーン上の位置を検出し、その位置の周りの領域を選択する。前記スクリーンからの前記指の距離に依存して、コントラスト(又は他の画像特性)は変化しうる。
これは、この特定の問題のために、より自然なユーザインターフェースである。関心領域を識別するための指示に応答し、更に、局所的なコントラストの増大(エンハンスメント)の程度を決定するよう入力を与える本発明の相互作用様式は、大きな利益を有する。
本発明は、ディスプレイに対するx、y及びz位置における手又は指の位置に依存して局所的なコントラストの増大を発生させるために非接触相互作用(クロスキャパシタンス検知、CCS)の使用を提供する。x、yデータは、局所的なコントランスの増大が平均値と同様になされるところの前記領域の中心を決定するために使用される。z(ズーム)位置は、領域の大きさと、コントラストの増大の程度を決定するために使用される。
本発明に従って、ディスプレイ上の関心領域において(大体、ガンマ曲線と呼ばれる)グレーレベルマッピングを表示するためにビットマップ・グレーレベルを調整することが提案される。この調整は、確認されている平均値の周りにグレーレベルを広げうる。領域の位置及び平均レベルの値は、x、y位置座標から特定され、領域の大きさ及び広がりの程度(ガンマ)は、z位置によって決定される。本発明は、x、y、zデータを提供する如何なる入力システムによっても使用され得るが、局所的なコントランスの増大を検知する非接触クロスキャパシタンスを使用することが特に有利である。これは、有効な自然な相互作用をもたらし、特に医療用途で大きな利益を有しうる。CCSに基づく非接触相互作用は、まさにそうした様式を提供する。CCS技術は、国際公開番号WO01/103621及びWO03/010486に記載されている。
図1では、スクリーン11へ接続された制御装置10を備える本発明に従うシステムが示される。制御装置は、画像をスクリーン11に表示するための従来のハードウェア及びソフトウェアを有する回路を有する。望ましくは、制御装置は、デジタルデータとして画像を受信する。画像は、いずれかの適切なデータ形式にあるモノクロ(白黒)又はカラー画像でありうる。制御装置は、画像を表示するために制御信号をスクリーン11へ出力する。
スクリーンとの接続において、スクリーンに対する移動可能な対象の空間的位置を検出するための装置が存在する。好ましい実施例で、この装置は、スクリーンの端に配置されたひと組の電極12a、12b、12c及び12dを有する。示される実施例で、電極12a、12b、12c及び12dは、スクリーンの四隅に配置される。電極の1又はそれ以上は、送信器として配置され、残りの電極の1又はそれ以上は、受信器として配置される。例えば100kHz、3Vppといった電気信号が、送信電極の1又はそれ以上に印加され、これによって、対応する電界がスクリーンの前の空間で発生する。
システムの操作者が、例えば指又は手といった移動可能な対象13をスクリーンの前の電界に差し出す場合に、対象は電界を乱し、その外乱が受信電極によって検出されうる。これは、クロスキャパシタンス検知(CCS)と呼ばれる。特に電極の数及びそれらの位置に関してスクリーンに対して適切に電極を配置し、例えば波形、周波数、振幅、送信電極及び受信電極の連続的使用など、電気信号を適切に選択することによって、スクリーンに対する移動可能な対象の空間的な3次元位置のみならず、操作者の手13の移動及び複雑なジェスチャをも検出することが可能となりうる。
例えばモノクロX線画像がスクリーンに表示される場合に、操作者は、しばしば、画像を操作して、関心領域における画像コントラストを高めることを望むことがある。これは、以下のように、図3のフローチャートで定義されるように行われる。操作者は、最初に、スクリーンに表示される画像の関心領域ROIへ指又は他の移動可能な対象を近づける。指がスクリーンの前の電界空間に入る場合に、このことは制御装置によって検出されうる。制御装置は、x、y、zを同時に測定するが、当該方法は、平均値を決定するために、最初にx、y座標を使用する。なお、平均値の周辺でコントラストは高められる。これは、ユーザが実際に指示している座標x、yを有する画素の値、又は、その近傍の余分の画素の適切な平均値のいずれかでありうる。次に、当該方法は、z値、即ち、スクリーンからの指の距離を使用して、適用されるコントラスト増大量を定める。通常、このようなコントラスト増大は、zがある閾値を上回る、即ち、電界を伴う空間の外にある場合には零となり、閾値を下回る、即ち、スクリーンに近い場合には最大となる。
同様に、領域は、ある閾値を上回るzに対しては一定又は最大となり、閾値を下回るzに対しては一定又は最小となりうる。
次に、当該方法は、クリッピングの量を決定して、クリッピングの量が低減されうるように領域を縮小すべきかどうかを決定する。次に、コントラストの増大が適用されて、画像が表示される。これは、移動可能な対象の存在がスクリーンの前の電界で検出される限りは繰り返され、移動可能な対象が検出されない場合には中断される、動的処理である。
図4は、コントランスの増大を表す。横軸にはデジタル画像の入力グレーレベル、即ち、ビットマップが示されている。このビットマップは、通常、ディスプレイ・サポートよりも高いビット解像度を有しうる。縦軸には表示の出力グレーレベルがプロットされている。簡単のために、通常のコントラスト曲線は線形であるとされ、表示ガンマ曲線の影響は無視される。表示ガンマ曲線は、ここに記載されるマッピングの前又は後のいずれかで行われる独立した付加的なマッピングである。図4は、入力対出力マッピングが、どのようにコントラスト増大係数によって平均値の周辺で高められるかを表す。コントラストの増大は、より小さい入力範囲をより長い出力範囲へとマッピングするが、幾つかの入力グレーレベルがブラック又はホワイト出力値へクリッピングされることを意味する。望ましくは、これらのクリッピングされた入力グレーレベル値は、関心領域全体がコントラストを高められ得るように、関心領域の外で発生する。どのように多数の画素が関心領域の内部でクリッピングされるかを監視し、これを最小とするよう関心領域を低減することが可能である。他の可能性は、図4に示された線形曲線の代わりに、滑らかなS曲線を使用することである。
関心領域は、例えば図1に表されるような楕円といった所定の形状と、所定の大きさとを有することができる。しかし、操作者の指の移動を検出することによって、操作者は、スクリーン上に個々の関心領域の輪郭を描くために自身の指を使用しても良く、あるいは、操作者は、幾つかの標準化された形状及び大きさの間の選択を与えられても良い。
同様に、操作者は、また、例えば輝度などの変更されるべき画像パラメータの選択を与えられても良く、これによって、横軸のビットマップウィンドウは左へ又は右へ動かされる。
本発明は、スクリーンと交信するために使用される移動可能な対象のクロスキャパシタンス検知に関して記載される。しかし、例えば光学検知などの他の非接触方式が使用されても良い。
本発明は、医療画像を操作するために理想的であるが、本発明は、また、一般に画像処理のために使用されても良い。
本発明の方法を実行するための本発明に従うシステムを図式的に示す。 スクリーンに対して対象の位置を検出する原理を表す。 本発明の方法を表すフローチャートである。 コントラストの増大をグラフで示す。

Claims (13)

  1. 画像を操作する方法であって、
    前記画像をスクリーンに表示するステップ、
    移動可能な対象を前記スクリーンに対して位置付けるステップ、
    前記スクリーンに対する、前記スクリーン上の2つの座標及び前記スクリーンからの距離を有する前記移動可能な対象の空間的位置を検出するステップ、
    前記2つの座標を有する領域を前記スクリーンで選択するステップ、及び
    前記スクリーンからの前記移動可能な対象の距離に依存して、前記選択された領域において前記画像の特性を変更するステップ、
    を有する方法。
  2. 前記スクリーンに対する前記移動可能な対象の位置を検出する前記ステップは、
    電界を前記スクリーンの周囲に発生させるステップ、及び
    前記電界に位置付けられる場合に前記移動可能な対象によって引き起こされる前記電界の変化を検知するステップ、
    を有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記領域は、所定の形状及び所定の大きさを有する、請求項1記載の方法。
  4. 前記領域は、操作者によって決定される形状及び大きさを有する、請求項1記載の方法。
  5. 前記画像の特性は画像コントラストである、請求項1記載の方法。
  6. 前記移動可能な対象は、操作者の手又は指である、請求項1記載の方法。
  7. 画像を操作するシステムであって、
    前記画像を表示するスクリーン、
    前記スクリーンに対する、前記スクリーン上の2つの座標及び前記スクリーンからの距離を有する前記移動可能な対象の空間的位置を検出する手段、
    前記2つの座標を有する領域を前記スクリーンで選択する手段、及び
    前記スクリーンからの前記移動可能な対象の距離に依存して、前記選択された領域において前記画像の特性を変更する手段、
    を有するシステム。
  8. 前記スクリーンに対する前記移動可能な対象の位置を検出する前記手段は、
    電界を前記スクリーンの周囲に発生させる手段、及び
    前記電界に位置付けられる場合に前記移動可能な対象によって引き起こされる前記電界の変化を検知する手段、
    を有する、請求項7記載のシステム。
  9. 前記領域は、所定の形状及び所定の大きさを有する、請求項7記載のシステム。
  10. 前記領域は、操作者によって決定される形状及び大きさを有する、請求項7記載のシステム。
  11. 前記画像の特性は画像コントラストである、請求項7記載のシステム。
  12. 前記移動可能な対象は、操作者の手又は指である、請求項7記載のシステム。
  13. 医療画像を扱うための請求項1乃至6のうちいずれか一項記載の方法又は請求項7乃至12のうちいずれか一項記載のシステムの使用方法。
JP2007540800A 2004-11-16 2005-11-09 局所エンハンスメントのための画像の非接触操作 Expired - Fee Related JP4950058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04257105.9 2004-11-16
EP04257105 2004-11-16
PCT/IB2005/053689 WO2006054207A1 (en) 2004-11-16 2005-11-09 Touchless manipulation of images for regional enhancement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520268A true JP2008520268A (ja) 2008-06-19
JP4950058B2 JP4950058B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=35610082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540800A Expired - Fee Related JP4950058B2 (ja) 2004-11-16 2005-11-09 局所エンハンスメントのための画像の非接触操作

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8473869B2 (ja)
EP (1) EP1815424B1 (ja)
JP (1) JP4950058B2 (ja)
CN (1) CN101061507B (ja)
WO (1) WO2006054207A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092419A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理用プログラム
JP2011118511A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Denso Corp 表示装置
JP2011130857A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Morita Mfg Co Ltd 医療用診療装置
JP2016116162A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立マクセル株式会社 映像表示装置、映像表示システム、及び映像表示方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090271504A1 (en) * 2003-06-09 2009-10-29 Andrew Francis Ginter Techniques for agent configuration
WO2007060606A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touchless manipulation of an image
US8316324B2 (en) * 2006-09-05 2012-11-20 Navisense Method and apparatus for touchless control of a device
US7777732B2 (en) * 2007-01-03 2010-08-17 Apple Inc. Multi-event input system
DE102007016408A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Ident Technology Ag Mobiles Kommunikationsgerät und Eingabeeinrichtung hierfür
DE202007011152U1 (de) 2007-08-09 2007-12-13 S-Cape Gmbh Digitales Röntgenbildbetrachtungsgerät für die medizinische Diagnostik
US8926511B2 (en) 2008-02-29 2015-01-06 Biosense Webster, Inc. Location system with virtual touch screen
DE102008025122A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Volkswagen Ag Anzeigeverfahren für ein Anzeigesystem, Anzeigesystem und Bedienverfahren für ein Navigationssystem eines Fahrzeugs
US8057288B2 (en) * 2008-06-20 2011-11-15 Nissan North America, Inc. Contact-free vehicle air vent
JP4513903B2 (ja) 2008-06-25 2010-07-28 ソニー株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
ATE519183T1 (de) * 2008-06-25 2011-08-15 Sony Corp Bildverarbeitung
US8516397B2 (en) * 2008-10-27 2013-08-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Proximity interface apparatuses, systems, and methods
US9652030B2 (en) 2009-01-30 2017-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigation of a virtual plane using a zone of restriction for canceling noise
US9383823B2 (en) * 2009-05-29 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Combining gestures beyond skeletal
CN102915186A (zh) * 2009-12-24 2013-02-06 联咏科技股份有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
US8698845B2 (en) 2010-01-06 2014-04-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with interactive popup views
US9513801B2 (en) 2010-04-07 2016-12-06 Apple Inc. Accessing electronic notifications and settings icons with gestures
US8291344B2 (en) 2010-04-07 2012-10-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9823831B2 (en) 2010-04-07 2017-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
CN102236883A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 株式会社理光 图像增强方法和装置、物体检测方法和装置
JP2012032852A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
FR2971066B1 (fr) * 2011-01-31 2013-08-23 Nanotec Solution Interface homme-machine tridimensionnelle.
CN102693063B (zh) * 2011-03-23 2015-04-29 联想(北京)有限公司 操作控制方法、装置及电子设备
US8806369B2 (en) 2011-08-26 2014-08-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing and interacting with concurrently open software applications
WO2013097162A1 (zh) * 2011-12-30 2013-07-04 财团法人工业技术研究院 立体互动图像的处理方法及系统
CN103365405B (zh) * 2012-04-01 2016-12-14 联想(北京)有限公司 一种输入设备及输入方法
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
WO2013169846A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
JP6182207B2 (ja) 2012-05-09 2017-08-16 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトのアクティブ化状態を変更するためのフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
KR101956082B1 (ko) 2012-05-09 2019-03-11 애플 인크. 사용자 인터페이스 객체를 선택하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
KR101823288B1 (ko) 2012-05-09 2018-01-29 애플 인크. 제스처에 응답하여 디스플레이 상태들 사이를 전이하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
CN104508618B (zh) 2012-05-09 2018-01-05 苹果公司 用于针对在用户界面中执行的操作提供触觉反馈的设备、方法和图形用户界面
CN108052264B (zh) 2012-05-09 2021-04-27 苹果公司 用于移动和放置用户界面对象的设备、方法和图形用户界面
CN103310411B (zh) * 2012-09-25 2017-04-12 中兴通讯股份有限公司 一种图像局部增强方法和装置
KR102301592B1 (ko) 2012-12-29 2021-09-10 애플 인크. 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
KR101958582B1 (ko) 2012-12-29 2019-07-04 애플 인크. 터치 입력에서 디스플레이 출력으로의 관계들 사이에서 전환하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
KR20170081744A (ko) 2012-12-29 2017-07-12 애플 인크. 다중 접촉 제스처에 대한 촉각적 출력의 발생을 보류하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
CN107832003B (zh) 2012-12-29 2021-01-22 苹果公司 用于放大内容的方法和设备、电子设备和介质
WO2014105277A2 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
SE536989C2 (sv) * 2013-01-22 2014-11-25 Crunchfish Ab Förbättrad återkoppling i ett beröringsfritt användargränssnitt
FR3002052B1 (fr) 2013-02-14 2016-12-09 Fogale Nanotech Procede et dispositif pour naviguer dans un ecran d'affichage et appareil comprenant une telle navigation
US9477404B2 (en) 2013-03-15 2016-10-25 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9658740B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
DE102013019197A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Audi Ag Kraftfahrzeug-Klimatisierung mit adaptivem Luftausströmer
DE102013223518A1 (de) * 2013-11-19 2015-05-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Anzeigevorrichtung
CN104866071B (zh) * 2014-02-20 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
CN104042245B (zh) * 2014-05-23 2017-04-12 苏州佳世达电通有限公司 超音波投影系统及其超音波扫描影像投影方法
US9460499B2 (en) * 2014-05-30 2016-10-04 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Systems and methods for selective enhancement of a region of interest in an image
US9639167B2 (en) 2014-05-30 2017-05-02 Eminent Electronic Technology Corp. Ltd. Control method of electronic apparatus having non-contact gesture sensitive region
CN104111781B (zh) * 2014-07-03 2018-11-27 魅族科技(中国)有限公司 图像显示控制方法和终端
CN105528059B (zh) * 2014-09-30 2019-11-19 云南北方奥雷德光电科技股份有限公司 一种三维空间手势操作方法及系统
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
CN108469926B (zh) * 2018-03-09 2021-05-25 北京硬壳科技有限公司 设备控制方法、装置及设备
CN108898631B (zh) * 2018-07-24 2021-02-09 安徽淘云科技有限公司 一种兴趣区域选择方法、装置、设备及存储介质
EP3804790A4 (en) * 2018-08-27 2021-08-04 TERUMO Kabushiki Kaisha MEDICAL DEVICE
CN110909631B (zh) * 2019-11-07 2022-11-18 黑龙江大学 一种手指静脉图像roi提取和增强方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110733A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nippon Signal Co Ltd:The 入力装置
JPH07271972A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH08212005A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Hitachi Ltd 3次元位置認識型タッチパネル装置
JPH10211173A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Medical Corp 診断レポート作成装置
JPH1165769A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd タッチパネル表示制御方法及びそれを記録した記録媒体
JP2000132340A (ja) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
EP1074939A1 (en) * 1993-08-13 2001-02-07 International Medical Multimedia (Israel) Ltd. A system and method for processing images of living tissue
JP3281256B2 (ja) * 1996-04-24 2002-05-13 シャープ株式会社 座標入力装置
WO2003010486A2 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Object sensing
WO2003073254A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of providing a display for a gui
JP2003247286A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Ando Corp 高強度コンクリートの爆裂防止構造及びその構築方法
JP2004502261A (ja) * 2000-07-05 2004-01-22 スマート テクノロジーズ インコーポレイテッド カメラベースのタッチシステム
EP1457863A2 (en) * 2003-03-11 2004-09-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gesture-based input device for a user interface of a computer
US20040193413A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Wilson Andrew D. Architecture for controlling a computer using hand gestures

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542039A (en) * 1993-03-05 1996-07-30 International Business Machines Corporation Control for scaled parameters
US5594469A (en) * 1995-02-21 1997-01-14 Mitsubishi Electric Information Technology Center America Inc. Hand gesture machine control system
US5929841A (en) * 1996-02-05 1999-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Data input unit
US6266061B1 (en) * 1997-01-22 2001-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba User interface apparatus and operation range presenting method
US6104380A (en) * 1997-04-14 2000-08-15 Ricoh Company, Ltd. Direct pointing apparatus for digital displays
US6920619B1 (en) * 1997-08-28 2005-07-19 Slavoljub Milekic User interface for removing an object from a display
US6198485B1 (en) * 1998-07-29 2001-03-06 Intel Corporation Method and apparatus for three-dimensional input entry
AU3894900A (en) * 1999-03-17 2000-10-16 Tegrity, Inc. Method and apparatus for visual pointing and computer control
US7293231B1 (en) * 1999-03-18 2007-11-06 British Columbia Ltd. Data entry for personal computing devices
ITMI991526A1 (it) 1999-07-12 2001-01-12 Ligi Tecnologie Medicali S R L Apparecchiatura per determinare ed ablare il volume del tessuto corneale per correggere le ametropie visive
DE19938124C1 (de) 1999-08-12 2001-07-19 Siemens Ag Verfahren zum Verwalten der von einer zentralen Netzwerk-Komponente über eine Leitung zu einer dezentralen Netzwerk-Komponente übertragenen Energie und Netzabschlußeinrichtung
US6741758B2 (en) * 2000-04-07 2004-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processor and image processing method
US7058204B2 (en) * 2000-10-03 2006-06-06 Gesturetek, Inc. Multiple camera control system
US20020080172A1 (en) * 2000-12-27 2002-06-27 Viertl John R.M. Pointer control system
US7191402B2 (en) 2001-05-10 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting contrast and sharpness for regions in a display device
TW521205B (en) * 2001-06-05 2003-02-21 Compal Electronics Inc Touch screen capable of controlling amplification with pressure
US7137076B2 (en) * 2002-07-30 2006-11-14 Microsoft Corporation Correcting recognition results associated with user input
US7965907B2 (en) * 2002-11-21 2011-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Medical image handling system and method
US7991920B2 (en) * 2002-12-18 2011-08-02 Xerox Corporation System and method for controlling information output devices
US20040246272A1 (en) * 2003-02-10 2004-12-09 Artoun Ramian Visual magnification apparatus and method
JP4286556B2 (ja) * 2003-02-24 2009-07-01 株式会社東芝 画像表示装置
US7312788B2 (en) * 2003-03-11 2007-12-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Gesture-based input device for a user interface of a computer
US7506271B2 (en) * 2003-12-15 2009-03-17 Microsoft Corporation Multi-modal handwriting recognition correction
US20050197843A1 (en) * 2004-03-07 2005-09-08 International Business Machines Corporation Multimodal aggregating unit
EP1769328A2 (en) * 2004-06-29 2007-04-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zooming in 3-d touch interaction
US7376903B2 (en) * 2004-06-29 2008-05-20 Ge Medical Systems Information Technologies 3D display system and method

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074939A1 (en) * 1993-08-13 2001-02-07 International Medical Multimedia (Israel) Ltd. A system and method for processing images of living tissue
JPH07110733A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nippon Signal Co Ltd:The 入力装置
JPH07271972A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JPH08212005A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Hitachi Ltd 3次元位置認識型タッチパネル装置
JP3281256B2 (ja) * 1996-04-24 2002-05-13 シャープ株式会社 座標入力装置
JPH10211173A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Medical Corp 診断レポート作成装置
JPH1165769A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd タッチパネル表示制御方法及びそれを記録した記録媒体
JP2000132340A (ja) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
JP2004502261A (ja) * 2000-07-05 2004-01-22 スマート テクノロジーズ インコーポレイテッド カメラベースのタッチシステム
WO2003010486A2 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Object sensing
JP2003247286A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Ando Corp 高強度コンクリートの爆裂防止構造及びその構築方法
WO2003073254A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of providing a display for a gui
EP1457863A2 (en) * 2003-03-11 2004-09-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gesture-based input device for a user interface of a computer
US20040193413A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Wilson Andrew D. Architecture for controlling a computer using hand gestures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092419A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理用プログラム
JP2011118511A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Denso Corp 表示装置
JP2011130857A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Morita Mfg Co Ltd 医療用診療装置
JP2016116162A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立マクセル株式会社 映像表示装置、映像表示システム、及び映像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006054207A1 (en) 2006-05-26
US8473869B2 (en) 2013-06-25
CN101061507A (zh) 2007-10-24
EP1815424A1 (en) 2007-08-08
EP1815424B1 (en) 2019-01-09
JP4950058B2 (ja) 2012-06-13
US20070294639A1 (en) 2007-12-20
CN101061507B (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950058B2 (ja) 局所エンハンスメントのための画像の非接触操作
US7231073B2 (en) Medical image processing apparatus with a function of measurement on a medical image
US7403646B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium for generating a difference image from a first radiographic image and second radiographic image
US9401018B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method for acquiring a measurement value of a ROI
EP2876604B1 (en) Method of displaying an image based on pressure change, image processing apparatus
US9704224B2 (en) X-ray imaging apparatus and image processing method thereof
JP2012252697A (ja) ボリューム・レンダリングした画像内の3dカーソルの深さを示すための方法及びシステム
US20050069186A1 (en) Medical image processing apparatus
JP6492553B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2000316837A (ja) 画像診断支援装置
US11657500B2 (en) System and method for assessing a pulmonary image
KR20170092867A (ko) 단층 영상 처리 장치, 방법, 및 그 방법에 관련된 기록매체
KR20150141831A (ko) 의료 영상 분석 장치 및 이의 폐결절과 폐혈관 구분 방법
WO2011039954A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
US8442290B2 (en) Simultaneous dual window/level settings for display of CT colonography images
JP2004261300A (ja) 医用画像処理装置及び異常陰影候補の検出結果の表示方法
US20090208087A1 (en) Radiographic image correction method, apparatus and recording-medium stored therein program
JP2010172560A (ja) 放射線画像撮影装置及び画像処理装置
JP2020146381A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US11461900B2 (en) Dynamic image analysis system and dynamic image processing apparatus
JP2002282245A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees