JP2008520177A - 電力コンバータ - Google Patents

電力コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008520177A
JP2008520177A JP2007540784A JP2007540784A JP2008520177A JP 2008520177 A JP2008520177 A JP 2008520177A JP 2007540784 A JP2007540784 A JP 2007540784A JP 2007540784 A JP2007540784 A JP 2007540784A JP 2008520177 A JP2008520177 A JP 2008520177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
node
power converter
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836036B2 (ja
Inventor
フランス、ショーフス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008520177A publication Critical patent/JP2008520177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836036B2 publication Critical patent/JP4836036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4837Flying capacitor converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

電力コンバータ(1)は、第1及び第2の電力コンバータ入力(IN1,IN2)間でDC入力電圧(VIN)を受けるとともに、入力電圧(VIN)よりも高いレベル又は入力電圧(VIN)と反対の極性を有する適合入力電圧を供給するための出力(O1;O2,O3)を有する電圧レベル増大回路(3)を備えている。ダウンコンバータ(2)は、第1及び第2のダウンコンバータ入力(IN3,IN4)と、第1のノード(N1)と第1のダウンコンバータ入力(IN3)との間に配置される主電流経路を有する制御スイッチ(S1)と、第1のノード(N1)と負荷(LO)との間に配置されるインダクタ(L)と、第1のノード(N1)と第2のダウンコンバータ入力(IN4)との間に配置される同期スイッチ(S2)とを有している。コントローラ(4)は、入力電圧(VIN)又は適合入力電圧を第1のノード(N1)に対して又は第1若しくは第2のダウンコンバータ入力(IN3,IN4)に対して結合するために制御スイッチ(S1)及び電圧レベル増大回路(3)のスイッチ(S2,S4;S3,S4,S5,S6,S7,S8)を制御する。

Description

本発明は、電力コンバータ、そのような電力コンバータを備えるモバイル装置、及び、そのようなモバイル装置を備える無線送信システムに関する。
ダウンコンバータ又はバックコンバータは、技術的に良く知られている。ダウンコンバータは、インダクタを入力電圧と負荷との間に周期的に接続する制御スイッチを備えている。同期整流器(一般に同期スイッチとも称される)又はダイオードは、制御スイッチが開かれるときにインダクタを流れる電流を負荷へと導通させる。制御スイッチが閉じられ且つダイオード又は同期スイッチが開かれると、インダクタの電流が増大する。これは、入力電圧が出力電圧よりも高いレベルを有し、エネルギがインダクタ内に蓄えられるからである。制御スイッチが開かれ且つダイオード又は同期スイッチが閉じられると、インダクタが負荷と並列に接続されるとともに、インダクタの電流が減少し、インダクタに蓄えられたエネルギは、負荷へ供給されるため、減少する。
ダウンコンバータの欠点は、出力電圧レベルが入力電圧レベルに近い場合にインダクタのエネルギの増大がほんのわずかになる可能性があり、また、出力電圧レベルがゼロに近い場合にインダクタのエネルギの減少がほんのわずかになる可能性があるという点である。両方の状況において、ダウンコンバータは、負荷に対して十分なエネルギを供給することができず、それにより、ダウンコンバータの動的挙動が悪化する。ダウンコンバータは、出力電圧が入力電圧に近い場合又はゼロに近い場合、負荷により求められるエネルギのステップに迅速に追従することができない。同様に、ダウンコンバータは、出力電圧が入力電圧に近い場合又はゼロに近い場合、出力電圧の求められたレベル変化に迅速に追従することができない。
本発明の目的は、改良された動的挙動を有するダウンコンバータを備える電力コンバータを提供することである。
本発明の第1の態様は、請求項1に記載の電力コンバータを提供する。本発明の第2の態様は、そのような電力コンバータを備える請求項18に記載のモバイル装置を提供する。本発明の第3の態様は、そのようなモバイル装置を備える請求項19に記載の無線送信システムを提供する。有利な実施の形態が従属請求項に規定されている。
本発明の第1の態様に係る電力コンバータは、ダウンコンバータと電圧レベル増大回路とを備えている。電圧レベル増大回路は、第1及び第2の電力コンバータ入力間に存在する電力コンバータ入力電圧を受けるとともに、入力電圧よりも高いレベルを有し又はダウンコンバータの入力電圧と反対の極性を有する適合入力電圧を供給する。
ダウンコンバータは、第1の電力コンバータ入力とインダクタとの間に配置される主電流経路を有する制御スイッチを備えている。インダクタの自由端は、出力電圧がその両端間に供給されなければならない負荷に対して接続されている。電圧レベル増大回路及びダウンコンバータの制御スイッチを制御して、入力電圧若しくは適合入力電圧を、インダクタに対して、又は、インダクタに接続されていない制御スイッチの主電流経路の端子に対して結合するコントローラを、電力コンバータは、更に備えている。ダウンコンバータは、第2の電力コンバータ入力とインダクタとの間に配置された主電流経路を有する同期スイッチを更に備えている。同期スイッチは、制御可能な半導体スイッチ又はダイオードであってもよい。同期スイッチが制御可能である場合、コントローラは良く知られた態様で同期スイッチを動作させなければならない。
入力電圧がインダクタに対して供給される場合、電力コンバータは、従来の技術のダウンコンバータと同様に動作している。高い適合入力電圧がインダクタ又は端子に対して供給される場合には、出力電圧レベルが入力電圧レベルに近いときにダウンコンバータの動的挙動が改善される。これは、インダクタの両端間の電圧差が増大されたからである。電圧差の増大により、インダクタのエネルギ変化を速くすることができ、それにより、負荷に対して高速に応答することができる。適合入力電圧が入力電圧と反対の極性を有している場合には、出力電圧レベルがゼロに近いときにダウンコンバータの動的挙動が改善される。この場合も先と同様に、インダクタの両端間の電圧差が大きくなり、それにより、インダクタのエネルギ変化を速くすることができ、その結果、負荷のエネルギ消費量の変化に対して素早く応答することができる。
電圧レベル増大回路の構成に応じて、インダクタの両端間の電圧を少なくとも一時的に高めることができ、また、速い負荷変動又は出力電圧の所望の速い過渡現象に対する応答が改善される。
本発明に係る実施の一形態において、電圧レベル増大回路は、良く知られた電圧乗算器(電圧増倍器)の一部を構成する。そのような電圧乗算器は、キャパシタ及びスイッチを備える少なくとも一つの領域を有している。スイッチは、充電モード中にキャパシタが所定のレベルまで充電され且つ入力電圧よりも高い電圧を一時的に得るために充電されたキャパシタが入力電圧と直列に切り換えられるように動作させられる。また、充電されたキャパシタを使用して、入力電圧と反対の極性を有する電圧を一時的に供給することもできる。電圧乗算器の出力電圧のレベルは、それが含んでいる上記領域の数によって決まる。良く知られた電圧乗算器は、それらの出力に、出力電圧を保持するキャパシタを有しており、このキャパシタは、本発明においては存在しない。
本発明に係る実施の一形態において、電圧レベル増大回路は、一つのキャパシタと、既知のダウンコンバータに対して付加されなければならない二つのスイッチとを備えている。ダウンコンバータの二つのスイッチは、電圧乗算器の動作においても使用される。この実施の形態は、最小量の付加的な構成要素を用いてダブル入力電圧又は逆入力電圧をインダクタに対して供給することができるという利点を有している。損失に起因して、電圧乗算器により供給される電圧レベルは、ダブルレベル又は逆レベルよりも幾分小さい。また、キャパシタの両端間の電圧は、その放電期間中に若干下がる場合がある。
本発明に係る実施の一形態において、電力コンバータは、電圧乗算器のキャパシタがほぼ入力電圧のレベルまで充電される第1の段階を有している。第2の段階において、電力コンバータは、実質的にダブル入力電圧がインダクタに対して供給されるように電圧乗算器のキャパシタを入力電圧と直列に切り換える。従って、電力コンバータの出力電圧が入力電圧に近い場合であっても、インダクタの両端間には十分な電圧差が存在する。
本発明に係る実施の一形態において、電力コンバータは、電圧乗算器のキャパシタがほぼ入力電圧のレベルまで充電される第1の段階を有している。第2の段階において、電力コンバータは、実質的に入力電圧であるが極性が反対の電圧がインダクタに対して供給されるように電圧乗算器のキャパシタをグランドと直列に切り換える。従って、電力コンバータの出力電圧がゼロに近い場合であっても、インダクタの両端間には、十分な電圧差が存在する。
本発明に係る実施の一形態では、キャパシタの代わりに、付加的なバッテリを使用して、入力電圧よりも高い電圧又は反対の極性を有する電圧がインダクタに対して供給される。しかしながら、その出力電圧を異なる極性で供給するために使用できるようにバッテリを接続することは、キャパシタを用いた場合ほど簡単ではない。
本発明に係る実施の一形態では、電圧レベル増大回路及びダウンコンバータの両方がそれらの対応する入力においてDC入力電圧を受ける。
本発明に係る実施の一形態において、電圧レベル増大回路は、第1の電力コンバータ入力と第2のノードとの間に配置された主電流経路を有する第1の制御可能なスイッチを備えている。第2の制御可能なスイッチは、第2のノードと第2の電力コンバータ入力との間に配置された主電流経路を有している。第3の制御可能なスイッチは、第1の電力コンバータ入力と第1のダウンコンバータ入力との間に配置された主電流経路を有している。第4の制御可能なスイッチは、第2の電力コンバータ入力と第2のダウンコンバータ入力との間に配置された主電流経路を有している。第5の制御可能なスイッチは、第1のダウンコンバータ入力と第3のノードとの間に配置された主電流経路を有している。第6の制御可能なスイッチは、第2のダウンコンバータ入力と第3のノードとの間に配置された主電流経路を有している。キャパシタは、第1のノードと第3のノードとの間に配置されている。コントローラは、第1乃至第6の制御可能なスイッチを制御して、第1又は第2の動作モードのいずれかを得る。
通常の動作モードでは、第3及び第4の制御可能なスイッチが閉じられ、ダウンコンバータがその入力においてDC入力電圧を受ける。キャパシタCの両側でスイッチの両方が導通していなければ、これにより短絡が引き起こされるため、電圧レベル増大回路の他のスイッチの状態は関係がない。
他の動作モードでは、キャパシタが周期的に充電され、それにより、第2のノードの電圧に対してプラスの電圧が第3のノードで得られるとともに、キャパシタが第1のダウンコンバータ入力に対して接続されて、この第1のダウンコンバータ入力の電圧がDC入力電圧よりも上まで増大させられる。従って、キャパシタの充電期間中には、第2、第3、第4及び第5のスイッチが閉じられ、一方、他のスイッチが開く。キャパシタの両端間の電圧は、DC入力電圧に対して加えられるとともに、第1及び第5のスイッチが閉じられ且つ第2、第3、第6のスイッチが開かれるときに、第1のダウンコンバータ入力に対して供給される。
更なる動作モードでは、キャパシタが周期的に充電され、それにより、第2のノードの電圧に対してマイナスの電圧が第3のノードで得られるとともに、キャパシタが第2のダウンコンバータ入力に対して接続されて、この第2のダウンコンバータ入力の電圧が低下させられる。従って、キャパシタの充電期間中には、第1、第3、第4及び第6のスイッチが閉じられ、一方、他のスイッチが開く。キャパシタの両端間の電圧は、第2及び第6のスイッチが閉じられ且つ第1、第4、第5のスイッチが開かれるときにグランドと第2のダウンコンバータ入力との間に供給される。
本発明に係る実施の一形態では、負荷によって求められる電力のステップが所定値よりも大きい場合にだけ適合入力電圧がインダクタに対して供給される。その結果、適合された電圧は、必要な場合にだけ使用される。
本発明に係る実施の一形態において、負荷により求められる電力のステップ(負荷ステップとも称される)は、出力電圧、微分された出力電圧、出力電圧と基準電圧との間の差である差電圧、インダクタを流れる電流、又は、負荷を形成する回路に存在する信号を監視することによって決定される。
負荷ステップは、出力電圧の変化をもたらす。これは、インバータが負荷ステップに対して直ちに応答できないからである。従って、出力電圧を直接に監視することにより、又は、出力電圧と基準電圧との間の差を監視することにより、又は、出力電圧の微分を監視することにより、負荷ステップを検出することができる。また、負荷ステップは、インダクタを流れる電流の変化を引き起こし、従って、この電流を監視して負荷ステップを検出することもできる。電流モード制御ダウンコンバータの場合には、設定された電流レベルが任意に変化することができる。この変化は、インダクタを流れる電流によって直ちに追従されない。設定電流レベルとインダクタ電流との間の差を使用して増大動作(ブースト動作)を開始することができる。負荷ステップが負荷の回路によって検出され、又は、負荷の回路によって予め知られている場合には、この回路によって生成される信号を使用することができる。
本発明に係る実施の一形態において、電力コンバータは、その出力電圧がどのように変化するべきかを示す入力を有している。例えば、そのような入力信号は、携帯電話にその送信電力を変化させるように命令する基地局から受信されてもよい。あるいは、そのような入力信号は、増幅されなければならない音声信号の電力エンベロープから知られてもよい。携帯電話における最適なエネルギ消費量に到達するため、送信増幅器に対して供給される電力コンバータの出力電圧は、実際の送信電力に最適に対応するように制御される。入力信号のレベル又は入力信号の変化が所定値を超えることが検出される場合には、適合入力電圧がダウンコンバータのインダクタに対して供給される。
本発明に係る実施の一形態では、電力コンバータの出力電圧が所定の値よりも入力電圧又はゼロの方に近い場合に、適合入力電圧がインダクタに対して供給される。
本発明に係る実施の一形態において、ダウンコンバータのための電源電圧は、DC入力電圧であるか、又は、DC入力電圧が増大されるようにDC入力電圧とバッテリ電圧との和である。あるいは、ダウンコンバータのための電源電圧は、DC入力電圧であるか、又は、ダウンコンバータのための電圧がDC入力電圧の極性に対して極性を変化させるようにバッテリ電圧である。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、後述する実施の形態から明らかであり、これらの実施の形態を参照しながら上記態様について説明するが、本発明は、これらの実施の形態に限定されない。
各図において、同じ参照符号を有する要素は、同一であり且つ同一の機能を果たす。
図1は、従来の技術のダウンコンバータ(周波数逓降変換器)の回路図を示している。ダウンコンバータ1は、DC入力電圧VINを受けるための入力端子IN1,IN2と、出力電圧VOを負荷LOに対して供給するための出力端子ON1,ON2とを有している。説明を簡単にするため、平滑キャパシタCが負荷LOの一部であるとみなされる。DC入力電圧VINは、整流回路を介して、バッテリにより又はコンセント電源等のAC電源により供給されてもよい。ダウンコンバータは、入力端子IN1とノードN1との間に配置された制御可能なスイッチSWを備えている。通常、制御可能なスイッチSWは、バイポーラトランジスタ又はFET等の半導体スイッチである。制御可能なスイッチSWは、一般に制御スイッチと称される。ダイオードDは、ノードN1に接続されたカソードと、他の入力端子IN2に接続されたアノードとを有している。ダイオードDの代わりに、一般に同期スイッチ又はシンクスイッチと称される制御可能なスイッチを使用することもできる。ノードN1と負荷LOとの間にはインダクタLが配置されている。インダクタLは、トランスのコイル又は巻線であってもよい。負荷LOは、バッファキャパシタCとインピーダンスZとの並列構成を備えているとみなされる。インピーダンスZは、電力コンバータの出力から電流を引き出す回路を表している。負荷LOの両端間の電圧が、出力電圧VOである。
この従来の技術のダウンコンバータは良く知られているため、その動作については簡単にしか説明しない。出力電圧VOは、入力電圧のレベル以下の所定のレベルで安定するものとする。これは、そうでなければ、電力コンバータがダウンコンバータでなくなるからである。また、構成要素は理想的なものであると仮定する。スイッチSWが閉じられると、ノードN1における電圧が入力電圧と等しくなり、従って、ダイオードDが遮断する。インダクタLの両端間の電圧差VIN−VOに起因して、電流ILは、スイッチSWが開かれる瞬間まで線形的に増大する。インダクタLを流れる電流ILは、直ちにその流れを停止することができず、そのため、ノードN1における電圧は、ダイオードDが導通を開始するまで減少する。このとき、インダクタLの両端間の電圧−VOに起因して、インダクタを流れる電流ILは、スイッチSWが再び閉じられる瞬間まで線形的に減少する。
通常、制御スイッチSWのデューティサイクルは、負荷LOにより引き出される電流とは無関係に、出力電圧VOが所望の固定値又は変数値で安定するように制御される。従って、例えば、負荷ステップが生じ且つインピーダンスZにより引き出される電流が増大する場合には、出力電圧VOが減少する傾向になる。この減少は、インダクタLの平均電流が増大し且つ更に高い量のエネルギが負荷LOへ移動させられるようにスイッチSWの長いオン時間により相殺される。出力電圧Voutを所望の値で安定させるために多くの制御トポロジー(topology)が知られている。選択される制御トポロジーは、本発明には関係がない。また、負荷LOによって消費される電力は安定していてもよいが、出力電圧VOは変化しなければならず、又は、消費電力が変化しつつ出力電圧VOも変化しなければならない。例えば、携帯機器において、ダウンコンバータの出力電圧VOは、バッテリのエネルギの最適な使用を得るために、その電力供給源として出力電圧VOを受ける増幅器により伝達されるべき出力電力に対応して変化される。低い出力電力が伝達されなければならない場合には、出力電力VOが対応する低いレベルを有していなければならず、高い出力電力が伝達されなければならない場合には、出力電圧VOが対応する高いレベルを有していなければならない。
そのような従来の技術のダウンコンバータは、動的挙動が出力電圧VOのレベルに大きく依存するという欠点を有している。出力電圧VOが入力電圧VINに近いレベルを有している場合には、出力電力を増大させるために比較的長い時間を要する。これは、インダクタLの両端間の電圧差が小さいため、インダクタLを流れる電流ILを十分に増大させるために長い時間がかかるからである。同様に、出力電圧VOがゼロに近い場合には、インダクタLの両端間の小さい電圧差に起因してインダクタLを流れる電流ILを十分に減少させるのに長い時間がかかるため、出力電力を減少させるのに比較的長い時間を要する。
図2は、本発明の実施の一形態に係る電力コンバータの回路図を示している。図2は、図1に示されるものと同じダウンコンバータを示しており、この場合、制御スイッチSWがS1で示され、ダイオードDが制御可能なスイッチS2と置き換えられている。また、負荷LO及びDC入力電圧源VINは、図1に示される負荷LO及び入力電圧源VINとそれぞれ同じである。図2のダウンコンバータ2は、図1に示されるダウンコンバータと同じ態様で動作する。
電力コンバータは、入力電圧VINを受けるために入力IN1,IN2に接続された入力と、ノードN1に接続された出力O1とを有する電圧レベル増大回路3を更に備えている。
コントローラ4は、電圧レベル増大回路3の出力電圧又は入力電圧VINがノードN1に対して供給されるように、電圧レベル増大回路3及びダウンコンバータ2のスイッチS1,S2を制御する。スイッチS1が閉じられ且つ電圧レベル増大回路3がノードN1の電圧に影響を与えない場合には、入力電圧VINがノードN1に対して供給される。他のモードでは、適合入力電圧とも称される電圧レベル増大回路3の出力電圧が出力O1においてノードN1に対して供給され、スイッチS1が開かれる。従って、ノードN1においては、入力電圧VINと適合入力電圧との間で選択を行うことができる。
ダウンコンバータのスイッチングサイクルとは、スイッチS1が開かれる二つの連続する瞬間同士の間の経過時間のことである。スイッチS1が閉じられているときのスイッチングサイクル中の時間は、スイッチS1のオン時間と称される。スイッチS1が開かれているときのスイッチングサイクル中の時間は、スイッチS1のオフ時間と称される。スイッチング周期は、同じスイッチングサイクルにおけるオン時間とオフ時間との合計である。
電圧レベル増大回路3は、電圧VINと同じ極性を有し且つ電圧VINよりも大きい電圧を供給し得る。例えば、入力電圧VINがプラスの極性を有している場合には、スイッチS1を閉じて入力電圧VINをノードN1に対して供給するのではなく、電圧レベル増大回路は、入力電圧VINよりも高いレベルを有するプラス電圧をノードN1に対して供給する。これは、負荷電流が増大し且つ可能な限り速い応答が必要とされる場合、又は、出力電圧VOが可能な限り短い時間内で増大しなければならない場合、又は、出力電圧VOが入力電圧VINのレベルに近い場合に有利である。電圧レベル増大回路3は、入力電圧VINの極性と反対の極性を有する電圧を供給してもよい。この場合、スイッチS2を閉じてノードN1をグランドに接続するのではなく、電圧レベル増大回路は、反対の極性を有する電圧をノードN1に対して供給する。これは、負荷電流が減少し且つ可能な限り速い応答が必要とされる場合、又は、出力電圧VOが可能な限り短い時間内で減少しなければならない場合、又は、出力電圧VOがグランドレベルに近い場合に有利である。
実施の一形態において、電圧レベル増大回路3は、スイッチS3と、スイッチS4と、キャパシタCとを備えている。スイッチS3は、端子IN1とノードN2との間に配置された主電流経路と、コントローラ4から制御信号SC3を受け取るための制御電極とを有している。キャパシタは、ノードN2とノードN1との間に配置されている。コントローラ4は、ダウンコンバータが動作するべきモードを決定する入力信号ISを受け取る。総ての動作モードにおいて総ての構成要素が理想的なものであると仮定する。例えば、スイッチの主電流経路のインピーダンスは無視される。
第1のモードでは、入力電圧VINがノードN1に対して供給される。スイッチS1,S2は、ダウンコンバータにおける通常通りに動作させられる。スイッチS3,S4は、キャパシタCが浮いてノードN1の電圧に影響を与えないように、連続的に開かれてもよい。キャパシタCの電荷には、影響は及ばない。
第2のモードでは、スイッチS4がスイッチS1に同期して閉じられ得る。この場合、スイッチS1,S4が閉じられるとキャパシタCが充電され、それにより、キャパシタCの両端間の電圧VCが、スイッチS1が閉じられるときのノードN1の電圧と等しくなる。従って、電圧VCがVINと同一になる。スイッチS4は、スイッチS1のオン時間の一部の間に亘って閉じられてもよい。スイッチS1,S4が開かれると、充電されたキャパシタCが浮いて、電圧VINがノードN1に供給される。
第3のモードでは、第2のモードに関して説明した充電キャパシタCを発端として、ノードN1の電圧が入力電圧VINよりも高くなる場合には、スイッチS3が所定の時間にわたって閉じられ、そうでなければスイッチS1が閉じられ、スイッチS4が連続的に開かれる。従って、この場合、適合入力電圧がノードN1に対して供給される。適合入力電圧は、2×VINに等しい。これは、キャパシタCの両端間の電圧VCが入力電圧VINと直列に切り換えられるからである。通常通り、スイッチS3のオフ時間中にスイッチS2が閉じられる。スイッチS1が連続的に開かれている間は、スイッチS3が周期的に閉じられ、従って、キャパシタCを充電することができないことに留意しなければならない。従って、高い電圧をノードN1に対して一時的に供給することしかできない。ダウンコンバータの総てのスイッチングサイクル後又は所定数のスイッチングサイクル後に第2のモードと第3のモードを交替することができる。
第4のモードでは、スイッチS3がスイッチS2に同期して閉じられ得る。この場合、スイッチS3,S2が閉じられるとキャパシタCが充電され、それにより、キャパシタCの両端間の電圧VCが電圧VINと等しくなるが、符号が反対になる。図2に示される例では、電圧VCが−VINに等しくなる。スイッチS3は、スイッチS2のオン時間の一部の間に亘って閉じられてもよい。スイッチS3,S4が開かれると、充電されたキャパシタCが浮いて、電圧VINがノードN1に供給される。
第5のモードでは、第4のモードに関して説明した充電キャパシタCを発端として、ノードN1の電圧がグランドレベルよりも低くなる場合には、スイッチS4が所定の時間に亘って閉じられ、そうでなければスイッチS1が閉じられ、スイッチS3が連続的に開かれる。従って、この場合、適合入力電圧がノードN1に対して供給される。適合入力電圧は−VINに等しい。これは、キャパシタCの両端間の電圧VCが、ゼロボルトであるとみなされるグランドレベルとノードN1との間で切り換えられるからである。通常通り、スイッチS4のオフ時間中にスイッチS1が閉じられる。スイッチS2が連続的に開かれている間は、スイッチS4が周期的に閉じられ、従って、キャパシタCを−VINまで充電することができないことに留意しなければならない。従って、マイナス電圧をノードN1に対して一時的に供給することしかできない。ダウンコンバータの総てのスイッチングサイクル後又は所定数のスイッチングサイクル後に第4のモードと第5のモードとを交替することができる。
モード間の切り換えは、入力信号ISに基づいて制御回路4により制御される。入力信号ISは多くの方法で得ることができる。例えば、負荷ステップに応じるため、出力電圧VO、出力電圧VOと基準電圧(エラー電圧)との間の差、出力電圧VOの微分、インダクタLを流れる電流、又は、インダクタを流れる電流と目標値(先と同様に、エラー信号)との間の差が基準レベルを超えるかどうかがチェックされ得る。また、何の負荷ステップがいつ生じるかの予測が負荷LOの回路Zから知られてもよく、例えば携帯送信器においては、送信電力が増大されなければならない時期が予め知られてもよい。
出力電圧VOのレベルを変えなければならない場合には、入力信号ISが出力電圧VOの変化を指示する。例えば、携帯送信器においては、送信電力が増大されるべき時期、従って、送信増幅器の電源電圧が増大されなければならない時期が予め知られてもよい。
図3は、本発明の実施の一形態に係る他の電力コンバータの回路図を示している。図3に示される電力コンバータは、図2に示される電力コンバータに基づいている。違いは、キャパシタCがバッテリVbに置き換えられた点である。この場合も先と同様に、ダウンコンバータは、入力信号ISにより指示されるいくつかのモードでそれに応じてスイッチS1,S3,S4を制御することにより動作することができる。
第1のモードでは、ダウンコンバータにおける通常通りにスイッチS1,S2が周期的に開閉される。スイッチS3,S4は、連続的に開いている。バッテリVbは浮いており、ノードN1の電圧に影響を与えない。スイッチS1のオン時間中、入力電圧VINがノードN1に対して供給される。
第2のモードでは、スイッチS1の代わりにスイッチS3が周期的に開閉され、スイッチS1は、ここでは連続的に開いている。この場合、入力電圧VINとバッテリVbの電圧との合計がノードN1に対して供給される。バッテリVbが入力電圧VINと同じ極性を有する電圧を供給する場合、ノードN1における電圧のレベルは、入力電圧VINよりも大きいプラス又は入力電圧VINよりも大きいマイナスになる。
第3のモードでは、スイッチS2の代わりにスイッチS4が周期的に開閉され、スイッチS2は、ここでは連続的に開いている。この場合、バッテリVbの電圧がノードに対して供給される。バッテリVbが入力電圧VINと反対の極性を有する電圧を供給する場合、入力電圧がプラスの電位を有していれば、ノードN1はマイナスの電位を有する。0ボルトではなくマイナスの電圧がノードN1に存在するため、インダクタLを流れる電流の減少は大きくなる。
キャパシタCではなくバッテリVbを使用すると、比較的長い期間に亘ってノードN1の電圧を入力電圧VINよりも上まで増大させることができ又はグランドレベル未満まで減少させることができるという利点がある。キャパシタの放電の問題が、事前に回避される。既に利用可能なスイッチを介して充電でき、電圧をノードN1に対して供給する必要がない期間に亘って付加的なスイッチにより充電することができ、あるいは、図示しない一般に知られるバッテリ充電手段により充電できる比較的小型の充電式バッテリを使用することができる。
図3に示される実施の形態は、いくつかの方法で適合され得る。入力電圧VIN並びにグランドレベルよりも高い及び低い電圧の両方がそれぞれノードN1において必要とされる場合には、二つのバッテリが設けられてもよい。一方のバッテリは、ノードN1に供給される電圧を入力電圧VINよりも上まで増大させるため、スイッチS3を介して入力電圧VINと直列に接続することができる。他方のバッテリは、入力電圧VINと反対の極性を有する電圧をノードN1で得るために、スイッチS4を用いてノードN1とグランドとの間に接続することができる。この場合、スイッチS3,S4は、もはやノードN2において互いに接続されない。あるいは、一つのバッテリを二つの極性でノードN1と一方のスイッチS3又はS4との間に接続することができる付加的なスイッチが導入されてもよい。入力電圧VINよりも高い電圧又はグランドレベルよりも低い電圧だけが必要とされる場合には、関連する一方のスイッチS3又はS4を有する一つのバッテリが必要とされる。従って、入力電圧VINよりも高い電圧だけがノードN1において必要とされる場合にはスイッチS4が省かれてもよく、また、任意的に、スイッチS2が図1に示されるダイオードに置き換えられてもよい。しかしながら、スイッチをダイオードに置き換えると効率が低下する場合がある。
図4は、本発明の実施の一形態に係る他の電力コンバータの回路図を示している。図2における場合と同じ参照符号を有する図4の要素は同じ機能を有している。図4では、図2のスイッチがMOSFETトランジスタに置き換えられている。該当する場合には、MOSFETの固有ダイオードが示されている。スイッチS3,S4,S7,S8の固有のダイオード(図示せず)は、端子IN1へと向けられたそれらのカソードを有している。
電力コンバータは、ダウンコンバータ2と電圧レベル増大回路3とを備えている。電力コンバータの入力IN1,IN2は、DC入力電圧VINを受ける。ダウンコンバータは、入力IN3,IN4を有するとともに、電力コンバータの出力に接続された負荷LOに対して出力電圧VOを供給する。この場合も先と同様に、動作を簡単にするため、平滑キャパシタが負荷LOの一部であるとする。
ダウンコンバータ2は、図2に示されるダウンコンバータ2と同じトポロジーを有している。この場合、スイッチS1は、ここではその固有ダイオードD1を有するMOSFET S1であり、スイッチS2は、ここではその固有ダイオードD2を有するMOSFET S2である。
電圧レベル増大回路3は、MOSFET S3乃至S8とキャパシタCとを備えている。MOSFET S3は、電力コンバータの入力IN1とノードN2との間に配置される主電流経路を有している。MOSFET S4は、ノードN2と電力コンバータの入力IN2との間に配置される主電流経路を有している。第3のMOSFET S5は、電力コンバータの入力IN1とダウンコンバータの入力IN3との間に配置される主電流経路を有している。MOSFET S5は、固有ダイオードD5を有している。第4のMOSFET S6は、電力コンバータの入力IN2とダウンコンバータの入力IN4との間に配置される主電流経路を有している。MOSFET S6は、固有ダイオードD6を有している。第5のMOSFET S7は、ダウンコンバータの入力IN3とノードN3の間に配置される主電流経路を有している。第6のMOSFET S8は、ダウンコンバータの入力IN4とノードN3の間に配置される主電流経路を有している。キャパシタCは、ノードN1とノードN3との間に配置されている。
通常の動作モードでは、MOSFET S5及びS6が連続的に閉じられ、ダウンコンバータは、その入力IN3,IN4においてDC入力電圧VINを受ける。キャパシタCの両側でMOSFETの両方が導通していなければ、これにより短絡が引き起こされるため、電圧レベル増大回路3の他のMOSFETの状態は関係がない。従って、MOSFET S3又はS4の一方のみと、MOSFET S7又はS8の一方のみとが同時に閉じられなければならない。スイッチS1,S2は、ダウンコンバータにおける通常通りに動作させられる。
他の動作モードにおいては、ノードN2の電圧に対してプラスの電圧をノードN3において得るために、キャパシタCが周期的に充電される。キャパシタCは、ダウンコンバータ入力IN3に対して周期的に接続され、それにより、このダウンコンバータ入力IN3における電圧がDC入力電圧VINを上回るまで増大させられる。従って、キャパシタCの充電期間中に亘って、MOSFET S4,S5,S6,S7が閉じられ、一方、他のMOSFET S3,S8が開かれる。キャパシタCは、ほとんどの入力電圧VINがノードN3とノードN2との間で生じるように充電される。ダウンコンバータ2は、充電期間中に通常モードで動作することができる。電圧増大(電圧ブースト)期間中、キャパシタCの両端間の電圧は、DC入力電圧VINに対して加えられるとともに、MOSFET S3,S7が閉じられ且つMOSFET S4,S5,S8が開かれているときにダウンコンバータ入力IN3に対して供給される。また、増大期間中、ダウンコンバータ2は通常モードとして動作することができるが、プラス入力電圧VINの代わりに、ここでは入力電圧VINとキャパシタCの両端間の電圧との合計がダウンコンバータ2に対して供給される。従って、実際には、ほぼ2×VINがダウンコンバータ2に利用可能である。電圧増大期間はあまり長く継続しなくてよい。なぜなら、そうでなければ、キャパシタCが非常に多量に放電させられるからである。キャパシタ内の電荷、従って、キャパシタの両端間の電圧は、充電期間と増大期間とを交互に行うことにより十分高く維持されなければならない。
更なる動作モードでは、ノードN2の電圧に対してマイナスの電圧をノードN3において得るために、キャパシタCが周期的に充電される。キャパシタCは、ダウンコンバータ入力IN4に対して周期的に接続され、それにより、この入力IN4における電圧が低下させられる。従って、キャパシタCの充電期間中に亘って、MOSFET S3,S5,S6,S8が閉じられ、一方、他のMOSFET S4,S8が開かれる。キャパシタCは、ほとんどの入力電圧VINがノードN2とノードN3との間で生じるように充電される。ダウンコンバータ2は、充電期間中に通常モードで動作することができる。増大期間中、キャパシタCの両端間の電圧は、MOSFET S3,S6,S7が開かれている間にMOSFET S4,S8を閉じることによりグランドとダウンコンバータ入力IN4との間に供給される。また、増大期間中、ダウンコンバータ2は通常モードとして動作することができるが、プラス入力電圧VINの代わりに、ここではキャパシタCの両端間のマイナス電圧がダウンコンバータ2に対して供給される。キャパシタCの両端間のマイナス電圧は入力電圧VINにほぼ等しく、従って、この場合、ダウンコンバータ2にはVINではなく−VINが供給される。
キャパシタの代わりにバッテリ(図示せず)が一つの極性で使用される場合には、バッテリの極性に応じて図4に示される回路を簡略化することができる。最初に、バッテリがノードN3にプラス極を有し、スイッチS6,S7が短絡回路に置き換えられ、スイッチS8が省かれるものとする。このとき、スイッチS5が連続的に閉じられ且つスイッチS3,S4の両方が開いている場合、バッテリは浮いており影響を与えない。電圧増大が必要とされる場合には、スイッチS3が閉じられ、スイッチS5が開かれる。この場合、入力電圧VINを供給するバッテリと付加的なバッテリとが直列に配置され、比較的高い電圧が端子IN3に供給される。スイッチS4が閉じられ且つスイッチS5が開いている場合には、電力をダウンコンバータへ供給するために付加的なバッテリのみが使用される。これは、特に、負荷LOが比較的低い電流をダウンコンバータから引き出している場合に該当し得る。また、両方のバッテリを並列に使用することもできるが、これは、供給されるバッテリ電圧が同一であり及び/又は一方のバッテリの電流が他方のバッテリに流れることを回避するために特定の回路が存在する場合にだけ可能である。付加的なバッテリが再充電不可能で且つ電圧増大のみが必要とされる場合には、スイッチS4も省くことができる。
付加的なバッテリは、再充電可能であることが好ましい。再充電可能な充電式バッテリは、スイッチS5,S4の両方が閉じられ且つスイッチS3が開いているときに充電される。充電中に過剰な電流を供給するために付加的な回路が必要とされることがある。
あるいは、キャパシタCに取って代わるバッテリがノードN3においてマイナス電圧を供給してもよい。この場合、スイッチS5,S8が短絡回路に置き換えられ、スイッチS7が省かれる。スイッチS6が開いているときにマイナスのバッテリ電圧をノードN3に対して供給することができるように、少なくともスイッチS4は、存在していなければならない。
図5は、モバイル装置を示している。モバイル装置MAPは、バッテリBATと、ダウンコンバータ1と、増幅器AMPと、アンテナANTとを備えている。バッテリBATは、入力電圧VINをダウンコンバータ1に対して供給する。ダウンコンバータ1は、増幅器AMPに対して出力電圧を供給し、増幅器AMPは、送信されるべきアンテナ信号VaをアンテナANTに対して供給する。増幅器AMPに対して供給される出力電圧VOは、バッテリBATの有効時間を最大限に利用するために望ましい又は必要な実際の送信電力に最適に適合していなければならない。従って、低い送信電力では低い出力電圧VOが増幅器AMPに対して供給されなければならず、また、高い送信電力では高い出力電圧が増幅器AMPに対して供給されなければならない。本発明に係る改良されたダウンコンバータは、インダクタLの両端間に存在する高い電圧に起因して、その出力電圧VOを高速に変化させることができる。従って、本発明に係るダウンコンバータは、低い出力電圧へと速く切り換えることができ、それにより、電力が節約される。一方、高い電圧もそれが後に生成される場合にはやはり適時に存在し、これにより、電力が同様に節約される。更に、本発明に係るダウンコンバータは、負荷ステップに高速に反応する。
この用途において、電源システムは、数十キロヘルツの帯域幅を必要とする。
図示しないが、負荷LOは、ラウドスピーカであってもよい。音声信号の電力エンベロープは知られているため、増幅器AMPの電源電圧を正しい瞬間に変化させることができる。この場合、モバイル装置MAPは、MP3プレーヤであってもよい。
図6は、無線送信システムを示している。無線システムは、基地局BASと、いくつかの携帯機器(ハンドヘルド)MAP1,MAP2とを備えており、携帯機器のうちの二つが図示されている。携帯機器MAP1,MAP2は、いずれも図4の携帯機器MAPと同一であってもよい。携帯機器MAP1,MAP2は、基地局BASを介して互いに通信する。基地局BASは、システム内の通信を制御する。例えば、基地局BASは、各携帯機器MAP1,MAP2から受け取る電力をチェックしてもよく、また、制御信号を携帯機器MAP1,MAP2に対して送信して基地局BASが十分に強いがあまり強すぎない信号を受け取るように携帯機器の送信電力を適合させてもよい。強すぎる信号は、携帯機器MAP1,MAP2のバッテリを非常に速く消耗させてしまい、システム内に障害を引き起こす場合がある。例えば、携帯機器MAP1,MAP2が遠くに離れているため又は直接的な視野方向が妨げられているために受信電力があまりに低い場合には、送信の質が非常に低くなる。今日の無線通信システムでは、携帯機器MAP1,MAP2の送信出力電力を変化させるためには短いタイムスロットしか存在しない。送信増幅器AMPに供給される電圧VOは、バッテリBATからの電力消費を最適化するためにこれらの短いタイムスロットの範囲内で変化させられるべきものである。
尚、前述した実施の形態は、例示であって本発明を限定するものではなく、また、当業者は、添付の請求項の範囲から逸脱することなく多くの他の実施の形態を案出することができる。
例えば、本発明に係るダウンコンバータは、負荷の変化に対して高速に応答する必要がある任意のシステム又は短い時間内に出力電圧を変化させなければならない任意のシステムで使用され得る。本発明に係るダウンコンバータは、携帯電話等の持ち運び可能なバッテリ給電式の機器において、又は、利用可能なエネルギが乏しく電力消費量が低いことが最も重要である他の状況において特に有用である。消費電力が多くの用途において問題となっていることから、本発明に係るダウンコンバータは、スタンドアロン型の集積回路(IC)において適用されてもよく、あるいは、システムオンチップ(SOC)又はシステムインパッケージ(SiP)に組み込まれてもよい。
図2に示される実施の形態は、1段階の電圧乗算器(電圧増倍器)だけを示しているが、最後の段階が図示の段階と同一である多段階の電圧乗算器を使用することもできる。あるいは、図3に示されるバッテリ等の入力電圧を増大する他の回路、又は、負荷ステップが生じるとき若しくは出力電圧がレベルを変化させなければならないときに電圧をノードN1に対して一時的に供給できれば済むだけの小型のモード切り換え電源を使用することもできる。
請求項中、括弧内の任意の参照符号は、請求項を限定するものと解釈されるべきではない。動詞「備える、含む(comprise)」及びその活用形の使用は、請求項に記載されている要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。要素に先行する冠詞「一つの(a,an)」は、そのような要素の複数の存在を排除するものではない。本発明は、いくつかの別個の要素を備えるハードウェアによって実施されてもよく、また、適切にプログラムされたコンピュータによって実施されてもよい。いくつかの手段を列挙する装置の請求項においては、これらの手段のうちのいくつかがハードウェアの一つの同じ品目(item)により具現化されてもよい。特定の手段が互いに異なる従属請求項中に記載されているという事実だけで、それらの手段の組み合わせを有利に使用することができないということを示唆するものではない。
従来の技術のダウンコンバータの回路図を示している。 本発明の実施の一形態に係る電力コンバータの回路図を示している。 本発明の実施の一形態に係る他の電力コンバータの回路図を示している。 本発明の実施の一形態に係る他の電力コンバータの回路図を示している。 モバイル装置を示している。 無線送信システムを示している。

Claims (19)

  1. DC入力電圧を受けるために第1及び第2の電力コンバータ入力間に結合されるとともに、前記入力電圧よりも高いレベル又は前記入力電圧と反対の極性を有する適合入力電圧を供給するための出力を有する電圧レベル増大回路と、
    第1及び第2のダウンコンバータ入力と、第1のノードと前記第1のダウンコンバータ入力との間に配置される主電流経路を有する制御スイッチと、前記第1のノードと負荷との間に配置されるインダクタと、前記第1のノードと前記第2のダウンコンバータ入力との間に配置される同期スイッチと、を有するダウンコンバータと、
    前記入力電圧又は前記適合入力電圧を前記第1のノードに対して又は前記第1若しくは第2のダウンコンバータ入力に対して結合するために、前記制御スイッチ及び前記電圧レベル増大回路のスイッチを制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする電力コンバータ。
  2. 前記電圧レベル増大回路は、電圧乗算器の一部を構成していることを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  3. 前記電圧レベル増大回路は、
    前記第1の電力コンバータ入力と第2のノードとの間に配置された主電流経路を有する第1の制御可能なスイッチと、
    前記第2のノードと前記第2の電力コンバータ入力との間に配置された主電流経路を有する第2の制御可能なスイッチと、
    前記第1のノードと前記第2のノードとの間に配置されたキャパシタと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記制御スイッチ又は前記第1の制御可能なスイッチ若しくは前記第2の制御可能なスイッチのうちの一方を動作させて、前記入力電圧又は前記適合入力電圧をそれぞれ前記第1のノードに対して供給することを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  4. 前記コントローラは、二つの動作段階を与えるために、第1の制御信号を前記第1の制御可能なスイッチに対して供給し、第2の制御信号を前記第2の制御可能なスイッチに対して供給し、第3の制御信号を前記制御スイッチに対して供給するように構成されており、
    第1の段階では、前記キャパシタを充電し且つ前記入力電圧を前記第1のノードに対して供給するために、前記第1の制御可能なスイッチが開き、前記第2の制御可能なスイッチ及び前記制御スイッチが閉じられ、
    第2の段階では、前記適合入力電圧を前記第1のノードに対して供給するために、前記制御スイッチ及び前記第2の制御可能なスイッチが開き、前記第1の制御可能なスイッチが閉じられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電力コンバータ。
  5. 前記コントローラは、二つの動作段階を与えるために、第1の制御信号を前記第1の制御可能なスイッチに対して供給し、第2の制御信号を前記第2の制御可能なスイッチに対して供給し、第3の制御信号を前記制御スイッチに対して供給し、第4の制御信号を前記同期スイッチに対して供給するように構成されており、
    第1の段階では、前記インダクタが前記負荷と並列に結合されている間に前記キャパシタを充電するために、前記第1の制御可能なスイッチ及び前記同期スイッチが閉じられ、前記第2の制御可能なスイッチ及び前記制御スイッチが開かれ、
    第2の段階では、前記適合入力電圧を前記第1のノードに対して供給するために、前記第1の制御可能なスイッチ、前記制御スイッチ及び前記同期スイッチが開き、前記第2の制御可能なスイッチが閉じられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電力コンバータ。
  6. 前記コントローラは、前記第1の段階及び前記第2の段階において前記電力コンバータを断続的に動作させるように構成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の電力コンバータ。
  7. 前記電圧レベル増大回路は、
    前記第1の電力コンバータ入力と第2のノードとの間に配置された主電流経路を有する第1の制御可能なスイッチと、
    前記第1のノードと前記第2のノードとの間に配置されたバッテリと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記制御スイッチ又は前記第1の制御可能なスイッチのいずれかを動作させて、前記入力電圧又は前記適合入力電圧をそれぞれ前記第1のノードに対して供給するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  8. 前記電圧レベル増大回路は、
    第2のノードと前記第2の電力コンバータ入力との間に配置された主電流経路を有する第2の制御可能なスイッチと、
    前記第1のノードと前記第2のノードとの間に配置されたバッテリと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記制御スイッチ又は前記第2の制御可能なスイッチのいずれかを動作させて、前記入力電圧又は前記適合入力電圧をそれぞれ前記第1のノードに対して供給するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  9. 前記第1及び第2のダウンコンバータ入力は、前記DC入力電圧を受けるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の電力コンバータ。
  10. 前記電圧レベル増大回路は、
    前記第1の電力コンバータ入力と第2のノードとの間に配置された主電流経路を有する第1の制御可能なスイッチと、
    前記第2のノードと前記第2の電力コンバータ入力との間に配置された主電流経路を有する第2の制御可能なスイッチと、
    前記第1の電力コンバータ入力と前記第1のダウンコンバータ入力との間に配置された主電流経路を有する第3の制御可能なスイッチと、
    前記第2の電力コンバータ入力と前記第2のダウンコンバータ入力との間に配置された主電流経路を有する第4の制御可能なスイッチと、
    前記第1のダウンコンバータ入力と第3のノードとの間に配置された主電流経路を有する第5の制御可能なスイッチと、
    前記第2のダウンコンバータ入力と前記第3のノードとの間に配置された主電流経路を有する第6の制御可能なスイッチと、
    前記第1のノードと前記第3のノードとの間に配置されたキャパシタと、
    を備え、
    前記コントローラは、周期的に、
    (i)前記キャパシタを充電して、前記第2のノードの電圧に対してプラスの電圧を前記第3のノードにおいて得るとともに、前記キャパシタを前記第1のダウンコンバータ入力に対して接続して、前記第1のダウンコンバータ入力における電圧を前記DC入力電圧よりも上まで増大させる、
    又は、
    (ii)前記キャパシタを充電して、前記第2のノードの電圧に対してマイナスの電圧を前記第3のノードにおいて得るとともに、前記キャパシタを前記第2のダウンコンバータ入力に対して接続して、前記第2のダウンコンバータ入力における電圧を低下させる、
    ために、前記第1乃至第6の制御可能なスイッチを制御するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  11. 前記コントローラは、負荷により求められるステップを表す負荷ステップ信号を受け取るための入力を有し、前記負荷ステップ信号が所定の値を超える場合に前記適合入力電圧を前記第1のノードに対して供給することを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  12. 前記負荷ステップ信号は、前記負荷の両端間の前記電力コンバータの出力電圧、又は、時間に関して微分された前記出力電圧、前記出力電圧と基準電圧との間の差を示すエラー電圧、前記インダクタを流れる電流、又は、前記求められたステップを示す前記負荷の回路中に存在する信号であることを特徴とする請求項11に記載の電力コンバータ。
  13. 前記コントローラは、負荷の両端間の前記電力コンバータの出力電圧の所望の出力電圧ステップを表す命令信号を受け取るための入力を有し、前記出力電圧のステップ又はその微分が所定の値を超える場合に前記適合入力電圧を前記第1のノードに対して供給することを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  14. 前記コントローラは、負荷の両端間の前記電力コンバータからの出力電圧を受けるための入力を有し、前記出力電圧と前記入力電圧との間の差が所定の値よりも小さくなる場合又は前記出力電圧のレベルが低下して前記所定の値を下回る場合に前記適合入力電圧を前記第1のノードに対して供給することを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  15. 前記ダウンコンバータは、前記第1のノードと、前記インダクタに接続されていない前記負荷の端部との間に配置された更なるスイッチング素子を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  16. 前記電圧レベル増大回路は、
    前記第1の電力コンバータ入力と第2のノードとの間に配置された主電流経路を有する第1の制御可能なスイッチと、
    前記第1の電力コンバータ入力と前記第1のダウンコンバータ入力との間に配置された主電流経路を有する第2の制御可能なスイッチと、
    前記第2のノードと前記第1のダウンコンバータ入力との間に配置され、そのマイナス極が前記第2のノードに結合されたバッテリと、
    を備え、
    前記第2の電力コンバータ入力と前記第2のダウンコンバータ入力とが互いに接続され、前記コントローラは、前記第2の制御可能なスイッチ又は前記第1の制御可能なスイッチのいずれかを動作させて、前記入力電圧、又は、前記DC入力電圧と前記バッテリのバッテリ電圧との合計である前記適合入力電圧をそれぞれ前記第1のダウンコンバータ入力に対して供給することを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  17. 前記電圧レベル増大回路は、
    前記第2の電力コンバータ入力と第2のノードとの間に配置された主電流経路を有する第1の制御可能なスイッチと、
    前記第2の電力コンバータ入力と前記第2のダウンコンバータ入力との間に配置された主電流経路を有する第2の制御可能なスイッチと、
    前記第2のノードと前記第2のダウンコンバータ入力との間に配置され、そのプラス極が前記第2のノードに結合されたバッテリと、
    を備え、
    前記第1の電力コンバータ入力と前記第1のダウンコンバータ入力とが互いに接続され、前記コントローラは、前記第2の制御可能なスイッチ又は前記第1の制御可能なスイッチのいずれかを動作させて、前記入力電圧、又は、前記バッテリの電圧である前記適合入力電圧をそれぞれ前記第2のダウンコンバータ入力に対して供給することを特徴とする請求項1に記載の電力コンバータ。
  18. 請求項1に記載の電力コンバータと、前記入力電圧(VIN)を前記電力コンバータに対して供給するためのバッテリと、前記電力コンバータにより供給される前記出力電圧を受けるための増幅器と、を備えることを特徴とするモバイル装置。
  19. アクティブモードと、アイドルモード、スリープモード又はスタンバイモードのうちの少なくとも一つとを含む種々の動作モードを有する無線送信システムであって、請求項18に記載の少なくとも一つのモバイル装置と、前記少なくとも一つのモバイル装置と通信するための基地局と、を備えることを特徴とする無線送信システム。
JP2007540784A 2004-11-12 2005-11-08 電力コンバータ Active JP4836036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105733.2 2004-11-12
EP04105733 2004-11-12
PCT/IB2005/053658 WO2006051479A2 (en) 2004-11-12 2005-11-08 A power converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520177A true JP2008520177A (ja) 2008-06-12
JP4836036B2 JP4836036B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=36336867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540784A Active JP4836036B2 (ja) 2004-11-12 2005-11-08 電力コンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7960949B2 (ja)
EP (1) EP1813011B1 (ja)
JP (1) JP4836036B2 (ja)
KR (1) KR101167349B1 (ja)
CN (1) CN101057386B (ja)
WO (1) WO2006051479A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183089A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Ltd 蓄電装置の制御装置及びそれを搭載した移動体
JP2010080926A (ja) 2008-08-29 2010-04-08 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明器具
GB0816455D0 (en) * 2008-09-09 2008-10-15 Univ Aberdeen Power converter
US8274264B2 (en) * 2010-02-19 2012-09-25 Exar Corporation Digital control method for improving heavy-to-light (step down) load transient response of switch mode power supplies
FR2959624A1 (fr) * 2010-04-28 2011-11-04 St Ericsson Sa Circuit de conversion de tension continue
GB201110644D0 (en) 2011-06-23 2011-08-10 Univ Aberdeen Converter
US9235221B2 (en) * 2012-03-23 2016-01-12 Fairchild Semiconductor Corporation Early warning strobe for mitigation of line and load transients
KR101398111B1 (ko) * 2013-03-14 2014-05-27 주식회사 세미텍 직류전압의 이중화 부스트 출력 제어 장치
US9893604B2 (en) 2015-07-21 2018-02-13 Robert W. Horst Circuit with low DC bias storage capacitors for high density power conversion
EP3679447A4 (en) * 2017-09-05 2021-05-19 Lion Semiconductor Inc. CIRCUITS FOR A HYBRID SWITCHING CAPACITOR CONVERTER
US11201493B2 (en) * 2018-12-31 2021-12-14 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Circuit for battery charging and system supply, combining capacitive and inductive charging
CN111293883B (zh) * 2019-01-28 2021-07-13 展讯通信(上海)有限公司 升降压电路及其控制方法
CN111293882B (zh) * 2019-01-28 2021-07-23 展讯通信(上海)有限公司 升降压电路及控制方法
EP4216419A1 (en) * 2022-01-21 2023-07-26 Socionext Inc. Switched current source circuits

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559645B2 (ja) * 1996-03-08 2004-09-02 キヤノン株式会社 スイッチング電源装置
JP3774324B2 (ja) * 1998-08-03 2006-05-10 株式会社日立製作所 ソート処理システムおよびソート処理の方法
US6242970B1 (en) * 1999-09-04 2001-06-05 Texas Instruments Incorporated Charge-pump device and method of sequencing charge-pump switches
US6172493B1 (en) * 1999-09-04 2001-01-09 Texas Instruments Incorporated Switch-mode power converter circuit
JP2002233139A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ
US6452814B1 (en) 2001-09-19 2002-09-17 Technical Witts, Inc. Zero voltage switching cells for power converters
FR2834143B1 (fr) * 2001-12-20 2004-02-27 Thales Sa Hacheur serie a commutation synchrone
CN1172427C (zh) * 2002-06-15 2004-10-20 艾默生网络能源有限公司 含有辅助电源的开关电源电路

Also Published As

Publication number Publication date
US7960949B2 (en) 2011-06-14
JP4836036B2 (ja) 2011-12-14
WO2006051479A2 (en) 2006-05-18
KR20070086054A (ko) 2007-08-27
WO2006051479A8 (en) 2006-07-20
CN101057386B (zh) 2011-02-02
WO2006051479A3 (en) 2006-10-19
US20090167262A1 (en) 2009-07-02
EP1813011B1 (en) 2016-10-19
KR101167349B1 (ko) 2012-07-19
EP1813011A2 (en) 2007-08-01
CN101057386A (zh) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836036B2 (ja) 電力コンバータ
TWI303918B (en) Switching regulator and method for switching output voltage thereof
KR100702455B1 (ko) 출력 전압 변경이 가능한 스위칭 제어 장치 및 이 스위칭제어 장치의 출력 전압 전환 방법
JP4387170B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US7898235B2 (en) Method and apparatus to control voltage conversion mode
US20170104413A1 (en) Power supply unit arrangement for an electronic device
JP2008533960A (ja) スイッチトモード電力変換装置及びその動作方法
EP0902531B1 (en) Switching power supply apparatus and controlling method for the same
EP1277097A1 (en) Low power mode and feedback arrangement for a switching power converter
JP2014003890A (ja) 電源制御方法
KR20060096086A (ko) 스위칭 레귤레이터
JP2004222429A (ja) スイッチング電源装置
JP2001309646A (ja) スイッチング電源装置
KR101087689B1 (ko) 삼각파 발생기를 이용한 고정된 도통시간을 갖는 pfm 모드 제어기
TW201517468A (zh) 電源轉換電路的控制電路及相關的電容充電電路
US20220311347A1 (en) Power supply device and charging control method
JP2004153990A (ja) 力率改善コンバータ
JP2006271112A (ja) 電力増幅器用電源装置
JP2023123010A (ja) 充電システム
JP2001035681A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003256055A (ja) トランスレス電源
JP2006325330A (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250