JP2023123010A - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023123010A
JP2023123010A JP2022026820A JP2022026820A JP2023123010A JP 2023123010 A JP2023123010 A JP 2023123010A JP 2022026820 A JP2022026820 A JP 2022026820A JP 2022026820 A JP2022026820 A JP 2022026820A JP 2023123010 A JP2023123010 A JP 2023123010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
node
control circuit
converter
charging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022026820A
Other languages
English (en)
Inventor
浩行 細井
Hiroyuki Hosoi
淳志 関
Atsushi Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2022026820A priority Critical patent/JP2023123010A/ja
Priority to DE102023102139.7A priority patent/DE102023102139A1/de
Priority to US18/164,393 priority patent/US20230268760A1/en
Priority to CN202310136137.9A priority patent/CN116647019A/zh
Publication of JP2023123010A publication Critical patent/JP2023123010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/23Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】突入電流を抑制できる充電システムを提供する。【解決手段】AC/DCコンバータは、入力ノードNin1及び入力ノードNin2を介して交流電源PSに接続される。DC/DCコンバータは、中間ノードNmid1及び中間ノードNmid2と出力ノードNout1及び出力ノードNout2との間に接続される。DC/DCコンバータは、絶縁トランスTRと1次側回路21と2次側回路22と、を含む。1次側回路は、絶縁トランスの1次側に配される。1次側回路は、複数のスイッチング素子SW11~SW14を含む。2次側回路は、絶縁トランスの2次側に配される。制御回路は、AC/DCコンバータ及びDC/DCコンバータの起動時に第1の周波数でスイッチング素子を動作させ、AC/DCコンバータ及びDC/DCコンバータの定常動作時に第2の周波数でスイッチング素子を動作させる。第1の周波数は、第2の周波数より高い。【選択図】図1

Description

本開示は、充電システムに関する。
交流電源及び電池の間に接続される充電システムは、交流電源から受ける交流電力を直流電力に変換し、その直流電力を他の直流電力に変換し、他の直流電力で電池を充電する(例えば、特許文献1参照)。
特表2013-516955号公報
充電システムでは、交流電源による交流電力の供給が開始される起動時において、変換される直流電力が過渡期的に不安定になることなどにより、突入電流が発生することがある。このとき、充電システムでは、突入電流を抑制することが望まれる。
本開示は、突入電流を抑制できる充電システムを提供する。
本開示に係る充電システムは、ACDCコンバータとDCDCコンバータと制御回路とを有する。ACDCコンバータは、第1の入力ノード及び第2の入力ノードと第1の中間ノード及び第2の中間ノードとの間に接続される。ACDCコンバータは、第1の入力ノード及び第2の入力ノードを介して交流電源に接続される。DCDCコンバータは、第1の中間ノード及び第2の中間ノードと第1の出力ノード及び第2の出力ノードとの間に接続される。DCDCコンバータは、第1の出力ノード及び第2の出力ノードを介して電池に接続可能である。DCDCコンバータは、絶縁トランスと1次側回路と2次側回路とを含む。1次側回路は、絶縁トランスの1次側に配される。1次側回路は、複数のスイッチング素子を含む。2次側回路は、絶縁トランスの2次側に配される。制御回路は、ACDCコンバータ及びDCDCコンバータの起動時に第1の周波数でスイッチング素子を動作させる。制御回路は、ACDCコンバータ及び前記DCDCコンバータの定常動作時に第2の周波数でスイッチング素子を動作させる。第1の周波数は、第2の周波数より高い。
本開示に係る充電システムによれば、突入電流を抑制できる。
実施形態に係る充電システムの構成を示す回路図。 実施形態におけるPWM(Pulse Width Modulation)制御及びPFM(Pulse Width Modulation)制御を示す波形図。 実施形態に係る充電システムの動作を示すフローチャート。 実施形態におけるスイッチング素子の動作周波数と充電システムの電圧ゲインとの関係を示す図。 実施形態に係る充電システムの動作を示す波形図。 実施形態に係る充電システムの動作を示す波形図。
以下、図面を参照しながら、本開示に係る充電システムの実施形態について説明する。
(実施形態)
実施形態にかかる充電システムでは、交流電源及び電池の間に接続され、交流電源の交流電力を直流電力に変換して電池に充電可能であるが、交流電源による交流電力の供給が開始される起動時における突入電流を抑制するための工夫が施される。例えば、充電システム1は、図1に示すように構成され得る。図1は、充電システム1の構成を示す回路図である。
充電システム1は、交流電源PSと電池BTとの間に接続される。充電システム1は、ACDCコンバータ10、DCDCコンバータ20、及び制御回路30を有する。DCDCコンバータ20は、例えば、LLCコンバータである。充電システム1は、制御回路30による制御のもと、交流電源PSからの交流電圧VinをACDCコンバータ10で昇圧しながら直流電圧Vsubに変換し、変換後の直流電圧VsubをDCDCコンバータ20で降圧しながら充電用の直流電圧Voutに変換し電池BTに充電する。例えば、充電システム1は電気自動車又はハイブリッド車に搭載される車載充電器であってもよく、交流電源PSは家庭又は充電スタンドにおける電力系統であってもよく、電池BTは車載電池であってもよい。
充電システム1は、入力ノードNin1が交流電源PSの一端に接続され、入力ノードNin2が交流電源PSの他端に接続される。充電システム1は、出力ノードNout1が電池BTの正極に接続され、出力ノードNout2が電池BTの負極に接続される。
充電システム1において、制御回路30は、ACDCコンバータ10及びDCDCコンバータ20の起動時に、ACDCコンバータ10におけるスイッチング素子とDCDCコンバータ20におけるスイッチング素子とをそれぞれPWM(Pulse Width Modulation)制御する。充電システム1は、ACDCコンバータ10及びDCDCコンバータ20の定常動作時に、ACDCコンバータ10におけるスイッチング素子をPWM制御し、DCDCコンバータ20におけるスイッチング素子をPFM(Pulse Frequency Modulation)制御する。
PWM制御は、図2(a)、図2(b)に示すように、制御信号のレベルに応じてパルス信号のパルス幅を変調するような制御である。図2は、PWM制御及びPFM制御を示す波形図である。制御回路30は、制御信号のレベルの基準レベルからの変化量に応じて、パルス幅を基準パルス幅から変化させる。このとき、周期は任意であるが、周期を一定に維持してもよい。
PWM制御する場合、制御回路30は、図2(a)に示す制御信号に応じて図2(b)に示すPWM変調波を生成する。例えば、制御信号の基準レベルを最大振幅Amaxとし、PWM制御の基準パルス幅を最大パルス幅Wmaxとする。制御信号の最大振幅Amaxを受け、制御回路30は、制御信号の最大振幅Amaxに応じてPWM変調波のパルス幅を最大パルス幅(基準パルス幅)Wmaxにする。制御信号の最小振幅Aminを受け、制御回路30は、制御信号の最小振幅Aminの最大振幅Amaxからの変化量に応じて、PWM制御のパルス幅を最大パルス幅(基準パルス幅)Wmaxから減少させ、最小パルス幅Wminにする。
このとき、周期を一定Tに維持していれば、制御回路30は、制御信号のレベルの基準レベルからの変化量に応じて、デューティ比を基準デューティ比から変化させる。例えば、制御信号の基準レベルを最大振幅Amaxとし、PWM変調波の基準デューティ比を最大デューティ比Dmaxとする。制御信号の最大振幅Amaxを受け、制御回路30は、制御信号の最大振幅Amaxに応じてPWM変調波のデューティ比を最大デューティ比(基準デューティ比)Dmaxにする。これにより、制御回路30は、PWM変調波のパルス幅を最大パルス幅Wmax(=T×Dmax)とする。制御信号の最小振幅Aminを受け、制御回路30は、制御信号の最小振幅Aminの最大振幅Amaxからの変化量に応じて、PWM変調波のデューティ比を減少させ、最小デューティ比Dminにする。これにより、制御回路30は、PWM制御のパルス幅を最小パルス幅Wmin(=T×Dmin)にする。
PFM制御は、図2(a)、図2(c)に示すように、制御信号のレベルに応じてパルス信号の周波数を変調するような制御である。制御回路30は、制御信号のレベルの基準レベルからの変化量に応じて、周波数を基準周波数から変化させる。このとき、パルス幅は任意であるが、パルス幅を一定に維持してもよいし、デューティ比を一定に維持してもよい。図2(c)では、パルス幅を一定に維持する場合が例示される。
PFM制御する場合、制御回路30は、図2(a)に示す制御信号に応じて図2(c)に示すPFM変調波を生成する。例えば、制御信号の基準レベルを最大振幅Amaxとし、PFM制御の基準周波数を最大周波数Fmaxとする。あるいは、PFM制御の基準周期を最小周期Tminとする。制御信号の最大振幅Amaxを受け、制御回路30は、制御信号の最大振幅Amaxに応じてPFM変調波の周波数を最大周波数(基準周波数)Fmaxにする。制御信号の最小振幅Aminを受け、制御回路30は、制御信号の最小振幅Aminの最大振幅Amaxからの変化量に応じて、PFM制御の周波数を最大周波数(基準周波数)Fmaxから減少させ、最小周波数Fminにする。あるいは、制御回路30は、制御信号の最小振幅Aminの最大振幅Amaxからの変化量に応じて、PFM制御の周期を最小周期(基準周期)Tminから増加させ、最大周期Tmaxにする。
図1に戻り、充電システム1は、ACDCコンバータ10、DCDCコンバータ20、及び制御回路30に加えて、ACフィルタ2、容量素子C1、DCフィルタ3、電圧センサVS1~VS3、電流センサCS1,CS2を有する。
ACフィルタ2は、入力ノードNin1,Nin2とACDCコンバータ10との間に接続される。ACフィルタ2は、一端が入力ノードNin1とACDCコンバータ10の入力ノード10aとの間に接続され、他端が入力ノードNin2とACDCコンバータ10の入力ノード10bとの間に接続される。ACフィルタ2は、ACDCコンバータ10側からノイズ成分が流出する場合、ノイズ成分に対してフィルタ処理を施し減衰させる。これにより、ACフィルタ2は、ACDCコンバータ10側からノイズ成分が交流電源PSへ流出することを防止できる。
ACDCコンバータ10は、入力ノードNin1,Nin2と中間ノードNmid1,Nmid2との間に接続される。ACDCコンバータ10は、入力ノードNin1,Nin2を介して交流電源PSに接続可能である。ACDCコンバータ10は、ACフィルタ2と中間ノードNmid1,Nmid2との間に接続される。ACDCコンバータ10は、交流電力の力率改善を行いつつ直流電力に変換するために、PFC(Power Factor Correction)回路が用いられる。
ACDCコンバータ10は、例えばPFC回路として、複数の整流素子D1~D6、複数の誘導素子L1,L2、複数のスイッチング素子SW1,SW2を有する。整流素子D1~D4がブリッジ接続されてブリッジ回路が構成される。この構成では、ブリッジ回路にて交流電圧を全波整流した後、スイッチング素子SW1,SW2のスイッチング動作で誘導素子L1,L2へのエネルギーの蓄積と放出とが繰り返され、それに応じて、整流素子D5,D6を介した容量素子C1に対する電流の停止と注入とが繰り返される。これにより、ACDCコンバータ10は、交流電流の位相を交流電圧の位相に近づけながら直流電圧Vsubを生成でき、力率改善を図ることができる。
整流素子D1は、入力ノード10aから出力ノード10cに向かう方向に整流する。整流素子D1は、例えばダイオードであり、アノードが入力ノード10aに接続され、カソードが誘導素子L1及び整流素子D5を介して出力ノード10cに接続される。
整流素子D2は、入力ノード10bから出力ノード10cに向かう方向に整流する。整流素子D2は、例えばダイオードであり、アノードが入力ノード10bに接続され、カソードが誘導素子L1及び整流素子D5を介して出力ノード10cに接続される。
整流素子D3は、入力ノード10aから出力ノード10dに向かう方向に整流する。整流素子D3は、例えばダイオードであり、アノードが入力ノード10aに接続され、カソードが出力ノード10dに接続される。
整流素子D4は、入力ノード10bから出力ノード10dに向かう方向に整流する。整流素子D4は、例えばダイオードであり、アノードが入力ノード10bに接続され、カソードが出力ノード10dに接続される。
整流素子D1,D2と出力ノード10cとの間には、誘導素子L1及び整流素子D5の直列接続と誘導素子L2及び整流素子D6の直列接続とが並列に接続される。誘導素子L1及び整流素子D5の間のノード10eと出力ノード10dとの間には、スイッチング素子SW1が接続される。誘導素子L2及び整流素子D6の間のノード10fと出力ノード10dとの間には、スイッチング素子SW2が接続される。
誘導素子L1は、整流素子D1,D2とノード10eとの間に接続される。誘導素子L1は、例えばコイルであり、一端が整流素子D1,D2に接続され、他端がノード10eに接続される。誘導素子L1は、電磁エネルギーの蓄積・放出を行うことでACDCコンバータ10の力率改善に寄与し得る。
整流素子D5は、ノード10eから出力ノード10cに向かう方向に整流する。整流素子D5は、例えばダイオードであり、アノードがノード10eに接続され、カソードが出力ノード10cに接続される。
誘導素子L2は、整流素子D1,D2とノード10eとの間に接続される。誘導素子L2は、例えばコイルであり、一端が整流素子D1,D2に接続され、他端がノード10fに接続される。誘導素子L2は、電磁エネルギーの蓄積・放出を行うことでACDCコンバータ10の力率改善に寄与し得る。
整流素子D6は、ノード10fから出力ノード10cに向かう方向に整流する。整流素子D6は、例えばダイオードであり、アノードがノード10fに接続され、カソードが出力ノード10cに接続される。
スイッチング素子SW1は、ノード10eと整流素子D3,D4との間に接続される。スイッチング素子SW1は、制御回路30からの制御信号に応じて、ノード10eと整流素子D3,D4との間を電気的に接続・遮断させる。スイッチング素子SW1は、例えば、NチャネルMOSFET型のトランジスタであり、ソースが整流素子D3,D4に接続され、ドレインがノード10eに接続され、ゲートが制御回路30に接続される。
スイッチング素子SW1は、制御回路30からアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオンしてノード10eと整流素子D3,D4とを電気的に接続する。スイッチング素子SW1は、制御回路30からノンアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオフしてノード10eと整流素子D3,D4とを電気的に遮断する。
スイッチング素子SW2は、ノード10fと整流素子D3,D4との間に接続される。スイッチング素子SW2は、制御回路30からの制御信号に応じて、ノード10fと整流素子D3,D4との間を電気的に接続・遮断させる。スイッチング素子SW2は、例えば、NチャネルMOSFET型のトランジスタであり、ソースが整流素子D3,D4に接続され、ドレインがノード10fに接続され、ゲートが制御回路30に接続される。
スイッチング素子SW2は、制御回路30からアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオンしてノード10fと整流素子D3,D4とを電気的に接続する。スイッチング素子SW2は、制御回路30からノンアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオフしてノード10fと整流素子D3,D4とを電気的に遮断する。
容量素子C1は、ACDCコンバータ10とDCDCコンバータ20との間に接続される。容量素子C1は、例えばアルミ電解コンデンサやフィルムコンデンサ、セラミックコンデンサなどの平滑コンデンサであり、一端が中間ノードNmid1に接続され、他端が中間ノードNmid2に接続される。容量素子C1は、電荷の放電・充電を行うことで、ACDCコンバータ10の力率改善に寄与でき、直流電圧Vsubを生成できる。
DCDCコンバータ20は、例えばLLCコンバータである。DCDCコンバータ20は、中間ノードNmid1,Nmid2と出力ノードNout1,Nout2との間に接続される。DCDCコンバータ20は、入力ノード20a,20bが中間ノードNmid1,Nmid2に接続され、出力ノード20c,20dが出力ノードNout1,Nout2に接続される。DCDCコンバータ20は、出力ノードNout1,Nout2を介して電池BTに接続可能である。DCDCコンバータ20は、中間ノードNmid1,Nmid2とDCフィルタ3との間に接続される。DCDCコンバータ20は、入力側(1次側)と出力側(2次側)との絶縁分離を行いつつ直流電力を充電用の直流電力に変換するために、絶縁トランスTRが用いられる。
DCDCコンバータ20は、例えば、1次側回路21、絶縁トランスTR、2次側回路22を有する。1次側回路21は、複数のスイッチング素子SW11~SW14及び容量素子C11を含む。絶縁トランスTRは、1次巻線L11、2次巻線L12、コアCR1を含む。2次側回路22は、複数の整流素子D11~D14を含む。
スイッチング素子SW11は、入力ノード20aとノード20eとの間に接続される。スイッチング素子SW11は、制御回路30からの制御信号に応じて、入力ノード20aとノード20eの間を電気的に接続・遮断させる。スイッチング素子SW11は、例えば、NチャネルMOSFET型のトランジスタであり、ソースがノード20eに接続され、ドレインが入力ノード20aに接続され、ゲートが制御回路30に接続される。
スイッチング素子SW11は、制御回路30からアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオンして入力ノード20aとノード20eを電気的に接続する。スイッチング素子SW11は、制御回路30からノンアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオフして入力ノード20aとノード20eとを電気的に遮断する。
スイッチング素子SW12は、入力ノード20aとノード20fとの間に接続される。スイッチング素子SW12は、制御回路30からの制御信号に応じて、入力ノード20aとノード20fの間を電気的に接続・遮断させる。スイッチング素子SW12は、例えば、NチャネルMOSFET型のトランジスタであり、ソースがノード20fに接続され、ドレインが入力ノード20aに接続され、ゲートが制御回路30に接続される。
スイッチング素子SW12は、制御回路30からアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオンして入力ノード20aとノード20fを電気的に接続する。スイッチング素子SW12は、制御回路30からノンアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオフして入力ノード20aとノード20fとを電気的に遮断する。
スイッチング素子SW13は、ノード20eと入力ノード20bとの間に接続される。スイッチング素子SW13は、制御回路30からの制御信号に応じて、ノード20eと入力ノード20bとの間を電気的に接続・遮断させる。スイッチング素子SW13は、例えば、NチャネルMOSFET型のトランジスタであり、ソースが入力ノード20bに接続され、ドレインがノード20eに接続され、ゲートが制御回路30に接続される。
スイッチング素子SW13は、制御回路30からアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオンしてノード20eと入力ノード20bとを電気的に接続する。スイッチング素子SW13は、制御回路30からノンアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオフしてノード20eと入力ノード20bとを電気的に遮断する。
スイッチング素子SW14は、ノード20fと入力ノード20bとの間に接続される。スイッチング素子SW14は、制御回路30からの制御信号に応じて、ノード20fと入力ノード20bとの間を電気的に接続・遮断させる。スイッチング素子SW14は、例えば、NチャネルMOSFET型のトランジスタであり、ソースが入力ノード20bに接続され、ドレインがノード20fに接続され、ゲートが制御回路30に接続される。
スイッチング素子SW14は、制御回路30からアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオンしてノード20fと入力ノード20bとを電気的に接続する。スイッチング素子SW14は、制御回路30からノンアクティブレベルの制御信号をゲートで受けた際にオフしてノード20fと入力ノード20bとを電気的に遮断する。
なお、各スイッチング素子SW1,SW2,SW11~SW14がNチャネルMOSFETであることを前提にトランジスタの電極をドレイン、ゲート、ソースと記載しているが、各スイッチング素子SW1,SW2,SW11~SW14がIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)の場合は、ドレインをコレクタ、ソースをエミッタと読み替えることができる。
容量素子C11は、ノード20eと1次巻線L11との間に接続される。容量素子C11は、一端がノード20eに接続され、他端が1次巻線L11の一端に接続される。容量素子C11は、1次巻線L11とともに共振動作を行うことで、スイッチング素子SW11~SW14によるスイッチング損失を低減できる。
絶縁トランスTRにおいて、1次巻線L11は、2次巻線L12から電気的に絶縁され、コアCR1を介して2次巻線L12に磁気的に結合される。1次巻線L11及び2次巻線L12は、それぞれ、例えばコイルである。絶縁トランスTRは、フライバック型で構成され得る。図1に●で示すように、コアCR1内の磁力線が通る経路に対して、1次巻線L11と2次巻線L12とは、互いに逆方向に巻き回されている。絶縁トランスTRは、1次巻線L11は、2次巻線L12が互いに磁気的に結合されていれば、コアCR1が省略された構成であってもよい。
1次巻線L11は、一端が容量素子C11を介してノード20eに接続され、他端がノード20fに接続される。2次巻線L12は、一端がノード20gに接続され、他端がノード20hに接続される。
整流素子D11は、ノード20gから出力ノード20cに向かう方向に整流する。整流素子D11は、例えばダイオードであり、アノードがノード20gに接続され、カソードが出力ノード20cに接続される。
整流素子D12は、ノード20fから出力ノード20cに向かう方向に整流する。整流素子D12は、例えばダイオードであり、アノードがノード20fに接続され、カソードが出力ノード20cに接続される。
整流素子D13は、出力ノード20dからノード20gに向かう方向に整流する。整流素子D13は、例えばダイオードであり、アノードが出力ノード10dに接続され、カソードがノード20gに接続される。
整流素子D14は、出力ノード20dからノード20hに向かう方向に整流する。整流素子D14は、例えばダイオードであり、アノードが出力ノード20dに接続され、カソードがノード20hに接続される。
DCフィルタ3は、DCDCコンバータ20と出力ノードNout1,Nout2との間に接続される。DCフィルタ3は、一端がDCDCコンバータ20と出力ノードNout1との間に接続され、他端がDCDCコンバータ20と出力ノードNout2との間に接続される。DCフィルタ32は、DCフィルタ3から供給された直流電力に対してフィルタ処理を施して電池BTへ供給する。これにより、DCフィルタ3は、直流電力に含まれるノイズを低減して電池BTへ供給することができる。
電圧センサVS1は、充電システム1の入力電圧Vinを検知する。電圧センサVS1は、入力ノード10a及び入力ノード10bの間の電圧を入力電圧Vinとして検知する。電圧センサVS1は、検知された入力電圧Vinを制御回路30へ供給する。
電圧センサVS2は、充電システム1の出力電圧Voutを検知する。電圧センサVS2は、出力ノード20c及び出力ノード20dの間の電圧を出力電圧Voutとして検知する。電圧センサVS2は、検知された出力電圧Voutを制御回路30へ供給する。
電圧センサVS3は、充電システム1の電圧Vsubを検知する。電圧センサVS3は、中間ノードNmid1及び中間ノードNmid2の間の電圧を電圧Vsubとして検知する。電圧センサVS3は、検知された電圧Vsubを制御回路30へ供給する。
電流センサCS1は、充電システム1の入力電流Iinを検知する。電流センサCS1は、入力ノードNin1及び入力ノード10aの間に流れる電流を入力電流Iinとして検知する。電流センサCS1は、検知された入力電流Iinを制御回路30へ供給する。
電流センサCS2は、充電システム1の出力電流Ioutを検知する。電流センサCS2は、出力ノード20c及び出力ノードNout1の間に流れる電流を出力電流Ioutとして検知する。電流センサCS2は、検知された出力電流Ioutを制御回路30へ供給する。
制御回路30は、ACDCコンバータ10及びDCDCコンバータ20の起動時に、ACDCコンバータ10におけるスイッチング素子とDCDCコンバータ20におけるスイッチング素子とをそれぞれPWM制御する。このとき、制御回路30は、DCDCコンバータ20におけるスイッチング素子の動作周波数を定常動作時の周波数Fopより高い周波数Fstartに制御する。周波数Fstartは、周波数Fopより絶縁トランスTRの共振周波数に近い。このため、制御回路30は、スイッチング素子の動作周波数を周波数Fstartに制御することで、DCDCコンバータ20の出力側より絶縁トランスTRの出力電圧が低くなるように制御できる。
起動時において、制御回路30は、周波数Fstartでスイッチング素子の動作を開始させる。制御回路30は、DCDCコンバータ20におけるスイッチング素子の動作周波数を周波数Fstartに維持しながらPWM制御の基準デューティ比を初期値(例えば、ゼロ)から所定のデューティ比まで増加させる。その後、制御回路30は、PWM制御の基準デューティ比を所定のデューティ比に維持しながらスイッチング素子の動作周波数を周波数Fstartから周波数Fopまで減少させる。制御回路30は、スイッチング素子の動作周波数を徐々に又は段階的に周波数Fstartから周波数Fopまで減少させる。これにより、制御回路30は、DCDCコンバータ20の出力側より絶縁トランスTRの出力電圧が低い状態からDCDCコンバータ20の出力側より絶縁トランスTRの出力電圧が高い状態へ徐々に又は段階的に遷移させることができる。この結果、スイッチング素子のゲート信号を適切に調整でき、充電システム1の起動時における突入電流を抑制できる。
制御回路30は、ACDCコンバータ10及びDCDCコンバータ20の定常動作時に、ACDCコンバータ10におけるスイッチング素子をPWM制御し、DCDCコンバータ20におけるスイッチング素子をPFM制御する。制御回路30は、DCDCコンバータ20におけるスイッチング素子に対して、所定の周波数をPFM制御の基準周波数としながら制御信号のレベルに応じて周波数を可変させて制御する。
例えば、制御回路30は、起動時に図3に示すような制御を行う。図3は、充電システム1の動作を示すフローチャートである。
充電システム1において、制御回路30は、起動指令を受けるまで(S1でNo)待機し、起動指令を受けると(S1でYes)、ACDCコンバータ10を起動させるとともに、DCDCコンバータ20に対して動作周波数FstartでPWM制御(S2)を開始する。制御回路30は、予め取得された電圧ゲイン-負荷-周波数の対応情報(図4参照)を用いて、DCDCコンバータ20における絶縁トランスTRの出力電圧が電池BTの電圧より低くなる周波数FstartでDCDCコンバータ20を起動させる。すなわち、動作周波数Fstartでスイッチング素子SW11~SW14のスイッチング動作を開始させる。
動作周波数Fstartは、図4に示すように、定常動作時の動作周波数Fopより高い。図4は、スイッチング素子SW11~SW14の動作周波数と充電システム1の電圧ゲインとの関係を示す図である。図4では、スイッチング素子SW11~SW14の動作周波数と充電システム1の電圧ゲインとの関係が、異なる複数の電池BTの負荷状態について例示されている。図4に示すように、動作周波数Fstartは、動作周波数Fopより絶縁トランスTRの共振周波数Fに近い。このため、動作周波数Fstartに対応する充電システム1の電圧ゲインGstartは、複数の負荷状態のいずれにおいても、動作周波数Fopに対応する充電システム1の電圧ゲインGopより低い。これに応じて、制御回路30は、スイッチング素子の動作周波数を周波数Fstartに制御することで、電池BTの負荷状態に関わらず、DCDCコンバータ20の出力側より絶縁トランスTRの出力電圧が低くなるように制御できる。
図3に戻って、PWM制御を開始すると、制御回路30は、PWM制御の基準デューティ比を調整する(S21)。制御回路30は、スイッチング素子S11~S14の動作周波数を周波数Fstartに維持しながら(スイッチング素子S11~S14の動作周期を周期Tstartに維持しながら)PWM制御の基準デューティ比を初期値から所定のデューティ比まで増加させる。所定のデューティ比は、例えば略0.5であり、デッドタイムを設ける場合、0.45~0.49とすることができる。周期Tstartは、周波数Fstartに対応する周期である。
例えば、図5(a)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDを周波数Fstartに応じた周期T1で生成する。このとき、制御回路30は、PWM制御の基準デューティ比を初期値(=0)からD1に増加させる。制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDを基準デューティ比D1に応じた基準パルス幅T1×D1でPWM変調して生成する。同様に、図5(b)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW12,SW13のゲート信号QB,QCを周期T1及び基準パルス幅T1×D1でPWM変調して生成する。なお、ゲート信号QA,QDとゲート信号QB,QCとは相補的にHレベルに維持される。
図5(c)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDの周波数をFstartに維持しながら(周期をT1に維持しながら)PWM制御の基準デューティ比をD1からD2(>D1)に増加させる。制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDを基準デューティ比D2に応じた基準パルス幅T1×D2でPWM変調して生成する。同様に、図5(d)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW12,SW13のゲート信号QB,QCを周期T1及び基準パルス幅T1×D2でPWM変調して生成する。
図5(e)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDの周波数をFstartに維持しながら(周期をT1に維持しながら)PWM制御の基準デューティ比をD2からD3(>D2)に増加させる。制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDを基準デューティ比D3に応じた基準パルス幅T1×D3でPWM変調して生成する。同様に、図5(f)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW12,SW13のゲート信号QB,QCを周期T1及び基準パルス幅T1×D3でPWM変調して生成する。
図3に戻って、基準デューティ比の調整(S21)が完了すると、制御回路30は、周波数を調整する(S22)。制御回路30は、スイッチング素子SW11~SW14のゲート信号の基準デューティ比を所定のデューティ比に維持した状態でスイッチング素子SW11~SW14の動作周波数を周波数Fstartから周波数をFopに減少させる。
例えば、図6(a)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDを周波数Fstartに応じた周期T1及び基準デューティ比D3に応じた基準パルス幅T1×D3でPWM変調して生成する。同様に、図6(b)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW12,SW13のゲート信号QB,QCを周期T1及び基準パルス幅T1×D3でPWM変調して生成する。
図6(c)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDのPWM制御の基準デューティ比をD3に維持しながら周波数をFstartからF2(<Fstart)に減少させる。制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDを周波数F2に応じた周期T2(>T1)及び基準デューティ比D3に応じた基準パルス幅T2×D3でPWM変調して生成する。同様に、図6(d)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW12,SW13のゲート信号QB,QCを周期T2及び基準パルス幅T2×D3でPWM変調して生成する。
図6(e)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDのPWM制御の基準デューティ比をD3に維持しながら周波数をF2からFop(<F2)に減少させる。制御回路30は、スイッチング素子SW11,SW14のゲート信号QA,QDを周波数Fopに応じた周期T3(>T2)及び基準デューティ比D3に応じた基準パルス幅T3×D3でPWM変調して生成する。同様に、図6(f)に示すように、制御回路30は、スイッチング素子SW12,SW13のゲート信号QB,QCを周期T3及び基準パルス幅T3×D3でPWM変調して生成する。
図3に戻って、周波数の調整(S22)を完了すると、制御回路30は、周波数Fopを基準周波数としてPFM制御を行う(S3)。
以上のように、充電システム1において、制御回路30は、起動時に、定常動作時より高い周波数Fstartでスイッチング素子SW11~SW14の動作を開始させる。制御回路30は、その周波数Fstartを維持しながらスイッチング素子のゲート信号の基準デューティ比を所定のデューティ比にする。制御回路30は、スイッチング素子のゲート信号の基準デューティ比を所定のデューティ比に維持した状態でスイッチング素子の動作周波数を周波数Fstartから定常動作用の周波数Fopに減少させる。制御回路30は、PWM制御の基準デューティ比をDに維持した状態でスイッチング素子SW11~SW14の動作周波数をFstartからFopに徐々に又は段階的に減少させる。これにより、充電システム1において、電池の負荷状態に関わらず、起動時に突入電流を抑制でき、スイッチング素子SW11~SW14のゲート信号を適切に調整できる。
なお、絶縁トランスTRの2次巻線L12の両端電圧、又は片方の端子電圧(例えば、図1に示すノード20h又はノード20dの電圧)を検出する電圧検出回路を追加して検出電圧が制御回路30に供給されるようにしてもよい。この場合、制御回路30は、起動時及び/又は定常動作時に絶縁トランスTRの2次巻線L12の両端電圧又は片方の端子電圧を観測する。2次巻線L12の両端電圧は、正負電圧の矩形波として観測され、片方の端子電圧は、正電圧の矩形波として観測される。制御回路30は、観測結果に応じて、出力電圧Voutより低くなるように起動時の周波数Fstartを決定してもよい。これにより、絶縁トランスTRの出力電圧と電池BTの電圧との差を極力小さくして、より低周波で起動動作を行うことができる。定常動作時の周波数と起動周波数が近い方が、短時間で起動完了できる。そして、この電圧の大小関係を崩さないようPWM制御の基準デューティ比を略0.5(例えば、0.45~0.49)まで増加させ、突入電流が流れない程度に徐々に周波数を変化させ、所望の電力伝送動作に到達させる点は、実施形態と同様である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 充電システム
10 ACDCコンバータ
20 DCDCコンバータ
30 制御回路

Claims (7)

  1. 第1の入力ノード及び第2の入力ノードと第1の中間ノード及び第2の中間ノードとの間に接続され、前記第1の入力ノード及び前記第2の入力ノードを介して交流電源に接続されるACDCコンバータと、
    前記第1の中間ノード及び前記第2の中間ノードと第1の出力ノード及び第2の出力ノードとの間に接続され、前記第1の出力ノード及び前記第2の出力ノードを介して電池に接続可能であり、絶縁トランスと前記絶縁トランスの1次側に配され複数のスイッチング素子を含む1次側回路と前記絶縁トランスの2次側に配される2次側回路とを含むDCDCコンバータと、
    前記ACDCコンバータ及び前記DCDCコンバータの起動時に第1の周波数で前記スイッチング素子の動作を開始させ、前記ACDCコンバータ及び前記DCDCコンバータの定常動作時に第2の周波数で前記スイッチング素子を動作させる制御回路と、
    を備え、
    前記第1の周波数は、前記第2の周波数より高い
    充電システム。
  2. 前記DCDCコンバータは、LLCコンバータである
    請求項1に記載の充電システム。
  3. 前記第1の周波数は、前記第2の周波数より前記絶縁トランスの共振周波数に近い
    請求項1に記載の充電システム。
  4. 前記制御回路は、前記ACDCコンバータ及び前記DCDCコンバータの起動時に、前記スイッチング素子の動作周波数を前記第1の周波数に維持しながら前記スイッチング素子のゲート信号の基準デューティ比を所定のデューティ比にする
    請求項1に記載の充電システム。
  5. 前記制御回路は、前記ACDCコンバータ及び前記DCDCコンバータの起動時に、前記スイッチング素子の動作周波数を前記第1の周波数に維持しながら前記スイッチング素子のゲート信号の基準デューティ比をゼロから前記所定のデューティ比まで増加させる
    請求項4に記載の充電システム。
  6. 前記制御回路は、前記ACDCコンバータ及び前記DCDCコンバータの起動時に、前記スイッチング素子のゲート信号の基準デューティ比を前記所定のデューティ比に維持した状態で前記スイッチング素子の動作周波数を前記第1の周波数から前記第2の周波数に減少させる
    請求項4に記載の充電システム。
  7. 前記制御回路は、前記スイッチング素子の動作周波数を徐々に又は段階的に前記第1の周波数から前記第2の周波数に減少させる
    請求項6に記載の充電システム。
JP2022026820A 2022-02-24 2022-02-24 充電システム Pending JP2023123010A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026820A JP2023123010A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 充電システム
DE102023102139.7A DE102023102139A1 (de) 2022-02-24 2023-01-30 Ladesystem
US18/164,393 US20230268760A1 (en) 2022-02-24 2023-02-03 Charging system
CN202310136137.9A CN116647019A (zh) 2022-02-24 2023-02-20 充电系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026820A JP2023123010A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023123010A true JP2023123010A (ja) 2023-09-05

Family

ID=87518853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022026820A Pending JP2023123010A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230268760A1 (ja)
JP (1) JP2023123010A (ja)
CN (1) CN116647019A (ja)
DE (1) DE102023102139A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018740B2 (en) 2010-01-07 2011-09-13 Texas Instruments Incorporated LLC soft start by operation mode switching

Also Published As

Publication number Publication date
US20230268760A1 (en) 2023-08-24
DE102023102139A1 (de) 2023-08-24
CN116647019A (zh) 2023-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2416477B1 (en) AD-DC converter and control circuit thereof
US10770979B2 (en) LLC resonant converter
KR101194485B1 (ko) 가변 주파수 역률 제어 충전 장치
US9667153B2 (en) Switching power supply apparatus for generating control signal for lowering switching frequency of switching devices
US7746670B2 (en) Dual-transformer type of DC-to-DC converter
US5301095A (en) High power factor AC/DC converter
CN108173434B (zh) 开关电源电路
JP3697112B2 (ja) 直流双方向コンバータ
US20100182804A1 (en) Switching circuit for primary-side regulated resonant power converters
KR102453825B1 (ko) 직류-직류 컨버터
EP3404816B1 (en) Power converter system and method for operating a power converter system
JP2017055536A (ja) 電力変換装置
CN114640255A (zh) 一种串联谐振变换器及其控制方法
JP2000032750A (ja) Ac/dcコンバ―タ
CN112803774B (zh) Dc-dc变换电路、dc-dc变换器及其控制方法、相关设备
US20230030593A1 (en) Control circuit and resonant converter thereof
JP2023123010A (ja) 充電システム
US11277070B1 (en) DC-DC converter with extended light load operating range, and method of using same
JP2021035077A (ja) 無線給電装置
JP2002159176A (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JPH10285923A (ja) 電源装置及び電源装置における電圧制御方法
JP7332395B2 (ja) 電源回路の制御装置及び制御方法
JPH08168240A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2023123261A (ja) 充電システム
US20240213884A1 (en) Isolated bi-directional dc conversion circuit and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240226