JP2008518834A - ハイブリッド車の運転モードの制御 - Google Patents

ハイブリッド車の運転モードの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518834A
JP2008518834A JP2007539511A JP2007539511A JP2008518834A JP 2008518834 A JP2008518834 A JP 2008518834A JP 2007539511 A JP2007539511 A JP 2007539511A JP 2007539511 A JP2007539511 A JP 2007539511A JP 2008518834 A JP2008518834 A JP 2008518834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
combustion engine
internal combustion
vehicle
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007539511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386203B2 (ja
Inventor
ノーベルト・エブナー
ハイコ・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008518834A publication Critical patent/JP2008518834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386203B2 publication Critical patent/JP4386203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

本発明は、ハイブリッド車の運転モードを制御する方法に関する。本方法によれば、運転モードは、内燃機関駆動、電動機駆動、及び混合駆動のうちの少なくとも1つの駆動タイプ、及び運転モードを選択するための制御装置によって定義される。本発明によれば、最適な快適性及び燃費を達成するために、運転モードの選択は、先の運転モードに依存する。

Description

本発明は、ハイブリッド車の運転モードを制御する方法に関するものであり、この運転モードは、内燃機関駆動、電動機駆動、及び混合駆動のうちの少なくとも1つの駆動タイプによって定義される。また、本発明は、運転モードを選択するための制御装置に関する。
特許文献1では、ハイブリッド車の運転モードを制御する方法について開示しており、この運転モードは、車両が走行している経路の特徴、検出された車両運動状態、検出された運転者の行動、及び/又は利用可能な電気駆動力に応じて制御される。
複数の駆動伝達系を備えた車両においては、たとえばハイブリッド車においては、運転モードが変更されると、駆動伝達系トルク又は質量慣性モーメントも変わり、したがって、駆動伝達系に急激な振動が生じるという問題がある。車両の運転者は、この急激な振動を否定的なものとして認識する。
独国特許出願公開第10035027A1号明細書
本発明の目的は、ハイブリッド車の運転モード、特に運転モードの間の変更を制御して、最適な快適性及び燃費を達成することである。
本発明のベースとなる目的は、運転モードの選択が先の運転モードに依存することによって達成される。
関与する駆動伝達系の構成要素、たとえば内燃機関及び第1の及び第2の電動機が、変更前の回転速度及びトルクについて互いに独立してパイロット制御される、運転モードの間でのみの変更が可能となる。この結果、駆動伝達系の構成要素が出力部に連結されたり出力部から切り離されたりした場合にもトルクの変更が生じず、したがって、駆動伝達系が急激に振動することもない。したがって、このような変更により快適性に悪影響が生じないので、変更の頻度をたとえばヒステリシスによって減少する必要がなく、燃費及び快適性について最適な運転モードを常に選択することができる。
本発明のさらなる利点は、以下の記述及び図面より明らかとなろう。本発明の特定の例示的実施形態を、図面に簡単に示し、以下の記述においてより詳細に説明する。
図1は、ハイブリッド車の好ましい運転モード、及び運転モードの間の(矢印によって特徴づけられた)可能な変更を示している。さらに、車両が静止状態にあり、かつ内燃機関が稼動された又は稼動停止された場合の、可能な変更が例示されている。この例示的実施形態は、2つの異なる運転範囲において、車両が連続可変変速比を用いて駆動される2つのCVT走行モード、即ち、CVT1走行モードとCVT2走行モードとを有する。第1の運転範囲は、−30km/hから+75km/hまでの速度に割り当てられることが好ましい。この場合、最大のギアボックス出力トルクは、たとえば1300Nmで、特に10km/hから40km/hの間の範囲内である。第2の運転範囲は、より高い速度に割り当てられることが好ましい。最大のギアボックス出力トルクは、第1の運転範囲内より低い、たとえば50km/hから250km/hの間の範囲内で440Nmである。
図2に例示されている車両の駆動伝達系は、電動機P1と電動機P2とを備える。電動機P1は、ハウジングに固定されており、かつ駆動トルクを生成するよう及び/又は電気エネルギを回生するようロータと相互作用するステータを備える。ロータは、モータ軸1の回転に関して固定連結されるので、トルクが内燃機関VMに加えて電動機P1を用いて駆動伝達系に送られ得る、又は電気エネルギを回生するよう、駆動伝達系に存在するトルクが(少なくとも一部分)使用され得る。
電動機P2は、ステータとロータとを備える。ステータは、ハウジングに固定連結され、ロータは、2つのクラッチKE及びKGを有する中間軸2への駆動連結部を有する。中間軸2は、クラッチKEを用いて入力軸Eに直接連結され得る。
中間軸2は、クラッチKGを介してサミング歯車機構G(Summengetriebes)のサンギヤに直接連結され得る。
モータ軸1は、クラッチKMを介して入力軸Eに直接連結され得る。
クラッチKMは、部分的な又は完全な発進機能を有する、乾式クラッチ又は湿式クラッチであり得る。クラッチKMが過負荷になると、電動機を用いて、このクラッチKMなしで発進することにより、負荷が減らされ得る。
電動機P1及びP2は、バッテリBによって給電される。電動機P1及びP2は、運転モードを選択するよう、本発明による制御装置に従って動き、操作される。制御装置は、駆動伝達系のクラッチ及びブレーキ用のさらなる制御装置に従って動く又はこれと連動する。特に内燃機関VM用の、他の制御装置と連動することもできる。
電動機P2は、高トルクで速度の遅いロータであることが好ましく、電動機P1は、高い回転速度で比較的低いトルクを供給する。
内燃機関VMの始動について、ウォームスタートの場合、コールドスタートの場合、及び極限始動(Extremstart)の場合を区別することができる。
内燃機関VMのウォームスタートにおいて、前記内燃機関は、この場合動力を出力する、電動機P1を用いて始動される。内燃機関VMの回転速度は、ゼロとアイドリング速度との間である。
クラッチKM、KE、及びKGは、非稼動状態である。
内燃機関VMのコールドスタートにおいて、前記内燃機関は、電動機P1とP2との組合せを用いて始動され、この時間中に、電動機P1及びP2は動力を出力する。内燃機関VMの、したがって電動機P2の回転速度は、ゼロとアイドリング速度との間である。この動作状態において、クラッチKM及びKEは稼動され、クラッチKGは稼動されない。
内燃機関VMの極限始動において、内燃機関VMは電動機P1及びP2の両方により作動され、この場合、電動機P2の出力トルクが内燃機関VMの方向に増加するよう、サミング歯車機構Gは中間で連結される。電動機P2は、この動作状態において、内燃機関VMの比較的高い回転速度で、変速比が与えられた場合には、特に回転速度の2倍で操作される。このような極限始動においては、クラッチKM及びKGは稼動され、クラッチKEは稼動停止される。
図1に例示されている電動走行モード及びシリーズ走行モードの運転モードにおいて、図2に示されている好ましい車両は、電動機P2により、稼動されたクラッチKEを用いて駆動される。
電動走行モードの運転モードにおいて、クラッチKM及びKG、及び内燃機関VM、及び電動機P1は、稼動停止される。発進及び運転は、電動機P2の好適な通電によって行われ、この場合、電動機P2は、駆動トルクを供給する又はジェネレータ動作モードのバッテリBに電力を送る。
シリーズ走行モードの運転モードにおいて、クラッチKM及びKGは稼動停止される。内燃機関VMは、稼動され、電力をバッテリBに送るよう、ジェネレータ動作モードでモータ軸1を介して電動機P1を駆動する。これにより、バッテリBに対する負荷を減らす、及び/又はバッテリBが作動する場合に作動を長引かせることが可能となる。電動機P2は、駆動トルクを供給する又は中間軸2を介してジェネレータ動作モードのバッテリBに電力を送る。
ハイブリッド走行モード及び内燃機関走行モードの運転モードにおいて、クラッチKM及び内燃機関VMは、稼動される。クラッチKGは稼動停止される。
ハイブリッド走行モードの運転モードにおいてクラッチKEが稼動されると、内燃機関VMのトルクは第1の動力分岐で、可能であれば動力を電動機P1と交換しながら、モータ軸1及びクラッチKMを介して伝わる。第2の動力分岐では、電動機P2及び中間軸2を介して動力が伝わる。2つの動力分岐はクラッチKEを介して接合され、したがって、動力伝達において下流に連結された入力軸Eが、第1の動力分岐と第2の動力分岐の駆動トルクとを重ね合わせることによって動く。閉じられたクラッチKEにより、入力軸E、中間軸2、クラッチKM、及び恐らく電動機P1及び内燃機関VMの回転速度は、同一である。
出力要求が最大である場合には、内燃機関VM及び電動機P1及びP2の両方による駆動が実現される。
電動機P2がジェネレータ動作モードで操作されている間、内燃機関VM及び電動機P1を介して駆動が実現される、又は電動機P1及びP2の両方がジェネレータ動作モードで操作されている間、内燃機関VMを介してのみ駆動が実現されることも可能である。これにより、バッテリBに対する負荷を減らす、及び/又はバッテリB作動時に動作を長引かせることが可能となる。
内燃機関走行モードの運転モードにおいて、クラッチKE及び電動機P2は、稼動停止される。クラッチKE及びKGが稼動停止された場合、電動機P2の引きずり抵抗の損失が低く保たれ得る。電動機P2は、絶対に必要である場合に、駆動伝達系にのみ結合される。
電動機P1を好適に通電することにより、特に駆動を支援する又は暖機運転するために、補足トルクを供給することができる、或いは電動機P1のジェネレータ動作モードにおいて、エネルギが回生され得る。これは、特に、通常の走行モード中に又は自動車の制動段階中に行われる。
出力要求の増加がなく、かつ電動機P1を用いてエネルギを回生する必要がない場合、もっぱら内燃機関VMを用いて、駆動が実現される。
CVT走行モードの運転モードにおいて、クラッチKM及びKGは稼動され、クラッチKEは稼動停止される。
第1の動力分岐は、場合により動力を電動機P1と交換することにより、内燃機関VMから、モータ軸1、クラッチKM、入力軸Eを介して動力が伝わり、第2の動力分岐は、電動機P2から中間軸2及びクラッチKGを介して動力が伝わる。2つの動力分岐は、サミング歯車機構G内で重ね合わされ、リングギアが第1の動力分岐に結合され、サンギヤが第2の動力分岐に固定結合されて駆動される。サミング歯車機構Gを用いた組合せにより、第1の動力分岐及び第2の動力分岐は、異なる回転速度で動作され得る。
サミング歯車機構Gの出力は、遊星ギアのキャリアを介して行われる。サミング歯車機構Gを用いた重ね合わせにより、出力要素の方向に可変変速比が作られる。
このようにして、たとえば、車両の静止状態を確実にする、いわゆるギアードニュートラル機能を実施することができる。この状態において、内燃機関VMは、アイドリング速度以上の回転速度で操作される。次いで、電動機P1は、プラスの又はマイナスの出力トルクを供給し得る。この状態において、電動機P2の回転速度は、ギアードニュートラルポイントに対応する回転速度で回転する。電動機P2の出力トルクも、内燃機関VM及び電動機P1により入力軸E上のリングギアを介して遊星歯車セットに印加されるトルクに対する、遊星歯車セットの幾何的に決まる変速比によって予め定められた固定比率である。ギアードニュートラルポイントのための電動機P2の必要な回転速度は、リングギアの直径に対するサンギヤの直径の比率から作られる。
クラッチ及びブレーキが不変位置を有する場合には、電動機P2の回転速度を減少するよう又は増加することで、前方への又は後方への走行が作られる。
説明した2つの異なる運転範囲のための例示的実施形態において記載したCVT1走行モード及びCVT2走行モードのCVT走行モードは、サミング歯車機構Gから、自動変速機として具現化された、下流に連結された部分歯車機構(図示せず)への動力伝達の方法と、下流に連結された部分歯車機構の変速比が異なる。これは、下流に連結された部分歯車機構内で別々に連結されたクラッチ又はブレーキを用いて実施される。
上述した、車両の異なる運転モードを用いて、車両の同一の運転状態又は類似の運転状態を異なる方法で達成することができる。
所望の運転状態に適した目標運転モードの選択は、たとえば、効率レベル、出力バランス、達成可能な加速度値などを含む、特性要因図を用いて行われる。代わりに又は追加として、電動機P1及びP2又はクラッチ及びブレーキの動作温度などの、駆動伝達系の個々の動作変数を監視することができるので、動作温度の限界値を超えた場合に、運転モードを変更することによりクラッチが稼動停止され得るので、クラッチに対する又は割り当てられた電動機に対する負荷が減る。代わりに又は追加として、目標運転モードを選択する場合に、電動機P1及びP2を通電するよう役立つバッテリBの負荷状態を考慮することができる。目標運転モードを選択するためのさらなる基準は、車両が走行している経路の特徴、検出された車両運動状態、及び/又は検出された運転者の行動であり得る。好適な目標運転モードはまた、たとえば、事前に予め定義された運転方法に従って選択され得る。
好適な目標運転モードが選択され、制御装置により現在の運転モードから目標運転モードへの変更が可能になると、システムは、目標運転モードに変更される。この変更が不可能な場合には、別の運転モードへの変更が場合によっては最初に行われ、次いで、この運転モードから目標運転モードへの変更が可能となる、又は別の目標運転モードが選択され得る。
制御装置は、関与する駆動伝達系の構成要素を変更前の回転速度及びトルクについて互いに独立してパイロット制御しなければならない、運転モードの間の変更のみを可能とする。この結果、駆動伝達系の構成要素が出力部に連結されたり出力部から切り離されたりした場合にも、トルクの変更はなく、したがって、駆動伝達系の急激な振動もない。したがって、これらの変更が快適性に悪影響を及ぼさないので、たとえばヒステリシスにより、変更の頻度を減少する必要がなく、燃費及び快適性について最適な運転モードを常に選択することができる。
図1に例示されている例示的実施形態においては、
− シリーズ走行モードと電動走行モードとの、
− シリーズ走行モードとハイブリッド走行モードとの、
− 電動走行モードとハイブリッド走行モードとの、
− ハイブリッド走行モードと内燃機関走行モードとの、
− 内燃機関走行モードとCVT1走行モード又はCVT2走行モードとの、
運転モードの間の変更が可能である。
車両が電動走行モードの運転モードであり、内燃機関走行モードの目標運転モードが選択された場合には、ハイブリッド走行モードへの変更がまず最初に起こり、次いで、内燃機関走行モードへの変更が起こる。システムが電動走行モードからCVT1走行モード又はCVT2走行モードに変更される場合、これは、ハイブリッド走行モードと内燃機関走行モードとの中間ステップを用いて行われる。反対方向の変更も、同様の方法で起こる。
シリーズ走行モードからの又はシリーズ走行モードへの変更、又は内燃機関走行モード又はCVT1走行モード又はCVT2走行モードからの又はこれらへの変更が、対応する方法で行われる。
CVT1走行モードとCVT2走行モードとの間の、及びハイブリッド走行モードとCVT1走行モード又はCVT2走行モードとの間の変更については、システムは、最初に内燃機関走行モードに変更される。
電動走行モードからシリーズ走行モードへの変更があった場合、内燃機関VMは稼動され、電動機P1はジェネレータ動作モードで運転される。電動機P1は、車載電気系統及び電動機P2にエネルギを供給する。内燃機関VMは、燃費についてできる限り最適な方法で操作される。
シリーズ走行モードから電動走行モードへの変更があった場合、内燃機関VM及び電動機P1は、稼動停止される。
電動走行モードからハイブリッド走行モードへの変更があった場合、内燃機関VMは稼動され、内燃機関VMの及び電動機P1の回転速度は、電動機P2の回転速度に近似される。次いで、クラッチKMは稼動され、電動機P2のトルクは、内燃機関VMのトルクの増加及び電動機P1のトルクの増加と同じ程度にまで減少する。
ハイブリッド走行モードから電動走行モードへの変更があった場合、内燃機関VMの及び電動機P1のトルクはゼロに減少し、電動機P2のトルクは、電動機P2が全駆動トルクを生成する程度にまで増加する。次いで、クラッチKMが最初に稼動停止され、次いで、内燃機関VM及び電動機P1は稼動停止される。
シリーズ走行モードからハイブリッド走行モードへの変更があった場合、内燃機関VM及び電動機P1の回転速度は、電動機P2の回転速度に近似される。次いで、クラッチKMは稼動され、電動機P2のトルクは、内燃機関VMの及び電動機P1のトルクの増加と同じ程度にまで減少する。
ハイブリッド走行モードからシリーズ走行モードへの変更があった場合、内燃機関VMの及び電動機P1のトルクはゼロに減少し、電動機P2のトルクは、電動機P2が全駆動トルクを生成する程度にまで増加する。次いで、クラッチKMは稼動停止され、電動機P1は、ジェネレータ動作モードで内燃機関VMによって駆動される。
内燃機関走行モードからハイブリッド走行モードへの変更があった場合、電動機P2は、内燃機関VMの及び電動機P1の対応する回転速度に近似される。次いで、クラッチKEが稼動される。
ハイブリッド走行モードから内燃機関走行モードへの変更があった場合、電動機P2のトルクはゼロに減少し、次いで、クラッチKEは稼動停止される。全駆動トルクが、内燃機関VM及び電動機P1によって生成され、電動機P2は稼動停止される。
内燃機関走行モードからCVT1走行モード又はCVT2走行モードへの変更があった場合、設定される電動機P2の回転速度は、内燃機関走行モードで現在係合されているギアの変速比で、CVT1走行モード又はCVT2走行モードへの切換え後に起こる回転速度である。内燃機関VMの及び電動機P1のトルクは、電動機P2の出力に加えて、出力部の出力が、内燃機関走行モードの出力に対応するよう設定される。次いで、クラッチKGが稼動される。
CVT1走行モード又はCVT2走行モードから内燃機関走行モードへの変更があった場合、設定される電動機P2の回転速度は、所望のギアの変速比で、内燃機関VMの又は電動機P1の回転速度及び出力回転速度に応じた、内燃機関走行モードへの切換え後に起こる回転速度である。内燃機関VMの及び電動機P1のトルクは、出力部で必要なトルクに設定される。
次いで、クラッチKG、次いで電動機P2が、最初に稼動停止される。
車両の静止状態において、クラッチKM、KE、及びKG、及び電動機P1及びP2が、稼動停止される。
クラッチKEを稼動すること又は稼動停止すること、及びこれに対応して電動機P2を通電することにより、内燃機関VMが稼動停止された車両の静止状態と電動走行モードとの間の変更が行われる。
クラッチKEを稼動すること又は稼動停止することにより、内燃機関VMが稼動された車両の静止状態とシリーズ走行モードとの間の変更が行われ、この場合、電動機P1は、内燃機関VMによりジェネレータ動作モードで駆動され、電動機P2は、駆動トルクを供給する又はジェネレータ動作モードで操作される。
クラッチKE及びKMを稼動すること又は稼動停止することにより、内燃機関VMが稼動された車両の静止状態とハイブリッド走行モードとの間の変更が行われ、この場合、内燃機関VMの駆動トルクは、第1の動力分岐を用いて重ね合わされ、電動機P2の駆動トルクは、第2の動力分岐を用いて重ね合わされる。電動機P1及びP2は、駆動トルクを供給し得る又はジェネレータ動作モードで操作され得る。
クラッチKMを稼動すること又は稼動停止することにより、内燃機関VMが稼動された車両の静止状態と内燃機関走行モードとの間の変更が行われ、この場合、内燃機関VMは駆動トルクを供給し、電動機P1も、駆動トルクを供給する又はジェネレータ動作モードで操作される。
ハイブリッド車の好ましい運転モード、及び運転モードの間の可能な変更を示す図である。 好ましいハイブリッド車の概略設計を示す図である。

Claims (19)

  1. 運転モードが、内燃機関駆動、電動機駆動、及び混合駆動のうちの少なくとも1つの駆動タイプによって定義される、ハイブリッド車の運転モードを制御する方法において、
    前記運転モードの選択が、以前の運転モードに依存することを特徴とする方法。
  2. 前記運転モードの間の特定の変更のみが、可能となることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記車両が、少なくとも、
    − 前記車両が電動機(P1、P2)によって駆動され、前記内燃機関(VM)が稼動停止される電動走行モードと、
    − 前記車両が電動機(P1、P2)によって駆動され、前記内燃機関(VM)がジェネレータとして運転される第2の電動機(P2、P1)を駆動するシリーズ走行モードと、
    − 前記車両が少なくとも1つの電動機(P1、P2)及び前記内燃機関(VM)によって駆動されるハイブリッド走行モードと、
    − 前記車両が前記内燃機関(VM)によって駆動され、前記内燃機関(VM)がジェネレータとして操作される電動機(P1、P2)を駆動し得る内燃機関走行モードとの、
    運転モードを有することを特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  4. − シリーズ走行モードと電動走行モード、
    − シリーズ走行モードとハイブリッド走行モード、
    − 電動走行モードとハイブリッド走行モード、
    − ハイブリッド走行モードと内燃機関走行モード、
    との間の運転モードの変更のみが、可能となることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記車両が、追加の運転モードとして、連続可変変速比を用いて少なくとも1つの電動機(P1、P2)及び前記内燃機関(VM)により前記車両が駆動される、CVT走行モードを有することを特徴とする請求項3或いは4に記載の方法。
  6. 内燃機関走行モードとCVT走行モードとの間の変更が、さらに可能となることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記車両が、異なる運転範囲について、追加の運転モードとして、連続可変変速比を用いて少なくとも1つの電動機(P1、P2)及び前記内燃機関(VM)により前記車両が駆動される、複数のCVT走行モードを有することを特徴とする請求項3或いは4に記載の方法。
  8. 内燃機関走行モードと前記様々なCVT走行モードとの間の変更が、さらに可能となることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記様々なCVT走行モードの間の変更が、さらに可能となることを特徴とする請求項7或いは8に記載の方法。
  10. 前記内燃機関(VM)が稼動停止された前記車両の静止状態と電動走行モードとの間の変更が、さらに可能となることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記内燃機関(VM)が稼動された前記車両の静止状態と、シリーズ走行モード、ハイブリッド走行モード、内燃機関走行モードとの間の変更が、さらに可能となることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 運転モードの間の前記変更が、ヒステリシスなしで行われることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の運転モードを選択するための制御装置であって、
    − シリーズ走行モードと電動走行モード、
    − シリーズ走行モードとハイブリッド走行モード、
    − 電動走行モードとハイブリッド走行モード、
    − ハイブリッド走行モードと内燃機関走行モード、
    との間の運転モードを変更するための手段を有することを特徴とする制御装置。
  14. 内燃機関走行モードとCVT走行モードとの間を変更するための手段をさらに有することを特徴とする請求項13に記載の制御装置。
  15. 内燃機関走行モードと前記様々なCVT走行モードとの間を変更するための手段をさらに有することを特徴とする請求項13に記載の制御装置。
  16. 前記様々なCVT走行モードの間を変更するための手段を有することを特徴とする請求項13或いは15に記載の制御装置。
  17. 前記内燃機関(VM)が稼動停止された前記車両の静止状態と電動走行モードとの間を変更するための手段を有することを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載の制御装置。
  18. 前記内燃機関(VM)が稼動された前記車両の静止状態と、シリーズ走行モード、ハイブリッド走行モード、及び内燃機関走行モードとの間を変更するための手段を有することを特徴とする請求項13〜17のいずれか一項に記載の制御装置。
  19. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法を行うためのハイブリッド車、及び制御装置。
JP2007539511A 2004-11-09 2005-10-28 ハイブリッド車の運転モードの制御 Expired - Fee Related JP4386203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004053948A DE102004053948A1 (de) 2004-11-09 2004-11-09 Steuerung des Betriebsmodus eines Fahrzeuges mit Hybridantrieb
PCT/EP2005/011536 WO2006050823A1 (de) 2004-11-09 2005-10-28 Steuerung des betriebsmodus eines fahrzeuges mit hybridantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518834A true JP2008518834A (ja) 2008-06-05
JP4386203B2 JP4386203B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=35502450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539511A Expired - Fee Related JP4386203B2 (ja) 2004-11-09 2005-10-28 ハイブリッド車の運転モードの制御

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080000701A1 (ja)
JP (1) JP4386203B2 (ja)
DE (1) DE102004053948A1 (ja)
WO (1) WO2006050823A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209088A (ja) * 2013-05-15 2013-10-10 Toyota Motor Corp 車両用ハイブリッド駆動装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8500589B2 (en) * 2008-08-07 2013-08-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain with an enhanced all-electric drive mode
DE102010012667B4 (de) * 2010-03-24 2012-06-21 Voith Patent Gmbh Antriebsvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937411A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Aisin Aw Co Ltd 車輌用駆動装置
JPH0974608A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両の制御装置
JP2000027672A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd パラレル・ハイブリッド車両の駆動制御装置
EP1375241A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
US20040060753A1 (en) * 1999-10-08 2004-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid drive system wherein clutch is engaged when engine speed has exceeded motor speed upon switching from motor drive mode to engine drive mode
JP2006062571A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両の駆動装置
JP2006077641A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116363A (en) * 1995-05-31 2000-09-12 Frank Transportation Technology, Llc Fuel consumption control for charge depletion hybrid electric vehicles
US6054844A (en) * 1998-04-21 2000-04-25 The Regents Of The University Of California Control method and apparatus for internal combustion engine electric hybrid vehicles
JP3341633B2 (ja) * 1997-06-27 2002-11-05 日産自動車株式会社 無段変速機搭載車の変速ショック軽減装置
CA2259771C (en) * 1998-02-19 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Transmission, and vehicle and bicycle using the same
KR20010071191A (ko) * 1998-04-28 2001-07-28 가나이 쓰토무 하이브리드 차량 및 그 구동 장치, 및 그 구동 방법
US6209672B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
JP3498593B2 (ja) * 1998-10-15 2004-02-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4244499B2 (ja) * 2000-05-25 2009-03-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両の制御装置及び制御方法
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US6994360B2 (en) * 2003-09-22 2006-02-07 Ford Global Technologies, Llc Controller and control method for a hybrid electric vehicle powertrain
US7151987B2 (en) * 2004-02-17 2006-12-19 Ford Global Technologies, Llc System for reducing powertrain reaction torque

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937411A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Aisin Aw Co Ltd 車輌用駆動装置
JPH0974608A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両の制御装置
JP2000027672A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd パラレル・ハイブリッド車両の駆動制御装置
US20040060753A1 (en) * 1999-10-08 2004-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid drive system wherein clutch is engaged when engine speed has exceeded motor speed upon switching from motor drive mode to engine drive mode
EP1375241A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
JP2006062571A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両の駆動装置
JP2006077641A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209088A (ja) * 2013-05-15 2013-10-10 Toyota Motor Corp 車両用ハイブリッド駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080000701A1 (en) 2008-01-03
DE102004053948A1 (de) 2006-06-01
WO2006050823A1 (de) 2006-05-18
JP4386203B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258006B1 (en) Transmission, vehicle, hybrid vehicle, and control unit therefor
KR100885386B1 (ko) 내연기관 및 2 개의 전기 기계에 의해 구동되는 자동차의 작동 방법
EP1979214B1 (en) Control device of vehicle, vehicle, and method of controlling vehicle
JP5373371B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2000224714A (ja) 電動機付車両
US10604142B2 (en) Method for control of a propulsion system of a vehicle, a propulsion system, a computer program product and a vehicle
JP2006525160A (ja) 内燃機関と2つの電気駆動ユニットとを備える駆動伝達系
CN104802789B (zh) 用于控制多模式动力总成系统中的扭矩变换器离合器的方法和装置
JP2010513141A (ja) スポーツ・モードおよび経済モードを含むハイブリッド・トランスミッションにおける固定スピード動作
JP2007331632A (ja) 車輌駆動装置及び車輌駆動システム
JP2010500205A (ja) 自動車用の補助集合装置の駆動装置
JP2008537708A (ja) 車両の駆動伝達系及び駆動伝達系の制御方法
JP6972905B2 (ja) 車両用制御装置
JP4839960B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
KR20150024902A (ko) 차량의 구동 시스템 제어방법, 구동 시스템, 컴퓨터 프로그램, 컴퓨터 프로그램 제품 및 차량
JP5907155B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP5288984B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4736950B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JP2010247689A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP4386203B2 (ja) ハイブリッド車の運転モードの制御
JP2008120139A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4853173B2 (ja) 動力伝達システム
JP3614127B2 (ja) ハイブリッド車両駆動装置の制御装置
JP2019135111A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4816265B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees