JP2008518524A - 移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び通信システム - Google Patents

移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008518524A
JP2008518524A JP2007538243A JP2007538243A JP2008518524A JP 2008518524 A JP2008518524 A JP 2008518524A JP 2007538243 A JP2007538243 A JP 2007538243A JP 2007538243 A JP2007538243 A JP 2007538243A JP 2008518524 A JP2008518524 A JP 2008518524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
background sound
communication terminal
call
callee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007538243A
Other languages
English (en)
Inventor
ナン サン
ヂャオヒュイ ゼン
ロンロン ユー
リンジュン フェン
Original Assignee
チャイナ モバイル コミュニケーションズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ モバイル コミュニケーションズ コーポレーション filed Critical チャイナ モバイル コミュニケーションズ コーポレーション
Publication of JP2008518524A publication Critical patent/JP2008518524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/35Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to information services provided via a voice call
    • H04M2203/352In-call/conference information service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • H04M3/4211Making use of the called party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び該方法を実現する通信システムを提供し、前記方法は、発呼元と発呼先との間に通話路を確立すると同時に、発呼元及び/または発呼先の加入者情報に基づいて、背景音を相応な通話路に挿入する。前記通信システムは、既存の通信システムに、複数個の交換設備と背景音格納設備と背景音再生設備及び制御設備との相互接続より構成され、且つ通信システムに接続される一個または複数個の背景音サービスシステムを増設して構成する。本発明は、既存の移動通信網に新しい電信付加価値サービスを追加することによって、発呼元、先の間の通話をもっと面白くて人間性に富むようにすることができると同時に、関係する背景音提供者、背景音業務加入者ユーザ、及び背景音サービス事業者に背景音データの格納、管理、設置システムを提供することができる。

Description

本発明は、移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び通信システムに関し、特に、移動通信電話の通話過程中に非通話方からの背景音を再生して、音声通話をもっと面白くする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び通信システムに関し、通信技術分野に属する。
通信技術システムと市場の発展に伴って、人々の通信に対するニーズも益々豊富になって、業界も様々な通信ニーズに応じて、各々な異なる通信技術が開発され、相応な通信サービス業務が形成、登場され、ユーザの通信に対する多種別、特色あるニーズを満足している。従来の音声通話分野では、相関な通信企業が既に音響効果に基づく技術と相応なサービス業務、例えば、呼出音メロディサービス業務を展開し、該サービスを受ける発呼者は、呼接続後の通話を開始する前に、発呼元により予約した音響効果が聞こえて、従来の単調な呼出音を豊富多彩、個性化の音声効果に変化し、通話に新しい楽しみをもたらす。
音声通話に利用される益々多くの技術が絶えずに登場しているにもかかわらず、実際の通話過程中の音響効果を変える通信技術は、さほど大きな変化がない。既存な音声通話技術が大いに注意を払うことは、如何に通話過程中のノイズ干渉を低減し、通話信号の品質を向上するなどの問題にある一方、通話過程中の音声音響効果を変化することには、いままで取り組んだことがない。実際では、人々に様々なニーズによって通話過程中に非通話方からの音声、即ち背景音を再生する要望がある。
背景音とは、通話の各方に、ほかの音声を挿入し、これらの音声は人々の異なる需要によって、例えば、ペットの叫び声、笑いの流行語、感情を告白する言葉、自然の音声、雰囲気的な効果音などの音声に設定し、通話過程中に非通話方からこれらの音声を流しながら、単純に話し音声を聞くだけの単調な通話方式を変えて、気分転換のための音声を挿入することによって、日常の電話通話をもっと面白くする。
本発明の目的は、移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法を提供することにあり、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末との間に通話路を確立する同時に、背景音サービスシステムにより提供される第三者通話路を加入して三者通話を構成し、同時に、背景音の音響効果を加入者により他の移動通信端末を介して制御することによって、従来の移動電話通話に背景音を挿入することで、もっと楽しくて人間性に富むようにする。
本発明のもう一つの目的は、移動通信電話の通話中に背景音挿入の通信システムを提供することにあり、該通信システムを通じて、ユーザは、前記の背景音サービスを予約、修正、調節或いは解除し、事業者は、該プラットフォームを通じて背景音サービス業務を迅速に展開し、並びに背景音データに対し管理を行うことができる。
本発明の第1の目的は、次の手順によって実現する。
発呼元移動通信端末が、移動通信基地局と発呼元側移動交換センターを介して発呼先移動通信端末へ発呼する際に、発呼元側移動交換センターが、発呼先移動通信端末の番号に基づいて、移動通信網を介して発呼信号を発呼先側移動交換センタに送信し、
発呼先側移動交換センターが、前記発呼信号を受信した後、発呼先移動通信端末の状態を判断し、該発呼先移動通信端末が空き状態であれば、移動通信基地局を介して発呼先移動通信端末へ着信音信号を送信するとともに、移動通信網を介して発呼元側移動交換センターへ呼出音信号を送信し、そうでない場合には、発呼先側移動交換センターが、発呼先移動通信端末がビジー状態である情報を発呼元側移動交換センターに送信し、
発呼元側移動交換センターは、発呼先側移動交換センターから送信された呼出音信号を受信した後、移動通信基地局を介して該呼出音信号を発呼元移動通信端末に転送し、並びに発呼元移動通信端末が背景音サービス業務の加入者ユーザである場合に、発呼先移動通信端末のオフフック信号を受信すると、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話を確立すると共に、背景音サービスシステムに発呼元移動通信端末の番号情報を送信し、背景音サービスシステムが発呼元側移動交換センターを介して発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼元移動通信端末により予約した背景音を再生し、
発呼元移動通信端末が背景音サービスシステムの加入者ユーザではない場合に、発呼先移動通信端末のオフフック信号を受信する際に、発呼元側移動交換センターが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末との間の二者通話路を確立し、
発呼元側移動交換センターが発呼先側移動交換センターにより送信された発呼先移動通信端末がビジー状態である情報を受信した場合に、発呼元側移動交換センターが、相応な情報に基づいて移動通信基地局を介して発呼元移動通信端末に相応なフィードバック信号を送信すると共に、本回の呼を終了し、
発呼元移動通信端末または発呼先移動通信端末のいずれかの一方がオンフックした後、発呼元側移動交換センターと発呼先側移動交換センターは、相応な通話路を解放し、発呼元側移動交換機により確立された通話路が発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話である場合に、発呼元側移動交換センターは、背景音サービスシステムとの相応な通話路を同時に解放し、背景音サービスシステムは、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼元移動通信端末により予約した背景音再生を停止する。
発呼先側移動交換センターが移動通信基地局を介して発呼先移動通信端末へ着信音信号を送信する際に、発呼先移動通信端末が背景音サービス業務の加入者ユーザであれば、発呼先側移動交換センターが発呼先移動通信端末のオフフック信号を受信する際に、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話を確立すると共に、背景音サービスシステムに発呼先移動通信端末の番号情報を送信し、背景音サービスシステムが発呼先側移動交換センターを介して発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼先移動通信端末により予約した背景音を再生し、
発呼元移動通信端末または発呼先移動通信端末のいずれかの一方がオンフックした後、発呼先側移動交換機により確立した通話路が発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話である場合、発呼先側移動交換センターが、背景音サービスシステムとの相応な通話路を同時に解放し、背景音サービスシステムが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼先移動通信端末により予約した背景音再生を停止する。
注意すべきは、上記に述べた技術案では、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末が、背景音サービスシステムの加入者ユーザであってもよければ、そうでなくてもよくて、また、いずれかの一方が加入者ユーザであり、もう一方が加入者ユーザではなくても、または双方共に加入者ユーザであってもよい。したがって、本発明の技術案では、背景音サービスシステムが、加入情報だけに基づいて背景音再生サービスを提供し、言い換えると、背景音サービスシステムが、発呼元移動通信端末の加入情報に基づいて、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ背景音を既に再生していても、発呼先移動通信端末も加入者ユーザである限り、前記背景音サービスシステムが、同時に発呼先移動通信端末の加入状態に基づいて、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへも背景音を再生する。したがって、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末が共に加入者ユーザである場合、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末接続通話を開始する時、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末には、背景音サービスシステムからの二つの背景音が聞こえる。
本発明のもう一つの目的は、次の通信システムによって実現する。
複数の移動通信端末が、移動通信基地局を介して移動通信交換センターに接続し、複数の移動通信交換センターが、移動通信網を介して相互に接続し、一個または複数個の背景音サービスシステムが、前記移動通信網に接続し、該背景音サービスシステムは、少なくとも交換設備と、背景音格納設備と、背景音再生設備と、制御設備とを備えるように相互に接続して構成された通信システムにおいて、
交換設備は、移動通信網と接続し、移動交換センターからの通話路確立命令に応じて、相応な通話路を確立し、通話路が確立された後、背景音再生設備により再生した背景音データを送信し、移動通信端末より背景音サービスシステムに送信された制御命令を受信して並びに制御設備へ転送し、
背景音格納設備は、背景音データ及び背景音業務加入者ユーザの再生パラメータを格納し、
背景音再生設備は、前記背景音格納設備から再生予定の背景音データを読み出し、相応なパラメータと移動通信網の伝送プロトコルに基づいて、前記背景音データをパッケージにして交換設備を介して送信し、
制御設備は、通話路が確立される際に、前記制御命令に基づいて、背景音再生設備の再生操作を制御し、または通話路が解放される際に、背景音再生設備を制御して背景音再生を停止する。
さらに、ユーザが、背景音サービスを容易に予約、修正、調節または解除し、背景音サービス事業者が、早めに背景音サービス業務を開通し並びに背景音データを管理し、背景音内容提供者が、背景音データを前記背景音サービスシステムに伝送及び格納することを可能とするために、本発明の背景音サービスシステムは、背景音データ管理設備をさらに備え、該背景音データ管理設備を通じてインターネットに接続し、背景音内容提供者がインターネットを通じて前記背景音データを前記背景音データ管理設備の制御で前記背景音格納設備に格納し、背景音業務加入者ユーザがインターネットを通じて前記背景音データ管理設備とインタラクティブ的にその背景音サービス業務を予約、修正、調節または解除し、背景音サービス業務事業者が前記背景音データ管理設備を通じて背景音データを管理する。
上記に述べたように、本発明は、移動通信網に基づく通話中に背景音を挿入する技術案を提出し、該技術案は、発呼元が発呼先との通話を行う際に、相応な通話中に背景音を挿入することができ、既存の移動通信網に新しい電信付加価値業務を増やし、発呼元と発呼先との間の通話をもっと楽しくて人間性に富むようにするとともに、相関する背景音提供者、背景音業務加入者ユーザ、背景音サービス事業者のために背景音データを格納、管理、設定するシステムを提供することができる。
以下、図面と具体の実施形態を合わせて、本発明をさらに詳細に説明する。
[実施例の1]
図1の示すように、本発明の第1実施例において、発呼元移動通信端末MT1が背景音サービスシステムの加入者ユーザであり、発呼先移動通信端末MT2が背景音サービスシステムの非加入者ユーザであって、発呼元移動通信端末MT1の加入者情報が発呼元移動通信端末MT1の位置帰属レジスタHLR1に記憶され、発呼元側移動交換センターMSC1が、該発呼元移動通信端末MT1の位置帰属レジスタHLR1へのアクセスを通じて相応な加入者情報を取得し、並びに発呼先移動通信端末MT2との通話路を確立すると同時に、移動通信網に接続している背景音サービスシステムBST1を介して背景音再生サービスを提供し、具体的な操作の流れは、次のように行われる。
発呼元移動通信端末MT1が移動通信基地局BS1(図の中に未表示)、発呼元側移動交換センターMSC1を介して、発呼先移動通信端末MT2へ発呼し、発呼元側移動交換センターMSC1が、発呼先移動通信端末MT2の番号に基づいて、移動通信網を介して発呼信号を発呼先側移動交換センターMSC2に送信し、
発呼先側移動交換センターMSC2が、前記発呼信号を受信した後、発呼先移動通信端末の通話状態を判断し、該発呼先移動通信端末MT2が空き状態であれば、移動通信基地局BS2(図の中に未表示)を介して発呼先移動通信端末MT2へ着信音信号を送信するとともに、移動通信網を介して発呼元側移動交換センターMSC1へ呼出音信号を送信し、そうでない場合には、発呼先側移動交換センターMSC2が、発呼先移動通信端末MT2がビジー状態である情報を発呼元側移動交換センターMSC1に送信し、
発呼元側移動交換センターMSC1は、発呼先側移動交換センターMSC2から送信された呼出音信号を受信した後、移動通信基地局BS1(図の中に未表示)を介して、該呼出音信号を発呼元移動通信端末MT1に転送し、並びに発呼元移動通信端末MT1が背景音サービス業務の加入者ユーザであるとすれば、発呼先移動通信端末MT2のオフフック信号を受信した際に、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST1との間の三者通話路を確立すると共に、背景音サービスシステムBST1に発呼元移動通信端末MT1の番号情報を送信し、背景音サービスシステムBST1が発呼元側移動交換センターMSC1を介して、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2とへ発呼元移動通信端末MT1により予約した背景音を再生し、
発呼元側移動交換センターMSC1は、発呼先側移動交換センターMSC2により送信された発呼先移動通信端末MT2がビジー状態である情報を受信したとすれば、相応な情報に基づいて移動通信基地局BS1(図の中に未表示)を介して発呼元移動通信端末MT1に相応なフィードバック信号を送信すると共に、本回の呼を終了し、
発呼元移動通信端末MT1または発呼先移動通信端末MT2のいずれかの一方がオンフックした後、発呼元側移動交換センターMSC1と発呼先側移動交換センターMSC2が、相応な通話路を解放し、発呼元側移動交換センターMSC1により確立した通話路が発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST1との間の三者通話である場合、発呼元側移動交換センターMSC1が背景音サービスシステムBST1との相応な通話路を同時に解放し、背景音サービスシステムBST1が発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2とへ発呼元移動通信端末MT1により予約した背景音の再生を停止する。
上記の実施例において、発呼元側移動交換センターMSC1は、発呼元移動通信端末MT1が加入者ユーザであるか否かを判断して情報を取得する際に、前記発呼元移動通信端末MT1の位置帰属レジスタHLR1へのアクセスを通じて、その中から発呼元移動通信端末MT1の背景音サービス業務加入情報を取得し、実際では、発呼元移動通信端末MT1の背景音サービス業務加入情報が発呼元移動通信端末MT1の位置帰属レジスタHLR1に記憶されたもので、発呼元側移動交換センターMSC1が該位置帰属レジスタHLR1にアクセスする際に、その中から背景音サービス標識情報を含むサービス標識の系列情報を読み出し、背景音サービス業務加入者状態の標識を検索して発呼元移動通信端末MT1が加入者であるか否かを判断して情報を取得する。
発呼元移動通信端末MT1が背景音サービス業務の加入者ユーザである場合に、発呼元側移動交換センターMSC1が次の手順で三者通話路を確立し、
発呼元側移動交換センターMSC1が発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2との間の二者通話路を確立する同時に、背景音サービスシステムBST1に通話路確立命令を送信し、該命令が、実際に背景音サービスシステム中の交換設備へ送信する呼信号であり、背景音サービスシステムBST1が前記発呼元側移動交換センターMSC1により送信された呼信号を受信した際に、該交換設備に空きチャンネルがある限り、該交換設備が前記呼信号に応答し、並びに応答した後、発呼元側移動交換センターMSC1にオフフック信号を送信し、発呼元側移動交換センターMSC1が前記応答信号とオフフック信号を受信した後、背景音サービスシステムBST1により提供された背景音サービスチャンネルを発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2との間の通話路に加えて三者通話路を確立する。
背景音サービスシステムBST1が発呼元移動通信端末MT1により予約した背景音を再生する過程において、背景音サービスシステムBST1がまず発呼元移動通信端末MT1の番号情報、例えば、「13901234567」に基づいて、背景音サービスシステムBST1のなかで、発呼元移動通信端末MT1の加入者情報を検索して再生パラメータと再生内容を取得し、そして、再生内容と相応な再生パラメータとを移動通信データのフォーマットでパッケージして、発呼元側移動交換センターMSC1を介して発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2とへ配信し、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2がそれぞれ移動通信の相関プロトコルに従って、受信した再生データを処理して相応なオーディオ信号に復元し、相応な通話信号と一緒に再生する。
通話中での再生される背景音を制御するために、発呼元ユーザが発呼元移動通信端末MT1の相応な制御ボタンを押して、これらのボタン値を発呼元移動通信端末MT1により移動通信基地局BS1(図の中に未表示)及び発呼元側移動交換センターMSC1を介して背景音サービスシステムBST1に送信し、背景音サービスシステムBST1の制御設備が相応なボタン値を受信した後、該ボタン値との対応機能を呼出し、背景音再生の制御を実現する。
一つの例として、仮に背景音サービスシステムBST1の制御設備が、発呼元ユーザからの発呼元移動通信端末MT1の背景音一時停止機能と対応なボタン「*」のボタン値を受信した際に、背景音サービスシステムBST1の制御設備が、背景音サービスシステムBST1の再生設備に一時、例えば、5秒間の再生停止命令を出し、背景音サービスシステムBST1の再生設備が相応的に相応時間の背景音の再生を一時停止する。
もう一つの例として、仮に背景音サービスシステムBST1の制御設備が、発呼元ユーザからの発呼元移動通信端末MT1の背景音早送り再生機能と対応なボタン「#」のボタン値を受信した際に、背景音サービスシステムBST1の制御設備が、背景音サービスシステムBST1の再生設備に早送り再生命令を出し、背景音サービスシステムBST1の再生設備が再生中の速度を予約の早送り速度に変更して背景音を再生する。
また、一つの例として、仮に背景音サービスシステムBST1の制御設備が発呼元ユーザにより押した発呼元移動通信端末MT1の背景音の所定音量と対応な数字キーのボタン値を受信した際に、背景音サービスシステムBST1の制御設備が背景音サービスシステムBST1の再生設備に命令を出し、背景音データパケットの音量パラメータを該ボタン値と対応な音量値に調節し、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2が相応なデータパッケトを受信した後、該所定の音量で背景音を再生する。
上記の様々の制御と調節は、共にボタン及びその対応な機能操作を基にして行われるもので、上記の各種調節と制御内容に限定されるものではなく、再生背景音の選択、背景音の再生効果調整、または背景音再生の起動と停止などの制御と調節でも可能である。
[実施例の2]
図2の示すように、本発明の第2実施例において、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT1が共に背景音サービス業務加入者ユーザであって、発呼元移動通信端末MT1の加入情報が発呼元移動通信端末MT1の位置帰属レジスタHLR1に格納され、発呼先移動通信端末MT2の加入情報が発呼先移動通信端末MT2の位置帰属レジスタHLR2に格納され、発呼元側移動交換センターMSC1が該発呼元移動通信端末MT1の位置帰属レジスタHLR1へのアクセスを通じて、発呼先側移動交換センターMSC2が該発呼先移動通信端末MT2の位置帰属レジスタHLR2へのアクセスを通じて、相応な加入情報を取得し、並びに発呼先移動通信端末MT2との通話路を確立すると同時に、移動通信網と接続している背景音サービスシステムBST2を介して、背景音の再生サービスを提供し、具体的な操作の手順は、次のように行われる。
発呼元移動通信端末MT1が、発呼元側移動交換センターMSC1を介して発呼先移動通信端末MT2を発呼して、背景音サービスシステムBST1との三者通話を確立する過程、及びこの過程中に発呼元移動通信端末MT1の位置帰属レジスタHLR1へのアクセスを通じて発呼元移動通信端末MT1の加入情報を取得する過程、さらにボタン押しを通じて背景音の再生を制御するなどの過程は、全て第1実施例と同様であって、異なることは、発呼先移動通信端末MT2も背景音サービス業務の加入者ユーザである場合、上記操作の上で、さらに以下の操作を含む。
発呼先側移動交換センターMSC2は、移動通信基地局BS2(図の中に未表示)を介して発呼先移動通信端末MT2へ着信音信号を送信する際に、発呼先移動通信端末MT2が背景音サービス業務の加入者ユーザである場合、発呼先移動通信端末MT2のオフフック信号を受信する際に、発呼先側移動交換センターMSC2が発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST2との間の三者通話を確立すると共に、背景音サービスシステムBST2に発呼先移動通信端末MT2の電話番号情報、例えば「13910234567」を送信し、背景音サービスシステムBST2が、発呼先側移動交換センターMSC2を介して発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2とへ発呼先移動通信端末MT2により予約した背景音を再生する。
発呼元移動通信端末MT1または発呼先移動通信端末MT2のいずれかの一方がオンフックした後、発呼先側移動交換センターMSC2により確立した通話路が発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST2との間の三者通話である場合、発呼先側移動交換センターMSC2が、背景音サービスシステムBST2との相応な通話路を同時に解放し、背景音サービスシステムBST2が、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2とへ発呼先移動通信端末により予約した背景音再生を停止する。
上記の実施例において、発呼先側移動交換センターMSC2が、発呼先移動通信端末MT2が加入者ユーザであるか否かを判断して情報を取得する際に、発呼先移動通信端末MT2の位置帰属レジスタHLR2へのアクセスを通じて、その中から発呼先移動通信端末MT2の背景音サービス業務加入情報を取得し、実際では、発呼先移動通信端末MT2の背景音サービス業務加入情報が発呼先移動通信端末MT2の位置帰属レジスタHLR2に記憶されたもので、発呼先側移動交換センターMSC2が、該位置帰属レジスタHLR2にアクセスする際に、その中から背景音サービス標識情報を含む標識の系列情報を読み出し、背景音サービス業務加入者状態の標識を検索して発呼先移動通信端末MT2が加入者であるか否かを判断して情報を取得する。
発呼先移動通信端末MT2が背景音サービス業務加入者ユーザである場合に、前記発呼先側移動交換センターMSC2が次の手順で三者通話を確立する。
発呼先側移動交換センターMSC2が、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2との間の二者通話路を確立する同時に、背景音サービスシステムBST2に通話路確立命令を送信し、該命令が、実際に背景音サービスシステムBST2中の交換設備へ送信する呼信号であり、背景音サービスシステムBST2が前記発呼先側移動交換センターMSC2により送信された呼信号を受信した際に、該交換設備に空きチャンネルがある限り、該交換設備が前記呼信号に応答し、並びに応答した後、発呼先側移動交換センターMSC2にオフフック信号を送信し、発呼先側移動交換センターMSC2が前記応答信号とオフフック信号を受信した後、背景音サービスシステムBTS2により提供された背景音サービスチャンネルを発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2との間の通話路に加えて三者通話路を確立する。
背景音サービスシステムBST2が発呼先移動通信端末MT2により予約した背景音を再生する過程において、背景音サービスシステムBST2がまず発呼先移動通信端末MT2の番号情報、例えば、「13910234567」に基づいて、背景音サービスシステムBST2のなかで、発呼先移動通信端末MT2の加入者情報を検索して再生パラメータと再生内容を取得し、そして、再生内容と相応なパラメータとを移動通信データのフォーマットでパッケージして、発呼先側移動交換センターMSC2を介して発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2とへ配信し、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2が、それぞれ移動通信の相関プロトコルに従って、受信した再生データを処理して相応なオーディオ信号に復元し、相応な通話信号と一緒に再生する。
通話中の再生される背景音を制御するために、発呼先ユーザが発呼先移動通信端末MT2の相応な制御ボタンを押して、これらのボタン値を発呼先移動通信端末MT2により移動通信基地局BS2(図の中に未表示)及び発呼先側移動交換センターMSC2を介して背景音サービスシステムBST2に転送し、背景音サービスシステムBST2の制御設備が相応なボタン値を受信した後、該ボタン値と対応な機能を呼出し、背景音再生の制御を実現する。
発呼先移動通信端末MT2がボタン押しを通じて、背景音サービスシステムBST2の背景音再生を制御する方法は、第1実施例と基本的に同様で、ここでは重複して述べない。
上記第2実施例で述べたように、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2が共に背景音サービス業務の加入者ユーザである場合に、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2との間の通話路が確立されたとき、発呼元と発呼先は、同時に両方により予約した背景音が聞こえて、並びに双方が別々に各自の背景音の再生効果を制御または調節することができる。
[実施例の3]
図3の示すように、発呼元移動通信端末MT1が背景音サービス業務の加入者ユーザではない場合、発呼先移動通信端末MT2のオフフック信号を受信する際に、発呼元側移動交換センターMSC1が、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2との間だけの二者通話路を確立し、この場合、発呼先移動通信端末MT2も背景音サービス業務の加入者ユーザでなければ、前記の通話路が普通の音声通話路だけであって、しかし、発呼先移動通信端末MT2が背景音サービス業務の加入者ユーザであれば、第2実施例の方法によって、発呼先側移動交換センターMSC2が発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST2との間の三者通話を確立し、背景音サービスシステムBST2が発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2とへ同時に背景音を再生し、且つ発呼先移動通信端末MT2だけの制御を受ける。
[実施例の4]
図4の示すように、発呼元移動通信端末MT1がローミング状態にある場合に、移動通信網の通信、交換基準によって、発呼元側移動交換センターMSC1は、実際に発呼元のローミング所在地の交換センターMSCX1であって、この場合、発呼元移動通信端末MT1が発呼先移動通信端末MT2へ発呼するとき、発呼元のローミング所在地の交換センターMSCX1が、元の発呼元側移動交換センターMSC1の代わりに、発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST2との通話路を確立し、この場合に発呼元移動通信端末MT1の背景音サービス業務の加入標識情報が、発呼元移動通信端末MT1のローミング所在地訪問用位置レジスタVLR1(図の中に未表示)に記憶されたもので、言い換えると、発呼元のローミング所在地の交換センターMSCX1は、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST1との間の三者通話を確立する際に、まず発呼元移動通信端末MT1のローミング所在地訪問用位置レジスタVLR1(図の中に未表示)にアクセスして、その中から発呼元移動通信端末MT1の加入状態情報を取得する必要がある。
発呼元移動通信端末MT1と似て、発呼先移動通信端末MT2がローミング状態にある場合に、移動通信網の通信、交換基準によって、発呼先側移動交換センターMSC2は、実際に発呼先のローミング所在地の交換センターMSCX2であって、この場合、発呼元移動通信端末MT1が発呼先移動通信端末MT2へ発呼するとき、発呼先のローミング所在地の交換センターMSCX2が、元の発呼先側移動交換センターMSC2の代わりに、発呼元移動通信端末MT2との通話路を確立し、この場合に発呼先移動通信端末MT2の背景音サービス業務の加入標識情報が、発呼先移動通信端末MT2のローミング所在地訪問用位置レジスタVLR2(図の中に未表示)に記憶されたもので、言い換えると、発呼先のローミング所在地の交換センターMSCX2は、発呼元移動通信端末MT1と発呼先移動通信端末MT2と背景音サービスシステムBST2との間の三者通話を確立する際に、まず発呼先移動通信端末MT2のローミング所在地訪問用位置レジスタVLR2(図の中に未表示)にアクセスして、その中から発呼先移動通信端末MT2の加入状態情報を取得する必要がある。
[実施例の5]
図5の示すように、背景音サービス業務のユーザが、前記背景音サービスを容易に予約、修正、調節または解除し、背景音サービス事業者が、早めに背景音サービス業務を開通し並びに背景音データを管理し、背景音内容提供者が、背景音データを前記背景音サービスシステムに伝送し格納することを可能とするために、既存の移動通信システムに背景音サービスシステムを加えて、既存の移動通信網が背景音再生機能を持つようにする必要がある。本発明の実施例として、該移動通信システムは、複数の移動通信端末MTが、移動通信基地局BS(図の中に未表示)を介して移動通信交換センターMSCに接続し、複数の移動通信交換センターMSCが移動通信網MWを介して相互に接続し、一個または複数個背景音サービスシステムBSTが移動通信網MWに接続するように構成され、少なくとも交換設備BSTSと、背景音格納設備BSTMと、背景音再生設備BSTBと、制御設備BSTCとからなる該背景音サービスシステムにおいて、
交換設備BSTSは、移動通信網MWと接続し、移動交換センターMSCからの通話路確立命令に応じて、相応な通話路を確立し、通話路が確立された後、背景音再生設備BSTBにより再生した背景音データを送信し、移動通信端末MTより背景音サービスシステムに送信された制御命令を受信して並びに制御設備BSTCへ転送し、
背景音格納設備BSTMは、背景音データ及び背景音業務加入者ユーザの再生パラメータを格納し、
背景音再生設備BSTBは、前記背景音格納設備BSTMから再生予定の背景音データを読み出し、相応なパラメータと移動通信網MWの伝送プロトコルに基づいて、前記背景音データをパッケージにして交換設備BSTSを介して送信し、
制御設備BSTCは、通話路が確立される際に、前記制御命令に基づいて、背景音再生設備BSTBの再生操作を制御し、または通話路が解放される際に、背景音再生設備BSTBを制御して背景音再生を停止する。
前記移動通信網MWに設置される前記交換設備BSTSは、移動通信網MWの既存の交換機であってもよければ、背景音サービスシステム内に設置された専用交換モジュールであってもよく、前記交換機であるかそれとも交換モジュールであるかにかかわらず、共に移動通信プロトコルに従って、移動通信網MWとの接続用インターフェースを備え、同時に、制御設備BSTC、背景音再生設備BSTBとのやりとりを行うインターフェースを備え、
背景音再生設備BSTBが、制御設備BSTCと接続して、制御設備BSTCにより送信された制御命令を解析し、並びに解析された命令に基づいて、背景音格納設備BSTMから再生予定の背景音を選択し、背景音の再生速度、音量または効果を調整し、または背景音再生の起動または停止を制御する。
[実施例の6]
図6の示すように、背景音サービスシステムBST中の背景音データを管理し、背景音内容提供者が、背景音データを前記背景音サービスシステムBSTに格納し、背景音利用のユーザが、その背景音サービスを容易に予約、修正、調節または解除するために、上記の背景音サービスシステムBSTにおいて、背景音データ管理設備BSTMAをさらに備え、該背景音データ管理設備BSTMAがインターネットに接続し、背景音業務サービス事業者が該設備を介して背景音サービスシステムBST及びその中のデータ資料を管理し、背景音内容提供者がインターネットを介して、前記背景音データ管理設備BSTMAの制御で、前記背景音データを背景音格納設備BSTMに格納し、背景音利用のユーザがインターネットに介して、背景音データ管理設備BSTMAとの会話方式で、その背景音サービスを容易に予約、修正、調節または解除し、背景音サービス事業者が該背景音データ管理設備BSTMAを通じて背景音データを管理することができる。
最後に説明すべきは、上記の実施例が、本発明を説明するために用いられるものに過ぎず、本発明で述べた技術案を限定するものではないので、本明細書で、上記の各実施例を合わせながら、本発明を詳細に説明したにもかかわらず、当分野の一般技術者が理解の上、本発明に対し修正または同等の代変えを行うことができ、本発明の精神と範囲を離脱しない如何なる技術案及びその改善は、全て本発明の請求範囲内にカバーされるべきである。
本発明の第1実施例の処理シーケンスを示す図である。 本発明の第1実施例での発呼先が加入者ユーザである場合の処理シーケンスを示す図である。 本発明の発呼元が非加入者ユーザであり、発呼先が加入者ユーザである場合の処理シーケンスを示す図である。 本発明の発呼元及び/または発呼先がローミング状態にある場合の処理シーケンスを示す図である。 背景音サービスシステムを有する移動通信システムの構成ブロック図である。 本発明の背景音サービスシステムを有するもう一つの移動通信システムのブロック図である。

Claims (16)

  1. 移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法であって、
    発呼元移動通信端末が移動通信基地局と発呼元側移動交換センターを介して発呼先移動通信端末へ発呼し、発呼元側移動交換センターが、発呼先移動通信端末の番号に基づいて、移動通信網を介して発呼信号を発呼先側移動交換センタに送信し、
    発呼先側移動交換センターは、前記発呼信号を受信した後、発呼先移動通信端末の状態を判断し、該発呼先移動通信端末が空き状態であれば、移動通信基地局を介して発呼先移動通信端末へ着信音信号を送信するとともに、移動通信網を介して発呼元側移動交換センターへ呼出音信号を送信し、そうでない場合には、発呼先側移動交換センターは、発呼先移動通信端末がビジー状態である情報を発呼元側移動交換センターに送信し、
    発呼元側移動交換センターが、発呼先側移動交換センターから送信された呼出音信号を受信した後、移動通信基地局を介して該呼出音信号を発呼元移動通信端末に転送し、並びに発呼元移動通信端末が背景音サービス業務の加入者ユーザであれば、発呼先移動通信端末のオフフック信号を受信する際に、発呼元側移動交換センターが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話を確立すると共に、背景音サービスシステムに発呼元移動通信端末の番号情報を送信し、背景音サービスシステムが、発呼元側移動交換センターを介して発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼元移動通信端末により予約した背景音を再生し、
    発呼元移動通信端末が背景音サービスシステムの加入者ユーザではなければ、発呼先移動通信端末のオフフック信号を受信する際に、発呼元側移動交換センターが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末との間の二者通話を確立し、
    発呼元側移動交換センターは、発呼先側移動交換センターにより送信された発呼先移動通信端末がビジー状態である情報を受信した場合に、相応な情報に基づいて移動通信基地局を介して発呼元移動通信端末に相応なフィードバック信号を送信すると共に、本回の呼を終了し、
    発呼元移動通信端末または発呼先移動通信端末のいずれかの一方がオンフックした後、発呼元側移動交換センターと発呼先側移動交換センターが相応な通話路を解放し、発呼元側移動交換機により確立された通話路が発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話である場合に、発呼元側移動交換センターが、背景音サービスシステムとの相応な通話路を同時に解放し、背景音サービスシステムが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼元移動通信端末により予約した背景音再生を停止するように行われることを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  2. 請求項1に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記発呼先側移動交換センターは、移動通信基地局を介して発呼先移動通信端末へ着信音信号を送信する際に、発呼先移動通信端末が背景音サービス業務の加入者ユーザであれば、発呼先移動通信端末のオフフック信号を受信する際に、発呼先側移動交換センターが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話を確立すると共に、背景音サービスシステムに発呼先移動通信端末の番号情報を送信し、 背景音サービスシステムが、発呼先側移動交換センターを介して発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼先移動通信端末により予約した背景音を再生し、
    発呼元移動通信端末または発呼先移動通信端末のいずれかの一方がオンフックした後、発呼先側移動交換センターにより確立した通話路が発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話である場合、発呼先側移動交換センターが、背景音サービスシステムとの相応な通話路を同時に解放し、背景音サービスシステムが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ発呼先移動通信端末により予約した背景音再生を停止するように行なわれることを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  3. 請求項1または2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記発呼元側移動交換センターが、前記発呼元移動通信端末の位置帰属レジスタへのアクセスを通じて発呼元移動通信端末の背景音サービス業務の加入情報を取得することを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  4. 請求項1または2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記発呼元側移動交換センターにより発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末と背景音サービスシステムとの間の三者通話路を確立する過程は、
    発呼元側移動交換センターが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末との双方通話路を確立する同時に、背景音サービスシステムへ通話路の確立命令を送信し、
    背景音サービスシステムが、前記発呼元側移動交換センターに背景音サービスチャンネルを提供し、並びにサービス応答信号を返送し、
    発呼元側移動交換センターが、前記応答信号を受信した後、背景音サービスシステムにより提供した背景音サービスチャンネルを発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末との通話路に加えて、三者通話を確立する手順を含むことを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  5. 請求項1または2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記背景音サービスシステムが、発呼元移動通信端末によるダイヤルで背景音を再生する過程は、
    背景音サービスシステムが、発呼元移動通信端末の番号情報に基づいて、背景音サービスシステムのなかで発呼元移動通信端末の加入情報を検索してこれの中から再生パラメータ及び再生内容を取得してから、再生内容及び相応な再生用パラメータを移動通信データのフォーマットでパッケージし、並びに発呼元側移動交換センターを介して発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ送信する手順を含むことを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  6. 請求項1または2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記背景音サービスシステムが背景音を再生する際に、背景音サービスシステムが、発呼元移動通信端末により発呼元側移動交換センターを介して転送されたボタン信号を受信し、並びに該ボタン信号に基づいて背景音の再生に対し制御を行うことを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  7. 請求項6に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記ボタン信号に基づいて背景音の再生に対する制御は、
    背景音サービスシステムが、前記ボタン信号を受信した後、該信号を解析し、並びに解析結果に基づいて、再生予定の背景音を選択したり、背景音の再生速度、音量または効果を調整したり、または背景音の再生の起動または停止を制御したりするように行われることを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  8. 請求項2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記発呼先側移動交換センターが、前記発呼先移動通信端末の位置帰属レジスタへのアクセスを通じて、前記発呼先移動通信端末の背景音サービス業務加入情報を取得することを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  9. 請求項2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記発呼先側移動交換センターが三者通話を確立する過程は、
    発呼先側移動交換センターが、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末との双方通話路を確立する同時に、背景音サービスシステムへ通話路の確立命令を送信し、
    背景音サービスシステムが、前記発呼先側移動交換センターに背景音サービスチャンネルを提供し、並びにサービス応答信号を返送し、
    発呼先側移動交換センターが、前記応答信号を受信した後、背景音サービスシステムにより提供した背景音サービスチャンネルを発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末との通話路に加えて、三者通話路を確立する手順を含むことを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  10. 請求項2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記背景音サービスシステムが、発呼先移動通信端末により予約した背景音を再生する過程は、
    背景音サービスシステムが、発呼先移動通信端末の番号情報に基づいて、背景音サービスシステムのなかで、発呼先移動通信端末の加入情報を検索して、これの中から再生パラメータ及び再生内容を取得してから、再生内容及び相応な再生パラメータを移動通信データのフォーマットでパッケージして、発呼先側移動交換センターを介して、発呼元移動通信端末と発呼先移動通信端末とへ送信する手順を含むことを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  11. 請求項2に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記背景音サービスシステムが背景音を再生する際に、背景音サービスシステムは、発呼先移動通信端末により発呼先側移動交換センターを介して転送されたボタン信号を受信し、並びに該ボタン信号に基づいて、背景音の再生に対し制御を行うことを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  12. 請求項11に記載の移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法において、
    前記ボタン信号に基づいて背景音の再生に対する制御は、
    背景音サービスシステムが、前記ボタン信号を受信した後、該信号を解析し、並びに解析結果に基づいて、再生予定の背景音を選択したり、背景音の再生速度、音量または効果を調整したり、または背景音再生の起動または停止を制御したりするように行われることを特徴とする移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法。
  13. 複数の移動通信端末が移動通信基地局を介して移動通信交換センターに接続し、複数個の移動通信交換センターが移動通信網を介して相互に接続している移動通信システムであって、
    一個または複数個の背景音サービスシステムが、前記移動通信網に接続され、交換設備と、背景音格納設備と、背景音再生設備と、制御設備との相互接続により構成される該背景音サービスシステムにおいて、
    交換設備は、移動通信網に接続され、移動交換センターからの通話路確立命令に応じて、相応な通話路を確立し、通話路が確立された後、背景音再生設備により再生する背景音データを送信し、移動通信端末により背景音サービスシステムに送信された制御命令を受信し、並びに制御設備へ転送し、
    背景音格納設備は、背景音データ及び背景音業務加入者ユーザの再生パラメータを格納し、
    背景音再生設備は、前記背景音格納設備から再生予定の背景音データを読み出し、相応な再生パラメータと移動通信網の伝送プロトコルに基づいて、前記背景音データをパッケージして、交換設備を介して送信し、
    制御設備は、通話路が確立される際に、前記制御命令に基づいて、背景音再生設備の再生操作を制御し、または通話路が解放される際に、背景音再生設備を制御して背景音再生を停止することを特徴とする移動通信システム。
  14. 請求項13に記載の移動通信システムにおいて、前記交換設備は、前記移動通信網に設置され、移動通信のプロトコルに従って、前記移動通信網と接続用のインターフェースを備えるとともに、制御設備、背景音再生設備とのやりとりを行うインターフェースを備えることを特徴とする移動通信システム。
  15. 請求項13に記載の移動通信システムにおいて、
    前記背景音再生設備は、制御設備と接続し、制御設備により送信された制御命令を解析し、並びに解析された命令に基づいて、背景音格納設備から再生予定の背景音を選択し、背景音の再生速度、音量または効果を調整し、または背景音再生の起動または停止を制御することを特徴とする移動通信システム。
  16. 請求項13、14、15のいずれかの1項に記載の移動通信システムにおいて、
    前記背景音サービスシステムは、さらに背景音データ管理設備を備え、該背景音データ管理設備を通じてインターネットに接続され、背景音内容提供者が、インターネットを通じて前記背景音データを前記背景音データ管理設備の制御で前記背景音格納設備に格納し、背景音業務加入者ユーザが、インターネットを通じて前記背景音データ管理設備と対話しながらその背景音サービスを予約、修正、調節または解除し、背景音サービス事業者が、該背景音データ管理設備を通じて背景音データを管理することを特徴とする移動通信システム。
JP2007538243A 2004-10-29 2005-09-29 移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び通信システム Pending JP2008518524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004100884456A CN100448252C (zh) 2004-10-29 2004-10-29 移动通信电话通话中加入背景音的方法及通信系统
PCT/CN2005/001604 WO2006045237A1 (en) 2004-10-29 2005-09-29 A method for adding background sound to mobile communication telephone talking and communication system thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008518524A true JP2008518524A (ja) 2008-05-29

Family

ID=36227162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538243A Pending JP2008518524A (ja) 2004-10-29 2005-09-29 移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080280597A1 (ja)
EP (1) EP1811758B1 (ja)
JP (1) JP2008518524A (ja)
CN (1) CN100448252C (ja)
WO (1) WO2006045237A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101179626A (zh) * 2007-05-30 2008-05-14 华为技术有限公司 一种挂机通知业务的实现装置、方法和系统
CN102810316B (zh) * 2012-06-29 2014-09-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 通话中加入背景音的方法及通信终端
US9049300B1 (en) * 2013-03-14 2015-06-02 Itellas, Llc Telephonic privacy systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326846A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Nec Corp アリバイ機能付き電話機
JPH11331379A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Nec Commun Syst Ltd 電話通信システム
JP2001060993A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Yamaha Corp 電話端末装置および通信方法
JP2002271494A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Tu-Ka Cellular Tokyo Inc 効果音付加型通話システム
JP2005528866A (ja) * 2003-01-11 2005-09-22 ジンホ リー 通話背景音提供方法及びシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9700334L (sv) * 1997-02-03 1998-08-04 Gratistelefon Svenska Ab Förfarande vid telekommunikation innefattande reklambudskap
JP3912003B2 (ja) * 2000-12-12 2007-05-09 株式会社日立製作所 通信装置
KR20020080956A (ko) * 2001-04-18 2002-10-26 (주)엠비즈네트웍스글로벌 다양한 통화서비스를 제공하는 전화서비스 시스템 및방법
US6683938B1 (en) * 2001-08-30 2004-01-27 At&T Corp. Method and system for transmitting background audio during a telephone call
US7138575B2 (en) * 2002-07-29 2006-11-21 Accentus Llc System and method for musical sonification of data
JP3915716B2 (ja) * 2003-03-10 2007-05-16 ヤマハ株式会社 電話メッセージシステム、コンテンツサーバ、および、通話転送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326846A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Nec Corp アリバイ機能付き電話機
JPH11331379A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Nec Commun Syst Ltd 電話通信システム
JP2001060993A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Yamaha Corp 電話端末装置および通信方法
JP2002271494A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Tu-Ka Cellular Tokyo Inc 効果音付加型通話システム
JP2005528866A (ja) * 2003-01-11 2005-09-22 ジンホ リー 通話背景音提供方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1767562A (zh) 2006-05-03
US20080280597A1 (en) 2008-11-13
CN100448252C (zh) 2008-12-31
EP1811758B1 (en) 2015-05-06
EP1811758A4 (en) 2010-12-01
EP1811758A1 (en) 2007-07-25
WO2006045237A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374053B2 (ja) 発信側交換機を用いてマルチメディアリングバックトーンサービスを提供する方法及びシステム
JP4430108B2 (ja) マルチメディアリングバックトーンサービスのための端末コーデック設定方法及びシステム
JP4374054B2 (ja) 着信側交換機を用いてマルチメディアリングバックトーンサービスを提供する方法及びシステム
EP2012514B1 (en) A device and system for realizing the multimedia ring back tone service and a method thereof
CN101083844B (zh) Ims网络中实现无话路迂回多媒体彩铃业务的方法和系统
JP4943330B2 (ja) 通話に背景音を追加する方法及びシステム
KR100559011B1 (ko) 가입자 기반 링백톤 서비스의 듀얼 코덱을 이용한 음질개선 방법
JP2008518524A (ja) 移動通信電話の通話中に背景音を挿入する方法及び通信システム
KR100738416B1 (ko) 이동통신망을 이용하여 이동통신 단말기에 멀티미디어링백톤 서비스를 제공하는 서버, 시스템 및 방법
US8036644B2 (en) Method for join background sound to mobile communication talking
KR20040083275A (ko) 발신자에 의해 설정되는 착신 전화 벨소리 서비스 제공방법 및 시스템
KR20020080956A (ko) 다양한 통화서비스를 제공하는 전화서비스 시스템 및방법
JP2008518523A5 (ja)
KR101110151B1 (ko) 통화 대기음 서비스 방법
KR100704411B1 (ko) 통화 종료 컨텐츠 제공 방법 및 그 시스템
KR100646398B1 (ko) 멀티미디어 링백톤 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
KR100572628B1 (ko) 이동통신망에서 실시간 노래방 서비스 제공방법
KR20050027821A (ko) 발신자가 통화 연결음을 선택하는 통화 연결음 서비스를제공하는 방법
KR100430992B1 (ko) 스위치 노드 구조의 링백 재생 시스템 및 방법
WO2020031177A1 (en) A method and a system for controlling ringback tones
WO2004045193A1 (ja) 電話機能付きコンテンツ再生装置
KR20050041175A (ko) 이동 통신망에서의 선점형 다자간 음성호 서비스 방법 및시스템
KR100470545B1 (ko) 통신단말기를 이용한 화상정보 제공 장치 및 그 방법
CN101184127A (zh) 一种通话中加入背景音的方法及其系统
KR20060128188A (ko) 에스브이디를 이용한 통화중 배경음악 서비스 방법 및기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531