JP2008518352A - ロケーションベースのソフトウェアフラッシングシステム - Google Patents

ロケーションベースのソフトウェアフラッシングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008518352A
JP2008518352A JP2007538899A JP2007538899A JP2008518352A JP 2008518352 A JP2008518352 A JP 2008518352A JP 2007538899 A JP2007538899 A JP 2007538899A JP 2007538899 A JP2007538899 A JP 2007538899A JP 2008518352 A JP2008518352 A JP 2008518352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
target entity
location
geographic location
updates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007538899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5155663B2 (ja
Inventor
シー.ガッツ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2008518352A publication Critical patent/JP2008518352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155663B2 publication Critical patent/JP5155663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ソフトウェアフラッシングシステム(10)は、プロセッサ(20)と、プロセッサと通信しており、かつ少なくとも1つのターゲットエンティティ(16)の地理上の場所に関係する情報を提供するよう構成された、位置決めシステム(22)とを含む。プロセッサは、少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所を判断するために、位置決めシステムとインターフェースするよう、かつ少なくとも1つのターゲットエンティティに少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所に関係するソフトウェア更新を供給するよう構成される。

Description

本発明は、ソフトウェアフラッシングシステム、より詳しくは、ターゲットエンティティの地理上の場所に基づいてターゲットエンティティにソフトウェア更新を供給するよう構成されたソフトウェアフラッシングシステムに関する。
数多くの電子制御デバイスの様々なオペレーションを制御するために、ソフトウェアがシステム内にフラッシュされることがある。多くのアプリケーションにおいて、このソフトウェアは、電子制御デバイスが特定の地理上の領域の規則又は慣行に準拠した又は合わせた形で動作できるよう設計された、一定の制御機能を含むことがある。たとえば、フランスで使用される電子制御表示デバイスが、フランス語の単語を表示するよう構成されることがある。同様に、無線伝送デバイスが、無線が使用される一国又は複数の国々の伝送ガイドラインに適合するために、一定の周波数、電力、変調、及び他の特性で動作するようプログラムされることがある。特有の地理上の場所の要求事項又は慣行に従ってオペレーションが電子制御される、他の多くの種類のデバイスがある。
様々な種類のデバイスに制御ソフトウェアを提供するための、現在のソフトウェアフラッシングシステムにおいては、ユーザが、あるデバイスの電子制御に関係する特定のソフトウェアアプリケーション又は他のソフトウェア要素がそのデバイスが使用される地理上の場所に適していることを認識している必要がある。しかし、しばしば、ソフトウェアフラッシングシステムのユーザが、システムにインストールされたソフトウェア及びソフトウェア関連要素の動作機能に精通していないことがある。さらに、ソフトウェアフラッシングシステムのユーザが、ソフトウェアフラッシングシステムによって分散されるソフトウェアの設定又は選択に影響を及ぼす、特定の地理上の場所の規則及び慣行に精通していないことがある。したがって、ユーザは、デバイス制御システムにフラッシュされるソフトウェアが、使用されるべき地理上の場所にとって適切であることを確認するための必要な知識を欠いていることがある。
地理上の場所に特有のコンテンツを、ネットワークに接続されたコンピュータに提供することができる、一定のシステムが開発されてきた。たとえば、Naidooによる(特許文献1)(2003年9月30日発行)では、ユーザコンピュータノードに、ユーザの地理上の場所に基づいて選択されたコンテンツが提供される、ネットワークベースのシステムについて記述している。具体的には、ユーザの地理上の場所は、ネットワークを通じてコンテンツプロバイダに転送されることがある。これに応答して、コンテンツプロバイダは、コンテンツデータベースにアクセスし、ユーザの地理上の場所に基づいてコンテンツ情報を選択し、その選択された情報をユーザノードに転送することがある。
(特許文献1)のシステムは、ユーザの地理上の場所に基づいてデータ及び/又は他の種類の情報をユーザに供給するのに適しているが、このシステムにはいくつかの短所がある。たとえば、(特許文献1)のシステムは、ソフトウェア更新をユーザに提供するためのソフトウェアフラッシング能力を含まない。さらに、(特許文献1)のシステムは、特定の地理上の場所に関係するソフトウェア更新を含むソフトウェア更新を、ターゲットエンティティに配信するよう構成されたソフトウェアフラッシングツールを欠いている。
米国特許第6,629,136号明細書
本発明は、先行技術による局所的なコンテンツ配信システムの課題の1つ以上を克服することを目的とする。
本発明の一形態には、ソフトウェアフラッシングシステムが含まれる。このシステムは、プロセッサと、プロセッサと通信しており、かつ少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所に関係する情報を提供するよう構成された位置決めシステムとを含む。プロセッサは、少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所を判断するために位置決めシステムとインターフェースするよう、かつ少なくとも1つのターゲットエンティティに少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所に関係するソフトウェア更新を供給するよう構成される。
本発明の別の形態には、ソフトウェア更新をターゲットエンティティに提供する方法が含まれる。この方法は、ソフトウェアフラッシングシステムと少なくとも1つのターゲットエンティティとの間の通信を確立することと、少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所を判断することとを含む。少なくとも1つのソフトウェア更新が、ターゲットエンティティに供給されることがある。少なくとも1つのソフトウェア更新は、少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所に関連付けられた特性を含む。
本発明の別の形態には、ソフトウェアフラッシングシステムが含まれる。このシステムは、プロセッサと、ソフトウェアフラッシングシステムに動作可能に結合されており、かつプロセッサにソフトウェアフラッシングシステムの地理上の場所に関係する位置情報を提供するよう構成された、GPS受信機とを含む。プロセッサは、GPS受信機から供給された位置情報を使用して、ソフトウェアフラッシングシステムの地理上の場所を判断するよう構成されることがある。プロセッサはまた、予め選択されたターゲットエンティティに利用可能な少なくとも1つのソフトウェア更新を識別し、予め選択されたターゲットエンティティに少なくとも1つの利用可能なソフトウェア更新を供給することがある。少なくとも1つの利用可能なソフトウェア更新は、判断された地理上の場所に関係した形で予め選択されたターゲットエンティティに関連付けられた要素のオペレーションに作用するよう構成されることがある。
図1は、開示されている例示的実施形態におけるソフトウェアフラッシングシステム10を示す概略図である。ソフトウェアフラッシングシステム10は、データ供給ユニット11を含み、ネットワーク14を通じて、ワークステーション12又は多くのワークステーションと通信するよう構成されることがある。ソフトウェアフラッシングシステム10はまた、ソフトウェア更新を少なくとも1つのターゲットエンティティ16に供給するよう構成されることがある。図1に示されているように、ターゲットエンティティ16は、作業機械17、プログラマブル伝送デバイス18、及び/又は表示デバイス19を含むことがある。しかし、このリストは、網羅的なものではない。むしろ、ターゲットエンティティ16は、1つ以上の電子制御構成部品又は要素を有する、任意の種類のデバイスを含むことがある。ソフトウェアフラッシングシステム10は、ラップトップコンピュータとして構成されて図1に示されているが、ソフトウェア更新をターゲットエンティティ16に供給するのに適した、任意の種類のプロセッサベースのデバイスを含むことがある。
ソフトウェアフラッシングシステム10は、それ自身の地理上の場所及び/又はターゲットエンティティ16の地理上の場所を判断するよう構成されることがある。この位置情報を使用して、ソフトウェアフラッシングシステム10は、適切なソフトウェア更新を選択し、ターゲットエンティティ16に提供することがある。たとえば、ターゲットエンティティ16に提供されたソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16が、判断された地理上の場所に特有の規則又は慣行に適合した形で動作できるようにすることがある。
データ供給ユニット11は、コンピュータ読取可能媒体から情報を読み取る又は抽出することができる、任意の種類のデバイスを含むことがある。たとえば、データ供給ユニット11は、光学式記憶読取り装置、磁気記憶読取り装置、CD−ROMドライブ、DVDドライブ、フロッピードライブ、ハードドライブ、フラッシュメモリデバイス、磁気カード読取り装置、バーコードスキャナ、及び/又はテープドライブを含むことがある。データ供給ユニット11は、情報をソフトウェアフラッシングシステム10に供給するのに使用されることがある。この情報は、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェア関連要素、及び/又はソフトウェアフラッシングシステム10及び/又はターゲットエンティティ16の位置に関係する位置データを含むことがある。しかし、最終的には、データ供給ユニット11は、任意の種類の情報をソフトウェアフラッシングシステム10に提供するのに使用されることがある。
ワークステーション12は、ソフトウェアフラッシングシステム10から遠隔に置かれた計算デバイスであり得る。一実施形態においては、ワークステーション12は、ネットワーク14を介してソフトウェアフラッシングシステム10と通信するよう構成されることがある。ネットワーク14は、組織内で許可されたユーザがアクセスするよう構成されたイントラネットであり得る。代替形態として、ネットワークは、インターネットと1つ以上のウェブサイトとを含むことがある。ソフトウェアフラッシングシステム10とワークステーション12との間の通信が、ワイヤレスネットワーキング構成部品、モデム接続、ゲートウェイ、ルータ、リピータユニット、及び当業者に公知である他の任意のネットワーキング構成部品を使用して確立されることがある。ワークステーション12は、ソフトウェアフラッシングシステム10に、たとえばソフトウェアアプリケーション及び/又はソフトウェア関連要素を含む、様々な種類の情報を供給することがある。さらに、ワークステーション12は、ソフトウェアフラッシングシステム10に、ソフトウェアフラッシングシステム10及び/又はターゲットエンティティ16に関係する位置情報を供給することがある。たとえば、ソフトウェアフラッシングシステム10及び/又はターゲットエンティティ16の地理上の場所を判断するよう構成された、1つ以上の追跡デバイスが、ワークステーション12に関連付けられることがある。これらの追跡デバイスを使用して得られた位置情報は、ネットワーク14を介してソフトウェアフラッシングシステム10に供給されることがある。
上述したように、ターゲットエンティティ16は、1つ以上の電子制御構成部品又は要素を有する、任意の種類のデバイスを含むことがある。具体的には、ターゲットエンティティ16は、ターゲットエンティティ16の一定の構成部品のオペレーションに作用するよう構成された1つ以上のプロセッサを含む、制御システムを含むことがある。多くのアプリケーションにおいて、これらの構成部品は、特定の地理上の場所に関連付けられた規則及び/又は慣行に適合するよう操作されることがある。たとえば、作業機械17に関連付けられた電子コントローラが、とりわけ、灯火信号パターン、警報警告要求事項、オペレータ振動照射器、及び雑音レベルに関係する国又は州特有の規則に適合するために、作業機械17の、照明、可聴警報、作業器具のアクチュエータ、エンジン動作パラメータなどを制御することがある。同様に、プログラマブル伝送デバイス18に関連付けられた電子制御デバイス(たとえば、プロセッサ又はプログラマブルメモリ)は、伝送信号が、信号周波数、電力、変調などに関係する様々な規則に適合するよう構成されることがある。さらに、表示デバイス19などの他のデバイスが、特定の地理上の場所に特有の慣行に従って動作するよう構成されることがある。たとえば、表示デバイス19に表示される言語が、特定の地理上の場所において使用される主言語に従って選択されることがある。
図2は、ソフトウェアフラッシング10システムを示す概略ブロック図である。一実施形態においては、ソフトウェアフラッシング10システムは、プロセッサ20と、プロセッサ20と通信している位置決めシステム22とを含むことがある。ソフトウェアフラッシングシステム10はまた、ネットワーク通信デバイス24と、メモリ26と、トランシーバ28と、表示装置30と、少なくとも1つの入出力デバイス32(たとえば、キーボード、マウスなど)とを含むことがある。
位置決めシステム22は、少なくとも1つのターゲットエンティティ16の地理上の場所に関係する情報をプロセッサ20に提供するよう構成されることがある。一実施形態においては、位置決めシステム22は、ソフトウェアフラッシングシステム10に搭載して取り付けられ、全地球測位システム(GPS)受信機23を含むことがある。GPS受信機23を使用して、ソフトウェアフラッシングシステム10の地理上の場所が判断されることがある。ソフトウェアフラッシングシステム10がターゲットエンティティ16に隣接して置かれている場合、ターゲットエンティティ16の地理上の場所は、ソフトウェアフラッシングシステム10について判断された地理上の場所と同じであると考えられ得る。
別の実施形態においては、位置決めシステム22は、ソフトウェアフラッシングシステム10の外部にあるソースにより伝送された信号を受信するよう構成されたトランシーバ28を含むことがある。たとえば、トランシーバ28は、1つ以上のターゲットエンティティ16の地理上の場所をソフトウェアフラッシングシステム10に伝える1つ以上のターゲットエンティティ16から信号を受信することがある。その上、トランシーバ28は、1つ以上のターゲットエンティティ16の地理上の場所を追跡するよう構成された様々な追跡エンティティ(図示せず)から信号を受信することがある。トランシーバ28によって受信された信号は、たとえば識別情報及び他の任意の適切な情報を含む、1つ以上のターゲットエンティティ16に関係する追加情報を含むことがある。トランシーバ28によって受信された情報は、復号されるか又は復調されて、プロセッサ20に転送されることがある。最終的には、トランシーバ28は、ソフトウェアフラッシングシステム10の公知の位置に変換され得る、任意の種類の信号を受信するよう構成されることがある。実施形態によっては、トランシーバ28は、制限された範囲に渡って場所識別子を同報通信するセルラータワーから、このような信号を受信することがある。さらに、トランシーバは、現地の鉄道、無線局、航空管制塔などから、1つ以上の信号を受信し、ここからソフトウェアフラッシングシステム10に関係する位置情報が判断される又は導き出されることがある。
位置決めシステム22はまた、入出力デバイス32を含むことがある。たとえば、実施形態によっては、ソフトウェアフラッシングシステム10のオペレータが、たとえば、ソフトウェアフラッシングシステム10に関連付けられたキーボードを使用して、1つ以上のターゲットエンティティの地理上の場所を手動で入力することがある。入出力デバイス32は、手動で入力された地理上の場所情報をプロセッサ20に供給するよう構成されることがある。
位置決めシステム22はまた、データ供給ユニット11を含むことがある。たとえば、実施形態によっては、プロセッサ20は、コンピュータ読取可能媒体から1つ以上のターゲットエンティティ16の位置を読み取るよう、データ供給ユニット11と通信することがある。
さらに他の実施形態においては、位置決めシステム22は、ネットワーク通信デバイス24を含むことがある。たとえば、1つ以上のターゲットエンティティ16の地理上の場所に関係する信号が、ソフトウェアフラッシングシステム10に、最終的にはネットワーク14を通じてプロセッサ20に伝えられることがある。この実施形態においては、ソフトウェアフラッシングシステム10から遠隔にあるシステム、たとえばワークステーション12が、1つ以上のターゲットエンティティ16の場所のデータベースを追跡する及び維持するよう構成されることがある。ソフトウェアフラッシングシステム10は、ネットワーク14を介してワークステーション12と交信し、追跡されたターゲットエンティティ16の場所をダウンロードするよう構成されることがある。
少なくとも1つのターゲットエンティティ16の地理上の場所を判断するために位置決めシステム22とインターフェースすることに加えて、プロセッサ20は、少なくとも1つのターゲットエンティティ16にソフトウェア更新を供給するよう構成されることがある。このソフトウェア更新は、少なくとも1つのターゲットエンティティ16の地理上の場所に関係することがある。たとえば、ソフトウェアフラッシングシステム10は、メモリ26内に、たとえば、様々な種類のターゲットエンティティ16のためのロケーションベースのソフトウェア更新のデータベースを維持することがある。地理上の場所に基づいて、かつ任意に、選択されたターゲットエンティティ16に関連付けられた1つ以上の特性(たとえば、選択されたターゲットエンティティ16の識別情報、種類、クラスなど)に基づいて、プロセッサ20は、選択されたターゲットエンティティに利用可能な、1組のロケーションベースのソフトウェア更新をコンパイルすることがある。プロセッサ20は、利用可能なソフトウェア更新の1つ以上を選択されたターゲットエンティティ16に自動的に提供するよう構成されることがある。代替形態として、プロセッサ20は、ソフトウェア更新のどれが選択されたターゲットエンティティ16に提供されるべきかを表すオペレータ入力を受け入れるよう構成されることがある。次いで、プロセッサ20は、選択されたターゲットエンティティ16に、オペレータ入力によって表されたソフトウェア更新のみを提供することがある。
メモリ26からロケーションベースのソフトウェア更新を検索することに加えて、プロセッサ20は、たとえば、データ供給ユニット11に供給されるコンピュータ読取可能媒体から、1つ以上のソフトウェア更新を検索するよう構成されることがある。その上、プロセッサ20は、ネットワーク14及びネットワーク通信デバイス24を介して、1つ以上のロケーションベースのソフトウェア更新を受信するよう構成されることがある。
ターゲットエンティティ16に供給されるソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16に対して、地理上の場所に関係するオペレーション上の影響を有する、任意の種類の情報、データ、符号、フラグ設定、又はアプリケーションを含むことがある。一実施形態においては、ソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16に関連付けられたコントローラによって使用するのに利用可能な変数値の設定を含む。たとえば、このような変数は、値の範囲を有することがあり、それぞれの値が、特定の地理上の領域又は場所に関係する、1組の動作パラメータに関連付けられることがある。この変数の値を設定することにより、ターゲットエンティティ16が、ターゲットエンティティ16の地理上の場所に適切な動作モードを入力することができる。
その上、ソフトウェア更新は、実行可能なファイルをターゲットエンティティ16に送信すること、及び/又はターゲットエンティティ16に新しいアプリケーションをインストールすることを含むことがある。代替形態として、ソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16に予めインストールされた、1つ以上のファイル又はアプリケーション全体を上書きすることを含むことがある。ソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16に予めインストールされたアプリケーションにパッチを提供することを含むことがある。ソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16に関連付けられた言語設定を選択することを含むことがある(たとえば、どの言語を表示装置又は音声表示デバイスと共に使用すべきか)。ソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16に予めインストールされたアプリケーションを起動することを含むことがある。ソフトウェア更新はまた、特定の地理上の場所におけるターゲットエンティティ16のオペレーションに関連付けられた規則に適合するための、電子的に実施可能なガイドラインを含むことがある。
例示的実施形態によっては、ソフトウェア更新は、作業機械のためのエンジン設定、作業機械のための対地速度制限、作業機械のための電気系統の設定(たとえば、光強度又は表示パターン、動作電圧など)、オーディオデバイスのためのオーディオ設定(音量、音の種類、周波数など)、伝送デバイスのための伝送特性設定(たとえば、周波数、変調、電力レベルなど)、又は電子デバイスのための言語設定の、少なくとも1つに作用するよう構成されることがある。
ソフトウェアフラッシングシステム10はまた、ソフトウェアフラッシングシステム10とターゲットエンティティ16との間の通信を確立するための、通信デバイス34を含むことがある。通信デバイス34は、たとえば、ソフトウェアフラッシングシステム10からターゲットエンティティ16にソフトウェア更新を伝達するよう構成されることがある。通信デバイス34は、無線周波数(RF)結合、誘導結合、ワイヤード接続、又は光学信号の1つ以上を介して、ターゲットエンティティ16と通信することがある。代替形態として、通信デバイス34は、ターゲットエンティティ16とソフトウェアフラッシングシステム10との間で伝達される、コンピュータ読取可能媒体(たとえば、磁気、光学、又はその他)のための読取り装置を含むことがある。
開示されているソフトウェアフラッシングシステム10は、ロケーションベースのソフトウェア更新を、任意の種類の電子的に制御可能なデバイスに提供するのに使用されることがある。ソフトウェアフラッシングシステム10は、位置決めシステム22を含むので、ソフトウェアフラッシングシステム10及び/又はターゲットエンティティ16の地理上の場所が、特定のソフトウェア更新が選択されたターゲットエンティティに適しているかどうかを判断する際に、自動的に用いられることがある。したがって、ソフトウェアフラッシングシステム10のユーザは、選択されたターゲットエンティティ16に対する特定のソフトウェア更新の互換性又は妥当性に精通している必要はない。さらに、ソフトウェアフラッシングシステム10のユーザは、適切なソフトウェア更新を適切にインストールする、或いはこれをターゲットエンティティ16に提供するための、特定の地理上の場所の規則又は慣行に精通している必要はない。
図3は、ソフトウェア更新を、ターゲットエンティティ16又はターゲットエンティティ16に関連付けられた処理デバイスに提供する方法の例を示す流れ図である。ステップ100で、ソフトウェアフラッシングシステム10とターゲットエンティティ16との間に、通信が確立されることがある。通信は、1つのターゲットエンティティ16の間でのみ、又は代替形態として、多くのターゲットエンティティ16の間で続けられることがあることに留意されたい。ステップ110で、ターゲットエンティティ16の地理上の場所が判断されることがある。ステップ120で、少なくとも1つのソフトウェア更新が、ターゲットエンティティ16に(又は多くのターゲットエンティティに)供給されることがある。少なくとも1つのソフトウェア更新は、ターゲットエンティティ16の地理上の場所に関連付けられた特性を含むことがある。
特定の構成の必要に応じて、ソフトウェアフラッシングシステム10とターゲットエンティティ16との間の通信が、RF結合、誘導結合、ワイヤード接続、又は光学接続の、少なくとも1つを通じて確立されることがある。
ターゲットエンティティ16の地理上の場所は、多様な方法で判断されることがある。たとえば、ターゲットエンティティ16の地理上の場所は、ターゲットエンティティ16自体からダウンロードされることがある。代替形態として、ターゲットエンティティ16の地理上の場所は、ソフトウェアフラッシングシステム10の位置を判断すること、かつソフトウェアフラッシングシステム10の位置をターゲットエンティティ16の地理上の場所に関係付けることによって判断されることがある。たとえば、ソフトウェアフラッシングシステム10の位置は、GPS受信機23を使用して判断されることがある。ターゲットエンティティ16の地理上の場所は、ソフトウェアフラッシングシステム10の位置に対する公知の関係に基づいて判断されることがある。しかし、代替形態として、ターゲットエンティティ16の地理上の場所は、ソフトウェアフラッシングシステム10の判断された位置と等値されるだけであることがある。さらに、ターゲットエンティティ16の地理上の場所は、ソフトウェアフラッシングシステム10及びターゲットエンティティ10の両方の外部にあるソースから、ターゲットエンティティ16の地理上の場所をダウンロードすることによって判断されることがある。
当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正形態及び変形形態が開示されているソフトウェアフラッシングシステムにおいて作られ得ることが明らかとなろう。その上、開示されているシステムの他の実施形態も、本明細書を考慮することにより、当業者には明らかとなろう。記述内容及び例は単なる例示と考えるべきであり、本発明の真の範囲は、頭記の特許請求の範囲及びそれらの等価物に示されているものとする。
開示されている例示的実施形態におけるソフトウェアフラッシングシステムを示す概略図である。 開示されている例示的実施形態におけるソフトウェアフラッシングシステムを示す概略ブロック図である。 開示されている例示的実施形態におけるソフトウェアフラッシング方法を示す流れ図である。
符号の説明
10 ソフトウェアフラッシングシステム
11 データ供給ユニット
12 ワークステーション
14 ネットワーク
16 ターゲットエンティティ
17 作業機械
18 プログラマブル伝送デバイス
19 表示デバイス
20 プロセッサ
22 位置決めシステム
23 GPS受信機
24 ネットワーク通信デバイス
26 メモリ
28 トランシーバ
30 表示装置
32 入出力デバイス
34 通信デバイス
100 ターゲットエンティティとの通信を確立するステップ
110 ターゲットエンティティの地理上の場所を判断するステップ
120 ロケーションベースのソフトウェア更新をターゲットエンティティに供給するステップ

Claims (10)

  1. プロセッサ(20)と、
    プロセッサと通信しており、かつ少なくとも1つのターゲットエンティティ(16)の地理上の場所に関係する情報を提供するよう構成された、位置決めシステム(22)と
    を備えたソフトウェアフラッシングシステム(10)であって、
    プロセッサが、
    少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所を判断するために、位置決めシステムとインターフェースし、かつ
    少なくとも1つのターゲットエンティティに、少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所に関係するソフトウェア更新を供給する
    ように構成されたソフトウェアフラッシングシステム(10)。
  2. 位置決めシステムが、少なくとも1つの全地球測位システム受信機(23)を含む請求項1に記載のソフトウェアフラッシングシステム。
  3. ソフトウェアフラッシングシステムから少なくとも1つのターゲットエンティティにソフトウェア更新を伝達するよう構成された、少なくとも1つの通信構成部品(34)をさらに含むソフトウェアフラッシングシステムであって、
    通信構成部品が、RF結合、誘導結合、ワイヤード接続、光学信号、又はコンピュータ読取可能媒体の少なくとも1つを介して、ソフトウェアフラッシングシステムから少なくとも1つのターゲットエンティティに、ソフトウェア更新を伝達するよう構成された請求項1に記載のソフトウェアフラッシングシステム。
  4. プロセッサが、
    少なくとも1つのターゲットエンティティに関連付けられた特性を判断し、
    少なくとも1つのターゲットエンティティに関連付けられた特性に基づいて、少なくとも1つのターゲットエンティティに利用可能な、1組のロケーションベースのソフトウェア更新をコンパイルし、そして
    コンパイルされた1組のロケーションベースのソフトウェア更新から、少なくとも1つのターゲットエンティティに供給されるソフトウェア更新を選択する
    ようにさらに構成された請求項1に記載のソフトウェアフラッシングシステム。
  5. ソフトウェア更新が、地理上の場所における少なくとも1つのターゲットエンティティのオペレーションに関連付けられた規則に適合するためのガイドラインを含む請求項1に記載のソフトウェアフラッシングシステム。
  6. ソフトウェア更新が、作業機械のためのエンジン設定、作業機械のための対地速度制限、作業機械のための電気系統の設定、オーディオデバイスのためのオーディオ設定、伝送デバイスのための伝送特性設定、又は電子デバイスのための言語設定、の少なくとも1つに作用するよう構成された請求項1に記載のソフトウェアフラッシングシステム。
  7. ターゲットエンティティにソフトウェア更新を提供する方法であって、
    ソフトウェアフラッシングシステムと少なくとも1つのターゲットエンティティ(16)との間の通信を確立することと、
    少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所を判断することと、
    少なくとも1つのソフトウェア更新をターゲットエンティティに供給することとを含み、
    少なくとも1つのソフトウェア更新が、少なくとも1つのターゲットエンティティの地理上の場所に関連付けられた特性を含む方法。
  8. 少なくとも1つのターゲットエンティティに利用可能な、1組のソフトウェア更新を判断することと、
    1組のソフトウェア更新から少なくとも1つのターゲットエンティティに供給される、少なくとも1つのソフトウェア更新を選択することと
    をさらに含む請求項7に記載の方法。
  9. 1組の利用可能なソフトウェア更新が、ソフトウェアフラッシングシステムから遠隔に置かれた、少なくとも1つのデバイスにアクセスすることによって生成される請求項8に記載の方法。
  10. 1組の利用可能なソフトウェア更新が、ソフトウェアフラッシングシステムに関連付けられたデータベースにアクセスすることによって生成される請求項8に記載の方法。
JP2007538899A 2004-10-29 2005-08-26 ロケーションベースのソフトウェアフラッシングシステム Active JP5155663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/975,491 2004-10-29
US10/975,491 US7487499B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Location based software flashing system
PCT/US2005/030445 WO2006049678A2 (en) 2004-10-29 2005-08-26 Location based software flashing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518352A true JP2008518352A (ja) 2008-05-29
JP5155663B2 JP5155663B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=36317852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538899A Active JP5155663B2 (ja) 2004-10-29 2005-08-26 ロケーションベースのソフトウェアフラッシングシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7487499B2 (ja)
JP (1) JP5155663B2 (ja)
CN (1) CN101048733A (ja)
AU (1) AU2005301336C1 (ja)
DE (1) DE112005002695T5 (ja)
WO (1) WO2006049678A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017191396A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 日本車輌製造株式会社 施工管理システム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251913A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7966309B2 (en) * 2007-01-17 2011-06-21 Google Inc. Providing relevance-ordered categories of information
US8005822B2 (en) * 2007-01-17 2011-08-23 Google Inc. Location in search queries
US8326858B2 (en) * 2007-01-17 2012-12-04 Google Inc. Synchronization of fixed and mobile data
US7966321B2 (en) 2007-01-17 2011-06-21 Google Inc. Presentation of local results
US8966407B2 (en) 2007-01-17 2015-02-24 Google Inc. Expandable homepage modules
US20090064038A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Apple Inc. Configuration of Device Settings
US8756318B1 (en) * 2007-10-09 2014-06-17 Microsoft Corporation Software deployment using client location
US20120016659A1 (en) * 2009-02-04 2012-01-19 Kubota Corporation Display Apparatus for Work Machine and Language Rewriting System for Display Apparatus
US20110137980A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for using service of plurality of internet service providers
US9936333B2 (en) 2010-08-10 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Location and contextual-based mobile application promotion and delivery
US9529577B2 (en) * 2010-09-10 2016-12-27 International Business Machines Corporation Method of deploying a contextually dependent application
US20120072322A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Agco Corporation Self-provisioning by a machine owner
US9268546B2 (en) 2011-12-07 2016-02-23 Yahoo! Inc. Deployment and hosting of platform independent applications
US9235398B2 (en) 2011-12-07 2016-01-12 Yahoo! Inc. Development of platform independent applications
US9197720B2 (en) 2011-12-07 2015-11-24 Yahoo! Inc. Deployment and hosting of platform independent applications
US20130151595A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Bruno Fernandez-Ruiz Deployment and hosting of platform independent applications
US9158520B2 (en) 2011-12-07 2015-10-13 Yahoo! Inc. Development of platform independent applications
US9430206B2 (en) * 2011-12-16 2016-08-30 Hsiu-Ping Lin Systems for downloading location-based application and methods using the same
US20140040307A1 (en) * 2012-08-05 2014-02-06 Microsoft Corporation Software downloads from search results page
WO2014102836A1 (en) 2012-12-24 2014-07-03 Datalogic Ip Tech S.R.L. Method for the automatic configuration of portable terminals
US9098374B2 (en) * 2013-02-25 2015-08-04 Hamilton Sundstrand Corporation Version control for software configurable aircraft systems
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
US9351105B2 (en) 2013-07-02 2016-05-24 Sap Se Location based applications
EP3100246A2 (en) * 2014-01-27 2016-12-07 Nortek Security & Control LLC Building security and automation system
US20150355310A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Faro Technologies, Inc. Metrology instrument system and method of operating
GB2527753A (en) 2014-06-27 2016-01-06 Ibm Installation of software applications on mobile devices based on positions thereof
US10248402B2 (en) * 2015-01-01 2019-04-02 Bank Of America Corporation Automated code deployment system
US9817647B2 (en) * 2015-08-05 2017-11-14 Spectra Logic Corporation Co-existing dedicated system software and read/writeable data storage space on removable media
US20170315797A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle connection location regional software delivery
CN106204972B (zh) * 2016-07-22 2018-10-12 恒宝股份有限公司 Pos机语言设置系统及方法、pos机和手机
US11363382B2 (en) 2019-05-31 2022-06-14 Apple Inc. Methods and user interfaces for audio synchronization
JP2021135777A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社小松製作所 作業機械のコンポーネントのソフトウェア更新システムおよびソフトウェア更新方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06500851A (ja) * 1990-09-04 1994-01-27 キャタピラー インコーポレイテッド ガス試料抽出装置と同装置に使用する希釈トンネル
JP2002317995A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd 監視センタ及び空気調和機のサービスシステム
JP2002323869A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置およびこの表示装置を利用した広告方法
JP2003072556A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Hitachi Ltd 列車運行管理装置及びそのソフトウエア改修方法
US20030143988A1 (en) * 2002-01-19 2003-07-31 Satish Jamadagni System and method for automatically downloading software applications to a remote terminal
WO2004028183A2 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Motorola Inc Software download to software definable radio by intermediate communication unit
JP2004227173A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム
JP2004246452A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、ソフトウェアサーバ及び端末無線機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539336B1 (en) * 1996-12-12 2003-03-25 Phatrat Technologies, Inc. Sport monitoring system for determining airtime, speed, power absorbed and other factors such as drop distance
US6282712B1 (en) 1995-03-10 2001-08-28 Microsoft Corporation Automatic software installation on heterogeneous networked computer systems
DE19730363B4 (de) 1997-07-15 2011-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ortsspezifische World Wide Web Dienste in digitalen zellularen Kommunikationsnetzwerken
US6629136B1 (en) 1999-11-15 2003-09-30 @ Security Broadband Corp. System and method for providing geographically-related content over a network
US6530081B1 (en) 1999-11-30 2003-03-04 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for controlling applications/preferences of a pervasive computing device
AU2597801A (en) 1999-12-29 2001-07-09 Harry A. Glorikian An internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data
US6691106B1 (en) 2000-05-23 2004-02-10 Intel Corporation Profile driven instant web portal
US20030014297A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 International Business Machines Corporation Automated location-based disruption recovery and surrogate selection service
US6747556B2 (en) 2001-07-31 2004-06-08 Medtronic Physio-Control Corp. Method and system for locating a portable medical device
US7003767B2 (en) 2001-10-02 2006-02-21 International Business Machines Corp. System and method for remotely updating software applications
US7272377B2 (en) * 2002-02-07 2007-09-18 At&T Corp. System and method of ubiquitous language translation for wireless devices
US20030208685A1 (en) 2002-05-01 2003-11-06 Abdel-Rahman Hassan E. Multi-platform application installation
US20040260766A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Barros Mark A. System for location based internet access and method therefore
US8972444B2 (en) * 2004-06-25 2015-03-03 Google Inc. Nonstandard locality-based text entry

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06500851A (ja) * 1990-09-04 1994-01-27 キャタピラー インコーポレイテッド ガス試料抽出装置と同装置に使用する希釈トンネル
JP2002317995A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd 監視センタ及び空気調和機のサービスシステム
JP2002323869A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置およびこの表示装置を利用した広告方法
JP2003072556A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Hitachi Ltd 列車運行管理装置及びそのソフトウエア改修方法
US20030143988A1 (en) * 2002-01-19 2003-07-31 Satish Jamadagni System and method for automatically downloading software applications to a remote terminal
WO2004028183A2 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Motorola Inc Software download to software definable radio by intermediate communication unit
JP2004227173A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム
JP2004246452A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、ソフトウェアサーバ及び端末無線機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017191396A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 日本車輌製造株式会社 施工管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7487499B2 (en) 2009-02-03
WO2006049678A2 (en) 2006-05-11
DE112005002695T5 (de) 2007-09-13
CN101048733A (zh) 2007-10-03
AU2005301336A1 (en) 2006-05-11
WO2006049678A3 (en) 2007-01-25
US20060101449A1 (en) 2006-05-11
AU2005301336C1 (en) 2012-10-04
AU2005301336B2 (en) 2012-04-12
JP5155663B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155663B2 (ja) ロケーションベースのソフトウェアフラッシングシステム
CN100507444C (zh) 用于在导航区域内导航的方法、设备和系统
GB0227234D0 (en) System and method for efficiently installing and configuring device drivers in managed environments
CN105519143A (zh) 用于无线设备的规则遵守
AR038469A1 (es) Sistema y metodo para actualizar las versiones de los conjuntos de datos residentes en un dispositivo inalambrico
KR20110129436A (ko) 디바이스 의존적인 모바일 애플리케이션의 온 디맨드 컴파일링 및 설치
CN103686600B (zh) 终端和信息保护方法
CN106465511A (zh) 远程管理的智能照明设备的调试
EP1764731A1 (en) Communication type information distribution system, information distribution server, and program
CN103957520A (zh) 一种位置精度控制装置及方法
KR20050040843A (ko) 무선 파라메트릭 데이타 및 규제 데이타에 대한 근거리 및원거리 액세스 및 그 방법
CN106197441A (zh) 一种车载导航地图差分更新方法
WO2002028125A3 (en) Method, system and computer program for identifying a compatible individual in a geographic area
JP2004179826A (ja) コンピュータ装置
US20170372339A1 (en) System and method for surveying asset inventory of lighting fixture infrastructure
WO2005013540A8 (en) A secure scheme for software download
CN104123310A (zh) 基于卫星图像的路网信息的处理方法及装置
CN109413616A (zh) 车辆智能服务系统、方法及车载终端、基站、核心网设备
JP2005327196A (ja) ライセンス管理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
KR20040100418A (ko) 위치 기반 컨텐츠를 사용하는 무선통신장치 및 이를이용한 독립형 위치 기반 서비스 운용 방법
KR102418044B1 (ko) 내비게이션 업데이트 제공 장치 및 그 방법
KR101863219B1 (ko) 무선통신장치와 정보처리방법과 기록매체
KR20160006468A (ko) 어플리케이션 구동 서비스 시스템 및 방법
KR101546581B1 (ko) 어플리케이션 다운로드 방법 및 그 방법을 수행하는 사용자 단말
KR20020030220A (ko) 네트워크를 통한 냉장고 업그레이드시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120905

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250