JP2004227173A - ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム - Google Patents

ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004227173A
JP2004227173A JP2003012587A JP2003012587A JP2004227173A JP 2004227173 A JP2004227173 A JP 2004227173A JP 2003012587 A JP2003012587 A JP 2003012587A JP 2003012587 A JP2003012587 A JP 2003012587A JP 2004227173 A JP2004227173 A JP 2004227173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
communication
communication device
request information
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003012587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsune Hoshino
浩恒 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003012587A priority Critical patent/JP2004227173A/ja
Priority to EP04250134A priority patent/EP1441287A3/en
Priority to US10/759,697 priority patent/US20040148600A1/en
Publication of JP2004227173A publication Critical patent/JP2004227173A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】受信機の通信状況に応じた受信機のプログラムの書き換えが可能なソフトウェアダウンロードシステムの提供。
【解決手段】受信機10は、受信条件又は受信状態を認識して要求情報を生成し、要求情報をダウンロードセンター20に送信する。ダウンロードセンター20から送信された受信用ソフトウェアを受信しソフトウェア記憶部11の内容を書き換える。ダウンロードセンター20は、異なる種類の受信用ソフトウェアを蓄積し、受信機10の要求情報を受信し、要求情報に応じた最適な受信用ソフトウェアを選択して送信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラムの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来のソフトウェアのダウンロードの技術としては、BS(Broadcasting Satellite:放送衛星)ディジタル放送受信機における衛星ダウンロード、携帯電話におけるサービス拠点でのプログラムの書き換え作業があった。
【0003】
また、端末のハードウェアおよびソフトウェア環境に最適な通信ソフトウェアの自動ダウンロードの従来技術では、端末は通信ノードを介して相互に接続され、テレビ電話などのディジタル通信を行う。通信サーバは、端末が呼設定などの通信制御を行う通信ソフトウェアを、各種バージョンについて蓄積している。該通信サーバは、ソフトウェアを端末側にダウンロードするに先立って、端末側に環境探索プログラムを送信する。端末側は自ハードウェア・ソフトウェア環境を調査し、通信サーバに報告する。通信サーバは、端末側からの報告結果を分析して、端末側に送信する最適ソフトウェアを決定し、該ソフトウェアを端末側にダウンロードする。(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】
特開平8−263409号公報(段落番号[0005])
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、BSディジタル放送受信機は受信機が固定された状態で使用されるため、BSディジタル放送受信機における衛星ダウンロードでは、受信電圧レベルなどの受信状態、受信したい情報先が煩雑に変わるものではないとの前提の下、受信機が使用されない時間帯に自動的にプログラムのアップデートするという形式でプログラム(ファームウエア)の更新を行っている。即ち、受信機側の受信状態を考慮してプログラムを選択してダウンロードするという考えがなかった。
【0005】
携帯電話のプログラムの書き換えは、携帯電話会社(キャリア)のサービス拠点において行われるので、煩雑に行うことはできなかった。また、携帯電話の日常の受信状態に応じてプログラムを選択してダウンロードするということもなかった。
【0006】
一方、上掲した特許文献1に示す端末のハードウェアおよびソフトウェア環境に最適な通信ソフトウェアの自動ダウンロードの従来技術では、端末側に環境探索プログラムを送信し、送信側及び受信側双方のエージェントが協調して端末側の環境条件を探索して、端末側に送信する最適ソフトウェアを決定するので、受信状態が時々刻々と変化する場合にこの従来技術をそのまま適用することは困難であった。
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、通信機の受信状態をリアルタイムで監視し受信状態に応じて短時間で通信用ソフトウェアの書き換えが可能なソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラムを提供することが一例として挙げられる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0009】
かかる課題を解決するために、請求項1にかかるソフトウェアダウンロードシステム(1)は、通信機(10)とダウンロードセンター(20)とが通信回線(30)を介して接続し、通信用ソフトウェアのダウンロードを行い、
通信機(10)は、通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段(11)と、通信機(10)の状態を認識し、少なくとも通信機(10)の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段(12)と、要求情報をダウンロードセンター(20)に送信する要求情報送信手段(13)と、ダウンロードセンター(20)から送信された通信用ソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段(14)と、受信した通信用ソフトウェアでソフトウェア記憶手段(11)の内容を書き換えるソフトウェア書換制御手段(15)と、記憶した通信用ソフトウェアを実行する通信手段(17)と、を有し、
ダウンロードセンター(20)は、異なる種類の通信用ソフトウェアを蓄積するソフトウェア蓄積手段(21)と、通信機の要求情報を受信する要求情報受信手段(22)と、要求情報に応じてソフトウェア蓄積手段(21)から適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段(23)と、選択された通信用ソフトウェアを通信機(10)に送信するソフトウェア送信手段(24)と、を有する。
【0010】
かかる課題を解決するために、請求項8にかかる通信機(10)は、通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段(11)と、通信機(10)の状態を認識し、少なくとも通信機(10)の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段(12)と、要求情報をダウンロードセンター(20)に送信する要求情報送信手段(13)と、ダウンロードセンター(20)から送信された通信用ソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段(14)と、受信した通信用ソフトウェアでソフトウェア記憶手段(11)の内容を書き換えるソフトウェア書換制御手段(15)と、記憶した通信用ソフトウェアを実行する通信手段(17)と、を有する。
【0011】
かかる課題を解決するために、請求項24にかかるダウンロードセンター(20)は、異なる種類の通信用ソフトウェアを蓄積するソフトウェア蓄積手段(21)と、通信機(10)から送信される要求情報を受信する要求情報受信手段(22)と、要求情報に応じてソフトウェア蓄積手段(21)から適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段(23)と、選択された通信用ソフトウェアを通信機(10)に送信するソフトウェア送信手段(24)と、を有する。
【0012】
かかる課題を解決するために、請求項28にかかる通信プログラムは、通信機(10)に含まれるコンピュータを、通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段(11)と、通信機(10)の状態を認識し、少なくとも通信機(10)の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段(12)と、要求情報をダウンロードセンター(20)に送信する要求情報送信手段(13)と、ダウンロードセンター(20)から送信された通信用ソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段(14)と、受信した通信用ソフトウェアでソフトウェア記憶手段(11)の内容を書き換えるソフトウェア書換制御手段(15)と、記憶したソフトウェアを実行する通信手段(17)として、機能させる。
【0013】
かかる課題を解決するために、請求項30にかかる通信機(50)は、異なる種類の通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段(11)と、通信機(50)の状態を認識し、少なくとも通信機(50)の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段(12)と、生成された要求情報に基き、ソフトウェア記憶手段(11)から通信機(50)の状態に適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段(53)と、選択された通信用ソフトウェアを実行する通信手段(17)と、を有する。
【0014】
かかる課題を解決するために、請求項31にかかる通信プログラムは、通信機(50)に含まれるコンピュータを、異なる種類の通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段(11)と、通信機(50)の状態を認識し、少なくとも通信機(50)の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段(12)と、生成された要求情報に基き、ソフトウェア記憶手段(11)から通信機(10)の状態に適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段(53)と、選択された通信用ソフトウェアを実行する通信手段(17)として、機能させる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、本発明にかかるソフトウェアダウンロードシステムの第1の実施の形態を、地上波ディジタルTV放送の受信機能を有する携帯電話に適用した場合を例として、図面を用いて説明する。
【0016】
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるソフトウェアダウンロードシステムの構成概要を示すブロック図である。
【0017】
本第1の実施の形態におけるソフトウェアダウンロードシステム1は、受信機10とダウンロードセンター20とが携帯電話回線30を介して接続して構成される。
【0018】
受信機10は、ソフトウェア記憶部11と、要求情報生成部12と、要求情報送信部13と、ソフトウェア受信部14と、ソフトウェア書換制御部15と、要求情報送信判断部16と、TV放送受信部17と、GPS受信部18と、を有して構成され、携帯電話(図示省略)に内蔵されている。
【0019】
ダウンロードセンター20は、ソフトウェア蓄積部21と、要求情報受信部22と、ソフトウェア選択部23と、ソフトウェア送信部24と、ソフトウェア送信判断部25と、地域情報データベース26と、を有して構成される。
【0020】
ここで、例えば、本第1の実施の形態におけるソフトウェアダウンロードシステム1は本発明に係るソフトウェアダウンロードシステムを、受信機10は本発明に係る通信機を、ダウンロードセンター20は本発明に係るダウンロードセンターを、携帯電話回線30は本発明に係る通信回線を、それぞれ構成する。
【0021】
また、受信機10において、例えば、本第1の実施の形態におけるソフトウェア記憶部11は本発明に係るソフトウェア記憶手段を、要求情報生成部12は本発明に係る要求情報生成手段を、要求情報送信部13は本発明に係る要求情報送信手段を、ソフトウェア受信部14は本発明に係るソフトウェア受信手段を、ソフトウェア書換制御部15は本発明に係るソフトウェア書換制御手段を、要求情報送信判断部16は本発明に係る要求情報送信判断手段を、TV放送受信部17は本発明に係る受信手段を、GPS受信部18は本発明に係る位置情報取得手段を、それぞれ構成する。
【0022】
更に、ダウンロードセンター20において、例えば、本第1の実施の形態におけるソフトウェア蓄積部21は本発明に係るソフトウェア蓄積手段を、要求情報受信部22は本発明に係る要求情報受信手段を、ソフトウェア選択部23は本発明に係るソフトウェア選択手段を、ソフトウェア送信部24は本発明に係るソフトウェア送信手段を、ソフトウェア送信判断部25は本発明に係るソフトウェア送信判断手段を、地域情報データベース26は本発明に係る地域情報データベースを、それぞれ構成する。
【0023】
受信機10において、ソフトウェア記憶部11は、例えば、フラッシュメモリで構成され、受信用ソフトウェアを記憶する。ソフトウェア記憶部11において受信用ソフトウェアは書き換えが可能な状態で記憶されている。
【0024】
要求情報生成部12は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央情報処理装置)で構成され、受信機10(TV放送受信機17)の受信条件又は受信状態を監視し、受信機10の受信条件又は受信状態を示す要求情報を生成する。要求情報には、受信機10の現在の受信用ソフトウェアの種類やバージョンナンバ等を示すソフトウェア情報が含まれる。また、GPS受信部18が出力する位置情報をも含まれる。
【0025】
要求情報送信部13は、例えば、携帯電話の通信回路で構成され、要求情報をダウンロードセンター20に送信する。本第1の実施の形態においては、携帯電話の機能を用いて要求情報を送信する。
【0026】
ソフトウェア受信部14は、例えば、携帯電話の通信回路で構成され、ダウンロードセンター20から送信された受信用ソフトウェアを受信し、ソフトウェア書換制御部15に出力する。
【0027】
ソフトウェア書換制御部15は、例えば、CPUで構成され、受信した受信用ソフトウェアでソフトウェア記憶部11の内容を書き換える。
【0028】
要求情報送信判断部16は、例えば、CPUで構成され、要求情報をダウンロードセンター20に送信するか否かを判断する。
【0029】
TV放送受信部17は、例えば、TV放送受信回路及びCPUで構成され、地上波ディジタルTV放送波を受信するアンテナAT1を介して、地上波ディジタルTV放送波が入力され、記憶している受信用ソフトウェアを用いて受信した地上波ディジタルTV放送波を復調しディスプレイ19等に出力する。
【0030】
GPS受信部18は、例えば、GPSアンテナAT2及びGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)受信装置で構成され、GPS衛星からの電波を受けて、受信機10の位置を計算し要求情報生成部12に出力する。
【0031】
ダウンロードセンター20において、ソフトウェア蓄積部21は、例えば、HD(Hard Disk:ハードディスク)や磁気テープ等の外部記憶装置で構成され、異なる種類の受信用ソフトウェアを蓄積する。蓄積されている受信用ソフトウェアは必要に応じて更新される。
【0032】
要求情報受信部22は、例えば、携帯電話の通信回路で構成され、受信機10の要求情報を受信する。
【0033】
ソフトウェア選択部23は、例えば、CPUで構成され、要求情報から受信機10の受信条件又は受信状態を認識し、ソフトウェア蓄積部21が蓄積している受信用ソフトウェアの中から受信機10の受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアを選択する。また、要求情報に含まれる位置情報から地域情報データベース26に対して地域情報を問い合わせる。
【0034】
ソフトウェア送信部24は、例えば、携帯電話の通信回路で構成され、選択された受信用ソフトウェアを送信する。本第1の実施の形態においては、選択された受信用ソフトウェアを携帯電話回線30を通じて送信する。
【0035】
ソフトウェア送信判断部25は、例えば、CPUで構成され、選択された受信用ソフトウェアを受信機10に送信するか否かを判断する。
【0036】
地域情報データベース26は、例えば、地図データ及び関連データを記憶した記憶装置で構成され、ソフトウェア選択部23からの問い合わせに応じて、位置情報に対応する地域情報を出力する。
【0037】
携帯電話回線30は、例えば、携帯電話回線網で構成され、受信機10とダウンロードセンター20とを接続する。
【0038】
以上の構成を有するソフトウェアダウンロードシステム1の動作を図2に示すフローチャートを用いて以下に説明する。
【0039】
図2は、本発明の第1の実施の形態にかかるソフトウェアダウンロードシステム1の動作を示すフローチャートである。
【0040】
初期状態において、携帯電話に内蔵されたTV放送受信機17が地上波ディジタルTV放送を受信しており、受信機10はソフトウェア自動変更モードに設定されている(S1)。
【0041】
要求情報生成部12は受信機10(TV放送受信機17)の受信条件又は受信状態を監視し、後述する基準により要求情報を生成する(S2)。
【0042】
要求情報送信判断部16は要求情報をダウンロードセンター20に送信するか否かを判断する(S3)。具体的には、受信機10の受信条件又は受信状態が現在のソフトウェアに適合しているか否かを生成された要求情報をもとに判断する。
【0043】
受信機10の受信条件又は受信状態が現在のソフトウェアに適合していないので要求情報を送信すべきと判断されたとき(S3:Y)、要求情報送信部13は生成された要求情報をダウンロードセンター20に送信する(S4)。
【0044】
ダウンロードセンター20の要求情報受信部22が受信機10の要求情報を受信し(S5)、ソフトウェア選択部23が要求情報を解析して、受信機10に適したソフトウェアを選択する(S6)。
【0045】
次に、ソフトウェア送信判断部25が要求情報を解析して、選択された受信用ソフトウェアと受信機10に搭載されている受信用ソフトウェアが異なるか否かを判断する(S7)。
【0046】
選択された受信用ソフトウェアが受信機10に搭載されている受信用ソフトウェアと異なるので受信用ソフトウェアを送信すべきと判断されたとき(S7:Y)、ソフトウェア送信部24は、選択された受信用ソフトウェアをソフトウェア蓄積部21から読み込み受信機10に送信する(S9)。
【0047】
選択された受信用ソフトウェアが受信機10に搭載されている受信用ソフトウェアと同一であるので送信する必要がないと判断されたとき(S7:N)、ソフトウェア送信判断部25は受信用ソフトウェアの書き換えが不要である旨を示す書換不要信号を生成し(S8)、ソフトウェア送信部24から読み込み受信機10に送信する(S9)。
【0048】
受信機10のソフトウェア受信部14がダウンロードセンター20から送信された受信用ソフトウェア又は書換不要信号を受信し(S10)、受信用ソフトウェアを受信したとき、ソフトウェア書換制御部15は受信した受信用ソフトウェアでソフトウェア記憶部11の内容を書き換える(S11)。
【0049】
以上の工程により、ソフトウェアダウンロードシステム1の受信用ソフトウェアのダウンロードの動作が完了する。
【0050】
次に、要求情報生成部12が要求情報生成工程(S2)において受信機10の受信条件又は受信状態を認識する過程を詳述する。
【0051】
要求情報生成工程(S2)において、要求情報生成部12が受信機10(TV放送受信機17)の受信条件又は受信状態を認識し要求情報を生成する基準を以下に例示する。
(A)受信信号の電力レベルが現在の受信用ソフトウェアが想定している電力レベルと異なるとき。
(B)受信信号の同期が外れ易い状態で、現在の受信用ソフトウェアでは追従が困難であるとき。
(C)受信信号の変調方式や誤り訂正方式等の受信信号固有の情報を手に入れたとき。
(D)受信信号を復号して得られる伝送路情報からマルチパス妨害を認識し、現在の受信用ソフトウェアでは排除が困難であるとき。
(E)受信信号のビット誤り率(BER:Bit Error Rate)が高く、現在の受信用ソフトウェアでは誤り訂正が困難であるとき。
(F)受信信号が映像と音声の多重信号であることを示す情報を入手したとき。
(G)GPS受信部18が出力する位置情報から受信場所や移動速度等の受信条件又は受信状態に変化があることがわかり、現在の受信用ソフトウェアは適合していないとき。
【0052】
要求情報送信判断工程(S3)において、上記した要求情報生成基準のうち例えば2個以上に該当するとき、現在の受信用ソフトウェアは現在の受信条件又は受信状態に適合していないとして、要求情報送信判断部16は要求情報をダウンロードセンター20に送信する。
【0053】
次に、ソフトウェア選択工程(S6)において、ソフトウェア選択部23が受信した要求情報を解析して、受信機10に適したソフトウェアを選択する工程(S6)を本第1の実施の形態に合わせて具体的に説明する。
(a)受信信号の電力レベルが現在の受信用ソフトウェアが想定している電力レベルよりも低いとき、感度よく受信できる演算精度の高い受信用ソフトウェアを選択する。
(b)受信信号の同期が外れ易い状態で、現在の受信用ソフトウェアでは追従が困難であるとき、同期性能の高い受信用ソフトウェアを選択する。
(c)受信信号の変調方式や誤り訂正方式等の受信信号固有の情報を手に入れたとき、固有の情報に最適で冗長な処理をしない受信用ソフトウェアを選択する。
(d)受信信号を復号して得られる伝送路情報からマルチパス妨害を認識し、現在の受信用ソフトウェアでは排除が困難であるとき、マルチパスの除去に適した受信用ソフトウェアを選択する。
(e)受信信号のビット誤り率:BERが高く、現在の受信用ソフトウェアでは誤り訂正が困難であるとき、より訂正能力の高い受信用ソフトウェアを選択する。
(f)受信信号が映像と音声の多重信号であることを示す情報を入手したとき、冗長な復号化プログラムを搭載していない受信用ソフトウェアを選択する。
(g)GPS受信部18が出力する位置情報から受信場所や移動速度等の受信条件又は受信状態に変化があることがわかり、現在の受信用ソフトウェアは適合していないとき、受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアを選択する。
【0054】
以上に説明した要求情報生成工程(S2)における生成基準とソフトウェア選択工程(S6)における選択基準をまとめると図3のようになる。図3は、第1の実施の形態における要求情報生成基準及びソフトウェア選択基準を示す表である。図3中の左欄のアルファベット大文字の符号は上記した本第1の実施の形態の説明のアルファベット大文字の符号に対応しており、要求情報生成の基礎となる受信機10の受信条件及び受信状態を受信機10の該当する箇所から入手しているかを示している。
【0055】
上記第1の実施の形態は以下の効果を有する。
● 受信機10の受信条件又は受信状態を監視し、受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアをダウンロードセンター20からダウンロードしソフトウェア記憶部11の受信用ソフトウェアの書き換えが可能となる。
● 受信機10の受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアをダウンロードするので、様々な受信条件又は受信状態に対応可能な(サイズの大きい)ソフトウェアや複数のソフトウェアを予め受信機10内に記憶しておく必要がない。よって、ソフトウェア記憶部11の記憶容量を小さくすることが可能となり、受信機10の製造コストを押えることが可能となる。
● ダウンロードセンター20のソフトウェア蓄積部21に受信用ソフトウェアが蓄積されているので、受信用ソフトウェアの更新作業はダウンロードセンター20において行うだけで済む。即ち、受信用ソフトウェアを供給する側にとっては更新作業をダウンロードセンター20において行うだけで完了できる。また、ユーザ側にとっては受信条件又は受信状態が変わりダウンロードが必要となると自動的に最新の受信用ソフトウェアがダウンロードされるので、受信用ソフトウェアの更新を意識する必要がなく、煩わしさが軽減される。
● GPS受信部18の出力する位置情報が要求情報に含まれているので、受信した要求情報の位置情報から地域情報データベース26が出力する地域情報を考慮した受信用ソフトウェアの選択が可能となる。例えば、放送局から近く受信電波強度が大きい都心付近で移動した状態で地上波ディジタル放送を受信している、という受信条件又は受信状態のとき、マルチパスの除去に適した受信用ソフトウェアが選択される。また、例えば、現在中央線に乗車中という受信条件又は受信状態のとき、中央線の列車内では電波が再送信されていて受信条件又は受信状態が良いことがダウンロードセンター20の地域情報データベースにおいて確認できるので、固定した位置での受信に適した受信用ソフトウェアが選択される。
● 受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアが実行されるので、大きな処理能力を必要としない受信用ソフトウェアが選択され実行されたとき、即ち、いわゆる軽い受信用ソフトウェアを実行するとき、TV放送受信部17は処理能力に余裕ができる。よって、余裕のある処理能力の範囲で別の信号処理を行うこともできる。例えば、上記した固定位置での受信に適した受信用ソフトウェアは処理が少ないので、携帯電話がインターネット接続機能を有していれば、TV放送受信と同時にブラウザ閲覧やデータ放送の受信ができる。
【0056】
なお、第1の実施の形態は、上記に限定されるものではなく、例えば以下のように変形してもよい。
○ 上記第1の実施の形態は、本発明を地上波ディジタルTV放送の受信機能を有する携帯電話に適用した例として説明しているので、受信機10とダウンロードセンター20とが携帯電話回線30を介して接続した構成とされているが、本発明を他のシステムに適用した場合には、受信機10とダウンロードセンター20との接続手段は、例えば、インターネット、電話回線、衛星通信、赤外線通信、または、それらが複合した形態であっても良い。即ち、受信機10とダウンロードセンター20とが通信できれば良い。
○ 受信した受信用ソフトウェアでソフトウェア書換制御部15がソフトウェア記憶部11の内容を書き換える工程において(S11)、受信機10は受信用ソフトウェアの書換作業以外の作業を行わないこととすることもできる。
○ 上記第1の実施の形態では本発明の通信手段を地上波ディジタルTV放送のTV放送受信機17に適用した例として説明をしているが、これに限定されることなく、他のシステム、例えば、AM放送、FM放送等の受信機にも適用可能である。また、携帯電話、PHS電話等の移動体通信機にも適用可能である。受信条件又は受信状態(通信条件又は通信状態)に応じて受信用(或いは通信用)ソフトウェアをダウンロードし切り替えて受信(通信)を行う場合に適用できる。
【0057】
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る受信機40の一例を示す説明図である。なお、図4において、図1と共通する部分には同一符号を付し、それらの説明は以下において省略する。また、受信機が通信する携帯電話回線30(通信手段)とダウンロードセンター20は第1の実施の形態と同じであるので図示及び説明を省略する。
【0058】
上記第1の実施の形態においては、受信機10はTV放送受信部17において地上波ディジタルTV放送を受信する構成となっていたが、本第2の実施の形態においては、受信機40はTV放送受信部17の他にFM放送受信部41を有し、更に受信機40が受信する放送を地上波ディジタルTV放送とFM放送の間で切り替える受信放送切替部42を有する構成に特徴がある。
【0059】
ここで、例えば、本第2の実施の形態における受信機40は本発明に係る通信機を、FM放送受信部41は本発明に係る受信手段を、受信放送切替部42は本発明に係る受信放送切替手段を、それぞれ構成する。
【0060】
FM放送受信部41は、例えば、FM放送受信回路及びCPUで構成され、FM放送波を受信するアンテナAT3と、受信したFM放送波をディジタル変換するA/D変換器43を介して、FM放送波が入力され、記憶している受信用ソフトウェアを用いて受信したFM放送波を復調しスピーカ44等に出力する。
【0061】
受信放送切替部42は、例えば、CPUで構成され、受信機10が受信する放送を地上波ディジタルTV放送とFM放送の間で切り替える。
【0062】
以上の構成を有する受信機40は、地上波ディジタルTV放送、或いは、FM放送を受信するとき、受信する放送波に適合した受信用ソフトウェアを要求する要求情報を送信し、ダウンロードセンター20から該当する受信用ソフトウェアをダウンロードする。
【0063】
上記第2の実施の形態は以下の効果を有する。
● 地上波ディジタルTV放送、或いは、FM放送など、受信する放送波に適合した受信用ソフトウェアをダウンロードするので、受信できる放送波すべてに対応できるように(サイズの大きい)ソフトウェアや複数のソフトウェアを予め受信機40内に記憶しておく必要がない。よって、ソフトウェア記憶部11の記憶容量を小さくすることが可能となり、受信機40の製造コストを押えることが可能となる。例えば、地上波ディジタルTV放送を受信していたが、平均BER(C/N)が悪くこの場所では地上波ディジタルTV放送を受信できそうにないため、確実に受信できそうなFM放送を受信したいときに、FM放送の受信条件又は受信状態を要求情報としてダウンロードセンター20に送信し、FM放送受信用の受信用ソフトウェアをダウンロードし、受信放送切替部42が受信放送を地上波ディジタルTV放送からFM放送に切り替えることで、FM放送を楽しむことができる。
【0064】
なお、第2の実施の形態は、上記に限定されるものではなく、例えば以下のように変形してもよい。
○ 受信放送の切替は、切替ボタン45を備えておいてユーザが切り替えるようにしても良く、また、受信状況が良くないときに、予め定めた優先順位に従って、受信放送を切り替えるようにしても良い。
○ 携帯電話でISDB−T(12seg)+データ(1seg)放送を受信していたが、平均BER(C/N)が悪くこの場所ではTVを受信できそうにないので確実に受信できそうなラジオを受信したいとユーザが考えたとき、ラジオ放送受信用の受信用ソフトウェアを要求する要求情報を送信し、本第2の実施の形態の受信機40にかかるソフトウェアダウンロードシステムを用いて、データ放送受信及びラジオ放送受信を行う受信用ソフトウェアをダウンロードするようにしても良い。ラジオ放送受信用の受信用ソフトウェアは信号処理量が小さいので、同時にデータ放送受信を行う受信用ソフトウェアをダウンロードすることができる。
【0065】
(第3の実施の形態)
図5は、本発明の第3の実施の形態に係る受信機50の一例を示す説明図である。なお、図5において、図1又は図4と共通する部分には同一符号を付し、それらの説明は以下において省略する。
【0066】
上記第1の実施の形態において、ソフトウェアダウンロードシステム1は、受信機10とダウンロードセンター20とが携帯電話回線30を介して接続し、ソフトウェア記憶部11は受信用ソフトウェアが記憶できる程度に小さくし、受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアをダウンロードする構成としていたが、本第3の実施の形態においては、受信機50は例えばCPUで構成されたソフトウェア選択部53を内部に配し、様々な受信条件又は受信状態に適合した受信用ソフトウェアをソフトウェア記憶部11に記憶し、受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアをソフトウェア選択部53が選択し、TV放送受信部17にてTV受信を行う点に特徴がある。
【0067】
即ち、本第3の実施の形態においては、受信条件又は受信状態を監視しているが、要求情報をダウンロードセンター20に送信するのではなく、生成された要求情報を基にソフトウェア選択部53が、受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアをソフトウェア記憶部11から取り出し、受信を実行する。
【0068】
上記第3の実施の形態は以下の効果を有する。
● 受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアを必要に応じて切り替えるので、ユーザが意識することなく、常に良好な受信状態で放送を受信することができる。
● ダウンロードセンター20との要求情報と受信用ソフトウェアの送受信がないので、受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアを迅速に切り替えることが可能になる。よって、ダウンロードセンター20との通信状況の悪い地域であってもユーザは快適な受信状態で放送を受信することができる。
● 受信用ソフトウェアのダウンロードのための時間が必要ないので、例えば、移動する車内など受信条件又は受信状態が時々刻々と変化する状況においても、受信用ソフトウェアの切り替えに時間を要しないので、ユーザは良好な受信状態で放送を受信することができる。
【0069】
なお、第3の実施の形態は、上記に限定されるものではなく、例えば以下のように変形してもよい。
○ 本第3の実施の形態では、受信手段をTV放送受信部17だけとして説明したが、第2の実施の形態のようにTV放送受信部17の他にFM受信部41と受信放送切替部42を有した構成とし、切り替えられた放送に応じて受信用ソフトウェアを切り替える構成としても良い。受信放送の切替は、切替ボタン45を備えておいてユーザが切り替えるようにしても良く、また、受信状況が良くないときに、予め定めた優先順位に従って、受信放送を切り替えるようにしても良い。
○ 本第3の実施の形態では、ダウンロードセンター20から受信用ソフトウェアをダウンロードしない点が上記第1の実施の形態と相違していると説明したが、受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアがソフトウェア記憶部11にない場合にはダウンロードセンター20から受信用ソフトウェアをダウンロードする構成としても良い。即ち、本第3の実施の形態と上記第1の実施の形態とを組み合わせた構成としても良い。頻繁に現われる受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアはソフトウェア記憶部11に記憶し、極稀にしか現われない受信条件又は受信状態に適した受信用ソフトウェアはダウンロードセンター20からダウンロードする構成とすることで通信量を減らすことができる。また、通信手段を確保しておくことで受信機50内の受信用ソフトウェアの更新を容易に実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるソフトウェアダウンロードシステムの構成概要を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の第1の実施の形態にかかるソフトウェアダウンロードシステム1の動作を示すフローチャートである。
【図3】図3は、第1の実施の形態における要求情報生成基準及びソフトウェア選択基準を示す表である。
【図4】図4は、本発明の第2の実施の形態に係る受信機40の一例を示す説明図である。
【図5】図5は、本発明の第3の実施の形態に係る受信機50の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1:ソフトウェアダウンロードシステム
10:受信機
11:ソフトウェア記憶部
12:要求情報生成部
13:要求情報送信部
14:ソフトウェア受信部
15:ソフトウェア書換制御部
16:要求情報送信判断部
17:TV放送受信部
18:GPS受信部
20:ダウンロードセンター
21:ソフトウェア蓄積部
22:要求情報受信部
23:ソフトウェア選択部
24:ソフトウェア送信部
25:ソフトウェア送信判断部
26:地域情報データベース
30:携帯電話回線
40:受信機
41:FM放送受信部
42:受信放送切替部
50:受信機
53:ソフトウェア選択部

Claims (31)

  1. 通信機とダウンロードセンターとが通信回線を介して接続し、通信用ソフトウェアのダウンロードを行うソフトウェアダウンロードシステムにおいて、
    前記通信機は、
    前記通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段と、
    前記通信機の状態を認識し、少なくとも前記通信機の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段と、
    前記要求情報をダウンロードセンターに送信する要求情報送信手段と、
    前記ダウンロードセンターから送信された前記通信用ソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段と、
    前記受信した通信用ソフトウェアで前記ソフトウェア記憶手段の内容を書き換えるソフトウェア書換制御手段と、
    前記記憶した通信用ソフトウェアを実行する通信手段と、
    を有し、
    前記ダウンロードセンターは、
    異なる種類の通信用ソフトウェアを蓄積するソフトウェア蓄積手段と、
    前記通信機の要求情報を受信する要求情報受信手段と、
    前記要求情報に応じて前記ソフトウェア蓄積手段から適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段と、
    前記選択された通信用ソフトウェアを前記通信機に送信するソフトウェア送信手段と、
    を有する
    ことを特徴とするソフトウェアダウンロードシステム。
  2. 請求項1に記載のソフトウェアダウンロードシステムにおいて、
    前記通信手段は放送を受信する機能を有し、
    前記通信用ソフトウェアは受信用ソフトウェアである
    ことを特徴とするソフトウェアダウンロードシステム。
  3. 請求項2に記載のソフトウェアダウンロードシステムにおいて、
    前記通信手段は異なる種類の放送を受信する機能を有し、
    前記通信機は、前記通信手段が受信する放送の種類を切り替える受信放送切替手段を、更に有する
    ことを特徴とするソフトウェアダウンロードシステム。
  4. 請求項1に記載のソフトウェアダウンロードシステムにおいて、
    前記通信手段は移動体通信機としての機能を有する
    ことを特徴とするソフトウェアダウンロードシステム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載のソフトウェアダウンロードシステムにおいて、
    前記通信機は、前記要求情報をダウンロードセンターに送信するか否かを判断する要求情報送信判断手段を、更に有する
    ことを特徴とするソフトウェアダウンロードシステム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載のソフトウェアダウンロードシステムにおいて、
    前記ダウンロードセンターは、前記選択された通信用ソフトウェアを前記通信機に送信するか否かを判断するソフトウェア送信判断手段を、更に有する
    ことを特徴とするソフトウェアダウンロードシステム。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一に記載のソフトウェアダウンロードシステムにおいて、
    前記通信機は、自己の位置情報を取得する位置情報取得手段を更に有し、
    前記要求情報生成手段は、前記要求情報の中に前記位置情報を含めるとともに、
    前記ダウンロードセンターは地域情報データベースを更に有し、
    前記ソフトウェア選択手段は、前記要求情報に含まれる前記位置情報を基に前記地域情報データベースを参照し前記通信機の位置に基く通信状況を考慮して適した通信用ソフトウェアを選択する
    ことを特徴とするソフトウェアダウンロードシステム。
  8. 通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段と、
    通信機の状態を認識し、少なくとも前記通信機の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段と、
    前記要求情報をダウンロードセンターに送信する要求情報送信手段と、
    前記ダウンロードセンターから送信された前記通信用ソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段と、
    前記受信した通信用ソフトウェアで前記ソフトウェア記憶手段の内容を書き換えるソフトウェア書換制御手段と、
    前記記憶した通信用ソフトウェアを実行する通信手段と、
    を有することを特徴とする通信機。
  9. 請求項8に記載の通信機において、
    前記通信手段は放送を受信する機能を有し、
    前記通信用ソフトウェアは受信用ソフトウェアである
    ことを特徴とする通信機。
  10. 請求項9に記載の通信機において、
    前記通信手段は異なる種類の放送を受信する機能を有し、
    前記通信機は、前記通信手段が受信する放送の種類を切り替える受信放送切替手段を、更に有する
    ことを特徴とする通信機。
  11. 請求項8乃至請求項10のいずれか一に記載の通信機において、
    前記要求情報生成手段は、受信信号の電力レベルが低いとき、感度よく受信できる演算精度の高い通信用ソフトウェアを要求する要求情報をダウンロードセンターに送信する
    ことを特徴とする通信機。
  12. 請求項8乃至請求項10のいずれか一に記載の通信機において、
    前記要求情報生成手段は、受信信号の同期が外れ易い状態のとき、同期性能の高い通信用ソフトウェアを要求する要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  13. 請求項8乃至請求項10のいずれか一に記載の通信機において、
    前記要求情報生成手段は、受信信号の受信信号固有の情報を手に入れたとき、冗長な処理をしない通信用ソフトウェアを要求する要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  14. 請求項8乃至請求項10のいずれか一に記載の通信機において、
    前記要求情報生成手段は、マルチパス妨害を認識したとき、当該マルチパスの除去に適した通信用ソフトウェアを要求する要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  15. 請求項8乃至請求項10のいずれか一に記載の通信機において、
    前記要求情報生成手段は、受信信号の誤り率が高いとき、より訂正能力の高い通信用ソフトウェアを要求する要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  16. 請求項8乃至請求項10のいずれか一に記載の通信機において、
    前記要求情報生成手段は、受信信号の多重情報を手に入れたとき、冗長な復号化プログラムを搭載していない通信用ソフトウェアを要求する要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  17. 請求項8乃至請求項10のいずれか一に記載の通信機は、
    自己の位置情報を取得する位置情報取得手段を更に有し、
    前記要求情報生成手段は、前記位置情報を含めた要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  18. 請求項10に記載の通信機において、
    受信する放送を変更する場合、当該変更する放送に対応する通信用ソフトウェアを要求する要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  19. 請求項10に記載の通信機において、
    前記通信手段が処理をする信号処理量が少ないとき、同時にデータ放送を受信できる通信用ソフトウェアを要求する要求情報を生成する
    ことを特徴とする通信機。
  20. 請求項8乃至請求項19のいずれか一に記載の通信機は、
    前記要求情報をダウンロードセンターに送信するか否かを判断する要求情報送信判断手段を更に有する
    ことを特徴とする通信機。
  21. 請求項20に記載の通信機において、
    前記要求情報送信判断手段は、前記生成された要求情報をもとに、前記受信機の状態が現在の通信用ソフトウェアに適合しているか否かを判断する
    ことを特徴とする通信機。
  22. 請求項8乃至請求項21のいずれか一に記載の通信機において、
    前記要求情報は、前記受信機の現在の通信用ソフトウェアのソフトウェア情報を含む
    ことを特徴とする通信機。
  23. 請求項8に記載の通信機において、
    前記通信手段は移動体通信機としての機能を有する
    ことを特徴とする通信機。
  24. 異なる種類の通信用ソフトウェアを蓄積するソフトウェア蓄積手段と、
    通信機から送信される要求情報を受信する要求情報受信手段と、
    前記要求情報に応じて前記ソフトウェア蓄積手段から適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段と、
    前記選択された通信用ソフトウェアを前記通信機に送信するソフトウェア送信手段と、
    を有することを特徴とするダウンロードセンター。
  25. 請求項24に記載のダウンロードセンターは、
    前記選択された通信用ソフトウェアを前記通信機に送信するか否かを判断するソフトウェア送信判断手段を、更に有する
    ことを特徴とするダウンロードセンター。
  26. 請求項25に記載のダウンロードセンターにおいて、
    前記ソフトウェア送信判断手段は、前記要求情報から前記通信機の現在の通信用ソフトウェアのソフトウェア情報を認識し、前記選択された通信用ソフトウェアが前記現在の通信用ソフトウェアと相違するとき、前記ソフトウェア送信判断手段は前記選択された通信用ソフトウェアを前記通信機に送信する
    ことを特徴とするダウンロードセンター。
  27. 請求項24乃至請求項26のいずれか一に記載のダウンロードセンターは、地域情報データベースを更に有し、
    前記ソフトウェア選択手段は、前記要求情報に含まれる前記通信機の位置情報を基に前記地域情報データベースを参照し前記通信機の位置に基く通信状況に適した通信用ソフトウェアを選択する
    ことを特徴とするダウンロードセンター。
  28. 通信機に含まれるコンピュータを、
    通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段と、
    前記通信機の状態を認識し、少なくとも前記通信機の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段と、
    前記要求情報をダウンロードセンターに送信する要求情報送信手段と、
    前記ダウンロードセンターから送信された前記通信用ソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段と、
    前記受信した通信用ソフトウェアで前記ソフトウェア記憶手段の内容を書き換えるソフトウェア書換制御手段と、
    前記記憶したソフトウェアを実行する通信手段として、
    機能させることを特徴とする通信プログラム。
  29. 請求項28に記載の通信プログラムにおいて、
    前記受信した通信用ソフトウェアで前記ソフトウェア記憶手段の内容を書き換えている間、前記通信機はソフトウェアの書き換え作業以外の作業を行わない
    ことを特徴とする通信プログラム。
  30. 異なる種類の通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段と、
    通信機の状態を認識し、少なくとも前記通信機の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段と、
    前記生成された要求情報に基き、前記ソフトウェア記憶手段から当該通信機の状態に適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段と、
    前記選択された通信用ソフトウェアを実行する通信手段と、
    を有することを特徴とする通信機。
  31. 通信機に含まれるコンピュータを、
    異なる種類の通信用ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段と、
    通信機の状態を認識し、少なくとも前記通信機の状態を示す要求情報を生成する要求情報生成手段と、
    前記生成された要求情報に基き、前記ソフトウェア記憶手段から当該通信機の状態に適した通信用ソフトウェアを選択するソフトウェア選択手段と、
    前記選択された通信用ソフトウェアを実行する通信手段として、
    機能させることを特徴とする通信プログラム。
JP2003012587A 2003-01-21 2003-01-21 ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム Abandoned JP2004227173A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012587A JP2004227173A (ja) 2003-01-21 2003-01-21 ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム
EP04250134A EP1441287A3 (en) 2003-01-21 2004-01-13 Software download system, communication apparatus, download center, and information recording medium with communication program
US10/759,697 US20040148600A1 (en) 2003-01-21 2004-01-16 Software download system, communication apparatus, download center, and information recording medium on which communication program is computer-readably recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012587A JP2004227173A (ja) 2003-01-21 2003-01-21 ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004227173A true JP2004227173A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32588625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012587A Abandoned JP2004227173A (ja) 2003-01-21 2003-01-21 ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040148600A1 (ja)
EP (1) EP1441287A3 (ja)
JP (1) JP2004227173A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286670A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Fujitsu Ten Ltd 受信システム、受信方法、送信方法、及びプログラム
JP2008518352A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 キャタピラー インコーポレイテッド ロケーションベースのソフトウェアフラッシングシステム
JP2011181099A (ja) * 2004-09-17 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 電子装置システムとその電子装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2013509806A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 マイクロソフト コーポレーション ソフトウェア無線における位置検出統合
US9832592B2 (en) 2013-11-21 2017-11-28 Fujitsu Limited Radio communication device and radio communication method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190068A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fanuc Ltd 制御装置のソフトウェアダウンロードシステム
JP4479324B2 (ja) * 2004-04-19 2010-06-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置
US8732696B2 (en) * 2004-09-30 2014-05-20 Sap Aktiengesellschaft Analytic application model and marketplace
JP4779788B2 (ja) 2005-08-29 2011-09-28 カシオ計算機株式会社 番組録画装置および移動型の受信装置およびデータ管理方法
US8286158B2 (en) 2006-02-06 2012-10-09 Imation Corp. Method and system for installing portable executable applications
US7857222B2 (en) 2007-08-16 2010-12-28 Hand Held Products, Inc. Data collection system having EIR terminal interface node
US9497092B2 (en) 2009-12-08 2016-11-15 Hand Held Products, Inc. Remote device management interface
US8621123B2 (en) 2011-10-06 2013-12-31 Honeywell International Inc. Device management using virtual interfaces
US8539123B2 (en) 2011-10-06 2013-09-17 Honeywell International, Inc. Device management using a dedicated management interface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI955188A (fi) * 1995-10-30 1997-06-24 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen ohjelmiston ylläpito
US6754894B1 (en) * 1999-12-03 2004-06-22 Command Audio Corporation Wireless software and configuration parameter modification for mobile electronic devices
US6785556B2 (en) * 2000-08-11 2004-08-31 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for a software configurable wireless modem adaptable for multiple modes of operation
KR100400542B1 (ko) * 2001-02-28 2003-10-08 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신장치의 광고를 이용한 시스템 소프트웨어업그레이드 장치 및 방법
US6836657B2 (en) * 2002-11-12 2004-12-28 Innopath Software, Inc. Upgrading of electronic files including automatic recovery from failures and errors occurring during the upgrade

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181099A (ja) * 2004-09-17 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 電子装置システムとその電子装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2013242897A (ja) * 2004-09-17 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 電子装置システムとその電子装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2008518352A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 キャタピラー インコーポレイテッド ロケーションベースのソフトウェアフラッシングシステム
JP2007286670A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Fujitsu Ten Ltd 受信システム、受信方法、送信方法、及びプログラム
JP2013509806A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 マイクロソフト コーポレーション ソフトウェア無線における位置検出統合
US9832592B2 (en) 2013-11-21 2017-11-28 Fujitsu Limited Radio communication device and radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1441287A3 (en) 2005-08-03
EP1441287A2 (en) 2004-07-28
US20040148600A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599689B2 (en) System and method for bookmarking radio stations and associated internet addresses
CN101641932B (zh) 用于提供手持设备的位置信息的装置及其方法
JP2004227173A (ja) ソフトウェアダウンロードシステム、通信機及びダウンロードセンター並びに通信プログラム
US20030135858A1 (en) Vehicle receiver and vehicle-mounted system
JP2006148924A (ja) 放送用端末機の移動による放送チャネルハンドオーバー装置及びその方法
EP0971551A2 (en) Mobile telephone for use in a variety of systems by downloading necessary protocols
JP2001527306A (ja) 情報転送方法
US6912256B1 (en) Over-the-air re-programming method of radio transceivers
EP1978766B1 (en) Method and apparatus for receiving and reproducing broadcast data by means of wireless communication
US9906839B2 (en) Method and apparatus for communicating electronic service guide information in a satellite television system
KR100635723B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 위성 방송 수신 다이버시티 제어장치 및 방법
US20150067741A1 (en) Method and device for receiving television wireless broadcast signal
JP2004221730A (ja) 移動通信システム及び複合携帯端末
US20100023978A1 (en) Method and Apparatus for Determining Broadcast Reception Requirements Based on Location
US8861409B2 (en) Apparatus and method for automatic changing network in mobile communication terminal
JP2004023579A (ja) 放送受信装置
JP4151917B2 (ja) 移動体用受信機
JP6611132B2 (ja) 電子装置
JP2008118350A (ja) 移動通信端末
JP4079797B2 (ja) 受信状態管理装置およびデジタル放送受信装置
JP2009141794A (ja) 移動通信端末
US11129101B2 (en) Central radio coordination map
JP2005109588A (ja) 携帯端末装置、デジタル・テレビ放送受信システム及びデジタル・テレビ放送受信方法
KR100730536B1 (ko) 위성 디엠비 수신 단말기
US9106350B2 (en) Method for automatically locating radio stations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070802