JP2008514612A - 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法 - Google Patents

対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514612A
JP2008514612A JP2007533610A JP2007533610A JP2008514612A JP 2008514612 A JP2008514612 A JP 2008514612A JP 2007533610 A JP2007533610 A JP 2007533610A JP 2007533610 A JP2007533610 A JP 2007533610A JP 2008514612 A JP2008514612 A JP 2008514612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
dose
serotonin
administration
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007533610A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシャロウ、アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008514612A publication Critical patent/JP2008514612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)

Abstract

本発明は対抗適応反応の誘発により神経伝達物質系を調節する方法に関する。本発明の一実施形態によれば、神経伝達物質を調節する方法は、神経伝達物質系における受容体に対するリガンドを反復投与する工程を備え、投与間の期間に対する投与半減期の比率は1/2以下である。本発明の方法は多数の望ましくない精神状態および神経学的状態に対処するために用いられ得る。

Description

本出願は、米国特許法第119条(e)の下、「うつ病および他の精神状態の治療のための対抗適応療法(COUNTER-ADAPTATION THERAPY FOR TREATMENT OF DEPRESSION AND OTHER MENTAL CONDITIONS)」と題された2004年9月23日に出願された米国仮特許出願番号第60/612,155号の利益を主張する。上記で参照した仮出願は、参照によりその全容を本願に援用される。
本発明は、望ましくない精神状態および神経学的状態に関連する神経伝達物質系に関係する。本発明は、特に対抗適応的反応(counteradaptative responses)を誘発することにより、これらの神経伝達物質系を調節する方法に関する。
気分、気分障害および関連する状態は、多数の神経伝達物質系を相互に関連付ける複雑に絡み合った中枢神経系の事象の結果である。最も一般的な気分障害はうつ病である。うつ病は、多数の神経伝達物質系の変調による、多数の身体的および精神的な症状を伴う臨床診断である。うつ病と最も一般に関連している神経伝達物質系はノルエピネフリンおよびセロトニン系であるが、現在の研究では、サブスタンスP系、ダイノルフィン系(カッパ受容体)および内因性エンドルフィン系(ミューおよびデルタオピエート受容体)のような他の系もうつ病に関係することも示されている。さらに、これらの神経伝達物質系は、双極性障害、強迫性障害、不安、恐怖症、ストレス障害、薬物濫用、性的障害、摂食障害、意欲障害(motivational disorders)および疼痛性障害を含む多数の他の望ましくない精神状態および神経学的状態にも関係する。
神経伝達物質に関係した状態を治療するための従来の方策は、異常に高レベルまたは低レベルのシナプス神経伝達物質の改善を中心としている。従来の治療薬は、直接に神経伝達物質系の機能を調節するように作用する。そのような薬剤は、抗不安薬、催眠剤または選択的再取込み阻害剤であり、ベンゾジアゼピン(例えば、ジアゼパム、ロラゼパム、アルプラゾラム、テマゼパム、フルラゼパムおよびクロルジアゼポキシド(chlodiazepoxide))、TCA、MAOI、SSRI(例えば、塩酸フルオキセチン)、NRI、SNRI、CRF修飾薬(modulating agent)、セロトニン、シナプス前自己受容体アンタゴニスト、5HTアゴニスト、GABA−A修飾薬、セロトニン5H2cおよび/または5H2B修飾薬、ベータ−3アドレナリン受容体アゴニスト、NMDAアンタゴニスト、V1Bアンタゴニスト、GPCR修飾薬、ダイノルフィンアンタゴニストおよびサブスタンスPアンタゴニストが挙げられる。
従来の治療薬および方法は、ある程度は有効であるが、いくつかの不都合を有する。例えば、多くの従来の治療薬の使用は、性機能不全、吐き気、神経過敏、疲労、口渇、視力障害および体重増加のような副作用を伴う。さらに、患者は、反復使用により、従来の治療薬に対して順応したり、耐性を有するようになったりすることがあり、それらの治療薬の効力は経時的に失われる。
本発明の一実施形態は、患者における対抗適応の誘発により神経伝達物質系を調節する方法に関する。前記神経伝達物質系は、望ましくない精神状態または神経学的状態に関連する一種の受容体を含む。前記方法は、前記一種の受容体に対するリガンドを患者に反復投与する工程であって、各投与は投与半減期を有し、各投与に関連する第1期間において前記リガンドをその種の受容体に結合させ、それにより対抗適応を誘発する工程を有する。前記対抗適応は神経伝達物質系の調節を引き起こし、投与間の期間に対する投与半減期の比率は1/2以下である。
本発明の別の実施形態において、患者における神経伝達物質系の調節を引き起こすため方法が提供される。前記神経伝達物質系は、望ましくない精神状態または神経学的状態に関連する一種の受容体を含む。前記方法は、前記一種の受容体に対するリガンドを患者に投与することにより、対抗適応を誘発する工程と、次いで、前記一種の受容体に対するリガンドを患者に反復投与する工程であって、各投与は投与半減期を有し、各投与に関連する第1期間においてリガンドをその種の受容体に結合させ、それにより対抗適応を維持または向上する工程とを有し、前記対抗適応は神経伝達物質系の調節を引き起こし、投与の間の期間に対する投与半減期の比率は1/2以下である。
本発明の一態様において、神経伝達物質系はSP系である。一種の受容体はSP受容体である。リガンドはSP受容体アゴニストである。望ましくない精神状態または神経学的状態は受容体と肯定的に関係している。また、対抗適応はSP系のダウンレギュレーションを引き起こす。
本発明の別の態様において、神経伝達物質系は内因性的なエンドルフィン系である。一種の受容体はミューおよび/またはデルタオピエート受容体である。リガンドはミューおよび/またはデルタオピエート受容体アゴニストである。望ましくない精神状態または神経学的状態は受容体に否定的に関係している。また、対抗適応は内因性的なエンドルフィン系のアップレギュレーションを引き起こす。
本発明のさらに別の態様において、神経伝達物質系はダイノルフィン系である。一種の受容体はカッパ受容体である。リガンドはカッパ受容体アゴニストである。望ましくない精神状態または神経学的状態は受容体に肯定的に関係している。また、対抗適応はダイノルフィン系のダウンレギュレーションを引き起こす。
本発明のさらに別の態様において、神経伝達物質系はセロトニン系である。また、対抗適応はセロトニン系のアップレギュレーションを引き起こす。したがって、本発明のこの態様の一実施形態において、一種の受容体は、セロトニンシナプス前自己受容体(serotonin pre-synaptic autoreceptors)である。リガンドは、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストである。また、望ましくない精神状態または神経学的な態は受容体に肯定的に関係している。本発明のこの態様の別の実施形態において、一種の受容体はセロトニンシナプス後受容体である。リガンドは、セロトニンシナプス後自己受容体アンタゴニストである。また、望ましくない精神状態または神経学的状態はセロトニンシナプス後自己受容体に否定的に関係している。
本発明のさらに別の態様において、神経伝達物質系はノルエピネフリン系である。また、対抗適応はノルエピネフリン系のアップレギュレーションを引き起こす。したがって、本発明のこの態様の一実施形態において、一種の受容体はノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体である。リガンドは、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストである。また、望ましくない精神状態または神経学的な状態は前記受容体に肯定的に関係している。本発明のこの態様の別の実施形態において、一種の受容体はノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体であり、リガンドはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストである。また、望ましくない精神状態または神経学的状態はノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体に否定的に関係している。
本発明さらに別の実施形態において、神経伝達物質系の調節を誘発する方法が提供され、前記神経伝達物質系は、望ましくない精神状態または神経学的状態に関係する一種の受容体を含む。前記方法は、前記一種の受容体に対するリガンドを患者に反復投与する工程であって、各投与は投与半減期を有し、各投与に関連する第1期間においてリガンドをその種類の相当数の受容体に結合させ、それにより対抗適応を誘発する工程を有し、前記対抗適応は、各投与に関連し、前記第1期間に続く第2期間中において、神経伝達物質系の調節を引き起こす。
本発明の方法は先行技術方法に対して多くの利点をもたらす。例えば、本発明の方法を用いて、少ない副作用で、多くの望ましくない精神状態および神経学的状態に対処することができる。本発明のある実施形態において、所望の治療上の効用を、一日のうちの希望時間または患者によって行なわれる作業と一致するように設定することができる。
本発明のさらなる特徴および利点は、後続の詳細な説明において述べられ、ある程度はその説明より当業者には容易に明らかとなり、あるいは明細書および特許請求の範囲、並びに添付図面に記載されている本発明を実施することにより認識されるであろう。
前述の概要および以下の詳細な説明は、いずれも本発明の代表的なものに過ぎず、請求される本発明の性質および特性を理解するために、概略または構成を提供することを意図している。
添付の図面は本発明についてのさらなる理解を提供するために備えられており、本明細書に組み込まれ、その一部を構成している。図面は必ずしも一定の縮尺ではなく、明瞭にするために諸要素のサイズを変更していることがある。図面は、本発明の1つ以上の実施形態を図示し、記載と共に本発明の法則および動作について説明する役目を果たす。
本発明は、患者の臨床効果の改善ために、薬剤の直接効果に依存するのではなく、患者の医薬品に対する反応(「対抗適応」)を利用することによる、神経伝達物質系の調節に関する。一般に、医薬品は、対抗適応が患者に有益であり、最終的に所望の長時間効果を提供することができるように選択される。本発明の方法は、薬剤の直接効果が、一般に症状の悪化に関係する神経伝達物質受容体の調節である点において従来の方法と異なる。しかしながら、薬剤の直接効果に応じて、脳は、薬剤の任意の直接効果が減少すると、神経伝達物質系の所望の調節をもたらす対抗適応によって応答する。その調節は神経伝達物質機能の任意の変化であり得、例えばアップレギュレーションであってもよいし、あるいはダウンレギュレーションであってもよい。所望の長時間効果を間接的に生じさせるために、特定の急性応答が直接誘発される。簡単な例えとしては、ちょうどモルヒネおよびコカインのような多幸感を刺激する薬剤(euphoria-stimulating agents)が離脱症状においてうつを生じ、不快感を刺激する薬剤(dysphoria-stimulating agents)は離脱症状において「抗うつ」をもたらす。
本発明の一実施形態は、神経伝達物質系の調節を誘発する方法に関係する。一般に、神経伝達物質系は、中枢神経系の信号伝達に関与する、天然の神経伝達物質化合物およびシナプス受容体の系である。神経伝達物質系は、望ましくない精神状態または神経学的状態に関係している一種の受容体を含む。図1は、本発明の一実施形態による方法におけるインビボのリガンド濃度対時間のグラフを含む。図1に図示されるように、前記方法は、患者に前記一種の受容体に対するリガンドを反復投与し、それにより各投与に関連する第1期間においてその種の受容体をリガンドに結合させる工程を有する。本願において用いられる場合、リガンドとは、前記一種の受容体の受容体に結合する(例えば、共有結合的に、または非共有結合的に相互作用する)化合物であり、リガンドは、例えば受容体に対するアゴニストであってもよいし、受容体に対するアンタゴニストであってもよい。リガンドが受容体に結合することにより対抗適応が誘発され、対抗適応は神経伝達物質系の調節を引き起こす。図1は、本方法の中間で行う何回かのリガンドの投与を示すものであり、初めの何回かの投与を示すものではない。各投与は、リガンドのインビボ濃度が、基線レベルから始まって、最大レベルに達し、基線レベルまで下降して戻る単一サイクルである。図1のグラフは2回のそのような投与を示す。リガンドの各投与は、投与計画によって、例えば、患者に対して、単一単位投与(例えば錠剤、カプセル)または注射、複数単位投与または注射、あるいは連続投与(例えば静脈内投与または徐放性パッチ)を行うことにより実施され得る。
前記方法が実施され得る神経伝達物質系のタイプおよび受容体のタイプの例としては、一種の受容体がNK−1、NK−2および/またはNK−3受容体であり得るサブスタンスP系;一種の受容体がミューおよび/またはデルタオピエート受容体であり得る内因性エンドルフィン系;一種の受容体がカッパ受容体であり得るダイノルフィン系;一種の受容体が抑制性セロトニンシナプス前自己受容体(例えば、5HT1Aおよび/または5HT1B自己受容体)および/またはセロトニンシナプス後受容体(例えば、5HT、5HT、5HT、5HT、5HT、5HTおよび/または5HT受容体)であり得るセロトニン系;および一種の受容体が抑制性ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体および/またはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体であり得るノルエピネフリン系が挙げられる。当業者であれば認識できるように、これらの神経伝達物質系および受容体のタイプは、様々な望ましくない精神状態および神経学的状態に関係している。
望ましくない精神状態または神経学的状態は、神経伝達物質系における一種の受容体に関係している。受容体がその天然神経伝達物質に結合することによって、望ましくない精神状態または神経学的状態が悪化する場合、その種の受容体に「肯定的に関係している」という。反対に、受容体がその天然神経伝達物質に結合することによって、望ましくない精神状態または神経学的状態が改善される場合、その種の受容体に「否定的に関係している」という。例えば、セロトニンシナプス後受容体はそれらの天然神経伝達物質のセロトニンに結合することによりうつ病を軽減するので、うつ病の望ましくない精神状態または神経学的状態は、セロトニンシナプス後受容体に否定的に関係している。カッパ受容体はそれらの天然神経伝達物質のダイノルフィンに結合することによりうつ病を増悪するので、うつ病の望ましくない精神状態または神経学的状態はカッパ受容体に肯定的に関係している。
本発明の方法は、神経伝達物質系を調節するために結合するリガンド受容体の直接的な効果に頼る代わりに、望ましくない精神状態または神経学的状態に関係する神経伝達物質系を増強または抑制するために間接的な対抗適応作用を利用する。対抗適応は、リガンドの結合に対する脳の自然な反応である。リガンドの結合による初期効果として、望ましくない精神状態または神経学的状態が悪化することもある。しかしながら、系からリガンドが除去された後、対抗適応の効果は長期にわたって持続し、リガンドの反復投与を通じて増大し得るので、対抗適応は、神経伝達物質系の総体的な望ましい調節をもたらす。そして、神経伝達物質系の調節は、望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果を提供し得る。神経伝達物質系の調節は、例えば、(以下に記載する図2に示されるような)対抗適応反応の増大であってもよいし、または(以下に記載する図6に示されるような)既に誘発されている対抗適応反応の維持であってもよい。
対抗適応は、中枢神経系が恒常性を維持する方法である。対抗適応とは、身体が、その過剰刺激または過少刺激を妨げるために、神経伝達物質系をその本来の定常レベルへ調節しようとする試みの結果である。天然の神経伝達物質は、それらの受容体とほんの短期間だけ結合し、ほぼ直ちにシナプスから除去されるため、対抗適応反応を引き起こさない。しかしながら、リガンドが(例えばリガンドがより長い結合時間を有するか、連続的に投与されるので)より長期間にわたって受容体と相互に作用する場合、リガンド−受容体結合の直接効果を打ち消すように作用する細胞の機構が受容体/神経伝達物質レベルで徐々に生じる(すなわち、対抗適応)。対抗適応は、例えば、前記一種の受容体に結合する天然神経伝達物質の生合成または放出の変化、前記一種の受容体に結合する天然神経伝達物質の再取込みの変化、前記一種の受容体の数および/または前記一種の受容体の受容体上における結合部位の数の変化、天然神経伝達物質および/または受容体アゴニストによる結合に対する前記一種の受容体の受容体の感受性の変化、あるいはそれらの組み合わせであり得る。リガンドの連用は、このようにリガンドの初期効果に対抗するプロセスを刺激することによって対抗適応を誘発する(すなわち、引き起こす)。そのような対抗適応は、経時的にリガンド−受容体結合の影響を低減する。
リガンドが受容体アゴニストである場合、対抗適応は神経伝達物質系の機能性を低下させるように作用する(すなわち「ダウンレギュレーション」)。ダウンレギュレーションは、例えば、前記一種の受容体に結合する天然神経伝達物質の生合成または放出の減少、前記一種の受容体に結合する天然神経伝達物質の再取込みの増加、前記一種の受容体の数および/または前記一種の受容体の受容体上における結合部位の数の減少、天然神経伝達物質および/または受容体アゴニストによる結合に対する前記一種の受容体の受容体の感受性の低下、またはそれらの組み合わせによって生じ得る。上記に列挙した対抗適応反応のいずれも、神経伝達物質系の機能を低下させるように作用し、よって神経伝達物質系に肯定的に関係する望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果を提供することができる。
反対に、リガンドが受容体アンタゴニストである場合、対抗適応は神経伝達物質系の機能性を増強するように作用する(すなわち「アップレギュレーション」)。アップレギュレーションは、例えば、前記一種の受容体に結合する天然神経伝達物質の生合成または放出の増加、前記一種の受容体に結合する天然神経伝達物質の再取込みの減少、前記一種の受容体の数のおよび/または前記一種の受容体の受容体上における結合部位の数の増加、天然神経伝達物質および/または受容体アゴニストによる結合に対する前記一種の受容体の受容体の感受性の増大、あるいはそれらの組み合わせによって生じ得る。上記に列挙した対抗適応反応のいずれも、神経伝達物質系の機能性を増強するように作用し、よって神経伝達物質系に否定的に関係する望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療の利点を提供する。
脳内の受容体は、一般に、シナプス前否定的抑制制御ループ(pre-synaptic negative inhibition control loop)によって調節される。したがって、気分を高揚させるシナプス後受容体(つまり望ましくない精神状態または神経学的状態に否定的に関係する受容体)については、関連する抑制シナプス前受容体における反復アゴニスト治療を用いることが望ましい。シナプス前抑制受容体におけるアゴニストの反復投与は、その受容体のダウンレギュレーションを生じ、その抑制反応を減少させることにより、気分を高揚させるシナプス後受容体における神経興奮(neural firing)を増大させて、気分を向上させる。
気分を憂うつにさせるシナプス後受容体(すなわち望ましくない精神状態または神経学的状態に肯定的に関係する受容体)について用いるためには、反対の方策が望ましい。そのような受容体に対しては、関連する抑制シナプス前受容体における反復アンタゴニスト治療を用いることが望ましい。シナプス前抑制受容体におけるアンタゴニストの反復投与は、その受容体のアップレギュレーションを生じ、その抑制反応を減少させることにより、気分を憂うつにする後シナプス受容体における神経興奮を低減し、気分を向上させる。
第1期間において結合するリガンドの直接効果は、望ましくない精神状態または神経学的状態の初期の増悪である場合が多い。例えば、投与されたリガンドが望ましくない精神状態または神経学的状態に否定的に関係する一種の受容体に対するアンタゴニストである場合、結合の短期的効果は、受容体をブロックし、それら受容体が天然神経伝達物質に結合して興奮する(firing)するのを防止することである。同様に、投与されたリガンドが望ましくない精神状態または神経学的状態に肯定的に関係する一種の受容体に対するアゴニストである場合、結合の短期的効果は、受容体を興奮させることである。望ましくない精神状態または神経学的状態に肯定的に関係する受容体の興奮、および望ましくない精神状態または神経学的状態に否定的に関係する受容体の興奮の防止は、双方とも、初期における症状の悪化を引き起こすことがある。リガンド受容体結合の短期的効果が(例えば系からのリガンドの除去により)薄れると、対抗適応は神経伝達物質系の所望の調節を提供し続ける。反復投与により、神経伝達物質系の調節を徐々に増進させることができる。以下に記載する本発明のある実施形態においてあ、リガンド−受容体結合の直接効果の患者に対する影響を制限する対策が取られる。
図1は、部分(b)において、気分に関連する受容体に対する適切なリガンドの投与に対する気分対時間のグラフを含んでいる。図1の例で示されるように、リガンド投与の直接の効果は、各第1期間における気分の悪化であり得る。この気分の悪化は、リガンドのインビボ濃度がその定常状態レベルへと低下するにつれて漸減する。リガンド濃度がその低い定常状態レベルに戻った後、各投与に関連し第1期間に続く第2期間において、対抗適応はそのまま存続して、気分の全体的な向上をもたらす。図2は、本発明による方法の間におけるリガンドの数回の投与に対する気分対時間のグラフである。図2において上昇傾向にある気分(すなわち、グラフは概して時間に対して上向きに傾斜する)によって明示されるように、対抗適応の強さは、各投与が付加的な対抗適応反応を引き起こすことにより、時間と共に増大する。そのため、リガンドの反復間欠投与によって治療効果の増大が実現され得る。
リガンドの各投与は、投与半減期を有する。図1の部分(a)のグラフに示されるように、リガンドのインビボ濃度は、投与の開始(例えば、錠剤のえん下、経皮パッチの貼付、または静脈内投与の開始)の際には比較的低い基線レベルにあり、その後、ある最大レベルへと上昇する。最大値に達した後に、リガンドのインビボ濃度は(例えばリガンドの代謝/排泄により)低下して基線レベルに戻り、次の投与まで基線レベルのままとなる。図1に示されるように、投与半減期は、投与開始時と、その最大レベルから基線レベルまで濃度が低下する際にインビボ濃度が最大値の半分になる時点との間の期間として測定される。
投与半減期は、化合物の半減期(すなわちリガンド化合物自体のインビボにおける半減期)並びに投与経路の関数になるであろう。例えば、図3は、比較的長い化合物の半減期を有するリガンドの注射による単回投与におけるインビボ濃度対時間のグラフである。注射は非常に迅速にリガンドを血流に入れるので、投与半減期は化合物半減期に近似する。図4の例において、はるかに短い化合物の半減期を有するリガンドは時限放出性の経皮パッチを用いて投与される。ここで、その濃度は、よりゆっくりと定常状態の最大濃度へと上昇し、次いで、パッチが消耗されるようになるにつれて低下する。パッチを消耗する前に除去すると、図5に示されるように、インビボ濃度は基線レベルまで急速に低下するであろう。投与半減期は、例えば、約一週間未満であってもよいし、約3日未満であってもよいし、または約1日未満であってもよい。より望ましくは、投与半減期は約16時間未満、約12時間未満、約8時間未満、または約4時間未満であり得る。本発明のある実施形態、特に比較的長い化合物半減期を有するリガンドを使用する実施形態において、投与半減期は約4時間より長くてもよいし、約12時間より長くてもよいし、約16時間より長くてもよいし、あるいは約30時間より長くてもよい。
リガンドは、リガンドおよびその活性代謝物(すなわち前記一種の受容体の受容体において活性である代謝物質)のインビボの半減期として定義される化合物半減期を有し、この化合物半減期は投与経路によるあらゆる影響には関係がない。本発明のある実施形態において、比較的短い化合物半減期を有する化合物を使用することが望ましいこともある。例えば、本発明のある実施形態において、化合物半減期は、約1週間未満、約3日未満または約1日未満である。より望ましくは、化合物の半減期は、約16時間未満、約12時間未満、約8時間未満、約4時間未満、または1時間未満であり得る。しかしながら、いくつかのリガンドは比較的より長い化合物半減期を有する。例えば、本発明のある実施形態において、リガンドの化合物半減期は約4時間より長くてもよいし、約12時間より長くてもよいし、約16時間より長くてもよいし、あるいは約30時間より長くてもよい。
投与間の期間は、望ましくは、リガンド−受容体結合の直接効果を容認できるほど低く、許容可能に維持するとともに、リガンドに対する対抗適応反応を最大にするように選択される。例えば、リガンドの投与は毎日で行なわれてもよい。本発明の他の実施形態において、投与間の期間は、2日以上、3日以上、5日以上、1週間以上、2週間以上、または1か月以上であってもよい。同様に、各投与のリガンドの投与量は、対抗適応反応を引き起こすのに十分であるが、リガンド−受容体結合の直接効果が低く患者に耐えられるほど十分に低くなるように選択される。
約12時間より長い化合物半減期を有するリガンドを使用する場合、対抗適応を増大するために、前記一種の受容体に対する第2リガンドを反復投与することが望ましいことがある。第2リガンドの各投与は約8時間未満の投与半減期を有する。本発明による方法の例において、24時間の化合物半減期を有するリガンドは24時間の投与半減期で3日ごとに投与され、第2リガンドは6時間の投与半減期で毎日投与される。そのような場合において、前記リガンドが受容体アゴニストであるとき、第2リガンドは望ましくは受容体アゴニストであり、前記リガンドが受容体アンタゴニストであるときには、第2リガンドは望ましくは受容体アンタゴニストである。
投与間の期間に対する投与半減期の比率は、望ましくは、第1期間において結合するリガンドの任意の直接効果を低く許容可能なレベルに維持する一方で、対抗適応を最大にするように選択される。本発明の一実施形態によれば、投与間の期間に対する投与半減期の比率は、1/2以下である。望ましくは、投与間の期間に対する投与半減期の比率は、1/3以下である。本発明のある実施形態において、投与間の期間に対する投与半減期の比率は、1/5以下、1/8以下、または1/12以下である。しかしながら、対抗適応の所望のレベルを維持するために、リガンドを比較的頻繁に投与することが望ましいこともある。例えば、本発明のある望ましい実施形態において、投与間の期間に対する投与半減期の比率は、1/100より大きい、1/50より大きい、1/24より大きい、1/12より大きい、1/8より大きい、1/5より大きい、1/4より大きい、または1/3より大きい。
前記一種の受容体のうち、相当数の受容体は、リガンド結合に対する対抗適応をもたらすように、各投与に関連する第1期間において、リガンドに結合される。例えば、前記一種の受容体の受容体の少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、または少なくとも約90%は、各第1期間においてリガンドによって結合される。
同様に、各投与に関連する第1期間は、望ましくは、実質的な対抗適応を引き起こすのに十分なほど長い。例えば、各第1期間の継続時間は、望ましくは、少なくとも約5分間、少なくとも約30分、約1時間、少なくとも約2時間、または少なくとも約4時間である。本発明のある望ましい実施形態において、第1期間の継続時間は約8時間である。しかしながら、リガンド結合の直接効果が望ましくない状態の顕著な悪化である場合、第1期間を、許容可能なレベルの対抗適応を得るのに必要な期間以下に維持することが望ましいこともある。例えば、本発明のある実施形態において、第1期間の継続時間は、望ましくは、約24時間未満、約16時間未満、約12時間未満、約8時間未満、または約6時間未満である。
本発明の望ましい実施形態において、各投与に関連し、第1期間の後に続く第2期間においては、相当数の受容体はリガンドに結合されないままである。低レベルのリガンド−受容体結合は、直接リガンド結合のあらゆる有害な作用によって妨げられることなく、患者が対抗適応の効果(例えば治療効果)を享受することを可能にする。例えば、各第2期間中において、望ましくは、受容体の約50%以下、約25%以下、約10%以下がリガンドに結合されている。
各投与に関連した第2の期間中において、前記一種の受容体のうち相当数の受容体は、リガンドに結合されていない。各第2期間においては、直接的なリガンド−受容体結合の効果は残存しないので、患者は対抗適応の任意の治療効果を享受し得る。そのため、各第2期間はできるだけ長いことが望ましい。例えば、各第2期間の継続時間は、望ましくは、少なくとも約2時間、少なくとも約10時間、または少なくとも約15時間である。しかしながら、投与間の期間を短縮することにより、対抗適応を増大させるために、各第2期間を比較的短くしておくことが望ましい場合もある。例えば、本発明のある実施形態において、各第2期間の継続時間は、望ましくは、約20時間以下、約30時間以下、約50時間以下である。
対抗適応を経時的に増大させ、かつあらゆる初期の望ましくない精神状態または神経学的状態の増悪を最小限にするために、各投与において比較的低投与量のリガンドで治療を開始して、経時的に投与量を増量することが望ましいこともある。投与量の増量は、患者がリガンドに対して増す耐性を補償するために用いることもできる。便宜上、投与量を経時的に断続して増量する(すなわち、投与間の期間より長い期間で投与量を増量する)ことが望ましいこともある。例えば、本発明のある実施形態において、投与量は、増量から増量までに1週間以上、2週間以上、3週間以上、1か月以上、2か月以上、3か月以上、6か月以上、または1年以上の期間をおいて増量される。投与量の各増量においては、投与量は、望ましくは、初期量の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%を増量される。しかしながら、一定範囲内の最大投与量を維持することが望ましこともある。例えば、本発明のある実施形態において、最大投与量は、初期投与量の300倍以内、初期投与量の100倍以内、初期投与量の50倍以内、または初期投与量の20倍以内であり得る。
服薬スケジュールの一例において、低量のリガンドが1週間、2週間または3週間にわたって与えられる。これらの初期量は、対抗適応反応を誘発するには十分に高いが、最小限のリガンド−受容体結合による直接効果のみを生じるように十分に低い。その後、投与量は増量される。増量は10%程度であってもよいが、対抗適応反応をより迅速に誘発するために、初期量の少なくとも2倍にすることが望ましい。4〜6週間後に、投与量を再び増量する。1か月、2か月、4か月または6か月毎に、このパターンに従う。最大投与量の終点は、リガンドに対する個々の耐性、並びにより多量の投与量による副作用および直接効果の発現に依存するであろう。
リガンド−受容体結合のあらゆる直接効果の影響を低減するために、患者に対する悪影響が最小限となる時間の間に第1期間が起こるように、リガンドの投与の時間を決めることが望ましいこともある。患者は、眠っている場合には、気分の低下に気づかないであろう。例えば、患者の睡眠中に、第1期間の相当部分が起こるように、リガンドの投与の時間を決めることが望ましいことがある。その結果、リガンド−受容体結合のいかなる直接効果も気づかれない。例えば、望ましくは、第1期間の少なくとも40%、少なくとも60%、または少なくとも85%は患者の睡眠中に起こる。そのようなタイミングを達成するために、患者が就寝する前の一定時間内にリガンドの投与の相当部分を行なうことが望ましいこともある。例えば、望ましくは、リガンド投与の少なくとも50%、少なくとも75%、少なくとも90%、または少なくとも95%は、患者が就寝する前の一定時間内に行なわれる。
しかしながら、昼間投与は禁忌ではなく、本発明の他の実施形態においては、リガンドの各投与は、患者が就寝する1時間より前に行なわれる。本発明による方法の一例において、2か月または3か月の間にわたってリガンドを毎日投与された患者は、対抗適応を発現し、いくらかの関連する気分の改善をみせた。患者が昼間の気分の改善を所望する特定の時刻がある場合には、所望の時刻がその投与に関連する第2期間内に入るように、リガンド投与の時刻を移動することができる。患者が午後6時に爽快な気分を望む場合、患者は午後2時に適切なリガンド(例えば、1時間の化合物半減期を有するナロキソン、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニスト)を投与することができる。ナロキソン受容体−結合の直接効果(不快な気分)は2、3時間だけ続き、午後6時まで対抗適応によってもたらされるよい気分だけが残る。
リガンドの投与は、望ましくは、適切に大きな対抗適応効果を確立するのに十分なほど反復される。そのため、本発明の方法において、望ましくは、投与は少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも25回、または少なくとも50回行われる。
リガンドの各投与は、経口投与、経皮投与、吸入投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、髄腔内投与、脊髄くも膜下腔内投与、経粘膜投与によって行われるか、または浸透圧ポンプ、マイクロカプセル、インプラントまたは懸濁液を用いることによって行われ得る。当業者は、リガンドの独自性、その化合物半減期、所望の供与量、および所望の投与半減期に基づいて、投与経路を選択するであろう。
急速に吸収される負荷投与(速いリガンド−受容体結合を得るため)と、徐々に吸収される投与(所望の長さの第1期間以上にわたって結合するリガンド受容体を所望のレベルに維持するため)との双方を用いて、リガンドを投与することが望ましいことがある。そのような投与には、急速吸収性の外層とより遅い吸収性の中心部とを有する肛門坐剤を使用することができる。これに代わって、負荷投与を舌下に施し、徐々に吸収される投与をパッチによって経皮的に施すこともできる。
血液中におけるキャリアは、それが循環していれば、リガンドの投与半減期を増大させるために使用され得る。例えば、それぞれ参照によりその全容が本願に援用される米国特許第6,610,825号および同第6,602,981号は、リガンドの投与半減期を延長するために、リガンドが血球またはタンパク質に結合される方法を記載している。アデシ(Adessi)ら(Curr Med Chem, 9(9); 2002年5月;963−978頁)は、ペプチドリガンドを安定させる方法を記載している。
望ましくない精神状態または神経学的状態は神経伝達物質系に関係している任意の状態であってよい。そのような状態の例としては、慢性的疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、意欲および能力の問題、炎症状態、吐き気、嘔吐、尿失禁、皮疹、紅斑および発疹が挙げられる。望ましくない精神状態または神経学的状態のより多くの例について、以下に記載する。
リガンド−受容体結合の任意の直接効果を低減するために、リガンドと組み合わせて、抗不安薬を投与することが望ましいこともある。抗不安薬は、特に患者の睡眠について、リガンド−受容体結合の効果を緩和するのを助け得る。抗不安薬は、例えば、GABA経路に影響を与えてもよい。抗不安薬は、例えば、ジアゼパム、ロラゼパム、アルプラゾラム、テマゼパム、フルラゼパムおよびクロルジアゼポキシド(chlodiazepoxide)のようなベンゾジアゼピンであり得る。同様に、リガンド−受容体結合の任意の直接効果を低減するために、リガンドと組み合わせて、催眠剤または選択的セロトニン再吸収阻害剤を投与することが望ましいこともある。これらの薬剤の各々は、リガンドと同時に投与されてもよいし、または異なる時に投与されてもよい。米国特許第4,377,595号および同第5,958,429号に記載されているように、患者の食事にトリプトファンを添加することも望ましい場合もある。それらの特許文献は、それぞれ参照によりその全容が本願に援用される。
リガンドと組み合わせて、従来の医薬品を(例えば同時にまたは連続して)投与することが望ましいかこともある。そのような薬剤は、その薬剤が対抗適応によって数および/または感受性が増している一種の受容体に対するアゴニストである場合、または対抗適応によって数および/または感受性が減少している一種の受容体に対するアンタゴニストである場合、特に望ましい。リガンドと組み合わせて投与される従来の医薬品の例としては、TCA、MAOI、SSRI、NRI、SNRI、CRF修飾薬、セロトニンシナプス前自己受容体アンタゴニスト、5HTアゴニスト、ダイノルフィンアンタゴニスト、GABA−A修飾薬、セロトニン5H2cおよび/または5H2B修飾薬、ベータ−3アドレナリン受容体アゴニスト、NMDAアンタゴニスト、V1Bアンタゴニスト、GPCR修飾薬、またはサブスタンスPアンタゴニストが挙げられる。望ましくは、付加的な医薬品は、その効果がリガンドの次の投与までにはほぼなくなるようにその医薬品を第2期間中に投与することができるように、比較的短い投与半減期を有する。そのような投薬計画は、第2期間中において医薬品の効果を最大としながら、高レベルの対抗適応を維持する。
所望の臨床効果を提供するために、受容体の直接結合による利点を活かすことも望ましい場合がある。例えば、リガンドが受容体アゴニストである場合、各投与に関連し第1期間に後続する第2期間のうちの1つ以上中に、一種の受容体に対するアンタゴニストを投与することが望ましいこともある。しかしながら、一種の受容体に対するアンタゴニストは、望ましくは、各投与に関連する第1期間においては投与されない。同様に、リガンドが受容体アンタゴニストである場合、各投与に関連し第1期間に後続する第2期間のうちの1つ以上において、一種の受容体に対するアゴニストを投与することが望ましいこともある。しかしながら、一種の受容体に対するアゴニストは、望ましくは、各投与に関連する第1期間においては投与されない。好ましくは、アンタゴニストは、該アンタゴニストが後のアゴニストの投与に影響しないように、12時間未満、8時間未満、または6時間未満のインビボの半減期を有する。
本発明の別の実施形態は、図6のインビボのリガンド濃度(部分a)および気分対時間(部分b)のグラフによって図示される。この方法においては、まず、患者に一種の受容体に対するリガンドの1回以上の投与を施すことにより対抗適応を誘発する。図6に示されるように、これは、高投与量のリガンドを反復してまたは連続的に投与することによって実施され得る。リガンドの比較的高く長期にわたる投与は、強い対抗適応効果を誘発するであろうが、図6の気分対時間のグラフに示されるように、患者にリガンド−受容体結合による著しい直接効果を我慢させることもある。そのような場合、初期における対抗適応反応の誘発の間、患者を入院させておくことが望ましいこともある。対抗適応反応が誘発された後、対抗適応反応は、投与間の期間に対する投与半減期の比率を1/2以下として、患者にリガンドを反復投与して維持される。反復投与は、上記に説明したようにほぼ行なわれ得る。
たとえ本発明の方法が望ましくない精神状態および神経学的状態を治癒することはできないとしても、本発明の方法を用いて、神経伝達物質系の機能の調節により、望ましくない精神状態および神経学的状態を改善することができる。本発明の方法は、望ましくない精神状態および神経学的状態を、伝統的療法に対して、より適するようにし得る。例えば、臨床的うつ病が治癒されなくても、本発明の方法を用いることによってもたらされる気分の向上は、うつ病を改善するのを助け得る。上述したように、従来の抗うつ薬の使用もより効果的になることもある。別の例において、癌は治癒されないとしても、神経伝達物質の調節は、腫瘍成長および/または転移を抑制するように作用し、従来の癌治療および/または免疫系が癌性増殖をより良好に排除できるようにし得る。神経伝達物質の調節によってもたらされる治療効果は、例えば、精神および神経学的状態に関連した症状の重症度の軽減、精神および神経学的状態に関連した症状の根絶、または精神および神経学的状態に関連した症状を隠す気分の上昇であり得る。
本発明による方法は、患者における望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために治療に使用され得る。例えば、本発明の方法は、患者に先在する望ましくない精神状態または神経学的状態を治療するために使用され得る。本方法はまた、例えば、将来の身体運動、物理的外傷、精神的外傷または医学的処置によって起こることが予想されるあらゆる将来の望ましくない精神状態または神経学的状態を軽減するために使用され得る。
(サブスタンスP系)
本発明の一実施形態によれば、神経伝達物質系は、神経伝達物質としてニューロキニンサブスタンスP、NKAおよびNKBを含むサブスタンスP(「SP」)系である。SPはポリペプチドであり、痛覚に対する神経伝達物質および媒介物質として作用することが知られている。SPは、同様のC末端と、SP様活性に応じて変化するN末端とを有するポリペプチドの集合であるタヒキニン群の一つである。SP受容体は、NK−1、NK−2、およびNK−3受容体を含む。SPは、NK−1受容体に選択的に結合し、NKAはNK−2受容体に選択的に結合し、NKBはNK−3受容体に選択的に結合する。
SPおよびその受容体は、主として脳および脊髄組織に見られる。脊髄において、SP受容体は、脳に伝達される疼痛信号の原発部位である後角と呼ばれる領域に見られる。脳において、SPおよびその受容体は、視床下部および扁桃体、すなわち、情動行動、ストレスに対する不安および反応、並びに疼痛に関連する領域において高濃度で見られる。さらに、SPは、統合失調症、躁うつ病、性機能不全、薬物依存、認知障害、移動障害(locomotive disorders)およびうつ病のような多数の精神状態だけでなく、吐き気および嘔吐、防御行動、心血管の調子、唾液分泌、炎症、平滑筋の収縮および血管拡張にも関与している。
神経伝達物質系がSP系である場合、前記一種の受容体は、望ましくない精神状態および神経学的状態に肯定的に関係しているSP受容体であり、リガンドはSP受容体アゴニストである。対抗適応は、SP系のダウンレギュレーションを引き起こし、受容体末端における、または脳下垂体による、SP、NKAおよび/またはNKBの生合成または放出の減少、受容体の数および/または受容体上における結合部位の数の減少、またはSP受容体アゴニストおよび/またはSP、NKAおよび/またはNKBによる結合に対する前記受容体の感受性の低下のうちの少なくとも1つであり得る。
SP受容体アゴニストは、例えば、ペプチドをベースとしてもよい。本発明のある実施形態において、SP受容体アゴニストは、SP、NKA、および/またはNKBの類似体、またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは誘導体である。例えば、SP受容体アゴニストは、サブスタンスP;サブスタンスP、遊離酸;ビオチンサブスタンスP;[Cys3,6、Tyr、Pro]−サブスタンスP;(ジスルフィド架橋:3−6)、[Cys3,6、Tyr、Pro10]−サブスタンスP;(ジスルフィド架橋:3−6)、[4−クロロ−Phe7’8]−サブスタンスP;[4−ベンゾイル−Phe]−サブスタンスP;[スクシニル−Asp,N−Me−Phe]−サブスタンスP(6−11)(センクチド);[Tyr]−サブスタンスP;[Tyr]−サブスタンスP;サメ サブスタンスPペプチド;GR73632[D−Ala−[L−Pro、Me−Leu]サブスタンスP(7−11)];[Sar、Met(O11]SP;GR73,632[デルタ−アミノバレリル[Pro9,Ν−Me−Leu10]−サブスタンスP(7−11)]、[GIu(OBzI)11]サブスタンスPおよびヘモキニン1(HK−1)(サブスタンスP同族体);またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは担体であり得る。
本発明の他の実施形態において、SP受容体アゴニストは、NKA(4−10)またはNKB(4−10)に類似したC末端ヘプタペプチド(heptapetpide)を有するNKAまたはNKB類似体、またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは担体であってもよい。例えば、SP受容体アゴニストは、[Gln]−NKA、[Gln]−NKA(4−10)、[Phe]−NKA、[Phe]−NKA(4−10)、[Ile]−NKA、[Ile7]−NKA(4−10)、[Lys,MeLeu、Nle10]−NKA(4−10)、[Nle10]−NKA(4−10)、β―Ala]−NKA(4−10)、[Ala]−NKA(4−10)、*[Gln]−NKB、[Gln]−NKB(4−10)、[Phe]−NKB、[Phe]−NKB(4−10)、[Ile]−NKB、[Ile7]−NKB(4−10)、[Lys,MeLeu,Nle10]−NKB(4−10)、[Nle10]−NKB(4−10)、β―Ala]−NKB(4−10)、[Ala]−NKB(4−10)またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは担体であり得る。同様に、SP受容体アゴニストは、MePheで置換されたValを有する[Arg]−NKB、NKAまたはNKB類似体、またはそれらの医薬として許容された塩もしくは担体であってもよい。
本発明において使用され得る他のSP受容体アゴニストは、SR48968、NK2受容体アンタゴニスト((S)−N−メチル−N[4−(4−アセチルアミノ−4−[フェニルピペリジノ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−ブチル)]ベンズアミド]、並びに米国特許第4,839,465号、同第4,472,305号、同第5,137,873号、同第4,638,046号、同第4,680,283号、同第5,166,136号、同第5,410,019号、および同第6,642,233号に記載のものであってもよい。上記の各特許文献は参照によりその全容を本願に援用される。
SP受容体アゴニストの初期投与量(すなわち最初の投与の投与量)は、望ましくは、対抗適応効果を誘発するためには十分に高いが、リガンド−受容体結合による耐え難い直接効果を引き起こすほどには高くない。例えば、SP受容体アゴニストの初期投与量は、第1期間における連続投与に対して、約0.5pmol/kg/分〜約20pmol/kg/分であり得る。本発明のある望ましい実施形態では、SP受容体アゴニストの初期投与量は、第1期間における連続投与に対して、3pmol/kg/分〜10 pmol/kg/分であり得る。
本発明は、ペプチドをベースとするSP受容体アゴニストの使用に限定されるものではない。本発明の方法において、実質的または完全に非ペプチド性SP受容体アゴニスト(例えば、コーレフ(Chorev)ら、Biopolymers、1991年5月、31(6)、725−33頁に記載のもの。この文献は参照によりその全容を本願に援用される)を含む他のSP受容体アゴニストを使用してもよい。
SP受容体アゴニストは、任意の適切な経路を用いて投与され得る。経粘膜投与はSP受容体アゴニストを投与するのに特に望ましい方法である。例えば、投与は、舌下投与であってもよいし、または肛門坐剤による投与であってもよい。(SP受容体の迅速な結合を得るために)急速に吸収される負荷投与と、(所望の長さの第1期間にわたって所望レベルのアゴニスト−受容体結合を維持するために)徐々に吸収される投与との双方を用いて、SP受容体アゴニストを投与することが望ましいことがある。そのような投与には、急速吸収性の外層とより遅い吸収性の中心部とを有する肛門坐剤を使用することができる。これに代わって、負荷投与を舌下に施し、徐々に吸収される投与をパッチによって経皮的に施すこともできる。他の経路としては、疼痛に対する髄腔内または脊髄くも膜下腔内投与が挙げられる。
望ましくは、SP受容体アンタゴニストは、各投与に関連する第1期間においては投与されない。しかしながら、本発明のある実施形態において、SP受容体アンタゴニストは複数の第2期間のうちの一つ以上において投与される。示唆した投与量と共に示されるSP受容体アンタゴニストの非限定的な例は、以下の通りである:SR 48968((S)−N−メチル−N[4−(4−アセチルアミノ−4−[フェニルピペリジノ)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−ブチル)]ベンズアミド]);米国特許第5,972,938号;同第6,576,638号;同第6,596,692号;同第6,509,014号;同第6,642,240号;同第6,841,551号;同第6,177,450号;同第6,518,295号;同第6,369,074号;および同第6,586,432号;並びに国際公開番号第WO95/16679号;同第95/18124号;および同第95/23798号に記載のオサネタントおよび化合物。
他のSP(NK1)受容体アンタゴニストとしては、L−760735([1−(5−{[(2R,3S)−2−({(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−3−(4−フェニル)モルホリン−4−イル]メチル}−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン])(ボイス エス(Boyce, S)ら、Neuropharmacology、2001年7月、41(1):第130−7頁参照);CP−96,345[(2S,3S)−シス−2−(ジフェニルメチル)−Ν−[(2−メトキシ−フェニル)−メチル]−1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−アミン](スナイダー(Snider)ら、Science、1991年1月25日、251(4992)、第435−7頁参照);SSR240600([(R)−2−(1―{2−[4−{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−モルホリニル]エチル}−4−ピペリジニル)−2−メチルプロパンアミド](スタインバーグ アール(Steinberg, R.)ら、J Pharm Exper Ther、303(3)、1180−1188頁、2002年12月、「SSR240600[(R)−2−(1−{2−[4−{2−[3,5−(ビス(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−モルホリニル]エチル}−4−ピペリジニル)−2−メチルプロパンアミド],タキキニン ニューロキニン 1 受容体の中枢作用性非ペプチドアンタゴニスト:II.神経化学的および行動的キャラクタリゼーション("SSR240600 [(R)-2-(1-{2-[4-{2-[3,5-(Bis(trifluoromethyl)phenyl]acetyl}-2-(3,4-dichlorophenyl)-2-morholinyl]ethyl}-4-piperidinyl)-2-methylpropanamide],a Centrally Active Nonpeptide Antagonist of the Tachykinin Neurokinin 1 Receptor:II.Neurochemical and Behavioral Characterization)」参照);NKP608[キノリン−4−カルボキシル酸[トランス−(2R,4S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−2−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イル]−アミド)](スプーレン ダブリュピー(Spooren WP)ら、Eur J Pharmacol.、2002年1月25日、435(2−3)、161−70頁、およびファイル エスイー(File,SE)、Psychopharmacology(Berl).、2000年9月、152(1)、第105−9頁、表題「ラットにおける社会的相互関係試験において不安緩解作用を有するNKP608、NKl受容体アンタゴニスト(NKP608, an NKl receptor antagonist, has an anxiolytic action in the social interaction test in rats.)」参照);L−AT(N−アセチル−L−トリプトファン 3,5−ビスベンジルエステル)(クリスマン エイ(Crissman、A)ら、302巻、第2号、606−611頁、2002年8月、表題「中枢神経に投与したイソプレテノールを識別する訓練されたラットにおける抗うつ剤の効果(Effects of Antidepressants in Rats Trained to Discriminate Centrally Administered Isoproterenol)」参照);MK−869[アプレピタント](ヴァーティ ジービー(Varty、GB)ら、Νeuropsychopharmacology(2002年)、27、371−379頁、「アレチネズミ高架式十字迷路II:選択的ニューロキニンNKl受容体アンタゴニストの不安緩解様効果(The Gerbil Elevated Plus-maze II: Anxiolytic-like Effects of Selective Neurokinin NKl Receptor Antagonists)」参照);L−742,694[2(S)−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)−オキシ)−(3(S)フェニル−4−((3−オキソ−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メチル)モルホリン)](バーティ(Varty)ら参照);L−733060[(2S,3S)3−([3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ)−2−フェニルピペリジン](バーティら参照);CP−99,994[(+)−(2S,3S)−3−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−フェニルピペリジン](マクレーン(McLean)ら、J Pharm Exp Ther、第267巻、第1号、472−479頁およびバーティらを参照);CP−122,721[(+)−(2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン](マクレーン(McLean)ら、J Pharm Exp Ther、第277巻、第2号、900−908頁およびバーティらを参照);CP−96,345[(2S,3S)−シス−2−(ジフェニルメチル)−N−((2−メトキシフェニル)−メチル)−1−アザビシクロ(2.2.2.)−オクタン−3−アミン(バン(Bang)ら、J Pharmacol Exp Ther.、2003年4月、305(1)、31−9頁参照)GSK597599[ヴェスティピタント(Vestipitant)];GSK679769(ハンター(Hunter)らの米国特許公開番号第20050186245号参照);GSK823296(ハンター(Hunter)らの米国特許公開番号第20050186245号参照);サレズタント(Saredutant)(ヴァン スコアー(Van Schoor)ら、Eur Respir J、1998年、12:17−23頁参照)、タルネタント(Talnetant);オサネタント(カマリ エフ(Kamali, F)、Curr Opin Investig Drugs.、2001年7月、2(7)、950−6頁参照);SR−489686(ベンズアミド,N−[4−[4−(アセチルアミノ)−4−フェニル−1−ピペリジニル]−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)ブチル]−N−メチル−(S)−);SB−223412(ハンター(Hunter)ら米国特許公開番号第20050186245号を参照);SB−235375(4−キノリンカルボキサミド−,3−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[(1S)−1−フェニルプロピル]−)、UK−226471(ハンター(Hunter)ら米国特許公開番号第20050186245号を参照)が挙げられる。
SP受容体アンタゴニストの適当だが非制限的な初期投与量としては、L−7607358では約12mg/kg/時間/8時間投与(静脈内投与による)、CP−96,345では約30μg/kg/時間/8時間投与(静脈内投与による)、SSR240600では約0.1〜10mg/kg/投与(腹腔内投与または経口投与による)、NKP608では約0.01〜0.1mg/kg/投与(経口投与による)、L−ATでは約1〜10mg/kg/投与、MK−869では約0.01〜3mg/kg/投与、L−742,694では約1〜30mg/kg、L−733,060では約1〜10mg/kg/投与、CP−99,994またはCP−122,721では約3〜30mg/kg/投与、およびサレズタントでは約100mg/投与(経口投与による)が挙げられる。
SP神経伝達物質系は、種々様々の望ましくない精神状態および神経学的状態に肯定的に関係している。そのような状態の例には、慢性的疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、欲求異常(motivational problem)、薬物濫用障害、炎症状態、吐き気または嘔吐(例えば、化学療法から生じる)、尿失禁、皮疹、紅斑、発疹、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛および慢性頭痛、慢性癌性疼痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、炎症性疼痛、将来的に(例えば、医学的処置または身体運動により)起こることが予想される疼痛、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な憂うつな気分、躁うつ病、気分変調性障害、全般性気分障害、無快感症、非器質性性機能不全、過食、肥満、拒食症、過食症、全般性不安状態、パニック障害、恐怖症、強迫性障害、注意欠陥多動性障害、トゥーレット症候群、ヒステリ性睡眠障害、呼吸関連睡眠障害、学習または記憶障害による意欲喪失、麻薬、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナのような薬物の濫用、喘息、関節炎、鼻炎、結膜炎、炎症性腸疾患、皮膚または粘膜の炎症、急性膵炎が含まれる。SP系のダウンレギュレーションは、望ましくは、望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす。
実際は、すべてのタイプの疼痛は、急性の鋭痛を例外として、SP系に関連している。SPは、刺し傷によって引き起こされる初期痛には関連しない。しかしながら、後に残る疼痛はSP経路による。同様に、外科的処置後の一定期間に残る疼痛は、SP経路によって伝達される。
気分はSP系によって媒介される。臨床的にうつ状態である患者には、SPレベルの上昇が見られる。薬物濫用者では、濫用物質を使用しておらず、一般に憂うつな気分および/または不快な気分であるとき、SPレベルが上昇する。このように臨床的うつ病および薬物濫用は双方とも、SP系のアップレギュレーションに関連している。SP受容体を欠くマウスにおいては、モルヒネの快適な経験は生じない。そのようなマウスは、モルヒネ中毒にはならない(マートラ(Murtra)ら、Nature 405、180−183頁、2000年5月11日)。オピエート(アヘン剤)は単独で多幸感を誘発することはできないので、マートラの研究は、SP系はそれによりオピエート多幸感が媒介される最終経路であることを示唆している。SPアンタゴニストが急性的に気分を改善することができるという事実は、この発見と一致している。不安、ストレスに対する反応、性機能不全および摂食障害は、主として気分と関係しているため、SP系によって影響される。
SP系はまた、喘息(クドラクツ イー.エム.(Kudlacz E.M.)、「呼吸器疾患の治療に対する組み合わせたタヒキニン受容体アンタゴニスト (Combined tachykinin receptor antagonists for the treatment of respiratory diseases)」、Expert Opinion on Investigational Drugs、第7巻、第7号、1998年7月、1055−1062頁)、吐き気/嘔吐、癌性腫瘍成長および転移(パルマ シー(Palma、C)ら、Br.J.Cancer、1999年1月、第79(2)巻、236−43頁、およびフリース(Friess)ら、Lab. Invest.、2003年5月、第83(5)巻、731−42頁)、および尿失禁(アンデルソン ケイイー(Andersson KE)、Experimental Physiology、第84(1)巻、195−213頁)にも関与している。
リガンドとしてSP受容体アゴニストを使用する本発明の方法は、患者における望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために使用され得る。例えば、本発明の本実施形態の方法は上記に列挙された状態のうちのいずれに対処するために使用されてもよい。本発明の本実施形態による方法はまた、癌に対する補助的な治療法として(例えば、腫瘍成長および転移を減少させるために)使用されてもよい。
片頭痛のような慢性的に繰り返される疼痛の状況においては、本発明の方法をSPアゴニストと共に用いることもできる。同様に、SP系は慢性疼痛症候群においてアップレギュレートされるので、それら慢性疼痛症候群は、SPアゴニストを有する本発明の方法を使用して治療されてもよい。そのような慢性疼痛症候群は、神経損傷、神経病、慢性腰痛、反射性交感神経性ジストロフィー、癌性疼痛、帯状疱疹および関節炎による疼痛を含む。
本発明の方法は、疼痛に関連する事象に先立った疼痛の予防において、SPアゴニストと共に使用することができる。本発明の方法は、術後痛を軽減するために使用されてもよいし、さらに麻酔性鎮痛剤に対する手術後の反応を増大させるために使用されてもよく、それにより鎮痛効果を得るための麻酔剤の投与量が低減される。同様に、フットボール、ホッケーおよびボクシングのようなそのような痛みを生じる競争競技の前に、本発明の方法においてSPアゴニストを使用してもよい。長距離走のような任意の競争競技の前に、そのような筋肉および脚の酷使動作において避けられない疼痛の知覚を低下させるために、SPアゴニストを使用してもよい。疼痛反応が低下することにより、最終的には、競技者が自己のより高い限界まで頑張ることを可能にし、成績の向上をもたらす。
本発明の方法はまた、SPアゴニストCATプロトコルで改善され得る不安、ストレス反応、性機能不全および摂食障害に対処するために、SPアゴニストと共に使用されてもよい、これらの状態は、気分に大きく関係する。よって、これらのような状態における改善は、直接効果とは対照的に、全体的な気分と間接的に関係する。
本発明の方法はまた、任意またはすべての習慣性障害に対処するために、SPアゴニストと共に使用され得る。例えば、本発明の方法は、麻酔剤、アルコール、ニコチン/たばこ、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナのような薬物の濫用に対処するために使用することができる。更に、ギャンブルおよび電子賭博依存症は、薬物濫用の問題を引き起こすのと同じ脳の異常の結果として生じるものであり、本発明の方法を用いて対処することができる。
本発明の方法はまた、喘息の発作の重症度を軽減することにより喘息に対処するために、SPアゴニストと共に使用されてもよい。対抗適応効果をそれが最も必要とされる肺に集中させるために、吸入による投与経路が使用される。本発明の方法はまた、関節炎、鼻炎、結膜炎、炎症性腸疾患、皮膚および粘膜の炎症、並びに急性膵炎のような多数の炎症状態のいずれか1つにおける炎症反応を低減するために、SPアゴニストと共に使用され得る。本発明の方法はまた、吐き気/嘔吐、特に癌に対する化学療法に関連する吐き気/嘔吐、および尿失禁に対処するために、SPアゴニストと共に使用され得る。
(内因性エンドルフィン系)
本発明の別の実施形態によれば、神経伝達物質系は、神経伝達物質としてミューおよび/またはデルタオピエート受容体に選択的に結合するエンドルフィンを含む内因性エンドルフィン系である。エンドルフィンは、オピエート受容体の結合に対するそれらの影響を通じて作用する内因性のオピエート様化合物である。ミューおよびデルタ-オピエート受容体は調和して作用し、オピエートおよびオピエート様化合物によって刺激される。ミュー受容体は、主として疼痛を修飾するが、気分も修飾する。デルタ受容体は、反対の焦点を有し、主として気分を修飾するが、疼痛も修飾する。
神経伝達物質が内因性エンドルフィン系である場合、前記一種の受容体は、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体である。これらの受容体は望ましくない精神状態および神経学的状態に否定的に関係している。ミューオピエート受容体は、刺激されると、主としてより低レベルの疼痛に関連付けられ、一方、デルタオピエート受容体は、刺激されると、主として多幸感に関連付けられる。リガンドは、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストであり、対抗適応は、内因性エンドルフィン系のアップレギュレーションを生じる。対抗適応は、例えば、受容体末端における、かつ/または脳下垂体による、エンドルフィンの生合成または放出の増大、受容体の数および/または受容体上のエンドルフィン結合部位の数の増加、ミューおよび/またはデルタ受容体アゴニストおよび/またはエンドルフィンによる結合に対する前記受容体の感受性の増大、またはそれらの組み合わせであり得る。
本発明のこの実施形態による方法は、特異的なミュー受容体アンタゴニストまたは特異的なデルタ受容体アンタゴニストを使用して実施されてもよい。前記方法は、例えば、クロシンナモクス メシレート(clocinnamox mesylate)、CTAP、CTOP、エトニタゼニル イソチオシアネート(etonitazenyl isothiocyanate)、β−フナルトレキサミン塩酸塩(β-funaltrexamine hydrochloride)、ナロキサナジン二塩酸塩(naloxonazine dihydrochloride)、シプロジム(Cyprodime)、並びにそれらの医薬として許容され得る塩、類似体および誘導体のような特異的なミュー受容体アンタゴニストを使用して実施されてもよい。前記方法はまた、ナルトリンドール、N−ベンジルナルトリンドール塩酸塩(N-benzylnaltrindole HCl)、BNTXマレイン酸塩(BNTX maleate)、BNTX、ICI−154,129、ICI−174,864(N,N−ジアリル−Tyr−Aib−Aib−Phe−Leu−OH、前記式中、Aibはαアミノイソ酪酸である)、ナルトリベン メシレート(naltriben mesylate)、SDM25N HCl、7−ベンジリデンナルトレキソン(7-benzylidenenaltrexone)、並びにそれらの医薬として許容され得る塩、類似体および誘導体のような特異的なデルタ受容体アンタゴニストを使用して実施されてもよい。当業者は、さらに本発明のこの実施形態による方法において、ナロキソンおよびナルトレキソンのような非特異的なミューおよび/またはオピエートアンタゴニストを使用してもよい。非特異的オピエートアンタゴニストの非限定的な代表例としては、ナロルフィン、ナルブフィン、レバロルフィン(levallorphin)、チクラゾシン、ジプレノルフィンが挙げられる。
本発明の方法において使用可能な他のミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストは、米国特許第5,922,887号、同第4,518,711号、同第5,332,818号、同第6,790,854号、同第6,770,654号、同第6,696,457号、同第6,552,036号、同第6,514,975号、同第6,436,959号、同第6,306,876号、同第6,271,239号、同第6,262,104号、同第5,552,404号、同第5,574,159号、同第5,658,908号、同第5,681,830号、同第5,464,841号、同第5,631,263号、同第5,602.099号、同第5,411,965号、同第5,352,680号、同第5,332,818号、同第4,910,152号、同第4,816,586号、同第4,518,711号、同第5,872,097号、同第5,821,219号、同第5,326,751号、同第4,421,744号、同第4,464,358号、同第4,474,767号、同第4,476,117号、同第4,468,383号、同第6,825,205号、同第6,455,536号、同第6,740,659号、同第6,713,488号、同第6,838,580号、同第6,337,319号、同第5,965,701号、同第6,303,578号、および同第4,684,620号に記載されたものを含む。上記各特許文献は参照によりその全容を本願に援用される。
本発明のある望ましい実施形態において、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストは、ナロキソン、ナルトレキソン、ナルメフェンまたはナルブフィン、あるいはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは誘導体である。ナルトレキソンは望ましいミューおよび/またはデルタ受容体アンタゴニストであるが、その長い化合物半減期(48〜72時間)により、すべての状況において使用可能ではない可能性がある。ナルトレキソン自体は9〜10時間の半減期を有するが、その活性代謝物(例えば、6−ベータ−ナルトレキソール(6-beta-naltrexol)および2−ヒドロキシ−3−メトキシナルトレキソール(2-hydroxy-3-methoxynaltrexol))ははるかに長い半減期を有する。ナロキソンは、本発明の本実施形態において使用するのに特に望ましいミューおよび/またはデルタ受容体アンタゴニストである。ナロキソンは、約1時間の化合物の半減期を有するが、経口で投与することはできない。ナロキソンは、望ましくは、時限放出性の製剤形態を用いて、静脈内に、または経皮パッチによって、投与することができる。適当な経皮パッチは米国特許4,573,995に記載されている。この特許文献は参照によりその全容を本願に援用される。
ミュー/またはデルタオピエート受容体の初期投与量は、望ましくは、対抗適応効果を誘発するためには十分に高いが、患者に耐え難い直接効果をもたらすほどには高くない。例えば、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストの初期投与量は、ナロキソンでは約2mg/投与〜約200mg/投与に相当し得る。本発明のある望ましい実施形態においては、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストの初期投与量は、ナロキソンでは約10mg/投与〜約100mg/投与に相当し得る。
ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストとしてナロキソンを使用する場合、初期投与量は5〜500mg/投与であり得る。望ましくは、前記初期投与量は10〜50mg/投与である。本発明のある実施形態において、ナロキソンの各投与量は10mg/投与を超える、10.5mg/投与を超える、11mg/投与を超える、または15mg/投与を超える。望ましくは、ナロキソンの初期量は、少なくとも約30mg/投与(8時間にわたる)であり、これはこの量がオピエート受容体の完全な遮断を生じるためである。望ましくは、ナロキソンの最大投与量は3000mg/投与以下である。
ナロキソンに対する1日の投与計画の一例において、ナロキソンの初期投与量は、30mg/8時間投与である。2週後に、投与量は2倍にされる。さらに2週間後には、投与量は120〜160mg/投与に増加される。さらに1月後には、投与量は300mg/投与に増加され、その後、さらに2か月後には500〜600mg/投与まで増加される。さらに2か月後には、投与量は1000mg/投与に増加され、その後、さらに2か月後には1500〜2000mg/投与まで増加される。これに代わって、対抗適応をより速やかに高めるために、はるかに大量の初期量(例えば、100〜500mg/投与)を用いることもできる。付加的な対抗適応効果を実現するために、ナロキソンと共に、低投与量(例えば、10〜25mg/投与)のナルトレキソンを使用することができる。
ナルトレキソンに対する投与計画の一例において、10〜25mgの初期投与量のナルトレキソンを毎日投与する。これに代わって、より大投与量(例えば25〜200mg/投与)を、週に1回、2回または3回投与する。より大投与量のナルトレキソンによって、第1期間は比較的長くなり、時には患者が覚醒している時間と重なることもある。
ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストは、経口投与、経皮投与、髄腔内投与、脊髄くも膜下腔内投与、吸入投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、または経粘膜投与されてもよく、あるいは浸透ポンプ、マイクロカプセル、インプラントもしくは懸濁液によって投与されてもよい。本発明のある実施形態(例えば、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストが比較的短い化合物半減期を有する場合)において、十分な長さの投与半減期を提供するために、時限放出性または徐放性の製剤形態を用いて、または経皮的に(例えば、パッチを使用して)、前記受容体アンタゴニストを投与することが望ましい場合がある。ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストが経皮的に投与されるか、あるいは時限放出性または徐放性の製剤形態を用いて投与される場合、それらの受容体アンタゴニストは、望ましくは、2〜12時間、2〜6時間、または6〜12時間の継続期間にわたって放出される。リガンドの高いインビボ濃度を短時間で提供するために、急速に吸収される負荷投与を用いて、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストを投与することが望ましいこともある。リガンドの高いインビボ濃度を速やかに提供するため、並びに望ましい長い投与半減期を提供するために、急速に吸収される負荷投与と、経皮投与または除放性もしくは持続放出性製剤との双方を用いることが望ましい場合もある。ナロキソン、ナルトレキソンおよびナルブフィン用の経皮パッチは、米国特許第4,573,995号に示されており、この特許文献は参照によりその全容を本願に援用される。
本発明のある実施形態において、特異的なミューおよび/またはデルタ受容体アンタゴニストおよび非特異的なミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストの双方を投与することが望ましいことがある。二種類のアンタゴニストは、ほぼ同時に投与されてもよいし、連続して投与されてもよい。非特異的なアンタゴニストは一般に、特異的なミューまたはデルタオピエートアンタゴニストがもたらすより大きな対抗適応効果を提供するので、本方法の初期段階において非特異的なアンタゴニストを投与することが望ましい。
身体は1回目の投与の約8日後に抗オピエートに対する耐性を発現するので、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体アンタゴニストの投与量を経時的に増加させることが望ましいことがある。例えば、1〜2週間の期間で、投与量を増加させることが望ましい場合がある。
望ましくは、エンドルフィン受容体アゴニストは、各投与に関連する第1期間には投与されない。しかしながら、本発明のある実施形態において、エンドルフィン受容体アゴニストは第2期間のうちの1つ以上において投与される。エンドルフィンアゴニストの適切だが非限定的な例としては、モルヒネ、コデイン、ヒドロコドン、フェンタニルおよびオキシコドンのようなオピエートが挙げられる。モルヒネは、静脈内投与(i.v.)では1−20−50mgの投与量で投与されてもよいし、あるいは経皮投与、静脈内投与、皮下投与(SQ)、筋肉内投与(IM)、またはポンプのような任意の適切な手段による連続放出では1〜50mg/時間の投与量で投与されてもよい。フェンタニルは、経皮投与、皮下投与、筋肉内投与またはポンプのような任意の適切な手段による8時間にわたる徐放投与では0.1〜0.5mgの投与量で投与され得る。コデインは、4〜6時間あたり10〜100mgの経口投与量で投与され得る。ヒドロコドンは、4〜6時間あたり5〜25mgの経口投与量で投与され得る。オキシコドンは、4時間あたり5〜100mgの経口投与量で、4〜8時間にわたる徐放性の経皮投与、筋肉内投与または皮下投与のような任意の適切な手段によって投与され得る。
H−Tyr−Gly−Gly−Phe−Met−OHまたはH−Tyr−Gly−Gly−PheLeu−OHのアミノ酸配列、または薬理学的に容認された担体を有するこれらのアミノ酸配列の任意の活性類似体を有するエンケファリン。エンケファリンは、連続放出(経皮投与、静脈内投与、皮下投与、腹腔内投与(i.p.)、筋肉内投与、輸液ポンプ)では1.0μg/時間の投与量で投与され得る。
ベータエンドルフィン(31アミノ酸ペプチド)または任意の全ての活性類似体、例えば、薬理学的に許容された担体を有する、ベータ−エンドルフィン−(1−26)、[D−Ala2]β‐エンドルフィン、または[Leu5]β‐エンドルフィン。ベータエンドルフィンは、連続放出(例えば、経皮的、静脈内投与、皮下投与、腹腔内投与、筋肉内投与、輸液ポンプ)では、1.0μg/hrの投与量で投与され得る。
1〜25μg/kgの投与量で投与され得るカーフェンタニル(Carfentanil)のようなミュー選択的アゴニスト;[D−Ala2,NMe−Phe4,Gly−ol5]エンケファリンおよび薬理学的に容認された担体を有する任意の活性類似体。エンケファリンは、連続放出(例えば、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、ポンプ、あるいは経皮投与)では1.0μg/hrの示唆投与量で投与され得る。
DPDPE([D−Pen2,D−Pen5]エンケファリン)、SB−235863、およびSNC80のようなデルタ選択的アゴニスト。DPDPEは、連続放出(例えば静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、ポンプ、あるいは経皮投与)では1.0〜5.0μg/hrの示唆投与量で投与され得る。SB−235863([8R−(4bS,8aα,8aβ,12bβ)]7,10−ジメチル−1−メトキシ−11−(2−メチルプロピル)オキシカルボニル5,6,7,8,12,12b−ヘキサヒドロ−(9H)−4,8−メタノベンゾフロ[3,2−e]ピロロ[2,3−g]イソキノリン塩酸塩)は、70mg/kgの経口投与量で投与され得る。パオラ ペトリロ(Paola Petrillo)ら、J. Pharmacology and Experimental Therapeutics、2003年10月9日創刊;DOI:10.1124/jpet.103.055590を参照されたい。SNC80は、数時間にわたる徐放投与では(経皮投与、腹腔内投与、皮下投与、ポンプ等)50〜75mg/kgの投与量で投与され得る。イージェイ ビルスキー(EJ Bilsky)ら、Pharmacology and Experimental Therapeutics、第273巻、第1号(Issue 1)、pp.359-366、04/01/1995を参照されたい。
内因性エンドルフィン系およびそのミューおよび/またはデルタオピエート受容体は、様々の望ましくない精神状態および神経学的状態に否定的に関係している。そのような状態の例には、疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、欲求異常、薬物濫用障害、意欲または能力の不足、免疫系関連状態、治療が必要な創傷、将来的に(例えば将来の手術、または将来の身体運動により)起こることが予想される疼痛、慢性疼痛症候群、急性疼痛、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛、慢性頭痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、炎症性疼痛、慢性的な癌性疼痛、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な憂うつな気分、躁うつ病、気分変調性障害、全般性気分障害、無快感症、非器質性性機能不全、過食、肥満、拒食症、過食症、全般性不安状態、パニック障害、トゥーレット症状群、ヒステリ睡眠障害、呼吸関連睡眠障害、学習または記憶障害による意欲喪失、麻酔剤、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナのような薬物濫用、所期の精神的または身体的活動(例えば体育、運動競技、学習または試験)に対する意欲の不足、感染症、AIDSまたは癌のような免疫に関連する状態、また治療が必要な創傷が含まれる。内因性エンドルフィン系のアップレギュレーションは、望ましくは、望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす。
エンドルフィンは疼痛を媒介するオピエート受容体に結合することができ、痛みを誘発する物質であるSPの合成を低減することができるので、内因性エンドルフィン系は疼痛に関与している。内因性エンドルフィン系はまた、ストレス(米国特許第5,922,361号および同第5,175,144号)、創傷の治癒(ヴィノグラドフ ヴィエイ(Vinogradov VA)、スペバク エスイー(Spevak SE)ら、Biおよび米国特許第5,395,398号)、薬物濫用、摂食障害(Full & fulfilled :the science of eating to your soul's satisfaction、ナン アリソン(Nan Allison)、キャロル ベック(Carol Beck)著、出版社:ナッシュビル、テネシー:A&Bブックス、(著作権)1998年、ISBN:0965911799)、欲求異常(テジェドール−リアル(Tejedor-Real)ら、Eur J Pharmacol.、1998年7月31日、354(1):1−7)、免疫反応(ウィブラン(Wybran)、Fed Proc.、1985年1月、44(1 パート1):92−4、および米国特許第5,817,628号)、および癌(ザゴン、IS(Zagon, IS)ら、Cancer Lett、1997年、112:167−175;米国特許第6,737,397号;同第6,136,780号;および同第4,801,614号)にも関与している。
内因性エンドルフィン系はまた気分にも関与する。多幸感はオピオイドの最も認識し得る情緒的な効果であり、高い幸福感および気楽な気分を与える。多幸感は内因性エンドルフィンによって修飾される。エンドルフィンは、摂食、運動、試合に勝つ、ロマンチックな出会いのような楽しい経験によって放出される。エンドルフィン放出は、「報酬」として幸福感を生じるものと考えられる。そのような報酬は、個体を栄養上および生殖上の要件を満たすように促すためにやる気を起こさせる機構として作用する。気分に関する内因性エンドルフィン系の別の機能は、特にストレス応答について、不安を軽減することである。ラング エイチ.ピー.(Rang H. P.)(1995年)の「媒介物質としてのペプチド(Peptides as Mediators)」(ラング エイチ.ピー.(Rang H. P. )およびエム.エム.デール(M. M. Dale)、Pharmacology、チャーチル・リヴィングストン(Churchill Livingstone)、ニューヨーク州)では、情緒的ストレス時にエンドルフィンが放出され、不安が軽減されるように多幸感を誘発するように作用することがしめされている。
内因性エンドルフィンおよび合成オピエートの双方は多幸感を誘発し得る。その違いは、内因性エンドルフィンはそれらのシナプスおよび受容体部位において急速に分解されるので、その効果が短期的であるということである。効果が短期的であることにより、耐性または依存性の発現は見られない。麻酔剤のような合成オピエートは、はるかに長い反応性時間を有する。したがって、合成オピエートは、依存性の発現に関連している。強い鎮痛効果と、依存性を発現する可能性が殆どまたは全くないこととの双方を兼ね備える合成オピエートは開発されていない。内因性エンドルフィンは、オピエートが行うのと同様の多幸感を誘発する能力を有するので、爽快な気分を誘発するために内因性のエンドルフィンを使用することは有利である。しかしながら、合成エンドルフィンの比較的大量かつ長期間にわたる投与量の投与は、耐性および依存性の発現を伴う場合があるので、合成エンドルフィンは望ましい長期治療用の薬剤ではない。
ミューおよびデルタオピエート受容体の双方は、気分とある程度関わっている。これらの受容体がエンドルフィン/オピエート化合物によって結合される場合、ミュー受容体は主として疼痛知覚を媒介するだけでなく、多幸感を誘発する。疼痛調節におけるデルタ受容体の役割は明らかではないが、デルタ受容体は、多幸感により密接に関連しているものと思われる。デルタ受容体アゴニストは、ラットの強制水泳アッセイにおいて抗うつ性活性を示す。更に、動物研究からの証拠は、δ−オピオイド受容体が欲求活動に関与していることを示している。それらの選択的な関与はエンケファリン制御挙動(enkephalin-controlled behavior)によるものである。ブルーム(Broom)ら(Jpn J.Pharmacol.、2002年9月);90(1):1−6)は、デルタオピエート受容体がうつ病に重要な役割を果たすことを示している。
リガンドとしてミューおよび/またはデルタ受容体アンタゴニストを使用する本発明の方法は、患者における望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために使用され得る。例えば、本発明の本実施形態の方法は、上記に列挙した状態のうちのいずれに対処するために使用され得る。本発明の本実施形態による方法はまた、癌に対する補助的な治療法として使用されてもよい。
ミューおよび/またはデルタ受容体アンタゴニストを使用する本発明の方法は、将来的に起こることが予想される疼痛に対処するために使用されてもよい。例えば、患者が、例えば1か月以内に待機手術を予定されている場合、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体を使用して、手術前までの期間において夜間に高投与量を用いて、本発明の方法を実施することができる。手術の後、患者は、アップレギュレートされた内因性エンドルフィン系により、疼痛に対する反応が改善されているであろう。さらに、患者は、ミューおよび/またはデルタオピエート受容体の感受性が増強されていることにより、手術後に、全体としてより少ない投与量の麻酔性鎮痛剤を必要とするだろう。本方法は、受容体対抗の直接効果により術後痛が増大しないように、手術直後に中断されることが最善であると思われる。一旦、疼痛がおさまったならば、対抗適応反応を維持するために、数日以内に本方法を再開してもよい。
本発明による手術前療法の例において、49歳の男性が6週間以内に膝の再建手術を予定されている。前記男性は、上記に説明したように6〜8時間にわたって急速に吸収されるように製剤されたナロキソンパッチ、200mgを毎晩貼付することから開始される。これが誘発する不安を和らげるために、前記男性は、ナロキソンパッチに加えて、抗不安薬としてジアゼパム(1−5mg)を夜間に投与される。この投与の2週間後、ナロキソンは毎晩400mgに増加される。必要により、抗不安薬が使用される。さらに2週間後、ナロキソンは毎晩60〜800mgに増加される。外科手術の夜、および手術直後の期間の数晩については、ナロキソンは投与されない。患者は、モルヒネおよびコデインのような標準的な手術後鎮痛剤のみを与えられる。これらの薬剤の投与量は、この患者のエンドルフィン系のアップレギュレーションにより、この種の手術を受ける平均的人物と比較して、著しく低減される。別法において、ナロキソン治療の最初の2週間後、同じ患者に、疼痛を修飾するミュー受容体のアップレギュレーションを増強するために、増量した投与量のナロキソンと共に、特異的なミュー受容体アンタゴニストを与える。
本発明の方法は、うつ病および関連する状態の治療において患者の気分を向上するために、ミューおよび/またはデルタアンタゴニストと共に使用されてもよい。最初は、対抗適応反応を誘発するために、非特異的なオピエート受容体アンタゴニスト(例えばナロキソン)が投与され得る。その後、治療において、デルタオピエート受容体は気分に大きく関係しているので、特異的なデルタオピエート受容体アンタゴニストを投与することが望ましいことがある。もちろん、特に慢性的疼痛が憂うつな気分に関連している場合には、ミューオピエート受容体アンタゴニストを使用することもできる。既にうつ状態の患者を治療する場合には、当業者は、アンタゴニスト−受容体結合によるあらゆる気分の急激な悪化による有害な作用に対して患者を注意深く監視するであろう。
本発明の方法を使用してうつ状態の患者を治療する方法の例において、臨床的うつ病の診断を有する35歳の男性は、従来の抗うつ性薬剤に対して反応が乏しく、副作用を有していた。前記男性は、自殺傾向を含む抑うつ状態の一時的な悪化の可能性について特に診察される。潜在的に自殺する危険性が高い患者に対する治療の開始においては、病院または適切な精神病院の入院による治療が検討される。これが行われた後、患者は、非特異的なオピエートアンタゴニストナロキソンを用いて対抗適応療法プロトコルを開始される。経粘膜のナロキソン製剤が、20mgの負荷投与量を用いて、就寝前に始められる。同時に、6時間にわたって吸収されるように製剤された30mgの経皮投与量が適用される。この8時間当たり50mgの投与量が2週間与えられる。2週間で、経粘膜投与量は50mgに増加される。6時間の経皮投与量は50mgであり、合計100mgとなる。この投与量は1か月間にわたって与えられる。治療開始後の6週間においては、負荷投与量は、経粘膜投与量で100mgであり、6時間の経皮投与量は100mgである。さらに4〜6週間後には、負荷投与に250mg、および6時間投与に250mgまでに増加され、合計で500mgにされる。さらに2か月までの後、この投与量は負荷投与に500mgおよび後続の6時間投与に500mgまで増加される。さらに1か月後、2か月後、または3か月後、この投与量は、負荷投与に1000mgおよび6時間経皮投与に1000mgまで増加される。最大投与量を、この2000mgの総投与量に長期間にわたって維持することができる。または、その翌年以降に、2,500mg、または3,000mgまたは4,000mgまで増量し続けることもできる。一たび、良好な臨床反応が得られるか、副作用があまりにも大きくなったならば、あるいは血液検査で肝機能酵素の上昇が見られた場合には、最大投与量は安定状態に達する。その後、維持療法のために、その最大許容投与量が長期間にわたって投与される。治療が中止される場合、患者は、気分障害の再発のあらゆる兆候について注意深く監視される。
上述の患者に対する選択肢として、治療の最初の6週間後から3ヶ月までに、ナロキソンに、デルタオピエート受容体アンタゴニストを加えることがある。ナロキソンの投与量は増加され続けてもよし、あるいは、デルタアンタゴニストと組み合わされた場合には、ナロキソンの投与量はより早期に安定することもある。上記に議論された薬剤のナルトリンドール、ナトリベン(natriben)または上述した薬剤の一つのような非ペプチドデルタオピエート受容体アンタゴニストを使用することができる。ICI−154,129またはICI−174,864ペプチドのようなペプチドデルタアンタゴニストを使用することもできる。ナルトリンドールに対する開始投与量は、ナロキソンに対するそれよりも大きい。ナルトリンドールに対する開始投与量は、10mg/kg/投与もの高さになり得る。ナルトリンドールは経皮的化合物として投与されてもよいし、または他の有効な製剤形態も使用して投与されてもよい。
主な問題は、初期量が大きすぎる場合、自殺の危険性があり得る深刻なうつ病の人々に対する投薬である。本発明の望ましい実施形態において、臨床的うつ病を有する患者は、自殺の危険性であるので、そのような患者については、治療を行わないか、あるいは、その患者をより監視するために、入院病院または適切な施設で治療するかのいずれかとすべきである。これらの患者は、治療の初めにおいては比較的より低投与量で投薬され、投与量の増加はより遅い速度で行われる。したがって、うつ状態の患者のためには、わずか10mgのナロキソンの負荷量と、その後6時間にわたって吸収される10mgまたは20mgとの合計30mgの開始投与量で治療を開始する必要がある。同様に、2週間後の投与量の増加は、上記の例に対してよりもより緩やかである。2週間で、20mgの初期投与量と、その後の6時間にわたる20〜40mgとを投与するであろう。この段階的な増加は最大の臨床反応を得るために必要であるのと同じ月数にわたって継続される。
(ダイノルフィン系)
本発明の別の実施形態によれば、神経伝達物質系は、神経伝達物質としてダイノルフィンを含むダイノルフィン系である。ダイノルフィンはカッパ受容体に選択的に結合するエンドルフィン化合物の類である。ダイノルフィンは、一般にエンドルフィンとは反対の効果を有する。すなわち、ダイノルフィンのカッパ受容体への結合は、気分の悪化に関連している。
神経伝達物質系がダイノルフィン系である場合、一種の受容体はカッパ受容体である。カッパ受容体は望ましくない精神状態および神経学的状態に肯定的に関係している。カッパ受容体は、刺激されると、主として不快な気分に関連する。リガンドはカッパ受容体アゴニストであり、対抗適応は、ダイノルフィン系のダウンレギュレーションを引き起こす。対抗適応は、例えば、受容体末端における、かつ/または脳下垂体によるダイノルフィンの生合成または放出の減少、受容体の数および/または受容体上のダイノルフィン結合部位の数の減少、ミューおよび/またはデルタ受容体アゴニストおよび/またはダイノルフィンによる結合に対する前記受容体の感受性の低下、またはそれらの組み合わせであり得る。対抗適応はまた、うつ病に否定的に関係しているD2(ドーパミン)受容体をアップレギュレートし得る。
本発明において、様々なカッパ受容体アゴニストが使用され得る。例えば、カッパ受容体アゴニストは、ダイノルフィン[ダイノルフィン[A1−17],H−TYR−GLY−GLY−PHE−LEU−ARG−ARG−ILE8−ARG−PRO−LYS−LEU−LYS−TRP−ASP−ASN−GLN−OH]並びにそのすべての活性ペプチドフラグメントおよび類似体、またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは担体のようなペプチドをベースとするアゴニストであってもよい。例えば、カッパ受容体アゴニストは、ダイノルフィンA(1−8)の活性C末端フラグメント、またはその医薬として許容された塩もしくは担体であり得る。
カッパ受容体アゴニストはさらに非ペプチド性であってもよい。例えば、カッパ受容体アゴニストは、ノンベンゾモルファン(nonbenzomorphan);エナドリン;PD117302;CAM569;PD123497;GR89,696;U69,593;TRK−820;トランス−3,4−ジクロロ−N−メチル−N−[1−(1−ピロリジニル)シクロヘキシル]ベンゼン−アセトアミド;アシマドリン(EMD−61753);ベンゼンアセトアミド;チオモルホリン;ピペリジン;ベンゾ[b]チオフェン−4−アセトアミド;トランス−(+/−)−(PD−117302);4−ベンゾフランアセトアミド(PD−129190);2,6−メタノ−3−ベンザゾシン−8−オール(MR−1268);モルヒナン−3−オール(KT−90);GR−45809;1−ピペラジンカルボン酸(GR−89696);GR−103545;ピペルザイン(piperzaine);GR−94839;キソルファンル(xorphanl);ベンゼンアセトアミド(RU−49679);フェドトジン;ベンゼンアセトアミド(Dup−747);HN−11608;アパドリン(RP−60180);メシル酸スピラドリン(spiradoline mesylate);ベンゼンアセトアミド トランス−U−50488メタン硫酸塩;3FLB;FE200665;FE200666;MPCB−GRRIまたはMPCB−RRIの類似体;ブレマゾシンおよびエチルケトシクラゾシンのようなベンゾモルファン カッパオピオイド;またはそれらの医薬として許容された塩もしくは担体であり得る。
カッパ受容体アゴニストは、U50,488(トランス−3,4−ジクロロ−N−[2−(1−ピロリジニル)シクロヘキシル]ベンズアセトアミド(benzeacetamide)およびスピラドリン(U62,066E)であり得る。エナドリンおよびPDl17302{(エナドリン[(5R)−5α,7α,8β)−N−メチル−N−[7−(1−ピロリジニル)−1−オキスピロ(oxzspiro)[4,5]デカ−8−イル]−4−ベンゾフランアセトアミド一塩酸塩]、PDl17302[(±)−トランス−N−メチル−N−[2−(1−ピロリジニル)−シクロヘキシル]ベンゾ[b]チオフェン−4−アセトアミド一塩酸塩]およびそれらの、各(+)−異性体(CAM569およびPD123497)(パーキーデービス リサーチ ユニット、ケンブリッジ、英国)}は、高選択性のアリールアセトアミドカッパオピオイドである。GR89,696(4−[(3,4−ジクロロフェニル)アセチル]−3−(1−ピロリジニルメチル)−1−ピペラジンカルボン酸メチルエステルフマレート)は、U50,488Hの構造から開発された典型的なアリールアセトアミドである。それはK1アゴニストとして高い効果を有している。U69,593[((5α,7α,8β))−(+)−N−メチル−N−(7−(1−ピロリジニル)―1−オキサスピロ(4,5)デカ−8−イル)ベンゼンアセトアミド]もまたK1選択性を有するカッパアゴニストである。TRK−820((−)−17−シクロプロピルメチル−3,14b−ジヒドロキシ−4,5a−エポキシ−6b−[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナン塩酸塩(東レ株式会社、日本)は、K1受容体アゴニストによって生じるものとは異なる薬理学的性質を有する有力なカッパアゴニストである。チフィウアドム(Tifiuadom)はベンゾジアゼピン カッパアゴニスト(サンド インコーポレイテッド(Sandoz, Inc.)、ニュージャージー州プリンストン)である。米国特許第US4,758,562号もまた、カッパアゴニスト:トランス−3,4−ジクロロ−N−メチルN−[1−(1−ピロリジニル)シクロヘキシル]ベンゼンアセトアミド)について記載している。
カッパ受容体アゴニストは、米国特許第5,051,428号、同第5,965,701号、同第6,146,835号、同第6,191,126号、同第6,624,313号、同第6,174,891号、同第6,316,461号、同第6,440,987号、同第4,758,562号、同第6,583,151号にも記載されている。これらの各特許文献は参照により本願に援用される。
カッパ受容体アゴニストの初期投与量は、望ましくは、対抗適応効果を誘発するのには十分に高いが、患者に耐え難い直接効果を引き起こすほどには高くない。例えば、カッパ受容体アゴニストの初期投与量は、ダイノルフィンでは0.0005〜0.05mg/kg/投与、エナドリンでは5〜700mg/投与、FE20665では1〜500μg/投与、0.5〜100μg/投与、U69,593では0.01〜1mg/kg/投与、TRK820では0.05〜5mg/kg/投与、U50488では0.01〜1mg/kg/投与、またはPD117302では0.01〜1mg/kg/投与に相当し得る。望ましくは、カッパ受容体アゴニストの初期投与量は、ダイノルフィンでは0.005〜0.02mg/kg/投与、エナドリンでは100〜500mg/投与、FE20665では3〜100μg/投与、FE20666では1〜80μg/投与;U69,593では0.1〜0.7mg/kg/投与、TRK820では0.5〜3mg/kg/投与、U50488では0.5〜7mg/kg/投与、またはPD117302では0.1〜0.7mg/kg/投与に相当し得る。
本発明の別の実施形態において、カッパ受容体アゴニストはサルビノリンAである。サルビノリンAは、近年、カッパアゴニスト活性を有することが見出だされた非常に強力な幻覚剤であるネオクレロダンジテルペン(neoclerodane diterpene)化合物である。サルビノリンAは、唯一既知の無窒素のカッパアゴニスト化合物にあたる。サルビノリンAは、シソ科の稀少種である植物のサルビア・ディヴィノルム(S. divinorum)(神聖なるセージ(Diviner's sage))の主な活性成分である。サルビア・ディヴィノルムは、メキシコ、オアハカ州原住のマザテック族によって伝統的な宗教儀式において数世紀にわたって使用されてきている。サルビノリンAの初期量は、望ましくは、5〜50μg/投与であり、最高投与量は、望ましくは5000μg/投与である。サルビノリンA(Salvornin A)は、経粘膜投与されてもよいし、望ましくは2〜6時間にわたる徐放性製剤として投与されてもよい。
本発明のある実施形態において、ペプチド性カッパ受容体アゴニストおよび非ペプチド性カッパ受容体アゴニストの双方を投与することが望ましいことがある。それら2種類のアゴニストは、ほぼ同時に投与されてもよいし、または連続して投与されてもよい。
他のペプチド性リガンドに関して上記で説明したように、ペプチド性カッパ受容体アゴニストは例えば、静脈内投与、経皮投与または経粘膜投与され得る。ナロキソンに関して上記に説明したように、経皮投与(広範なリガンド−受容体結合を提供するため)と共に、経粘膜投与(高レベルのリガンド受容体結合を迅速に行うため)を用いることが望ましい場合がある。
身体は1回目の投与の約8日後に抗オピエートに対する耐性を発現するので、カッパ受容体アゴニストの投与量を経時的に増加させることが望ましいことがある。例えば、1週間〜2週間の期間で投与量を増加させることが望ましいこともある。
サルビノルムA(Salvinorum A)を使用する本発明の方法の例において、潜在的な副作用を低減するために、サルビノルムAの初期量は低量である。開始投与量は、5μg〜50μgである。2〜4週間後、投与量は特定のパーセンテージによって増加される。増加量は、5〜10%程度であってもよいし、50〜100%以上であってもよい。一般に、初期量の二倍が推奨される。したがって、2〜4週後に、患者は、20〜100μgのサルビノルムAを投与される。この投与量の増加は2週、4週、6週または8週ごとに継続される。さらに、投与量を四半期、半年、または1年の基準で増加し続けてもよい。200μgの投与量は、不快な効果の増大を生じることがある。これは急性投与によって生じる。投与量を慢性的に徐々に増加させることにより、副作用は徐々に抑えられるだろう。投与量を慢性的に徐々に増加させる場合、サルビノルムAの最高投与量は1000μg〜5000μg以上である。
ダイノルフィン類似体を使用する本発明の方法の例において、肛門坐剤(経粘膜)製剤が使用される。初期量は、対抗適応反応を誘発するためには十分に高いが、アゴニスト−受容体結合の不快な効果を最小限にするために十分に低い。2部構成の坐薬が存在する。外層は急速に溶解され、カッパ受容体アゴニスト化合物の初期の迅速な吸収を可能にする。第2の層は、徐々に吸収される付加的なカッパ受容体アゴニストをゆっくりと放出するために徐々に分解される。これは、ペプチドカッパ受容体アゴニスト化合物の連続的かつ徐放性の吸収をもたらす。対抗適応反応が誘発される時間である6〜8時間の間、カッパ受容体結合が存在するように、6〜8時間にわたって緩やかな吸収が続くことを目指している。この肛門坐剤は毎日(夜)投与される。2〜4週間後に、投与量は2倍にされる。その後、この投与量はさらに2−4−6−8週間にわたって与えられる。副作用の発現がさらなる増加を妨げるまで、投与量は断続的に増加される。投与量が増加されるにつれて、投与量を増加する時間間隔は延長され、その結果、投与量を増加するまでに数か月が経過し得る。加えて、一旦、高投与量が使用されると、初期のように投与量を倍増するのではなく、5〜10%程度の増加がなされるように、増加量はそれほど劇的ではない。
エナドリンは非ペプチド性カッパ受容体アゴニストである。エナドリンは、1〜10mg/kgの経口投与として摂取された場合、薬剤活性を有する。エナドリンを使用する本発明の方法の例においては、100〜200mgの初期量が、患者の就寝直前に毎日投与される。2〜4週間後、投与量は200〜500mgまで増加される。さらに2〜4週間後に、投与量は500〜1000mgに増加される。さらに2週間、4週間、または8週間以上後に、投与量は1500〜2000mgに増加される。副作用が抑制できなくならない限り、投与量は増加される。
望ましくは、カッパ受容体アンタゴニストは各投与に関連する第1期間には投与されない。しかしながら、本発明のある実施形態において、カッパ受容体アンタゴニストは第2期間のうちの1つ以上に投与される。代表的なカッパ受容体アンタゴニストは、米国特許第5,025,018号、同第5,922,887号、および同第6,284,769号に記載された化合物を含む。米国特許第5,025,018号に記載された化合物については、適切な投与量として、1日当たり0.1〜10mg/投与が挙げられ、米国特許第6,284,769号については、適切な投与量として、0.1〜500mg/投与が挙げられる。
ダイノルフィン神経伝達物質系およびそのカッパ受容体は、様々な望ましくない精神状態および神経学的状態に肯定的に関係している。そのような状態の例には、疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、欲求異常、薬物濫用障害、意欲または能力の不足、将来的に起こることが予想される疼痛(例えば将来の手術または将来の身体運動による)、慢性疼痛症候群、急性の疼痛、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛、慢性頭痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、炎症性疼痛、慢性の癌性疼痛、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な憂うつな気分、躁うつ病、気分変調性障害、全身化性気分障害、無快感症、非器質性性機能不全、過食、肥満、拒食症、過食症、全身化性不安状態、パニック障害、トゥーレット症状群、ヒステリ睡眠障害、呼吸関連睡眠障害、学習または記憶の問題による意欲喪失、麻酔剤、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナなどの薬物濫用、および体育、運動競技、学習または試験のような所期の精神的または身体活動に対する意欲の不足が含まれる。ダイノルフィン系のダウンレギュレーションは、望ましくは、望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす。
(セロトニン系)
本発明の別の実施形態によれば、神経伝達物質系は、神経伝達物質としてセロトニンを含むセロトニン系である。セロトニンはモノアミン神経伝達物質である。セロトニンレベルが低いことは、うつ病に関連している。対抗適応は、セロトニン系のアップレギュレーションを引き起こす。
多数のセロトニン受容体(少なくとも14)が同定されている。最大濃度のセロトニン(90%)は、胃腸管に位置する。身体のセロトニンの残りのほとんどは、血小板および中枢神経系(CNS)中に見られる。セロトニンの影響は、心血管系、呼吸器および腸において気が付かれる。血管収縮はセロトニンに対する代表的な反応である。
セロトニンの機能は、特異的な受容体とのその相互作用について発揮される。いくつかのセロトニン受容体はクローニングされており、5HT、5HT、5HT、5HT、5HT、5HTおよび5HTとして同定されている。5HTグループ内には、5HT1A、5HT1B、5HT1D、5HT1Eおよび5HT1Fのサブタイプがある。3つの5HTのサブタイプ、すなわち5HT2A、5HT2Bおよび5HT2C、並びに2つの5HTのサブタイプ、すなわち5HT5Aおよび5HT5Bがある。ほとんどのこれらの受容体は、アデニル酸シクラーゼまたはホスホリパーゼCgのいずれかの活性に影響するGタンパク質に結合される。5HT類の受容体はイオンチャネルである。
いくつかのセロトニン受容体は、シナプス前性あり、他のものはシナプス後性である。5HT2A受容体は、血小板の凝集および平滑筋の収縮を媒介する。この遺伝子を欠損したマウスは食物摂取の増大によって肥満になり、さらに、致命的な発作を起こすことがあるので、5HTC受容体は食物摂取を制御しているものと思われる。5HT受容体は胃腸管の中にあり、嘔吐と関係している。また、胃腸管の中にあるものとしては、分泌および蠕動に作用する5HT受容もある。5HT受容体および5HT受容体は、脳の大脳辺縁系の全体にわたって分布しており、5HT受容体は抗うつ剤に対して高い親和性を有する。
気分およびうつ病に関連している最も一般的なセロトニン受容体は、1番目および2番目のセロトニン受容体であり、とりわけ特に5HT1A受容体である。
セロトニンニューロンが刺激されて興奮すると、セロトニンがシナプスへ放出される。一部のセロトニン分子はシナプスを横断して、シナプス後受容体と結合し、その後、シナプス後セロトニンニューロンの興奮を引き起こす。セロトニンがシナプス後セロトニンニューロンへ結合することにより、そのニューロンを活性化させる。そのような活性化は、一般によい気分に関連する一連の神経事象を生じる。
セロトニンがシナプス間隙へ放出されると、実際には、セロトニンの一部のみがシナプス後受容体に結合する。大多数のセロトニン分子は、再取込み機構によってシナプスから除去される。このセロトニンのうちの一部は、セロトニンおよびノルエピネフリンの双方を分解する酵素であるモノアミンオキシダーゼによって分解される。
セロトニン分子の第3の標的は、シナプス前自己受容体である。シナプス前自己受容体は抑制性受容体である。シナプス前自己受容体は、神経伝達物質放出に対する制御機構として機能するフィードバック阻害ループにおいて作用する。フィードバック阻害ループは、身体がニューロンの活性化を制御する一般的な方法である。シナプス前自己受容体は、セロトニンまたはアゴニストによって結合されると、シナプス内へのセロトニンのさらなる放出を抑制する。シナプス前自己受容体は、5HT1Aおよび5HT1Bシナプス前自己受容体と称される。5HT1A自己受容体は、セロトニンの持続放出(tonic release)を抑制する。5HT1B自己受容体はセロトニンの誘発放出および合成を抑制するものと思われる。
神経伝達物質系がセロトニン系である場合、一種の受容体は、例えば、5HT1A自己受容体または5HT1B自己受容体のようなセロトニンシナプス前自己受容体であり得る。そのような場合、リガンドはセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストであり、望ましくない精神状態または神経学的状態は、受容体に肯定的に関係している。対抗適応は、例えば、シナプス間隙におけるセロトニンの生合成および/または放出の増加、セロトニンの再取込みの減少、セロトニンシナプス前自己受容体の数の減少、セロトニンおよび/またはセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストに対するセロトニンシナプス前自己受容体の感受性の低下、セロトニンシナプス後受容体の数の増加、セロトニンまたはセロトニンシナプス後受容体アゴニストに対するセロトニンシナプス後受容体の感受性の増大、またはそれらの組み合わせであり得る。
本発明の方法においては、様々なセロトニン前シナプス自己受容体アゴニストが使用され得る。例えば、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストは、EMD−68843、バスピロン、ゲピロン、イプサピロン、タンドスピロン、レソピトロン、ザロスピロン、MDL−73005EF、またはBP−554であってよい。
セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストの初期投与量は、望ましくは、対抗適応効果を誘発するためには十分に高いが、患者に耐え難い直接効果をもたらすほどは高くない。例えば、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストの初期投与量は、EMD−68843では1〜400mg/投与、バスピロンでは1〜500mg/投与、レソピトロンでは1〜500mg/投与、ゲピロンでは1〜500mg/投与、タンドスピロンでは5〜500mg、またはザロスピロンでは1〜200mgに相当する。望ましくは、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストの初期投与量は、EMD−68843では10〜100mg/投与、バスピロンでは10〜100mg/投与、レソピトロでは10〜200mg/投与、ゲピロンでは10〜100mg/投与、タンドスピロンでは20〜200mg、またはザロスピロンでは10〜100mgに相当する。
望ましくは、セロトニンシナプス前自己受容体アンタゴニストは、各投与に関連する第1期間には投与されない。しかしながら、本発明のある実施形態において、セロトニンシナプス前自己受容体アンタゴニストは第2期間のうちの1つ以上において投与される。代表的なセロトニンシナプス前自己受容体5HT1Aアゴニストおよびアンタゴニストとしては、エラゾナン(Elazonan)、AR−A2(アストラゼネカ(AstraZeneca)、英国ロンドン);AZD−1134(アストラゼネカ(英国ロンドン);ピンドロル、並びに米国特許第6,462,048号、同第6,451,803号、同第6,627,627号、同第6,602,874号、同第6,277,852号、および同第6,166,020号に記載された化合物が挙げられる。上記特許文献は参照により本願に援用される。
本発明の別の実施形態において、一種の受容体は、5HT受容体、5HT受容体、5HT受容体、5HT受容体、5HTs受容体、5HT受容体、5HT受容体、あるいはそれらのサブタイプの受容体のようなセロトニンシナプス後受容体である。リガンドは、セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストである。また、望ましくない精神状態または神経学的状態は、受容体に否定的に関係している。対抗適応は、シナプス間隙におけるセロトニンの生合成および/または放出の増加、セロトニンの再取込みの減少、セロトニンシナプス後受容体の数の増加、セロトニンおよび/またはセロトニンシナプス後受容体アゴニストに対するセロトニンシナプス後受容体の感受性の増大、セロトニンシナプス前自己受容体の数の減少、セロトニンおよび/またはセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストに対するセロトニンシナプス前自己受容体の感受性の低下、またはそれらの組み合わせであり得る。
本発明の方法においては、セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストとして様々な化合物が使用され得る。例えば、セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストは、(S)−WAY−100135、WAY−100635、バスピロン、ゲピロン、イプサピロン、タンドスピロン、レソピトロン、ザロスピロン、MDL−73005EFまたはBP−554であってもよい。所望により、前述のセロトニン修飾薬と同時にまたは連続してSSRIを投与してもよい。これは、SSRI療法およびアゴニストシナプス前対抗適応療法の双方がシナプス前受容体のダウンレギュレーションを生じるので有益である。よって、SSRIの効果は、そのような対抗適応効果により増幅される。第2に、SSRI療によって生じ得るシナプス後セロトニン受容体のいかなるダウンレギュレーションも、シナプス後アンタゴニスト対抗適応療法によって相殺される。
セロトニンシナプス後アンタゴニストの初期投与量は、望ましくは、対抗適応効果を誘発するためには十分に高いが、患者に耐え難い直接効果をもたらすほどは高くない。例えば、セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストの初期投与量は、WAY−100635では約0.01〜5mg/kg/投与に相当する。望ましくは、セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストの初期投与量は、WAY−100635では約0.025〜1mg/kg/投与に相当する。
セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストは、上記に記載したようなセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストと組み合わせて投与されてもよい。さらに、セロトニンシナプス後受容体において結合する従来の抗うつ性薬剤がセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストと組み合わせて投与される場合、対抗適応によってセロトニンシナプス後受容体の数および/感受性が増大しているので、その効果は大幅に増大され得る。
本発明のある望ましい実施形態においては、セロトニンシナプス後アンタゴニスト自体はまたセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストでもある。セロトニンシナプス後アンタゴニストまたはセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストと組み合わせて、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストおよび/またはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニスト(以下に記載)を投与することも望ましい場合がある。
望ましくは、セロトニンシナプス後受容体アゴニストは各投与に関連する第1期間には投与されない。しかしながら、本発明のある実施形態において、セロトニンシナプス後受容体アゴニストは第2期間の1つ以上において投与される。代表的なセロトニンシナプス後受容体アゴニストとしては、BIMT17(1−[2−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル]ベンゾイミダゾール−[1H]−2−オン)が挙げられ、その投与量は1〜10mg/kg(静脈内投与、または経皮投与、皮下投与など)である。ボルシーニ、エフ(Borsini,F)ら、Archives of Pharmacology、352(3);1995年9月:283−290を参照されたい。適切な投与量範囲としては、BIMT17では1〜10mg/kg/投与(静脈内投与、経皮投与、または皮下投与による)が挙げられる。
セロトニンシナプス後受容体は、様々な望ましくない精神状態および神経学的状態に否定的に関係しおり、セロトニンシナプス前自己受容体は、様々な望ましくない精神状態および神経学的状態に肯定的に関係している。そのような状態の例には、疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、強迫性障害、欲求異常、薬物濫用障害、意欲または能力の不足、将来的に(例えば、将来の手術または将来の身体運動により)起こることが予想される疼痛、および慢性疼痛症候群、急性疼痛、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛、慢性頭痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、炎症性疼痛、慢性の癌性疼痛、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な憂うつな気分、躁うつ病、気分変調性障害、全般性気分障害、無快感症、非器質性性機能不全、過食、肥満、拒食症、過食症、全般性不安状態、パニック障害、トゥーレット症状群、ヒステリ睡眠障害、呼吸関連睡眠障害、学習または記憶の問題による意欲喪失、麻酔剤、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナなどの薬物濫用、および体育、運動競技、学習または試験のような所期の精神または身体活動に対する意欲不足が含まれる。セロトニン系のアップレギュレーションは、望ましくは望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす。
(ノルエピネフリン系)
本発明の別の実施形態において、神経伝達物質系は、神経伝達物質としてノルエピネフリンを含むノルエピネフリン系であり、対抗適応は、ノルエピネフリン(norepinephine)系のアップレギュレーションを引き起こす。
ノルエピネフリンは、エピネフリンとともに、中枢神経系における神経伝達物質として作用するカテコールアミンである。アドレナリン受容体には、二種類、すなわちアルファおよびベータが存在する。加えて、アドレナリン受容体には、少なくとも10種の異なるサブタイプが存在する。ノルエピネフリンは、一般に、交感神経の神経伝達が興奮性であり、アルファ受容体によって媒介される部位において、より有力である。アルファ受容体には、2つの主なサブクラス、すなわちアルファ1およびアルファ2が存在する。
ノルエピネフリンは、中枢神経系において神経修飾物質のように振舞う。他のインプットがない状態で、シナプス後ターゲットの活性に対するその影響ではなく、興奮性または抑制性のインプットを調節する場合、NEの中枢神経系作用は最も顕著である。ノルエピネフリンの伝達および制御はセロトニンに対するそれに類似している。ノルアドレナリン作動性シナプス(noradrenergic synapse)へのノルエピネフリンの放出後に、大部分のノルエピネフリンを除去する再取込み機構が存在する。アルファ−2アドレナリン受容体として知られるものには、シナプス前抑制性自己受容体がある。
神経伝達物質系がノルエピネフリン系である場合、一種の受容体は、例えば、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体であり得る。そのような場合、リガンドはノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストであり、望ましくない精神状態または神経学的状態は、前記受容体に肯定的に関係している。対抗適応は、シナプス間隙におけるノルエピネフリンの生合成および/または放出の増大、ノルエピネフリンの再取込みの減少、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の数の減少、ノルエピネフリンおよび/またはノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストに対するノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の感受性の低下、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の数の増加、ノルエピネフリンおよび/またはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストに対するノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の感受性の増大、またはそれらの組み合わせであり得る。
本発明の方法において、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストとして様々な化合物が使用され得る。例えば、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストは、クロニジン、グアンファシン、ロフェキシジン、デトミジン、デキサメデトミジン、ミバゼロール、またはアルファ−メチルノルアドレニリン(methylnoradreniline)であり得る。
ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストの初期投与量は、望ましくは、対抗適応効果を誘発するためには十分に高いが、患者に耐え難い直接効果をもたらすほどには高くない。例えば、初期投与量は、クロニジンでは0.1〜10μg/kg/投与、グアンファシンでは0.01〜10mg/投与、ロフェキシジンでは0.01〜1mg/投与、デトミジンでは1〜100μg/kg/投与、デキサメデトミジンでは0.05〜5μg/kg投与、ミバゼロールでは0.05〜10μg/kg/投与、またはアルファ−メチルノルアドレニリンでは5〜500ng/kg/投与に相当し得る。望ましくは、初期投与量は、クロニジンでは0.1〜0.5mg/投与、グアンファシンでは0.1〜5mg/投与、ロフェキシジンでは0.05〜0.5mg/投与、デトミジンでは10〜80μg/kg/投与、デキサメデトミジンでは0.1〜3μg/kg/投与、ミバゼロールでは0.5〜5μg/kg/投与、またはアルファ−メチルノルアドレニリンでは10〜100ng/kg/投与に相当し得る。
望ましくは、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アンタゴニストは、各投与に関連する第1期間には投与されない。しかしながら、本発明のある実施形態において、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アンタゴニストは、第2期間のうちの1つ以上において投与される。シナプス前およびシナプス後A2ARアンタゴニストの適切かつ非限定的な例としては、ミルタザピンが挙げられる。
本発明の別の実施形態によれば、一種の受容体は、アルファ受容体、ベータ受容体、またはそれらのサブタイプの受容体のようなノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体である。そのような場合、リガンドはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストであり、望ましくない精神状態または神経学的状態はノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体に否定的に関係している。対抗適応は、シナプス間隙におけるノルエピネフリンの生合成または放出の増加、ノルエピネフリンの再取込みの減少、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の数の増加、ノルエピネフリンおよび/またはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストに対するノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の感受性の増大、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の数の減少、ノルエピネフリンおよび/またはノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストに対するノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の感受性の低下、またはそれらの組み合わせであり得る。
本発明の方法において、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストとして様々な化合物が使用され得る。例えば、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストは、イダゾキサン、SKF104078またはSKF104856であり得る。ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストの初期投与量は、望ましくは、対抗適応効果を誘発するためには十分に高いが、患者に耐え難い直接効果をもたらすほどには高くない。例えば、初期投与量は、イダゾキサンでは0.5〜100mg/投与に相当し得る。望ましくは、初期投与量は、イダゾキサンでは5〜50mg/投与に相当し得る。
望ましくは、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストは、各投与に関連する第1期間には投与されない。しかしながら、本発明のある実施形態において、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストは、第2期間のうちの1つ以上において投与される。
ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストは、上記に記載したようなノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストと組み合わせて投与されてもよい。さらに、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体において結合する従来の抗うつ性薬剤が、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストと組み合わせて投与される場合、対抗適応によってノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の数および/感受性が増大しているので、その効果は大幅に増大され得る。
本発明のある望ましい実施形態において、ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニスト自体もノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストである。ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストまたはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストと組み合わせて、(上記に記載したような)セロトニンシナプス後アンタゴニストおよび/または、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストを投与することも望ましいことがある。
ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体は、様々な望ましくない精神状態および神経学的状態に否定的に関係しており、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体は、様々な望ましくない精神状態および神経学的状態に肯定的に関係している。そのような状態の例には、疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、強迫性障害、欲求異常、薬物濫用障害、意欲または能力の不足、それは、将来的に(例えば将来の手術または将来の身体運動により)起こることが予想される疼痛、および慢性疼痛症候群、急性疼痛、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛、慢性頭痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、炎症性疼痛、慢性の癌性疼痛、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な憂うつな気分、躁うつ病、気分変調性障害、全般性気分障害、無快感症、非器質性性機能不全、過食、肥満、拒食症、過食症、全般性不安状態、パニック障害、トゥーレット症状群、ヒステリ睡眠障害、呼吸関連睡眠障害、学習または記憶の問題による意欲喪失、麻酔剤、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナのような薬物濫用、および体育、運動競技、学習または試験のような望ましい精神または身体活動に対する意欲の不足が含まれる。ノルエピネフリン系のアップレギュレーションは、望ましくは、望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす。
当業者であれば分かるように、種々の受容体に対して様々なリガンドを組み合わせて、連続してまたは同時に投与することができる。例えば、ミューおよび/またはデルタオピエートアンタゴニストの反復投与に続けて(あるいは同時に)、SP受容体アンタゴニストの反復投与を行うことができる。所望により、NRIを前述のNE修飾薬と同時にまたは連続して投与してもよい。オピエート系およびSP系はセロトニン系およびNE系の双方と重複するので、同時または連続的な併用投与は望ましい。オピエートおよび/またはSP系のあらゆる感受性の増大は、セロトニン系およびNE系にも効果を有する。対抗適応療法の結果であるセロトニン系またはNE系の感受性の増強は、SSRIまたはNRI療法のいずれかに対する応答の改善を生じる。
本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明に様々な変形および変更をなすことができることは当業者には明白であろう。したがって、本発明は本発明の変形例および変形例を包含することが意図される。但し、それらの変形例および変更例は添付された特許請求の範囲およびその均等物の範囲内にあるものとする。ここに引用された参考文献はすべて、参照によってそれらの全容を本願に援用される。
文献:
米国特許文献:
3980641 Sep., 1976 Monkovic, Process for the preparation of 14-hydroxymorph...
4059693 Nov., 1977 Stewart, Analgesic action of substance P
4217353 Aug., 1980 Smith, Method for inducing anorexia
4361553 Nov., 1982 Loh, Therapeutic uses of dynorphin
4377595 Mar, 1983 Wurtman, Process for reducing depression
4421744 Dec., 1983 Gormley, Aminoacyl derivatives
4462941 Jul., 1984 Lee, Dynorphin amide analogs
4464358 Aug., 1984 Cox, Homocyclic derivatives
4468383 Aug., 1984 Rodbard, Dimeric enkephalins
4472305 Sep., 1984 Hansen, Hexapeptide amides
4474767 Oct., 1984 Cotton, Peptide and pseudopeptide derivatives
4474799 Oct., 1984 Greenberg, Enkephalinase inhibitors
4476117 Oct., 1984 Morley, Dimers of peptide amides
4477457 Oct., 1984 Smith, Method for inducing anorexia using nalmetrene
4478840 Oct., 1984 Smith, Appetite suppressing compositions and methods
4481191 Nov., 1984 Wei, Method for controlling blood pressure
4504492 Mar., 1985 Wilkinson, Pharmaceutical amides, and preparation, ...
4518711 May., 1985 Hruby, Conformationally constrained cyclic enkephalin ..
4537878 Aug., 1985 Plotnikoff, Process for using endogenous enkephalins and ...
4546103 Oct., 1985 Huebner, Method of treating weight loss disorders
4567185 Jan., 1986 Sackner, Endorphin blockage
4573995 Mar., 1986 Chen, Transdermal therapeutic systems ...
4600718 Jul., 1986 Huebner, Method of treating weight loss disorders
4638046 Jan., 1987 Verdini, Retro-inverso C-terminal hexapeptide analogues..
4680283 Jul., 1987 Veber, Analogs of substance P and eledoisin
4684620 Aug., 1987 Hruby, Cyclic polypeptides having muspecificity
4684624 Aug., 1987 Hosobuchi, Method of treating cerebral ischemia
4689332 Aug., 1876 McLaughlin, Growth regulation and related applications...
4757049 Jul., 1988 Plotnikoff, Process for using endogenous enkephalins and...
4758562 Jul., 1988 Adler, Method for inducing hypothermia and/ or ...
4761429 Aug., 1988 Blum, Enkephalinase and endorphinase inhibitors as ...
4767764 Aug., 1988 Ciganek, Alkoxyalkyl and alkylmercaptoalkyl substituted..
4801614 Jan., 1989 Plotnikoff, Process for using endogenous enkephalins and...
4816586 Mar., 1989 Portoghese, Delta opioid receptor antagonists
4839465 Jun., 1989 Singh, Di-(D-tryptophyl and /or tetrahydropyridoindol..
4857533 Aug., 1989 Sherman, Method of treatment for autoimmune diseases
4888346 Dec., 1989 Bihari, Method for the treatment of persons ...
4910152 Mar., 1990 Meyers, Method for binding opioid receptors
5013739 May, 1991 Bihari, Method of treating chronic fatigue syndrome ..
5013740 May, 1991 Glover, Method for treating emotional numbness ...
5017689 May, 1991 Hruby, Dynorphin analogs specific for kappa opioid ...
5025018 Jun., 1991 Faden, Central nervous system injury treatment...
5028612 Jul., 1991 Glover, Method for treating emotional numbness
5051428 Sep., 1991 Horwell, 2-amino-4 or 5-methoxycyclohexyl amides..
5096715 Mar., 1992 Sinclair, Method and means for treating alcoholism by ...
5137873 Aug., 1992 Yankner, Substance P and tachykinin agonists ...
5141962 Aug., 1992 Cosquer, Amine compounds
5166136 Nov., 1992 Ward, Spirolactam containing peptides
5175144 Dec., 1992 Walser, Method of retarding the progression of chronic ...
5266574 Nov., 1993 Zagon, Growth regulation and related applications...
5326751 Jul., 1994 Haaseth, Enkephalin analogs
5332818 Jul., 1994 Nagase, Immunosuppressive agent and process...
5352680 Oct., 1994 Portoghese, Delta opioid receptor antagonist to block opioid
5356900 Oct., 1994 Bihari, Method of treating chronic herpes virus ...
5376662 Dec., 1994 Ockert, Method of attenuating nerve injury induced pain
5395398 Mar., 1995 Rogozinski, Microelectric apparatus for the antisepsis, ...
5410019 Apr., 1995 Coy, Therapeutic peptides
5411965 May, 1995 Reid, Use of delta opioid receptor antagonists to treat ...
5426112 Jun., 1995 Zagon, Growth regulation and related applications...
5464841 Nov., 1995 Portoghese, Use of delta opioid receptor antagonists to treat...
5512593 Apr., 1996 Dante, Composition and method of treating depression..
5552404 Sep., 1996 Chang, Opioid compounds and methods for using same
5574159 Nov., 1996 Chang, Opioid compounds and methods for making ...
5602099 Feb., 1997 Schiller, .delta. opioid receptor antagonists
5610271 Mar., 1997 Dooley, Kappa receptor selective opioid peptides
5616562 Apr., 1997 Murphy, Methods and compositions using substance P to...
5631263 May, 1997 Portoghese, Use of delta opioid receptor antagonists to treat ...
5658908 Aug., 1997 Chang, Opioid diarylmethylpiperazines and piperdines
5681830 Oct., 1997 Chang, Opioid compounds
5807827 Sep., 1998 Lee, Des-Tyr dynorphin analogues
5817628 Oct., 1998 Kreek, Dynorphin a suppression of natural killer activity
5821219 Oct., 1998 Grandy, Opioid antagonists and methods of their use
5852032 Dec., 1998 Mason, Method of treating nicotine dependence
5872097 Feb., 1999 Fholenhag, Oligopeptides with affinity to opioid receptors
5891842 Apr., 1999 Kream, Methodology for eliciting an analgesic response
5922361 Jul., 1999 Bieser, Folic acid enriched dietary supplement...
5922887 Jul., 1999 Dondio, Diaryldiamine derivatives and their use as delta
5945508 Aug., 1999 Witten, Substance P treatment for immunostimulation
5958429 Sep,. 1999 Wong, Potentiation of serotonin response
5965701 Oct., 1999 Junien, Kappa receptor opioid peptides
5972938 Oct., 1999 Rupniak, Method of preventing psychoimmunological ...
5990125 Nov., 1999 Howard, NK-1 receptor antagonists for the treatment ...
5998376 Dec, 1999 Witten, Substance P treatment for immunostimulation
6063758 May, 2000 Lappi, Substance P-Saporin (SP-SAP) conjugates and ...
6096513 Aug., 2000 Bell, Polynucleotides encoding KAPPA opioid ...
6136780 Oct., 2000 Zagon, Control of cancer growth through the interaction..
6146835 Nov., 2000 Kieffer, Human kappa opioid receptor, nucleic acids ...
6159970 Dec., 2000 Berg, Combination of a monoamine oxidase inhibitor ...
6159971 Dec., 2000 Berg, Combination of a 5-HT reuptake inhibitor ...
6159972 Dec., 2000 Berg, Combination of a selective 5-HT1A antagonist...
6166020 Dec., 2000 Howard, Aryl and heteroaryl alkoxynaphthalene ...
6174891 Jan., 2001 Nagase, Antipruritic agent
6177450 Jan., 2001 Garret, Synergizing combination having an antagonist ...
6191126 Feb., 2001 Gamache, Topical use of .kappa. opioid agonists to treat...
6221878 Apr., 2001 Tyers, Method for treatment of depression
6262104 Jul., 2001 Dondio, Diarylalkenylamine derivatives
6271239 Aug., 2001 Porotghese, Delta opioid receptor-selective benzylidene-...
6277852 Aug., 2001 Howard, Piperazinyl 5-HT1 agonists and antagonists
6284769 Sep., 2001 Dunn, Nonpeptide kappa receptor antagonists
6288074 Sep., 2001 Bihari, Method of treating lymphoproliferative syndrome
6294520 Sep., 2001 Naito, Material for passage through the blood-brain ...
6303578 Oct., 2001 Zadina, Mu-opiate receptor peptides
6306876 Oct., 2001 Carson, 4-[aryl(8-azabicyclo[3.2.1]octan-3-yl)] amino...
6316461 Nov., 2001 Nagase, Antipruritic
6337319 Jan., 2002 Wang, mu.-Selective opiate peptides
6369074 Apr., 2002 Howard, Aminomethylene substituted non-aromatic ...
6384044 May, 2002 Bihari, Method of treating cancer of the prostate
6410773 Jun., 2002 Yasohara, Sulfonic acid ester derivatives, method for ...
6436959 Aug., 2002 Carson, 4-[aryl(piperidin-4-yl)]aminobenzamides
6437093 Aug., 2002 Lieberman, Methods of treatment comprising administration
6440987 Aug., 2002 Nagase, Antipruritic
6451803 Sep., 2002 Howard, N-acyl and n-aroyl aralkyl amides useful in ...
6451806 Sep., 2002 Farrar, Methods and compositions involving opioids ...
6455536 Sep., 2002 Brotchie, Treatment of dyskinesia
6462048 Oct., 2002 Howard, Benzyl(idene)-lactam derivatives...
6500818 Dec., 2002 Bernstein, Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor..
6500918 Dec., 2002 Ezrin, Conjugate comprising an antinociceptive agent ...
6509014 Jan., 2003 De Lacharriere, Therapeutic/cosmetic compositions comprising ...
6514975 Feb., 2003 Maw, Anti-inflammatory piperazinyl-benzyl-tetrazole..
6518295 Feb., 2003 Merce-Vidal, Utilization of aryl(or heteroaryl)azolylcarbinol ...
6525062 Feb., 2003 Levine, Method of treating pain using nalbuphine and ...
6528518 Mar., 2003 Carlezon, Treatment of depression with kappa receptor ...
6534514 Mar., 2003 Portoghese, Kappa opioid receptor antagonists
6541478 Apr., 2003 O'Malley, Smoking cessation treatments using naltrexone ...
6552036 Apr., 2003 Boyd, 3-(Diarylmethylene)-8-azabicyclo[3.2.1] octane..
6559159 May, 2003 Carroll, Kappa opioid receptor ligands
6576638 Jun., 2003 Pompei, Use of substance P antagonists in the treatment ...
6576762 Jun., 2003 Hoffman, Heteroaromatic substituted amides with ...
6583151 Jun., 2003 Nagase, Remedies for drug addiction
6586432 Jul., 2003 Bernstein, Neurokinin-1 receptor antagonists
6586443 Jul., 2003 Bihari, Method of treating multiple sclerosis
6596692 Jul., 2003 Burman, Substance P analogs for the treatment of cancer
6602874 Aug., 2003 Howard, Heterocyclic carboxamides
6602981 Aug., 2003 Ezrin, Antinociceptive agent derivative
6610825 Aug., 2003 Ezrin, Method for alleviating pain or providing ...
6624313 Sep., 2003 DeVries, Process for preparing hydroxypyrrolidinyl ...
6627627 Sep., 2003 Howard, Aralkyl and aralkylidene heterocyclic lactams ...
6642233 Nov., 2003 Ducoux, 1-Phenacyl-3-phenyl-3-(piperidylethyl) ...
6642240 Nov., 2003 Alvaro, Treating emesis in a mammal
6696457 Feb., 2004 Clarke, Morphinoid compounds
6713488 Mar., 2004 Sadee, Neutral antagonists and use thereof in treating...
6716449 Apr., 2004 Oshlack, Controlled release compositions containing...
6737397 May, 2004 Zagon, Control of cancer growth ...
6740659 May, 2004 Brotchie, Treatment of dyskinesia
6770654 Aug., 2004 Sakami, Indole derivatives and use thereof in medicines
6790854 Sep., 2004 Tsushima, Diphenylalkylamine derivatives useful as opioid..
6825205 Nov., 2004 Kyle, N-substituted hydromorphones and the use...
6838580 Jan., 2005 Okada, Opioid derivative
6841551 Jan., 2005 Nimmo, Brain, spinal, and nerve injury treatment
公開国際出願:
WO 95/16679
WO 95/18124
WP 95/23798
http://neurotransmitter.net/newdrugs.html "Treatments for Depression and Anxiety"
http://anaspec.com/products/productcategory.asp?id=192 "Substance P and analogues, from AnaSpec (San Jose, CA).
http://www.acnp.org/g4/GN401000110/CHl 08.html, Post, RM, et al., "the Neurobiology of Treatment-Resistant Disorders - Cocaine Induced Behavioral Sensitization and Its Cross Sensitization To Stress".
http://osiris.sunderland.ac.uk/autism/naltrexo.htm Naltrexone -- A Short Overview.
http://www.komabiotech.co.kr/product/neuro/categorv/mu_Receptor.htm Category > Opioid Receptor Ligands > μ Receptor
http://www.komabiotech.co.kr/product/neuro/category/delta_Receptor.htm Category > Opioid Receptor Ligands > Delta Receptor
Adessi, C., et al., "Converting a peptide into a drug: Strategies to improve stability and bioavailability", Curr Med Chem, 2002 May; 9(9): 963-978.
Alcaraz, C, et al., "Chronic naloxone treatment induces supersensitivity to a mu but not to a kappa agonist at the hypothalamus-pituitary-adrenocortical axis level" J Pharmacol Exp Ther. 1993 Sep 1; 266(3): 1602-1606.
Andersson, KE, "Advances in the pharmacological control of the bladder" Exper Physiol. 1999; 84(1): 195-213.
Arango, V, et al., "Serotonin 1A receptors, serotonin transporter binding and serotonin transporter mRNA expression in the brainstem of depressed suicide victims" Neuropsychopharmacology. 2001 Dec; 25(6): 892-903.
Argyropoulos, SV, et al., "Substance P antagonists: novel agents in the treatment of depression" Exper Opin Investig Drugs. 2000 Aug; 0(8): 1871-1875.
Arnsten, AF, et al., "Postsynaptic alpha-2 receptor stimulation improves memory in aged monkeys: indirect effects of yohimbe versus direct effects of clonidine" Neurobiol Aging. 1993 Nov-Dec; 14(6): 597-603.
Artigas, F, et al., "Acceleration of the effect of selected antidepressant drugs in major depression by 5-HT1A antagonists." Trends Neurosci. 1996 Sep; 19(9): 378-83.
Artigas, F, "Role of 5-HT1Aand 5-HT2ASerotonergic Receptors in the Treatment of Depression and Schizophrenia" Methods and Findings in Experimental and Clinical "Pharmacology, 2004; 25(Suppl A).
Avidor-Reiss, T, et al., "Adenylylcyclase Supersensitization in μ-Opioid Receptor-transfected Chinese hamster Ovary Cells Following Chronic Opioid Treatment" J Biol Chem. 1995 Dec 15; 270(50): 29732-29738.
Baby, S, et al., "Substance P antagonists: the next breakgthrough in treating depression?" REVIEW Article. J Clin Pharmacy & Therapeutics. 1999 Dec; 24(6): 461-9.
Badgery-Parker, T, et al., "A novel, selective radioligand, [1251]- Lys5,Tyr(I2)7,MeLeu9,Nle10]-NKA(4-10), for the tachykinin NK-2 receptor" Regul Pept. 1993JuI 2; 46(1-2): 455-7.
Bailey, A, et al., "Quantitative autoradiography of adenosine receptors in brains of chronic naltrexone-treated mice" British J Pharmacol. 139: 1187-1195.
Bang, R et al., "Neurokinin-1 receptor antagonists CP-96,345 and L-733,060 protect mice from cytokine-mediated liver injury" J Pharmacol Exp Ther, 2003 Apr; 305(1): 31-9.
Belcheva, MM, et al., "Antagonist-induced transient down-regulation of delta-opioid receptors in NG108-15 cells" Molecular Pharmacol. 1992; 42(3): 445-452.
Bennett, VJ, et al., "Analysis of fluorescently labeled substance P analogs: binding, imaging and receptor activation" BMC Chemical Biology. 2001; 1:1.
Bennett, VJ, et al., "A Novel Mechanism of Neurokinin-1 Receptor Resensitization" J Pharmcol Exp Ther. 2002; 303(3): 1155-1162.
Bernard, JM, et al., "Comparison of intravenous and epidural clonidine for postoperative patient-controlled analgesia" Anesthesia & Analgesia; 81: 706-712.
Bhatia, M, et al., "Tachykinins as Therapeutic Targets in Inflammation" Curr Med Chem-Anti-Imflammatory & Anti-Allergy Agetns. 2003 Mar; 2(1): 12-27.
Bhatia, P, et al., "Dexmedetomidine: A New Agent In Anaesthesia & Critical Care Practice" from: The Indian Anaesthetists' Forum, 2002 Apr - web address: http://www.theiaforum.org/apr2002.htm.
Bidlack, JM, "Detection and Function of Opioid Receptors on Cells from the Immune system" Clinical & Diagnostic Lab Immunology. 2000 Sep; 7(5): 719-723.
Bihari, B., et al., "Low Dose Naltrexone in the Treatment of Acquired Immune Deficiency Syndrome", June, 1988, Oral presentation at the IV International AIDS Conference, Stockholm, Sweden.
Bilkei-Gorzo, et al., "Diminished Anxiety- and Depression-Related Behaviors in Mice with Selective Deletion of the Tac1 Gene" J Neurosci. 2002 Nov 15; 22(22): 10046-52.
Bilsky, EJ., et al., "SNC 80, a selective, nonpeptidic and systemically active opioid delta agonist" Pharmacology & Experimental Therapeutics, 1995 Apr 1; 273(1): 359-366.
Binder, W, PhD, et al., "Analgesic and Antiinflammatory Effects of Two Novel [kappa]-Opioid Peptides" Anesthesiology. 2001; 94(6): 1034-1044.
Biver, F, et al., "Serotonin 5-HT2 receptor imaging in major depression: focal changes in orbito-insular cortex" Br J Psychiatry. 1997 Nov; 171: 444-8.
Blier, P, et al., "Selective activation of postsynaptic 5-HT1A receptors induces rapid antidepressant response." Neurosychopharmacol. 1977 May, 16(5): 333-8.
Blier, P, et al., "Is there a role for 5-HT1A agonists in the treatment of depression?" Biol Psychiatry. 2003 Feb 1; 53(3): 193-2036.
Blier, P, et al., "The pharmacology of putative early-onset antipdressant strategies" Eur Neuropsychopharmacol. 2003 Mar; 13(2): 57-66.
Blier, P, et al., "Electrophysiological investigation of the adaptive response of the 5-HT system fo the administration of 5-HT1A receptor agonists" J Cardiovasc Pharmacol. 1990; 15 Suppl 7: S42-8.
Blier, P, "Pharmacology of rapid-onset antidepressant treatment strategies" J Clin Psychiatry. 2001; 62 Suppl 15: 12-7.
Bodkin, JA, "Buprenorphine treatment of refractory depression" J Clin Psychopharmacol. 1995 Feb; 15(1): 49-57.
Boehm S, "Presynaptic alpha2-adrenoceptors control excitatory, but not inhibitory, transmission at rat hippocampal synapses" J Physiol (Lond). 1999 Sep 1; 519(Pt 2): 439-449.
Bondy, B, et al., "Substance P serum levels are increased in major depression: preliminary results" Psychiatry. 2003 Mar 15; 53(6): 538-42.
Borsini, F., et al., "BINT 17, a 5-HT1Areceptor agonist/5 -HT2A receptor antagonist, directly activates postsynaptic 5HT inhibitory responses in the rat cerebral cortex" Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology (Historical Archive), 1995 Sep; 352(3): 283-290.
Boyce, S., et al., "Intra-amygdala injection of the substance P [NK(1) receptor] antagonist L-760735 inhibits neonatal vocalizations in guinea-pigs" Neuropharmacology, 2001 Jul; 41(1): 130-7.
Briner, K, et al., "New approaches to rapid-onset antidepressants" Curr Pharm Des. 1998 Aug; 4(4): 291-302.
Broom, DC, et al., "BU48: A Novel Buprenorphine AnalogThat Exhibits delta-Opioid-Mediated Convulsions but No delta-Opioid-Mediated Antinociception in mice" J Pharmacol Exp her. 2000; 294: 1195-1200.
Broom, DC, et al., "Behavioral effects of delta-opioid receptor agonists: potential andepressants?" Jpn J Pharmacol, 2002 Sep; 90(1): 106.
Burnett, FE, "The effect of naloxone on adrenocorticotropin and cortisol release: evidence for a reduced response in depression" J Affect Disord. 1999 Jun; 53(3): 263-8.
Butelman, ER, et al., "The plant-derived hallucinogen, salvinorin A, produces kappa-opioid agonist-like discriminative effects in rhesus monkeys" Psychopharmacol. 2003, Oct 30.
Cadieux, RJ, "Practical Management of Treratmment-Resistant Depression" American Family Physician. 1998 Dec: pg 3-4.
Cao, T, et al., "Neurokinin-1 Receptor Agonists Are Involved in Mediating Neutrophil Acculumation in the Inflamed, But Not Normal, Cutaneous Microvasculature: An In Vivo Study using Neurokinin-Receptor Knockout Mice" J Immunology. 2000; 164: 5424-5429.
Chandrashekar, IR, et al., "Tachykinin Peptide Neurokinin A Bound to Lipid Micelles" Biophysical Journal. 2004; 85: 4002-4011.
Charney, DS, et al., "Alpha-2 adrenergic receptor sensitivity and the mechanism of action of antidepressant therapy. The effect of long-term amitriptyline treatment" Br J Psychiatry. 1983; 142: 265-275.
Chavkin, C, et al., "Salvinorin A, an Active Component of the Hallucinogenic Sage Salvia divinorum is a Highly Efficacious κ-Opioid Receptor Agonist: Structural and Functional Considerations" J Pharmacol Exp Ther. 2004; 308(3): 1197 - 1203.
Chorev, M, et al., "Toward nonpeptidal substance P mimetic analogues: design, synthesis and biological activity" Biopolymers. 1991; 31(6): 725-33.
Cleare, AJ, et al., "Do noradrenergic reuptake inhibitors affedt serotonergic function in depression?" Psychopharmacol (Berl). 1997 Dec; 134(4): 406-10.
Cohen, MR, et al., "High dose naloxone in depression" Biol Psychiatry. 1984 Jun; 19(6): 825-32.
Cote, TE, et al., "Naltrexone-induced upregulation of mu opioid receptors on 7315c cell and brain membraines: enhancement of opioid efficacy in inhibiting adenylyl cyclase" J Pharmacol Exp Ther. 1993 Oct 1; 267(1): 238-244.
Coull, JT, "Pharmacological manipulations of the alpha 2-noradrenergic system. Effects on cognition" Drugs Aging. 1994 Aug; 5(2): 116-26
Courteix, C, et al., "RP-67580, a specific tachykinin NK1 receptor antagonist, relieves chronic hyperalgesia in diabetic rats" Eur J Pharmacol. 1993 Sep 14; 241(2-3): 267-70.
Crabtree, BL, "Review of naltrexone, a long-acting opiate antagonist" Clin Pharm. 1984 May-Jun; 3(3): 273-80.
Crowley, TJ, et al., "Naltrexone-induced dysphoria in former opioid addicts" Am J Psychiatry. 1985 Sep; 142(9): 1081-4.
Dalman, FC, et al., "Kappa-Opioid tolerance and dependence in cultures of dopaminergic midbrain neurons" J Neurosci. 1999 Jul 15; 19(14): 5750-7.
De Groote L, et al., "Role of extracellular serotonin levels in the effect of 5-HT(1B) receptor blockade" Psychopharmacol (Berl). 2003 May; 167(2): 153-8.
Del Campo, M, "The use of the plasma concentration-effect relationship as a tool for the study of the mechanism of action of naloxone effects on mood and endocrine function" J Psychopharmacol (Oxf). 1997; 11(4): 361-5.
Del Campo, M, et al., "Diurnal variations in endocrine and psychological responses to 0.2 mg/kg naloxone administration in patients with major depressive disorder and matched controls" J Affect Disord. 2000 Jan-Mar; 57(1-3): 37-47.
Delgado, PL, et al., "Role of norepinephrine in depression" J Clin Psychiatry. 2000; 61 Suppl 1: 5-12.
DeVane, C Lindsey, "Substance P: A New Era, a New Role" Pharmacotherapy. 2001; 21(9): 1061-1069.
De Vry, J, "5HT-1A receptor agonists: recent developments and controversial issues" Psychopharmacol (Berl). 1995 Sep; 121(1): 1-26.
Diener, H-C, "RPR 100893, a substance-P antagonist, is not effective in the treatment of migraine attacks" Cephalgia. 2004 Apr; 23(3): 183-185.
Drapeau, G, et al., "Selective agonists for substance P and neurokinin receptors" Neuropeptides. 1987 Jul; 10(1); 43-54.
Dzivenu, OK, et al., "Cancer and the Immune System: The Vital Connection" Cancer Research Institute. http://cancerresearch.org/immunology/immuneindex.html. Copyright Cancer Research Institute 2003.
Eikelboom, R "Naloxone, naltrexone and body temperature" Life Sci. 1987 Mar 16; 40(11): 1027-32.
Ellen, M, et al., "Chronic opioid antagonist administration upregulates mu opioid receptor binding without altering mu opioid receptor mRNA levels" Molecular Brain Res. 1995 Nov; 33(2): 351-355.
Extein, I, et al., "Methadone and Morphine in Depression" (Fair Oaks Hospital, Summit, New Jersey); from http://opioids.com/antidepressant/.
Fagergren, Pernilla, "Cocaine effects on striatal dynorphin and CART neuropeptides: Association of mood disorder" from Doktorsavhandling vid Karolinska Institutet - Fredagen den 6 Juni 2003, kl. 9.00. Leksells auditorium, Medicinhistoriska museet, Karolinska Sjukhuset. ISBN: 91-7349-515-8.
Fava, GA, "Can long-term treatment with antidepressant drugs worsen the course of depression?" J Clin Psychiatry 2003 Feb; 64(2): 123-33.
Fawcett, J, et al., "Review of the results from clinical studies on the efficacy, safety and tolerability of mirtazapine for the treatment of patients with major depression" J Affect Disord. 1998 Dec; 51(3): 267-85.
File, SE. "NKP608, an NK1 receptor antagonist, has an anxiolytic action in the social interaction test in rats" Psychopharmacology (Berl) 2000 Sep; 152(1): 105-9.
Flaumenhaft, R, "Platelets feel your pain" Blood. 2004; 104(4): 913.
Fletcher, A, et al., "Electrophysiological, biochemical, neurohormonal and behavioural studies with WAY-100635, a potent, selective and silent 5-HT1A receptor antagonist" Behav Brain Res. 1996; 73(1-2): 337-53.
Fornal, CA, et al., "Effects of the putative 5-hydroxytryptamine1A antagonists BMY 7378, NAN 190 and (-)-propanolol on serotonergic dorsal raphe unit activity in behaving cats" J Pharmacol Exp Ther. 1994 Sep 1; 270(3): 1359-1366.
Fornal, CA, et al., "WAY-100635, a potent and selective 5-hydroxytryptamine1A antagonist, increases serotonergic neuronal activity I behaving cats: comparison with (S)-WAY-100135" 1996 Aug 1; 278(2): 752-762.
Friess, H., et al., "Neurokinin-1 receptor expression and its potential effects on tumor growth in human pancreatic cancer" Lab Invest, 2003 May; 83(5): 731-42.
Gardier, AM, et al., "5-HT1B serotonin receptors and antidepressant effects of selective serotonin reuptake" C R Acad Sci III. 2001 May; 324(5): 433-41.
Gaveriaux-Ruff, C, et al., "Immunosuppression by δ-Opioid Antagonist Naltrindole: δ-and Tripleμ/δ/κ-Opioid Receptor Knockout Mice Reveal a Nonopioid Activity" J Pharmacol Exp Ther. 2001 Sep; 298(3): 1193-1198.
Gobert, A, et al., "Alpha2-adrenergic receptor blockade markedly potentiates duloxetine- and fluoxetine-induced increases in noradrenaline, dopamine, and serotonin levels in the frontal cortex of freely moving rats" J Neurochem. 1997 Dec; 69(6): 2616-9.
Gobert, A, et al., "Buspirone modulates basal and fluoxetine-sitmulated dialysate levels of dopamine, noradrenaline and serotonin in the frontal cortex of freely moving rats: activation of serotonin 1A receptors and blockade of alpha2-adrenergic receptors underlie its actions" Neurosci. 1999; 93(4): 1251-62.
Gorman, JM, et al., "Noradrenergic approaches to antidepressant therapy" J Clin Psychiatry. 2000; 61 Suppl 1: 13-16.
Greenwald, M., et al., "Human Pharmacology of the Opioid Neuropeptide Dynorphin A(1-13)" Pharmacol Exper Ther. 1997; 281(3): 1154-1163.
Haddjeri, N, et al., "Effect of the alpha-2 adrenoceptor antagonist mirtazapine on the 5- hydroxytryptamine system in the rat brian." Pharmacol Exp Ther. 1996 May 1 ; 277(2): 861-871.
Haddjeri, H, et al., "Long-Term Antidepressant Treatments Result in a Tonic Activation of Forebrain 5-HT1AReceptors" J Neuroscience. 1998 Dec 1; 18(23): 10150-10156.
Hay, D, "Tachykinin Antagonists" from New Drugs for Asthma, Allergy and COPD. Hansel TT, Barnes PJ (eds): Prog Respir Res. Basel, Karger, 2001, vol. 31: 145-150.
Hayes, RH, et al., "The selectivity of the opioid antagonist, naltrindole, for delta-opioid receptors" J Pharm Pharmacol. 1990 Mar; 42(5): 358-9.
Heidi, MB, et al., "Receptor-selective changes in μ-, δ- and κ-opioid receptors after chronic naltrexone treatment in mice" Eur J Neurosci. 2003 Mar; 17(4): 1006.
Helmstetter, FJ, et al., "Strain Differences in Reversal of Conditional Analgesia by Opioid Antagonists" Behavioral Neurosci. 1987; 101(5): 735-737.
Hensler, JG, et al., "Effect of chronic Serotonin-2 Receptor Agonist or Antagonist Administration on Serotonin 1A Receptor Sensitivity." Neuropsychopharmacology. 1998; 19: 354-364.
Hirschfeld, RM, "History and evolution of the monoamine hypothesis of depression" J Clin Psychiatry. 2000; 61 Suppl 6: 4-6.
Hjorth, S, et al., "Serotonin autoreceptor function and antidepressant drug action" J Psychopharmacol. 2000 Jun; 14(2): 177-85.
Hollt, V, "Multiple endogenous opioid peptides" Trends in Neuroscience. 1983; 16:24-26
Holter, SM, et al., "Effects of opiate antagonist treatmente on the alcohol deprivation effect in Ion-term ethanol-experienced rats" Psychopharmacol. 1999 Aug; 145(4): 360-9.
Hurd, Y. "The Dynorphin/Kapp Mesolimbic System in Heroin Abuse" R01 DA 15446-01 NIDA from Karolinska Institute. From web page: http://www.varimed.hu/bridges/abs_8_4.htm.
Hurd, YL, "Subjects with major depression or bipolar disorder show reduction of prodynorphin mRNA expression in discrete nuclei of the amygdaloid complex" Mol Psychiatry. 2002; 7(1): 75-81.
Jang, TS, et al., "Structure-Contractile Activity Relationships of Neurokinin A on Guinea Pig Tracheal Smooth Muscle" Bull Korean Chem Soc. 1999; 20(2); 1-4.
Jenab, S, et al., "Ethanol and naloxone differentially upregulate delta opioid receptor gene expression in neuroblastoma hybrid (NG108-15) cells" Molecular Brain Res. 1994; 27(1): 95-102.
Joca, SR, et al., "Activation of post-synaptic 5-HT(1A) receptors in the dorsal hippocampus prevents learned helplessness development" Brain Res. 2003 Jul 18; 978(1-2): 177-84.
Jouvet, M, et al., "Noradrenaline and cerebral aging' Encephale. 1991 May-Jun; 17(3): 187-95.
Kamali, F. "Osanetant Sanofi-Synthelabo." Curr Opin Investig Drugs. 2001 Jul; 2(7): 950-6.
Kennett, GA, (Assistant Director, Neurobehavioural Research, SmithKline Beecham Pharmaceuticals, New Frontiers Science Park, Third Avenue, Harlow, Essex, CM19 5AW, UK.) "Serotonin Receptors and their Function"
Kidd, BL, et al., "Inhibition of inflammation and hyperalgesia in NK-1 receptor knock-out mice" Neuroreport. 2003 Dec 2; 14(17): 2189-92.
Koek, W, et al., "F 11440, a potent, selective, high efficacy 5-HT1A receptor agonist with marked anxiolytic and antidepressant potential" J Pharmacol Exp Ther. 1998 Oct; 237(1): 266-83.
Koek, W, et al., "5-HT(1A) receptor activation and antidepressant-like effects. F 13714 has high efficacy and marked antidepressant potential" Eur J Pharmacol. 2001 May 25; 420(2-3): 103-112.
Kondo, I, et al., "Spinal Morphine Withdrawal-Induced Hyperalgesia Is Mediated by Increased Release of Substance P and Activaton of NK1 Receptors" Anesthesiology. 2003; 99: A1095.
Kramer, T, "Substance P Research in Psychiatry" XXIInd Congress of the Collegium Innternationale Neuro-Psychopharmacologicum - Depression and Anxiety Disorders.
Kreek, MJ, et al., "Dynorphin A (1-13) Analgesia in Opioid-Treated Patients with Chronic Pain: A Controlled Pilot Study" Clin Drug Investig. 1999 Jan; 17(1): 33-42.
Kshirsagar, TA, et al., "14-Desoxy Analogues of Naltrindole and 7-Spiroindanyloxymorphone: The Role of the 14-Hydroxy Group at δ Opioid Receptors" J Med Chem. 1998; 41: 2657-2660.
Kudlacz EM, et al., "Combined tachykinin receptor antagonists for the treatment of respiratory diseases" Expert Opinion on Invest Drugs, 1998 Jul; 7(7): 1055-1062.
Lai, J, et al., "Neuropathic Pain: The Paradox of Dynorphin: Review" Molecular Interventions. 2001; 1: 160-167.
Laughlin, TM, et al., "Mechanisms of Induction of Persistent Nociception by Dynorphin" J Pharmacol Exp Ther. 2001 Oct; 299(1): 6-11.
Lecci, A, "Pharmacology and Function of Tachykinin Receptors" Tocris Reviews. 2003 Sep; 24: 1-12.
Lepaul, E., et al., "Early desensitization of somato-dendritic 5-HT1A autoreceptors in rats treated with fluoxetine or paroxetine" Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol. 1995 Aug; 352(2): 141-8.
Li, X, et al., "Opioid-Induced Hyperalgesia and Incisional Pain" Anesth Analg. 2001; 93: 204-209.
Lieb, K, et al., "Effects of the Neuropeptide Substance P on Sleep, Mood and Neuroendocrine Measurers in Healthy Young Men" Neuropsychopharmacology. 2002; 27: 1041-1049.
Ling, GS, et al., "Naloxonazine actions in vivo" 1986 Sep 23; 129(1-2): 33-8.
Linner, L, et al., "Locus coeruleus neuronal activity and noradrenaline availability in the frontal cortex of rats chronically treated with imipramine: effect of alpha 2-adrenoceptor blockade" Biol Psychiatry. 1999 Sep 15; 46(6): 766-74.
Lopez, JF, et al., "Regulation of 5-HT receptors and the hypothalamic-pituitary-adrenal axis. Implications for the neurobiology of suicide" Ann NY Acad Sci. 1997 Dec 29; 836: 106-34.
Lucki, I, "Behavioral studies of serotonin receptor agonists as antidepressant drugs" J Clin Psychiatry. 1991 Dec; 52 (Suppl): 24-31.
Malberg, Jessica, et al., "Sustained Use of Anti-Depressants Increases Cell Growth and Protects Cells in the Brain", 2000 Dec 15, from: http://www.sciencedaily.com/releases/2000/12/001215081931.htm.
Malison, RT, et al., "Reduced brain serotonin transporter availability in major depression as measured by [1231]-2 beta-carbomethoxy-3 beta-(4-iodophenyl) tropane and single photon emission computed tomography." 1998 Dec 1; 44(11): 1090-8.
Marki, A, et al., "Mu-opioid receptor specific antagonist cyprodime: characterization by in vitro radioligand and [35S]GTPgammaS binding assays" Eur J Pharmacol. 1999 Oct 27; 383(2): 209-214.
Marriott, I, et al., "IL-4 and IFN-γ Up-Regulate Substance P Receptor Expression in murine Peritoneal Macrophages" J Immunology. 2000; 165: 182-191.
Masand, PS, et al., "Long-term side effects of newer-generaiton antidepressants: SSRIs, venlafaxine, nefazodone, bupropion, and mirtazapine" Ann Clin Psychiatr. 2002 Sep; 14(3): 175-82.
Mehta, A, et al., "Endomorphin-1: Induction of Motor Behavior and Lack of Receptor Desensitization" J Neurosci. 2001 Jun 15; 21(12): 4436-4442.
Meini, S, et al., "GR 73,632 and [Glu(OBzl)l1]substance P are selective agonists for the septide-sensitive tachykinin NK1 receptor in the rat urinary bladder" Neuropeptides. 1995 Feb; 28(2): 99-106.
Millan, MJ, et al., "Antagonist-induced opioid receptor up-regulation. I. Characterization of supersensitivity to selective mu and kappa agonists" J Pharmacol Exp Ther. 1988 Nov 1; 247(2): 721-728.
Minabe, Y, et al., "Effect of the acute and chronic administration of the selective neurokinin2 receptor antagonist SR 48968 on midbrain dopamine neurons in the rat: An in vivo extracellular single cell study" Synapse. 1997; 25: 196-204.
Morris, BJ, et al., "Antagonist-induced opioid receptor up-regulation. II. Regionally specific modulation of mu, delta and kappa binding sites in rat brain revealed by quantitative autoradiography" J Pharmacol Exp Ther. 1988 Nov 1; 247(2): 729-736.
Morteau, O, et al., "Hemokinin 1 is a full agonist at the substance P receptor" Nature Immunology. 2002; 2: 1988.
Murtra, P, et al., "Rewarding effects of opiates are absent in mice lacking the receptor for substance P." Nature, 2000 May 11; 405: 180-183.
Nakagawa, Y, et al., "The 5-HT3 receptor agonist attenuates the action of antidepressants in the forced swim test in rats" Jpn J Pharmacol. 1999 Jul; 80(3): 185-9.
Negus, Stevens, S, et al., "Behavioral Effects of the Delta-Selective Opioid Agonist SNC80 and Related Compounds in Rhesus Monkeys" J Pharmacol Exp Ther. 1998 Jul; 286(1): 362-375.
Nelson, JC, et al., "Combining norepinephrine and serotonin reuptake inhibition mechanism for treatment of depression: a double-blind, randomized study: Biol Psychiatry. 2004 Feb 1; 55(3): 296-300.
Nutt, DJ, et al., "Mechanism of actions of selective serotonin reuptake inhibitors in the treatment of psychiatric disorders" Eur Neuropsychophannacol. 1999 Jul; 9 Suppl 3: S81-6.
O'Neill, WM, et al., "The cognitive and psychomotor effects of morphine in healthy subjects: a randomized controlled trial of repeated (four) oral doses of dextro-propoxyphene, morphine, lorazepam and placebo" Pain. 2000 Mar; 85(1-2): 209-15.
Pacher, P, et al., "Current trends in the development of new antidepressants" Curr Med Chem. 2001 Feb; 8(2): 89-100.
Palma, C, et al., "Substance P activates responses correlated with tumour growth in human glioma cell lines bearing tachykinin NK 1 receptors" Br J Cancer, Jan 1999; 79(2): 236-43.
Paronis, CA, et al., "Increased analgesic potency of mu agonists after continuous naloxone infusion in rats" J Pharmacol Exp Ther. 1991 Nov 1; 259(2): 582-589.
Patel, A, et al., "Inhibitors of enkephalin-degrading enzymes as potential therapeutic agents" Prog Med Chem. 1993; 30: 327-78.
Perez, V, et al., "A Double-blind, Randomized, Placebo-Controlled Trial of Pindolol Augmentation in Depressive Patients Resistant to Serotonin Reuptake Inhibitors" Arch Gen 'Psychiatry. 1999; 56: 375-379.
Petrillo, P., et al., "Evidence for a Selective Role of the δ-Opioid Agonist ([8R-(AbS*, 8aα, 8aβ, 12bβ)]7, 10-Dimethyl-1-methoxy-11-(2-methylpropyl)oxycarbonyl 5,6,7,8,12,12b-hexahydro-(9H)-4,8-methanobenzofuro[3,2-e]pyrrolo[2,3-g]isoquinoline Hydrochloride (SB235863) in Blocking Hyperalgesia Associated with Inflammatory and Neuropathic Pain Responses" J Pharmacology, First published on 2003 Oct 9; DOI: 10.1124/jpet.lO3.055590.
Pomeranz, Bruce, PhD, "Acupuncture and the Raison D'Etre for Alternative Medicine" In: Alternative Therapies in Health and Medicine, 1996 Nov; 2(6): 85-91.
Porter, SJ, et al., "In vivo and in vitro potency studies of 6beta-naltrexol, the major human metabolite of naltrexone" Addict Biol. 2002 Apr; 7(2): 219-225.
Portoghese, PS, "Molecular recognition at kappa opioid receptors" Pure Appl Chem. 2001; 73(9): 1387-1391.
Puttfarcken, PF, et al., "Effects of chronic morphine exposure on opioid inhibition of adenylyl cyclase in 7315c cell membranes: a useful model for the study of tolerance at mu opioid receptors" Molecular Pharmacol. 1988; 33(5): 520-527.
Ramboz, et al., Proc Natl Acad Sci, USA. 1998; 95: 14480-14481.
Rasmussen, K, et al., "The Novel 5-Hydroxytryptamine1A Antagonist LY 426965: Effects on Nicotine Withdrawal and Interactions with Fluoxetine" J Pharmacol Exp Ther. 2000 Aug; 294(2): 688-700.
Ripley, TL, et al., "Lack of self-administration and behavioural sensitization to morphine, but not cocaine, in mice lacking NK1 receptors" Neuropharmacol. 2002 Dec; 43(8): 1258-68.
Roberts, C, et al., "SB-236057-A: A Selective 5-HT(1B) Receptor Inverse Agonist" CNS Drug Rev. 2001 Winter; 7(4): 433-444.
Robinson, DS, et al., "Clinical effects of the 5-HT1A partial agonists in depression: a composite analysis of buspirone in the treatment of depression" J Clin Psychopharmacol. 1990 Jun; 10(3 Suppl): 65S-76S.
Rogoz, Z, et al., "Effect of repeated treatment with reboxetine on the central alpha1- adrenergic and dopamine D2/D3 receptors" Pol J Pharmacol 2002 Nov-Dec; 54(6): 593-603.
Romero, L, et al., "Effect of pindolol on the function of pre-synaptic 5-HT1A receptors: in vivo microdialysis and electrophysiological studies in the rat brain." Neuropsychopharmacology. 1996 Oct; 15(4): 349-60.
Ronsisvalle G, et al., "Nonpeptide analogues of dynorphin A(l-8): design, synthesis, and pharmacological evaluation of kappa-selective agonists" J Med Chem. 2000 Aug 10; 43(16): 2992-3004
Roth, BL, et al., "Salvinorin A: A potent naturally occurring nonnitrogenous κ opioid selective agonist" PNAS. 2002 Sep 3; 99(18): 11934-11939.
Rupniak, NM, "Elucidating the antidepressant actions of substance P (NK1 receptor) antagonists" Pharmacotherapy. 2001 Sep; 21(9): 1061-9.
Sakurada, C, et al, "Spinal actions of GR73632, a novel tachykinin NK1 receptor agonist" Peptides. 1999; 20(2): 301-4.
Sarnyai, Z, et al., "Impaired hippocampal-dependent learning and funcgtinal abnormalities in the hippocampus in mice lacking serotonin 1A receptors" Proc Natl Acad Sci, Neurobiology. 2000 Dec 19; 97(26): 14731-14736.
Sax, DS, et al., "Lack of hepatotoxicity with naltrexone treatment" J Clin Pharmacol. 1994 Sep; 34(9): 898-901.
Schatzberg AF, "Clinical efficacy of reboxetine in major depression" J Clin Psychiatry. 2000; 61 Suppl 10: 31-8.
Schindler, CW, et al., "Pharmacological specificity of enhanced sensitivity to naltrexone in rats" Psychopharmacol (Berl). 1993; 110(1-2); 60-8.
Schlicker E, et al., "Interactions between the presynaptic alpha2-autoreceptor and presynaptic inhibitory heteroreceptors on noradrenergic neurone' Brain Res Bull. 1998 Sep 15; 47(2): 129-32.
Schmidhammer, H, et al., "Synthesis and biological evaluation of 14-alkoxymorphinans. 3. Extensive study on cyprodime-related compounds" J Med Chem. 1990 Apr; 33(4): 1200-6.
Schuh, KJ, "Onset, magnitude and duration of opioid blockade produced by buprenorphine and naltrexone in humans" Psychopharmacology (Berl). 1999 Jul; 145(2); 162-74.
Serres, F, et al., "Coadministration of 5-Hydroxytryptamine1A Antagonist WAY-100635 Prevents Fluoxetine-Induced Desensitization of Postsynaptic 5-Hydroxytryptamine1AReceptors in Hypothalamus" Pharmacology. 2000 Jul; 294(1): 296-301.
Sheffler, DJ, et al., "Salvinorin A: the 'magic mint' hallucinogen finds a molecular target in the kappa opioid receptor" TRENDS Pharmacological Sci. 2003 Mar; 24(3): 107-109.
Shirayama, Y, et al., "Stress increases dynorphin immunoreactivity in limbic brain regions and dynorphin antagonism produces antidepressant-like effects" J Neurochemistry. 2004 Sept; 90(5): 1258.
Silva, RM, et al., "Dynorphin A1-17-Induced Feeding: Pharmacological Characterization Using Selective Opioid Antagonists and Antisense Probes in Rats" J Pharmacol Exp Ther. 2002 May; 301(2): 513-518.
Singh, A, et al., "Antidepressant-like activity of cojmpounds with varying efficacy at 5-HT1A receptors" Neuropharmacology. 1993 Apr; 32(4): 331-40.
Slassi, A, "Recent Advances in 5-HT1B/1D Receptor Antagonists and Agonists and their Potential Therapeutic Applications" Curr Top Med Chem. 2002 Jun; 2(6): 559-74.
Snider, RM, et al., "A potent nonpeptide antagonist of the substance P (NK1) receptor" Science. 1991 Jan 25; 251(4992): 435-7.
Sofuoglu, M., et al., "Differential antagonism of delta opioid agonists by naltrindole and its benzofuran analog (NTB) in mice; evidence for delta opioid receptor subyypes" J Pharmacol Exp Ther. 1991 May 1; 257(1): 676-680.
Spevak, SE, et al., "The opioid component of the effect of the lacrimal glands on wound healing" Biull Eksp Biol Med. 1987 Dec; 104(12): 730-3.
Spinks, D., et al., "Serotonin Reuptake Inhibition: An Update on Current Research Strategies" Curr Med Chem. 2002 Apr; 9(8): 799-810.
Spreekmeester, E, et al., "Selective mu and delta, but not kappa, opiate receptor antagonists inhibit the habituation of novelty-induced hypoalgesia in the rat" Psychopharmacol (Berl). 2000 Jan; 148(1): 99-105.
Spooren, WP, et al., "Pharmacological and endocrinological characterization of stress-induced hyperthermia in singly housed mice using classical and candidate anxiolytics (LY314582, MPEP and NKP608)" Eur J Pharmacol. 2002 Jan 25; 435(2-3): 161-70.
Sramek, JJ, et al., "Establishing the Maximum Tolerated Dose of Lesopitron in Patients with Generalized anxiety Disorder: A Bridging Study" J Clin Psychopharmacol, 1996 Dec; 16(6): 454-458.
Steinberg, R, et al., "Selective blockade of neurokinin-2 receptors produces antidepressant-like effects associated with reduced corticotropin-releasing factor function" J Pharmacol Exp Ther. 2001 Nov; 299(2): 449-58.
Stenfors, Carina, "The search of a rapid onset of action through 5-HT presynaptic receptors" Bioscience, Local Discovery, AstraZeneca R&DD Sodertalje, S-151 85 Sodertalje, Sweden from: http://www.pasteur.fr/applications/euroconf/depression/stenfors.pdf.
Stockmeier, CA, et al., "Increase in serotonin-1A autoreceptors in the midbrain of suicide victims with major depression - postmortem evidence for decreased serotonin activity" J Neurosci. 1998 Sep 15; 18(8): 7394-401.
Suzuki, T., et al., "Opioid receptor types and dependence" Nippon Yakurigaku Zasshi. 1997 Apr; 109(4): 165-7.
Tejedor-Real, P, et al., "Effect of mixed (RB 38A) and selective (RB 38B) inhibitors of enkephalin degrading enzymes on a model of depression in the rat" Biol Psychiatry. 1993 Jul 1-15; 34(1-2): 100-7.
Tejedor-Real, P, et al., "Implication of endogenous opioid system in the learned helplessness model of depression" Pharmacol Biochem Behav. 1995 Sep; 52(1): 145-52.
Tejedor-Real, P., et al., "Involvement of delta-opioid receptors in the effects induced by endogenous enkephalins on learned helplessness model." Eur J Pharmacol. 1998 Jul 31 : 354(1): 1-7.
Tempel, A, et al., "Neurochemical and functional correlates of naltrexone-induced opiate receptor up-regulation" J Pharmacol Exp Ther. 1985 Feb 1; 232(2): 439-444.
Todtenkopf, MF, et al., "Effects of kappa-opioid receptor ligands on intracranial self- stimulation in rats" Psychopharmacol (Berl). 2004 Apr; 172(4): 463-70.
Tome, MB, et al., "Paroxetine and pindolol: a randomized trial of serotonergic autoreceptor blockade in the reduction of antidepressant latency." Int Clin Psychopharmacol. 1997 Mar; 12(2): 81-9.
Tottori, K, et al., "Antidepressant-like responses to the combined sigma and 5-HT1A receptor agonist OPC-14523" Neuropharmacol. 2001 Dec; 41(8): 976-988.
Valles, J, et al., "Oral idazoxan bioavailability in rat. Relevance of intestinal and hepatic first-pass effect." Drug Metab Dispos. 1989 Nov-Dec; 17(6): 673-6.
Vanderah, T, et al., "Dynorphin Promotes Abnormal Pain and Spinal Opioid Antinociceptive Tolerance" J Neurosci. 2000 Sept 15; 20(18): 7074-7079.
Van Schoor, J., et al., "The effect of the NK2 tachykinin receptor antagonist SR 48968 (saredutant) on neurokinin A-induced bronchoconstriction in asthmatics" Eur Respir J, 1998; 12: 17-23.
Varty, GB, et al., "The Geril Elevated Plus-maze II: Anxiolytic-like Effects of Selective Neurokinin NK1 Receptor Antagonists" Neuropsychopharmacology 2002; 27: 371-379.
Vinogradov, VA., et al., "Opioid activity of peptides and wound healing of the skin" [Article in Russian] Biull Eksp Biol Med. 1987 Jul; 104(7): 89-91
Wang, Y, et al., "Comparison of Pharmacological Activities of Three Distinct κ-ligands (Salvinorin A, TRK-820 and 3 FLB) on κOpioid Receptors in vitro and their Antipruritic and Antinociceptive Activities in vivo" J Pharmacol Exp Ther. 2004 Sep 21; 10.1124
Wang, Z, et al., "Pronociceptive Actions of Dynorphin Maintain Chronic Neuropathic Pain" J Neurosci. 2001 Mar; 21(5): 1779-1786.
Wen, HL, et al., "Treatment of pain in cancer patients by intrathecal administration of dynorphin" Peptides. 1987 Jan-Feb; 8(1): 191-3.
Wybran, J, "Enkephalins and endorphins as modifiers of the immune system: present and future." Fed Proc. 1985 Jan; 44(1 Pt 1): 92-4.
Xu, M, et al., "Kappa opioid receptor activation in the spinal cord dorsal horn following partial sciatic nerve ligation in mice" Annual Meeting, American Pain Society, B. Systems (Physiology, Anatomy, Animal Models) B17 - Spinal Nociceptive Mechanisms, Poster #695.
Yamamoto, T, et al., REGIONAL ANESTHESIA AND PAIN MANAGEMENT, "The Role of Spinal Opioid Receptor Like 1 Receptor, the NK-1 Receptor, and Cyclooxygenase-2 in Maintaining Postoperative Pain in the Rat" Anesth Analg. 1999; 89: 120
Yasuno, F, et al., "Inhibitory Effect of Hippocampal 5-HT1A Receptors on Human Explicit Memory" Am J Psychiatry. 2003 Feb; 160: 334-340.
Ybema, CE, et al., "Discriminative stimulus effect of flesinoxan: effect of 5-HT1A antagonists and PCPA" Pharmacol Biochem Behav. 1994 Apr; 47(4): 957-62.
Yilmaz, B, et al., "Delta opioid modulation of hypothalamic serotonergic neurotransmission in the ovariectomized and steroid-primed rat" Neuroendocrinology Letters. 2000; 21(2): 115-120.
Zadina, JE, et al., "Mu opiate receptor down-regulation by morphine and up-regulation by naloxone in SH-SY5Y human neuroblastoma cells" J Pharmacol Exp Ther. 1993 Apr; 265(1): 254-262.
Zadina, JE, et al., "Differential regulation of mu and delta opiate receptors by morphine, selective agonists and antagonists and differentiating agents in SH-SY5Y human neuroblastoma cells" J Pharmacol Exp Ther. 1994 Sep; 270(3): 1086-96.
Zernig, G, et al., "In vivo determination of mu opioid receptor turnover in rhesus monkeys after irreversible blockade with clocinnamox" J Pharmacol Exp Ther. 1994 Apr 1; 269(1) 57-65.
Zurita, A, et al., "An endogenous opiate mechanism seems to be involved in stress-induced anhedonia" Eur J Pharmacol. 1996 Mar 28; 299(1-3): 1-7.
本発明の一実施形態によってインビボにおけるリガンド濃度(部分a)および気分対時間(部分b)のグラフ。 本発明の別の実施形態によるリガンドの数回の投与における気分対時間のグラフ。 比較的長い化合物半減期を有するリガンドの単回投与による投与におけるインビボのリガンド濃度対時間のグラフ。 比較的短い化合物半減期を有するリガンドの時限放出性経皮貼布による投与におけるインビボのリガンド濃度対時間のグラフ。 比較的短い合成の半減期を有するリガンドの時限放出性経皮貼布による投与において投与の間にパッチを除去した場合のインビボにおけるリガンド濃度対時間のグラフ。 本発明の別の実施形態によるインビボにおけるリガンド濃度(部分a)および気分対時間(部分b)のグラフ。

Claims (195)

  1. 患者において対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法であって、前記神経伝達物質系は望ましくない精神状態または神経学的状態に関係している一種の受容体を含み、前記方法は、
    前記一種の受容体に対するリガンドを患者に反復投与する工程であって、各投与は投与半減期を有し、各投与に関連する第1期間において前記リガンドをその種の受容体に結合させ、それにより対抗適応を誘発する工程を備え、
    前記対抗適応は前記神経伝達物質系の調節を引き起こし、
    投与間の期間に対する前記投与半減期の比率は1/2以下である方法。
  2. 患者において神経伝達物質系の調節を誘発する方法であって、前記神経伝達物質系は、望ましくない精神状態または神経学的状態に関係している一種の受容体を含み、前記方法は、
    前記一種の受容体に対するリガンドを患者に投与することにより、対抗適応を誘発する工程と、
    次いで、前記一種の受容体に対するリガンドを患者に反復投与する工程であって、各投与は投与半減期を有し、各投与に関連する第1期間において前記リガンドをその種の受容体に結合させ、それにより対抗適応を維持または向上する工程とを備え、
    前記対抗適応は前記神経伝達物質系の調節を引き起こし、
    投与間の期間に対する前記投与半減期の比率は1/2以下である方法。
  3. 前記神経伝達物質系の調節は、前記望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、前記一種の受容体に肯定的に関係しており、前記リガンドは受容体アゴニストであり、前記調節は前記神経伝達物質系のダウンレギュレーションである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記対抗適応は、
    前記一種の受容体のうちの受容体に結合する神経伝達物質の生合成または放出の減少、
    前記一種の受容体のうちの受容体に結合する神経伝達物質の再取込みの増加、
    前記一種の受容体の数および前記一種の受容体のうちの受容体上における結合部位の数の少なくともいずれかの減少、並びに、
    天然神経伝達物質および受容体アゴニストの少なくともいずれかによる結合に対する前記一種の受容体のうちの受容体の感受性の低下
    のうちの少なくとも1つである請求項4に記載の方法。
  6. 前記一種の受容体に対するアンタゴニストは、各投与に関連する第1期間には投与されない請求項4乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 各投与はその投与に関連する第2期間を有し、第2期間はその投与に関連する第1期間に後続し、前記一種の受容体に対するアンタゴニストは、それら第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項4乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態が前記一種の受容体に否定的に関係している場合、前記リガンドはアンタゴニストであり、前記調節は前記神経伝達物質系のアップレギュレーションである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記対抗適応は、
    前記一種の受容体のうちの受容体に結合する神経伝達物質の生合成または放出の増加、
    前記一種の受容体のうちの受容体に結合する神経伝達物質の再取込みの減少、
    前記一種の受容体の数および前記一種の受容体のうちの受容体上における結合部位の数の少なくともいずれかの増加、並びに、
    リガンドおよび受容体アゴニストの少なくともいずれかによる結合に対する前記受容体の感受性の増大
    のうちの少なくとも1つである請求項8に記載の方法。
  10. 前記一種の受容体に対するアゴニストは、各投与に関連する第1期間には投与されない請求項8乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 各投与はその投与に関連する第2期間を有し、第2期間はその投与に関連する第1期間に後続し、前記一種の受容体に対するアゴニストは、それら第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項8乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記一種の受容体のうちの相当数の受容体は、各第1期間において前記リガンドによって結合される請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 各第1期間において、前記受容体の少なくとも約30%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、または少なくとも約90%は前記リガンドによって結合される請求項12に記載の方法。
  14. 各第1期間の継続時間は少なくとも約5分間、少なくとも約30分間、少なくとも約1時間、少なくとも約2時間、または少なくとも約4時間である請求項1乃至13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 各第1期間の継続時間は約24時間未満、約16時間未満、約12時間未満、約8時間未満、または約6時間未満である請求項1乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 各投与はその投与に関連する第2期間を有し、第2期間はその投与に関連する第1期間に後続し、前記受容体のちの相当数は、各第2期間において前記リガンドに結合されないままである請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  17. 各第2期間において、前記受容体の約50%以下、約25%以下、または10%以下はリガンドに結合される請求項16に記載の方法。
  18. 各第2期間の継続時間は少なくとも約2時間、少なくとも約10時間、または少なくとも約15時間である請求項7、11および16乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 各第2期間の継続時間は約20時間以下、約30時間以下、または約50時間以下である請求項7、11および16乃至18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 投与間の期間に対する前記投与半減期の比率は1/3以下である請求項1乃至19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 投与間の期間に対する前記リガンドの投与半減期の比率は1/5以下、1/8以下、または1/12以下である請求項1乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 投与間の期間に対する前記リガンドの投与半減期の比率は1/24よりも大、1/12よりも大、1/8よりも大、1/5よりも大、1/4よりも大、または1/3よりも大である請求項1乃至21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 各投与のリガンドの投与量は経時的に増加される請求項1乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 各投与のリガンドの投与量は時間とともに断続的に増加される請求項1乃至23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 投与量は各増加の間に、1週間以上、2週間以上、3週間以上、1か月以上、2か月以上、3か月以上、6か月以上、または1年以上の期間を有して増加される請求項1乃至24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 投与量の各増加において、投与量は初期投与量の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、または少なくとも100%の量だけ増加される請求項1乃至25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 最大投与量は初期投与量の300倍以内、100倍以内、50倍以内、または20倍以内である請求項1乃至26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記リガンドの投与は毎日行なわれる請求項1乃至27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 投与間の期間は2日以上、3日以上、5日以上、1週間以上、2週間以上、または1か月以上である請求項1乃至28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記投与半減期は約16時間未満、約12時間未満、約8時間未満、または約4時間未満である請求項1乃至29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記投与半減期は約4時間よりも長い、約12時間よりも長い、約16時間よりも長い、または約30時間よりも長い請求項1乃至30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記リガンドの化合物半減期は約16時間未満、約12時間未満、約8時間未満、または約4時間未満である請求項1乃至31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記リガンドの化合物半減期は約4時間よりも長い、約12時間よりも長い、約16時間よりも長い、または約30時間よりも長い請求項1乃至32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記リガンドの化合物半減期は約12時間よりも長く、前記方法は、
    前記一種の受容体に対する第2のリガンドを、2日毎よりも短い周期で反復投与する工程をさらに備え、前記第2のリガンドの各投与は約8時間未満の投与半減期を有する請求項33に記載の方法。
  35. 約12時間よりも長い化合物半減期を有する前記リガンドはアゴニストであり、前記第2のリガンドはアゴニストである請求項34に記載の方法。
  36. 約12時間よりも長い化合物半減期を有する前記リガンドはアンタゴニストであり、前記第2のリガンドはアンタゴニストである請求項34に記載の方法。
  37. 前記投与は少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも25回、または少なくとも50回にわたって反復される請求項1乃至36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記リガンドの投与量は、対抗適応反応を引き起こすのには十分であるが、リガンド−受容体結合の直接効果が低くかつ患者にとって許容可能であるように十分に低い請求項1乃至37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記第1期間の相当部分は患者の睡眠中に起こる請求項1乃至38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記第1期間の少なくとも40%、少なくとも60%、または少なくとも85%は患者の睡眠中に起こる請求項1乃至39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記リガンドの各投与は、患者が就寝する前の一定時間内に行なわれる請求項1乃至40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記リガンドの各投与は、患者が就寝する1時間前より前に行なわれる請求項1乃至40のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記リガンドの各投与は、経口投与、経皮投与、吸入投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、髄腔内投与、脊髄くも膜下腔内投与、および経粘膜投与のいずれかによって行われるか、浸透ポンプ、マイクロカプセル、インプラント、および懸濁液のいずれかを用いて行われる請求項1乃至42に記載の方法。
  44. 前記リガンドと組み合わせて抗不安薬を投与する工程をさらに備える請求項1乃至43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記抗不安薬はGABA経路に影響を与える請求項44に記載の方法。
  46. 前記抗不安薬はベンゾジアゼピンである請求項44に記載の方法。
  47. 前記ベンゾジアゼピンは、ジアゼパム、ロラゼパム、アルプラゾラム、テマゼパム、フルラゼパムおよびクロルジアゼポキシドのうちから選択される請求項46に記載の方法。
  48. 前記リガンドと組み合わせて催眠剤を投与する工程をさらに備える請求項1乃至47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記リガンドと組み合わせて、TCA、MAOI、SSRI、NRI、SNRI、CRF修飾薬、セロトニンシナプス前自己受容体アンタゴニスト、5HTアゴニスト、ダイノルフィンアンタゴニスト、GABA−A修飾薬、セロトニン5H2c修飾薬およびセロトニン5H2B修飾薬の少なくともいずれか、ベータ−3アドレナリン受容体アゴニスト、NMDAアンタゴニスト、V1Bアンタゴニスト、GPCR修飾薬、およびサブスタンスPアンタゴニストのいずれかを投与する工程をさらに備える請求項1乃至48のいずれか1項に記載の方法。
  50. SSRIは、フルオキセチン(プロザック(登録商標))、パロキセチン(パキシル(登録商標))、セルトラリン(ゾロフト(登録商標))、フルボキサミン(ルボックス(登録商標))、シタロプラム(セレクサ(登録商標))、エスシタロプラム(レクサプロ(登録商標))のうちから選択され、SNRIは、ベンラファキシン(エフェクサー(登録商標))およびメファゾドン(mefazodone)(セルゾン(登録商標))のうちから選択され、NRIはレボキセチン(エドロナックス(登録商標))を含む請求項49に記載の方法。
  51. 前記方法は、患者における前記望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために用いられる請求項1乃至49のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記神経伝達物質系はSP系であり、
    前記一種の受容体はSP受容体であり、
    前記リガンドはSP受容体アゴニストであり、
    前記望ましくない精神状態または神経学的状態は前記受容体に肯定的に関係しており、
    前記対抗適応は前記SP系のダウンレギュレーションを引き起こす請求項1乃至51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記対抗適応は、
    受容体末端における、または脳下垂体による、SP、NKA、およびNKBの少なくともいずれかの生合成または放出の減少、
    前記受容体の数および前記受容体上における結合部位の数の少なくともいずれかの減少、並びに、
    SP受容体アゴニスト、SP、NKA、およびNKBの少なくともいずれかによる結合に対する前記受容体の感受性の低下
    のうちの少なくとも1つである請求項52の方法。
  54. 前記SP受容体アゴニストはペプチドをベースとしている請求項52乃至53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記SP受容体アゴニストは、SP、NKA、およびNKBの少なくともいずれかの類似体、またはそれらの医薬として許容された塩もしくは誘導体である請求項52乃至53のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記SP受容体アゴニストは、サブスタンスP;サブスタンスP、遊離酸;ビオチンサブスタンスP;[Cys3,6,Tyr,Pro]−サブスタンスP;(ジスルフィド架橋:3−6),[Cys3,6,Tyr,Pro10]−サブスタンスP;(ジスルフィド架橋:3−6),[4−クロロ−Phe7,8]−サブスタンスP;[4−ベンゾイル−Phe]サブスタンスP;[スクシニル−Asp,N−Me−Phe]−サブスタンスP(6−11)(センクチド);[Tyr]−サブスタンスP;[Tyr]−サブスタンスP;およびサメサブスタンスPペプチドのいずれかである請求項52乃至53のいずれか1項に記載の方法。
  57. 前記SP受容体アゴニストは、NKA(4−10)およびNKB(4−10)のいずれかに類似したC末端ヘプタペプチドを有するNKA類似体およびNKB類似体のいずれか、またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは担体である請求項52乃至53のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記SP受容体アゴニストは、[Gln]−NKA、[GlN]−NKA(4−10)、[Phe]−NKA、[Phe]−NKA(4−10)、[Ile]−NKA、[Ile7]−NKA(4−10)、[Lys,MeLeu,Nle10]−NKA(4−10)、[Nle10]−NKA(4−10)、β−Ala8]−NKA(4−10)、[Ala]−NKA(4−10)、[Gln]−NKB、[GlN]−NKB(4−10)、[Phe]−NKB、[Phe]−NKB(4−10)、[Ile]−NKB、[Ile7]−NKB(4−10)、[Lys,MeLeu,Nle10]−NKB(4−10)、[Nle10]−NKB(4−10)、β−Ala8]−NKB(4−10)、[Ala]−NKB(4−10)、GR73,632[デルタ−アミノバレリル[Pro9,N−Me−Leu10]サブスタンスP](7−11)]、[Glu(OBzl)11]サブスタンスP、およびヘモキニン1(HK−I)(サブスタンスP同族体)、またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは担体である請求項52乃至53のいずれか1項に記載の方法。
  59. 前記SP受容体アゴニストは、[Arg]−NKB、またはそれの医薬として許容され得る塩もしくは担体である請求項52乃至53のいずれか1項に記載の方法。
  60. 前記SP受容体アゴニストは、MePheで置換したValを有するNKA類似体およびNKB類似体のいずれか、またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは担体である請求項52乃至53のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記SP受容体アゴニストの初期投与量は、初期量として約0.1〜100μg/kg/日と、8時間の徐放による100〜1000μg/kg/日との間である請求項52乃至60のいずれか1項に記載の方法。
  62. SP受容体アゴニストの初期投与量は、初期量として約1〜50μg/kg/日と、8時間の徐放による20〜50μg/kg/日との間である請求項52乃至60のいずれか1項に記載の方法。
  63. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、慢性的疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、欲求異常、薬物濫用障害、炎症状態、吐き気、嘔吐、尿失禁、発疹、紅斑、および皮疹のいずれかである請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  64. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛、慢性頭痛、慢性の癌性疼痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、および炎症性疼痛のいずれかである請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  65. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、将来的に起こることが予想される疼痛である請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  66. 将来的に起こることが予想される前記疼痛は、医学的処置による疼痛および身体運動による疼痛のいずれかである請求項65の方法。
  67. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な憂うつな気分、躁うつ病、気分変調性障害、全般性気分障害、無快感症、および非器質性性機能障害のいずれかである請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  68. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、過食、肥満、拒食症、および過食症のいずれかである請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  69. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、全般性不安状態、パニック障害、恐怖症、強迫性障害、注意欠陥多動性障害、トゥーレット症状群、ヒステリ睡眠障害、および呼吸関連睡眠障害のいずれかである請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  70. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、学習または記憶の問題による意欲喪失である請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  71. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、麻酔剤、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナのうちから選択される薬物の濫用である請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  72. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、喘息、関節炎、鼻炎、結膜炎、炎症性腸疾患、皮膚および粘膜の炎症、並びに急性膵炎のいずれかである請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  73. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、化学療法によって生じる吐き気および嘔吐のいずれかである請求項52乃至62のいずれか1項に記載の方法。
  74. 前記方法は、患者における前記望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために用いられる請求項52乃至73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 前記方法は、癌に対する補助的な治療法として用いられる請求項52乃至74のいずれか1項に記載の方法。
  76. SP受容体アンタゴニストは、各投与に関連する前記第1期間には投与されない請求項52乃至75のいずれか1項に記載の方法。
  77. SP受容体アンタゴニストは、前記第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項52乃至76のいずれか1項に記載の方法。
  78. 前記SP受容体アンタゴニストは、L−760735、CP−96,345、NKP608、L−AT、MK−869、L−742,694、L−733060、CP−99,994、P−122,721、CP122,171、GSK597599、GSK679769、GSK823296、サレズタント、タルネタント、オサネタント、並びにそれらの医薬として許容され得る塩、類似体および誘導体である請求項52乃至76のいずれか1項に記載の方法。
  79. SP受容体アンタゴニストの初期投与量は、L−760735では8時間に対して12mg/kg/時間、CP−96,345では約30μg/kg/時間、SSR240600では0.1〜10mg/kg/投与、NKP608(経口投与による)では0.01〜0.1mg/kg/投与、L−ATでは1〜10mg/kg/投与、MK−869では0.01〜3mg/kg/投与、L−742,694では1〜30mg/kg、L−733,060では1〜10mg/kg/投与、CP−99,994およびCP−122,721のいずれかでは3〜30mg/kg/投与、およびサレズタントでは約100mg/投与に相当する請求項78の方法。
  80. SP系のダウンレギュレーションは、前記望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす請求項51乃至79のいずれか1項に記載の方法。
  81. 前記神経伝達物質系は内因性エンドルフィン系であり、
    前記一種の受容体はミューオピエート受容体およびデルタオピエート受容体の少なくともいずれかであり、
    前記リガンドはミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかであり、
    前記望ましくない精神状態または神経学的状態は受容体に否定的に関係しており、
    前記対抗適応は内因性エンドルフィン系のアップレギュレーションを引き起こす請求項1乃至51のいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記対抗適応は、
    受容体末端におけるか、脳下垂体によるかの少なくともいずれかのエンドルフィンの生合成または放出の増加、
    前記受容体の数および前記受容体上におけるエンドルフィン結合部位の数の少なくともいずれかの増加、並びに、
    ミューオピエートアゴニスト、デルタオピエートアゴニストおよびエンドルフィンの少なくともいずれかによる結合に対する前記受容体の感受性の増大
    のうちの少なくとも1つである請求項81の方法。
  83. 前記対抗適応は、
    受容体末端におけるエンドルフィンの生合成または放出の増加と脳下垂体によるエンドルフィンの生合成または放出の増加、並びに
    前記受容体の数および前記受容体上のエンドルフィン結合部位の数の少なくともいずれかの増加
    のうちの少なくとも1つである請求項81乃至82のいずれか1項に記載の方法。
  84. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、特異的なミュー受容体アンタゴニストおよび特異的なデルタ受容体アンタゴニストのいずれかである請求項81乃至83のいずれか1項に記載の方法。
  85. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、クロシンナモクス メシレート、CTAP、CTOP、エトニタゼニル イソチオシアネート、β―フナルトレキサミン塩酸塩、ナロキサナジン二塩酸塩、シプロジム、並びにそれらの医薬として許容され得る塩、類似体および誘導体のうちから選択される特異的なミューオピエート受容体アンタゴニストである請求項81乃至84のいずれか1項に記載の方法。
  86. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、ナルトリンドール、N−ベンジルナルトリンドールHCl、BNTXマレイン酸塩、ICI−154,129、ICI−174,864、ナルトリベン メシレート、SDM25N HCl、7−ベンジリデンナルトレキソン、並びにそれらの医薬として許容され得る塩、類似体および誘導体のうちから選択される特異的なデルタオピエート受容体アンタゴニストである請求項81乃至84のいずれか1項に記載の方法。
  87. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、非特異的なオピエートアンタゴニストである請求項81乃至83のいずれか1項に記載の方法。
  88. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、ナロキソン、ナルトレキソン、ナルメフェン、およびナルブフィンのいずれか、またはそれらの医薬として許容され得る塩もしくは誘導体である請求項81乃至83のいずれか1項に記載の方法。
  89. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかの初期投与量は、ナロキソンでは約2mg/投与と約200mg/投与の間に相当する請求項81乃至88のいずれか1項に記載の方法。
  90. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかの初期投与量は、ナロキソンでは約10mg/投与と約100mg/投与の間に相当する請求項81乃至88のいずれか1項に記載の方法。
  91. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかはナロキソンである請求項81乃至90のいずれか1項に記載の方法。
  92. ナロキソンの各投与量は10mg/投与よりも多い、10.5mg/投与よりも多い、11mg/投与よりも多い、または15mg/投与よりも多い請求項91に記載の方法。
  93. ナロキソンの初期投与量は10〜50mg/投与である請求項91乃至92のいずれか1項に記載の方法。
  94. ナロキソンの初期投与量は5〜500mg/投与である請求項91乃至92のいずれか1項に記載の方法。
  95. ナロキソンの最大投与量は3000mg/投与以下である請求項91乃至94のいずれか1項に記載の方法。
  96. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、時限放出性および除放性のいずれかの製剤形態を用いて投与される請求項81乃至95のいずれか1項に記載の方法。
  97. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、経口投与、経皮投与、髄腔内投与、脊髄くも膜下腔内投与、吸入投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、および経粘膜投与のいずれかで投与されるか、浸透ポンプ、マイクロカプセル、インプラント、および懸濁液のいずれかによって投与される請求項81乃至95のいずれか1項に記載の方法。
  98. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは経皮投与される請求項81乃至95のいずれか1項に記載の方法。
  99. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、2〜12時間、2〜6時間、または6〜12時間の継続期間にわたって放出される請求項96乃至98のいずれか1項に記載の方法。
  100. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、急速に吸収される負荷投与として投与される請求項81乃至95のいずれか1項に記載の方法。
  101. 前記ミューオピエート受容体アンタゴニストおよびデルタオピエート受容体アンタゴニストの少なくともいずれかは、急速に吸収される負荷投与と、経皮投与または時限放出性もしくは除放性の製剤形態との双方を用いて投与される請求項81乃至95のいずれか1項に記載の方法。
  102. 特異的なミュー受容体アンタゴニストおよびデルタ受容体アンタゴニストの少なくともいずれか、並びに非特異的なミュー受容体アンタゴニストおよびデルタ受容体アンタゴニストの少なくともいずれかがほぼ同時に投与される請求項81乃至101のいずれか1項に記載の方法。
  103. 特異的なミュー受容体アンタゴニストおよびデルタ受容体アンタゴニストの少なくともいずれか、並びに非特異的なミュー受容体アンタゴニストおよびデルタ受容体アンタゴニストの少なくともいずれかが連続して投与される請求項81乃至101のいずれか1項に記載の方法。
  104. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、欲求異常、薬物濫用障害、意欲または能力の不足、免疫系関連の状態、および治療が必要な創傷である請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  105. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、将来的に起こることが予想される疼痛、慢性疼痛症候群、および急性疼痛のいずれかである請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  106. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、将来の手術により起こることが予想される疼痛、将来の身体運動により起こることが予想される疼痛、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛、慢性頭痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、炎症性疼痛および慢性の癌性疼痛のいずれかである請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  107. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な憂うつな気分、躁うつ病、気分変調性障害、全般性気分障害、無快感症、および非器質性性機能不全のいずれかである請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  108. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、過食、肥満、拒食症、および過食症のいずれかである請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  109. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、全般性不安状態、パニック障害、トゥーレット症状群、ヒステリ睡眠障害、および呼吸関連睡眠障害のいずれかである請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  110. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、学習または記憶の問題による意欲喪失である請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  111. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、麻酔剤、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナのうちから選択される薬物の濫用である請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  112. 前記望ましくない精神状態または神経学的状態は、所期の精神または身体活動に対する意欲の不足である請求項81乃至103のいずれか1項に記載の方法。
  113. 前記所期の活動は、体育、運動競技、学習、および試験のいずれかである請求項112に記載の方法。
  114. 前記方法は、患者における前記望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために用いられる請求項81乃至113のいずれか1項に記載の方法。
  115. 前記方法は、癌、感染症、AIDSおよび創傷のいずれかに対する補助的な治療法として用いられる請求項81乃至114のいずれか1項に記載の方法。
  116. ミューオピエート受容体アゴニストおよびデルタオピエート受容体アゴニストの少なくともいずれかは、各投与に関連する前記第1期間には投与されない請求項81乃至114のいずれか1項に記載の方法。
  117. ミューオピエート受容体アゴニストおよびデルタオピエート受容体アゴニストの少なくともいずれかは、前記第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項81乃至116のいずれか1項に記載の方法。
  118. 内因性エンドルフィン系のアップレギュレーションは、前記望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす請求項81乃至116のいずれか1項に記載の方法。
  119. 前記神経伝達物質系はダイノルフィン系であり、
    前記一種の受容体はカッパ受容体であり、
    前記リガンドはカッパ受容体アゴニストであり、
    前記望ましくない精神状態または神経学的状態は受容体に肯定的に関係しており、
    前記対抗適応は前記ダイノルフィン系のダウンレギュレーションを引き起こす請求項1乃至51のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記対抗適応は、
    受容体末端における、または脳下垂体による、ダイノルフィンの生合成または放出の減少、
    カッパ受容体の数およびカッパ受容体上における結合部位の数の少なくともいずれかの減少、並びに、
    カッパ受容体アゴニストおよびダイノルフィンの少なくともいずれかによる結合に対するカッパ受容体の感受性の低下
    のうちの少なくとも1つである請求項119に記載の方法。
  121. 前記カッパ受容体アゴニストはペプチドをベースとしている請求項119乃至120のいずれか1項に記載の方法。
  122. 前記カッパ受容体アゴニストは、ダイノルフィン、またはそれの医薬として許容され得る塩、担体もしくは類似体である請求項119乃至120のいずれか1項に記載の方法。
  123. 前記カッパ受容体アゴニストは、ノンベンゾモルファン;エナドリン;PD117302;CAM569;PD123497;GR89,696;U69,593;TRK−820;トランス−3,4−ジクロロ−N−メチル−N−[1−(1−ピロリジニル)シクロヘキシル]ベンゼン−アセトアミド;アシマドリン(EMD−61753);ベンゼンアセトアミド;チオモルホリン;ピペリジン;ベンゾ[b]チオフェン−4−アセトアミド;トランス−(+/−)−(PD−117302);4−ベンゾフランアセトアミド(PD−129190);2,6−メタノ−3−ベンザゾシン−8−オール(MR−1268);モルヒナン−3−オール(KT−90);GR−45809;1−ピペラジンカルボン酸(GR−89696);GR−103545;ピペルザイン;GR−94839;キソルファンル;ベンゼンアセトアミド(RU−49679);フェドトジン;ベンゼンアセトアミド(Dup−747);HN−11608;アパドリン(RP−60180);メシル酸スピラドリン;ベンゼンアセトアミド トランス−U−50488メタン硫酸塩;3FLB;FE200665;FE200666;MPCB−GRRIおよびMPCB−RRIのいずれかの類似体、ダイノルフィンA(1−8)のC末端フラグメントの類似体、またはそれらの医薬として許容された塩もしくは担体である請求項119乃至120のいずれか1項に記載の方法。
  124. 前記カッパ受容体アゴニストの初期投与量は、ダイノルフィンでは0.0005〜0.05mg/kg/投与、エナドリンでは5〜700mg/投与、FE20665では1〜500μg/投与、0.5〜100μg/投与;U69,593では0.01〜1mg/kg/投与、TRK820では0.05〜5mg/kg/投与、U50488では0.01〜1mg/kg/投与、PD117302では0.01〜1mg/kg/投与に相当する請求項119乃至123のいずれか1項に記載の方法。
  125. 前記カッパ受容体アゴニストの初期投与量は、ダイノルフィンでは0.005〜0.02mg/kg/投与、エナドリンでは100〜500mg/投与、FE20665では3〜100μg/投与、FE20666では1〜80μg/投与、U69,593では0.1〜0.7mg/kg/投与、TRK820では0.5〜3mg/kg/投与、U50488では0.5〜7mg/kg/投与、PD117302では0.1〜0.7mg/kg/投与に相当する請求項119乃至123のいずれか1項に記載の方法。
  126. 前記カッパ受容体アゴニストはサルビノリンAである請求項119乃至123のいずれか1項に記載の方法。
  127. サルビノリンAの初期投与量は5〜200μg/投与である請求項126に記載の方法。
  128. サルビノラムAの最高投与量は少なくとも5000μg/投与である請求項126乃至127のいずれか1項に記載の方法。
  129. サルビノリンAは経粘膜投与される請求項126乃至128のいずれか1項に記載の方法。
  130. サルビノラムAは除放性製剤として投与される請求項126乃至129のいずれか1項に記載の方法。
  131. サルビノラムAは2〜6時間の継続期間にわたって投与される請求項130に記載の方法。
  132. ペプチドをベースとするカッパ受容体アゴニストおよび非ペプチドをベースとするカッパ受容体アゴニストがほぼ同時に投与される請求項119乃至131のいずれか1項に記載の方法。
  133. ペプチドをベースとするカッパ受容体アゴニストおよび非ペプチドをベースとするカッパ受容体アゴニストが連続して投与される請求項119乃至131のいずれか1項に記載の方法。
  134. 前記状態は、疼痛、気分障害、摂食障害、不安障害、欲求異常、薬物濫用障害、および意欲または能力の不足のいずれかである請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  135. 前記状態は、将来的に起こることが予想される疼痛、慢性疼痛症候群、および急性疼痛のいずれかである請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  136. 前記状態は、将来の手術により起こることが予想される疼痛、将来の身体運動により起こることが予想される疼痛、線維筋痛、慢性疲労症候群、慢性背部痛、慢性頭痛、帯状疱疹、反射性交感神経性ジストロフィー、神経病、炎症性疼痛、および慢性の癌性疼痛のいずれかである請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  137. 前記状態は、大うつ病、外傷後うつ病、一時的な抑うつ気分、躁うつ病、気分変調性障害、全般性気分障害、無快感症、および非器質性性機能不全のいずれかである請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  138. 前記状態は、過食、肥満、拒食症、および過食症のいずれかである請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  139. 前記状態は、全般性不安状態、パニック障害、トゥーレット症状群、ヒステリ睡眠障害、および呼吸関連睡眠障害のいずれかである請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  140. 前記状態は、学習または記憶の問題による意欲喪失である請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  141. 前記状態は、麻酔剤、アルコール、ニコチン、覚せい剤、抗不安薬、中枢神経抑制薬、幻覚剤およびマリファナのうちから選択される薬物の濫用である請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  142. 前記状態は、所期の精神または身体活動に対する意欲の不足である請求項119乃至133のいずれか1項に記載の方法。
  143. 前記所期の活動は、体育、運動競技、学習、および試験のいずれかである請求項142に記載の方法。
  144. 前記方法は患者における前記望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために用いられる請求項119乃至143のいずれか1項に記載の方法。
  145. 前記方法は、癌に対する補助的な治療法として用いられる請求項119乃至144のいずれか1項に記載の方法。
  146. カッパ受容体アンタゴニストは、各投与に関連する前記第1期間には投与されない請求項119乃至145のいずれか1項に記載の方法。
  147. カッパ受容体アンタゴニストは、前記第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項119乃至146のいずれか1項に記載の方法。
  148. ダイノルフィン系のダウンレギュレーションは、前記望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす請求項119乃至147のいずれか1項に記載の方法。
  149. 前記神経伝達物質系はセロトニン系であり、
    前記対抗適応はセロトニン系のアップレギュレーションを引き起こす請求項1乃至51のいずれか1項に記載の方法。
  150. 前記一種の受容体はセロトニンシナプス前自己受容体であり、
    前記リガンドはセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストであり、
    前記望ましくない精神状態または神経学的状態はセロトニンシナプス前自己受容体に肯定的に関係している請求項149に記載の方法。
  151. 前記対抗適応は、
    シナプス間隙におけるセロトニンの生合成および放出の少なくともいずれかの増加、
    セロトニンの再取込みの減少、
    セロトニンシナプス前自己受容体の数の減少、
    セロトニンおよびセロトニンシナプス前自己受容体の少なくともいずれかに対するセロトニンシナプス前自己受容体の感受性の低下、
    セロトニンシナプス後受容体の数の増加、並びに、
    セロトニンおよびセロトニンシナプス後受容体アゴニストのいずれかに対するセロトニンシナプス後受容体の感受性の増大
    のうちの少なくとも1つである請求項150に記載の方法。
  152. 前記セロトニンシナプス前自己受容体は、5HT1A自己受容体および5HT1B自己受容体の少なくともいずれかである請求項150乃至151のいずれか1項に記載の方法。
  153. 前記セロトニンシナプス前自己受容体は、EMD−68843、バスピロン、ゲピロン、イプサピロン、タンドスピロン、レソピトロン、ザロスピロン、MDL−73005EFおよびBP−554のいずれかである請求項150乃至152のいずれか1項に記載の方法。
  154. 前記セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストの初期投与量は、EMD−68843では1〜400mg/投与、バスピロンでは1〜500mg/投与、レソピトロンでは1〜500mg/投与、ゲピロンでは1〜500mg/投与、タンドスピロンでは5〜500mg、ザロスピロンでは1〜200mgに相当する請求項150乃至153のいずれか1項に記載の方法。
  155. 前記セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストの初期投与量は、EMD−68843では10〜100mg/投与、バスピロンでは10〜100mg/投与、レソピトロンでは10〜200mg/投与、ゲピロンでは10〜100mg/投与、タンドスピロンでは20〜200mg、ザロスピロンでは10〜100mgに相当する請求項150乃至154のいずれか1項に記載の方法。
  156. セロトニンシナプス前自己受容体アンタゴニストは、各投与に関連する前記第1期間には投与されない請求項150乃至155のいずれか1項に記載の方法。
  157. セロトニンシナプス前自己受容体アンタゴニストは、前記第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項150乃至156のいずれか1項に記載の方法。
  158. 前記一種の受容体はセロトニンシナプス後受容体であり、
    前記リガンドはセロトニンシナプス後自己受容体アンタゴニストであり、
    前記望ましくない精神状態または神経学的状態はセロトニンシナプス後自己受容体に否定的に関係している請求項149に記載の方法。
  159. 前記対抗適応は、
    シナプス間隙におけるセロトニンの生合成および放出の少なくともいずれかの増加、
    セロトニンの再取込みの減少、
    セロトニンシナプス後受容体の数の増加、
    セロトニンおよびセロトニンシナプス後受容体アゴニストの少なくともいずれかに対するセロトニンシナプス後受容体の感受性の増大、
    セロトニンシナプス前自己受容体の数の減少、
    セロトニンおよびセロトニンシナプス前自己受容体アゴニストの少なくともいずれかに対するセロトニンシナプス前自己受容体の感受性の低下
    のうちの少なくとも1つである請求項158に記載の方法。
  160. 前記セロトニンシナプス後受容体は、5HT受容体、5HT受容体、5HT受容体、5HT受容体、5HT受容体、5HT受容体、5HT受容体、およびそれらのサブタイプの受容体のうちのいずれかである請求項158乃至159のいずれか1項に記載の方法。
  161. 前記セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストは、(S)−WAY−100135、WAY−100635、バスピロン、ゲピロン、イプサピロン、タンドスピロン、レソピトロン、ザロスピロン、MDL−73005EF、およびBP−554のうちのいずれかである請求項158乃至160のいずれか1項に記載の方法。
  162. 前記セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストの初期投与量は、WAY−100635では約0.01〜5mg/kg/投与に相当する請求項158乃至161のいずれか1項に記載の方法。
  163. 前記セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストの初期投与量は、WAY−100635では約0.025〜1mg/kg/投与に相当する請求項158乃至161のいずれか1項に記載の方法。
  164. 前記セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストと組み合わせて、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストを投与する工程をさらに備える請求項158乃至163のいずれか1項に記載の方法。
  165. 前記セロトニンシナプス後受容体アンタゴニストは、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストでもある請求項158乃至163のいずれか1項に記載の方法。
  166. セロトニンシナプス後受容体アゴニストは、各投与に関連する前記第1期間には投与されない請求項158乃至164のいずれか1項に記載の方法。
  167. セロトニンシナプス後受容体アゴニストは、前記第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項158乃至161のいずれか1項に記載の方法。
  168. 前記リガンドと組み合わせて、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストおよびノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストの少なくともいずれかを投与する工程をさらに備える請求項158乃至167のいずれか1項に記載の方法。
  169. セロトニン系のアップレギュレーションは、前記望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす請求項149乃至168のいずれか1項に記載の方法。
  170. 前記神経伝達物質系はノルエピネフリン系であり、
    前記対抗適応はノルエピネフリン系のアップレギュレーションを引き起こす請求項1乃至51のいずれか1項に記載の方法。
  171. 前記一種の受容体はノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体であり、
    前記リガンドはノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストであり、
    前記望ましくない精神状態または神経学的状態はノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体に肯定的に関係している請求項170に記載の方法。
  172. 前記対抗適応は、
    シナプス間隙におけるノルエピネフリンの生合成および放出の少なくともいずれかの増加、
    ノルエピネフリンの再取込みの減少、
    ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の数の減少、
    ノルエピネフリンおよびノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストの少なくともいずれかに対するノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の感受性の低下、
    ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の数の増加、
    ノルエピネフリンおよびノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストの少なくともいずれかに対するノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の感受性の増大
    のうちの少なくとも1つである請求項171に記載の方法。
  173. ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストは、クロニジン、グアンファシン、ロフェキシジン、デトミジン、デキサメデトミジン、ミバゼロール、およびアルファ−メチルノルアドレニリンのいずれかである請求項171乃至172のいずれか1項に記載の方法。
  174. ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストの初期投与量は、クロニジンでは0.1〜10μg/kg/投与、グアンファシンでは0.01〜10mg/投与、ロフェキシジンでは0.01〜1mg/投与、デトミジンでは1〜100μg/kg/投与、デキサメデトミジンでは0.05〜5μg/kg/投与、ミバゼロールでは0.05〜10μg/kg/投与、アルファ−メチルノルアドレニリンでは5〜500ng/kg/投与のいずれかに相当する請求項171乃至173のいずれか1項に記載の方法。
  175. ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストの初期投与量は、クロニジンでは0.1〜0.5mg/投与、グアンファシンでは0.1〜5mg/投与、ロフェキシジンでは0.05〜0.5mg/投与、デトミジンでは10〜80μg/kg/投与、デキサメデトミジンでは0.1〜3μg/kg/投与、ミバゼロールでは0.5〜5μg/kg/投与、アルファ−メチルノルアドレニリンでは10〜100ng/kg/投与に相当する請求項171乃至173のいずれか1項に記載の方法。
  176. ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アンタゴニストは、各投与に関連する前記第1期間には投与されない請求項171乃至173のいずれか1項に記載の方法。
  177. ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アンタゴニストは、前記第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項171乃至174のいずれか1項に記載の方法。
  178. 前記一種の受容体はノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体であり、
    前記リガンドはノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストであり、
    前記望ましくない精神状態または神経学的状態はノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体に否定的に関係している請求項170に記載の方法。
  179. 前記対抗適応は、
    シナプス間隙におけるノルエピネフリンの生合成または放出の増加、
    ノルエピネフリンの再取込みの減少、
    ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の数の増加、
    ノルエピネフリンおよびノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストの少なくともいずれかに対するノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体の感受性の増大、
    ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の数の減少、
    ノルエピネフリンおよびノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストの少なくともいずれかに対するノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体の感受性の低下
    のうちの少なくとも1つである請求項178に記載の方法。
  180. 前記ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体は、アルファ受容体、ベータ受容体、およびそれらのサブタイプの受容体のいずれかである請求項178乃至179のいずれか1項に記載の方法。
  181. 前記ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストは、イダゾキサン、SKF104078、およびSKF104856のいずれかである請求項178乃至180のいずれか1項に記載の方法。
  182. 前記ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストの初期投与量は、イダゾキサンでは0.5〜100mg/投与に相当する請求項178乃至181のいずれか1項に記載の方法。
  183. 前記ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストの初期投与量は、イダゾキサンでは5〜50mg/投与に相当する請求項178乃至181のいずれか1項に記載の方法。
  184. 前記ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストと組み合わせて、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストを投与する工程をさらに備える請求項178乃至183のいずれか1項に記載の方法。
  185. 前記ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アンタゴニストは、ノルエピネフリンシナプス前アルファ−2アドレナリン受容体アゴニストでもある請求項178乃至183のいずれか1項に記載の方法。
  186. ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストは、各投与に関連する前記第1期間には投与されない請求項178乃至185のいずれか1項に記載の方法。
  187. ノルエピネフリンシナプス後アドレナリン受容体アゴニストは、前記第2期間のうちの1つ以上において投与される請求項178乃至186のいずれか1項に記載の方法。
  188. 前記リガンドと組み合わせて、セロトニンシナプス前自己受容体アゴニストおよびセロトニンシナプス後受容体アンタゴニストのいずれかを投与する工程をさらに備える請求項170乃至187のいずれか1項に記載の方法。
  189. 前記状態は、気分障害、摂食障害、疼痛性障害、薬物濫用障害、不安障害、および強迫性障害のいずれかである請求項149乃至188のいずれか1項に記載の方法。
  190. 前記方法は、患者における前記望ましくない精神状態または神経学的状態に対処するために用いられる請求項149乃至188のいずれか1項に記載の方法。
  191. 前記方法は、癌に対する補助的な治療法として用いられる請求項149乃至190のいずれか1項に記載の方法。
  192. ノルエピネフリン系のアップレギュレーションは、前記望ましくない精神状態または神経学的状態に関して治療効果をもたらす請求項170乃至191のいずれか1項に記載の方法。
  193. 神経伝達物質系の調節を誘発する方法であって、前記神経伝達物質系は望ましくない精神状態または神経学的状態に関係している一種の受容体を含み、前記方法は、
    前記一種の受容体に対するリガンドを患者に反復投与する工程であって、各投与は投与半減期を有し、各投与に関連する第1期間において前記リガンドをその種の受容体の相当数に結合させ、それにより対抗適応を誘発する工程を備え、
    前記対抗適応は、各投与に関連する第2期間中において神経伝達物質系の調節を引き起こし、前記第2期間は前記第1期間に後続する方法。
  194. 各第2期間中、前記一種の受容体のうちの相当数の受容体は前記リガンドに結合されないままである請求項193に記載の方法。
  195. サブスタンスP受容体リガンド、エンドルフィン受容体リガンド、ダイノルフィン受容体リガンド、セロトニン受容体リガンド、およびノルエピネフリン受容体リガンドのうちから選択される1つ以上のリガンドが同時にまたは連続して投与され得る請求項1乃至194のいずれか1項に記載の方法。
JP2007533610A 2004-09-23 2005-09-23 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法 Pending JP2008514612A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61215504P 2004-09-23 2004-09-23
PCT/US2005/033826 WO2006034343A2 (en) 2004-09-23 2005-09-23 methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptationS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075964A Division JP2011137038A (ja) 2004-09-23 2011-03-30 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008514612A true JP2008514612A (ja) 2008-05-08

Family

ID=36090649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533610A Pending JP2008514612A (ja) 2004-09-23 2005-09-23 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法
JP2011075964A Pending JP2011137038A (ja) 2004-09-23 2011-03-30 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075964A Pending JP2011137038A (ja) 2004-09-23 2011-03-30 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20060069086A1 (ja)
EP (1) EP1809104A4 (ja)
JP (2) JP2008514612A (ja)
CN (1) CN101065014A (ja)
AU (1) AU2005286733B2 (ja)
CA (1) CA2580694A1 (ja)
WO (1) WO2006034343A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1121111T3 (da) 1998-10-15 2010-05-31 Imp Innovations Ltd Forbindelser til behandling af vægttab
US20050215552A1 (en) * 2002-05-17 2005-09-29 Gadde Kishore M Method for treating obesity
US20040204862A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Wainer Irving W. Computer-based model for identification and characterization for non-competitive inhibitors of nicotinic acetylcholine receptors and related ligand-gated ion channel receptors
MXPA05011557A (es) 2003-04-29 2006-03-09 Orexigen Therapeutics Inc Composiciones para afectar perdida de peso.
DE602006014480D1 (de) * 2005-09-08 2010-07-08 Texcontor Ets Lofexidine zur intraspinalen Anwendung
CA2630624C (en) 2005-11-22 2013-08-06 Orexigen Therapeutics, Inc. Compositions and methods for increasing insulin sensitivity
EP1954669B1 (en) 2005-12-01 2015-07-08 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted phenethylamines with serotoninergic and/or norepinephrinergic activity
BRPI0619806A2 (pt) * 2005-12-13 2011-10-18 Biodelivery Sciences Int Inc dispositivo para fornecimento de fármacos transmucosal resistente ao abuso
WO2007100775A2 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Alexander Michalow Methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptations
US20070259939A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Accelerated Technologies Using naltrexone as a multi-purpose health supplement to improve the human condition and preventing multiple diseases and infirmities by stimulating immune system vitality and robustness
US8916195B2 (en) * 2006-06-05 2014-12-23 Orexigen Therapeutics, Inc. Sustained release formulation of naltrexone
RS54764B1 (sr) 2006-07-21 2016-10-31 Biodelivery Sciences Int Inc Sredstvo za transmukozalnu isporuku sa povećanim nakupljanjem
US7820689B2 (en) * 2006-08-10 2010-10-26 Hua-Lin Wu Methods and compositions for preventing or treating cardiovascular disease
KR20180066272A (ko) 2006-11-09 2018-06-18 오렉시젠 세러퓨틱스 인크. 단위 용량 팩키지
KR20190042766A (ko) 2006-11-09 2019-04-24 오렉시젠 세러퓨틱스 인크. 신속하게 용해되는 중간층을 포함하는 층상의 약제학적 제형
GB0624282D0 (en) 2006-12-05 2007-01-10 Cavalla David Treatment of cachexia
FR2912058A1 (fr) * 2007-02-07 2008-08-08 Sanofi Aventis Sa Utilisation d'un compose antagoniste des recepteurs nk2 de la neurokinine a pour la preparation de medicaments utiles pour la prevention et le traitement des dysfonctions sexuelles
EP2514740B1 (en) 2007-03-15 2018-12-19 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Deuterated o-desmethylvenlafaxines with serotoninergic and/or norepinephrinergic activity
AT505086B1 (de) * 2007-04-02 2009-06-15 Planta Naturstoffe Vertriebsge Pharmazeutisches mittel gegen juckreiz und juckreizbedingten schmerz
MX2009011923A (es) * 2007-05-10 2009-11-18 Amr Technology Inc Tetrahidrobenzo-1,4-diazepinas aril- y heteroaril-sustituidas y uso de las mismas para bloquear reabsorcion de norepinefrina, dopamina y serotonina.
KR20100017767A (ko) * 2007-05-10 2010-02-16 에이엠알 테크놀로지, 인크. 아릴옥시- 및 헤테로 아릴옥시-치환된 테트라히드로벤즈아제핀 및 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 이의 용도
CN101778632B (zh) * 2007-06-22 2012-02-29 东丽株式会社 综合失调症的治疗或预防药
JP2011500686A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 アイコ バイオテクノロジー オピオイドと中性アンタゴニストを用いる組合せ鎮痛剤
US8748448B2 (en) 2007-10-18 2014-06-10 Aiko Biotechnology Combination analgesic employing opioid agonist and neutral antagonist
US8691768B2 (en) * 2008-05-01 2014-04-08 The Regents Of The University Of California Methods of determining delta opioid receptor subtypes
CA2725930A1 (en) 2008-05-30 2009-12-30 Orexigen Therapeutics, Inc. Methods for treating visceral fat conditions
SI2379066T1 (sl) * 2008-09-16 2014-08-29 Imuneks Farma Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Uporaba opioidnih antagonistov za pripravo zdravila za zdravljenje degenerativnih bolezni retine
SG10201402346UA (en) * 2009-05-19 2014-10-30 Vivia Biotech Sl Methods for providing personalized medicine tests ex vivo for hematological neoplasms
CA2785056A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Pondera Biotechnologies, LLC Methods and compositions for treating distress dysfunction and enhancing safety and efficacy of specific medications
MX344303B (es) 2010-01-11 2016-12-13 Orexigen Therapeutics Inc Metodos para proveer terapia de perdida de peso en pacientes con depresion mayor.
TR201002473A2 (tr) 2010-03-31 2011-09-21 Mustafa Nevzat �La� Sanay�� A.�. Herpes zoster hastalığının bır opiat reseptör antagonist kullanılarak tedavi yöntemi.
KR101944367B1 (ko) 2011-08-18 2019-01-31 바이오딜리버리 사이언시스 인터내셔널 인코포레이티드 부프레노르핀 운반용 약물남용 억제 점막 부착 장치
US9901539B2 (en) 2011-12-21 2018-02-27 Biodelivery Sciences International, Inc. Transmucosal drug delivery devices for use in chronic pain relief
IL300868A (en) 2012-06-06 2023-04-01 Orexigen Therapeutics Inc Methods for treating overweight and obesity
US8974365B2 (en) 2012-11-25 2015-03-10 Steven Richard Devore Best Treatment of thalamocortical dysrhythmia
EP2950799B1 (en) * 2013-01-30 2019-12-04 Pharmorx Therapeutics, Inc. Treatments for depression and other diseases with a low dose agent
KR101948779B1 (ko) 2013-10-07 2019-05-21 테이코쿠 팔마 유에스에이, 인코포레이티드 덱스메데토미딘 경피 전달 장치 및 이의 사용 방법
TWI629066B (zh) 2013-10-07 2018-07-11 帝國製藥美國股份有限公司 使用右美托咪啶經皮組成物用於治療注意力不足過動症、焦慮及失眠的方法及組成物
US10987342B2 (en) 2013-10-07 2021-04-27 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods and compositions for transdermal delivery of a non-sedative amount of dexmedetomidine
MA41689A (fr) * 2014-10-15 2017-08-22 Bioxcel Corp Prévention ou traitement de troubles du sommeil au moyen d'une formulation de dexmédétomidine
CN106008673B (zh) * 2016-06-20 2020-06-16 郑州大学 一种基于nk3受体的合成肽nk3r-a1及其应用
CN106008672B (zh) * 2016-06-20 2020-06-16 郑州大学 一种基于nk3受体的合成肽nk3r-a2及其应用
CN110337290A (zh) 2016-12-31 2019-10-15 比奥克斯塞尔医疗股份有限公司 舌下右旋美托咪啶用于治疗激越的用途
AU2019229892A1 (en) 2018-03-08 2020-09-03 University Of Kansas Treatment of demyelinating diseases
AU2019295699A1 (en) 2018-06-27 2021-01-28 Arx, Llc Film formulations containing dexmedetomidine and methods of producing them
CN113573723A (zh) * 2019-03-14 2021-10-29 拉托科公司 合成的神经调节肽
JP2022540706A (ja) 2019-07-19 2022-09-16 バイオエクセル セラピューティクス,インコーポレイテッド 鎮静作用のないデクスメデトミジン治療レジメン
WO2024097868A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-10 Caamtech, Inc. Structure-activity relationships for psilocybin, baeocystin, aeruginascin, and related analogues to produce pharmacological effects
US11806334B1 (en) 2023-01-12 2023-11-07 Bioxcel Therapeutics, Inc. Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513471A (ja) * 1995-02-10 1998-12-22 メドトロニック、インコーポレイテッド 鎮痛薬投与のための方法と装置
WO2002043748A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Milkhaus Laboratory, Inc. Methods of treatment comprising administration of substance p

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980641A (en) * 1975-07-31 1976-09-14 Bristol-Myers Company Process for the preparation of 14-hydroxymorphinans
US4081434A (en) * 1977-03-11 1978-03-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel analogs of β-endorphin
US4217353A (en) * 1978-05-19 1980-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for inducing anorexia
US4272540A (en) * 1979-04-24 1981-06-09 Sisa, Incorporated 14-Methoxymorphinan-6-one compounds and therapeutic methods of treating pain and drug dependence with them
US4377595A (en) * 1979-08-13 1983-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Process for reducing depression
US4322426A (en) * 1980-04-28 1982-03-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company 17-Substituted-6-desoxy-7,8-dihydro-6α-methylnoroxymorphone narcotic antagonists
DE3271003D1 (en) * 1981-09-15 1986-06-12 Ici Plc Amino-substituted tetralins and related homocyclic compounds
NZ201998A (en) * 1981-09-25 1985-11-08 Wellcome Found Amides and pharmaceutical compositions
US4801614A (en) * 1981-10-05 1989-01-31 Tni Pharmaceuticals, Inc. Process for using endogenous enkephalins and endorphins to inhibit growth of tumerous cells
US4537878A (en) * 1981-10-05 1985-08-27 Tni Pharmaceuticals, Inc. Process for using endogenous enkephalins and endorphins to stimulate the immune system
US4757049A (en) * 1981-10-05 1988-07-12 Tni Pharmaceuticals, Inc. Process for using endogenous enkephalins and endorphins to stimulate the immune system of patients with aids
US4462941A (en) * 1982-06-10 1984-07-31 The Regents Of The University Of California Dynorphin amide analogs
US4468383A (en) * 1982-09-29 1984-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Service Dimeric enkephalins
US4567185A (en) * 1983-05-13 1986-01-28 Key Pharmaceuticals, Inc. Endorphin blockage
US4518711A (en) * 1983-05-16 1985-05-21 Gibson-Stephens Institute Conformationally constrained cyclic enkephalin analogs with delta receptor specificity
US4535157A (en) * 1983-11-01 1985-08-13 Key Pharmaceuticals, Inc. Process for making 6-desoxy-6-methylenenaloxone and 6-desoxy-6-methylenenaltrexone
US4684624A (en) * 1983-12-22 1987-08-04 Yoshio Hosobuchi Method of treating cerebral ischemia
IT1206339B (it) * 1984-01-13 1989-04-14 Anic Spa Analoghi retro-invertiti esapeptidici c-terminali della sostanza p.
US4689332A (en) * 1984-04-09 1987-08-25 Research Corporation Growth regulation and related applications of opioid antagonists
US5266574A (en) * 1984-04-09 1993-11-30 Ian S. Zagon Growth regulation and related applications of opioid antagonists
US4668685A (en) * 1984-07-05 1987-05-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Substituted benzoate ester prodrug derivatives of 3-hydroxymorphinans, which are analgesics or narcotic antagonists
US4684620A (en) * 1984-09-04 1987-08-04 Gibson-Stephens Neuropharmaceuticals, Inc. Cyclic polypeptides having mu-receptor specificity
US4600718A (en) * 1984-09-18 1986-07-15 Huebner Hans F Method of treating weight loss disorders
US4680283A (en) * 1984-09-26 1987-07-14 Merck & Co., Inc. Analogs of substance P and eledoisin
US4573995A (en) * 1984-10-09 1986-03-04 Alza Corporation Transdermal therapeutic systems for the administration of naloxone, naltrexone and nalbuphine
US4910152A (en) * 1985-01-31 1990-03-20 Meyers Vera K Method for binding opioid receptors
US4761429A (en) * 1985-07-22 1988-08-02 Kenneth Blum Enkephalinase and endorphinase inhibitors as anti-craving compositions
US4990617A (en) * 1985-12-02 1991-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-oxide prodrug derivatives of 3-hydroxy morphinans and partial morphinans and derivatives
US4758562A (en) * 1985-12-18 1988-07-19 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for inducing hypothermia and/or poikilothermia
US4910153A (en) * 1986-02-18 1990-03-20 Solarex Corporation Deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4673679A (en) * 1986-05-14 1987-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of prodrugs of 3-hydroxymorphinans to prevent bitter taste upon buccal, nasal or sublingual administration
US4767764A (en) * 1986-05-27 1988-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkoxyalkyl and alkylmercaptoalkyl substituted bridged benzofuroisoquinolines having opioid antagonist and/or appetite-controlling properties
US6586443B1 (en) * 1986-10-07 2003-07-01 Bernard Bihari Method of treating multiple sclerosis
US5013739A (en) * 1986-10-07 1991-05-07 Bernard Bihari Method of treating chronic fatigue syndrome using an opiate receptor antagonist
US5246941A (en) * 1986-12-17 1993-09-21 Glaxo Group Limited Method for the treatment of depression
US4839465A (en) * 1987-01-20 1989-06-13 Sterling Drug Inc. Di-(D-tryptophyl and/or tetrahydropyridoindolylcarbonyl)-containing peptide amides and process for preparation thereof
US5025018A (en) * 1987-06-05 1991-06-18 Medicis Corporation Central nervous system injury treatment with opiate-receptor antagonist
CA1335227C (en) * 1987-06-22 1995-04-11 Wylie W. Vale, Jr. Crf analog conjugates
US4816586A (en) * 1987-07-29 1989-03-28 Regents Of The University Of Minnesota Delta opioid receptor antagonists
US5410019A (en) * 1987-09-24 1995-04-25 The Administrators Of The Tulane-Educational Fund Therapeutic peptides
US5137673A (en) * 1987-11-17 1992-08-11 Monsanto Company Process for forming plasticized polyvinyl butyral sheet
US4912114A (en) * 1988-03-18 1990-03-27 Sandoz Ltd. Morphinan derivatives
KR910001937Y1 (ko) * 1988-05-18 1991-03-30 삼성전자 주식회사 아날로그 스위치회로
US5278146A (en) * 1988-09-30 1994-01-11 The Salk Institute For Biological Studies CRF analogs
US4857533A (en) * 1988-12-15 1989-08-15 Baker Cummins Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment for autoimmune diseases
FR2646347B1 (fr) * 1989-04-28 1991-08-23 Roussel Uclaf Nouveau derive d'hydroxyphenethylamine et ses sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et utilisation comme outil pharmacologique specifique
US5017689A (en) * 1989-07-06 1991-05-21 Arizona Technology Development Corporation Dynorphin analogs specific for kappa opioid receptors
US5096715A (en) * 1989-11-20 1992-03-17 Alko Ltd. Method and means for treating alcoholism by extinguishing the alcohol-drinking response using a transdermally administered opiate antagonist
JP2906654B2 (ja) * 1989-11-28 1999-06-21 東レ株式会社 免疫抑制剤及びその製造方法
US5028612A (en) * 1990-03-22 1991-07-02 Hillel Glover Method for treating emotional numbness
US5013740A (en) * 1990-03-22 1991-05-07 Hillel Glover Method for treating emotional numbness and coma
US5616562A (en) * 1990-04-27 1997-04-01 Murphy; Christopher J. Methods and compositions using substance P to promote wound healing
US5137873A (en) * 1990-07-27 1992-08-11 The Children's Medical Center Corporation Substance p and tachykinin agonists for treatment of alzheimer's disease
GB9202238D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Wellcome Found Compounds
US6271239B1 (en) * 1992-04-13 2001-08-07 Regents Of The University Of Minnesota Delta opioid receptor-selective benzylidene-substituted morphinans
US5326751A (en) * 1992-06-26 1994-07-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Enkephalin analogs
SE9203496D0 (sv) * 1992-11-20 1992-11-20 Kabi Pharmacia Ab New oligopeptides
US5817628A (en) * 1992-12-02 1998-10-06 The Rockefeller University Dynorphin a suppression of natural killer cell activity
US6369074B1 (en) * 1992-12-10 2002-04-09 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists
SE9300012D0 (sv) * 1993-01-05 1993-01-05 Astra Ab New peptides
FR2700472B1 (fr) * 1993-01-19 1995-02-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Association synergisante ayant un effet antagoniste des récepteurs NK1 et NK2.
US5512593A (en) * 1993-03-02 1996-04-30 John S. Nagle Composition and method of treating depression using natoxone or naltrexone in combination with a serotonin reuptake inhibitor
US5891842A (en) * 1993-04-09 1999-04-06 Trustees Of Tufts College Methodology for eliciting an analgesic response in a living subject
US6096513A (en) * 1993-05-20 2000-08-01 Arch Development Corporation Polynucleotides encoding KAPPA opiod receptors
US5457208A (en) * 1993-06-21 1995-10-10 Regents Of The University Of Minnesota Kappa opioid receptor antagonists
US5395398A (en) * 1993-07-28 1995-03-07 C. R. Bard, Inc. Microelectric apparatus for the antisepsis, promulgation of healing and analgesia of wound and chronic skin ulcers
US5411965A (en) * 1993-08-23 1995-05-02 Arizona Board Of Regents Use of delta opioid receptor antagonists to treat cocaine abuse
US5464841A (en) * 1993-11-08 1995-11-07 Univ Minnesota Use of delta opioid receptor antagonists to treat immunoregulatory disorders
SE9503924D0 (sv) * 1995-08-18 1995-11-07 Astra Ab Novel opioid peptides
IT1269826B (it) * 1994-05-24 1997-04-15 Paolo Minoia Uso di antagonisti degli oppiacei e di sali di calcio per la preparazione di medicamenti per il trattamento di forme patologiche endorfino-mediate
CN1104418C (zh) * 1994-06-15 2003-04-02 大塚制药株式会社 苯并杂环衍生物
CA2194984C (en) * 1994-07-26 2002-07-02 John Eugene Macor 4-indole derivatives as serotonin agonists and antagonists
FR2732221B1 (fr) * 1995-03-28 1997-04-25 Oreal Utilisation d'un antagoniste de cgrp pour traiter les rougeurs cutanees d'origine neurogene et composition obtenue
IT1275433B (it) * 1995-05-19 1997-08-07 Smithkline Beecham Farma Derivati di diarildiammine
US5610271A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Torrey Pines Institute For Molecular Studies Kappa receptor selective opioid peptides
US6214797B1 (en) * 1995-06-13 2001-04-10 The Salk Institute For Biological Studies Urocortin peptides, nucleic acid encoding same methods for using same
IT1277597B1 (it) * 1995-09-15 1997-11-11 Smithkline Beecham Spa Derivati di diarilalchenilammina
JPH11505547A (ja) * 1996-03-13 1999-05-21 エール ユニバーシティ ナルトレキソン及び関連化合物を用いる禁煙処置
US6737397B1 (en) * 1996-03-29 2004-05-18 The Penn State Research Foundation Control of cancer growth through the interaction of [MET5]-enkephalin and the zeta receptor
AU2898297A (en) * 1996-05-24 1998-01-05 Novartis Ag Use of substance p antagonists for treating social phobia
US5945508A (en) * 1996-07-23 1999-08-31 Witten; Mark L. Substance P treatment for immunostimulation
US6121477A (en) * 1996-08-02 2000-09-19 Kaneka Corporation Sulfonic ester derivatives, process for preparing the same, and use thereof
US6440987B1 (en) * 1996-11-25 2002-08-27 Toray Industries, Inc. Antipruritic
ATE359076T1 (de) * 1996-11-25 2007-05-15 Toray Industries Mittel gegen juckreiz
DE69711078T2 (de) * 1996-12-16 2002-10-02 Alcon Lab Inc Topische verwendung von kappa-opioidrezeptoragonisten zur behandlung von augenschmerz
US6025157A (en) * 1997-02-18 2000-02-15 Genentech, Inc. Neurturin receptor
GB9709972D0 (en) * 1997-05-19 1997-07-09 Pfizer Ltd Tetrazoles
US6063758A (en) * 1997-07-09 2000-05-16 Advanced Targeting Systems, Inc. Substance P-Saporin (SP-SAP) conjugates and methods of use thereof
US6194407B1 (en) * 1997-07-30 2001-02-27 American Home Products Corporation Tricyclic pyrido vasopressin agonists
US5922361A (en) * 1997-08-11 1999-07-13 Bieser; Albert Howard Folic acid enriched dietary supplement compositions for self-regulating stress-reduction
JP4359711B2 (ja) * 1997-09-02 2009-11-04 東レ株式会社 薬物依存症治療薬
DE69833451T2 (de) * 1997-10-27 2006-09-28 The Regents Of The University Of California, Oakland Behandlung der schizophrenie mit ampakinen und neuroleptika
US6437092B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-20 Conjuchem, Inc. Conjugates of opioids and endogenous carriers
PT957099E (pt) * 1998-04-15 2003-02-28 Pfizer Prod Inc Carboxamidas heterociclicas
GB9815618D0 (en) * 1998-07-18 1998-09-16 Univ Manchester Treatment of dyskinesia
US6090803A (en) * 1998-07-24 2000-07-18 American Home Products Corporation Tricyclic vasopressin agonists
ES2150378B1 (es) * 1998-08-07 2001-07-01 Esteve Labor Dr Empleo de derivados de aril(o heteroaril)azolilcarbinoles en la elaboracion de un medicamento para el tratamiento de los trastornos mediados por un exceso de substancia p.
US6436959B1 (en) * 1998-12-23 2002-08-20 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 4-[aryl(piperidin-4-yl)]aminobenzamides
US6235900B1 (en) * 1999-02-04 2001-05-22 American Home Products Corporation Tricyclic pyridine N-oxides vasopressin agonists
US6344451B1 (en) * 1999-02-04 2002-02-05 American Home Products Pyrrolobenzodiazepine carboxyamide vasopressin agonists
US6297234B1 (en) * 1999-02-04 2001-10-02 American Home Products Corporation Arylthiophene vasopressin agonists
GB9907571D0 (en) * 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Compounds
IT1312083B1 (it) * 1999-04-20 2002-04-04 Smithkline Beecham Spa Derivati morfinoidi, procedimento per la loro preparazione e loroimpiego terapeutico.
IT1306165B1 (it) * 1999-07-05 2001-05-30 Innova Ltd Impiego di inibitori della sostanza p per il trattamento degliadenocarcinomi.
US6384044B1 (en) * 1999-11-29 2002-05-07 Bernard Bihari Method of treating cancer of the prostate
AUPQ514600A0 (en) * 2000-01-18 2000-02-10 James Cook University Brain injury treatment
US6716449B2 (en) * 2000-02-08 2004-04-06 Euro-Celtique S.A. Controlled-release compositions containing opioid agonist and antagonist
US6552036B2 (en) * 2000-03-03 2003-04-22 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 3-(Diarylmethylene)-8-azabicyclo[3.2.1]octane derivatives
WO2001068080A2 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Wolfgang Sadee Neutral antagonists and use thereof in treating drug abuse
EP1292307A2 (en) * 2000-06-09 2003-03-19 The Regents of The University of California Method of treating pain using nalbuphine and opioid antagonists
TWI287003B (en) * 2000-07-24 2007-09-21 Hoffmann La Roche 4-phenyl-pyridine derivatives
US6596692B1 (en) * 2000-07-31 2003-07-22 Dabur Research Foundation Substance P analogs for the treatment of cancer
US6569449B1 (en) * 2000-11-13 2003-05-27 University Of Kentucky Research Foundation Transdermal delivery of opioid antagonist prodrugs
AU2002224086B8 (en) * 2000-11-22 2002-06-03 Toray Industries, Inc Indole derivatives and use thereof in medicines
WO2002049643A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 The Mclean Hospital Corporation Treatment of depression
US6559159B2 (en) * 2001-02-01 2003-05-06 Research Triangle Institute Kappa opioid receptor ligands
US6838580B2 (en) * 2002-01-29 2005-01-04 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Opioid derivative
CA2476218A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 President And Fellows Of Harvard College Therapeutic compounds
US7594967B2 (en) * 2002-08-30 2009-09-29 Amberwave Systems Corporation Reduction of dislocation pile-up formation during relaxed lattice-mismatched epitaxy
WO2004032844A2 (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Synergia Pharma, Inc. Compositions and methods for treating pain
US7820689B2 (en) * 2006-08-10 2010-10-26 Hua-Lin Wu Methods and compositions for preventing or treating cardiovascular disease

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513471A (ja) * 1995-02-10 1998-12-22 メドトロニック、インコーポレイテッド 鎮痛薬投与のための方法と装置
WO2002043748A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Milkhaus Laboratory, Inc. Methods of treatment comprising administration of substance p

Also Published As

Publication number Publication date
US20120088756A1 (en) 2012-04-12
EP1809104A4 (en) 2009-04-29
AU2005286733A1 (en) 2006-03-30
JP2011137038A (ja) 2011-07-14
US20060069086A1 (en) 2006-03-30
WO2006034343A2 (en) 2006-03-30
WO2006034343A3 (en) 2006-10-05
CN101065014A (zh) 2007-10-31
CA2580694A1 (en) 2006-03-30
US20100234360A1 (en) 2010-09-16
EP1809104A2 (en) 2007-07-25
AU2005286733B2 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005286733B2 (en) Methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptations
Davis et al. Treating chronic pain: an overview of clinical studies centered on the buprenorphine option
Hillhouse et al. A brief history of the development of antidepressant drugs: from monoamines to glutamate.
JP2009528289A (ja) 対抗適応を誘発することにより神経伝達物質系を調節する方法
Popik et al. Pharmacology of ibogaine and ibogaine-related alkaloids
Matsumoto et al. Sigma (σ) receptors as potential therapeutic targets to mitigate psychostimulant effects
US20120208751A1 (en) Methods for Regulating Neurotransmitter Systems by Inducing Counteradaptations
JP2010537990A (ja) アルコール中毒および薬物嗜癖の処置のための医薬の組み合わせ
US20080194631A1 (en) Medicament For the Treatment of Central Nervous System Disorders
Yalcin et al. Chronic treatment with agonists of β2-adrenergic receptors in neuropathic pain
Zabirowicz et al. Pharmacology of postoperative nausea and vomiting
Prisinzano Natural products as tools for neuroscience: discovery and development of novel agents to treat drug abuse
Zhang et al. Frontal cortical monoamine release, attention, and working memory in a perinatal nicotine exposure mouse model following kappa opioid receptor antagonism
BRPI0713733A2 (pt) métodos para diminuir os sintomas de depressão e para tratar uma ou mais condições psicológicas, composição farmacêutica e kit
Rénéric et al. In the rat forced swimming test, NA-system mediated interactions may prevent the 5-HT properties of some subacute antidepressant treatments being expressed
Schreiber et al. Trazodone and mirtazapine: A possible opioid involvement in their use (at low dose) for sleep?
CN101432011A (zh) 通过诱导逆适应调节神经递质系统的方法
McManis et al. Nausea and vomiting associated with selective serotonin reuptake inhibitors: incidence, mechanisms and management
Milne et al. Stereo-selective inhibition of spinal morphine tolerance and hyperalgesia by an ultra-low dose of the alpha-2-adrenoceptor antagonist efaroxan
JP2012500248A (ja) 不安障害の治療
JP6181754B2 (ja) トゥレット症候群治療のための縮合ベンゾアゼピン
McMahon et al. Discriminative stimulus effects of (−)-ephedrine in rats: analysis with catecholamine transporter and receptor ligands
Ikram et al. Neurochemical and behavioral effects of midazolam: A dose related study.
Maher Dermot P. Maher, Bunty J. Shah, and Yakov Vorobeychik
Tenev et al. Pharmacodynamic Evaluation: Drug Dependency and Addiction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110812