JP2008513537A - 4−アミノ置換−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン化合物 - Google Patents

4−アミノ置換−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513537A
JP2008513537A JP2007532990A JP2007532990A JP2008513537A JP 2008513537 A JP2008513537 A JP 2008513537A JP 2007532990 A JP2007532990 A JP 2007532990A JP 2007532990 A JP2007532990 A JP 2007532990A JP 2008513537 A JP2008513537 A JP 2008513537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
prepared
pat
disclosed
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007532990A
Other languages
English (en)
Inventor
テッテ マグナス−アリーティー,ジョージ
ベンジャミン ルッジェリ,ロジャー
マイソール シャンカー,ラビ
デニス ゲール,シェリル
アラン ローレンス,ダグラス
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35431286&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008513537(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2008513537A publication Critical patent/JP2008513537A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

高密度リポタンパク質−コレステロールを含む、特定の血漿脂質レベルを上昇させ、LDL−コレステロールおよびトリグリセリドのような、特定の他の血漿脂質レベルを低下させ、したがって、ヒトを含む哺乳動物におけるアテローム性動脈硬化症および心臓血管疾患を含む、低レベルのHDLコレステロール、また高レベルのLDL−コレステロールおよびトリグリセリドによって悪化する疾患を処置するための、4−アミノ置換−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン化合物、そのような化合物を含む薬学的組成物、およびそのような化合物の使用。式(I)。

Description

本発明は、4−アミノ置換−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン化合物、そのような化合物を含む薬学的組成物、および高密度リポタンパク質(HDL)−コレステロールを含む特定の血漿脂質レベルを上昇させ、および低密度リポタンパク質(LDL)−コレステロールおよびトリグリセリドのような特定の他の血漿脂質レベルを減少させ、したがって、ヒトを含む(すなわちその血漿中で、CETPを有する)特定の哺乳動物での、アテローム性動脈硬化症および心臓血管疾患のような低レベルのHDLコレステロールおよび/または高レベルのLDL−コレステロールおよびトリグリセリドによって影響を受ける疾患を処置するための、そのような化合物の使用に関する。
アテローム性動脈硬化症よびその関連した冠状動脈疾患(CAD)は産業化社会における主要な死因である。二次危険因子(喫煙、肥満、運動不足)を修正しようとする努力、および食生活改善および薬物治療を用いた異常脂肪血症の治療にもかかわらず、冠動脈性心疾患(CHD)は米国における最も一般的な死因のままであって、心血管疾患が全ての死の44%を占め、それらのうちの53%はアテローム硬化型冠動脈性心疾患に関連する。
この状態が発生する危険性は、特定の血漿脂質レベルと強く相関していると示されてきている。LDL−Cの上昇が、異常脂質血症の最も認識される形態であってもよいが、決して唯一の、CHDに対する有意な脂質関連事項というわけではない。低HDL−Cもまた、CHDに対する公知のリスク因子である(Gordon,D.J.,et al.,「High−density Lipoprotein Cholesterol and Cardiovascular Disease」,Circulation,(1989),79:8−15)。
高LDL−コレステロールおよびトリグリセリドレベルは、高レベルのHDL−コレステロールが負に相関する一方で、心臓血管疾患の発達に対する危険性と正に相関する。したがって、異常脂質血症は、CHDに対する、単一の危険プロファイルではなく、1つ以上の脂肪異常からなり得る。
これらの疾患依存本質の血漿レベルを制御する多くの因子の中で、コレステリルエステル転移タンパク質(CETP)の活性が3つすべてに影響を与える。ヒトを含む多数の動物種で見られる、この70,000ダルトンの血漿糖タンパク質の役割は、高密度リポタンパク質(HDL)、低密度リポタンパク質(LDL)、超低密度リポタンパク質(VLDL)およびカイロミクロンを含む、リポタンパク質粒子間でコレステリルエステルおよびトリグリセリドを輸送することである。CETPの最終的な結果は、HDLコレステロールの低下およびLDLコレステロールの増加である。リポタンパク質プロフィールにおけるこの効果は、特に、その脂質プロフィールがCHDに対する高リスクに関与する対象において、前アテローム生成的であると信じられている。
十分に納得のいくHDL−上昇治療は、現在のところ市場に存在しない。ナイアシンは有意にHDLを上昇させるが、コンプライアンスを低下させる重大な認容性の問題を有する。フィブレートおよびHMG CoAリダクターゼ阻害剤は、HDL−Cを上昇させるが、何人かの患者で、結果として穏やかな割合の上昇(約10〜12%)となる。結果として、血漿HDLレベルを上昇させ、それによってアテローム性動脈硬化症の進行を逆転させるか、または遅延させる、許可された治療剤に対する未だに対処されていない大きな医療上の必要性が存在する。
CETP阻害剤、特に高結合活性を有するものは、一般的に疎水性であり、製造に関して、薬学的に許容可能な結晶形態にて単離することが難しい。さらに、いくつかのCETP阻害剤が、若干の高血圧活性を有することが知られている。CETP阻害剤の特定の例には、[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(トルセトラピブ)、[2R,4S]4−[アセチル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル、(2R)−3−[[3−(4−クロロ−3−エチルフェノキシ)フェニル][[3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、S−[2−([[1−(2−エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ)フェニル]2−メチルプロパンエチオエート、trans−4−[[[2−[[[[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル](2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)アミノ]メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ]メチル]−シクロヘキサン酢酸、trans−4−[[[2−[[[[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル](2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)アミノ]メチル]−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ]メチル]−シクロヘキサン酢酸、すべての目的のために全てが参照によって本明細書に組み込まれる開示物である、2004年9月23日に出願された、一般的に所有された米国特許出願第60/612,863号にて開示された薬物、およびすべての目的のために、参照によってすべてが組み込まれる開示物である、以下の特許および発行された出願、DE19741400 A1号、DE19741399 A1号、WO9914215 A1号、WO9914174号、DE19709125 A1号、DE19704244 A1号、DE19704243号 A1号、欧州特許第818448 A1号、WO9804528 A2号、DE19627431 A1号、DE19627430 A1号、DE19627419 A1号、欧州特許第796846 A1号、DE19832159号、DE818197号、DE19741051号、WO9941237 A1号、WO9914204 A1号、WO9835937 A1号、日本特許第11049743号、WO200018721号、WO200018723号、WO200018724号、WO200017164号、WO200017165号、WO200017166号、WO2004020393号、WO2004085401号、欧州特許第992496号、および欧州特許第987251号中で開示された薬物が含まれる。
したがって、種々の抗アテローム性動脈硬化症の治療が存在するが、当分野において、他の治療に対する要求が引き続き続いており、探究されている。
本発明は、式I
Figure 2008513537
の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な塩に関し、式中、
1が、Y、W−O−YまたはW−Yであって、式中Wがカルボニルであり、Yがそれぞれの存在に関して、独立してZまたは(C1〜C10)アルキルであり、そこで炭素の1つがS、OまたはNで置換されてもよく、Yが(C1〜C10)アルキルである場合に、次にYは任意に、ハロ、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシおよびZから独立して選択される1〜9の置換基でされ、ここで、Zは、O、SおよびNから選択される任意に1〜4ヘテロ原子を有する部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環または二環状環系であり、Zは任意に、ハロ、(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1〜C6)アルコキシ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニル、モノ−N−およびジ−N,N−(C1〜C6)アルキルアミノから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換され、前記(C1〜C6)アルキル置換基は、任意に、ハロ、ヒドロキシ、(C1〜C6)アルコキシ、シアノ、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシ、モノ−N−およびジ−N,N−(C1〜C6)アルキルアミノ、および(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから独立して選択される、1、2または3個の置換基で任意に置換され、前記(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシ置換基はまた、1〜9のフッ素で任意に置換され、
2が、(C1〜C4)アルキルまたは(C1〜C6)シクロアルキルであり、
4が、V0、−COO(C1〜C4)アルキル、シアノ、−CHO、−CONH2、または−CO(C1〜C4)アルキルであり、式中V0はテトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、フラニル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、チオフェニル、ピリミジニルまたはピリジニルであり、式中V0は任意に、(R0nで置換され、式中nは1、2、3または4であり、各R0は独立してハロ、(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1〜C6)アルコキシ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、カルボキシ、または(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルであり、前記(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシ置換基は、任意に独立して、1または2つのオキソ、1または2つのヒドロキシ、または1〜9のハロで置換され、および
5、R6、R7およびR8が、R4がV0以外であり、R1が(C1〜C6)アルキルではなく、R1がアミド置換基またはカルボキシ置換基を有するという条件で、独立して水素、シアノ、ハロ、(C1〜C4)アルコキシまたは(C1〜C4)アルキルであり、前記(C1〜C4)アルキルおよび(C1〜C4)アルコキシは、1〜7のハロで任意に独立して置換される。
本発明はさらに、式II
Figure 2008513537
の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な塩に関し、式中、
2が、(C1〜C4)アルキルまたは(C1〜C6)シクロアルキルであり、
4は、(R0nで任意に置換されたテトラゾリルであって、式中nが1、2、3または4であって、各R0が独立して、ハロ、(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1〜C6)アルコキシ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、カルボキシ、または(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルであり、前記(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシ置換基は、任意に独立して、1または2つのオキソ、1または2つのヒドロキシ、または1〜9のハロで置換され、
5、R6、R7およびR8は独立して、水素、シアノ、ハロ、(C1〜C4)アルコキシまたは(C1〜C4)アルキルであり、前記(C1〜C4)アルキルおよび(C1〜C4)アルコキシは、1〜7のハロで、任意に独立して置換される。
本発明はさらに、2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)}−シクロヘキシル)−アセトアミドまたは前記化合物の薬学的に許容可能な塩に関し、さらに、(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドを指向し、さらに、trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドおよびcis−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドおよび前記化合物の薬学的に許容可能な塩に関する。
さらに、本発明は、式IIIおよびIV
Figure 2008513537
の化合物に関する。
さらに、本発明は、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、冠動脈性心疾患、冠状血管疾患、末梢血管疾患、異常脂質血症、高βリポタンパク血症、低αリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、または心筋梗塞を処置する量の本発明の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な形態を投与することによる、そのような処置を必要としている哺乳動物における、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、冠動脈性心疾患、冠状血管疾患、末梢血管疾患、異常脂質血症、高βリポタンパク血症、低αリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、または心筋梗塞を処理するための方法を提供する。
さらに、本発明は、治療効果量の、本発明の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、希釈液または担体を含む、薬学的組成物を提供する。
さらに、本発明は、治療効果量の本発明の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、希釈液または担体を含む、哺乳動物におけるアテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、冠動脈性心疾患、冠状血管疾患、末梢血管疾患、異常脂質血症、高βリポタンパク血症、低αリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、または心筋梗塞の処置のための薬学的組成物を提供する。
さらに、本発明は、
本発明の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な形態である第一化合物、
HMG CoAリダクターゼ阻害剤、MTP/ApoB分泌阻害剤、PPAR調節物、高血圧薬、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブレート、ナイアシン、徐放性ナイアシン、ナイアシンとロバスタチンの組み合わせ、ナイアシンとシンバスタチンの組み合わせ、ナイアシンとアトロバスタチンの組み合わせ、アムロジピンとアトロバスタチンの組み合わせ、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤または胆汁酸抑制剤、または前記第二化合物の薬学的に許容可能な塩である少なくとも1つの第二化合物(好ましくは、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、PPAR調節物、ナイアシン、フェノフィブレート、ロバスタチン、シムバスタチン、パラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチン)、および
薬学的賦形剤、希釈液または担体、を含む、治療効果量の組成物、を含む薬学的組み合わせ組成物を提供する。本組成物は、アテローム性動脈硬化症を含む上記の疾患を処置するために用いられてもよい。
また、本発明は、治療効果量の本発明の化合物、そのプロドラッグ、または前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩および薬学的に許容可能な担体、HMG CoAリダクターゼ阻害剤、MTP/ApoB分泌阻害剤、PPAR調節物、高血圧薬、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブレート、ナイアシン、徐放性ナイアシン、ナイアシンとロバスタチンの組み合わせ、ナイアシンとシンバスタチンの組み合わせ、ナイアシンとアトロバスタチンの組み合わせ、アムロジピンとアトロバスタチンの組み合わせ、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤または胆汁酸抑制剤、または第二化合物の薬学的に許容可能な塩を含む、少なくとも1つの第二治療試薬、および薬学的に許容可能な担体、および治療効果を達成するための前記第一および第二試薬の投与のための指示、を含む、哺乳動物における治療効果を達成するためのキットを提供する。
上記一般記述、および以下の詳細な記述両方が、実験的および説明的のみであり、主張したように、本発明を制限するものではないことが理解されるべきである。
本発明は、本発明の実験的実施形態の以下の詳細な記述、およびそこに含まれる実施例を参照することによって、より簡単に理解され得る。
本化合物、組成物および方法を開示し記述する前に、本発明が当然変化し得る、特定の合成方法に限定されないことを理解されるべきである。本明細書で使用する語句が、特定の実施形態を記述する目的であり、制限する意図はないことも理解されるべきである。
本発明はまた、本発明の化合物の薬学的に許容可能な酸添加(付加)塩に関する。本発明の上記塩基性化合物の薬学的に許容可能な酸添加塩を調製するために使用される酸は、非毒性酸添加塩を形成するものである(すなわち、塩酸塩、臭酸塩、ヨウ酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、亜酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカレート、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩。
本発明はまた、本発明の化合物の塩基添加塩にも関連する。天然に酸性である本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩基性塩を調製するための試薬として使用し得る化学的塩基は、そのような化合物と非毒性塩基性塩を形成するものである。そのような非毒性塩基性塩には、限定はしないが、アルカリ金属カチオン(たとえばカリウムおよびナトリウム)のような薬理学的に許容可能なカチオンおよびアルカリ土類金属カチオン(たとえばカルシウムおよびマグネシウム)、N−メチルグルカミン−(メグルミン)のようなアンモニウムまたは水溶性アミン添加塩、および低アルカノールアンモニウムおよび薬学的に許容可能な有機性アミンの他の塩基性塩から由来のものが含まれる。
当分野の化学者らは、本発明の特定の化合物が、特定の立体化学または幾何学的配座であり得る1つ以上の原子を含み得、立体異性体および配座異性体を与えることを認識する。すべてのそのような異性体およびそれらの混合物が、本発明に含まれる。本発明の化合物の水和物および溶媒和物も含まれる。
本発明の化合物が、2つ以上の立体中心を有し、絶対または相対的な立体化学が天然に与えられる場合、指定RおよびSは、それぞれ、各分子に対する従来のIUPAC番号スキームにしたがって番号順に上昇して(1、2、3など)、各立体中心に対して引用される。本発明の化合物が1つ以上の立体中心を有し、立体化学が天然にまたは構造で与えられない場合、その性質または構造が、ラセミ形態を含む化合物のすべての形態を含むことを意図することが理解される。
本発明の化合物は、オレフィン様二重結合を含んでもよい。そのような結合が存在する場合、本発明の化合物はcisおよびtrans配座として、およびそれらの混合物として存在する。語句「cis」は、互いに対して、そして環の平面に対して、2つの置換基の方向を指す(両方「up」か、両方「down」かいずれか)。同様に、語句「trans」は、互いに関して、そして環の平面に関して2つの置換基の方向を指す(置換基が、環の反対側である)。
アルファおよびベータは、環の平面に対する置換基の方向を指す。ベータは環の平面の上であり、アルファは環の平面の下である。
本発明はまた、1つ以上の原子が特定の原子量または原子数を有する1つ以上の原子に置換されるという事実を除き、式IおよびIIによって記述されたものと同一である、同位体標識化合物も含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、18Fおよび36Clのような水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、フッ素および塩素の同位体が含まれる。上記同位体および/または他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物、そのプロドラッグ、および前記化合物または前記プロドッグの薬学的に許容可能な塩は、本発明の範囲内である。たとえば、3Hおよび14Cのような放射活性同位体が組み込まれるもののような、本発明の特定の同位体標識化合物が、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム(すなわち3H)および炭素−14(すなわち14C)同位体が、それらの調製の簡単さおよび検出性のために特に好ましい。さらに、重水素(すなわち2H)のようなより重い同位体での置換が、たとえば、インビボの半減期の増加または用量必要性の減少のようなよりよい代謝安定性の結果である、特定の治療的な利点を与えることができ、状況次第で好ましい。本発明の同位体標識化合物およびそのプロドラッグは、一般的に、簡単に入手可能である同位体標識試薬を非同位体標識試薬に対して置換することによって、以下のスキームおよび/または実施例で開示した手順を実施することによって調製可能である。
本明細書および以下の請求項において、参照は以下の意味を有するように定義されるべき多数の語句に関して行われ得る。
本明細書において、語句「哺乳動物」は、それらの血漿中にCETPを含むすべての哺乳動物、オスおよびメスを含むたとえばウサギ、サルおよびヒトのような霊長類を指す。特定の他の哺乳動物、たとえばイヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ヒツジおよびウマは、それらの血漿中にCETPを含まず、本明細書中には含まれない。
本明細書において語句「処置(治療)すること(treating)」、「処置する(treat)」または「処置(treatment)」は、予防薬(たとえば予防的な)および緩和療法を含む。
「薬学的に許容可能な(pharmaceutically acceptable)」は、担体、希釈液、賦形剤および/または塩が処方の他の成分と適合しなければならず、そのレシピエントに対して有害ではないべきであることを意味する。
本明細書において語句「化合物(Compound)」には、配座異性体(たとえばcisおよびtrans異性体)およびすべての光学異性体(たとえば、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体)、そのような異性体のラセミ、ジアステレオ異性体および他の混合物、ならびに溶媒和物、水和物、同形体、多形体、互変異性体、エステル、塩形態およびプロドラッグを含む、任意の薬学的に許容可能な誘導体または異形が含まれる。「互変異性体(tautomer)」は、等しく異なる構造(異性体)の2つ以上の形態で存在し得る化合物を意味し、通常水素原子の位置が異なる形態である。種々の型の互変異性が、ケト−エノール、環−鎖および環−環互変異性を含んで発生可能である。表現「プロドラッグ(prodrug)」は、投与に続いて、いくつかの化学的または物理学的工程を介して、インビボで薬物を放出する薬物前駆体である化合物を指す(たとえば生理学的pHにプロドラッグをおく、または酵素が所望の薬物形態に変換する)。開裂に際して例示的プロドラッグが相当する遊離酸を放出し、本発明のそのような加水分解可能なエステル形成残基には、限定はしないが、遊離水素が、(C1〜C4)アルキル、(C2〜C7)アルカノイルオキシメチルによって置換されるカルボキシ部分を有するもの、4〜9炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10炭素原子をもつ1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C1〜C2)アルキルアミノ(C2〜C3)アルキル(β−ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル−(C1〜C2)アルキル、N,N−ジ(C1〜C2)アルキルカルバモイル−(C1〜C2)アルキルおよびピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C2〜C3)アルキルが含まれる。
以下の段落は、本明細書で含まれる一般的な環の説明のための例示的な環(類)を記述している。
酸素、硫黄および窒素から独立して選択される1〜4つのヘテロ原子を任意に有する例示的な部分的に飽和された、完全に飽和されたまたは完全に不飽和の3〜8員環には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルおよびフェニルが含まれる。さらなる例示的5員環には、テトラゾリル、トリアゾリル、2H−ピロリル、3H−ピロリル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジニル、1,3−ジオキソラニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、2H−イミダゾリル、2−イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2−ジチオリル、1,3−ジチオリル、3H−1,2−オキサチオリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3,4−オキサトリアゾリル、1,2,3,5−オキサトリアゾリル、3H−1,2,3−ジオキサゾリル、1,2,4−ジオキサゾリル、1,3,2−ジオキサゾリル、1,3,4−ジオキサゾリル、5H−1,2,5−オキサチアゾリルおよび1,3−オキサチオリルが含まれる。
さらなる例示的6員環には、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、1,2−ジオキシニル、1,3−ジオキシニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、4H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、6H−1,2−オキサジニル、1,4−オキサジニル、2H−1,2−オキサジニル、4H−1,4−オキサジニル、1,2,5−オキサチアジニル、1,4−オキサジニル、o−イソキサジニル、p−イソキサジニル、1,2,5−オキサチアジニル、1,2,6−オキサチアジニル、1,4,2−オキサチアジニルおよび1,3,5,2−オキサジアジニルが含まれる。
さらなる例示的7員環には、アゼピニル、オキセピニルおよびチエピニルが含まれる。
さらなる例示的8員環には、シクロオクチル、シクロオクテニルおよびシクロオクタジエニルが含まれる。
独立して酸素、硫黄および窒素から選択される1〜4つのヘテロ原子を任意に有する例示的な部分的に飽和された、完全に飽和されたまたは完全に不飽和な3〜8員二環系には、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダン、ビフェニルノドリジニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−イソインドリル、インドリニル、シクロペンタ(b)ピリジニル、ピラノ(3,4−b)ピロリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンゾ(c)チエニル、1H−インダゾリル、インドキサジニル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソクイノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、プテリジニル、インデニル、イソインデニル、ナフチル、テトラリニル、デカリニル、2H−1−ベンゾピラニル、ピリド(3,4−b)−ピリジニル、ピリド(3,2−b)−ピリジニル、ピリド(4,3−b)−ピリジニル、2H−1,3−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジニル、1H−2,3−ベンゾキサジニル、4H−3,1−ベンゾキサジニル、2H−1,2−ベンゾキサジニルおよび4H−1,4−ベンゾキサジニルが含まれる。
「ハロ(halo)」または「ハロゲン(halogen)」は、クロロ、ブロモ、ヨードまたはフルオロを意味する。
「アルキル(alkyl)」は、直鎖飽和炭化水素または分岐鎖飽和炭化水素を意味する。そのようなアルキル基の例(指定される長さが特定の例を含むと仮定して)は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、三級ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、三級ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチルおよびオクチルである。
本明細書で引用される「アルケニル(Alkenyl)」は、直鎖または分岐鎖であってもよく、また環状(たとえばシクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル)または二環状であってもよく、または環状基を含んでもよい。これらには、1〜3個の炭素炭素二重結合が含まれ、これはcisまたはtransであってよい。
「アルコキシ(alkoxy)」は、オキシを介して結合した直鎖飽和アルキルまたは分岐鎖飽和アルキルを意味する。そのようなアルコキシ基の例(指定される長さが特定の例を含むと仮定して)は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、三級ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、三級ペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、ヘプトキシおよびオクトキシである。
本明細書において語句「モノ−N−(mono−N−)」または「ジ−N,N−(C1〜Cx)アルキアミノール(di−N,N−(C1〜Cx)alkyaminol)」は、ジ−N,N−(C1〜Cx)アルキル(xは整数を指す)である場合、独立して考慮される(C1〜Cx)アルキル部分を指す。
句「前記炭素が、任意に独立して、ハロでモノ−、ジ−またはトリ−置換される、前記炭素が、任意に水素でモノ−置換される、前記炭素が任意にオキソでモノ−置換される(said carbon is optionally mono−,di− or tri− substituted independently with halo,said carbon is optionally mono−substituted with hydroxy,said carbon is optionally mono−substituted with oxo)」中の「前記炭素(said carbon)」に対する参照(たとえば請求項1)は、連結炭素を構成する炭素鎖中の各炭素を指す。
本明細書(たとえば請求項1)にて「窒素が、オキソで任意にモノ−またはジ−置換される(nitrogen is optoinally mono−,or di−substituted with oxo)」に対する参照は、ニトロ官能基を含む末端窒素を指す。
炭素環状またはヘテロ環状部分が、接着の特異的な点を意味することなしに異なる環原子を介して、指定された基質に結合、もしくは接着することができる場合、すべての可能性のある点が、炭素原子を介してまたはたとえば三価窒素原子を介していずれかを意味することが理解されるべきである。たとえば語句「ピリジル(piridyl)」は、2−、3−または4−ピリジルを意味し、語句「チエニル(thienyl)」は、2−または3−チエニルなどを意味する。
本明細書において、表現「反応不活性溶媒(reaction−inert solvent)」および「不活性溶媒(inert solvent)」は、所望の産物の収量に悪影響を与える様式で、出発物質、試薬、中間体または産物と相互作用しない溶媒またはその混合物を指す。
本発明の化合物の1つの実施形態において、R2はメチル、エチル、2−プロピル、シクロプロピル、tert−ブチルまたはシクロブチルであり、R4は(R0nで任意に置換されたV0であり、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、メチル、シアノ、OCF3またはCF3である。
他の実施形態において、R4が、それぞれ(C1〜C4)アルキルで任意に置換された、テトラゾールまたはオキサジアゾールであり、式中(C1〜C4)アルキルが、1〜6のフッ素で任意に置換されている。
他の実施形態において、R2はエチルまたはメチルであり、R4は2−メチル−テトラゾール−5−イルである。
他の実施形態において、R1はW−O−Yであり、Yはメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピルまたはtert−ブチルである。
他の実施形態において、R1はW−Yであり、YはZまたは(C1〜C10)アルキルであり、式中前記(C1〜C10)アルキル置換基は、ハロ、オキソ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1〜C8)アルコキシカルボニルから独立して選択された、1、2または3つの置換基で任意に置換され、Zが、1または2つのオキソ、アミノ、アミド、カルボキシ、(C1〜C6)アルコキシ、または(C1〜C6)アルキルで独立して任意に置換された(C3〜C6)シクロアルキルであり、前記(C1〜C6)アルキル置換基はハロ、オキソ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから独立して選択された、1、2または3つの置換基で任意に置換される。
他の実施形態において、R1はYであり、YはZによって置換された(C1〜C6)アルキルであり、Zは、1つはまた2つのオキソ、アミノ、アミド、カルボキシ、(C1〜C6)アルコキシまたは(C1〜C6)アルキルで任意に独立して置換された(C3〜C6)シクロアルキルであり、式中前記(C1〜C6)アルキル置換基は、ハロ、オキソ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから独立して選択された、1、2または3つの置換基で任意に置換される。
他の実施形態において、R2はエチルまたはメチルであり、そしてZは、1または2つのアミド、カルボキシ、(C1〜C6)アルコキシ、または(C1〜C6)アルキルで任意に置換されたシクロヘキシルであり、式中前記(C1〜C6)アルキル置換基は、ハロ、オキソ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから選択された、1、2または3つの置換基で任意に置換される。
本発明の化合物の第二実施形態において、R2はメチル、エチル、2−プロピル、シクロプロピル、tert−ブチルまたはシクロブチルであり、R4は、−COO(C1〜C4)アルキル、シアノ、−CHO、−CONH2または−CO(C1〜C4)アルキルであり、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、メチル、シアノ、OCF3またはCF3である。
他の実施形態において、R1はYであり、Zが存在し、Zは、1、2または3つのハロ、ヒドロキシ、アミド、カルボキシ、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルで任意に独立して置換された(C3〜C6)シクロアルキルであり、式中前記(C1〜C6)アルキル置換基は、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシおよび(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから独立して選択される、1、2または3つの置換基で任意に置換される。
他の実施形態において、Yはメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピルまたはtert−ブチルであり、YはZにて置換され、Zはシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、Zは、1つまたは2つのオキソ、アミノ、アミド、カルボキシ、(C1〜C6)アルコキシまたは(C1〜C6)アルキルで独立して任意に置換され、式中前記(C1〜C6)アルキル置換基は、ハロ、オキソ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから独立して選択された、1、2または3つの置換基で任意に置換される。
他の実施形態において、R2はエチルまたはメチルであり、R4は−COOCH3、シアノ、−CHO、−CONH2または−COCH3である。
他の実施形態において、R1はW−Yであり、Zが存在し、Zは、1、2または3つのハロ、ヒドロキシ、アミド、カルボキシ、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから独立して任意に置換された(C3〜C6)シクロアルキルであり、式中前記(C1〜C6)アルキル置換基は、ハロ、オキソ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから独立して選択された、1、2または3つの置換基で任意に置換される。
他の実施形態において、R2がエチルまたはメチルであり、Zは、1つまたは2つのアミド、カルボキシ、(C1〜C6)アルコキシ、または(C1〜C8)アルキルで任意に置換されたシクロヘキシルであり、式中前記(C1〜C6)アルキル置換基は、ハロ、オキソ、アミノ、アミド、(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルから選択された1、2または3つの置換基で任意に置換される。
他の実施形態において、Zは、アミド、カルボキシ、または(C1〜C6)アルキルで置換されたシクロヘキシルであり、式中前記(C1〜C6)アルキル置換基は、任意に、ハロ、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシ、ヒドロキシまたは(C1〜C6)アルキルオキシカルボニルで置換される。
また他の実施形態において、V0が、
Figure 2008513537
であって、式中各R0が独立して、水素、(C1〜C3)アルキル、(C1〜C3)アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、式中前記(C1〜C3)アルキルまたは(C1〜C3)アルコキシは、任意に独立して、1〜9個のハロまたは1つのヒドロキシで置換される。
他の実施形態において、V0は、
Figure 2008513537
である。
他の実施形態において、V0は、
Figure 2008513537
である。
他の実施形態において、V0は、
Figure 2008513537
であり、
式中各R0は独立して水素、(C1〜C3)アルキル、(C1〜C3)アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、式中前記(C1〜C3)アルキルまたは(C1〜C3)アルコキシは任意に、1〜9個のハロまたは1つのヒドロキシで独立して置換される。
本発明の方法の1つの実施形態において、アテローム性動脈硬化症が処置される。
本発明の方法の他の実施形態において、末梢血管疾患が処置される。
本発明の方法の他の実施形態において、異常脂質血症が処置される。
本発明の方法の他の実施形態において、高βリポタンパク血症が処置される。
本発明の方法の他の実施形態において、低αリポタンパク血症が処置される。
本発明の方法の他の実施形態において、家族性高コレステロール血症が処置される。
本発明の方法の他の実施形態において、冠状動脈疾患が処置される。
本発明の方法の他の実施形態において、心筋梗塞が処置される。
本発明の組み合わせまたはキットの1つの実施形態において、第二化合物が、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤またはPPAR調節物である。
本発明の組み合わせまたはキットの他の実施形態において、第二化合物が、フェノフィブラート、ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチンである。
本発明の組み合わせまたはキットの他の実施形態において、組み合わせには、コレステロール吸収阻害剤が含まれ、前記コレステロール吸収阻害剤はエゼチミブであってもよい。
本発明の組み合わせまたはキットの他の実施形態において、前記第一化合物は、式IIIの化合物であり、前記第二化合物はアトルバスタチンであり、またはその薬学的に許容可能な塩である。
薬学的組成物の1つの実施形態において、請求項1または10の化合物の少なくとも1つの主要な部分は非結晶質性であり、薬学的に許容可能な賦形剤、希釈液または担体には、少なくとも20m2/gの表面積を有する少なくとも1つのポリマーおよび基質が含まれる。さらに、前記化合物および前記ポリマーは、固体非結晶質分散の形態であってもよく、化合物が前記基質上に吸着される。さらに、ポリマーには、ヒドロキシプロピルメチルセルロース酢酸コハク酸塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはポリビニルピロリドンが含まれ得る。
本発明の化合物は、薬学的に許容可能な結晶形態を有する利点を有し得る。さらに、本発明の化合物は、高血圧活性の減少の利点を有し得る。
一般的に、本発明の化合物は、特に、本明細書に含まれる記述に関して、化学分野で公知のものと類似の工程を含む工程によって作製され得る。本発明の化合物の製造に関する特定の工程が、本発明のさらなる特徴として提供され、以下の反応スキームによって図解される。他の工程は、実験項において記載され得る。
類似工程は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる、以下の米国特許、米国特許第6,140,342号、米国特許第6,362,198号、米国特許第6,147,090号、米国特許第6,395,751号、米国特許第6,147,089号、米国特許第6,310,075号、米国特許第6,197,786号、米国特許第6,140,343号、米国特許第6,489,478号、および国際公開第WO00/17164号にて開示されている。
本明細書で記述される反応スキームは、所与の多くの実施例の調製において使用される方法の一般的な記述を提供することを意図する。しかしながら、実験項にて所与の詳細な記述より、使用された調製のモードが、本明細書にて記述された一般的手順よりもさらに広がることが明らかである。特に、これらのスキームにしたがって調製した化合物を、本発明の範囲内の新規の実施例を提供するためにさらに改変し得る。たとえば、エステル官能基を当業者に周知の手順をさらに用いて反応させ、他のエステル、アミド、カルビノールまたはケトンを与えてよい。
Figure 2008513537
スキーム1
反応スキーム1にしたがって、式中R2、R7およびR8が記述したようであり、P2が適切な保護基である、式IIIの所望の化合物を、適切な式II芳香族アミンから調製し得る。式IIIテトラヒドロキノリンは、適切な式II芳香族アミンを炭化水素(たとえばヘキサン類、ペンタン類またはシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(たとえば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン)、ハロカーボン(たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、またはジクロロエタン)、エーテル(たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、メチルtert−ブチルエーテルなど)、ニトリル(たとえば、アセトニトリルまたはプロピオニトリル)、ニトロアルカン(たとえばニトロメタンまたはニトロベンゼン)、好ましくは、脱水剤(たとえば硫酸ナトリウムまたは硫酸マグネシウム)とのジクロロメタンのような不活性溶媒中、約0℃〜約100℃(好ましくは室温)の温度にて、1〜24時間(好ましくは1時間)、必要なカルボキシアルデヒドで処理することによって調製される。得られた溶液を、好適に置換された(たとえばベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メトキシカルボニル、ホルミル−、アセチル−、ジアリル−またはジベンジル−)、好ましくはカルボキシベンジルオキシ−、N−ビニル種で、およびルイス酸(たとえば三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテル、塩化亜鉛、四塩化チタン、三塩化鉄、三塩化アルミニウム、二塩化アルキルアルミニウム、塩化ジアルキルアルミニウムまたは三フッ化イットリウム(III)、好ましくは三フッ化ホウ素エーテル)または水素ハロゲン酸(たとえばフルオロ、クロロ、ブロロまたはヨード)、アルキルスルホン酸(たとえばp−トルエン、メタンまたはトリフルオロメタン)またはカルボン酸(たとえば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸または安息香酸)で、約−78℃〜約50℃(好ましくは室温)の温度にて、0.1〜24時間(好ましくは1時間)処理する。
あるいは、式IIアミンおよび適切なカルボキシアルデヒドを、極性非プロトン性溶媒(好ましくはジクロロメタン)中のアミンおよびアルカリアミン塩基(好ましくはトリエチルアミン)の溶液を、約−78℃〜約40℃(好ましくは0℃)の温度で、極性非プロトン性溶媒中(好ましくはジクロロメタン中)の四塩化チタンで処理し、続いて、約−78℃〜約40℃(好ましくは0℃)の温度で、カルボキシアルデヒドで処理することによって、濃縮してよい。本反応を、約0.1〜約10時間(好ましくは1時間)、約0℃〜約40℃(好ましくは室温)の温度で処理し、イミンを産出し、上記のようなN−ビニル種と反応させる。
式中R1、R2、R7およびR8が上記のようであり、P1およびP2が保護基である、式IVの化合物を、相当する式IIIアミンから、当業者に公知の種々のアミン反応経路によって調製し得る。したがって、式IVを、アミンを以上でR1に関して記述した官能基に誘導体化するための標準の方法を用いて、相当する式IIIテトラヒドロキノリンから調製し得、Richard Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers Inc.,New York,1989およびJerry March,Advanced Organic Chemistry,John Wiley & Sons,New York,1985を参照のこと。たとえば、式III化合物を、極性非プロトン性溶媒(好ましくはジクロロメタン)中、約−78℃〜約100℃の温度(好ましくは、0℃で開始し、室温まで暖める)、1〜24時間(好ましくは12時間)の間隔で、塩基(好ましくはピリジン)の存在下で、適切な塩化カルボニル、塩化スルホニルまたは塩化スルフィニル、イソシアネートまたはチオイソシアネートで処理する。
式IVカルバメート化合物(式中R1はW−O−YおよびW=C(O)である)を、式IIIアミンを、約0℃〜約200℃(好ましくは還流)の温度にて、0.1〜24時間(好ましくは2時間)、式IIIアミンを炭化水素溶媒(好ましくはトルエン)中のホスゲン溶液で処理することによって、相当する塩化カルバモイルを介して式IIIアミンより調製し得る。相当するカルバメートは、約−78℃〜約100℃(好ましくは室温)の温度にて、1〜24時間(好ましくは12時間)、極性溶媒(好ましくはジオキサン)中の、適切なアルコールと好適な塩基(好ましくは水素化ナトリウム)で、(上記のように調製した)塩化カルバモイルの溶液を処理することによって調製し得る。
あるいは、相当するカルバメートを、1〜240時間(好ましくは24時間)、適切なアルコール中で約0℃〜約200℃の温度にて塩化カルバモイルの溶液を処理することによって調製し得る。
式中R1がYである式IV化合物を、当業者に公知の方法を用いて調製することができ、アルキルまたはアルキル結合置換基のようなY置換基を導入する。方法には、たとえば、式IIIのアミンおよび活性化カルボン酸からのアミドの形成、続いてテトラヒドロフランのようなエーテル溶媒中のボランでのアミドの還元が含まれる。あるいは、アルキルまたはアルキル結合置換基を、式IIIのアミンを、必要なカルボニル含有反応物で濃縮した後に還元することによって付加し得る。また、式IIIのアミンは、当業者に公知の方法にしたがって、適切なアルキルまたはハロゲン化アリールと反応し得る。
したがって、式IIIアミンおよび酸(たとえば、ハロゲン、硫酸、スルホン酸またはカルボン酸、好ましくは酢酸)を、約0.1〜24時間(好ましくは1時間)、約0℃〜約100℃の温度(好ましくは室温)にて、極性溶媒(好ましくはエタノール)中の適切なカルボニル含有反応物で処理し、続いて0.1〜100時間(好ましくは5時間)、約0℃〜約100℃の温度(好ましくは室温)にて、ヒドリド供給源(たとえばナトリウムボロヒドリド、ナトリウムシアノボロヒドリド、好ましくは、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド)で処理する。
式中R1、R2、R7およびR8が上記のようであり、P1が保護基である式Vアミンを、水素添加分解、酸(たとえばトリフルオロ酢酸、臭化水素酸)、塩基(水酸化ナトリウム)での処理、または求核試薬(たとえばナトリウムメチルチオレート、シアン化ナトリウムなど)との反応を含む、当業者に公知の方法を用いて脱保護(P2)することによって、またトリアルキルシリルエトキシカルボニル基に関しては、フロイド(たとえばテトラブチルアンモニウムフロイド)を使用して、相当する式IV化合物から調製し得る。ベンジルオキシカルボニル基の除去のために、水素添加分解を、式IV化合物を約−78℃〜約100℃の温度、好ましくは室温にて、0.1〜24時間、好ましくは1時間、極性溶媒(たとえば、メタノール、エタノールまたは酢酸エチル、好ましくはエタノール)中、好適な触媒(たとえば5〜20%炭素上パラジウム、水酸化パラジウム、好ましくは炭素上10%パラジウム)の存在下で、ヒドリド供給源(たとえば1〜10大気の水素ガス、シクロヘキセンまたはギ酸アンモニア)と反応させることによって実施する。
式中Vが上記のようなR5およびR6で置換したベンジルである、スキーム1の式VIの化合物を、たとえば、式IIIの化合物の式IVの化合物への変換におけるR1置換基の導入のために記述された方法を含む、当業者に公知の種々のアミン反応経路によって相当する式Vアミンから調製し得る。方法には、たとえば、式Vのアミンおよび活性化カルボン酸からのアミドの形成、続くテトラヒドロフランのようなエーテル溶媒中のボランでのアミンの還元が含まれる。あるいは、アルキルまたはアルキル連結置換基を適切なイミンの還元によって添加することができ、イミンが必要なカルボニル含有反応物で式Vのアミンを濃縮することにより形成される。また、式Vのアミンを、当業者に公知の方法にしたがって適切なアルキルハライドと反応させ得る。
したがって、式Vアミンおよび酸(たとえばハロゲン、硫酸、スルホン酸またはカルボン酸、好ましくは塩酸)を、約0.1〜24時間(好ましくは1時間)、約0℃〜約100℃の温度(好ましくは室温)にて、極性溶媒(好ましくはジクロロメタン)中、適切なカルボニル含有試薬で処理し、続いて、0.1〜100時間(好ましくは5時間)、約0℃〜約100℃の温度(好ましくは室温)にて、ヒドリド供給源(たとえばナトリウムボロヒドリド、またはナトリウムシアノボロヒドリド、好ましくは、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド)で処理する。
スキーム1の式VII化合物を、たとえば、式V化合物の式VI化合物への変換における上記V置換基の導入のために記述した方法のような当業者に公知の方法によって相当する式IV化合物から調製し得る。これに続いて、相当する式VI化合物を、式IV化合物の式V化合物への変換のために上記した方法のような適切な脱保護によって式VIIの化合物から調製し得る。
Figure 2008513537
スキーム2
スキーム2にしたがって、式中R2、R7、R8およびYが上記のようであり、P1が保護基である、式XIジヒドロキノロン化合物を、有機金属種およびクロロホルメートでの処理、続いて加水分解によって相当する式Xキノリン類から調製し得る。したがって、極性非プロトン性溶媒(たとえばジエチルエーテルまたはジクロロメタン、好ましくはテトラヒドロフラン)中の式Xキノリンおよび過剰(好ましくは1.5当量)の有機マグネシウム種(グリニャール試薬)の混合物を、0.1〜24時間(好ましくは1時間)、約−100℃〜約70℃(好ましくは−78℃)の温度にて、続いて約0℃〜約70℃の温度(好ましくは室温)まで暖め、過剰(好ましくは1.5当量の)のY−またはP1−クロロホルメートで処理する。得られた混合物を、酸性水溶液(好ましくは1モルの塩酸)の過剰(好ましくは2当量)と組み合わせて、0.1〜24時間(好ましくは1時間、または中間エノールエーテルの加水分解が完了すると決定されるまで)激しく混合する。
当然、式XI化合物は、さらに変換なしに、式中R1が−C(O)OYであるか、またはP1が−C(O)OP1である式XVI化合物である。
式XV化合物を、式IV化合物の式V化合物への変換に関して記述したように、(自然発生脱炭酸を含む)適切な脱保護によって、式XIジヒドロキノロン(式中式XIの化合物はP1を含む)から調製し得る。
式中P1が保護基である式XVI化合物を、式III化合物から式IV化合物への変換のために記述されたように、相当する式XVジヒドロキノロンから調製し得る。試薬がまた4−位カルボニル酸素上で反応した特定の場合で、置換基を、酸(たとえば水性HCl)または塩基(たとえば水酸化ナトリウム水溶液)での処理によって都合よく除去し得る。
式中Vが上記のようにR5およびR6で置換されたベンジルである、式VIアミン化合物を、還元アミノ化シーケンスによって相当する式XVIジヒドロキノロンから調製し得る。極性溶媒(好ましくはジクロロメタン)中の、式XVIジヒドロキノロン、過剰な(好ましくは1:1当量)のV−アミンおよび過剰な(好ましくは7当量)のアミン塩基(好ましくはトリエチルアミン)を、1〜24時間(好ましくは12時間)、約0℃〜約40℃の温度(好ましくは室温)にて、好適な極性溶媒(好ましいジクロロメタン)中の溶液として、0.5〜1.0当量(好ましくは0.55当量)の四塩化チタンで処理する。得られた式XIIイミンを、1〜24時間(好ましくは12時間)、約0℃〜約80℃の温度(好ましくは室温)で適切な極性溶媒(好ましくはエタノール)中の還元試薬(好ましくはナトリウムボロヒドリド)での処理によって還元し、結果として、一般的にtrans異性体が好まれるジアステレオ異性体式VIアミンの混合液となる。あるいは、還元を、式XIIイミンを、1〜24時間(好ましくは12時間)、約0℃〜約40℃の温度(好ましくは室温)でエーテル(好ましくは0.2モル)中の溶液として、過剰な(好ましくは5当量)亜鉛ボロヒドリドと直接処理することによって実施し、結果として、一般的にcis異性体が好まれるジアステレオ異性体式VI、アミンの混合液が得られる。
あるいは、式VIアミンを、オキシムの形成、還元およびアミンの置換によって相当する式XVIジヒドロキノロン類から調製し得る。したがって、式XVIジヒドロキノロン、過剰な(好ましくは3当量)塩酸ヒドロキシルアミンおよび過剰な(好ましくは2.5当量)の塩基(好ましくは酢酸ナトリウム)を、極性溶媒(好ましくはエタノール)中、1〜24時間(好ましくは2時間)、約0℃〜約100℃の温度(好ましくは還流にて)反応させる。得られた式XIIIオキシムを、0.25〜24時間(好ましくは1時間)、約0℃〜約100℃の温度(好ましくは室温)で、極性溶媒(好ましくはエタノール)および過剰(好ましくは4当量)のニッケル−アルミニウム合金(好ましくは質量1:1)中、過剰(好ましくは6当量)の水性塩基(好ましくは2N水酸化カリウム)で処理する。得られた式Vアミンを、ジアステレオ異性体混合物(一般的にcis異性体が好まれる)として得る。式VI二級アミンを、式V化合物から式VI化合物の変換のためにスキーム1にて記述したように、適切な式Vアミンから調製し得る。
Figure 2008513537
スキーム3
スキーム3にしたがって、式中VがR5およびR6で置換されたベンジルであり、R1、R2、R4、R7およびR8が上記のようである、式Iの化合物を、たとえば、式IIIの化合物を式IVの化合物への変換におけるR1置換基の導入に関して記述した方法を含む、当業者に公知の方法を用いて適切な式VI化合物より調製し得る。
あるいは、スキーム3にしたがって、適切な場合、R1における官能基性が、式Iの化合物を形成するための反応と不適合である場合、P1保護式VI化合物を、保護/脱保護シーケンスおよび所望の置換基の導入を介して式I化合物に変換し得る。したがって、式VIアミンを、1〜24時間(好ましくは12時間)、約−20℃〜約40℃の温度(好ましくは室温)で、過剰なアミン塩基(好ましくはピリジン)の存在下において極性溶媒(好ましくはジクロロメタン)中の、適切な試薬(たとえば保護基前駆体、活性化カルボネート(たとえばクロロホルメート、ジカルボネートまたはカルボニルイミダゾール))で処理して、式XX化合物を産出する。
また、式中P2が保護基である、式XX化合物を、(P1を有する)式VII化合物に関してスキームIにて示したように得ることができる。
式XXIアミンを、P1の選択的脱保護によって式XX化合物から調製し得る。P1がたとえば、t−ブトキシカルボニルである場合、式XXI化合物を、0.1〜24時間(好ましくは1時間)、約0℃〜100℃の温度(好ましくは室温)での、酸(好ましくはトリフルオロ酢酸)での処理によって、都合よく調製する。
式Iの化合物または式XXIIの化合物を、たとえば、式III化合物の式IV化合物への変換に関してスキーム1にて記述したような、当業者に公知の種々のアミン反応経路によって、(R4またはP2がそれぞれ存在する)相当する式XXIアミンから調製し得る。
式XXIIIアミンを、好適な脱保護によって式XXII化合物より調製し得る。P2がたとえば、ベンジルオキシカルボニルである場合、式XXIII化合物を、0.1〜24時間(好ましくは1時間)、約0℃〜約100℃の温度(好ましくは室温)での、極性溶媒(好ましくはエタノール)中、0.01〜2当量(好ましくは0.1当量)の好適な触媒(好ましくは炭素上10%パラジウム)の存在下で、過剰のヒドリド供給源(たとえばシクロヘキセン、水素ガスまたは好ましくはギ酸アンモニア)での処理によって調製する。
4が上記のようである式Iの化合物を、上記スキーム3中で式VI化合物から式I化合物への変換のために記述された方法を用いて調製し得る。
Figure 2008513537
スキーム4
反応スキーム4にしたがって、R1、R2、R4、R7およびR8が上記のようであり、Vが以上で定義したようにR5およびR6で置換されたベンジルである所望の化合物Iを、0℃〜60℃の温度、典型的には室温にて、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルまたはトルエンのような反応不活性溶媒中1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンまたは水素化ナトリウムのような好適な塩基の存在下での化合物VNHR4との反応によって相当する式XVII化合物からジアステレオ異性体の混合物として調製し得る。
式中Qが、塩素、臭素、メタンスルホニルオキシまたはp−トルエンスルホニルオキシのような脱離基であるスキーム4の所望の式XVII化合物を、0℃〜60℃の温度、典型的には室温でN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、塩化メチレンまたはトルエンのような反応不活性溶媒中、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンのような好適な塩基の存在下で塩化メタンスルホニルまたは塩化トルエンスルホニルのような適切な試薬との反応によって相当する式XVII化合物からジアステレオ異性体の混合物として調製し得る。式XVII化合物の形成のために好適な他の試薬には、0℃〜60℃の温度にて、典型的には室温で任意にクロロホルム、塩化メチレン、ピリジンまたはトルエンのような反応不活性溶媒中の、塩化(III)リン、臭化(III)リンおよび塩化チオニルが含まれる。スキーム4の所望の式XVIII化合物を、たとえば、0℃〜60℃の温度、典型的には室温にてエタノールのメタノールのようなアルコール溶媒中のナトリウムボロヒドリドを用いて、または−78℃〜25℃の温度、典型的には0℃でテトラヒドロフランまたはジエチルエーテルのような反応不活性溶媒中のトリ−sec−ブチルボロヒドリドカリウム(K−Selectride(登録商標))を用いて、L.A.Paquette(Ed),Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons,Chichester,England,1995にて見られるような当業者に周知の方法および試薬を用いたカルボニル基の還元によって相当する式XVI化合物よりジアステレオ異性体の混合物として調製し得る。
他の手順において、所望の式XVIII化合物を、酸、好ましくは酢酸の存在下で亜硝酸ナトリウムでの相当する式V化合物の処理、続いて、エタノールのような好適なヒドロキシル溶媒中の水酸化リチウム、ナトリウムまたはカリウム、好ましくは水酸化ナトリウムのような好適な塩基での加水分解により所望の式XVIII化合物を得ることができる。式V化合物の調製のための方法は、米国特許第6197786号および国際公開第WO0140190号に記述されている。
1がアルコキシカルボニル基であるスキーム4の所望の式XVI化合物を、テトラヒドロフランのような反応不活性溶媒中、−100℃〜70℃、典型的には−78℃の温度でエチルクロロホルメートのようなアシル化試薬とともにR2基の有機マグネシウム誘導体での処理によって、続いて0.1〜24時間、好ましくは1時間、0℃〜約70℃の温度(好ましくは室温)まで暖めによって、次いで水性酸、好ましくは1N塩酸中での加水分解によって式Xの相当する4−メトキシキノリン化合物から調製することができ、米国特許第6197786号にて記述されたように、所望の式IX化合物を得ることができる。
他の手順において、所望の式XVI化合物を、たとえば、塩化メチレンのような好適な反応不活性溶媒中の触媒量の2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ(TEMPO)フリーラジカルおよび触媒臭化カリウムの存在下においてピリジニウムクロロクロメートおよび水性次亜塩素酸ナトリウムで、または無水酢酸およびジメチルスルホキシドでの、L.A.Paquette(Ed),Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons,Chichester,England,1995にて見られるような、当業者に周知の種々の方法および試薬を用いて相当する式XVIII化合物の酸化によって得られる。
初期の注釈として、化合物の調製において、本明細書で記述の化合物の調製のために有用である調製方法のいくつかが、遠隔官能基(たとえば中間体内の第一級アミン、第二級アミン、カルボキシル)の保護を必要とし得ることに注意すること。そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質および調製方法の条件に非常に依存し得る。そのような保護に対する必要性は、当業者によって簡単に決定される。そのような保護/脱保護法の利用もまた、当分野の範囲内である。保護基およびそれらの使用の一般記述に関しては、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis.John Wiley & Sons,New York,1991を参照のこと。
たとえば、反応スキームにおいて、特定の化合物が保護せずに残した場合に、分子の他の部位での反応を干渉し得る第一級アミンまたはカルボン酸官能基を含む。したがって、そのような官能基を、続く段階で除去し得る適切な保護基によって保護し得る。アミンおよびカルボン酸保護のための好適な保護基には、記述された反応条件下で一般的に化学的に反応性ではなく、一般に化合物中の他の官能基を化学的に変更することなく除去可能である、(アミンに対するN−t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルおよび9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル、およびカルボン酸に対する低級アルキルまたはベンジルエステルのような)ペプチド合成で一般的に使用されるこれらの保護基が含まれる。
本発明の化合物のプロドラッグを、当業者に公知の方法にしたがって調製し得る。例示的な工程を以下に記述している。
化合物のカルボン酸中のカルボキシル基がエステルによって置換される本発明のプロドラッグを、約1〜約24時間、約0〜100℃の温度でジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中、炭酸カリウムのような塩基の存在下で、カルボン酸を適切なハロゲン化アルキルと結合させることによって調製し得る。あるいは、酸を約1時間〜約24時間、約20〜100℃の温度、好ましくは還流で濃硫酸のような触媒量の酸の存在下で溶媒として適切なアルコールと混合する。他の方法は、物理的(たとえばDean−Starkトラップ)または化学的(たとえばモレキュラーシーブス)法によって産出される水の同時除去を伴うトルエンまたはテトラヒドロフランのような不活性溶媒中での触媒量の酸の存在下での化学量論的量のアルコールとの酸の反応である。
アルコール官能基がエーテルとして誘導化された本発明のプロドラッグを、約1〜約24時間、約0〜100℃の温度にてジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中、炭酸カリウムのような塩基の存在下で適切な臭化アルキルまたはヨウ化アルキルとアルコールを混合することによって調製し得る。アルカノイルアミノメチルエーテルを、米国特許第4,997,984号にて記述された方法にしたがって、テトラヒドロフランのような不活性溶媒中の触媒量の酸の存在下で、ビス−(アルカノイルアミノ)メタンとのアルコールの反応によって得ることができる。あるいは、これらの化合物を、J.Org.Chem.1994,59,3530にてHoffman et al.によって記述された方法によって調製し得る。
グリコシドを、酸の存在下においてトルエンのような不活性溶媒中の、アルコールと炭化水素の反応によって調製する。一般に、水が上記のように形成されるので、反応中で形成された水を除去する。他の手順は、塩基の存在下での好適に保護されたハロゲン化グリコシルとのアルコールの反応と続く脱保護である。
N−(1−ヒドロキシアルキル)アミド、N−(1−ヒドロキシ−1−(アルコキシカルボニル)メチル)アミドを、25〜70℃の温度で中性または塩基性条件(たとえばエタノール中のナトリウムエトキシド)下での、適切なアルデヒドとの親アミドの反応によって調製し得る。N−アルコキシメチルまたはN−1−(アルコキシ)アルキル誘導体を、不活性溶媒中の塩基の存在下において必要なハロゲン化アルキルとのN−未置換化合物の反応によって得ることができる。
本発明の化合物をまた、本明細書で記述の疾患/条件の処置のための医薬試薬(たとえば、LDL−コレステロール低下試薬、トリグリセリド低下試薬)との組み合わせで使用してもよい。たとえば、これらは、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、コレステロール合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、他のCETP阻害剤、MTP/ApoB分泌阻害剤、PPAR調節物、およびフィブレート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、胆汁抑制薬のような他のコレステロール低下試薬との組み合わせで使用してよい。他の薬学的組成物にはまた、以下が含まれる。胆汁酸再取り込み阻害剤、回腸胆汁酸トランスポーター阻害剤、ACC阻害剤、(NORVASC(登録商標)のような)抗高血圧剤、選択的エストロゲンレセプター調節物、選択的アンドロゲンレセプター調節物、抗生物質、(メトホルミン、PPARγ活性剤、スルホニルウレア、インスリン、アルドースリダクターゼ阻害剤(ARI)およびソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤(SDI)のような)抗糖尿病薬、およびアスピリン(アセチルサリチル酸または酸化ニコチン放出アスピリン)。ナイアシンの徐放性形態が入手可能であり、Niaspanとして知られている。ナイアシンもまた、スタチン類、すなわちHMG−CoAリダクターゼ阻害剤であり、さらに以下で記述しているロバスタチンのような他の治療薬剤と組み合わせ得る。この組み合わせ治療は、ADVICOR(登録商標)Kos Pharmaceuticals Inc.)として知られている。組み合わせ治療処置において、本発明の化合物と他の薬物治療両方を、従来の方法によって哺乳動物(たとえばヒト、オスまたはメス)に投与する。
あらゆるHMG−CoAリダクターゼ阻害剤を、本発明の組み合わせの態様にて使用し得る。語句「HMG−CoAリダクターゼ阻害剤」は、酵素HMG−CoAリダクターゼによって触媒されるヒドロキシメチルグルタリル−補酵素Aのメバロン酸への生物変換を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準のアッセイ(たとえば、Meth.Enzymol.1981;71:455−509およびそこで引用された参考文献)にしたがって当業者によって簡単に決定される。種々のこれらの化合物が以下に記述され、参照されているが、他のHMG−CoAリダクターゼ阻害剤が当業者に公知である。米国特許第4,231,938号(参照によって本明細書に組み込まれる開示物)が、ロバスタチンのようなアスペルギルス(Aspergillus)属に属している微生物の培養後に単離された特定の化合物を開示している。また、米国特許第4,444,784号(参照によって本明細書に組み込まれる開示物)が、シンバスタチンのような、上記化合物の合成誘導体を開示している。また、米国特許第4,739,073号(参照によって本明細書に組み込まれる開示物)が、フルバスタチンのような特定の置換インドール類を開示している。また、米国特許第4,346,227号(参照によって本明細書に組み込まれる開示物)が、プラバスタチンのようなML−236B誘導体を開示している。また、欧州特許第491226A号(参照によって本明細書に組み込まれる開示物)が、セリバスタチンのような特定のピリジルジヒドロキシヘプテン酸を開示している。さらに、米国特許第5,273,995号(参照によって本明細書に組み込まれる開示物)が、アトルバスタチンのような特定の6−[2−(置換−ピロール−1−イル)アルキル]ピラン−2−オン類および任意のその薬学的に許容可能な形態(すなわち、LIPITOR(登録商標))を開示している。さらなるHMG−CoAリダクターゼ阻害剤には、ロスバスタチンおよびピタバスタチンが含まれる。スタチンにはまた、米国特許第RE37,314E号にて開示されたロスバスタチン、欧州特許第304063B1号および米国特許第5,011,930号にて開示されたピチバスタチン、参照によって本明細書にて組み込まれている米国特許第3,983,140号に開示されたメバスタチン、両方とも参照によって本明細書に組み込まれている米国特許第4,448,784号および米国特許第4,450,171号にて開示されているベロスタチン、参照によって本明細書に組み込まれている米国特許第4,804,770号にて開示されているコンパクチン、欧州特許公報第738510A2号にて開示されたダルバスタチン、欧州特許公報第363934A1号にて開示されたフルインドスタチン、参照によって本明細書に組み込まれている米国特許第4,450,171号にて開示されたジヒドロコンパクチンのような化合物が含まれる。
任意にPPAR調節物を、本発明の組み合わせ態様にて使用し得る。語句「PPAR調節物」は、哺乳動物、特にヒトでの、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)活性を調節する化合物を指す。そのような調節は、文献にて公知の標準のアッセイにしたがって当業者によって簡単に決定される。そのような化合物は、PPARレセプターを調節することによって脂肪酸酸化のような、また高密度リポタンパク質(HDL)アセンブリに関与するもの(たとえば、アポリポタンパク質AI遺伝子転写物)のような脂質およびグルコース代謝に関与する鍵となる遺伝子の転写を制御し、したがって、全体脂肪を減少させ、HDLコレステロールを増加させることが考えられる。それらの活性のおかげで、これらの化合物はまた、哺乳動物、特にヒトでの、トリグリセリド、VLDLコレステロール、LDLコレステロール、およびアポリポタンパク質Bのようなそれらの関連成分の血漿レベルを減少させ、HDLコレステロールおよびアポリポタンパク質AIを増加させる。したがって、これらの化合物は、低αリポタンパク血症および高トリグリセリド血症を含むアテローム性動脈硬化症および心臓血管疾患の発達および発生に関連していると観察される種々の異常脂質血症の処置および是正のために有用である。種々のこれらの化合物が、以下で記述され参照されているが、他が当業者に公知である。(参照によって本明細書に組み込まれる開示物である)2003年11月24日に提出された国際公開第WO02/064549号および第02/064130号、および米国特許出願第10/720942号、2004年12月16日に提出された米国特許出願第11/012139号、2005年2月24日に提出された米国特許出願第11/065774号が、PPARα活性化因子である特定の化合物を開示している。
任意の他のPPAR調節物を本発明の組み合わせ態様にて使用し得る。特に、PPARβおよび/またはPPARγの調節物が本発明の化合物との組み合わせで有用であり得る。PPAR阻害剤の例が、{5−メトキシ−2−メチル−4−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−ベンジルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸として米国特許第2003/0225158号にて記述されている。
任意のMTP/ApoB(ミクロソームトリグリセリド伝達タンパク質およびまたはアポリポタンパク質B)分泌阻害剤を、本発明の組み合わせ態様にて使用し得る。語句「MTP/ApoB分泌阻害剤」は、トリグリセリド、コレステリルエステルおよびリン脂質の分泌を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準のアッセイ(たとえばWetterau,J.R.1992;Science 258:999)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。種々のこれらの化合物が以下に記述され参照されているが、イムプタピリド(バイエル(Bayer))およびWO96/40640号およびWO98/23593号(2つの代表的な刊行物)にて開示されたもののようなさらなる化合物を含む他のMTP/ApoB分泌阻害剤が当業者に公知である。
たとえば、以下のMTP/ApoB分泌阻害剤が特に有用である。
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(1H−[1,2,4,]トリアゾール−3−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−アミド、
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(2−アセチルアミノ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−アミド、
(2−{6−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル}−エチル)−カルバミン酸メチルエステル、
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−アミド、
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(2,2−ジフェニル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−アミド、
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(2−エトキシ−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−アミド、
(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシアミド]−1H−インドール−2−カルボキシアミド、
(S)−2−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−6−カルボン酸(ペンチルカルバモイル−フェニル−メチル)−アミド、
1H−インドール−2−カルボキシアミド、1−メチル−N−[(1S)−2−[メチル(フェニルメチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル]−5−[[[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−イル]カルボニル]アミノ、および
N−[(1S)−2−(ベンジルメチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]−1−メチル−5−[[[(4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]カルボニル]アミノ]−1H−インドール−2−カルボキシアミド。
任意のHMG−CoAシンターゼ阻害剤を本発明の組み合わせ態様で使用し得る。語句「HMG−CoAシンターゼ阻害剤」は、酵素HMG−CoAシンターゼによって触媒されるアセチル−補酵素Aおよびアセトアセチル−補酵素Aからのヒドロキシメチルグルタリル−補酵素Aの生合成を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準のアッセイ(Meth.Enzymol.1975;35:155−160:Meth.Enzymol.1985;110:19−26およびそこに引用された参考文献)にしたがって当業者によって簡単に決定される。種々のこれらの化合物が以下で記述され参照されるが、他のHMG−CoAシンターゼ阻害剤が当業者に公知である。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第5,120,729号は、特定のベータ−ラクタム誘導体を開示している。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第5,064,856号は、微生物(MF5253)を培養することによって調製された特定のスピロ−ラクトン誘導体を開示している。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第4,847,271号は、11−(3−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−オキセタニル)−3,5,7−トリメチル−2,4−ウンデカ−ジエノン酸誘導体のような、特定のオキセタン化合物を開示している。
HMG−CoAリダクターゼ遺伝子発現を減少させる任意の化合物を本発明の組み合わせ態様で使用し得る。これらの試薬は、DNAの転写を阻止するHMG−CoAリダクターゼ転写阻害剤、またはHMG−CoAリダクターゼをコードしているmRNAのタンパク質への翻訳を防止するまたは減少させる翻訳阻害剤であり得る。そのような化合物は、転写または翻訳に直接影響を与え得るか、またはコレステロール生合成カスケード中の1以上の酵素により上記活性を有する化合物へ生物変換され得るか、または上記活性を有するイソプレン代謝物の蓄積を導き得る。そのような化合物は、部位−1プロテアーゼ(S1P)の活性を阻害するか、オキシズゲナルレセプターまたはSCAPをアゴナイズすることによってSREBP(ステロールレセプター結合タンパク質)のレベルを減少させることでこの効果を引き起こし得る。そのような調節は、標準のアッセイ(Meth.Enzymol.1985;110:9−19)にしたがって当業者によって簡単に決定される。いくつかの化合物が以下に記述され引用されているが、他のHMG−CoAリダクターゼ遺伝子発現の阻害剤が当業者に公知である。(参照によって組み込まれている開示物である)米国特許第5,041,432号は、特定の15−置換ラノステロール誘導体を開示している。HMG−CoAリダクターゼの合成を抑制する他の酸化ステロールが、E.I.Mercer(Prog.Lip.Res.1993;32:357−416)によって議論されている。
CETP阻害剤としての活性をもつ任意の化合物を本発明の組み合わせ治療態様で第二化合物として利用可能である。語句「CETP阻害剤」は、HDLからLDLおよびVLDLへの種々のコレステリルエステルおよびトリグリセリドのコレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)仲介輸送を阻害する化合物を指す。そのようなCETP阻害活性は、標準のアッセイ(たとえば米国特許第6,140,343号)にしたがって当業者によって簡単に決定される。種々のCETP阻害剤、たとえば、一般的に譲渡された米国特許第6,140,343号および一般的に譲渡された米国特許第6,197,786号で開示されたものが当業者に公知である。これらの特許にて開示されたCETP阻害剤には、トルセトラピブとしても知られている[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステルのような化合物が含まれる。CETP阻害剤はまた、米国特許第6,723,752号でも記述されており、(2R)−3−{[3−(4−クロロ−3−エチル−フェノキシ)−フェニル]−[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]メチル]−アミノ}−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノールを含む、多数のCETP阻害剤が含まれている。さらに、本明細書で含まれるCETP阻害剤はまた、2004年3月23日に提出された、米国特許出願第10/807838号にて記述されている。米国特許第5,512,548号は、CETP阻害剤としての活性を有する特定のポリペプチド誘導体を開示し、一方で、特定のCETP−阻害ロセノノラクトン誘導体、およびコレステリルエステルのリン酸含有類似体が、それぞれJ.Antibiot.,49(8):815−816(1996)およびBioorg.Med.Chem.Lett.;6:1951−1954(1996)で開示されている。
任意のスクアレンシンターゼ阻害剤を本発明の組み合わせ態様で使用し得る。語句「スクアレンシンターゼ阻害剤」は、酵素スクアレンシンターゼによって触媒されるスクアレンを形成する2分子のファルネシルピロホスフェートの濃縮を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準のアッセイ(Meth.Enzymol.1969;15:393−454およびMeth.Enzymol.1985;110:359−373およびそこで引用された参考文献)にしたがって当業者によって簡単に決定される。種々のこれらの化合物が以下で記述され、参照されているが、他のスクアレンシンターゼ阻害剤が当業者に公知である。(参照によって組み込まれている開示物である)米国特許第5,026,554号が、ザラゴジン酸を含む微生物MF5465(ATCC74011)の発酵産物を開示している。他の特許化されたスクアレンシンテターゼ阻害剤の要約がまとめられている(Curr.Op.Ther.Patents(1993)861−4)。
任意のスクアレンエポキシダーゼ阻害剤を、本発明の組み合わせ態様で使用し得る。語句「スクアレンエポキシダーゼ阻害剤」は、酵素スクアレンエポキシダーゼによって触媒されるスクアレンおよび分子酸素のスクアレン−2,3−エポキシドの生物変換を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準のアッセイ(Biochim.Biophys.Acta 1984;794;466−471)にしたがって当業者によって簡単に決定される。種々のこれらの化合物が以下で記述され参照されているが、他のスクアレンエポキシダーゼ阻害剤が当業者に公知である。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第5,011,859号および第5,064,864号は、スクアレンの特定のフルオロ類似体を開示している。(開示が参照によって本明細書に組み込まれている)欧州特許公報第395,768A号は、特定の置換アルキルアミン誘導体を開示している。(開示が参照によって本明細書に組み込まれている)PCT特許公報第WO9312069A号は、特定のアミノアルコール誘導体を開示している。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第5,051,534号は、特定のシクロプロピルオキシ−スクアレン誘導体を開示している。
任意のスクアレンシクラーゼ阻害剤を、本発明の組み合わせ態様における第二成分として使用してよい。語句「スクアレンシクラーゼ阻害剤」は、酵素スクアレンシクラーゼによって触媒されるスクアレン−2,3−エポキシドのラノステロールへの生物変換を阻害する化合物を指す。そのような阻害剤は、標準アッセイ(FEBS Lett.1989;244:347−350)にしたがって当業者によって簡単に決定できる。さらに、以下に記述され、引用されている化合物がスクアレンシクラーゼ阻害剤であるが、他のスクアレンシクラーゼ阻害剤がまた、当業者に公知である。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)PCT特許公報第WO9410150号が、N−トリフルオロアセチル−1,2,3,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2−アリル−5,5,8(ベータ)−トリメチル−6(ベータ)−イソキノリンアミンのような、特定の1,2,3,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−5,5,8(ベータ)−トリメチル−6−イソキノリンアミン誘導体を開示している。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)仏国特許第2697250号は、1−(1,5,9−トリメチルデシル)−ベータ、ベータ−ジメチル−4−ピペリジンエタノールのような特定のベータ、ベータ−ジメチル−4−ピペリジンエタノール誘導体を開示している。
任意の組み合わせスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤を、本発明の組み合わせ態様中の第二成分として使用し得る。語句「組み合わせスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤」は、スクアレン−2,3−エポキシド中間体を介するスクアレンのラノステロールへの生物変換を阻害する化合物を指す。いくつかのアッセイで、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤とスクアレンシクラーゼ阻害剤を区別することは難しいが、これらのアッセイが、当業者によって認識される。したがって、組み合わせスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤による阻害が、スクアレンシクラーゼまたはスクアレンエポキシダーゼ阻害剤に関する上記標準のアッセイにしたがって当業者によって簡単に決定される。種々のこれらの化合物が以下に記述され、引用されるが、他のスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤が当業者に公知である。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第5,084,461号および第5,278,171号が、特定のアザデカリン誘導体を開示している。(開示が参照によって本明細書に組み込まれている)欧州第468,434号が、2−(1−ピペリジル)ペンチルイソペンチルスルホキシドおよび2−(1−ピペリジル)エチルエチルスルフィドのような特定のピペリジルエーテルおよびチオ−エーテル誘導体を開示している。(開示が参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)PCT特許公報WO9401404号は、1−(1−オキソペンチル−5−フェニルチオ)−4−(2−ヒドロキシ−1−メチル)−エチル)ピペリジンのような特定のアシル−ピペリジン類を開示している。(参照によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第5,102,915号が、特定のシクロプロピルオキシ−スクアレン誘導体類を開示している。
本発明の化合物はまた、血漿コレステロールレベルを低下させるように働く天然に存在する化合物との組み合わせで投与してよい。これらの天然に存在する化合物は、一般的に栄養補給食品と呼ばれ、たとえばニンニク抽出物およびナイアシンが含まれる。ナイアシンの徐放形態が利用可能でありNiaspanとして知られている。ナイアシンはまた、ロバスタチンのような他の治療薬剤と組み合わせてよく、または他がHMG−CoAリダクターゼ阻害剤である。ロバスタチンとのこの組み合わせ治療がADVICOR(商標)Kos Pharmaceuticals Inc.)として知られている。
任意のコレステロール吸収阻害剤を、本発明の組み合わせ態様において添加物として使用可能である。語句コレステロール吸収阻害は、腸の内腔内に含まれるコレステロールが、腸細胞内に入ること、および/または腸細胞内から、リンパ系へ、および/または血流へ通過することを防止する化合物の能力を指す。そのようなコレステロール吸収阻害活性は、標準のアッセイ(たとえばJ.Lipid Res.(1993)34:377−395)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。コレステロール吸収阻害剤は、当業者に公知であり、たとえば、PCT第WO94/00480号にて記述されている。最近許可されたコレステロール吸収阻害剤の例は、ZETIA(商標)(エゼチミブ)(Schering−Plough/Merck)である。
任意のACAT阻害剤を、本発明の組み合わせ治療態様で使用し得る。語句ACAT阻害剤は、酵素アシルCoA:コレステロールアセチルトランスフェラーゼによる食物コレステロールの細胞内エステル化を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、Journal of Lipid Research.,24:1127(1983)にて記述されたHeider et al.の方法のような標準のアッセイにしたがって、当業者によって簡単に決定される。種々のこれらの化合物が当業者に公知であり、たとえば米国特許第5,510,379号が、特定のカルボキシスルホネート類を開示しており、WO96/26948号およびWO96/10559号両方が、ACTA阻害活性を有する尿素誘導体を開示している。ACAT阻害剤の例には、Avasimibe(Pfizer)、CS−505(Sankyo)およびEflucimibe(Eli Lily)および(Pierre Fabre)のような化合物が含まれる。
リパーゼ阻害剤を、本発明の組み合わせ治療態様で使用し得る。リパーゼ阻害剤は、食物トリグリセリド類または血漿リン脂質の遊離脂肪酸および相当するグリセリド(たとえばEL、HLなど)への代謝開裂を阻害する化合物である。正常の生理学条件下、脂肪分解が、リパーゼ酵素の活性化セリン部分のアシル化に関与する2段階工程を介して発生する。これが、脂肪酸−リパーゼヘミアセタール中間体の産出を導き、これが次いで開裂されて、ジグリセリドが放出される。さらなる脱アシル化に続いて、リパーゼ−脂肪酸中間体が開裂され、結果として、遊離リパーゼ、グリセリドおよび脂肪酸となる。腸内で、結果として得られた遊離脂肪酸およびモノグリセリドが、胆汁酸−リン脂質ミセル内に組み込まれ、続いて小腸の刷子縁のレベルで吸収される。ミセルが最終的に、カイロミクロンとして末梢循環に入る。このようなリパーゼ阻害活性は標準のアッセイ(たとえばMethods Enzymol.286:190−231)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。
膵臓リパーゼが、1−および3−炭素位置でのトリグリセリドからの脂肪酸の代謝開裂を仲介する。摂取された脂肪の代謝の第一部分は、膵臓リパーゼによる十二指腸および遠位空腸であり、通常、上部小腸中での脂肪の分解のために必要な量より非常に過剰に分泌される。膵臓リパーゼが、食物トリグリセリドの吸収のために必要な第一酵素であるので、阻害剤が肥満および他の関連条件の処置で利用される。そのような膵臓リパーゼ阻害活性は、標準のアッセイ(たとえばMethods Enzymol.286:190−231)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。
胃リパーゼは、食物脂肪の消化のおよそ10〜40%に関与する免疫学的に異なるリパーゼである。胃リパーゼは、機械的刺激、食物の摂取、脂肪食の存在に対する応答、または交感神経試薬によって分泌される。摂取された脂肪の胃脂肪分解は、腸内の膵臓リパーゼ活性を誘引するために必要な脂肪酸の供給において生理学的に重要なものであり、また、膵臓不全に関連した種々の生理学的および病理学的状態における脂肪吸収のために重要なものである。たとえば、C.K.Abrams,et al.,Gastroenterology,92,125(1987)を参照のこと。そのような胃リパーゼ阻害活性は、標準のアッセイ(たとえば、Methods Enzymol.286:190−231)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。
種々の胃および/または膵臓リパーゼ阻害剤が、当業者に公知である。好ましいリパーゼ阻害剤は、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン(オルリスタット)、バリラクトン、エステラスチン、エベラクトンAおよびエベラクトンBからなる群より選択される阻害剤である。化合物テトラヒドロリプスタチンが特に好ましい。リパーゼ阻害剤、N−3−トリフルオロメチルフェニル−N’−3−クロロ−4’−トリフルオロメチルフェニルウレア、およびこれに関連した種々の尿素誘導体が、米国特許第4,405,644号にて開示されている。リパーゼ阻害剤、エステラシンが米国特許第4,189,438号および第4,242,453号にて開示されている。リパーゼ阻害剤、シクロ−O,O’−[(1,6−ヘキサンジニル)−ビス−(イミノカルボニル)]ジオキシムおよびそれに関連する種々のビス(イミノカルボニル)ジオキシム類が、Petersen et al.,Liebig’s Annalen,562,205−229(1949)にて記述されたように調製し得る。
種々の膵臓リパーゼ阻害剤が、本明細書以下で記述されている。膵臓リパーゼ阻害剤リプスタチン、(2S,3S,5S,7Z,10Z)−5−[(S)−2−ホルムアミド−4−メチル−バレリルオキシ]−2−ヘキシル−3−ヒドロキシ−7,10−ヘキサンデカノン酸ラクトン、テトラヒドロリプスタチン(オルリスタット)、(2S,3S,5S)−5−[(S)−2−ホルムアミド−4−メチル−バレリルオキシ]−2−ヘキシル−3−ヒドロキシ−ヘキサデカノン酸ラクトン、および種々の置換N−ホルミルロイシン誘導体およびその立体異性体が、米国特許第4,598,089号にて開示されている。たとえば、テトラヒドロリプスタチンを、たとえば米国特許第5,274,143号、第5,420,305号、第5,540,917号および第5,643,874号にて記述されたように調製する。膵臓リパーゼ阻害剤、FL−386、1−[4−(2−メチルプロピル)シクロヘキシル]−2−[(フェニルスルホニル)オキシ]−エタノン、およびそれに関連した種々に置換されたスルホネート誘導体が、米国特許第4,452,813号で開示されている。膵臓リパーゼ阻害剤、WAY−121898、4−フェノキシフェニル−4−メチルピペリジン−1−イル−カルボキシレート、およびそれに関連した種々のカルバメートエステルおよび薬学的に許容可能な塩が、米国特許第5,512,565号、第5,391,571号および第5,602,151号にて開示されている。膵臓リパーゼ阻害剤、バリラクトン、およびアクチノマイセテス(Actinomycetes)株MG147−CF2の微生物培養によるその調製のための工程が、Kitahara,et al.,J.Antibiotics,40(11),1647−1650(1987)にて開示されている。膵臓リパーゼ阻害剤、エベラクトンAおよびエベラクトンBおよびアクチノマイセテス株MG7−G1の微生物培養によるその調製のための工程が、Umezawa,et al.,J.Antibiotics,33,1594−1596(1980)にて開示されている。モノグリセリド形成の抑制における、エベラクトンAおよびエベラクトンBの使用が、1996年6月4日に発行された、日本特許公開第08−143457号にて開示されている。
高コレステロール血症を含み、アテローム生動脈硬化症を予防または処理することを補助する目的である高脂血症のために市販されている他の化合物には、Welchol(登録商標)、Colestid(登録商標)、LoCholest(登録商標)およびQuestran(登録商標)のような胆汁酸抑制薬、および、Atromid(登録商標)、Lopid(登録商標)およびTricor(登録商標)のようなフィブリン酸誘導体が含まれる。
糖尿病を、糖尿病(特にII型)、インスリン抵抗、耐糖能障害、メタボリック症候群など、またはニューロパシー、ネフロパシー、網膜症または白内障のような糖尿病合併症を有する患者に、糖尿病を処置するために使用可能である他の試薬(たとえばインスリン)と組み合わせて、治療効果量の本発明の化合物を投与することによって処置可能である。これには、本明細書で記述の抗糖尿病試薬(および特定の試薬)のクラスが含まれる。
任意のグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤を、本発明の化合物と組み合わせて第二試薬として使用可能である。語句「グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤」は、酵素グリコーゲンホスホリラーゼによって触媒されるグリコーゲンのグルコース−1−リン酸への生物変換を阻害する化合物を指す。そのようなグリコーゲンホスホリラーゼ阻害活性は、標準アッセイ(たとえばJ.Med.Chem.41(1998)2934−2938)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。種々のグルコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、WO96/39384号およびWO96/39385号にて記述されたものを含んで、当業者に公知である。
任意のアルドースリダクターゼ阻害剤を、本発明の化合物と組み合わせて使用可能である。語句「アルドースリダクターゼ阻害剤」は、酵素アルドースリダクターゼによって触媒されるグルコースのソルビトールへの生物変換を阻害する化合物を指す。アルドースリダクターゼ阻害は、標準のアッセイ(たとえばJ.Malone,Diabetes,29:861−864(1980)「(Red Cell Sorbitol,an Indicator of Diabetic Control」)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。6−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−スルホニル)−2H−ピリダジン−3−オンを含む種々のアルドースリダクターゼ阻害剤が、米国特許第6,579,879号にて記述されたもののように、当業者に公知である。
任意のソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤を、本発明の化合物と組み合わせて使用可能である。語句「ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤」は、酵素ソルビトールデヒドロゲナーゼによって触媒されるソルビトールのフルクトースへの生物合成を阻害する化合物を指す。そのようなソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害活性は、標準のアッセイ(たとえばAnalyt.Biochem(2000)280:329−331)にしたがって当業者によって簡単に決定される。種々のソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤が公知であり、たとえば、米国特許第5,728,704号および第5,866,578号が、酵素ソルビトールデヒドロゲナーゼを阻害することによる、糖尿病合併症を処置するまたは予防するための化合物および方法を開示している。
任意のグルコシダーゼ阻害剤を、本発明の化合物と組み合わせて使用可能である。グルコシダーゼ阻害剤は、グリコシドヒドロラーゼ、たとえばアミラーゼまたはマルターゼによる体内に吸収され利用される単純な糖、たとえばグルコースへの複合炭化水素の酵素加水分解を阻害する。特に高レベルの炭化水素の取り込みが続くグリコシシダーゼの迅速代謝活性が、結果として、アジポースまたは糖尿病性対象において、インスリンの分泌増強、脂肪合成の増加および脂肪分解の減少を導く食事性高血糖の状態となる。そのような高血糖に続いて、存在するインスリンのレベルが増大することによって高血糖が頻繁に発生する。さらに、胃中に残っている糜粥が胃液の産出を促進し、胃炎または十二指腸潰瘍の発達を開始するかまたは促進する。したがって、グルコシダーゼ阻害剤は、胃を介した炭化水素の通過を促進し、腸からのグルコースの吸収を阻害するために利用することが知られている。さらに、それからの結果である有害な異常を減少または予防する付随する利益とともに、脂肪組織の脂質への炭化水素の変換、および続く栄養性脂肪の脂肪組織蓄積への組み込みがそれ故に減少または遅延する。そのようなグルコシダーゼ阻害活性は、標準のアッセイ(たとえばBiochemistry(1969)8:4214)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。
一般的に好ましいグルコシダーゼ阻害剤には、アミラーゼ阻害剤が含まれる。アミラーゼ阻害剤は、デンプンまたはグリコーゲンのマルトースへの酵素分解を阻害するグルコシダーゼ阻害剤である。そのようなアミラーゼ阻害活性は、標準のアッセイ(たとえばMethods Enzymol.(1955)1:149)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。そのような酵素的分解の阻害は、グルコースおよびマルトースを含む、生体内に吸収され利用される糖の量を減少させ、その結果の付随する有害な状態を減少させる利点がある。
種々のグルコシダーゼが当業者に公知であり、例が以下に提供されている。好ましいグルコシダーゼ阻害剤は、アカルボース、アジポシン、ボグリボース、ミグリトール、エミグリテート、カミグリボース、テンダミステート、トレスタチン、パラジミシン−Qおよびサルボスタチンからなる群より選択される阻害剤である。グルコシダーゼ阻害剤、アカルボース、およびそれに関連した種々のアミノ糖誘導体は、それぞれ、米国特許第4,062,950号および第4,174,439号にて開示されている。グルコシダーゼ阻害剤、アジポシンは、米国特許第4,254,256号にて開示されている。グルコシダーゼ阻害剤、ボグリボース、3,4−ジデオキシ−4−[[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ]−2−C−(ヒドロキシメチル)−D−エピ−イノシトール、およびそれに関連した種々のN−置換疑似アミノ糖が、米国特許第4,701,559号にて開示されている。グルコシダーゼ阻害剤、ミグリトール、(2R,3R,4R,5S)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)−3,4,5−ピペリジネトリオール、およびそれに関連した種々の3,4,5−トリヒドロキシピペリジン類が、米国特許第4,639,436号にて開示されている。グルコシダーゼ阻害剤、エミグリテート、エチルp−[2−[(2R,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジノ]エトキシ]−ベンゾエート、およびそれに関連した種々の誘導体、およびその薬学的に許容可能な酸添加塩が、米国特許第5,192,772号にて開示されている。グルコシダーゼ阻害剤、MDL−25637、2,6−ジデオキシ−7−O−β−D−グルコピラノ−シル−2,6−イミノ−D−グリセロ−L−グルコ−ヘプティトール、それに関連する種々のホモジサッカライドおよびそれらの薬学的に許容可能な酸添加塩が米国特許第4,634,765号にて開示されている。グルコシダーゼ阻害剤、カミグリボース、メチル6−デオキシ−6−[(2R,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジノ]−α−D−グルコピラノシドセスキ水和物、それに関連したデオキシ−ノジリミシン誘導体、それらの種々の薬学的に許容可能な塩、およびそれらの調製のための合成方法が、米国特許第5,157,116号および第5,504,078号にて開示されている。グリコシダーゼ阻害剤、サルボスタチンおよびそれに関連した種々の疑似サッカライドが米国特許第5,091,524号にて開示されている。
種々のアミラーゼ阻害剤が、当業者に公知である。アミラーゼ阻害剤、テンダミスタット、およびそれに関連した種々の環状ペプチドが米国特許第4,451,455号にて開示されている。アミラーゼ阻害剤AI−3688およびそれに関連した種々の環状ポリペプチドが、米国特許第4,623,714号にて開示されている。アミラーゼ阻害剤、トレスタチンA、トレスタチンBおよびトレスタチンCの混合物からなるトレスタチン、およびそれに関連した種々のトレハロース含有アミノ糖が、米国特許第4,273,765号にて開示されている。
本発明の化合物との組み合わせ中、第二試薬として使用可能であるさらなる抗糖尿病性化合物には、たとえば以下が含まれる。ビグアニド類(たとえばメトホルミン)、インスリン分泌促進剤(たとえばスルホニルウレア類およびグリニド類)グリタゾン類、非グリタゾンPPARγアゴニスト類、PPARβアゴニスト類、DPP−IVの阻害剤、PDE5の阻害剤、GSK−3の阻害剤、グルカゴンアンタゴニスト類、f−1,6−BPaseの阻害剤(転移(Metabasis)/三共(Sankyo))、GLP−1/類似体(AC 2993、エキセンジン−4としても知られている)、インスリンおよびインスリンミメティックス(メルク(Merck)天然産物)。他の例には、PKC−β阻害剤およびAGE分解物が含まれ得る。
本発明の化合物を、抗肥満薬と組み合わせて使用可能である。任意の抗肥満薬を、そのような組み合わせにおける第二試薬として使用可能であり、例が本明細書で提供される。そのような抗肥満活性は、当分野で公知の標準のアッセイにしたがって、当業者によって簡単に決定される。
好適な抗肥満薬には、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、フェンテルミン、β3アドレナリンレセプターアゴニスト類、アポリポタンパク質−B分泌/ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(アポ−B/MTP)阻害剤類、MCR−4アゴニスト類、コレシストキニン−A(CCK−A)アゴニスト類、モノアミン再取り込み阻害剤類(たとえば、シブトラミン)、交感神経様作用薬類、セロトニン作用薬類、カンナビノイドレセプター(CB−1)アンタゴニスト類(たとえば、米国特許第5,624,941号(SR−141,716A)にて記述されているリモナバント、米国特許出願第2004/0092520号にて開示されたもののようなプリン化合物類、2004年1月21日に提出された米国非仮出願特許公報第10/763105号にて記述されたもののようなピラゾロ[1,5−a][1,3,5]トリアジン化合物類、および2003年11月7日に提出された米国仮出願特許公報第60/518280号にて記述されたような、二環状ピラゾリルおよびイミダゾリル化合物類)、ドーパミンアゴニスト類(たとえば、ブロモクリプチン)、メラノサイト刺激ホルモンレセプター類似体類、5HT2cアゴニスト類、メラニン濃縮ホルモンアンタゴニスト類、レプチン(OBタンパク質)、レプチン類似体類、レプチンレセプターアゴニスト類、ガラニンアンタゴニスト類、リパーゼ阻害剤類(たとえば、テトラヒドロリプスタチン、すなわちオルリスタット)、ボンベシンアゴニスト類、食欲減退試薬類(たとえばボンベシンアゴニスト)、神経ペプチド−Yアンタゴニスト類、チロキシン、甲状腺ホルモン試薬類、デヒドロエピアンドロステロン類またはその類似体類、グルココルチコイドレセプターアゴニスト類またはアンタゴニスト類、オレキシンレセプターアゴニスト類、ウロコルチン結合タンパク質アンタゴニスト類、グルカゴン様ペプチド−1レセプターアゴニスト類、毛様体神経栄養因子類(たとえばAxokine(商標))、ヒトアグーチ関連タンパク質類(AGRP)、グレリンレセプターアンタゴニスト類、ヒスタミン3レセプターアンタゴニスト類または逆アゴニスト類、ニューロメディンUレセプターアゴニスト類などが含まれる。
リモナバント(Sanofi−Synthelaboから入手可能な商標名Acomplia(商標)としても知られているSR141716A)が、米国特許第5,624,941号にて記述されたように調製可能である。他の好適なCB−1アンタゴニスト類には、米国特許5,747,524号、第6,432,984号および第6,518,264号;米国特許出願第2004/0092520号、第2004/0157839号、第2004/0214855号、および第2004/0214838号;2004年10月22日にて提出された米国特許出願第10/971599号、およびPCT特許公開第WO02/076949号、WO03/075660号、WO04/048317号、WO04/013120号およびWO04/012671号にて記述されたものが含まれる。
抗肥満剤として使用するための好ましいアポリポタンパク質−B分泌/ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(apo−B/MTP)阻害剤は、米国特許第6,720,351号にて記述されたジロロタピド、米国特許第5,521,186号および第5,929,075号にて記述された4−(4−(4−(4−((2−((4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルチオ)メチル)−2−(4−クロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−sec−ブチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3(4H)−オン(R103757)、および米国特許第6,265,431号にて記述されたイムプリタピド(BAY 13−9952)のような、腸選択的MTP阻害剤である。本明細書において、語句「腸選択的(gut−selective)」は、MTP阻害剤が、全身暴露に対して胃腸組織により暴露されることを意味する。
任意の甲状腺ホルモン様を、本発明の化合物との組み合わせ中、第二試薬として使用可能である。そのような甲状腺ホルモン様活性は、標準のアッセイ(たとえばAtherosclerosis(1996)126:53−63)にしたがって当業者によって簡単に決定される。種々の甲状腺ホルモン試薬は、当業者に公知であり、たとえば、米国特許第4,766,121号、第4,826,876号、第4,910,305号、第5,061,798号、第5,284,971号、第5,401,772号、第5,654,468号および第5,569,674号にて開示されたものである。他の抗肥満薬には、米国特許第4,929,629号にて記述されたように調製可能であるシブトラミン、および米国特許第3,752,814号および第3,752,888号にて記述されたように調製可能であるブロモクリプチンが含まれる。
本発明の化合物をまた、他の抗高血圧薬剤との組み合わせで使用可能である。任意の抗高血圧薬剤を、そのような組み合わせにおいて第二試薬として使用可能であり、例が本明細書で記述されている。そのような抗高血圧活性は、標準のアッセイ(たとえば血圧測定)にしたがって、当業者によって簡単に決定される。
抗高血圧試薬を含む現在市販されている製品の例には、Cardizem(登録商標)、Adalat(登録商標)、Calan(登録商標)、Cardene(登録商標)、Covera(登録商標)、Dilacor(登録商標)、DynaCirc(登録商標)、Procardia XL(登録商標)、Sular(登録商標)、Tiazac(登録商標)、Vascor(登録商標)、Verelan(登録商標)、Isoptin(登録商標)、Nimotop(登録商標)、Norvasc(登録商標)およびPlendil(登録商標)のようなカルシウムチャネルブロッカー、Accupril(登録商標)、Altace(登録商標)、Captopril(登録商標)、Lotensin(登録商標)、Mavik(登録商標)、Monopril(登録商標)、Prinivil(登録商標)、Univasc(登録商標)、Vasotec(登録商標)およびZestril(登録商標)のようなアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤が含まれる。
アムロジピンおよび関連したジヒドロピリジン化合物が、強力な抗虚血および抗高血圧試薬として、参考文献によって本明細書に組み込まれている米国特許第4,572,909号にて記述されている。参考文献によって本明細書に組み込まれている米国特許第4,879,303号は、(またアムロジピンベシレートとも呼ばれる)アムロジピンベンゼンスルホン酸塩を開示している。アムロジピンおよびアムロジピンベシレートは、強力かつ長期作用カルシウムチャネルブロッカーである。そのような、アムロジピン、アムロジピンベシレート、アムロジピンマレイン酸エステルおよびアムロジピンの他の薬学的に許容可能な酸添加塩は、抗高血圧試薬としておよび抗虚血試薬として利用される。アムロジピンベシレートは現在Norvasc(登録商標)として売られている。アムロジピンは、式
Figure 2008513537
を有する。
本発明の範囲内であるカルシウムチャネルブロッカーには、限定はしないが、米国特許第3,962,238号または米国特許再発行第30,577号にて開示されたように調製し得るベプリジル、米国特許第4,567,175号にて開示されたように調製可能であるクレンチアゼム、米国特許第3,562号にて開示されたように調製可能であるジルチアゼム、米国特許第3,262,977号にて開示されたように調製可能であるフェンジリン、米国特許第3,261,859号にて開示されたように調製可能であるガロパミル、米国特許第4,808,605号にて開示されたように調製可能であるミベフラジル、米国特許第3,152,173号にて開示されたように調製可能であるプレニルアミン、米国特許第4,786,635号にて開示されたように調製可能であるセモチアジル、米国特許第3,371,014号にて開示されたように調製可能であるテロジリン、米国特許第3,261,859号にて開示されたように調製可能であるベラパミル、米国特許第4,572,909号にて開示されたように調製可能であるアラニピン、米国特許第4,220,649号にて開示されたように調製可能であるバルニジピン、欧州特許公報第106,275号にて開示されたように調製可能であるベニジピン、米国特許第4,672,068号にて開示されたように調製可能であるシルニジピン、米国特許第4,885,284号にて開示されたように調製可能であるエホニジピン、米国特許第4,952,592号にて開示されたように調製可能であるエルゴジピン、米国特許第4,264,611号にて開示されたように調製可能であるフェロジピン、米国特許第4,466,972号にて開示されたように調製可能であるイスラジピン、米国特許第4,801,599号にて開示されたように調製可能であるラシジピン、米国特許第4,705,797にて開示されたように調製可能であるレルカニジピン、米国特許第4,892,875号にて開示されたように調製可能であるマニジピン、米国特許第3,985,758号にて開示されたように調製可能であるニカルジピン、米国特許第3,485,847号にて開示されたように調製可能であるニフェジピン、米国特許第4,338,322号にて開示されたように調製可能であるニルバジピン、米国特許第3,799,934号にて開示されたように調製可能であるニモジピン、米国特許第4,154,839号にて開示されたように調製可能であるニソルジピン、米国特許第3,799,934号にて開示されたように調製可能であるニトレンジピン、米国特許第2,882,271号にて開示されたように調製可能であるシンナリジン、米国特許第3,773,939号にて開示されたように調製可能であるフルナリジン、米国特許第3,267,104号にて開示されたように調製可能であるリドフラジン、米国特許第4,663,325号にて開示されたように調製可能であるロメリジン、ハンガリー特許第151,865号にて開示されたように調製可能であるベンシクラン、独国特許第1,265,758号にて開示されたように調製可能であるエタフェノン、および英国特許第1,025,578号にて開示されたように調整可能であるペルヘキシリンが含まれる。すべてのこのような米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内であるアンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE−阻害剤)には制限はしないが、米国特許第4,248,883号にて開示されたように調製可能であるアラセプリル、米国特許第4,410,520号にて開示されたように調製可能であるベナゼプリル、米国特許第4,046,889号および第4,105,776号にて開示されたように調製可能であるカプトプリル、米国特許第4,452,790号にて開示されたように調製可能であるセロナプリル、米国特許第4,385,051号にて開示されたように調製可能であるデラプリル、米国特許第4,374,829号にて開示されたように調製可能であるエナラプリル、米国特許第4,337,201号にて開示されたように調製可能であるホシノプリル、米国特許第4,508,727号にて開示されたように調製可能であるイマダプリル、米国特許第4,555,502号にて開示されたように調製可能であるリシノプリル、ベルギー特許第893,553号にて開示されたように調製可能であるモベルトプリル、米国特許第4,508,729号にて開示されたように調製可能であるペリンドプリル、米国特許第4,344,949号にて開示されたように調製可能であるキナプリル、米国特許第4,587,258号にて開示されたように調製可能であるラミプリル、米国特許第4,470,972号にて開示されたように調製可能であるスピラプリル、米国特許第4,699,905号にて開示されたように調製可能であるテモカプリル、および米国特許第4,933,361号にて開示されたように調製可能であるトランドラプリルが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内であるアンジオテンシン−IIレセプターアンタゴニスト(A−IIアンタゴニスト)には、制限はしないが、米国特許第5,196,444号にて開示されたように調製可能であるカンデサルタン、米国特許第5,185,351号にて開示されたように調製可能であるエプロサルタン、米国特許第5,270,317号にて開示されたように調製可能であるイルベサルタン、米国特許第5,138,069号にて開示されたように調製可能であるロサルタン、および米国特許第5,399,578号にて開示されたように調製可能であるバルサルタンが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内であるベータ−アドレナリンレセプターブロッカー(ベータ−またはβ−ブロッカー)には、制限はしないが、米国特許第3,857,952号にて開示されたように調製可能であるアセブトロール、オランダ特許公報第6,605,692号にて開示されたように調製可能であるアルプレノロール、米国特許第4,217,305号にて開示されたように調製可能であるアモスラロール、米国特許第3,932,400号にて開示されたように調製可能であるアロチノロール、米国特許第3,663,607号または第3,836,671号にて開示されたように調製可能であるアテノロール、米国特許第3,853,923号にて開示されたように調製可能であるベフノロール、米国特許第4,252,984号にて開示されたように調製可能であるベタキソロール、米国特許第3,857,981号にて開示されたように調製可能であるベバントロール、米国特許第4,171,370号にて開示されたように調製可能であるビソプロロール、米国特許第4,340,541号にて開示されたように調製可能であるボピンドロール、米国特許第3,663,570号にて開示されたように調製可能であるブクモロール、米国特許第3,723,476号にて開示されたように調製可能であるブフェトロール、米国特許第3,929,836号にて開示されたように調製可能であるブフラロール、米国特許第3,940,489号および第3,961,071号にて開示されたように調製可能であるブニトロロール、米国特許第3,309,406号にて開示されたように調製可能であるブプランドロール、仏国特許第1,390,056号にて開示されたように調製可能である塩酸ブチリジン、米国特許第4,252,825号にて開示されたように調製可能であるブトフィロロール、独国特許第2,240,599号にて開示されたように調製可能であるカラゾロール、米国特許第3,910,924号にて開示されたように調製可能であるカルテオロール、米国特許第4,503,067号にて開示されたように調製可能であるカルベジロール、米国特許第4,034,009号にて開示されたように調製可能であるセリプロロール、米国特許第4,059,622号にて開示されたように調製可能であるセタモロール、独国特許第2,213,044号にて開示されたように調製可能であるクロラノロール、Clifton et al.,Journal of Medicinal Chemistry,1982,25,670にて開示されたように調製可能であるジレバロール、欧州特許公報第41,491号にて開示されたように調製可能であるエパノロール、米国特許第4,045,482号にて開示されたように調製可能であるインデノロール、米国特許第4,012,444号にて開示されたように調製可能であるラベタロール、米国特許第4,463,176号にて開示されたように調製可能であるレボブノロール、Seeman et al.,Helv.Chim.Acta,1971,54,241にて開示されているように調製可能であるメピンドロール、チェコスロバキア特許公報第128,471号にて開示されたように調製可能であるメチプラノロール、米国特許第3,873,600号にて開示されたように調製可能であるメトプロロール、米国特許第3,501,769l号にて開示されたように調製可能であるモプロロール、米国特許第3,935,267号にて開示されたように調製可能であるナドロール、米国特許第3,819,702号にて開示されたように調製可能であるナドキソロール、米国特許第4,654,362号にて開示されたように調製可能であるネビバロール、米国特許第4,394,382号にて開示されたように調製可能であるニプラジロール、英国特許第1,077,603号にて開示されたように調製可能であるオクスプレノロール、米国特許第3,551,493号にて開示されたように調製可能であるペルブトロール、スイス特許第469,002号および472,404号にて開示されたように調製可能であるピンドロール、米国特許第3,408,387号にて開示されたように調製可能であるプラクトロール、英国特許第909,357号にて開示されたように調製可能であるプロネサロール、米国特許第3,337,628号および第3,520,919号にて開示されたように調製可能であるプロプラノロール、Uloth et al.,Journal of Medicinal Chemistry,1966,9,88にて開示されたように調製可能であるソタロール、独国特許第2,728,641号にて開示されたように調製可能であるスフィナロール、米国特許第3,935,259号および第4,038,313号にて開示されたように調製可能であるタリンドール、米国特許第3,960,891号にて開示されたように調製可能であるテルタトロール、米国特許第4,129,565号にて開示されたように調製可能であるチリソロール、米国特許第3,655,663号にて開示されたように調製可能であるチモロール、米国特許第3,432,545号にて開示されたように調製可能であるトリプロロールおよび米国特許第4,018,824号にて開示されたように調製可能であるキシベノロールが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内であるアルファ−アドレナリンレセプターブロッカー(アルファ−またはα−ブロッカー)には、制限はしないが、米国特許第4,217,307号にて開示されたように調製可能であるアモスラロール、米国特許第3,932,400号にて開示されたように調製可能であるアロチノロール、米国特許第4,252,721号にて開示されたように調製可能であるダピプラゾール、米国特許第4,188,390号にて開示されたように調製可能であるドキサゾシン、米国特許第3,399,192号にて開示されたように調製可能であるフェンスピリド、米国特許第3,527,761号にて開示されたように調製可能であるインドラミン、ラベトロール、米国特許第3,997,666号にて開示されたように調製可能であるナフトピジル、米国特許第3,228,943号にて開示されたように調製可能であるニセルゴリン、米国特許第3,511,836号にて開示されたように調製可能であるプラゾシン、米国特許第4,703,063号にて開示されたように調製可能であるタムスロシン、米国特許第2,161,938号にて開示されたように調製可能であるトラゾリン、米国特許第3,669,968号にて開示されたように調製可能であるトリマゾシン、および当業者に周知の方法にしたがって天然の供給源から単離し得る、およびヨヒンビンが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本明細書において語句「血管拡張剤(vasodilator)」は、中枢血管拡張剤、冠状動脈血管拡張剤および末梢血管拡張剤を含むことを意味する。本発明の範囲内の中枢血管拡張剤には、制限はしないが、ベンシクラン、シンナリジン、Kennedy et al.,Journal of the American Chemical Society,1955,77,250にて開示されたように天然供給源から単離し得、またはKennedy,Journal of Biological Chemistry,1956,222,185にて開示されたように合成し得るシチコリン、米国特許第3,663,597号にて開示されたように調製可能であるシクランデレート、独国特許第1,910,481号にて開示されたように調製可能であるシクロニケート、英国特許第862,248号にて開示されたように調製可能であるジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン、Hermann et al.,Journal of the American Chemical Society,1979,101,1540にて開示されたように調製可能であるエブルナモニン、米国特許第4,678,783号にて開示されたような調製可能であるファスジル、米国特許第3,818,021号にて開示されたように調製可能であるフェノキセジル、米国特許第3,773,939号にて開示されたように調製可能であるフルナリジン、米国特許第3,850,941号にて開示されたように調製可能であるイブジラスト、米国特許第3,509,164号にて開示されたように調製可能であるイフェンプロジル、米国特許第4,663,325号にて開示されたように調製可能であるロメリジン、米国特許第3,334,096号にて開示されたように調製可能であるナフロニル、Blicke et al.,Journal of the American Chemical Society,1942,64,1722にて開示されたように調製可能であるニカメタート、以上で開示されたように調製可能であるニセルゴリン、米国特許第3,799,934号にて開示されたように調製可能であるニモジピン、Goldberg,Chem.Prod.Chem.News,1954,17,371にて概説されたように調製可能であるパパベリン、独国特許第860,217号にて開示されたように調製可能であるペンチフィリン、米国特許第3,563,997号にて開示されたように調製可能であるチノフェドリン、米国特許第3,770,724号にて開示されたように調製可能であるビンカミン、米国特許第4,035,750号にて開示されたように調製可能であるビンポセチン、および米国特許第2,500,444号にて開示されたように調製可能であるビクイジルが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内である冠状動脈血管拡張剤には、制限はしないが、米国特許第3,010,965号にて開示されたように調製可能であるアモトリフェン、J.Chem.Soc.1958,2426にて開示されたように調製可能であるベンダゾール、米国特許第3,355,463号にて開示されたように調製可能であるベンフロジルヘミコハク酸エステル、米国特許第3,012,042号にて開示されたように調製可能であるベンジオダロン、英国特許第740,932号にて開示されたように調製可能であるクロロラシジン、米国特許第3,282,938号にて開示されたように調製可能であるクロモナル、英国特許第1,160,925号にて開示されたように調製可能であるクロベンフラル、当業者に周知の方法にしたがってプロパンジオールから調製可能なクロニトレートたとえばAnnalen,1870,155,165を参照のこと、米国特許第4,452,811号にて開示されたように調製可能であるクロリクロメン、米国特許第3,532,685号にて開示されたように調製可能であるジラゼプ、英国特許第807,826号にて開示されたように調製可能であるジピリダモール、独国特許第2,521,113号にて開示されたように調製可能であるドロプレニラミン、英国特許第803,372号および第824,547号にて開示されたように調整可能であるエフロキサート、当業者に周知の方法にしたがってエリスリトールのニトロ化によって調製可能であるエリスリチル四硝酸エステル、独国特許第1,265,758号にて開示されたように調製可能であるエタフェノン、米国特許第3,262,977号にて開示されたように調製可能であるフェンジリン、独国特許第2,020,464号にて開示されたように調製可能であるフロレジル、U.S.S.R.特許第115,905号にて開示されたように調製可能であるガングレフェン、米国特許第2,357,985号にて開示されたように調製可能であるヘキセストロール、米国特許第3,267,103号にて開示されたように調製可能であるヘキソベンジン、スウェーデン特許第168,308号にて開示されたように調製可能であるトシル酸イタラミン、Baxter et al.,Journal of the Chemical Society,1949,S30にて開示されたように調製可能であるヘリン、米国特許第3,267,104号にて開示されたように調製可能であるリドフラジン、当業者に周知の方法にしたがってマンニトールのニトロ化によって調製可能であるマンニトール六硝酸エステル、米国特許第3,119,826号にて開示されたように調製可能であるメジバジン、当業者に周知の方法にしたがってペンタエリスリトールのニトロ化によって調製可能である、ペンタエリスリトールテトラ硝酸エステル、独国特許第638,422−3にて開示されたように調製可能であるペントリニトロール、以上で開示されたように調製可能であるペルヘキシリン、米国特許第3,350,400号にて開示されたように調製可能であるピメフィリン、米国特許第3,152,173号にて開示されたように調製可能であるプレニルアミン、仏国特許第1,103,113号にて開示されたように調製可能である硝酸プロパチル、東独国特許第55,956号にて開示されたように調製可能であるトラピジル、米国特許第2,769,015号にて開示されたように調製可能であるトリクロミル、米国特許第3,262,852号にて開示されたように調製可能であるトリメタジジン、当業者に周知の方法にしたがって、トリエタノールアミンのニトロ化、続くリン酸での沈殿によって調製可能であるリン酸トロールニトレート、米国特許第2,816,118号および第2,980,699号にて開示されたように調製可能であるビスナジンが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内である末梢血管拡張剤には、制限はしないが米国特許第2,970,082号にて開示されたように調製可能であるニコチン酸アルミニウム、Corrigan et al.,Journal of the American Chemical Society,1945,67,1894にて開示されたように調製可能であるバメタン、以上で開示されたように調製可能であるベンシクラン、Walter et al.,Journal of the American Chemical Society,1941,63,2771にて開示されたように調製可能であるベタヒスチン、Hamburg et al.,Arch.Biochem.Biophys.,1958,76,252にて開示されたように調製可能であるブラジキニン、米国特許第4,146,643号にて開示されたように調製可能であるブロビンカミン、米国特許第3,542,870にて開示されたように調製可能であるブフェニオード、米国特許第3,895,030号にて開示されたように調製可能であるブフロメジル、米国特許第3,338,899号にて開示されたように調製可能であるブタラミン、仏国特許第1,460,571号にて開示されたように調製可能であるセチエジル、独国特許第1,910,481号にて開示されたように調製可能であるシクロニケート、ベルギー特許第730,345号にて開示されたように調製可能であるシネパジド、以上で開示されたように調製可能であるシンナリジン、以上で開示されたように調製可能であるシクランデレート、以上で開示されたように調製可能であるジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン、英国特許第984,810号で開示したように調製可能であるエレドイシン、以上で開示されたように調製可能であるフェノキシジル、以上で開示されたように調製可能であるフルナリジン、米国特許第3,384,642号にて開示されたように調製可能であるヘプロニケート、以上で開示されたように調製可能であるイフェンプロジル、米国特許第4,692,464号にて開示されたように調製可能であるイロプロスト、Badgett et al.,Journal of the American Chemical Society,1947,69,2907にて開示されたように調製可能であるニコチン酸イノシトール、米国特許第3,056,836号にて開示されたように調製可能であるイソクスプリン、Biochem.Biophys.Res.Commun.,1961,6,210にて開示されたように調製可能であるカリジン、独国特許第1,102,973号にて開示されたように調製可能であるカリクレイン、独国特許第905,738号にて開示されたように調製可能であるモキシシリト、以上で開示されたように調製可能であるナフロニル、以上で開示されたように調製可能であるニカメタート、以上で開示されたように調製可能であるニセルゴリン、スイス特許第366,523号にて開示されたように調製可能であるニコフラノース、米国特許第2,661,372号および第2,661,373号にて開示されたように調製可能であるニリドリン、以上で開示されたように調製可能であるペンチフィリン、米国特許第3,422,107号にて開示されたように調製可能であるペントキシフィリン、米国特許第3,299,067号にて開示されたように調製可能であるピリベジル、Merck Index,Twelfth Editioin,Budaveri,Ed.,New Jersey,1996,p.1353にて参照された任意の方法によって調製可能である、プロスタグランジンE1、独国特許第2,334,404号にて開示されたように調製可能であるスルオクチジル、米国特許第2,161,938号にて開示されたように調製可能であるトラゾリン、独国特許第1,102,750号またはKorbonits et al.,Acta.Pharm.Hung.,1968,38,98にて開示されたように調製可能であるニコチン酸キサンチノールが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内である語句「利尿薬(diuretic)」は、利尿ベンゾチアジアジン誘導体、利尿有機水銀、利尿プリン、利尿ステロイド、利尿スルホンアミド誘導体、利尿ウラシル、およびオーストリア特許第168,063号にて記述されたように調製可能であるアマノジン、ベルギー特許第639,386号にて開示されたように調製可能であるアミロリド、Tschitschibabin,Annalen,1930,479,303号にて開示されたように調製可能であるアルブチン、オーストリア特許第168,063号にて開示されたように調製可能であるクロラザニル、米国特許第3,255,241号にて開示されたように調製可能であるエタクリン酸、米国特許第3,072,653号にて開示されたように調製可能であるエトゾリン、英国特許第856,409号にて開示されたように調製可能であるヒドラカルバジン、米国特許第3,160,641号にて開示されたように調製可能であるイソソルビド、マンニトール、Freudenberg et al.,Ber.,1957,90,957にて開示されたように調製可能であるメトカルコン、米国特許第4,018,890号にて開示されたように調製可能であるムゾリミン、以上で開示されたように調製可能であるペルヘキシリン、米国特許第3,758,506号にて開示されたように調製可能であるチクリナフェン、米国特許第3,081,230号にて開示されたように調製可能であるトリアムテレンおよび尿素のような他の利尿薬が含まれることを意味する。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内である利尿ベンゾチアジアジン誘導体には、制限はしないが、英国特許第902,658号にて開示されたように調製可能であるアルチアジド、米国特許第3,265,573号にて開示されたように調製可能であるベンドロフルメチアジド、ベンズチアジド、McManus et al.,136th Am.Soc.Meeting(Atlantic City,September 1959),Abstract of papers,pp13−O、米国特許第3,108,097号にて開示されたように調製可能であるベンジルヒドロクロロチアジド、英国特許第861,367号および第885,078号にて開示されたように調製可能であるブチアジド、米国特許第2,809,194号および第2,937,169号にて開示されたように調製可能であるクロロチアジド、米国特許第3,055,904号にて開示されたように調製可能であるクロルタリドン、ベルギー特許第587,225号にて開示されたように調製可能であるシクロペンチアジド、Whitehead et al.,Journal of Organic Chemistry,1961,26,2814にて開示されたように調製可能であるシクロチアジド、米国特許第3,009,911号にて開示されたように調製可能であるエピチアジド、英国特許第861,367号にて開示されたように調製可能であるエチアジド、米国特許第3,870,720号にて開示されたように調製可能であるフェンクイゾン、米国特許第3,565,911号にて開示されたように調製可能であるインダパミド、米国特許第3,164,588号にて開示されたように調製可能であるヒドロクロロチアジド、米国特許第3,254,076号にて開示されたように調製可能であるヒドロフルメチアジド、Close et al.,Journal of the American Chemical Society,1960,82,1132にて開示されたように調製可能であるメチクロチアジド、仏国特許第M2790号および第1,365,504号にて開示されたように調製可能であるメチクラン、米国特許第3,360,518号にて開示されたように調製可能であるメトラゾン、ベルギー特許第620,829号にて開示されたように調製可能であるパラフルチジド、米国特許第3,009,911号にて開示されたように調製可能であるポリチアジド、米国特許第2,976,289号にて開示されたように調製可能であるキネサゾン、Close et al.,Journal of the American Chemical Society,1960,82,1132にて開示されたように調製可能であるテクロチアジド、およびdeStevens et al.,Experientia,1960,16,113にて開示されたように調製可能であるトリクロロメチアジドが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲内である利尿スルホンアミド誘導体には、制限はしないが、米国特許第2,980,679号にて開示されたように調製可能であるアセタゾールアミド、米国特許第3,188,329号にて開示されたように調製可能であるアムブシド、米国特許第3,665,002号にて開示されたように調製可能であるアゾセミド、米国特許第3,634,583号にて開示されたように調製可能であるブメタニド、英国特許第769,757号にて開示されたように調製可能であるブタゾールアミド、米国特許第2,809,194号、第2,965,655号、および第2,965,656号にて開示されたように調製可能であるクロラミノフェンアミド、Olivier,Rec.Trav.Chim.,1918,37,307号にて開示されたように調製可能であるクロフェンアミド、米国特許第3,459,756号にて開示されたように調製可能であるクロパミド、米国特許第3,183,243号にて開示されたように調製可能であるクロレキソロン、英国特許第851,287号にて開示されたように調製可能であるジスルファミド、英国特許第795,174号にて開示されたように調製可能であるエトキソールアミド、米国特許第3,058,882号にて開示されたように調製可能であるフロセミド、米国特許第3,356,692号にて開示されたように調製可能であるメフルシド、米国特許第2,783,241号にて開示されたように調製可能であるメタゾールアミド、米国特許第4,010,273号にて開示されたように調製可能であるピレタニド、米国特許第4,018,929号にて開示されたように調製可能であるトラセミド、日本特許第73 05,585号にて開示されたように調製可能であるトリパミド、および米国特許第3,567,777号にて開示されたように調製可能であるキシパミドが含まれる。そのようなすべての米国特許の開示物は、参照によって本明細書に組み込まれている。
骨粗鬆症は、骨脆弱性および骨折の起こしやすさを結果として増加させる、低骨量および骨組織の変質によって特徴づけられる全身性の骨格疾患である。米国において、本状態は、2500万人より多いに影響を与え、毎年、130万より多いの骨折を引き起こし、毎年500,000件の脊髄、250,000件の腰および240,000件の手首骨折が含まれる。腰骨折は骨粗鬆症の最も深刻な結果であり、5〜20%の患者が1年内に死亡し、50%以上の生存者が無能力となる。
高齢は、骨粗鬆症のリスクが最も高く、したがって、人口の加齢にともなって問題が有意に増加することが予測される。世界的な骨折発生率は、今後60年にわたり、3倍に増加することが予想されており、1つの研究では、2050年には全世界で450万件の腰骨折が起こると見積もられている。
女性は男性よりも骨粗鬆症の危険性が高い。女性は、閉経後5年の間、骨欠損の急な加速を経験する。喫煙、アルコール乱用、座りがちなライフスタイルおよび低カルシウム取り込みを含む他の因子がリスクを増加させる。
当業者は、抗吸収阻害薬(たとえばプロゲスチン、ポリホスホネート、ビスホスホネート(類)、エストロゲンアゴニスト/アンタゴニスト、エストロゲン、エストロゲン/プロゲスチン組み合わせ、Permarin(登録商標)、エストロン、エストリオールまたは17α−または17β−エチニルエストラジオール)が、本発明の化合物とともに使用し得ることを理解する。
例示的プロゲスチンが、市販されている供給源から入手可能であり、アルゲストンアセトフェニド、アルトレノゲスト、酢酸アマジノン、酢酸アナゲストン、酢酸クロルマジノン、シンゲストール、酢酸クロゲストン、酢酸クロメゲストン、酢酸デルマジノン、デソゲストレル、ジメチステロン、ジドロゲステロン、エチネロン、二酢酸エチノジオール、エトノゲステレル、酢酸フルロゲストン、ゲスタクロン、ゲストデン、カプロン酸ゲストノロン、ゲストリノン、ハロプロゲステロン、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、レボノルゲストレル、リネストレノール、メドロゲストン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メレンゲステロール、二酢酸メチノジオール、ノレチンドロン、酢酸ノレチンドロン、ノレチノドレル、ノルゲスチメート、ノルゲストメット、ノルゲストレル、オキソゲストンフェンプロピオネート、プロゲステロン、酢酸キンゲスタノール、キンゲストロンおよびチゲストールが含まれる。
好ましいプロゲスチン類は、メドロキシプロゲストロン、ノレチンドロンおよびノレチノドレルである。
例示的骨再吸収阻害ポリホスホネートには、参照によって本明細書に組み込まれた開示物である、米国特許第3,683,080号にて開示されたような種類のポリホスホネート類が含まれる。好ましいポリホスホネート類は、(ビス−ホスホネートとも呼ばれる)ジェミナルジホスホネートである。チルドロネート二ナトリウムが特に好ましいポリホスホネートである。イバンドロン酸が特に好ましいポリホスホネートである。アレンドロネートおよびレシンドロネートが特に好ましいポリホスホネートである。ゾレドロン酸が特に好ましいポリホスホネートである。他の好ましいポリホスホネートは、6−アミノ−1−ヒドロキシ−ヘキシリデン−ビスホスホン酸および1−ヒドロキシ−3(メチルペンチルアミノ)−プロピリデン−ビスホスホン酸である。ポリホスホネートは、酸の形態で、または可溶性アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の形態で投与してよい。ポリホスホネートの加水分解可能エステルも同様に含まれる。特定の例には、エタン−1−ヒドロキシ1,1−ジホスホン酸、メタン二ホスホン酸、ペンタン−1−ヒドロキシ−1,1−二ホスホン酸、メタン二塩化二ホスホン酸、メタンヒドロキシ二スルホン酸、エタン−1−アミノ−1,1−二ホスホン酸、エタン−2−アミノ−1,1−二ホスホン酸、プロパン−3−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−二ホスホン酸、プロパン−N,N−ジメチル−3−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−二ホスホン酸、プロパン−3,3−ジメチル−3−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−二ホスホン酸、フェニルアミノメタン二ホスホン酸、N,N−ジメチルアミノメタン二ホスホン酸、N(2−ヒドロキシエチル)アミノメタン二ホスホン酸、ブタン−4−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−二ホスホン酸、ペンタン−5−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−二ホスホン酸、ヘキサン−6−アミノ−1−ヒドロキシ−1,1−二ホスホン酸およびそれらの薬学的に許容可能なエステルおよび塩が含まれる。
特に、本発明の化合物を、哺乳動物エストロゲンアゴニスト/アンタゴニストと組み合わせ得る。任意のエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストを、本発明の組み合わせ態様で使用し得る。語句「エストロゲンアゴニスト/アンタゴニスト」は、エストロゲンレセプターに結合し、骨ターンオーバーを阻害し、および/または骨欠損を防止する化合物を指す。特に、エストロゲンアゴニストは、哺乳動物組織中、エストロゲンレセプター部位に結合し、1つ以上の組織中のエストロゲンの活性を模倣することが可能な化合物として本明細書で定義されている。エストロゲンアンタゴニストは、哺乳動物組織中でエストロゲンレセプター部位に結合し、1つ以上の組織中のエストロゲンの活性を阻止することが可能な化合物として本明細書において定義されている。そのような活性は、エストロゲンレセプター結合アッセイ、標準骨組織形態学および密度法、およびEriksen E.F.et al.,「Bone Histomorphometry」,Raven Press,New York,1994,ページ1〜74、Grier S.J.et al.,The Use of Dual−Energy X−Ray Absorptiometry In Animals,Inv.Radiol.,1996,31(1):50−62、Wahner H.W.and Fogelman I.,「X線The Evaluation of Osteoporosis:Dual Energy X−Ray Absorptiometry in Clinical Practice.」,Martin Dunitz Ltd.,London 1994,pages1−296)を含む標準アッセイにしたがって、当業者によって簡単に測定される。これらの種々の化合物は、以下で記述され、参照される。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、Wilson et al.,Endocrinology,1997,138,3901−3911にて開示されている3−(4−(1,2−ジフェニル−ブト−1−エニル)−フェニル)−アクリル酸である。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第4,536,516号にて開示されている、タモキシフェン:(エタンアミン,2−(−4−(1,2−ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ)−N,N−ジメチル,(Z)−2−,2−ヒドロキシー1,2,3−プロパントリカルボキシレート(1:1))および関連化合物である。
他の関連化合物は、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第4,623,660号にて開示されている、4−ヒドロキシタモキシフェンである。
好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第4,418,068号にて開示されている、ラロキシフェン:(メタノン、(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チエン−3−イル)(4−(2−(1−ピペリジニル)エトキシ)フェニル)−ヒドロクロリド)である。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第4,996,225号にて開示されている、トレミフェン:(エタナミン、2−(4−(4−クロロ−1,2−ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ)−N,N−ジメチル−,(Z)−,2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボキシレート(1:1)である。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第3,822,287号にて開示されている、1−(2−((4−(−メトキシ−2,2,ジメチル−3−フェニル−クロマン−4−イル)−フェノキシ)−エチル)−ピロリジンである。レボルメロキシフェンも好ましい。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第4,839,155号にて開示されている、イドキシフェン:(E)−1−(2−(4−(1−(4−ヨード−フェニル)−2−フェニル−ブト−1−エニル)−フェノキシ)−エチル)−ピロリジノンである。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第5,488,058号にて開示されている、2−(4−メトキシ−フェニル)−3−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェノキシ]−ベンゾ[b]チオフェン−6−オールである。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許第5,484,795号にて開示されている、6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−(4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル)−ナフタレン−2−オールである。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストは、Pfizer Inc.に譲渡されたPCT公報第WO95/10513号にて、調製の方法とともに開示されている、(4−(2−(2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−エトキシ)−フェニル)−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−メタノンである。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストには、化合物、TSE−424Wyeth−Ayerst Laboratoriesおよびアラゾキシフェンが含まれる。
他の好ましいエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストには、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、一般的に譲渡された米国特許第5,552,412号にて開示されているような化合物が含まれる。そこで記述されている特に好ましい化合物は、
cis−6−(4−フルオロ−フェニル)−5−(4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール、
(−)−cis−6−フェニル−5−(4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール(またラソフォキシフェンとしても知られている)、
cis−6−フェニル−5−(4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール、
cis−1−(6’−ピロロジノエトキシ−3’−ピリジル)−2−フェニル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、
1−(4’−ピロリジノエトキシフェニル)−2−(4’’−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
cis−6−(4−ヒドロキシフェニル)−5−(4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール、および
1−(4’−ピロリジノールエトキシフェニル)−2−フェニル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである。
他のエストロゲンアゴニスト/アンタゴニストが、(参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である)米国特許第4,133,814号にて開示されている。米国特許第4,133,814号は、2−フェニル−3−アロイル−ベンゾチオフェンおよび2−フェニル−3−アロイルベンゾチオフェン−1−オキシドを開示している。
本発明の化合物との組み合わせにおける第二試薬として使用可能である他の抗骨粗鬆症試薬には、たとえば以下、パラチロイドホルモン(PTH)(骨同化促進剤)、パラチロイドホルモン(PTH)分泌促進剤(たとえば米国特許第6,132,774号を参照のこと)、特にカルシウムレセプターアンタゴニスト、カルシトニンおよびビタミンDならびにビタミンD類似体が含まれる。
任意の選択的アンドロゲンレセプター調節物(SARM)を、本発明の化合物との組み合わせで使用可能である。選択的アンドロゲンレセプター調節物(SARM)は、アンドロゲン活性を有し、組織選択的効果を発揮する化合物である。SARM化合物は、アンドロゲンレセプターアゴニスト、部分アゴニスト、部分アンタゴニストまたはアンタゴニストとして機能可能である。好適なSARMの例には、酢酸シプロテロン、クロルマジノン、フルタミド、ヒドロキシフルタミド、ビカルタミド、ニルタミド、スピロノラクトン、4−(トリフルオロメチル)−2(1H)−ピロリジノ[3,2−g]キノリン誘導体、1,2−ジヒドロピロリジノ[5,6−g]キノリン誘導体およびピペリジノ[3,2−g]キノリノン誘導体などの化合物が含まれる。
(1b、2b)−6−クロロ−1,2−ジヒドロ−17−ヒドロキシ−3’H−シクロプロパ[1,2]プレグナ−1,4,6−トリエン−3,20−ジオンとしても知られているシプテロンが、米国特許第3,234,093号にて開示されている。17−(アセチルオキシ)−6−クロロプレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオンとしても知られるクロルマジノンが酢酸塩形態で抗アンドロゲンとして働き、米国特許第3,485,852号にて開示されている。5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,4−イミダゾリジンジオンおよび商標名Nilandron(登録商標)としても知られているニルタミドが、米国特許第4,097,578号にて開示されている。2−メチル−N−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミドおよび商標名Eulexin(登録商標)としても知られているフルタミドが、米国特許第3,847,988号にて開示されている。4’−シアノ−a’,a’,a’−トリフルオロ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオノ−m−トルイジドおよび商標名Casodex(登録商標)としても知られているビカルタミドが、欧州特許第EP−100172号にて開示されている。ビクルタミドのエナンチオマーが、Tucker and Chesterton,J.Med.Chem.1988,31,885−887によって議論されている。ほとんどの組織中の公知のアンドロゲンレセプターアンタゴニストであるヒドロキシフルタミドが、Hofbauer et al.J.Bone Miner.Res.1999,14,1330−1337にて開示されたように、骨粗鬆症によるIL−6産出における効果に関してSARMとして機能することが指摘されている。さらなるSARMが、米国特許第6,017,924号、WO01/16108号、WO01/16133号、WO01/16139号、WO02/00617号、WO02/16310号、米国特許出願第2002/0099096号、米国特許出願第2003/0022868号、WO03/011302号およびWO03/011824号にて開示されている。上記の参照のすべては、参照によって本明細書に組み込まれている。
上述した化合物のための出発物質および試薬もまた、簡単に入手可能であり、有機合成の従来の方法を用いて当業者によって簡単に合成される。たとえば、本明細書で使用され、大きな科学的興味および市販必要性が存在する化合物に関連した、またはそれより誘導される多くの化合物が、市販されており、または文献で報告されており、または文献にて報告された方法によって、他の市販されている基質から簡単に調製される。
本発明の化合物またはそれらの合成中の中間体にいくつかが、不斉炭素原子を有し、したがってエナンチオマーまたはジアステレオ異性体が存在する。ジアステレオ異性体混合物は、たとえばクロマトグラフィー、および/または画分結晶化によって、それ自体公知の方法によってそれらの物理化学的差違に基づいてそれらの個々のジアステレオ異性体に分離可能である。エナンチオマーは、たとえばキラルHPLC法によって、またはエナンチオマー混合物を適切な光学活性化合物(たとえばアルコール)との反応によってジアステレオ異性体混合物に変換することによって、エナンチオマーを分離することによって、個々のジアステレオ異性体を相当する純粋なエナンチオマーに変換する(たとえば加水分解する)ことによって、分離可能である。また、酸または塩基部分を含む化合物またはそれらの合成における中間体のエナンチオマー混合物は、光学的に純粋なキラル塩基または酸(たとえば、1−フェニル−エチルアミン、酒石酸ジベンジルまたは酒石酸)とともにジアステレオ異性体塩を形成させ、画分結晶化、続く塩を破壊する中和によってジアステレオ異性体を分離し、相当する純粋なエナンチオマーを得ることによって、それらの相当する純粋なエナンチオマーに分離し得る。ジアステレオ異性体、エナンチオマーおよびそれらの混合物を含むそのようなすべての異性体が、本発明の化合物を含む本発明のすべての化合物に関して本発明の一部であると考慮される。また、本発明のいくつかの化合物がアトロプ異性体(たとえば置換ビアリル)であり、本発明の一部として考慮される。
より特に、本発明の化合物は、最終化合物またはその合成中の中間体のラセミを分解し、0〜50%の間のイソプロパノール(好ましくは2〜20%の間)、および0〜5%の間のアルキルアミン(好ましくは0.1%のジエチルアミン)を含む炭化水素(好ましくはヘプタンまたはヘキサン)からなる移動相で、非対称樹脂(好ましくは、Chiralcel(商標)ADまたはODChiral Technologies、Exton,Pennsylvania)より得る)上のクロマトグラフィー(好ましくは高圧液体クロマトグラフィー[HPLC])を用いて、鏡像異性的に濃縮された形態で得ることができる。画分を含む産物の濃縮によって、所望の物質が提供される。
本発明の化合物のいくつかは酸性であり、これらは、薬学的に許容可能な陽イオンと塩を形成する。本発明の化合物のいくつかは塩基性であり、これらは薬学的に許容可能な陰イオンと塩を形成する。そのようなすべての塩が本発明の範囲内でありこれらは、適切に、水性または非水性、または部分的に水性な媒体中で、通常化学量論的比にて酸と塩基要素を混合するような従来の方法によって調製可能である。塩は、濾過によって、非溶媒での沈殿、続く濾過によって、溶媒の蒸発によって、または水溶液の場合、凍結乾燥によって、のいずれかで適切に回収される。化合物は、エタノール、ヘキサンまたは水/エタノール混合液のような適切な溶媒中での溶解によって結晶形態で得ることができる。
さらに、本発明の化合物が、水和物または溶媒和物である場合、これらも本発明の範囲内である。
本発明の化合物、それらのプロドラッグ、およびそのような化合物およびプロドラッグの塩が、哺乳動物、特にヒトにおけるコレステロールエステル輸送タンパク質活性を阻害する試薬として治療用にすべて適合する。したがって、本発明の化合物は、哺乳動物、特にヒト内で血漿HDLコレステロール、およびそれに結合する成分、およびそれらによって実施される機能を上昇させる。その活性によって、これらの試薬はまた、哺乳動物、特にヒトにおいてトリグリセリド、VLDLコレステロール、Apo−B、LDLコレステロールおよびそれらの関連成分の血漿レベルを減少させる。さらに、これらの化合物は、LDLコレステロールおよびHDLコレステロールを等しくすることにおいて有用である。したがって、これらの化合物は、冠状動脈疾患、冠動脈性心疾患、冠状血管疾患、末梢血管疾患、低αリポタンパク血症、高βリポタンパク質血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症、低いHDLおよび関連成分、LDLおよび関連成分の増加、Lp(a)の上昇、低密度LDLの上昇、VLDLおよび関連成分の上昇および食後脂血症を含む、アテローム性動脈硬化症および心臓血管疾患の発達および発生に関連すると観察された、種々の異常脂質血症の処置および是正のために有用である。
さらに、機能的CETP遺伝子のCETPを欠く動物(マウス)への導入が、結果としてHDLレベルの減少となり(Agellon,L.B.,et al:J.Biol.Chem.(1991)266:10796−10801.)、アテローム性動脈硬化症になりやすくなる(Marotti,K.R.,et al:Nature(1993)364:73−75.)。また、阻害抗体でのCETP活性の阻害が、ハムスター(Evans,G.F.,et al:J.of Lipid Research(1994)35:1634−1645.)およびウサギ(Whitlock,M.E.et al:J.Clin.Invest.(1989)84:129−137)にて、HDL−コレステロールを上昇させる。CETP mRNAに対するアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドの静脈内注射による、上昇した血漿CETPの抑制が、コレステロール餌ウサギにて、アテローム性動脈硬化症を減少させる(Sugano,M.,et al:J.of Biol.Chem.(1998)273:5033−5036.)。重要なことには、遺伝的突然変異によって、血漿CETPを欠くヒト対象は、血漿HDL−コレステロールレベルおよびアポリポタンパク質A−I、HDLの主要なアポタンパク質成分を顕著に増加させた。さらに、ほとんどで、血漿LDLコレステロールおよびアポリポタンパク質B(LDLの主要アポリポタンパク質成分)の顕著な減少を示す(Inazu,A.,Brown,M.L.,Hesler,C.B.,et al.:N.Engl.J.Med.(1990)323:1234−1238)。
HDLコレステロールとHDL関連リポタンパク質のレベル間の負の相関関係、および血中のトリグリセリド、LDLコレステロール、およびそれらの関連アポリポタンパク質と心臓血管、脳血管および末梢血管疾患の発達との正の相関関係を考えると、本発明の化合物、それらのプロドラッグ、およびそのような化合物およびプロドラッグの塩が、それらの薬理学的作用の理由でアテローム性動脈硬化症とその関連疾患状態を予防、抑制および/または軽減のために有用である。これらには、心臓血管疾病(たとえば、狭心症、虚血、心臓虚血および心筋梗塞)、心臓血管疾患治療による合併症(たとえば再かん流傷害および血管可塑性再狭窄)、高血圧、高血圧に関連した心臓血管リスクの上昇、脳卒中、器官移植に関連したアテローム性動脈硬化症、脳血管疾患、認知不全(制限はしないが、アテローム性動脈硬化症に対する二次認知症、一過性脳虚血発作、神経変性、神経細胞不足およびアルツハイマー病の遅延発症または進行を含む)、酸素ストレスのレベルの上昇、C−反応タンパク質(C−Reactive Protein)の上昇、代謝症候群(Metabolic Symdrome)およびHbA1Cのレベルの上昇が含まれる。
上昇HDLレベルに広く関連した有益な効果のために、ヒトにおけるCETP活性を阻害する試薬がまた、そのHDL増加能力により、多数の他の疾患領域における治療に対する重要な手段を提供する。
したがって、本発明の化合物、それらのプロドラッグ、およびそのような化合物およびプロドラッグの塩の、コレステロールエステル輸送の阻害を介したリポタンパク質組成を変えるその能力を考えた場合、これらは、糖尿病に関連した血管合併症、糖尿病に関連したリポタンパク質異常、糖尿病および血管疾患に関連した性不全の処置において使用される。高脂血症が、糖尿病の対象のほとんどで存在する(Howard,B.V.1987.J.Lipid Res.28,613)。正常の脂質レベルであっても、糖尿病対象は、心臓血管疾患の高い危険性に直面する(Kannel,W.B.and McGee,D.L.1979.Diabetes Care 2,120)。CETP−仲介コレステリルエステル輸送が、インスリン依存性(Bagdade,J.D.,Subbaiah,P.V.and Ritter,M.C.1991.Eur.J.Clin.Invest.21,161)および非インスリン依存性糖尿病(Bagdade.J.D.,Ritter,M.C.,Lane,J.and Subbaiah.1993.Atherosclerosis 104,69)両方で、異常に増加することが知られている。コレステロール輸送における異常な増加が、結果として、リポタンパク質組成、特によりアテローム生成的であるVLDLおよびLDLに関して変化することが示されてきた(Bagdade,J.D.,Wagner,J.D.,Rudel,L.L.,and Clarkson,T.B.1995.J.Lipid Res.36,759)。これらの変化は、日常的な脂質スクリーニングの間に必ずしも観察されるわけではない。したがって、本発明は、糖尿病性状態の結果としての血管合併症の危険性を減少させるために有用であり得る。
記述した試薬は、肥満および肥満に関連した心臓血管危険性の増加の処置において有用である。ヒト(Radeau,T.,Lau,P.,Robb,M.,McDonnell,M.,Ailhaud,G.and McPherson,R.,1995.Journal of Lipid Research.36(12):2552−61)および非ヒト霊長類(Quinet,E.,Tall,A.,Ramakrishnan,R.and Rudel,L.,1991.Journal of Clinical Investigation.87(5):1559−66)両方において、CETPに対するmRNAが、脂肪組織において高レベルで発現している。脂肪メッセージは、脂肪の供給に伴って増加し(Martin,L.J.,Connelly,P.W.,Nancoo,D.,Wood,N.,Zhang,Z.J.,Maguire,G.,Quinet,E.,Tall,A.R.,Marcel,Y.L.and McPherson,R.,1993.Journal of Lipid Research.34(3):437−46)、機能性輸送タンパク質に翻訳され、分泌を介して血漿CETPレベルに有意に関与する。ヒト脂肪細胞において、大量のコレステロールが、血漿LDLおよびHDLによって提供される(Fong,B.S.,and Angel,A.,1989.Biochimica et Biophysica Acta.1004(1):53−60)。HDLコレステロールエステルの取り込みは、大部分がCETPに依存している(Benoist,F.,Lau,P.,McDonnell,M.,Doelle,H.,Milne,R.and McPherson,R.,1997.Journal of Biological Chemistry.272(38):23572−7)。HDLコレステロール取り込みを刺激するこのCETPの能力が、肥満対象におけるHDLの脂肪細胞への結合の増加と関連し(Jimenez,J.G.,Fong,B.,Julien,P.,Despres,J.P.,Rotstein,L.,and Angel,A.,1989.International Journal of Obesity.13(5):699−709)、このことは、これらの対象に関する低HDL表現型の産出においてのみでなく、コレステロール蓄積を促進することによる肥満それ自体の発達においても、CETPの役割を示している。したがって、この工程を阻止するCETP活性の阻害剤が体重減少を引き起こす食事治療に対する有用な補助剤として役に立つ。
CETP阻害剤は、グラム陰性敗血症および敗血症ショックによる炎症の処置において有用である。たとえば、グラム陰性敗血症の全身性毒性は、大部分が、内毒素、細菌の外表面から放出されるリポポリサッカリイド(LPS)によるものであり、過剰な炎症応答を引き起こす。リポポリサッカリイドは、リポタンパク質と複合体を形成可能である(Ulevitch,R.J.,Johnston,A.R.,and Weinstein,D.B.,1981,J.Clin.Invest.67,827−37)。インビトロ研究によって、LPSのHDLへの結合が炎症のメディエーターの産出および放出を本質的に減少させることが示された(Ulevitch,R.J.,Johhston,A.R.,1978.J.Clin.Invest.62,1313−24)。インビトロ研究によって、ヒトapo−AIを発現し、HDLレベルが上昇するトランスジェニックマウスが、敗血症ショックから保護されることが示されている(Levine,D.M.,Parker,T.S.,Donnelly,T.M.,Walsh,A.M.,and Rubin,A.L.1993,Proc.Natl.Acad.Sci.90,12040−44)。重要なことに、再構築HDLの、エンドトキシンでチャレンジしたヒトへの投与が、結果として炎症応答の減少となる(Paikrt,D.,Doran,J.E.,Koster,F.,Lerch,P.G.,Arnet,B.,van der Poll,T.,ten Cate,J.W.,and van Deventer,S.J.H.1996.J.Exp.Med.184,1601−08)。HDLレベルを上昇させるという事実によって、CETP阻害剤は炎症および敗血症ショックの発症を弱める。
哺乳動物(たとえばヒト、オスまたはメス)における上記疾患/状態の処置における、医薬品としての本発明の化合物、そのプロドラッグ、およびそのような化合物およびプロドラッグの塩の有用性は、従来のアッセイおよび以下で記述したインビボアッセイにて、本発明の化合物の活性によって示される。(当分野内における適切に変更した)インビボアッセイを使用して、他の脂質またはトリグリセリド制御試薬ならびに本発明の化合物の活性を決定し得る。そのようなアッセイはまた、本発明の化合物、そのプロドラッグ、およびそのような化合物およびプロドラッグの塩(または本明細書で記述している他の試薬)の活性を互いに、そして他の公知の化合物の活性と比較可能である方法も提供する。これらの比較の結果は、そのような疾患の処置のために、ヒトを含む哺乳動物における投与レベルを決定するために有用である。
以下のプロトコールは、当然当業者によって変更され得る。
化合物の高アルファコレステロール活性を、放射標識脂質の、リポタンパク質画分間の相対輸送比を測定することによって、特にJ.Biol.Chem.256.11992,1981にてMortonによって、そしてDias in Clin.Chem.34,2322,1988によって本質的に先に記述されたように、コレステロールエステル輸送タンパク質の作用における、これらの化合物の効果をアッセイすることによって決定し得る。
CETPインビトロアッセイ
以下は、97%(全)、または希釈ヒト血漿(インビトロ)および動物血漿(エキソビボ)におけるコレステリルエステル輸送のアッセイの簡単な記述である。薬物の存在下または存在しない状態でCETP活性を、それぞれヒト血漿中の外来トレーサーHDLまたはLDLから、非HDLまたはHDLリポタンパク質画分への、または動物血漿中の3H−標識化LDLからHDL画分への、3H−標識化オレイン酸コレステリル(CO)の輸送を測定することによってアッセイする。標識化ヒトリポタンパク質基質を、血漿中の内生CETP活性を、リン脂質リポソームから血漿中のすべてのリポタンパク質画分へ3H−COを輸送するために使用するMortonによって記述された方法と同様に調製する。3H−標識化LDLおよびHDLを続いて、それぞれ、1.019〜1.063および1.10〜1.21g/mlの密度カットにて、連続超遠心によって単離する。
97%または全血漿活性アッセイのために、3H−標識化HDLを、10〜25nmolesCO/mlにて血漿に加え、試料を2.5〜3時間、37℃にてインキュベートする。次いで、非HDLリポタンパク質を同容積の20%(wt/vol)ポリエチレングリコール8000(Dias)の添加によって沈殿させる。試料を750g×20分遠心し、HDL含有上清中に含まれる放射活性を、液体シンチレーション計数によって測定する。種々の量の本発明の化合物を、ジメチルスルホキシド中の溶液としてヒト血漿に導入した後、放射標識化オレイン酸コレステリルを添加し、阻害化合物を含まないインキュベーションと比べて、輸送された放射標識の量を比較することによって、コレステリルエステル輸送阻害活性が決定される。
より感度のよいアッセイが望まれる場合、希釈ヒト血漿を用いるインビトロアッセイを利用する。本アッセイのために、3H−標識化LDLを、50nmolesCO/mlにて血漿に加え、試料を37℃にて7時間インキュベートする。次いで、非HDLリポタンパク質を100mM最終濃度のリン酸カリウムの添加、続いて20mM最終濃度までの塩化マグネシウムの添加によって沈殿させる。ボルテックスした後、試料を750g×20分間遠心し、HDL含有上清中に含まれる放射活性を液体シンチレーション計数によって決定する。種々の量の本発明の化合物をジメチルスルホキシド中の溶液として希釈したヒト血漿中に導入した後、放射標識化オレイン酸コレステリルを添加して、阻害化合物を含まないインキュベーションと比べて輸送された放射標識の量を比較することによって、コレステリルエステル輸送阻害活性が決定される。本アッセイは、Wallacプレートリーダーを用いて実施される液体シンチレーション計数でのマイクロタイタープレートフォーマットに適合する。
CETPインビボアッセイ
インビボでのこれらの化合物の活性は、投与されるのに必要な、対照と相関した、エキソビボにて種々の時間点で50%までコレステリルエステル輸送活性を阻害する、または所与の割合までCETP含有動物種においてHDLコレステロールを上昇させる量の試薬によって決定し得る。ヒトCETPおよびヒトアポリポタンパク質AI両方を発現しているトランスジェニックマウスCharles River,Boston,MA)を使用して、インビボで化合物を査定し得る。試験されるべき化合物を、20%(v:v)オリーブ油および80%タウロコール酸ナトリウム(0.5%)を含むエマルジョン賦形剤中経口強制投与によって投与する。投与前血液試料が望ましい場合に、血液を投与の前に眼窩後方(retroorbitally)からマウスよりとる。投与後4時間〜24時間の範囲の種々の時点で、動物を屠殺し、心臓穿刺によって得た血液より、および総コレステロール、HDLおよびLDLコレステロール、およびトリグリセリドを含む脂質パラメータを測定する。CETP活性を、HDLとは反対に、3H−オレイン酸コレステリル含有LDLをドナー供給源として使用することを除いて、上述したものと同様の方法によって測定する。脂質および輸送活性に関して得た値を、投与前に得たもの、および/または賦形剤のみを与えたマウスからのものと比較する。
血漿脂質アッセイ
これらの化合物の活性をまた、特定の哺乳動物、たとえばヒトのものと同様のCETP活性および血漿リポタンパク質プロフィールを有するマーモセットの血漿中の、血漿脂質レベル、たとえばHDLコレステロールレベル、LDLコレステロールレベル、VLDLコレステロールレベルまたはトリグリセリドを変化させるのに必要な量の試薬を測定することによって示し得る(Crook et al.,Arteriosclerosis 10,625,1990)。成体マーモセットを、各群が総、HDL、および/またはLDL血漿コレステロール濃度に関して同様の平均値±SDを有するように処理群に割り当てる。群の割り当ての後、マーモセットに、餌との混合として、または胃内挿管によって、1〜8日間化合物を毎日投与する。対照マーモセットには、投与賦形剤のみを与える。血漿総、LDL、VLDLおよびHDLコレステロール値を、肘正中静脈から血を得ることによって、血漿リポタンパク質を密度勾配遠心によるそれらの各サブクラスに分離することによって、そしてすでに記述されているように(Crook et al.Arteriosclerosis 10,625,1990)コレステロール濃度を測定することによって、研究の間、いずれの時点でも測定し得る。
インビボアテローム性動脈硬化症アッセイ
化合物の抗アテローム性動脈硬化効果を、ウサギ大動脈中の脂質沈着を減少させるために必要な化合物の量によって決定し得る。オスのニュージーランド・ホワイトウサギに、0.2%コレステロールおよび10%ココナッツ油を含む餌を4日間(毎日1回給餌)与える。ウサギから、辺縁耳動脈から血液をとり、これらの試料から総血漿コレステロール値を決定する。次いで、各群が総血漿コレステロール濃度、HDLコレステロール濃度、トリグリセリド濃度および/またはコレステリルエステル輸送タンパク質活性に関して同様の平均値±SDを有するように、処置群に割り当てる。群の割り当ての後、ウサギに、毎日、餌添加物または小片のゼラチンに基づく糖剤として、化合物を毎日投与する。対照ウサギには、餌かまたはゼラチン糖剤である投与賦形剤のみを与える。コレステロール/ココナッツ油餌を、試験を通して化合物投与とともに続けて与える。血漿コレステロール値およびコレステリルエステル輸送タンパク質活性を、辺縁耳動脈から血液を採ることによって、研究の間任意の時点で測定し得る。3〜5ヶ月後、ウサギを屠殺し、大動脈を胸部弓から腸骨動脈枝まで取り出す。大動脈の外膜を取り除いて、縦に開き、次いで、Holman et al.(Lab.Invest.1958,7,42−47)によって記述されたように、Sudan IVで染色されないか、または染色されるかを解析する。損傷した表面積の割合を、Optimas Image Analyzing System(イメージ プロセシング システムズ(Image Processing Systems))を用いて密度測定によって定量する。脂質沈着の減少は、対照ウサギと比較して化合物を与えた群での損傷した表面積の割合の減少によって示される。
抗肥満プロトコール
CETP阻害剤の体重減少を引き起こす能力を、肥満度(BMI)≧30kg/m2の肥満ヒト対象においてアッセイし得る。HDLコレステロールレベルの≧25%の増加となるのに十分な用量の阻害剤を投与する。BMI、およびウエスト(W)対ヒップ(H)比(WHR)で定義される体脂肪分布を、3〜6ヶ月の試験経過中にモニターし、処置群に関する結果をプラセボを与えた群と比較する。
インビボ敗血症アッセイ
インビボ研究によって、ヒトapo−AIおよびHDLの上昇を発現しているトランスジェニックマウスが、敗血症ショックから保護されることが示されている。したがって、CETP阻害剤の敗血症ショックから保護する能力が、ヒトapo−AIおよびヒトCETPトランスジーン両方を発現しているトランスジェニックマウスにて示され得る(Levine,D.M.,Parker,T.S.,Donnelly,T.M.,Walsh,A.M.and Rubin,A.L.,1993.Proc.Natl.Sci.90,12040−44)。大腸菌(E.coli)から由来したLPSを、適切な用量でCETP阻害剤を投与された動物に、i.p.注射によって30mg/kgにて投与し、結果としてHDLを上昇させる。生存しているマウスの数を、LPS注射後48時間まで測定し、賦形剤(−CETP阻害剤)のみを投与したマウスのものと比較する。
インビボ血圧アッセイ
インビボウサギモデル
方法:ニュージーランド・ホワイトのオスウサギ(3〜4kg)を、ナトリウムペントバルビタール(30mg/kg、i.v.)で麻酔し、耳動脈カテーテルを介して、ナトリウムペントバルビタール(16mg/kg/時間)の連続注入によって手術水準の麻酔を維持する。気管切開を、腹側正中頸部切開を介して実施し、ウサギを陽性圧力人工呼吸器を用いて100%酸素を供給する。体温を、YSI温度コントローラーモデル72(イエロー スピリングス インストゥルメンツ(Yellow Springs Instrumentes)、Yellow Springs,MD)に連結した加熱パッドを用いて、38.5℃にて維持する。流体を満たしたカテーテルを、(静脈内薬物投与のために)右頸静脈に、動脈圧モニタリングのため、およびモデル248血液ガス解析器(バイエル ダイアグノスティクス(Bayer Diagnostics)、Norwood,MA)を用いた血液ガス解析のために、右頸動脈に配置する。人工呼吸器を必要に応じて、血液pHおよびpCO2を、ウサギにとって正常の生理学的範囲に維持するために適合させる。心臓の位置に配置し、動脈カテーテルに接続した、水銀マノメーターを用いて先に調整したひずみゲージトランスデューサー(スペクトロメド(Spectromed)、Oxnard,CA)を用いて動脈圧を測定する。動脈圧シグナルを、500Hzにてデジタル化し、Po−Ne−Mah Data Acquisition SystemGould Instrument Systems、Valley View,OH)を用いて解析して、平均動脈圧および心拍数値を得る。基準線値を、平均動脈圧および心拍数が安定したときに収集する。次いで、試験化合物を、皮下(SC)ボーラスとして、または静脈内(IV)注入としてのいずれかで投与する。皮下(SC)投与のために、試験化合物を水中5%エタノール(5%EtOH:95%H2O)のような適切な賦形剤中に溶解可能であり、一方で、静脈投与のために、試験化合物を0.9%正常食塩水のような適切な賦形剤中に溶解可能である。動脈圧および心拍数を、試験化合物の投与後4時間、または試験化合物の連続4時間注入の期間、連続的にモニターする。血液を投与中、または試験化合物の注入中に、サンプリングし、試験化合物の血漿濃度を測定する。
インビボ霊長類モデル
方法:下降胸部動脈中の皮下血管アクセスポートに先に器具をつけ、特別に設計された霊長類抑制椅子に静かに座らせた状態にした成体M.ファスシクラリス(M.fascicularis)霊長類(6〜8kg)を使用する。すべての霊長類を実験の12〜18時間前に絶食させる。実験の日に、椅子に拘束した霊長類に、水銀マンノメーターを用いて先に較正した、ひずみゲージ圧トランスデューサー(スペクトロメド(Spectromed)、Oxnard,CA)を心臓の位置に配置し、動脈圧を測定するために、血管アクセスポートに連結する。霊長類を、少なくとも1時間、椅子に順応させる。動脈圧シグナルを500MHzにてデジタル化し、実験を通して連続して記録し、Po−Ne−Mah Data Acquisition System(Gould Instrument Systems、Valley View,OH)を用いて解析して、平均動脈圧および心拍数の測定を得る。基準線値を、霊長類が静かに座っており、平均動脈圧および心拍数が安定したときに収集する。次いで、試験化合物を、水中5%エタノール(5%EtOH:95%H2O)のような適切な賦形剤中の、試験化合物の溶液の皮下(SC)ボーラスとして投与する。試験化合物または賦形剤の溶液は、注射の前に、0.22ミクロンフィルターを通してろ過し、一般的な投与量は0.2ml/kgである。動脈圧および心拍数を、試験化合物の投与後4時間連続してモニターし、データ比較(賦形剤対試験化合物)のために、選択した時間間隔で記録する。血液試料(1.5ml)をぬき、試験化合物の血漿濃度を測定し、採取した血は、血液用量を維持するために、0.9%無菌生理食塩水で素早く置換する。
本発明の化合物の投与は、本発明の化合物を全身的におよび/または局所的に放出するどのような方法によってもよい。これらの方法には、経口経路、非経口、十二指腸内経路などがある。一般に、本発明の化合物は経口投与されるが、例えば、経口投与が標的にとって不適切である場合、または患者が薬剤を摂取できない場合、非経口投与(例えば、静脈内、筋肉内、皮下または髄内)を用い得る。
一般に、本発明の化合物の量は、望ましい治療効果(例えば、HDLの上昇)を得るのに十分な量で用いられる。
一般に、本発明の化合物に対する効果的な投与量は、約0.001〜100mg/kg/日の化合物、そのプロドラッグ、または前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩である。特に好まししい投与量は、約0.01〜10mg/kg/日の化合物、そのプロドラッグ、または前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩である。
CETP阻害剤と共に用いられる組み合わせ医薬剤の投与量は、処置されている適応症に対して効果的である投与量で用いられる。
例えば、一般に、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤の効果的な投与量は、0.01〜100mg/kg/日の範囲内である。一般に、PPAR調節物の効果的な投与量は、0.01〜100mg/kg/日の範囲内である。
本発明の化合物は、以下で記述したような、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体との一緒の、少なくとも1つの本発明の化合物を含む薬学的組成物の形態で一般に投与される。したがって、本発明の化合物は個々に、または共に、任意の従来の経口、非経口、直腸または経皮投与形態で投与してもよい。
経口投与の場合、薬学的組成物は溶液、懸濁液、錠剤、ピル、カプセル、粉末等の形態をとり得る。クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびリン酸カルシウムのような各種賦形剤を含有する錠剤は、ポリビニルピロリドン、サッカロース、ゼラチンおよびアカシアのような結合剤と一緒に、デンプン、好ましくはジャガイモまたはタピオカデンプンおよび特定の複合ケイ酸塩のような種々の崩壊剤とともに用い得る。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクのような潤滑剤が、錠剤製造の目的のためにしばしば非常に有用である。同様なタイプの固体組成物がまた、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤としても用いられる;この文脈ではその好ましい物質にはまた、ラクトースまたはミルクシュガーならびに高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。好ましい処方は、油、たとえばオリーブ油のような植物油中、たとえば軟質ゼラチンカプセル中の、Miglyol(商標)の名前で市販されているようなトリグリセリド類、またはCapmul(商標)の名前で市販されているようなモノ−またはジグリセリド類中の溶液または懸濁液である。必要に応じて、酸化防止剤を加えて長期分解を防止してもよい。水性懸濁液および/またはエリキシルが経口投与に望ましいとき、本発明の化合物を種々の甘味剤、風味剤、着色剤、乳化剤および/または懸濁化剤、ならびに水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリンおよびこれらの様々な組み合わせのような希釈剤と組み合わせてもよい。
コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤および濃度−増強ポリマーの、固体非結晶質性分散を含む薬学的組成物が、本明細書で参考文献にて組み込まれている、国際公開第WO02/11710号にて記述されている。コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤の自己乳化処方が、本明細書で参考文献にて組み込まれている、国際公開第WO03/000295号にて記述されている。賦形剤上での小薬物結晶の沈着のための方法が、本明細書で参考文献にて組み込まれている、J.Pharm.Pharmacol.1987,39:769−773号のような文献で説明されている。さらに、本発明には、CETP阻害剤と高表面積基質の処方が含まれ、そこで、CETP阻害剤と基質が混合して、吸着質を形成する。
噴霧乾燥工程によって形成された分散を含む、固体非結晶質性分散はまた、難溶性の本発明の化合物のために好ましい投与形態である。「固体非結晶質性分散(solid amorphous dispersion)」によって、難溶性の化合物の少なくとも一部分が、非結晶質性形態であり、ポリマー内に分散することを意味する。「非結晶質性(amorphous)」によって、難溶性の化合物が結晶体ではないことが意味される。「結晶(crystalline)」は、各次元において少なくとも100の繰り返しユニットの三次元で長い範囲の次元を示す化合物を意味する。したがって、語句、非結晶質性は、本質的に次元のない任意の物質のみでなく、わずかに小さな程度の次元はあるが、三次元以下であるか、および/または非常に短い距離のみである物質も含むことが意図される。非結晶質性物質は、粉末x線回折(PXRD)結晶学、固体状態NMR、または示差走査熱量測定(DSC)のような熱技術のような、当分野で公知の技術によって特性化され得る。固体非結晶質性分散中の少なくとも主要な部分(すなわち少なくとも約60wt%)の難溶性の化合物が、非結晶質性である。好ましくは、固体非結晶質性分散中の、少なくとも75wt%の薬物、より好ましくは少なくとも90wt%の薬物が非結晶質性である。
ポリマーの至るところで均質に分散した化合物の固体溶液、またはこれらの状態の任意の組み合わせ、またはこれらの間の中間に位置する状態のように、化合物は比較的純粋な非結晶質性ドメインまたは領域の固体非結晶質性分散で存在し得る。好ましくは、少なくとも一部分の薬物およびポリマーが固体溶液として存在する。好ましくは、固体非結晶質性分散が、本質的に均質であり、非結晶質性化合物はポリマーのいたるところで可能な限り均質に分散される。本明細書において「本質的に均質に(substantially homogeneous)」は、固体非結晶質性分散内の比較的純粋な非結晶質性ドメインまたは領域で存在する化合物の画分が相対的に小さく、薬物の総量の20wt%未満のオーダー、好ましくは10wt%未満のオーダーであることを意味する。そのような本質的に均質な固体非結晶質性分散が、固体溶液または分子分散として当分野で時々引用される。
固体非結晶質分散での使用のために好適であるポリマーは、これらが、不都合な様式にて、可溶性が乏しい化合物と化学的に反応せず、薬学的に許容可能であり、かつ、生理学的に適切なpH(たとえば1〜8)にて水溶液中で少なくともいくらか可溶性であるという意味で不活性であるべきである。ポリマーは、中性またはイオン化可能であってもよく、少なくとも1〜8のpHの一部にわたり、少なくとも0.1mg/mLの水溶性を有するべきである。
本発明での使用のために好適であるポリマーは、セルロース誘導体であるか、非セルロース性であり得る。ポリマーは、水溶液中において中性であるか、イオン化可能であってよい。これらのうち、イオン化可能かつセルロース誘導体ポリマーが好ましく、イオン化可能セルロース誘導体ポリマーがより好ましい。
例示的なポリマーには、コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース酢酸エステル(HPMCAS)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、酢酸セルロースフタレート(CAP)、酢酸セルローストリメリテート(CAT)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、酸化エチレンおよび酸化プロピレンのブロックコポリマー(PEO/PPO、またポロキサマーとしても知られている)、およびこれらの混合物が含まれる。特に好ましいポリマーには、HPMCAS、HPMC、HPMCP、CMEC、CAP、CAT、PVP、ポロキサマーおよびこれらの混合物が含まれる。最も好ましいのはHPMCASである。参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、米国特許出願第2002/0009494号を参照のこと。
固体非結晶質性分散は、少なくとも主要部分(少なくとも60%)の難溶性の化合物が非結晶質状態となる固体非結晶質性分散を形成するための任意の工程にしたがって調製し得る。そのような工程には、機械的、温度的および溶媒工程が含まれる。例示機械的工程には、フライスおよび押し出し、高温融合、溶媒改変融合および融解凝固工程を含む融解工程、および非溶媒沈殿、スプレーコーティングおよび噴霧乾燥を含む溶媒工程が含まれる。たとえば、参考文献によって本明細書に組み込まれている開示物である、以下の米国特許を参照のこと。押し出し工程による分散の形成を記述している、米国特許第5,456,923号および第5,939,099号、フライス工程による分散の形成を記述している、米国特許第5,340,591号および第4,673,564号、融解凝固工程による分散の形成を記述している、米国特許第5,707,646号および第4,894,235号。好ましい工程において、固体非結晶質性分散は、米国特許第2005/0031692号にて開示されたような噴霧乾燥によって形成される。この工程において、化合物およびポリマーを、アセトンまたはメタノールのような溶媒中に溶解し、次いで、溶媒を噴霧乾燥によって溶液より急速に除外し、固体非結晶質性分散を形成させる。
固体非結晶質性分散は一般的に小粒子の形態である。粒子は、しばしば、500ミクロン以下であり、200ミクロン未満であり得、または100ミクロン未満でさえあり得る。
固体非結晶質性分散を、約99wt%までの化合物、たとえば望むように1wt%、5wt%、10wt%、25wt%、50wt%、75wt%、95wt%または98wt%の化合物を含んで調製し得うる。一般的に、化合物の5wt%〜75wt%を有する固体非結晶質性分散が好ましく、10wt%〜50wt%がより好ましい。
固体非結晶質性分散粒子は、ほとんど薬物およびポリマーからなり、任意にマイナーな量で、界面活性剤のような添加物からなる。薬物およびポリマーは、合計で、少なくとも50wt%の固体非結晶質性分散を構成し、少なくとも60wt%、少なくとも75wt%、また少なくとも90wt%の固体非結晶質性分散を構成し得る。1つの実施形態において、固体非結晶質性分散は、薬物およびポリマーから本質的になる。
他の実施形態において、投与形態には、高表面積基質上へ吸着した非結晶質性化合物の吸着質が含まれる。固体非結晶質性分散中の少なくとも主要な部分(すなわち、少なくとも約60wt%)の可溶性が乏しい化合物が、非結晶質性である。好ましくは、非結晶質性分散中の少なくとも75wt%の薬物、およびより好ましくは少なくとも90wt%の薬物が非結晶質性である。
吸着質にはまた、高表面積基質が含まれる。基質は、受け入れがたいほどの高程度で、不利に薬物と相互作用せず、薬学的に許容可能であるという意味で不活性である物質であり得る。基質はまた、少なくとも20m2/g、好ましくは少なくとも50m2/g、より好ましくは少なくとも100m2/g、最も好ましくは少なくとも180m2/gの表面積を有するという意味で、高表面積である。基質の表面積は、標準の手順を用いて測定し得る。1つの例示的方法は、当業者に周知である、Brunauer,Emmett,and Teller(BET)法に基づいた、低温窒素吸収によるものである。したがって、効果的な基質は、200m2/gまでの、400m2/gまでの、そして600m2/g以上までの表面積を有し得る。基質はまた、10nm〜1μmの範囲の大きさ、好ましくは20nm〜100nmの範囲の大きさの、小粒子の形態であるべきである。順々に、これらの粒子は10nm〜100μmの大きさ範囲で凝集を形成し得る。基質はまた、工程環境中不溶性であり、吸着質を形成する。すなわち、吸着質が、溶媒処理によって形成する場合、基質を溶媒中に溶解はしない。吸着質が、溶解または熱加工によって形成される場合、吸着質は、融解しない十分に高い融解点を有する。
基質のために好適な例示的物質には、SiO2、TiO2、ZnO2、ZnO、Al23、ケイ酸MgAl、ケイ酸カルシウム(Zeodor(商標)およびZeopharm(登録商標)、AlOH2、酸化マグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、二酸化ケイ素(Cab−O−Sil(登録商標)またはAerosil(登録商標)、ゼオライトおよび他の無機分子ふるいのような酸化物、シリカ、(DegussaParsippany,New Jersey))からのAeroperl(登録商標)およびAerosil(登録商標)のような)ヒュームド・シリカ、リン酸二塩基カルシウム、水酸化カルシウム炭酸マグネシウムおよびタルクのような無機物質、カオリン(水和ケイ酸アルミニウム)、ベントナイト(水和ケイ酸アルミニウム)、ヘクトライトおよびVeegum(登録商標)のような粘土、Na−、Al−およびFe−モンモリロナイト、酢酸架橋セルロースフタレート、酢酸架橋ヒドロキシプロピルメチルコハク酸エステル、(また架橋ポビドンとしても知られている)架橋ポリビニルピロリドン、微結晶性セルロース、ポリエチレン/ポリビニルアルコールコポリマー、ポリエチレンポリビニルピロリドンコポリマー、架橋カルボキシメチルセルロース、グリコール酸デンプンナトリウム、架橋ポリスチレンジビニルベンゼンのような不溶性ポリマー、およびポリイミド、ポリアクリロニトリル、フェノール酸樹脂、酢酸セルロース、再生セルロースおよびレーヨンのようなポリマーの石炭乾溜によって作成されるもののような活性化炭素が含まれる。ケイ酸カルシウムおよび二酸化シリコーンのような高多孔性の物質が好ましい。
1つの実施形態において、吸着質にはさらにポリマーが含まれ得る。吸着質への組み込みのために好適なポリマーには、固体非結晶質性分散での使用が好適なものが含まれる。好ましいポリマーは、ポリビニルピロリドンである。
吸着質は、少なくとも主要な部分(少なくとも60%)の難溶性の化合物が非結晶質性状態であるようになる吸着質を形成するための任意の工程にしたがって調製し得る。そのような工程には、機械的、温度的および溶媒工程が含まれる。例示的な方法が、米国特許出願第2003/0054037号にて開示されている。
吸着質は、約99wt%までの化合物、たとえば望むように1wt%、5wt%、10wt%、25wt%、50wt%、75wt%、95wt%または98wt%の化合物を含んで調製し得うる。一般的に、化合物の5wt%〜75wt%を有する吸着質が好ましく、10wt%〜50wt%がより好ましい。
吸着質は、ほとんど薬物およびポリマーからなり、任意にマイナーな量で上記のポリマーまたは界面活性剤のような添加物を含む。薬物および基質は、合計で、少なくとも50wt%の吸着質を構成し、少なくとも60wt%、少なくとも75wt%、また少なくとも90wt%の吸着質を構成し得る。1つの実施形態において、吸着質は、薬物および基質から本質的になる。ポリマーを含む実施形態に関して、吸着質は、50wt%までのポリマーを含み得る。
非経口投与には、相当する水溶性塩のゴマもしくはピーナッツ油中の水性プロピレングリコール中の溶液、ならびに無菌水溶液を用い得る。そのような水溶液は、必要ならば、適当に緩衝化してもよく、液体希釈剤はまず十分な食塩水またはグルコースで等張性にする。これらの水溶液は静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内注射目的に特に適している。これに関して、用いられる無菌水性媒質はいずれも、当業者に周知の標準的な技術によって容易に得ることができる。
経皮(例えば、局所)投与には、希釈無菌水性または一部水性溶液(通常は約0.1〜5%濃度)、または上記非経口溶液と類似の溶液が調製される。
特定量の活性成分を含有する各種薬学的組成物の調製法は公知であり、それらはこの開示に照らしてみれば、当業者にとって明らかである。薬学的組成物の調製法の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easter,Pa.,15th Edition (1975)を参照のこと。
本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物を0.1%〜95%、好ましくは1〜70%含有し得る。とにかく、投与する組成物または配合物は、たとえばアテローム性動脈硬化症を処置されている対象の疾患/状態を処置するのに有効量の本発明の化合物の量を含有する。
本発明は、本明細書に記載の疾患/状態を、別々に投与してもよい活性成分の組み合わせで処置することに関する態様を有するので、本発明は、キットの形態で別個の薬学的組成物を組み合わせることにも関する。キットは2つの別個の薬学的組成物を含む:本発明の化合物、そのプロドラッグ、またはそのような化合物もしくはプロドラッグの塩、および上記のような第2の化合物。キットは、容器、分割されたビンまたは分割されたホイルポケットのような別個の組成物を収容する手段を含む。一般に、キットには、別個の成分を投与するための使用説明書が入っている。別個の成分を異なる投与形態(例えば、経口および非経口)で投与するのが好ましいとき、あるいは異なる投与間隔で投与するとき、あるいは組み合わせの個々の成分を処方した医師が滴定するのが望ましいとき、キットの形は特に有利である。
そのようなキットの例はいわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは包装業界で周知であり、薬剤単位投与形態(錠剤、カプセル等)の包装に広く用いられている。ブリスターパックは一般に、好ましくは透明なプラスチック材料のホイルで覆われた比較的硬い材料のシートからなる。包装工程の間に、プラスチックホイルにくぼみが形成される。くぼみは、詰められる錠剤またはカプセルの大きさおよび形を有する。次に、錠剤またはカプセルをくぼみに置き、比較的硬い材料のシートを、くぼみが形成されている方向と反対のプラスチックホイルの面でホイルに対してシールする。その結果、錠剤またはカプセルはプラスチックホイルとシートとの間のくぼみにシールされる。シートの強度は、くぼみに手で圧力を加えることによりくぼみの位置のシートに開口部が形成されることで、錠剤またはカプセルをブリスターパックから取り出すことができるような強度であるのが好ましい。その後、錠剤またはカプセルは上記開口部から取り出すことができる。
例えば、錠剤またはカプセルの隣に数字の形で、記憶の助けとなるものをキット上に設けるのが望ましいかもしれない。これらの数字は、指定の錠剤またはカプセルを飲む日と一致する。そのような記憶の助けとなるものの別の例は、「第1週、月曜日、火曜日、−−−等」、「第2週、月曜日、火曜日、−−−」等のように、カードに印刷されたカレンダーである。記憶の助けの他の形は容易に考えつくであろう。「1日の投薬(daily dose)」は、所与の日に飲む単一の錠剤もしくはカプセルまたはいくつかのピルもしくはカプセルでもよい。また、本発明の化合物の1日の投薬は1つの錠剤またはカプセルからなり、一方、第2の化合物の1日の投薬がいくつかの錠剤またはカプセルからなっていても、そしてその逆であってもよい。記憶の助けはこれを反映すべきである。
本発明の別の具体的な実施例形態は、1日の投薬をそれらの使用目的順に1度ずつ小出しするように設計されたディスペンサーである。ディスペンサーに記憶の助けが付いていて、薬の飲み方の指示にさらに従いやすくなっているのが好ましい。そのような記憶の助けとなるものの例は、小出しした1日の投薬数を示す機械カウンターである。そのような記憶の助けとなるものの別の例は、飲んだ最後の日付を読み出すおよび/または次に飲むべき日を思い出させるような、液晶表示器または可聴注意信号とつながった電池式マイクロチップメモリーである。
単独あるいは互いにまたは他の化合物と組み合わせたいずれかの本発明の化合物は、従来の配合物で投与される。以下の処方の例は本発明を説明するもののみであり、本発明の範囲を限定するものではない。
以下の処方において、「活性成分(active ingredient)」とは本発明の化合物を意味する。
処方1:ゼラチンカプセル
硬質ゼラチンカプセルは以下の成分を用いて調製する。
Figure 2008513537
錠剤処方は、以下の成分を用いて調製する。
処方2:錠剤
Figure 2008513537
成分をブレンドし、圧縮して錠剤を形成する。
あるいは、各々0.25〜100mgの活性成分を含有する錠剤を以下のように製造する。
処方3:錠剤
Figure 2008513537
活性成分、デンプン、およびセルロースを45番メッシュUSふるいに通し、十分に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られた粉末と混合し、次いで14番メッシュUSふるいに通す。そのように産出した顆粒を50〜60℃で乾燥し、18番メッシュUSふるいに通す。予め60番メッシュUSふるいに通しておいたナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを前記顆粒に加え、混合後、錠剤機で圧縮して錠剤を得る。
5ml投与量当たり各々0.25〜100mgの活性成分を含有する懸濁液を以下のように製造する。
処方4:懸濁液
Figure 2008513537
活性成分を45番メッシュUSふるいに通し、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびシロップと混合して滑らかなペーストを形成する。安息香酸溶液、風味剤および着色剤をいくらかの水で希釈し、撹拌しながら、加える。次いで、十分な水を加えて、必要な体積にする。
エアゾル溶液は以下の成分を含有させて調製する。
処方5:エアゾル
Figure 2008513537
活性成分をエタノールと混合し、混合物を噴射剤22の一部に加え、30℃に冷却し、充填装置に移す。次に、必要な量をステンレス鋼容器へ供給し、残りの噴射剤で希釈する。次いで、容器にバルブ装置を取り付ける。
坐薬は以下のように調製する。
処方6:坐薬
Figure 2008513537
活性成分を60番メッシュUSふるいに通し、予めできるだけ少ない熱で溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁させる。次いで、混合物を名目上2g容積の坐薬型に注ぎ、冷却させる。
静脈内処方は以下のように調製する。
処方7:静脈内溶液
Figure 2008513537
上記成分の溶液を、約1mL/分の速度で患者へ静脈内投与する。
軟質ゼラチンカプセルは以下の成分を用いて調製する。
処方8:オイル処方を含む軟質ゼラチンカプセル
Figure 2008513537
上記活性成分は薬剤の組み合わせでもよい。
一般的実験手順
以下の実施例は、どのように本明細書で主張した化合物、組成物および方法を作製し、評価するかの開示および記述を当業者に提供するために列記しており、純粋に本発明の例示であり、発明者らがなにを自身の発明と見なすかの範囲を制限するつもりはない。他に言及しないかぎり、割合は、組成物の成分および総重量により与えられる重量による割合であり、温度は℃であるか、大気温度であり、圧力は大気圧、またはその周辺である。市販されている試薬を、さらに精製することなしに使用した。室温または大気温度は20〜25℃を指す。すべての非水性反応を、簡便のために、そして収率を最大化するために、窒素大気下で実施した。真空中での濃縮は、ロータリーエバポレーターを利用したことを意味する。本発明の化合物の名前は、ベイルステイン インホメーションズシステム社(Beilstein Informationssysteme GmbH)(ISBN3−89536−976−4)からのAutonom 2.0 PC−バッチバージョンより作成した。描写した化学構造は、一般構造の、または限定された異性体の例のみであり、化学名で引用されたような、特定の立体化学は含まない。
NMRスペクトルは、大気温度にて、Varian Unity 400(バリアン社(Varian Co.),Palo Alto,カリフォルニア州)NMR分光光度計上で記録した。化学シフトは、外部標準(テトラメチルシラン)に対する百万分の一(δ)にて示す。ピーク形状は以下のように示す:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、広範囲のシグナルを示す接頭辞brを含む多重線。スペクトルのデジタル化によって±0.41Hzの最大誤差を有する所与のカップリング定数(J)データが得られる。質量スペクトルは、(1)Fisons Platform II SpectrometerまたはMicromass MZD Spectrometer(ミクロマス(Micromass)、Manchester,UK)を用いて、陽イオンおよび陰イオンモードを変化させる大気温度圧化学的イオン化(APCI)、または(2)Gilson LC−MSインターフェース(ギブソン インストゥルメンツ(Gilson Instruments)、Middleton,WI)によるMicromass MZD Spectrometer(ミクロマス(Micromass)、Manchester,UK)を用いて、陽イオンおよび陰イオンモードを変更する、電子噴霧イオン化、または(3)電子噴霧イオン化または大気圧化学的イオン化を用いる、陽または陰単独イオンモニタリングモードにて操作する、QP−8000質量分析器(島津コーポレーション(Shimadzu Corporation)、京都、日本)によって得た。塩素または臭素を含有するイオンの強度を記載している例では、期待される強度比が観察されており(35Cl/37Clを含有するイオンで約3:1、79Br/81Brを含有するイオンで1:1)、質量数が小さい方のイオンの強度のみが得られる。
カラムクロマトグラフィーは、Baker Silica Gel(40μm)(J.T.Baker,Phillipsburg,ニュージャージー州)またはSilica Gel 60(40〜63μm)(EMサイエンセス(EM Sciences),Gibbstown、ニュージャージー州)のいずれかで実施した。フラッシュクロマトグラフィーは、Flash 12またはFlash 40カラム(バイオテージ(Biotage)、ダイアル社(Dyar Corp.),Charlkottesville,VA)を用いて実施した。ラジオクロマトグラフィーは、chromatotron 7924T(ハリソン リサーチ(Harrison Research),Palo Alto、カルフォルニア州)を用いて行った。プレパラティブHPLC精製は、モデルSIL−10Aオートサンプラーおよびモデル8A HPLCポンプを用いて、島津10AプレパラティブHPLCシステム(島津コーポレーション、京都、日本)上で実施した。プレパラティブHPLC−MSは、電子噴霧イオン化または大気圧化学的イオン化を用い、陽または陰単独イオンモニタリングモードで操作して、QP−8000質量分析器で改変して、同一のシステム上で実施した。溶出は、調節剤として、0.1%ギ酸または水酸化アンモニアを含む、水/アセトニトリル勾配を用いて実施した。酸性モードにて、使用した典型的なカラムには、Waters Symmetry C8、5μm、19×50mmまたは30×50mm、Waters XTerra C18、5μm、50×50(ウォーターズ社(Waters Corp.)、Milford、マサチューセッツ州)またはPhenomenex Synergi Max−RP 4μm、50×50mm(フェノメネックス社(Phenomenex Inc.),Torrance,CA)が含まれる。塩基性モードにおいて、Phenomenex Synergi Max−RP 4μm、21.2×50mmまたは30×50mmカラム(フェノメネックス社(Phenomenex Inc.),Torrance,CA)を使用した。
旋光度は、Jasco P−1020 Polarimeter ジャスコ社(Jasco Inc.)、Easton,MD)を用いて決定した。
ジメチルホルムアミド(「DMF」)、テトラヒドロフラン(THF)、トルエンおよびジクロロメタン(「DCM」)は、アルドリッチ ケミカル カンパニー(Aldrich Chemical Company)(Milwaukee,ウィスコンシン州)が供給する無水グレードであった。他に言及しないかぎり、試薬は、市販供給業者から得たままで使用した。語句「濃縮(concentrated)」および「蒸発(evaporated)」は、45℃未満の浴温にて、ロータリーエバポレーター上での、1〜200mm水銀圧での溶媒の除去を意味する。略語「min」は「分」を表し、「h」または「hr」は「時間」を指す。略語「gm」または「g」はグラムを表す。略語「μl」または「μL」はマイクロリットルを表す。
調製1:(2R,4S)−[4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
(2R,4S)−(2−エチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(4.0g、10.6mmol)(調製情報のために、米国特許第6,706,881号を参照のこと)を、磁気攪拌子を備えた乾燥丸底フラスコに加えた。塩化メチレン(25mL)をこのフラスコに加え、続いてピリジン(2.5g、31.8mmol)を加えた。この溶液に、5mLの塩化メチレン中の(4−クロロカルボニル−シクロヘキシル)酢酸エチルエステル(2.5g、21.2mmol)を、20℃〜30℃にて滴下して加えた。24時間後、反応混合液を、1.0N HClにてクエンチし、有機層を回収した。有機層をNaHCO3溶液で2回、食塩水溶液で1回洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮して、表題化合物(5.70g)を得、さらに精製することなしに次に進んだ。
Figure 2008513537
調製2:(2R,4S)−[4−(4−アミノ−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
調製1からの(2R,4S)−[4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル(0.63g、1.11mmol)を、磁気攪拌子を備えた乾燥丸底フラスコに加えた。メタノール(5mL)をこのフラスコに加え、続いてNH4CO2H(0.21g、3.33mmol、3.0当量)を加えた。窒素下での攪拌の後、Pd/C(0.03、0.03mmol、0.03当量)を加え、反応液を45℃にて5時間熱した。反応混合液を水でクエンチし、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を回収し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮して、表題化合物(0.46g)を得、これをさらに精製することなしに、次に進んだ。
Figure 2008513537
調製3:(2R,4S)−[4−(4−(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
塩化メチレン(20mL)中の調製2からの(2R,4S)−[4−(4−アミノ−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル(1.0g、2.3mmol)の溶液に、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを加えた。この混合液を、30℃にて2時間攪拌した。この時点で、固体ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.4g、11.4mmol)を加え、反応液を12時間攪拌した。反応を2N KOHでクエンチし、水で希釈した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮して、未精製油を得、これをシリカを用いるクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS:667[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例1:(2R,4S)−[4−(4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルシアンアミド)−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
メタノール(10mL)中の調製3からの(2R,4S)−[4−(4−(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−2−エチル−6−トリフルオロ−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル(1.0g、21.66mmol)の溶液に、NaOAcおよびBrCNを加えた。この混合液を、30℃にて12時間攪拌した。この時点で、溶媒を除去し、残余物を酢酸エチル中に溶解し、500mLの水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、乾燥するまで濃縮して、表題化合物を得、さらに精製することなしに使用した。MS:692[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例2:(2R,4S)−4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
トルエン(15mL)中の実施例1からの(2R,4S)−[4−(4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルシアンアミド)−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル(0.400g、0.58mmol)の溶液を、磁気攪拌棒および環流コンデンサーを含む65mlのフラスコに加えた。この溶液に、アジ化ナトリウムおよび塩酸トリエチルアミンを加えた。混合液を100℃にて24時間攪拌した。この時点で、反応液を30℃まで冷却した。溶媒を除去し、残余物を酢酸エチル中に溶解し、500mLの水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、乾燥するまで濃縮して表題化合物を得、さらに精製をすることなしに使用した。MS:735[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例3と4:trans−(2R,4S)−およびcis−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
DMSO(20mL)中の実施例2からの(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル(0.250mg)の溶液に、K2CO3(1.0g)、続いてヨウ化メチル(2.0ml)を加えた。混合液を30℃にて24時間攪拌した。この時点で、反応を50mlの水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、乾燥するまで濃縮して、未精製混合物を得、これをシリカを用いるクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を、主要な異性体(トランスシクロヘキサン)およびマイナー異性体(シスシクロヘキサン)として得た。
transシクロヘキサン異性体:(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル MS:749[M+H]+測定。
Figure 2008513537
cisシクロヘキサン異性体:(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル MS:749[M+H]+測定。
Figure 2008513537
他の手順において、5mlのメタノール中の、trans−(2R,4S)−[4−(4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル(500mg)と酢酸ナトリウム(185mg)の溶液に、ジクロロメタン中の500μLの3M臭化シアンを加えた。反応混合液を、出発物質が消費されるまで、大気温度にて攪拌した。反応混合液を10mlの2−メチルテトラヒドロフランと10mlの水で希釈した。層を分離し、産物がリッチな上有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、さらに精製することなしに次の段階で使用した。
先の段階からの反応溶液に、500μLのトリエチルアミンおよび200μLのアジドトリメチルシランを加えた。この反応混合液を、出発物質が消費されるまで、大気温度にて攪拌した。ジメチルホルムアミド(1.0mL)および90.0μLのヨウ化メチルを反応混合液に加え、続いて出発物質が消費されるまで、大気温度にて攪拌した。未精製反応混合液を次いで、10mlの水で希釈し、層を分離した。産物がリッチな上有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、溶媒をin vacuoにて除去して、480mgの、trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(1−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステルの95:5混合物を得た(90%)。
実施例5と6:trans−(2R,4S)−およびcis−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸
Figure 2008513537
エタノール(5mL)中の実施例3からの(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル(0.200mg)の溶液に、4.0Nの水酸化カリウム(5ml)を加え、この反応液を60℃にて2時間攪拌した。この時点で、溶媒を除去し、残余物を水中に溶解し、エーテルで抽出した。水層をクエン酸(1M)で酸化し、酢酸エチル中に抽出した。有機抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、乾燥するまで濃縮して、表題化合物を白色固体として得、さらに精製することなしに使用した。
transシクロヘキサン異性体:(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸 MS:722[M+H]+測定。
Figure 2008513537
cisシクロヘキサン異性体:(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸 MS:722[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例7〜10を、適切な出発物質を用いて、上記実施例に対して類似の様式で調製した。
実施例7:trans−(2R,4S)−4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸
Figure 2008513537
MS:697[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例8:(2R,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル
Figure 2008513537
MS:639[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例9:trans−(2R,4S)−4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 2008513537
MS:721[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例10:trans−(2R,4S)−4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2008513537
MS:707[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例11:(2R,4R)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008513537
(2R,4S)−4−クロロ−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(200mg)および(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミン(220mg)を、5mLのDMF中で混合し、氷水浴中で冷却し、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(THF中1.0M溶液、0.78mL)をゆっくりと加えた。30分間の攪拌の後、冷却浴を取り除き、混合液を室温まで温めた。30分後、反応を飽和水性塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をあわせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残余物をシリカ上でのクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル−ヘキサン混合液で溶出して、表題化合物を得た。
MS:625[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例12:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸(1.0g)を、0.5mLの塩化チオニル中に溶解し、大気温度にて3時間攪拌し、減圧下で蒸発物を除去し、残余物を20mLのTHF中に溶解した。得られた溶液を乾燥氷/アセトン浴中で冷却し、気体アンモニアを、飽和するまで混合液中に濃縮した。室温まで暖めた後、得られた反応混合液を、5mLの1N HClで処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層をあわせて、MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮して、粗産物を得、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルで溶出して、表題化合物を得た。
MS:721[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例13:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
ジクロロメタン(10mL)中の調製3からのtrans−(2R,4S)−[4−(4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−2−エチル−6−トリフルオロ−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル(0.5g)の溶液に、ピリジン(1.0ml)およびメチルクロロホルメート(1.0ml)を加えた。18時間後、反応混合液を1N HClで処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機相をあわせて硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、乾燥するまで濃縮して、未精製混合物を得、これをシリカ上でのクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の5〜10%酢酸エチルで溶出して、表題化合物(400mg)を得た。MS:725[M+H]+測定。
実施例14:trans−(2R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1−(4−カルバモイルメチル−シクロヘキサンカルボニル)−2−エチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸(100mg)を、テトラヒドロフラン(5ml)中に溶解し、1.0mLの塩化チオニルで処理した。反応混合液を大気温度にて3時間攪拌した後、蒸発物を減圧下で除去し、残余物を15mLのTHF中に溶解した。得られた溶液を冷氷/アセトン浴中で冷却し、気体アンモニアを、飽和するまで混合液中で濃縮した。室温まで2時間暖めた後、得られた反応混合液を5mLの1N HClで処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層をあわせて、MgSO4上で乾燥させ、ろ過して、真空下で濃縮して、粗産物を得、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルで抽出して、87mgの表題化合物を得た。MS:696[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例15〜17:trans−(2R,4S)−{4−[3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−シクロヘキシル]−メタノン
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−エタノール
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
10mLのTHF中のtrans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル(実施例3)(720mg)を、室温にて、ボランジメチルスルフィド(2M溶液、1.5mL)で処理した。三日後、反応混合液を真空下で濃縮し、得られた残余物を5mLのエチルアルコールでクエンチした。得られた混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をあわせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して産物の混合物を得た。この産物混合物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって分離し、ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出して、表題化合物を得た。
trans−(2R,4S)−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−シクロヘキシル]−メタノン。MS:707[M+H]+測定。
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−エタノール。MS:693[M+H]+測定。
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル。MS:735[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例18:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−酢酸
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル(150mg)を、5mLのエチルアルコール中に溶解し、4N水溶液としての2当量の水酸化ナトリウムで反応した。60℃にて2時間の攪拌後、反応混合液を減圧下で濃縮して、10mLの水で希釈し、1Mクエン酸溶液で酸性にし、酢酸エチルで抽出し、有機層をあわせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS:707[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例19:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−アセトアミド
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−酢酸を、カルボン酸を一級アミドに変換するための標準の方法を用いて反応させて、表題化合物を得る。
実施例20:trans−(2R,4S)−4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸アミド
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸を、実施例19でのように反応させて、表題化合物を得た。MS:706[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例21:trans−(2R,4S)−{4−[3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−シクロヘキシル]−メタノン
Figure 2008513537
5mlの無水テトラヒドロフラン中のtrans−(2R,4S)−4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル実施例9(500mg)を、室温にて、臭化メチルマグネシウム(1.4M溶液、1.0ml)で処理した。18時間後、反応混合液を飽和塩酸アンモニウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層をあわせて、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗産物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、ヘキサン中20〜30%酢酸エチルで溶出して、450mgの表題化合物を得た。MS:721[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例22および23を、適切な出発物質を用いて、実施例21と類似の手順より調製した。
実施例22:trans−(2R,4S)−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−[4−(2−ヒドロキシ−2−エチル−プロピル)−シクロヘキシル]−メタノン
Figure 2008513537
MS:735[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例23:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル}−シクロヘキシル)−メタノール
Figure 2008513537
MS:679[M+H]+測定。
Figure 2008513537
調製4:スキーム5にしたがったtrans−4−(カルベトキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸(中間体F)の合成
Figure 2008513537
段階aおよびb) 4−ヒドロキシ−シクロへキシ−3−エン−1,1,3−トリカルボン酸、トリエチルエステル(中間体B)の合成
ナトリウムエトキシド(303g、4.45mol、2.25当量)を、窒素下で無水エタノール(3200ml)中に溶解した。氷浴中で冷却する一方で、マロン酸ジエチル(300ml、317g、1.98mol、1当量)を加え、続いてエチルアクリレート(428ml、396g、3.95mol、2当量)を、反応温度が22〜34℃の間のままである速度で加えた。添加後、氷浴を取り除き、反応混合液を一晩攪拌した。翌朝、反応混合液を温め、30分後に還流し、加熱炉棚を取り除き、35℃まで冷却した。反応混合液を氷浴中で5℃まで冷却し、350mlの濃塩酸溶液を滴下して加えた。形成された固体をろ過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した後、4−ヒドロキシ−シクロへキシ−3−エン−1,1,3−トリカルボン酸、トリエチルエステル(634g)を、オレンジ色油として得た。これをさらに精製することなしに使用した。
Figure 2008513537
段階c) 4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸(中間体C)の合成
4−ヒドロキシ−シクロへキシ−3−エン−1,1,3−トリカルボン酸、トリエチルエステル(634g、2.02mol)を、濃塩酸(600mL)および水(2900ml)の混合液中で19時間還流した。150mlの溶媒画分を大気圧中で蒸留し、残余物をCelite(登録商標)ベッドを通してろ過した。濾液を冷却し、塩酸ナトリウムで飽和し、酢酸エチル(1000ml)で2回抽出した。抽出物をあわせて、食塩水(1000ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、Celite(登録商標)ベッドを通してろ過し、溶媒を蒸発させた後に、粗産物(239g)を黄色油として得た。これを、吸引蒸留によってさらに精製し、120〜245℃/1mmHgの間に沸騰した画分を回収して、142gの無色液体を得、これは室温まで冷却した時に固体化した。最後に、132gの蒸留物質を65ml沸騰トルエンより結晶化して、4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸(63.4g)を白色固体として得た。
Figure 2008513537
段階d) 4−(カルボエトキシメチレン)シクロヘキサンカルボン酸(中間体D)の合成
窒素圧下で、4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸(53.5g、376mmol、1当量)を535mlの無水エタノールに溶解し、エタノール中の21wt.%ナトリウムエトキシド(146ml、30.7g、452mmol、1.2当量)、続いてトリエチルホスホン酢酸塩(82ml、92.8g、414mmol、1.1当量)を加えた。反応混合液を氷浴中で4℃まで冷却し、エタノール中の21wt.%ナトリウムエトキシド(134ml、28.2g、414mmol、1.1当量)を、温度が4〜5℃の間のままである速度で加えた。添加の後、氷浴を取り除き、反応液を1時間攪拌した。反応pHを、氷酢酸(50ml、52.9g、866mmol、2.3当量)で、pH〜5に調節し、溶媒を蒸発によって除去し、残った油をイソプロピルエーテル(900ml)と1M 塩酸(900ml)間で分液した。有機相を分離し、水(900ml)、食塩水(900ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、同時に5.40gの活性化炭素(Darco(登録商標)KBB、BNL ファイン ケミカルズ アンド リエージョンツ(BNL Fine Chemicals and Reagents))で30分間処理した。固体をCelite(登録商標)ベッドを通したろ過によって除去し、溶媒蒸発の後、粗産物(80.6g)を黄色かかった固体として得た。これらを355mlの沸騰ヘプタンより結晶化し、4−(カルボエトキシメチレン)シクロヘキサンカルボン酸(62.6g)を白色固体として得た。
Figure 2008513537
段階e) 4−(カルボエトキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸(中間体E)の合成
4−(カルボエトキシメチレン)シクロヘキサンカルボン酸(34.6g、163mmol)を、無水エタノール(350ml)に溶解し、活性炭素上のパラジウム10wt.%(アルドリッチ(Aldrich)#20,569−9)(3.50g)を加え、油浴中で熱した。反応温度が30℃に達した時に、ギ酸アンモニウム(25.6g)を加え、50℃まで熱した。45分後、反応液を冷却し、触媒をCelite(登録商標)ベッドを通してろ過した。溶媒を蒸発によって除去し、油性の残余物をイソプロピルエーテル(350ml)と1M塩酸(350ml)間で分液した。有機相を分離し、水(350ml)および食塩水(350ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、Celite(登録商標)ベッドを通してろ過して、溶媒蒸発の後に、未精製4−(カルボエトキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸(33.6g)を油として得た。GC−解析によって、この物質が、cis−およびtrans−異性体の28:72混合物であったことが示唆された。
段階f) trans−4−(カルボトキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸(中間体F)の合成
cis−およびtrans−異性体4−(カルボエトキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸の28:72混合物(33.6g)を、151mlのヘキサン中で還流まで熱し、加熱炉棚を除去して6時間攪拌した。形成した固体をろ過によって回収し、ドライヤー(55℃)中、減圧下で16時間乾燥させて、trans−4−(カルボエトキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸(17.6g)を白色固体として得た。
Figure 2008513537
中間体Fへの他の経路において、中間体Cを、温度を30℃以下に保ちながら、エチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(1当量)、エタノール(10容量)およびKOH溶液(2当量、1用量の水中に溶解)を反応させることによって調製した。反応の完了(約15分間)に際して、濃HCl(1容量)を冷却しながら満たし、ポットの温度を20℃以下に維持した。溶媒を蒸発させ、残ったものを酢酸エチル(10容量)、1N HCl(10容量)および食塩水(10容量)で希釈し、攪拌し、放置し、有機層を分離した。水層を酢酸エチル(10容量)で洗浄し、有機層をあわせて食塩水(10容量)で洗浄した。得られた物質を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固体をろ過して除去した。中間体Cを含む有機層を小容量まで濃縮し、次の段階のためにエタノール(5容量)中に置き換えた(80%収率)。
5容量エタノール中の先の段階からの4−オキソシクロヘキサンカルボン酸(1当量)、エタノール(5容量)、エタノール中21% NaOEt(1.2当量)を、温度を25℃以下にしながら混合し、ついで15℃まで冷却しながら、約15分間攪拌した。トリエチルホスホノ酢酸(1.1当量)を満たし、反応液を5℃まで冷却した。エタノール中の21% NaOEt(1.1当量)を、温度を10℃以下に保ちながら満たした。反応液を20℃まで暖め、30〜45分間攪拌した。反応の完了に際し、温度を25℃以下に維持しながら、反応をHOAc(2.3当量)でクエンチした。混合液を小容量まで濃縮してエタノールを除去し、イソプロピルエーテル(15容量)、1N HCl(15容量)で希釈した。混合液を攪拌し、放置し、有機層を分離した。有機層を食塩水(15容量)で洗浄し、Darcoおよび硫酸ナトリウムで同時に処理した。固体をろ過して取り除いた。中間体Dを含む有機層を小容量まで濃縮して、エタノール(5容量)で置換した。(80%収率)。
エタノール(5容量)中の前段階からの4−((エトキシカルボニル)メチレン)シクロヘキサンカルボン酸(1当量)、エタノール(5容量)および10%Pd/C(10wt%)を混合し、30℃まで熱した。50℃まで加熱を続けながら、この混合液に、ギ酸アンモニウム(2.5当量)を加えた。混合液を50℃にて45分間攪拌し、20〜30℃まで冷却し、Celite上でろ過した。得られた物質を小容量まで濃縮して、エタノールを除去し、イソプロピルエーテル(10容量)および1N HCl(10容量)で希釈した。混合液を攪拌し、放置し、有機層を分離した。有機層を水(5容量)および食塩水(10容量)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。固体をろ過して除去した。有機層を小容量まで濃縮して、ヘキサン(5容量)中に置換した。得られた物質を還流まで加熱して、溶液を得、15℃までゆっくりと冷却し、次いで1時間10℃〜15℃にて粒状にした。中間体Fをろ過し、20℃にて減圧下で乾燥させた。(全工程収率−25%)。
調製5: trans−(4−クロロカルボニル−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステルの合成
Figure 2008513537
trans−4−エトキシカルボニルメチル−シクロヘキサンカルボン酸(中間体F)(0.82g)を、THF中に溶解し、室温にて攪拌して、塩化チオニル(0.43mL)を加えた。3時間後、反応混合液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。
Figure 2008513537
実施例24:(2R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミン
Figure 2008513537
(2R,4S)−1−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(13.3g)を、無水テトラヒドロフラン(30ml)中に溶解し、室温にて攪拌し、水酸化リチウム一水和物(3.8g)、10mlの水および10mlのメタノールを加えた。薄層クロマトグラフィーによって、反応が完了したことを判断した後に、蒸発物を減圧下で除去し、得られた混合液を酢酸エチルと水と混合した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮して粗産物を得、シリカゲルクロマトグラフィーによって、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出して精製し、表題化合物(7.94g)を得た。
MS:569[M+H]+
Figure 2008513537
実施例25:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
記述した手順より得たtrans−(4−クロロカルボニル−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステルを1mLのジクロロメタン中に溶解し、(2R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミン(1.0g)および1.0mLのジクロロメタン中の0.5mlピリジンの溶液に加えた。一晩攪拌した後、反応混合液を2.0mlの2M水酸化ナトリウム水溶液でクエンチした。混合液をジクロロメタンで抽出し、有機相をあわせて1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で連続して洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮し、粗産物を得、これをシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出して、0.8gの表題化合物を得た。
MS:765[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例26:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−(メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸
Figure 2008513537
trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル(0.70g)を、3mLのエチルアルコール中に溶解し、4N 水酸化ナトリウム(0.15ml)で処理し、60℃油浴中で熱した。2時間後、反応混合液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、1Nクエン酸水溶液(3.0ml)とあわせて、酢酸エチルで抽出した。有機層をあわせて、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮して、0.60gの表題化合物を得た。
Figure 2008513537
MS:737[M+H]+測定。
実施例27〜77を、適切な開始酸塩化物で、上記の類似方法を用いて調製した。
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
Figure 2008513537
実施例78:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド
Figure 2008513537
1.5mLの無水テトラヒドロフラン中のtrans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル(50mg)を、室温にて、塩化チオニル(0.5mL)で処理した。3時間後、混合液を減圧下で濃縮し、残余物をテトラヒドロフラン中に溶解した。得られた溶液を乾燥氷/アセトン浴中で冷却し、気体アンモニアを反応瓶内に濃縮した。室温まで暖めた後、反応混合液を1N HCl水溶液で処理し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層をあわせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗産物を得、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、酢酸エチルで溶出して表題化合物(42mg)を得た。MS:736[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例79〜87を、適切な出発物質を用いて、上記のものと類似の手順を用いて調製した。
実施例79:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
MS:735[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例80:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
MS:701[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例81:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル
Figure 2008513537
MS:667[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例82:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸
Figure 2008513537
MS:705[M−H]-測定。
Figure 2008513537
実施例83:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢
Figure 2008513537
MS:637[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例84:trans−(2R,4S)−(4−{4−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−酢酸
Figure 2008513537
MS:671[M−H]-測定。
Figure 2008513537
実施例85:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミ
Figure 2008513537
MS:706[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例86:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド
Figure 2008513537
MS:638[M+H]+測定。
Figure 2008513537
実施例87:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド
Figure 2008513537
MS:670[M−H]測定。
Figure 2008513537
実施例88:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドの形態A
trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド(1.0グラム)を、10mlの水をゆっくり加える前に、5mlのエタノール中に溶解して、曇った溶液を得た。4時間攪拌した後、得られた懸濁固体を吸引ろ過によって回収し、気流下で一晩試料を乾燥させ、結晶性固体、形態Aとして表題化合物を得た(0.6グラム)。形態Aの試料をシリコーン油に加え、公差分極光下で観察して、試料が、中程度の複屈折とニードル形態を有する物質からなることがわかった。要素解析を用いて、以下の結果が得られた。C53.30;H4.70;N13.43(理論値:C53.41、H4.73、N13.63)。
他に言及しない限り、本明細書で記述し、請求した数字の値は、およそである。他の因子の中で、値内の変化は、器具較正、器具エラー、物質の純度、結晶サイズおよび試料サイズに帰属する。さらに、同様の結果を得る場合、変化が可能であり得る。たとえば、x線回折値は一般的に、±2度2−シータ内、好ましくは±0.2度2−シータ内で正確である。同様にDSC結果は、一般的に、約2℃内、好ましくは1.5℃内で正確である。
結晶形態を記述するために、形態Aを、粉末X線回折および示差走査熱量測定法(DSC)によって試験した。X線パワー回折パターンの原理の議論に関しては、すべての目的のために、そのすべてで参考文献によって組み込まれている、Stout & Jensen,「X線構造決定;実施ガイド(X−Ray Structure Determination;A Practical Guide)」,MacMillan Co.,New York,N.Y.(1968)にて見ることができる。粉末結晶のコレクションにおける結晶学的データが、粉末X線回折を提供する。形態Aは、異なる粉末X線回折パターンを有し、同放射(波長:1.54056Å)を用いるBruker D5000回折装置にて実施したように、図2で描写している。チューブ電圧およびアンペア数を、それぞれ40kVおよび50mAに設定した。発散およびスカッタリングスロットを1mmに設定し、受領スリットを0.6mmに設定した。回折放射を、Kevex PSI検出器によって検出した。3.0〜40°2θからの2.4°/分(1秒間/0.04°段階)でのシータ−2シータ連続スキャンを使用した。アルミナ標準を、器具アライメントを調査するために解析した。データを回収し、Bruker軸ソフトウェアVersion 7.0を用いて解析した。試料を水晶ホルダー中に配置することによって使用した。ブルッカー インストゥルメンツ(Bruker Instruments)がシーマンズ(Siemans)を買収したことに注意すべきであり、Bruker D5000器具は、Siemans D5000と本質的に同一である。
一つの様態において、本発明は、表1にて、CuKα放射でBruker D5000にて測定した、2θ度、d−スペーシングおよび≧5.0%の相対強度を有する相対強度に関して示した、図2のx線粉末回折パターンによって特徴づけられる、結晶形態Aを指向する。
Figure 2008513537
粉末X線回折パターンは、高い強度ピークを表示しており、特定の結晶形態を同定するのに有用である。しかしながら、相対強度は、制限はしないが、結晶サイズおよび形態を含む、いくつかの因子に依存する。そのように、相対強度は試料ごとに変化し得る。粉末X線回折値は、器具および試験環境のわずかな差により、一般的に±0.2度2−シータ内で正確である。粉末X線回折パターンまたは回折ピークの集団は、特徴づけられていない結晶に対する比較のための、定性試験を提供する。
示差走査熱量測定法(DSC)解析を、インジウムで較正したTA Instruments DCS2920またはMettler DSC821いずれかで実施した。DSC試料を、ピンホールを有するアルミニウムパン中で、2〜4mgの物質を定量することによって調製した。試料を窒素下で、約30℃から約300℃まで、5℃/分の速度で加熱した。融解吸熱の開始温度を融解温度として記録した。形態Aに関する示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラムを図1に示している。融解吸熱の開始温度は、加熱の速度、試料の純度、結晶サイズおよび試料サイズなどに依存する。一般に、DSCの結果は、約±2℃内、好ましくは±1.5℃内で正確である。形態Aは、約151.1℃の開始温度で、1つの主要吸熱を示す。
実施例89:trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド 「化合物A」を含む固体非結晶質性分散
実施例89は、固体非結晶質性分散中に、25wt%のtrans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド 「化合物A」と、75wt%ヒドロキシプロピルメチルセルロース酢酸コハク酸エステル(HPMCAS、AQOAT「MG」グレード、信越(Shin Etsu)、東京、日本より入手可能)を含んだ。実施例89は13.89g 化合物A、41.67g HPMCAS、および2721g アセトンを含むスプレー溶液を形成することによって調製した。スプレー溶液を、噴霧乾燥チャンバー中に局在した、圧力−回転噴霧器(Schlick #2圧力ノズル)に送った。噴霧乾燥チャンバーは3つの区画、頂上区画、直線側区画およびコーン区画からなった。頂上区画は、10.875インチ(27.6cm)の直径を有し、乾燥気体入り口およびスプレー溶液入口を備えた。頂上区画はまた、乾燥気体を噴霧乾燥チャンバー内に分散させるための、上部穴の開いたプレートと、下部穴の開いたプレートを含んだ。上部穴の開いたプレートが、頂上区画の直径を通して伸び、噴霧乾燥チャンバーの頂上区画中で、上部チャンバーを形成した。上部穴の開いたプレートは、0.5インチ(1.27cm)の均一スペースにて、0.0625インチ(0.16cm)直径の穴を含んだ。下部穴の開いたプレートは、0.25インチ(0.64cm)の均一スペースにて、0.0625インチ(0.16cm)直径の穴を含んだ。乾燥気体が、約110℃の温度で、乾燥−気体入口を介して、上部区画内の上部チャンバーに入った。
圧力−回転噴霧器を、下部穴の開いたプレートの底で、平坦にマウントした。次いでスプレー溶液を、約26g/分の流速で、約100psigの圧力にて加圧した。スプレー溶液を次いで、噴霧乾燥チャンバーの直線側区画内にスプレーした。直線側区画は、10.5インチ(26.7cm)の直径と、31.75インチ(80.6cm)の長さを持った。乾燥気体およびスプレー溶液の流速は、噴霧スプレー溶液が、直線側区画の壁に達する時間までに十分に乾燥しており、壁につかないように選択された。蒸発溶媒および乾燥気体は、45℃の温度にてスプレー乾燥器より出た。
固体粒子を、噴霧乾燥チャンバーのコーン区画で回収した。コーン区画は、58度の角度を持った。頂上でのコーン区画の直径は、10.5インチ(26.7cm)であり、コーン区画の頂上から底までの距離は、8.625インチ(21.9cm)であった。噴霧乾燥粒子、蒸発溶媒および乾燥気体を、1インチ(2.54cm)直径出口ポートを介して、噴霧乾燥チャンバーから除去し、サイクロン分離器に送られ、そこで噴霧乾燥粒子が回収された。次いで、蒸発した溶媒および乾燥気体を、破棄する前の、残っている粒子の除去のために、フィルターに送った。
以上の手順を用いて形成された固体非結晶質性分散を、40℃にて約16時間操作して、Gruenberg単一通過返還トレイドライヤーを用いて後乾燥させた。
濃縮増強
インビトロ微小遠心分解試験
インビトロ分解試験を、実施例89の固体非結晶質性分散の分解性能を決定するために使用した。この試験のために、化合物Aの濃度が、すべての化合物が溶解した場合に、200μgA/mLであるように、十分な量の物質を、微小遠心試験チューブに加えた。試験を二重で実施した。チューブを37℃温度−制御チャンバーに配置し、7.3mMタウロコール酸ナトリウムおよび1.4mMの1−パルミトイル−2−オレイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリンを含む、pH6.5および290mOsm/kgでの1.8mL PBSを各代表的なチューブに加えた。試料を、約60秒間、ボルテックスミキサーを用いて素早く混合した。試料を13,000Gにて37℃で1分間遠心した。得られた上清溶液を次いでサンプリングし、メタノールで1:5(質量比)希釈し、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)によって解析した。HPLC解析は、Zorbax RX−C18カラムを用いて実施した。移動相は、30/70 0.15%トリフルオロ酢酸/アセトニトリルからなり、流速1.0mL/分であった。UV吸収を254nmで測定した。各チューブの内容物をボルテックスミキサー上で混合し、次の試料を得るまで、37℃にて、かき混ぜずに放置した。試料を4、10、20、40、90および1200分の時点で回収した。
同様の試験を結晶質化合物Aのみで実施し、十分な量の物質を、すべての化合物が溶解した時に、化合物の濃度が200μgA/mLであるように加えた。
これらの試料中で得た化合物Aの濃度を使用して、開始90分間での、化合物Aの最大分解濃度(「MDC90」)および濃度−対−時間曲線下面積(「AUC90」)を決定した。結果を表2に示す。
Figure 2008513537
分散によって、結晶薬物のみによって提供されるものの11.4倍であるMDC90を、そして結晶薬物のみによって提供されるものの16.0倍であるAUC90が提供された。
化学安定性
実施例89の分散を、5℃クローズドにて12週間、30℃/60%RHオープン、40℃/25%RHオープン、または40℃/75%RHオープン、保存した。「クローズド(closed)」は、ねじ込みキャップをはめ込んだ容器を意味する(保存状態への暴露が制限される)。「オープン(open)」は、ペルホレートされたアルミニウムホイールで緩くカバーした容器を意味する(保存状態への暴露が許容される)。試料を化合物A分解産物に関して、試料中に存在する分解物の量を測定するためにHPLCを用いて、12週間後に解析した。HPLCによって試料を解析するために、分散の試料を、35/65 0.2% H3PO4/アセトニトリルを含む溶媒を溶解した。試料量を、溶液中の活性薬物の濃度が約0.5mgA/mLであるように調節した。HPLC法は2つの移動相を利用し、移動相Aは0.2% H3PO4からなり、移動相Bはアセトニトリルからなった。試料を、1.0mL/分の溶媒流速にて、Waters Symmetry C8カラムを用いて解析した。表3は、使用した溶媒勾配を示している。
Figure 2008513537
化合物Aおよび化合物A不純物のUV吸収を、210nmの波長で測定した。アミド加水分解不純物を、比較のための基礎として選択した。すべての不純物ピーク面積を加え、総ピーク面積としてのアミド加水分解不純物を計算して、分解の程度を得た。結果を表4にて以下に示す。
Figure 2008513537
アミド加水分解による分解は、40℃/75% RHにて12週間後、1%未満であった。
インビボ試験−イヌ
試料を、絶食状態の3匹のオスビーグルイヌに、懸濁液として経口で投与した。組成のための経口粉末(OPC)を、150mgの結晶性化合物Aを、0.5wt%のメチルセルロースAを含む50mLの水に加えること、または600mgの実施例1の分散を、0.5wt%メチルセルロースAおよび0.1wt% Tween80を含む50mLの水に加えることによって調製した。イヌを一晩絶食させ、水には任意にアクセスさせた。研究の朝、およそ10mLのOPC溶液(3mgA/kg)を、10mLの正常生理食塩水フラッシュとともに、経口強制飼養を介して投与した。
全血試料(血清分離器なしで、3−mLレッド−トップVacutainerチューブ)を、投与前、および投与後0.25、0.5、1、2、4、6、8および24時間で、頸静脈より得た。血清を、3000rpmにて10分間の遠心後、冷凍バイアル中に回収した。試料を凍結し、次いでタンデム質量分析を伴う液体クロマトグラフィー(LC/MS/MS)によって解析するまで、−20℃で保存した。結果を表5にて示している。
Figure 2008513537
実施例1の固体非結晶質性分散に関する相対バイオアベイラビリティー(結晶性薬物のAUCによって除した試験組成物のAUC)は、結晶性化合物Aのみのものの15.9倍であった。
実施例90:化合物Aの固体非結晶質性分散
実施例90は、固体非結晶質性分散中に、25wt% 化合物Aおよび75wt% ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC E3 Prem LV,ダウ ケミカル社(Dow Chemical Co.)、Midland,MIより入手可能)を含んだ。実施例90を、25.0mg 化合物A、75.0mg HPMC、9.0gアセトンおよび1.0g水を含むスプレー溶液を形成することによって調製した。溶液を、0.65ml/分の速度で、Cole Parmer 74900シリーズ速度制御シリンジポンプを介して、「ミニ」噴霧乾燥器具内に送り出した。薬物/ポリマー溶液を、0.55SCFMの流速での窒素の加熱気流を用いて、スプレイング システムス社(Spraying Systems Co.)、二流体ノズル、Model No.SU1Aを介して霧化した。スプレー溶液を、11−cm直径ステンレス鉄チャンバー内に噴霧した。加熱ガスが、75℃の入口温度にてチャンバーに入り、22℃の出口温度で出る。得られた固体非結晶質性分散を濾紙上で回収し、吸引下で乾燥させ、デシケーター中に保存した。収率は約61%であった。
実施例91:化合物Aの固体非結晶質性分散
実施例91は、固体非結晶質性分散中に、25wt% 化合物Aおよび60wt% ヒュームド・シリカ(CAB−O−SIL、カボット コーポレーション(Cabot Corporation)、Tuscola、IL)および15wt% ポリビニルピロリドン(PCP、Plasdone K−15,ISPテクノロジーズ社(ISP Technologies Inc.)、Wayne,NJ)を含んだ。実施例91は、以下の例外を含め、上述したようなミニスプレー乾燥を用いて調製した。スプレー溶液は、25.0mg 化合物A、60.0mg CAB−O−SIL、15.0mg PVPおよび9.9g水を含み、入口温度は70℃であり、収率は約69%であった。
濃縮増幅
インビトロ微小遠心分解試験
インビトロ分解試験を、実施例90および91の処方の分解性能を決定するために使用した。試験は、実施例89に関して記述したように実施した。結果を表6にて以下で示す。(表2からの)結晶性化合物Aを、比較のために再び示している。
Figure 2008513537
実施例90の分散は、結晶性薬物のみによって提供されたものの10.9−倍であったMDC90を、そして結晶性薬物のみによって提供されたものの15.1−倍であったAUC90を提供した。実施例91の薬物/基質吸着質は、結晶性薬物のみによって提供されたものの11.1−倍であったMDC90を、そして結晶性薬物のみによって提供されたものの15.5−倍であったAUC90を提供した。
実施例92と93:化合物Aの固体非結晶質性分散
実施例92および93の固体非結晶質性分散を、以下の例外を除いて、上述したようにミニスプレー−ドライヤーを用いて調製した。実施例92に関するスプレー溶液には、23.0mg 化合物A、23.0mg HPMCAS(AQOAT「MG」グレート、信越より入手可能)、および6.1gアセトンを含み、入口温度は70℃であり、収率は約62%であった。実施例93に関するスプレー溶液には、23.0mg 化合物A、23.0mg HPMCAS(AQOAT「HG」グレート、信越より入手可能)、および6.1gアセトンを含み、入口温度は70℃であり、収率は約67%であった。実施例92の分散のために使用したHPMCASのグレード(AQOAT「MG」)は、実施例93の分散のために使用したHPMCASのグレード(AQOAT「HG」)よりもモルあたりより多くの酸性基を含んだ。
化学的安定性
実施例89〜93を、40℃/75%RHにて6週間保存した。試料中に存在する分解物の量を決定するための第二HPLCを用いて、試料を6週間後の化合物A分解産物に関して解析した。HPLCによって試料を解析するために、分散の試料を、70/30 アセトニトリル/水を含む溶媒に溶解した。試料の量を、溶液中の活性薬物の濃度が約0.25mgA/mLになるように調節した。HPLC法は2つの移動相を利用し、移動相Aは0.1%メタンスルホン酸からなり、移動相Bはアセトニトリルからなった。試料を、0.64mL/分の溶媒流速にて、Ace C8カラムを用いて解析した。表7は、使用した溶媒勾配を示している。
Figure 2008513537
化合物Aおよび化合物A不純物のUV吸収を、210nmの波長で測定した。すべての不純物ピーク面積を加え、総ピーク面積としてのアミド加水分解不純物を計算して、分解の程度を得た。結果を表8にて以下で示している。
Figure 2008513537
(処方中のポリマー解析と薬物ローディングに基づく)ミリ当量の酸性基が、以下の順番で増加している。実施例90および91>実施例93>実施例92>実施例89。これは、観察された分解物の量と相関する。
本明細書を通して、種々の発行物が参照されている。これらの発行物の開示物はそれ全体で、すべての目的のために、本明細書内に参考文献によって組み込まれている。
種々の改変および変更を、本発明の目的または精神より逸脱しないかぎり、本発明において実施し得ることが当業者によって理解されるであろう。本発明の他の実施形態が、本明細書で開示された本発明の詳細および実施を考慮して、当業者に明らかである。詳細および実施例は例示の目的のみで考慮されるべきであり、以下の請求項で指定されている本発明の真の目的および本質に沿っている。
trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド、形態Aの代表的な示差走査熱量測定自記温度記録図である(Scan Rate:5℃/分、Vertical Axis:Heat Flow(mW);Horizontal Axis:Temperature(℃))。 trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド、形態Aの代表的粉末X線回折パターンである(Vertical Axis:Intensity(カウント);Horizontal Axis:Two Theta(度))。 trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド、形態Aの代表的粉末X線回折パターンである(Vertical Axis:Intensity(カウント);Horizontal Axis:Two Theta(度))。

Claims (15)

  1. 2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドまたは前記化合物の薬学的に許容可能な塩。
  2. (2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドまたは前記化合物の薬学的に許容可能な塩。
  3. trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド、および
    cis−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミド、から選択される化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な塩。
  4. 式III
    Figure 2008513537
    の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  5. 式IV
    Figure 2008513537
    の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  6. 前記化合物の処置量を投与することを含む、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、冠動脈性心疾患、冠状血管疾患、末梢血管疾患、異常脂質血症、高βリポタンパク血症高βリポタンパク血症、低αリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、または心筋梗塞のそのような処置を必要としている哺乳動物に投与することによる、前記哺乳動物における、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、冠動脈性心疾患、冠状血管疾患、末梢血管疾患、異常脂質血症、高ベータリポタンパク症、低αリポタンパク質血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、または心筋梗塞の処置のための、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な塩の使用。
  7. 治療効果量の、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な塩、および薬学的に許容可能な賦形剤、希釈液または担体を含む、薬学的組成物。
  8. 第一化合物で、前記第一化合物が、請求項1〜5のいずれかの化合物、または前記化合物の薬学的に許容可能な塩であり、
    少なくとも1つの第二化合物で、前記第二化合物が、HMG CoAリダクターゼ阻害剤、MTP/ApoB分泌阻害剤、PPAR調節物、高血圧薬、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブレート、ナイアシン、徐放性ナイアシン、ナイアシンとロバスタチンの組み合わせ、ナイアシンとシンバスタチンの組み合わせ、ナイアシンとアトロバスタチンの組み合わせ、アムロジピンとアトロバスタチンの組み合わせ、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤または胆汁酸抑制剤、または前記第二化合物の薬学的に許容可能な塩であり、および
    薬学的賦形剤、希釈液または担体、
    を含む、治療効果量の組成物、を含む薬学的組み合わせ組成物。
  9. 前記第二化合物が、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、PPAR調節物またはナイアシンである、請求項8に記載の薬学的組み合わせ組成物。
  10. 前記第二化合物が、フェノフィブレート、ナイアシン、ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチンである、請求項9に記載の薬学的組み合わせ組成物。
  11. 請求項19〜23のいずれかの化合物の少なくとも1つの主要な部分が非結晶質であり、薬学的に許容可能な賦形剤、希釈液または担体が、少なくとも20m2/gの表面積を有する、少なくとも1つの、ポリマーおよび基質を含む、請求項7または8に記載の薬学的組成物。
  12. 前記化合物および前記ポリマーが、固体非結晶質性分散の形態であるか、または前記化合物が前記基質上に吸着する、請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 前記ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース酢酸コハク酸エステル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、またはポリビニルピロリドンを含む、請求項30に記載の薬学的組成物。
  14. a)trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドまたはその薬学的に許容可能な塩、および
    b)HMG CoAリダクターゼ阻害剤またはその薬学的に許容可能な塩
    を含む治療効果量の組成物、を含む薬学的組み合わせ組成物。
  15. a)trans−(2R,4S)−2−(4−{4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−シクロヘキシル)−アセトアミドまたはその薬学的に許容可能な塩、および
    b)アトルバスタチンその薬学的に許容可能な塩
    を含む治療効果量の組成物、を含む薬学的組み合わせ組成物。
JP2007532990A 2004-09-23 2005-09-12 4−アミノ置換−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン化合物 Withdrawn JP2008513537A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61286004P 2004-09-23 2004-09-23
US65870405P 2005-03-03 2005-03-03
US11/187,854 US20060063803A1 (en) 2004-09-23 2005-07-25 4-Amino substituted-2-substituted-1,2,3,4-tetrahydroquinoline compounds
PCT/IB2005/002880 WO2006033002A1 (en) 2004-09-23 2005-09-12 4-amino substituted-2-substituted-1,2,3,4-tetrahydroquinoline compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513537A true JP2008513537A (ja) 2008-05-01

Family

ID=35431286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532990A Withdrawn JP2008513537A (ja) 2004-09-23 2005-09-12 4−アミノ置換−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン化合物

Country Status (23)

Country Link
US (2) US20060063803A1 (ja)
EP (1) EP1799648A1 (ja)
JP (1) JP2008513537A (ja)
KR (1) KR100857462B1 (ja)
AR (1) AR053094A1 (ja)
AU (1) AU2005286186A1 (ja)
BR (1) BRPI0515906A (ja)
CA (1) CA2581462A1 (ja)
CR (1) CR9012A (ja)
EA (1) EA200700479A1 (ja)
EC (1) ECSP077333A (ja)
GT (1) GT200500265A (ja)
IL (1) IL181722A0 (ja)
MA (1) MA28868B1 (ja)
MX (1) MX2007003441A (ja)
NI (1) NI200700080A (ja)
NL (1) NL1030010C2 (ja)
NO (1) NO20071510L (ja)
PA (1) PA8646101A1 (ja)
PE (1) PE20060820A1 (ja)
TN (1) TNSN07100A1 (ja)
TW (1) TW200616963A (ja)
WO (1) WO2006033002A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505405A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 ノバルティス アーゲー 高脂血症または動脈硬化症のような疾患の処置に有用なcetp阻害剤としての1,2−二置換−4−ベンジルアミノ−ピロリジン誘導体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003269327A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-04 Warner-Lambert Company Llc Tetrahydroquinoline derivatives as crth2 antagonists
US20060270675A1 (en) * 2005-03-10 2006-11-30 Groneberg Robert D Inhibitors of cholesterol ester transfer protein
WO2007107843A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Pfizer Products Inc. Methods of treatment with cetp inhibitors
US20080085315A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 John Alfred Doney Amorphous ezetimibe and the production thereof
PE20090982A1 (es) 2007-11-05 2009-08-13 Novartis Ag Derivados de piperidina como inhibidores de la proteina de transferencia de colesteril-ester (cetp)
AU2012202172B2 (en) * 2007-11-05 2013-08-29 Novartis Ag 4-benzylamino-1-carboxyacyl-piperidine derivatives as CETP inhibitors useful for the treatment of diseases such as hyperlipidemia or arteriosclerosis
AU2012282109B2 (en) 2011-07-08 2016-06-23 Novartis Ag Method of treating atherosclerosis in high triglyceride subjects
CA3026074A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 M3 Biotechnology, Inc. N-hexanoic-l-tyrosine-l-isoleucine-(6)-aminohexanoic amide compounds and their use to treat neurodegenerative diseases

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882271A (en) * 1959-04-14 Xcixcxh
US3009911A (en) * 1961-11-21 Derivatives of j
US3254076A (en) * 1966-05-31 Sulfamyl hydro
US3262852A (en) * 1966-07-26 Vasodilator and anti-anginose com- pounds containing methoxy benzyl piperazines and method of using the same
US2783241A (en) * 1957-02-26 S-acylimino-x-substituted-az-i
US2809194A (en) * 1957-10-08 Thiadiazine type natriuretic agents
US2937169A (en) * 1960-05-17 Toiutf alrtqn of h
US3108097A (en) * 1963-10-22 Ehnojs
US3164588A (en) * 1965-01-05 Hjnsoj
US2161938A (en) * 1934-07-31 1939-06-13 Soc Of Chemical Ind Imidazolines
US2357985A (en) * 1940-07-30 1944-09-12 Research Corp Synthesis of hexoestrol
US2500444A (en) * 1944-10-10 1950-03-14 Polaroid Corp Uramidohomomeroquinene
US2796289A (en) * 1954-02-25 1957-06-18 Tocchetto Virgil Dante Adjustable sun visors for motor vehicles
US2769015A (en) * 1954-10-06 1956-10-30 Lab Laroche Navarron Process of preparing 3-methyl-chromone
FR1165845A (fr) * 1955-05-28 1958-10-29 Philips Nv Amines secondaires portant des substituants et leur préparation
BE564542A (ja) * 1957-02-05
US3055904A (en) * 1957-11-04 1962-09-25 Geigy Chem Corp New isoindoline derivatives
US2980699A (en) * 1957-12-20 1961-04-18 S B Penick And Company Dihydropyranocoumarin derivatives and process for their production
NL238796A (ja) * 1958-05-07
US2970082A (en) * 1958-10-07 1961-01-31 Walker Lab Inc Aluminum nicotinate compositions for hypercholesteremia
US3058882A (en) * 1959-12-28 1962-10-16 Hoechst Ag N'-substituted-3-carboxy-6-halo-sulfanilamide and derivatives thereof
DE1102973B (de) * 1960-03-25 1961-03-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hoch gereinigten Kallikrein-Praeparaten
NL291944A (ja) * 1960-05-04
US3081230A (en) * 1960-09-08 1963-03-12 Smith Kline French Lab Diuretic and antihypertensive triaminoarylpteridines
DE1302648B (ja) * 1960-09-27
DE1170417B (de) * 1960-11-08 1964-05-21 Recip Ab Verfahren zur Herstellung eines Diphenyl-butylamins mit die Coronargefaesse erweiternder Wirkung
NL270803A (ja) * 1960-11-09
US3255241A (en) * 1961-01-19 1966-06-07 Merck & Co Inc (2-alkylidene acyl)phenoxy-and (2-alkylidene acyl)phenylmercaptocarboxylic acids
US3072653A (en) * 1961-03-06 1963-01-08 Warner Lamber Pharmaceutical C 5-amino derivatives of 4-thiazolidinones and process therefor
DE1154810B (de) * 1961-04-01 1963-09-26 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung basisch substituierter Phenylacetonitrile
FR1312427A (fr) * 1961-04-12 1962-12-21 Science Union Et Compagnie Soc Nouveaux dérivés de la pipérazine et leurs préparations
DE1158966B (de) * 1961-04-29 1963-12-12 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von 6-Chlor-1, 2ª‡-methylen-í¸-17ª‡-hydroxyprogesteronestern
GB979994A (en) * 1961-07-28 1965-01-06 May & Baker Ltd Isoindolinone derivatives
AT251777B (de) * 1961-10-05 1967-01-25 Farmaceutici Italia Verfahren zur Herstellung neuer Hendekapeptide
DE1236523C2 (de) * 1962-02-15 1975-06-12 Sanol-Arzneimittel Dr. Schwarz Gmbh, 4019 Monheim Verfahren zur herstellung von basischen phenylaethern und deren salzen
US3262977A (en) * 1962-03-10 1966-07-26 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet N-aralkyl-1, 1-diphenyl-propylamine derivatives
BE629910A (ja) * 1962-03-22
US3188329A (en) * 1962-04-10 1965-06-08 Colgate Palmolive Co Diuretic anils
US3228943A (en) * 1962-06-11 1966-01-11 Lumilysergol derivatives
US3338899A (en) * 1962-07-09 1967-08-29 Aron Samuel 3-phenyl-5-amino-1, 2, 4-oxadiazole compounds
US3265573A (en) * 1962-07-27 1966-08-09 Squibb & Sons Inc Benzothiadiazinesulfonamide-1, 1-dioxide composition
NL300886A (ja) * 1962-11-23
NL301580A (ja) * 1962-12-11
NL142872C (ja) * 1963-03-28
US3282936A (en) * 1963-05-01 1966-11-01 Geigy Chem Corp Process for the conversion of cis-2-phenyl-3-methylmorpholine to trans-2-phenyl-3-methylmorpholine
GB1069343A (en) * 1963-09-10 1967-05-17 Ici Ltd Propanolamine derivatives
US3238215A (en) * 1963-10-17 1966-03-01 Sterling Drug Inc 1-[(3-, 2-, and 1-indolyl)-lower-alkyl-, lower-alkenyl-, and lower-alkynyl]piperidines
NL127996C (ja) * 1963-11-19
NL127065C (ja) * 1964-04-22
NL137318C (ja) * 1964-06-09
US3422107A (en) * 1964-09-05 1969-01-14 Albert Ag Chem Werke Certain oxoalkyldimethylxanthines and a process for the preparation thereof
GB1078852A (en) * 1964-09-30 1967-08-09 Ici Ltd Alkanolamine derivatives
NL6514807A (ja) * 1964-11-18 1966-05-20
GB1084150A (ja) * 1965-01-12
US3466325A (en) * 1965-04-30 1969-09-09 Haessle Ab 1-(ortho-alkenyl phenoxy) - 2-hydroxy-3-isopropylaminopropanes and the salts thereof
DE1270544B (de) * 1965-06-19 1968-06-20 Beiersdorf Ag 4-Chlor-5-sulfamylsalicylsaeure-(2', 6'-dimethyl)-anilid und dessen Alkali- oder Ammonium-Salze sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE1545575C2 (de) * 1965-12-16 1970-09-10 Asta-Werke Ag, Chemische Fabrik, 4812 Brackwede N, N'-Bis- eckige Klammer auf 3"(3', 4', 5'-trimethoxybenzoyloxy)-propyl eckige Klammer zu -homopiperazin
FR5733M (ja) * 1966-09-27 1968-01-22
US3940489A (en) * 1967-02-06 1976-02-24 Boehringer Ingelheim Gmbh Therapeutic compositions and method
US3961071A (en) * 1967-02-06 1976-06-01 Boehringer Ingelheim Gmbh Therapeutic compositions and method
US3563997A (en) * 1967-12-04 1971-02-16 Yoshitomi Pharmaceutical Certain thieno(2,3-c)pyridines
US3511836A (en) * 1967-12-13 1970-05-12 Pfizer & Co C 2,4,6,7-tetra substituted quinazolines
GB1203691A (en) * 1968-03-06 1970-09-03 Science Union & Cie New disubstituted n-amino indoline derivatives and process for preparing them
GB1218591A (en) * 1968-04-03 1971-01-06 Delalande Sa Derivatives of n-(3,4,5-trimethoxy cennamoyl) piperazine and their process of preparation
CH507249A (de) * 1968-05-31 1971-05-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Brom-a-ergokryptin
CH510682A (de) * 1968-09-10 1971-07-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Dihalogentriazinderivaten
DE1815922C3 (de) * 1968-12-20 1979-04-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim 5-Phenyltetrazol-Derivate
FR8120M (ja) * 1968-12-26 1970-08-03
GB1285038A (en) * 1969-02-21 1972-08-09 Ici Ltd Alkanolamine derivatives
US3836671A (en) * 1969-02-21 1974-09-17 Ici Ltd Alkanolamine derivatives for producing beta-adrenergic blockade
US3822287A (en) * 1969-04-17 1974-07-02 Rexall Drug Chemical Process for preparation of substituted 3,4-(diphenyl)chromans
US3663570A (en) * 1969-04-28 1972-05-16 Sankyo Co Coumarin derivatives
GB1262785A (en) * 1969-04-29 1972-02-09 Orsymonde Improvements in or relating to phloroglucinol derivatives
CA956632A (en) * 1969-05-16 1974-10-22 Yoshitomi Pharmaceutical Industries Phenoxy-aminopropanol derivatives
US3634583A (en) * 1969-07-24 1972-01-11 Leo Pharm Prod Ltd Pharmaceutical composition for the treatment of oedematous conditions and hypertension
BE757001A (fr) * 1969-10-10 1971-03-16 Cerpha Derives heterocycliques d'acides phenoxy acetique et leur preparation
US3935259A (en) * 1970-01-08 1976-01-27 Ciba-Geigy Corporation New amines and processes for their manufacture
GB1308191A (en) * 1970-04-06 1973-02-21 Science Union & Cie Thiochroman derivatives and a process for preparing them
US3663597A (en) * 1970-05-05 1972-05-16 American Home Prod Process for the purification of cyclandelate
FR2092133B1 (ja) * 1970-05-06 1974-03-22 Orsymonde
US3669968A (en) * 1970-05-21 1972-06-13 Pfizer Trialkoxy quinazolines
DE2130393C3 (de) * 1970-06-22 1981-02-26 E.R. Squibb & Sons Inc., New York, N.Y. (V.St.A.) 6,7-Dihydroxy -5,6,7,8-tetrahydronaphthyloxyaminopropanole und ihre Salze mit Säuren sowie ihre Verwendung bei der Bekämpfung von Herzerkrankungen
FR2092895B1 (ja) * 1970-06-29 1973-07-13 Lafon Victor
US3683080A (en) * 1970-08-28 1972-08-08 Procter & Gamble Compositions for inhibiting anomalous deposition and mobilization of calcium phosphate in animal tissue
DE2117571C3 (de) * 1971-04-10 1979-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Unsymmetrische 1,4-Dihydropyridin-33-dicarbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
US3910924A (en) * 1972-04-13 1975-10-07 Otsuka Pharma Co Ltd 3,4-Dihydrocarbostyril derivatives and a process for preparing the same
ZA732937B (en) * 1972-05-05 1974-03-27 Maggioni & C Spa Non mercurial diuretics
GB1435139A (en) * 1972-08-17 1976-05-12 Sumitomo Chemical Co Thiazole derivatives
GB1453881A (en) * 1973-01-29 1976-10-27 Hoechst Ag Process for the manufacture of glycidyl ethers of monohydric or polyhydric phenols having improved properties
US4521607A (en) * 1981-02-27 1985-06-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chromanyl glycines
US5985869A (en) * 1989-10-20 1999-11-16 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US6140342A (en) * 1998-09-17 2000-10-31 Pfizer Inc. Oxy substituted 4-carboxyamino-2-methyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
GT199900147A (es) * 1998-09-17 1999-09-06 1, 2, 3, 4- tetrahidroquinolinas 2-sustituidas 4-amino sustituidas.
US20050228016A1 (en) * 2002-06-13 2005-10-13 Enrique Michelotti Tetrahydroquinolines for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US20040053842A1 (en) * 2002-07-02 2004-03-18 Pfizer Inc. Methods of treatment with CETP inhibitors and antihypertensive agents
US7071210B2 (en) * 2002-07-02 2006-07-04 Pfizer Inc. CETP inhibitors in combination with antihypertensive agents and uses thereof
JP2006508077A (ja) * 2002-10-04 2006-03-09 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 炎症疾患を治療するためのpgd2レセプタアンタゴニスト
AU2003269327A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-04 Warner-Lambert Company Llc Tetrahydroquinoline derivatives as crth2 antagonists
WO2005007094A2 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 Tularik Inc. Asthma and allergic inflammation modulators
UA90269C2 (ru) * 2004-04-02 2010-04-26 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Тетрагидрохинолиновые производные и способ их получения

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505405A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 ノバルティス アーゲー 高脂血症または動脈硬化症のような疾患の処置に有用なcetp阻害剤としての1,2−二置換−4−ベンジルアミノ−ピロリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
NL1030010C2 (nl) 2006-11-06
BRPI0515906A (pt) 2008-08-12
CA2581462A1 (en) 2006-03-30
TW200616963A (en) 2006-06-01
CR9012A (es) 2007-04-24
KR20070045346A (ko) 2007-05-02
MA28868B1 (fr) 2007-09-03
PE20060820A1 (es) 2006-09-06
EP1799648A1 (en) 2007-06-27
AU2005286186A1 (en) 2006-03-30
ECSP077333A (es) 2007-04-26
GT200500265A (es) 2006-04-21
NL1030010A1 (nl) 2006-03-27
MX2007003441A (es) 2007-05-23
NI200700080A (es) 2008-03-07
EA200700479A1 (ru) 2007-10-26
TNSN07100A1 (fr) 2008-06-02
NO20071510L (no) 2007-06-11
US20060063803A1 (en) 2006-03-23
WO2006033002A1 (en) 2006-03-30
PA8646101A1 (es) 2006-06-02
AR053094A1 (es) 2007-04-25
KR100857462B1 (ko) 2008-09-08
IL181722A0 (en) 2007-07-04
US20060247272A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101059274B1 (ko) Cetp 억제제로서 디벤질 아민 유도체
US20090239865A1 (en) Dibenzyl amine compounds and derivatives
KR100857462B1 (ko) 4-아미노 치환-2-치환-1,2,3,4-테트라하이드로퀴놀린화합물
HRP20050859A2 (en) 1,2,4-suptituted 1,2,3,4-tetrahydro-and 1,2 dihydro-quinoline and 1,2,3,4-tetrahydro-quinoxaline derivatives as cetp inhibitors for the treatment of atherosclerosis and obesity
WO2006032987A1 (en) Indoline compounds and their use in the treatment of arteriosclerosis
JP5075843B2 (ja) ジベンジルアミン化合物および誘導体
US20100130784A1 (en) Substituted 1,1,1-trifluoro-3-[(benzyl)-(pyrimidin-2-yl)-amino]-propan-2-ol compounds
WO2006033001A1 (en) Quinoline compounds
US20070149567A1 (en) Quinoline compounds
WO2009027785A2 (en) 1, 3-oxazole derivatives as cetp inhibitors
JP2007254466A (ja) Cetp阻害剤による治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080917