JP2008513292A - 電気、空気圧、又は液圧エネルギを伝達するための方法と、エネルギ伝達システム - Google Patents

電気、空気圧、又は液圧エネルギを伝達するための方法と、エネルギ伝達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008513292A
JP2008513292A JP2007532792A JP2007532792A JP2008513292A JP 2008513292 A JP2008513292 A JP 2008513292A JP 2007532792 A JP2007532792 A JP 2007532792A JP 2007532792 A JP2007532792 A JP 2007532792A JP 2008513292 A JP2008513292 A JP 2008513292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
plug
vehicle
cord
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008513292A5 (ja
JP5139064B2 (ja
Inventor
アルギュエラ、ヨーゼ
Original Assignee
ヨスト−ベルケ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨスト−ベルケ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical ヨスト−ベルケ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JP2008513292A publication Critical patent/JP2008513292A/ja
Publication of JP2008513292A5 publication Critical patent/JP2008513292A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139064B2 publication Critical patent/JP5139064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/12Fifth wheel traction couplings engaging automatically
    • B62D53/125Fifth wheel traction couplings engaging automatically with simultaneous coupling of the service lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/58Auxiliary devices
    • B60D1/62Auxiliary devices involving supply lines, electric circuits, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • B60T17/043Brake line couplings, air hoses and stopcocks

Abstract

本発明は、第1の車両(1)とこの第1の車両に結合されている第2の車両(3)と、例えばトラクタ車両とトレーラと、の間で、電気、空気圧又は液圧エネルギの伝達をするための方法と、エネルギ伝達システムとに関する。本発明の目的は、部分的に又は完全に損傷したプラグ結合システム(6)を備えていても長い時間にわたって動作が安全な運転状態を可能とする方法とエネルギ伝達システムとを開発することである。この目的は、とりわけ、エネルギ分配ライン(4)のエネルギがエネルギ供給ライン(2)から制御されて導入される方法により達成される。

Description

本発明は、電気、空気圧、又は液圧エネルギを第1の車両と、この第1の車両に結合されている第2の車両、例えば、トラクタとセミトレーラ、との間で伝達するための方法に関する。本発明は、エネルギ伝達システムでも実現される。
通常、第1及び第2の車両は、まず結合を介して機械的に接続される。結合により、例えば、トレーラ側に配置されているキングピンが楔のような傾斜した入口開口を介して中に導入され、共にロックされる、フィフスホイールが意味される。比較的古い車両では、第1の車両に設置されている固定された供給ラインを、運転者が手動でプラグイン結合を使用して第2の車両に接続する。これら供給ラインは、加圧空気ラインと電流伝導ケーブルを含み、時には、液圧ラインを含み、これら供給ラインには、第1の車両のエネルギ供給コードからエネルギが供給される。加圧空気のためのエネルギ供給コードは、例えば、コンプレッサと加圧リザーバとを有し、電力供給のためのエネルギ供給コードは、発電機と蓄電池とを有している。必要とされる特定の電気、空気圧、又は液圧エネルギのためのエネルギ分配コードもトレーラに位置している。
このエネルギ分配コードは、特に、冷凍システム又は可動なフォークリフトトラックのような、追加的なシステムがトレーラに接続されている場合には、別個の消費部分と時にはエネルギ保存装置にも向かうラインを有している。このエネルギ保存装置を、蓄電池又は加圧リザーバとして構成することもできる。
運転者への負担を軽減するために、過去にすでに特別に構成されたプラグイン結合システムにより複数の供給ラインの接続を自動化する努力があった。1つのそのようなプラグイン結合システムは、例えば、DE 101 55 056 A1に開示されている。この場合、中にプラグが配置されている楔状の支持部材は、旋回し、トレーラのキングピンと係合することができる。結合の過程の間、楔状の支持部材は、形状が相補的でまた楔状の入口開口により向き付けられ、横方向に最終的なロック位置に固定される。この形状係合した固定位置では、可動に取り付けられているプラグソケットが入口開口部の一方の側から延ばされ、支持部材に位置しているプラグと係合する。
本発明は、人の手による介入無しで、プラグイン結合の接続が達成されるこのようなプラグイン結合システムに取り組んでいる。これは、運転中に、磨耗や断裂の理由で、又は車両を運転中の誤りが理由で、プラグイン結合システムで、破損や大きな漏れが生じる可能性があるからである。自動化されたプラグイン結合システムは、トレーラを結合し取外す場合とまた運転中とに生じうる振動と相対的な動きとのために、特にこのことによる影響を受ける。したがって、信頼性のある接触を保障すること、したがって、信頼できるエネルギ伝達を保障することは常には不可能である。このことは、場合によっては、深刻な結果を生じうる。
例えば、加圧空気ラインが漏れると、結果として、加圧空気が突然失われ、トレーラは、突然に、予期せず、完全な制動を受ける。
トラクタトレーラのためのブレーキシステムを備えた他の従来技術は、DE 39 07 762 A1により開示されており、ブレーキシステムは、トレーラに放出回路を有し、2つの車両の一方に配置されている充填回路を有している。放出回路は、バッテリと、それに連続して接続されている充電及び放電装置と、制御ユニットと、この制御ユニットと相互作用するバルブユニットと、対応するラインとの形態のエネルギ保存装置により形成されている。充填回路は、トラクタのエネルギ源、例えば、発電機、と、充電及び放電回路と、エネルギ保存装置とを有している。ブレーキ過程の間、放電回路のラインを介して、エネルギ保存装置に物理的に近接し、したがって、電流がわずかな電圧降下だけを生じるという理由で、比較的短時間にデザインすることができる、比較的大きな電流が流れる。エネルギ保存装置からのエネルギ出力は、ブレーキがかけられていないときは、充電回路を介して電気エネルギ源により形成される。ブレーキがかけられていない時間は、ブレーキ作動時間よりも非常に長いため、エネルギ保存装置は、その電荷を、ほとんど電圧降下なく、比較的長時間にわたって低電流で補充することができる。
この背景技術に対して、本発明の問題は、プラグイン結合システムが部分的に又は完全に損傷した場合に、長時間、運転操作状態を保つことを可能とする、方法とエネルギ伝達システムとを開発することであった。
この問題は、本発明によれば、エネルギがエネルギ供給コードから規制されてエネルギ分配コードに供給される方法により解決される。
規制された供給の特別の特徴は、閉じた回路である。自動的な制御回路で生じる規制された過程の間、規制量、この場合、例えばエネルギ分配コードの圧力又は電圧、は、従属変数として所定の制御変数、この場合、例えば最小圧力又は最小電圧と比較され、この規制量がこの制御変数に到達するように自動的に影響を与えられる。発生する複数のずれは、擾乱因子の作用、この場合、例えばブレーキシステムからの加圧空気の漏れ又は電気エネルギの熱又は機械的な仕事への転換、により、もしくは、制御量の変化、この場合、例えば比較的まれに新しい最小圧力又は新しい最小電圧の設定により起こされる。
エネルギ保存装置を有している前記エネルギ供給コードへのエネルギ供給のおかげで、前記プラグイン結合システムには、前記エネルギ分配コードから一時的にだけエネルギが供給される。このことは、前記エネルギ供給コードの利用可能なエネルギが以前に規定された最小レベル未満に下がる場合にだけあてはまる。ほとんどの時間、全くエネルギの流れがないため、このことにより前記プラグイン結合システムの複数の構造的な部品への付加が実質的に軽減される。しかしながら、もし、漏れが生じたならば、ある時間の間、例えば次のパーキングエリア又は次の修理店まで、安全に消費ユニットを前記エネルギ保存装置から操作し続けることが常に可能である。
本発明の方法を、前記エネルギ分配コードの利用可能なエネルギが測定され所定の制御変数と比較され、設定信号が発生されこのエネルギ分配コードに配置されているアクチュエータに送信されるような方法で、実行できることが好ましい。このアクチュエータは、電気供給ラインの場合にはスイッチでよく、空気圧又は液圧ラインの場合には逆止め弁でよい。
前記設定信号を前記プラグイン結合システムを介して無線で又は有線で送信することができる。この送信は、前記プラグイン結合システムが半永久的に接続されていることになっているかどうか又は一時的に接続されていることになっているかどうかにもよる。後者の場合には、もし、前記エネルギ保存装置が十分に満たされていれば、このプラグイン結合システムを、分離することができ、この結果、前記プラグとソケットとへの機械的な磨耗をさらに減少させることさえもできる。しかしながら、この方法のためには、前記設定信号又は測定信号の無線での送信だけが可能である。これは、例えば、ラジオ波、赤外線、又は超音波により発生することができる。
この問題は、また、前記エネルギ供給コードとエネルギ分配コードとが自動的な制御回路を形成しているエネルギ伝達システムにより解決される。
このために、このエネルギ分配コードは、測定器を有していてもよく、エネルギ供給コードは、この測定器に接続されている通信装置からの設定信号を受信するアクチュエータを有していてもよい。この測定器は、利用可能な量のエネルギによって測定信号を供給し、この測定信号を前記通信装置に転送する。この通信装置は、前記第1の車両又は第2の車両に配置されることができる。
この通信装置がこの第1の車両に配置されている構成では、前記測定信号は、前記第2の車両から第1の車両に、例えば、無線の方法で、又は、前記プラグイン結合システムにより接続することができる有線を介して、送信される。他方、前記通信装置が前記第2の車両に配置されている場合、前記設定信号は、上述の方法で前記アクチュエータに送信される。
それから、前記通信具が前記通信装置のメモリにセーブされている所定の制御変数よりも低い値を測定した場合は、この通信装置は、常に前記アクチュエータの開いた位置への移動をトリガする。同様に前記通信装置に設定されることができる上限値に到達した後、この通信装置は、前記アクチュエータの閉じた位置への移動をトリガする。前記設定信号の無線送信では、このアクチュエータは、送信する前記通信装置に調整されている受信ユニットを有している。
制御ユニットを前記第1の車両に配置することが望ましいことも証明されている。
第1の好ましい実施形態では、前記制御ユニットは、毎回、制御信号を介して直接、消費部分を作動させ、もしくは、第2の代わりの実施形態では、この制御ユニットは、前記第2の車両に配置されている中央に集中されたトレーラの制御ユニットに制御信号を送ることができ、このトレーラの制御ユニットは、それから特定の消費部分を選択的に制御する。
制御信号の送信は、また無線で又は前記プラグイン結合システムを介して生じることが望ましい。
たいてい、前記プラグイン結合システムは、前記第1の車両に配置されているソケットと、前記第2の車両に配置されているプラグとを有している。これらプラグとソケットとを半永久的に接続できることは、好ましい。このソケットが前記第1の車両に定常的に配置され、プラグが前記第2の車両に配置され、これら第1及び第2の車両が結合され、又は結合が解除された場合に、前記プラグイン結合システムの機械的な接続又は開放が生じるように、このようなプラグイン結合システムを構成することができる。
プラグとソケットとを半永久的に接続する代わりに、これらプラグとソケットとを一時的に接続することもできる。この結果、前記第1及び第2の車両が機械的に互いに結合されていても、プラグとソケットとを解除可能に接続することが可能となる。この場合、前記エネルギ伝達システムは、レイアウトの例として、前記プラグの中に動かされ、又はこのプラグから動かされるための駆動装置が設けられている、可動に取り付けられているソケットを有していてもよい。
よりよく理解するために、本発明は、全てで6つの図面により、より詳細に説明される。
図1は、第1の車両1としてのトラクタと、フィフスホイール18によりよく知られた方法でこの第1の車両1に結合された第2の車両3としてのセミトレーラとを有する、トラクタトレーラ(Sattelzug)を概略的な上面図で示している。
第1の車両1には、エネルギ供給コード(Strang)2が位置し、第2の車両3には、エネルギ分配コード4が位置し、これらは、本発明のエネルギ伝達システムを共に形成し、例えば、加圧空気を供給するようにデザインされている。電気エネルギを供給するエネルギ伝達システムは、同様に構成されるだろうが、当業者によく知られた異なる構成要素を伴っている。
エネルギ供給コード2には、コンプレッサ17により加圧空気が供給され、このエネルギ供給コード2は、加圧空気を第1の車両1の回路の中のさらには図示されていない消費部分(Verbraucher)に供給する。この第1の車両のこれら消費部分には、例えば、加圧ブレーキシステムが含まれる。エネルギ供給コード2は、ピークの付加のバランスを取るために加圧タンク21を有している。
このエネルギ伝達システムは、また、図2と図3とでさらに詳細に説明されるプラグイン結合システム6を有している。エネルギ供給コード2の複数の端部と、前記第2の車両のエネルギ分配コード4とは、このプラグイン結合システム6で係合している。
エネルギ分配コード4は、第1の車両1の加圧タンク21にその構造的なデザインがとても対応しているエネルギ保存装置7を有している。エネルギ分配コード4は、エネルギ保存装置7からそれぞれの消費部分5に分岐している。図1の表示は、第2の車両3の複数の車輪28での加圧エアブレーキに関連している。
運転操作では、エネルギ分配コード4には、エネルギ供給コード2に配置され、本例では、耐圧逆止め弁(Absperrventil)であるアクチュエータ10を開くことによりエネルギ供給コード2を介して、加圧空気が供給され、まずエネルギ保存装置7が満たされる。電気エネルギの供給の場合には、前記アクチュエータをスイッチとしてデザインすることができる。エネルギ分配コード4を占めている圧力は、エネルギ保存装置7の測定器9を介して測定され、測定信号は、第2の車両3に位置する送信器19からラジオリンクを介して第1の車両1に配置されている受信器20に送信される。それから、この受信器20は、圧力の上限と下限とが所定の制御変数として入れられている通信装置11にこの測定信号を送る。エネルギ分配コード4の所定の上限圧力に到達すると、通信装置11によりアクチュエータ10が閉鎖される。
通常、ソケット14とプラグ15とを有しているプラグイン結合システム6に、図2に示されている実施形態による可動なソケット14が装備されているならば、アクチュエータ10が閉鎖された後に、ソケット14を引き、プラグイン結合システム6を機械的に分離することが可能である。
運転の間に、ブレーキ動作が、エネルギ分配コード4の圧力損失と共に繰り返し生じ、この圧力損失は、連続して測定している測定器9と通信装置11とにより、それが圧力の最小限以下に低下した場合に検出される。エネルギ保存装置7を充填するために、ソケット14がプラグ15の中に駆動され、アクチュエータ10が開かれる。
図1では、規制される圧力が常に検出される過程は、通信装置11の所定の圧力範囲と比較され、また、この圧力範囲に到達するように影響を受けて、自動的な制御回路8として描かれている。
図2は、例として、結合のための準備ができた位置のフィフスホイール18とキングピン24とを、キングピン24をフィフスホイール18に結合した場合に、支持部材23が入口開口22に受容される状態で示している。このために、この支持部材23は、この入口開口22に適合された幾何学的形状を有している。それから、第2の車両3へのエネルギ供給とまた制御信号とは、構造的に通信装置11と結合されているアクチュエータ10を用いるエネルギ供給コード2を介して、ソケット14へと伝達される。それから、ソケット14は、駆動ユニット16を介して支持部材23に定常的に配置されている前記プラグの中に駆動され、この結果、エネルギをエネルギ分配コード4に供給する。このプラグイン結合システム6の最大の利点は、第2の車両3に配置されているエネルギ保存装置7に十分な量のエネルギがある限り、運転中でさえ、ソケット14を引くことが可能であることである。プラグイン結合システム6の係合を解除すると、プラグ15とソケット14との両方の磨耗の量が実質的に増加する。
プラグイン結合システム6で接触させる他の可能性は、図3により、断面図で示されている。この場合、支持部材23は、旋回することができ、プラグ15を下方端に備えているキングピン24と係合することができる。キングピン24がフィフスホイール18に結合している間、プラグ15は突き当たって、フィフスホイール18に定常的に固定されているソケット14と係合する。図3のプラグイン結合システム6では、モータ駆動の構成要素は、用いられていないが、フィフスホイール18と係合されたキングピン24は、係合を解除されえない。もし解除されても、アクチュエータ10(図1を見よ)によるエネルギの流れが中断されることにより、プラグイン結合システム6への与えられる磨耗はずっと小さい。
図4は、第1の車両1とそれに結合されている車両3との概略的な上面図を示し、エネルギ分配コード4には、キングピン24と係合しているプラグイン結合システム6を介してエネルギが供給されている。
エネルギ分配コード4は、エネルギ保存装置7を有し、このエネルギ保存装置は、この場合、消費部分5に供給する。この実施形態では、消費部分5を作動させるための制御信号は、第1の車両1に配置されている制御ユニット12により送信され、第1の送信ユニット25は、第2の車両3に位置している第2の送信ユニット26に無線で送信され、そこからトレーラの制御ユニット13に送信される。各消費部分5は、それ自身の制御ライン27を介して作動される。制御信号が無線で送信されるおかげで、エネルギ供給装置7が十分にチャージされている(geladenen)場合に、プラグイン結合6を開くことができる。
他方、図5による実施形態では、複数の消費部分5は、連続してリング形状のエネルギ分配コード4に接続されている。消費部分5の作動は、制御ユニット12により、まず、第1の車両1の中枢トレーラ制御ユニット13まで生じ、そこから全ての制御部分に同様にリング状に接続されている制御ライン27のバスシステムを介して生じる。
第3の代替物が図6に記載されており、この図では、エネルギ分配コード4は、図5の実施形態と一致してデザインされている。しかしながら、消費部分5の作動は、それぞれの消費部分5に割り当てられ、特別なトレーラ制御ユニット13に対応している、特別な第2の送信ユニット26により生じる。また、図5と図6との実施形態では、プラグイン結合システム6の係合を解除することにより制限時間でエネルギ供給が中断される。
エネルギ伝達システムの構成要素を備えた、共に結合されている第1及び第2の車両の概略的な上面図である。 第1の実施形態によるプラグイン結合システムの斜視図である。 第2の実施形態によるプラグイン結合システムに沿った断面図である。 エネルギ供給コードが各消費部分と制御ラインとに分岐している、共に結合されている第1及び第2の車両の概略的な上面図である。 リング状のラインとしてのエネルギ供給コードとバスシステムとを備えた図4による図である。 リング状のラインとしてのエネルギ供給コードと送信ユニットとトレーラとを各消費部分に備えている図4と図5による図である。
符号の説明
1…第1の車両、 2…エネルギ供給コード、 3…第2の車両、 4…エネルギ分配コード、 5…消費部分、 6…プラグイン結合システム、 7…エネルギ保存装置、 8…自動制御回路、 9…測定器、 10…アクチュエータ、 11…通信装置、 12…制御ユニット、 13…トレーラ制御ユニット、 14…ソケット、 15…プラグ、 16…ソケットのための駆動ユニット、 17…コンプレッサ、 18…フィフスホイール、 19…送信器、 20…受信機、 21…加圧タンク、 22…フィフスホイールの入口開口、 23…支持部材、 24…キングピン、 25…第1の送信ユニット、 26…第2の送信ユニット、 27…制御ライン、 28…トレーラの車輪。

Claims (16)

  1. 第1の車両(1)に配置されている少なくとも1つのエネルギ供給コード(2)と、第2の車両(3)に配置されている少なくとも1つのエネルギ分配コード(4)と、を用い、このエネルギ分配コード(4)は、
    複数の消費部分(5)に接続され、
    プラグイン結合システム(6)を介して前記エネルギ供給コード(2)に接続され、
    エネルギ保存装置(7)を有している、
    前記第1の車両(1)と、この第1の車両に結合される前記第2の車両(3)と、例えば、トラクタとセミトレーラと、の間で電気、空気圧、又は液圧エネルギを伝達するための方法において、
    エネルギは、前記エネルギ供給コード(2)から前記エネルギ分配コード(4)に、規制されて供給されることを特徴とする方法。
  2. 前記エネルギ分配コード(4)にあるエネルギは、測定され、所定の制御変数と比較され、設定信号が、発生され、このエネルギ分配コード(4)に配置されているアクチュエータに送信されることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 前記設定信号は、前記プラグイン結合システム(6)を介して無線で又は有線で送信されることを特徴とする請求項1又は2の方法。
  4. 前記プラグイン結合システム(6)は、半永久的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1の方法。
  5. 前記プラグイン結合システム(6)は、一時的に結合されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1の方法。
  6. 前記第1の車両(1)に配置されている少なくとも1つのエネルギ供給コード(2)と、前記第2の車両(3)に配置されている少なくとも1つのエネルギ分配コード(4)と、を備え、このエネルギ分配コード(4)は、
    複数の消費部分(5)に接続され、
    プラグイン結合システム(6)を介して前記エネルギ供給コード(2)に接続されることができ、
    エネルギ保存装置(7)を有している、
    請求項1乃至5のいずれか1の方法を実行するためのエネルギ伝達システムにおいて、
    前記エネルギ供給コード(2)とエネルギ分配コード(4)とは、自動的な制御回路(8)を形成していることを特徴とするエネルギ伝達システム。
  7. 前記エネルギ分配コード(4)は、測定器(9)を有し、前記エネルギ供給コード(2)は、この測定器(9)に接続されている通信装置(11)からの設定信号を受信するアクチュエータ(10)を有していることを特徴とする請求項6のエネルギ伝達システム。
  8. 制御ユニット(12)が、前記第1の車両(1)に配置されていることを特徴とする請求項6又は7のエネルギ伝達システム。
  9. 前記制御ユニット(12)は、制御信号を介して前記複数の消費部分を作動させることを特徴とする請求項8のエネルギ伝達システム。
  10. 前記制御ユニット(12)は、制御信号を介して、前記第2の車両(3)に配置され、前記複数の消費部分(5)を制御するトレーラの制御ユニット(13)と通信することを特徴とする請求項8のエネルギ伝達システム。
  11. 前記制御信号の送信は、無線で、又は前記プラグイン結合システム(6)を介して、生じることを特徴とする請求項9又は10のエネルギ伝達システム。
  12. 前記プラグイン結合システム(6)は、前記第1の車両(1)に配置されているソケット(14)と前記第2の車両(3)に配置されているプラグ(15)とを有していることを特徴とする請求項6乃至11のいずれか1のエネルギ伝達システム。
  13. 前記ソケット(14)とプラグ(15)とは、互いに半永久的に結合されていることを特徴とする請求項12のエネルギ伝達システム。
  14. 前記プラグイン結合システム(6)の機械的な結合又は開放が、前記第1及び第2の車両(1、3)の結合と結合解除との間に生じるように、前記ソケット(14)は、前記第1の車両(1)に定常的に配置され、前記プラグ(15)は、前記第2の車両(3)に取り付けられていることを特徴とする請求項12又は13のエネルギ伝達システム。
  15. 前記ソケット(14)とプラグ(15)とは、一時的に接続される請求項12のエネルギ伝達システム。
  16. 前記ソケット(14)は、移動可能に取り付けられており、このソケットには、このソケット(14)を前記プラグ(15)の中に動かし、このプラグ(15)から動かすための駆動装置(16)が設けられていることを特徴とする請求項13又は15のエネルギ伝達システム。
JP2007532792A 2004-09-23 2005-09-03 電気、空気圧、又は液圧エネルギを伝達するための方法と、エネルギ伝達システム Expired - Fee Related JP5139064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004047492A DE102004047492B4 (de) 2004-09-23 2004-09-23 Verfahren zum Übertragen von elektrischer, pneumatischer oder hydraulischer Energie sowie ein Energieübertragungssystem
DE102004047492.3 2004-09-23
PCT/EP2005/009481 WO2006032355A1 (de) 2004-09-23 2005-09-03 Verfahren zum übertragen von elektrischer, pneumatischer oder hydraulischer energie sowie ein energieübertragungssystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008513292A true JP2008513292A (ja) 2008-05-01
JP2008513292A5 JP2008513292A5 (ja) 2009-01-22
JP5139064B2 JP5139064B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=35169788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532792A Expired - Fee Related JP5139064B2 (ja) 2004-09-23 2005-09-03 電気、空気圧、又は液圧エネルギを伝達するための方法と、エネルギ伝達システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7731215B2 (ja)
EP (1) EP1802517B1 (ja)
JP (1) JP5139064B2 (ja)
CN (1) CN100577496C (ja)
AT (1) ATE425067T1 (ja)
AU (1) AU2005287650B2 (ja)
BR (1) BRPI0515563A (ja)
CA (1) CA2581244C (ja)
DE (2) DE102004047492B4 (ja)
ES (1) ES2323014T3 (ja)
RU (1) RU2381129C2 (ja)
WO (1) WO2006032355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477496B2 (ja) 2018-07-20 2024-05-01 ヨースト-ヴェアケ ドイチュラント ゲー・エム・ベー・ハー プラグコネクタシステムならびに連結システム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004024333B4 (de) * 2004-05-14 2019-05-16 Jost-Werke Deutschland Gmbh Steckverbindungen
DE102006012800B4 (de) * 2006-03-15 2008-06-05 Jost-Werke Gmbh Steckerkonsole
DE102006020069B4 (de) * 2006-04-29 2008-04-30 Jost-Werke Gmbh Kupplungssystem zum Verbinden von Versorgungsleitungen
DE102006033899B4 (de) * 2006-07-18 2009-01-29 Jost-Werke Gmbh Steckerkonsole für einen Auflieger eines Sattelzuges
FI120190B (fi) * 2007-10-25 2009-07-31 Tts Liftec Oy Järjestelmä kuorman käsittelyyn
DE102008014573A1 (de) 2008-03-13 2009-10-15 Jost-Werke Gmbh Verfahren und System zum Erkennen des Kontaktierungszustandes von Steckern
DE102008014572B4 (de) * 2008-03-13 2013-06-27 Jost-Werke Gmbh Steckerelement zum Verbinden von Versorgungsleitungen für Fahrzeugteile
DE102008040337B4 (de) 2008-07-10 2010-08-19 Jost-Werke Gmbh Einbremsautomatik
DE102008054364A1 (de) * 2008-11-03 2010-05-06 Wabco Gmbh Anschlussanordnung für ein Anhängefahrzeug, sowie Anhängefahrzeug
DE102008054366A1 (de) 2008-11-03 2010-05-06 Wabco Gmbh Steuerungsanordnung für ein Anhängefahrzeug
DE102008054349A1 (de) 2008-11-03 2010-05-06 Wabco Gmbh Steuerungsanordnung für ein Anhängefahrzeug, Anhängefahrzeug und Adapter
RU2456187C2 (ru) * 2010-06-09 2012-07-20 Владимир Витальевич Мирошниченко Способ размещения технических средств в автомобиле
US8505950B2 (en) * 2011-06-20 2013-08-13 Thermo King Corporation Tractor and trailer combination
US9085208B1 (en) * 2014-11-10 2015-07-21 Gary Riibe Means for electrically connecting a vehicle electrical system to a trailer
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
WO2019168565A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Methode Electronics,Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
RU2680361C1 (ru) * 2018-03-14 2019-02-19 Акционерное общество "Брянский автомобильный завод" Автомобильный полуприцеп
DE102018117584A1 (de) * 2018-07-20 2020-01-23 Jost-Werke Deutschland Gmbh Steckkupplungssystem sowie kupplungssystem
DE102018130586A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerloses Transportfahrzeug sowie Verfahren zum Koppeln eines fahrerlosen Transportfahrzeugs mit einem Sattelauflieger
CA3035888C (en) 2019-03-06 2023-04-04 Aspen Custom Trailers Mitigation of booster-induced effects

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029900A1 (de) * 1999-03-26 2001-12-20 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bremsung eines Lastkraftwagens mit Anhänger odr Auflieger
DE10155056A1 (de) * 2001-11-09 2003-06-05 Jaeger Erich Gmbh & Co Kg Steckkupplungssystem zum Verbinen von Leitungen zweier Fahrzeuge
DE10244298A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Georg Fischer Verkehrstechnik Gmbh System zur Verbindung von einer Zugmaschine mit einem Anhänger

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980286A (en) * 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
DE3907762A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage fuer fahrzeugkombinationen
US5585362A (en) * 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5616326A (en) * 1990-01-25 1997-04-01 The University Court Of The University Of Glasgow Recombinant canine adenovirus 2 (CAV-2)
US5670488A (en) * 1992-12-03 1997-09-23 Genzyme Corporation Adenovirus vector for gene therapy
US5173414A (en) * 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
GB9223084D0 (en) * 1992-11-04 1992-12-16 Imp Cancer Res Tech Compounds to target cells
US5919676A (en) * 1993-06-24 1999-07-06 Advec, Inc. Adenoviral vector system comprising Cre-loxP recombination
US5747072A (en) * 1993-07-30 1998-05-05 University Of Michigan Adenoviral-mediated gene transfer to synovial cells in vivo
TW442569B (en) * 1993-10-25 2001-06-23 Canji Inc Recombinant adenoviral vector
PT728214E (pt) * 1993-11-09 2004-11-30 Ohio Med College Linhas celulares estaveis capazes de expressar o gene de replicacao do virus adeno-associado
US5820868A (en) * 1993-12-09 1998-10-13 Veterinary Infectious Disease Organization Recombinant protein production in bovine adenovirus expression vector system
FR2716682B1 (fr) * 1994-01-28 1996-04-26 Centre Nat Rech Scient Procédé de préparation de virus adéno-associés (AAV) recombinants et utilisations.
US5928944A (en) * 1994-02-04 1999-07-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of adenoviral-medicated cell transfection
US5851806A (en) * 1994-06-10 1998-12-22 Genvec, Inc. Complementary adenoviral systems and cell lines
US5962311A (en) * 1994-09-08 1999-10-05 Genvec, Inc. Short-shafted adenoviral fiber and its use
US5856152A (en) * 1994-10-28 1999-01-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV vector and methods of use therefor
US5998205A (en) * 1994-11-28 1999-12-07 Genetic Therapy, Inc. Vectors for tissue-specific replication
US5843742A (en) * 1994-12-16 1998-12-01 Avigen Incorporated Adeno-associated derived vector systems for gene delivery and integration into target cells
JP3770333B2 (ja) * 1995-03-15 2006-04-26 大日本住友製薬株式会社 組換えdnaウイルスおよびその製造方法
US5756283A (en) * 1995-06-05 1998-05-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for improved production of recombinant adeno-associated viruses for gene therapy
ES2279531T3 (es) * 1995-12-15 2007-08-16 Intronn, Inc. Moleculas terapeuticas generadas por corte y empalme en trans.
US6083702A (en) * 1995-12-15 2000-07-04 Intronn Holdings Llc Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing
US6280978B1 (en) * 1995-12-15 2001-08-28 Intronn Holdings, Llc Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing
US5858351A (en) * 1996-01-18 1999-01-12 Avigen, Inc. Methods for delivering DNA to muscle cells using recombinant adeno-associated virus vectors
US5962313A (en) * 1996-01-18 1999-10-05 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors comprising a gene encoding a lyosomal enzyme
US5952221A (en) * 1996-03-06 1999-09-14 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors comprising a first and second nucleic acid sequence
CA2177085C (en) * 1996-04-26 2007-08-14 National Research Council Of Canada Adenovirus e1-complementing cell lines
US5869037A (en) * 1996-06-26 1999-02-09 Cornell Research Foundation, Inc. Adenoviral-mediated gene transfer to adipocytes
US5877011A (en) * 1996-11-20 1999-03-02 Genzyme Corporation Chimeric adenoviral vectors
US5922576A (en) * 1998-02-27 1999-07-13 The John Hopkins University Simplified system for generating recombinant adenoviruses
DE19840007B4 (de) * 1998-09-02 2009-03-19 Rockinger Spezialfabrik für Anhängerkupplungen GmbH & Co Schleppzug
GB2364030A (en) * 2000-06-29 2002-01-16 Gibbs Tech Ltd Vehicle suspension powered when towed
DE10033345A1 (de) 2000-07-08 2002-01-17 Hella Trailer Systems Gmbh Nutzfahrzeug
US6547232B2 (en) * 2000-12-01 2003-04-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for switching between collect and straight modes on a folder
DE10159503B4 (de) * 2001-12-04 2009-01-29 Jost-Werke Gmbh Überwachungs- und Steuereinrichtung
DE102004062172B9 (de) * 2004-12-17 2007-12-06 Jost-Werke Gmbh & Co. Kg System zum Verbinden von Versorgungsleitungen
US7994921B2 (en) * 2006-01-16 2011-08-09 Atmel Corporation Method for wireless data transmission and a transponder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029900A1 (de) * 1999-03-26 2001-12-20 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bremsung eines Lastkraftwagens mit Anhänger odr Auflieger
DE10155056A1 (de) * 2001-11-09 2003-06-05 Jaeger Erich Gmbh & Co Kg Steckkupplungssystem zum Verbinen von Leitungen zweier Fahrzeuge
DE10244298A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Georg Fischer Verkehrstechnik Gmbh System zur Verbindung von einer Zugmaschine mit einem Anhänger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477496B2 (ja) 2018-07-20 2024-05-01 ヨースト-ヴェアケ ドイチュラント ゲー・エム・ベー・ハー プラグコネクタシステムならびに連結システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006032355A1 (de) 2006-03-30
CA2581244A1 (en) 2006-03-30
CN100577496C (zh) 2010-01-06
US7731215B2 (en) 2010-06-08
CA2581244C (en) 2013-01-15
BRPI0515563A (pt) 2008-07-29
AU2005287650B2 (en) 2011-09-15
EP1802517B1 (de) 2009-03-11
DE102004047492A1 (de) 2006-04-20
AU2005287650A1 (en) 2006-03-30
US20080036175A1 (en) 2008-02-14
JP5139064B2 (ja) 2013-02-06
RU2381129C2 (ru) 2010-02-10
EP1802517A1 (de) 2007-07-04
ES2323014T3 (es) 2009-07-03
DE102004047492B4 (de) 2006-07-20
DE502005006840D1 (de) 2009-04-23
ATE425067T1 (de) 2009-03-15
CN101031466A (zh) 2007-09-05
RU2007115047A (ru) 2008-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139064B2 (ja) 電気、空気圧、又は液圧エネルギを伝達するための方法と、エネルギ伝達システム
CN101990507B (zh) 用于识别插头接通状态的方法和系统
US7854443B2 (en) System for connecting supply lines
CN100413739C (zh) 用于汽车的制动装置
US20210300136A1 (en) Plug-in coupling system and coupling system
AU2009217406B2 (en) Convertible wireless display unit
CN102267449B (zh) 用于轨道车辆的电气动的牵引模块
US20130134938A1 (en) Onboard EVSE System for Electric Vehicle
CN201201491Y (zh) 轮式战车及轮式越野车辆轮胎充放气智能中央控制装置
CN102105337A (zh) 自动制动装置
US20220036664A1 (en) Vehicle operational diagnostics and trailer health status system combination
US20230145675A1 (en) Autonomous trailer connectivity
CN210502130U (zh) 汽车轮胎压力及温度控制系统
DE102008028913B4 (de) Überwachungsvorrichtung einer Zugfahrzeug-Anhänger-Kombination
EP0058075A1 (en) A king pin for the fifth wheel of an articulated vehicle
JP7477496B2 (ja) プラグコネクタシステムならびに連結システム
US20230264764A1 (en) Lifting System for a Semitrailer of an Articulated Lorry, Logistics Depot for a Lorry Fleet, as Well as a Logistics System
RU209080U1 (ru) Исполнительная часть пневматической тормозной системы железнодорожного транспортного средства
RU221279U1 (ru) Устройство управления работой электропневматического оборудования спецтехники
SE541574C2 (en) Plug-in electrical vehicle and method for charging a plug-in electrical vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees