JP2008512056A - 同じ場所に配置されたネットワーク・システムの構成管理 - Google Patents

同じ場所に配置されたネットワーク・システムの構成管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512056A
JP2008512056A JP2007530182A JP2007530182A JP2008512056A JP 2008512056 A JP2008512056 A JP 2008512056A JP 2007530182 A JP2007530182 A JP 2007530182A JP 2007530182 A JP2007530182 A JP 2007530182A JP 2008512056 A JP2008512056 A JP 2008512056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video processing
mode
processing device
stb
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007530182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008512056A5 (ja
Inventor
デレンバーガー,マイク,アーサー
レイアンデッケル,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008512056A publication Critical patent/JP2008512056A/ja
Publication of JP2008512056A5 publication Critical patent/JP2008512056A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/90Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for satellite broadcast receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

一受信器が主状態において構成され、他の受信器は2次状態において構成される。受信器は、通信するよう、互いに局所通信リンクを介して結合され、主受信器は、2次状態の、同じ場所での配置の状態を判定し、その判定に応じて認可情報を2次受信器に送信する。2次受信器は、認可情報に応じて、番組信号の処理、及び出力信号の供給がイネーブルされる。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、「Configuration Management for Co−located Network System」と題する西暦2004年8月31日付け出願の米国仮特許出願第60/605,907号の利益及び/又は優先権を主張する。
本発明は、一般にビデオ配信システムに関し、特に、同じ場所に配置されたセットトップ・ボックスを含むビデオ配信システムに関する。
従来、家などの場所は通常、せいぜい1つのコンテンツ受信器(多くの場合、セットトップ・ボックス(STB)の形態)しか有していなかった。複数のSTBを有する場所は、めずらしいとみなされていた。しかし、今日では、一層多くの所帯が、同じコンテンツ配信サービス(ディジタル放送衛星(DBS)テレビジョン・サービスなど)を受信し、共有する2つ以上のSTBを有している。よって、通常の消費者は現在、2つ以上のコンテンツ受信器及びインタフェース(STB及びテレビ受像機など)を有し得る。コンテンツ・サービス・プロバイダ(DBSサービス・プロバイダをはじめとする)は、単一のアカウントで複数の衛星受信器又はSTB(通常、テレビ受像機毎に1つ)に及ぶ加入契約を提供し得る。一次STBはフルサービス率で請求される。しかし、後続するSTBは、より低い率で請求される。消費者にとっての費用節減によって、場所毎にフルサービス率で複数のSTBを別個に起動させることに対して、所帯内の複数の場所において前述のネットワーク・サービスを得るうえでのインセンティブが与えられる。
しかし、複数のSTBのそれぞれは通常、同じ場所に配置された他の装置の何れも考慮せずに起動される。残念ながら、このことによって、元のビデオ配信システムの外の別の場所にSTBを移動させることが可能になる。加入者が、より低い率で請求を受けるSTBを他者に与えるか、売却するか、借りるか、又は他のやり方で提供する場合に問題が生じる。このようにして、非加入者は、加入者ベースのコンテンツ・サービスへのアクセス権を受けることができる。このことによって、前述のビデオ配信システムに関する、サービスの窃盗の問題がもたらされる。共通アカウントに関連した、同じ場所に配置されたセットトップ・ボックス装置の動作を、別々のモード及びユーザ構成のうちで前述の装置のネットワーク、設置及びユーザ制御を管理する一方で制御する機構が望まれる。
本発明は、共通の加入者アカウントに関連した複数のビデオ処理装置又はSTBを管理する方法を提供する。これによって、前述の課題が解決される。特に、本発明による方法は、選択されたビデオ処理装置が、主装置として動作するよう構成され、他の処理装置が、2次装置として動作するよう構成される配置を提供する。上記装置は、通信するよう局所通信リンクを介して互いに結合される。それによって、主装置は、2次装置の、同じ場所での配置のステータスを定期的に判定し、同じ場所での配置のステータスが確認された装置に認可情報を供給する。2次装置は、認可情報の受信に応じてサービス・プロバイダからの番組信号を受信し、処理する。管理方法は、設置者、ユーザ又はサービス・プロバイダからの構成情報に応じて中立状態、主状態、2次状態及び非動作状態のうちの1つに装置を入れる工程を含む。
特に、本発明は、サービス・プロバイダからの番組信号を受信し、処理するよう適合させたビデオ処理装置を制御する方法を提供する。上記方法は、共通の加入者アカウントに関連した第2のビデオ処理装置との、局所通信リンクを介した通信結合を設定する工程と、受信された構成情報に応じて第1のモード及び第2のモードの一方において動作する工程とを備える。第1のモードでは、ビデオ処理装置は、第2のビデオ処理装置との、同じ場所での配置のステータスを定期的に判定し、同じ場所での配置のステータスの確認に応じて、局所通信リンクを介して認可情報を第2のビデオ処理装置に送信し、第2のモードでは、局所通信リンクを介した認可情報の受信によってのみ表示信号を供給するよう番組信号を処理する。本発明は、上記方法を実現するビデオ処理装置、及び、共通の加入者アカウントに関連した複数のビデオ処理装置を管理する方法も提供する。
本発明の理解は、添付図面に関して解される、本発明の好ましい実施例の以下の詳細な説明を検討することによって容易になるであろう。同じ数字は同じ部分を表す。
本発明の図及び説明は、通常のコンテンツ配信のシステム及び方法にみられる他の多くの構成要素を、明瞭化の目的でなくす一方で、本発明を明確に理解するために適切な構成要素を例証するよう単純化されている。本発明を実現するために他の構成要素が望ましいか、かつ/又は必要であることを当業者は認識するであろう。しかし、前述の構成要素は、周知であるため、かつ、本発明のより深い理解を容易にするものでないため、前述の構成要素は、本明細書及び特許請求の範囲では記載していない。更に、本明細書記載の実施例は、網羅的であること、又は、記載されたまさにその形態に本発明を限定することを意図するものでない。それによって、当業者は前述の教示を利用することができる。
本発明の局面によれば、複数のセットトップ・ボックス(STB)を接続して、共通の場所においてサービス・プロバイダのシグナリングを受信する方法及びシステムを提供する。上記方法及びシステムは、同じ場所に配置されていない場合に1つ又は複数のSTBの動作を制限することを容易にする。本発明の局面によれば、同じ場所での配置の認証を用いて、関連したSTBの物理的至近性を確認することができる。前述の関連したSTBは、例えば、共通のサービス・プロバイダ・ユーザ・アカウントに関連したSTBを含む。前述の認証を用いて、使用するためにSTBを「サブリース」するか、又は他のやり方で(すなわち、共通の場所以外で)提供することによってサービス収入を不適切に得るための取り組みを挫折させることができることが分かる。
本発明の局面によれば、STBは、主状態若しくは2次状態、又は主モード若しくは2次モードにおいて構成することができる。主状態構成STBを用いて、2次STBが主状態構成STBと地理的に同じ場所に配置されていることのリアルタイム検証を提供するができる。2次状態構成STBは、主状態構成STBによって供給されるメッセージに応じて動作することができる。特に、各STBは、複数の状態(自律装置、主装置、又は、主に依存する装置(すなわち、2次装置)をはじめとする)のうちの1つにおいて選択的に動作することができる。本発明の別の局面によれば、同じ場所での配置の要件が満たされていないか、又は、満たされなくなった場合、STBのうちの少なくとも1つの機能の少なくとも一部を制限することができる。同じ場所での配置とは、共通の加入者アカウントに関連した複数のSTBが、加入者に関連した物理的な場所及び境界内に実際に配置されていることを表す。一般に、前述の物理的な場所は、特定の住所又は建物に関連しているが、必要に応じて、複数の、住所、又は建物の場所に関連していてもよい。同じ場所での配置は、物理的な場所に関連した局所通信リンクを介した主STBからの要求への応答を2次STBに要求することによって判定することができる。リンクは、有線媒体経由でも無線媒体経由でもよい。STBの動作は、例えば、受信番組信号の処理のディセーブルによって制限することができる。動作上の制限は、同じ場所に配置されていない1つ又は複数のSTBを制限状態に移すことによって達成される。
本発明のシステム及び方法は、STB間に更なる通信リンク(例えば、電線)を通すことを必要としない場合があるが、当然、前述のリンクを用い得る。更に、本発明のシステム及び方法は、比較的簡単な設定手順を提供するものであり、通常のコンテンツ配信システムのシグナリングを妨げるものでない。更に、STB間で転送されるメッセージの認証及び/又は暗号化を用いて、1つ又は複数のSTBの、認可されていない使用、及び/又はタンパリングを挫折させることができる。
次に図を参照する。同じ参照符号は同じ構成要素を示す。図1a乃至図1cは、コンテンツ配信システム20の3つの例示的な構成を表す。コンテンツ配信システム20は、非限定例に過ぎないが、オーディオ及び/ビデオのコンテンツ配信システムの形態をとり得る。システム20は例えば、データ配信システムの形態をとり得る。説明の目的で、本発明は、ビデオ配信システム(VDS)20に関するものとして、特に、衛星テレビジョン型VDS(DBSシステムなど)に関するものとして更に説明する。しかし、本発明は、前述のシステムに限定されるものでなく、むしろ、種々の他のネットワーク・システム内で用いること、及び他の信号ソース(有線ソース・システム及び無線ソース・システムなど)に用いることを想定している。各VDS20は一般に、1つ又は複数のアンテナ22、信号トランスデューサ23、低雑音ブロック・ダウン変換器(LNB)24a、24b、通信リンク29、31、33、35(例えば、同軸ケーブル)、1つ又は複数のブリッジ26、STB36、38、及び表示装置50a、50bを含む。STB36、38は、少なくとも1つの共通アカウント(例えば、同じ場所での配置を必要とするDBS加入契約)の下で起動されたか、又は起動されるようになっている場合に、関連しているとみなし得る。
まず図1aを参照すれば、STB36、38は、場所L1において同じ場所に配置されている。場所L1は、STB36、38共に配置されるようになっている、サービス・プロバイダ規定の許容可能な地域又は区域の形態をとり得る。場所L1は例えば、地理的に有界であり得る。場所L1は、例えば、LNB24A、24B、ブリッジ26、STB36、38、ディスプレイ50a、50b、又はそれらの間の通信リンク(例えば、同軸ケーブル)のシグナリング制約によって有界であり得る。場所L1は、一家族用住宅、アパート、分譲マンション、タウンハウスやモービルハウスの形態(全て、非限定例に過ぎない)をとり得る。更に、位置L1は、特性的に住居でなくてもよい。STB36、38は、共通の場所L1内にある場合に適切に同じ場所に配置されているとみなすことができる。前述のように同じ場所に配置される場合、STB36、38の動作は、本発明によって制限されるべきでない。しかし、通常の1つ又は複数の限定アクセス(CA)システムを用いて、通常のやり方で1つ又は複数のSTB36、38の動作を制限することができる。
図1bの構成は、図1aの構成に概ね対応している。しかし、図1bでは、別個のアンテナ及び信号トランスデューサ22、23、及び22’及び23’が、別個のLNB24a、24bとともに存在している。STB36、38が、場所L1内で同じ場所に配置されている場合、STB36、38の動作は、本発明によって制限されるべきでない。しかし、やはり、通常の1つ又は複数の限定アクセス(CA)システムを用いて、通常のやり方で1つ又は複数のSTB36、38の動作を制限することもできる。
図1cの構成は、図1bの構成に概ね対応している。しかし、図1cのSTB36、38は、同じ場所に配置されていない。むしろ、STB36は、場所L1にある一方、STB38は、場所L1とは別個の場所L2にある。前述の場合、1つ又は複数のブリッジ26は、存在していても存在していなくてもよい。いずれの場合でも、1つ又は複数のSTB36、38の動作は、本発明によって制限されるべきでない。しかし、やはり、通常の1つ又は複数の限定アクセス(CA)システムを用いて、通常のやり方で1つ又は複数のSTB36、38の動作を制限することもできる。
次に、やはり図2を参照すれば、本発明の局面によるビデオ配信システム(VDS)20の構成図を示す。図2のVDS20は、特定の構成のものであるが、本発明の原理を利用することが可能な、その数多くのタイプのシステム及び/又は構成を表す。又、本明細書の他の図と同様に図2は、代表的なものに過ぎず、そういうものとして、それ自身の構成部分に対して、一律の縮尺に従っているものでなく、又は、必ずしも一律の縮尺に従っているものでない。
VDS20は、衛星(図示せず)からビデオ信号(例えば、テレビジョン信号)を受信するよう構成された、適合させた、及び/又は動作可能なアンテナ若しくは信号受信器22を有する。アンテナ22は、本発明とともにVDSにおいて用いることができる数多くのタイプのアンテナ又は信号受信器(例えば、ヘッドエンド)を表す。そのタイプは一般に、信号のソースによって判定される。そういうものとして、信号ソースは、衛星以外のものであり得る。アンテナ22は、送信又は放送されたビデオ信号を受信し、デュアル型又はツイン型の低雑音ブロック・ダウン変換器(LNB)24に送信する信号トランスデューサ(例えば、フィードホーン)23とともに示す。
LNA24は第1及び第2のLNB24A及び24B(又はLNB A及びLNB B)を含む。LNB24A及び24Bそれぞれは、受信ビデオ信号をダウンコンバートするよう、周知のように構成されるか、適合させるか、かつ/又は動作可能である。LNB24は任意的には、受信信号を増幅するか、かつ/又は他のやり方で調節することができる。2つのLNBを示しているが、LNB24は何れかの数のSNBから成り得る。更に、LNB24は、VDSにおいて用いることができる他のタイプの信号受信/調節装置を表す。
LNB24は、適宜、コマンドを受信し、データを供給し、かつ/又は1つ又は複数のコマンドを実現する制御可能な装置でもある。そういうものとして、LNB24は、通信プロトコルを利用して前述の機能を行う。通常用いられる通信プロトコルの1つにディジタル衛星機器制御(DiSEqC)プロトコルがあるが、他の通信プロトコルを利用することができる。LNB24は、種々のタイプの制御可能なビデオ配信装置、ビデオ受信装置又はビデオ配信システム付属品(マルチスイッチ、増幅器、及び/又は同様なものなど)も表す。
DiSEqCシステムは、同軸ケーブルをネットワーク媒体として用いる、衛星受信器と衛星周辺機器(例えば、マルチスイッチ、LNB)との間で特に用いられる通信バスである。DiSEqCは、消費者向衛星設備に一体化させ、装置間の通常のアナログ(電圧、トーン又はパルス幅)のスイッチングや他の制御配線を置き換えることが可能である。ユーテルサットが定義するDiSEqCは、単一のマスタ、単一又は複数のスレーブのシステムである。DiSEqCプロトコルは、1つのバス「マスタ」が存在しており、システム内の他のDiSEqC互換装置はDiSEqC「スレーブ」とみなされるアプリケーション用に設計された。DiSEqCプロトコルでは、DiSEqCマスタ装置のみが通信を起動させることができる。DiSEqCスレーブは、受信したDiSEqCコマンドによって規定されていれば、DiSEqCマスタに応答するが、DiSEqCスレーブは通信を起動させることは可能でない。よって、通信は、DiSEqCマスタ装置のみによって起動させることが可能である。DiSEqCマスタ装置は通常、一体化された受信器装置(IRD)(セットトップ・ボックス(STB)としても知られている)である。伝統的なDiSEqCシステムは、複数のSTBをサポートすることが可能でない。各STBが、DiSEqC「マスタ」とみなされるからである。現在、前述の制約のために、各STBは多くの場合、別個のDiSEqCシステムとして、その関連したLNBに配線されている。STB間のDiSEqC通信はよって、通常可能でない。各STBがDiSEqCマスタとしてふるまおうとするからである。(DiSEqC Bus Functional Specification、 version 4.2、 European Telecommunications Satellite Organization、February 25、1998を参照のこと。)当業者が分かるように、必須ではないが、前述の原理をDiSEqCシステムに用いることができる。よって、本発明は、非DiSEqC VDSの実現形態にも同様の適用可能性を有している。
やはり図2を参照すれば、例証したVDS20は、2つのセットトップ・ボックス(STB1)36及び(STB2)38を含む。例証した実施例では、STB36、38は、衛星テレビ受信器の形態をとっているが、他のタイプのSTB、受信器、及び/又は同様なものを用いることができる。更に、2つの受信器のみを示しているが、本発明の原理による、かつ/又は本発明の原理を組み入れたVDSは、3つ以上のSTBを有し得る。STB36及び38は、衛星受信器として構成されるか、適合させるか、かつ/又は動作可能であり、よって、衛星受信器について周知の通常の機能を含む。よって、STB36及び38それぞれは、STB又は衛星受信器の通常の動作を備えるための、かつ、本発明の実施のための、周知の構成部分及びロジックを含む。STBの構成部分又は機能それぞれの完全な描写及び/又は説明ではないが、STB36及び38それぞれは、チューナ40又は45、プロセッサ41、46、メモリ42、47、STB及び本発明の機能を行うプログラム命令43、48、及び通信装置44、49を有するものとして示している。「プロセッサ」は本明細書では概括的に、中央処理装置(CPU)(マイクロプロセッサなど)をはじめとするコンピューティング装置を表す。CPUは一般に、算術論理演算装置(ALU)(算術演算及び論理演算を行う)及び制御装置(メモリから命令(例えば、コード)を抽出し、必要に応じてALUに要求してその命令をデコードし、実行する)を有している。プロセッサの他の例には、ディジタル信号プロセッサや、処理ロジックを有する他の装置(マイクロコントローラのようなコントローラなど)がある。本明細書記載の「メモリ」は概括的には、データを(チップ、テープやディスクの形態などにおいて)記憶することができる1つ又は複数の装置を表す。メモリは、更なる非限定例に過ぎないが、1つ又は複数のランダム・アクセス・メモリ(RAM)・チップ、リードオンリ・メモリ(ROM)・チップ、プログラム可能なリードオンリ・メモリ(PROM)・チップ、消去可能なプログラム可能リードオンリ・メモリ(EPROM)・チップや、電気的に消去可能なプログラム可能リードオンリ・メモリ(EEPROM)・チップの形態をとり得る。利用されるメモリは、プロセッサを含む一体化された装置の中にあっても外にあってもよい。各構成部分は、それの通常のやり方で、かつ、本発明を実施するやり方で行うよう動作可能であるか、構成されるか、かつ/又は適合させる。
本発明の原理によれば、VDS20は、接続、結合、通信、及び/又はVDS構成部分ペアリング装置26((併せて)ブリッジとしても知られている)を有する。ブリッジ26は、第1及び第2の入出力ポート28、30、並びに第1及び第2の入出力ポート32、34を有する。入出力ポート28は、ツイン型LNB24の一方(LNB Aすなわち24A)に、同軸ケーブルや他の通信リンク29を介して接続される。入出力ポート30は、ツイン型LNB24の他方のLNB(LNB Bすなわち24B)に、同軸ケーブルや他の通信リンク31を介して接続される。ブリッジ26の入出力ポート32は、STB36の入出力ポート37に、同軸ケーブルや他の通信リンク33を介して接続される。ブリッジ26の入出力ポート34は、STB38の入出力ポート39に、同軸ケーブルや他の通信リンク35を介して接続される。ブリッジ26はよって、ツイン型LNB24と、STB36及び38との間に挿置される。STB36及び38は、ブリッジ26を介してツイン型LNB24と通信している。VDS20に関連した種々の矢印によって表すように、ブリッジ26によって、STB36とSTB38との間の通信(STB間通信又は双方向通信)、及び、STB36、38と、ツイン型LNB24のLNBのうちの1つとの間の通信(LNBとの1対1通信又は一方向通信が可能になる。
STB36、38の信号出力ポートは、表示装置(ディスプレイ)50a、50bの入力ポートに結合することができる(図1a乃至図1c)。VDSの場合、表示装置50a、50bは例えば、アナログ・テレビ受像機又はディジタル・テレビ受像機の形態をとり得る。対応するアナログ・リンク又はディジタル・リンクを用いて、STB36、38及びディスプレイ50a、50bそれぞれの間の接続性を提供することができる。あるいは、STB36、38は、ディスプレイ50a、50bと一体化させることができるか、又は、取り出し可能にその中に挿入可能であり得る(例えば、スマートカード/ディジタル・テレビ受像機の構成と同様)。前述の場合、一体化されたSTB36、38、及びディスプレイ50a、50bは、別個のSTB36、38、及びディスプレイ50a、50bの、組み合わせた機能を提供することになる。
次にやはり図3a乃至3eを参照する。本発明の局面によれば、STB36、38それぞれは、複数の状態において動作させることができる。STB36、38それぞれは、(1)中立状態、(2)主状態、(3)2次状態又は(4)制限状態において動作させることができる。他の状態、及びいくつかの状態も想定されている。主状態及び2次状態では、STB36、38は、通常のやり方でサービス・プロバイダからのコンテンツを加入者が選択し、アクセスすることを可能にするよう装置のユーザ相互作用及び操作の点で機能的に動作可能である。しかし、中立状態及び制限状態では、STB36、38のユーザ相互作用及び操作は、サービス・プロバイダからのコンテンツを加入者が選択し、アクセスすることを可能にするよう機能的に動作可能でないよう制限され得る。
本発明の局面によれば、STB36、38それぞれは当初、中立状態において構成することができる。中立状態にある場合、STBは、限定アクセス(CA)許可にかかわらず、コンテンツを受信し、表示するよう動作しない場合がある。動作に先行して(例えば、ディスプレイ50a、50b(図1a乃至図1c)にコンテンツを供給するためにSTB36、38を用いることに先行して)、STBは、主状態又は2次状態に移される。図3aに示すように、主動作状態において装置を構成する(事象E1)旨の、認可されたコマンドをSTBに対してVDSのユーザ又は設置者によって出すと、STB36、38は、中立状態から主状態に移る。やはり図3aに示すように、主動作状態において装置を構成する(事象E2)旨の、サービス・プロバイダによるSTB36、38に対する、認可されたコマンドによって、STBは中立状態から主状態に移る。図3bに示すように、2次動作状態において装置を構成する(事象E4)旨の、VDSのユーザ又は設置者によって出される認可されたコマンドによって、STB36、38は、中立状態から2次状態に移る。やはり図3bに示すように、2次動作状態において装置を構成する(事象E5)旨の、サービス・プロバイダによって出される認可されたコマンドによって、STB36、38は、中立状態から2次状態に移る。やはり図3bに示すように、自動発見及び構成(事象E10)によって、STB36、38は中立状態から2次状態に移る。
やはり図3a及び図3bに示すように、装置を中立状態において構成する(事象E3)旨の、サービス・プロバイダによる認可されたコマンドによって、STB36、38は、主状態又は2次状態から中立状態に移る。更に、複数のSTB36、38は、主状態において構成されると、特定の期間後、中立状態に移り得る(事象E11)。
本発明の局面によれば、STB36、38それぞれは、主状態と2次状態との間を移り得る。図3cに示すように、2次動作状態において装置を構成する(事象E5)旨の、サービス・プロバイダによる認可されたコマンドによって、STB36、38は、主状態から2次状態に移る。やはり図3cに示すように、主状態から2次状態に装置を再構成する(事象E7)旨の、VDSユーザ又は設置者によるSTB36、38への認可されたコマンドによって、STB36、38は主状態から2次状態に移る。やはり図3cに示すように、新たな主状態構成STB36、38が規定された場合(事象E9)、別のSTB36、38は主状態から2次状態に移り得る。やはり図3cに示すように、やはり、主状態において装置を構成する(事象E2)旨の、サービス・プロバイダによるSTBへの認可されたコマンドによって、STB36、38は、2次状態から主状態に移る。やはり図3cに示すように、主状態に2次状態から装置を構成する(事象E6)旨の、VDSユーザ又は設置者によるSTB36、38への認可されたコマンドによって、STB36、38は2次状態から主状態に移り得る。
本発明の局面によれば、STB36、38それぞれは、2次状態から制限状態に選択的に移ることができる。図3dに示すように、STB36、38は、動作するための認可を有していない(例えば、本明細書において以下に説明するような有効トークンを保有していない)場合(事象E8)、2次状態から制限状態に移り得る。2次状態から制限状態への移行は、設置者、顧客又はサービス・プロバイダからの入力なしで自動的に生じる。
本発明の局面によれば、STB36、38それぞれは、制限状態から中立状態に移ることができる。装置を中立状態において構成する(事象E3)旨の、制限状態構成STB36、38へのサービス・プロバイダによる認可されたコマンドによって、STB36、38は、図3eに示すように、制限状態から中立状態に移る。一実施例では、サービス・プロバイダによって送信されるコマンドに応じてしか、STBは制限状態から中立状態に移ることが可能でない。
サービス・プロバイダ起動事象(例えば、事象E2)は、サービス・プロバイダがコマンド(所定のメッセージやデータ列など)を目標STB36、38に(例えば、アンテナ22を介して)送信することによって引き起こすことができる。対応するSTB(目標STBの連番など)を一意に識別する識別データを、例えば、放送コマンドのアドレス指定に用いることができる。本発明の局面によれば、VDSのユーザ又は設置者によって起動される事象(例えば、事象E1)は、通常のやり方でSTB36、38及びディスプレイ50a、50bを利用するユーザ又は設置者に提示されるグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を介して受信されるユーザ・コマンドによって引き起こすことができる。
例えば、STBは当初、中立状態において構成することができる。起動されると、又は、初期化、構成又は設定が試行されると、装置は、事象E1又はE2に応じて主状態に移るよう誘導され得る(図3a)。一構成では、ユーザが、サービス・プロバイダとユーザ・アカウントを設定すると、サービス・プロバイダは、そのアカウントの主状態構成STB(例えば、STB36)に関連した連番を有するSTB36、38にアドレス指定されているか、又はそのSTB36、38を表す、事象E5を引き起すメッセージを、通信ネットワークを介してブロードキャストすることができる。サービス・プロバイダは、そのアカウントの2次状態構成STB(例えば、STB38)に関連した連番を有するSTB36、38にアドレス指定されているか、又はそのSTB36、38を表す、通信ネットワークを介した、事象E5を引き起すメッセージをブロードキャストすることもできる。サービス・プロバイダと通信している他のSTB全ては、それらに向けられたものでないとして前述のブロードキャスト・メッセージを無視し得る。同様に、事象E1又はE5は、STB36、38との、ユーザ又は設置者の相互作用によって生じ得る。
次に、やはり図4を参照すれば、STB36、38によってユーザ又は設置者に向けてディスプレイ50a、50b上に提示することができる例示的なGUI52のグラフィカル描写を示す。ユーザ又は設置者は、通常のSTB36、38のリモコンや他の入力装置を用いてGUI52と相互作用することができる。GUI52は、例えば、事象E1、E4、E6やE7を引き起こすのによく適している。GUI52は、STB36、38のメニュー・システムとのユーザ相互作用に応じてユーザ又は設置者に提示することができる。GUI52は、関連したSTB36、38のユーザによる使用に適切なデータ・アイテムを有する。一般に、データ・アイテム(例えば、選択ボックス、ラジオ・ボタン、テキストのボックス及びボタン)の使用は、GUI技術分野における当業者に周知である。
例証したGUI52は、STB36、38を主状態に移すか、又は2次状態に移すかをユーザが選択することを可能にするためのデータ・アイテム54を有する。GUI52は、データ・アイテム54を用いて選択された移行を認可する旨の認可コードをユーザ又は設置者が手作業で入力することを可能にするためのデータ・アイテム56を有する。例として、認可コードは、STB36、38の連番、及び認可コードがその後に無効になるその日付又は時刻に依存し得る。このようにして、認可コードは特定のSTB36、38に一意であり得るものであり、許可可能でない認可コード再使用を回避するために特定期間後に満了する。認可コードは、例えば、ハッシュの形式をとり得る。「ハッシュ」は、テキスト列から生成される値である。ハッシュは、テキスト自体よりもかなり容量が少なく、他のテキストが同じハッシュ値を生成する可能性が統計的に低いような式によって生成される。連番及び/若しくは日付/時刻並びに/又は要求状態移行を用いてハッシュを生成することができる。
一構成では、認可コードは、ユーザ又は設置者がSTB36、38の連番及び/又はアカウント情報をサービス・プロバイダに供給し、サービス・プロバイダが認可コードをユーザ又は設置者にもう一度通信することによって、認可するサービス・プロバイダから手作業で獲得される。別の構成では、認可コードはSTB36、38によって自動的に獲得される。GUI52はデータ・アイテム58を更に有する。データ・アイテム58の起動によって、STB36、38は、内部の通信装置(通常の公衆交換電話ネットワーク(PSTN)で動作可能な変調器/復調器(MODEM)など)を用いて、認可するサービス・プロバイダとの通信セッションに入ることができる。当然、STBからサービス・プロバイダへの他の通信路も用いることができる。サービス・プロバイダとの接触によって、STB36、38は、連番を送信し、データ・アイテム54を介してユーザ又は設置者が選択した状態移行の認可コードを要求することができる。連番、アカウント情報、及び現在のSTB状態を関連付けるデータベースを照会することによって、認可コードが、可能な場合、サービス・プロバイダによって要求STB36、38に供給される。現在の日付及び時刻は、例えば、アンテナ22を介して、サービス・プロバイダからSTB36、38によって獲得され、認可コードの検証に用いられる。
GUI52は、STB36、38の現在の状態を示すためのデータ・アイテム60を更に有する。GUI52は、中に提示されるメニュー構造GUI52にわたるナビゲーションを提供するためのデータ・アイテム52も有する。前述の、ナビゲーションの手助けとなるもの、及びメニュー構造を用いることは、GUIの技術分野における当業者には周知である。
データ・アイテム62のうちの「次の」アイテムをユーザが選択することによる、認可の試行によって、認可処理を行って、認可コードの有効性を検査する。例えば、STB36、38は、ハッシュを別個に算出し、これを認可コードのハッシュと比較することができる。認可コードがこの比較によって検証された場合、データ・アイテム54によって反映される状態移行を行うことができる。比較の結果を示す別のGUIが次いで、ユーザ又は設置者に向けて提示される。
次に、やはり図5を参照すれば、図4のGUI52の上に重ねた、GUI62のグラフィカル表現を示す。例証したGUI52、62は、関連したVDSのユーザ又は設置者によって中立状態から主状態に、関連したSTB36が首尾良く移行されていることを表す(事象E1)。GUI62は、データ・アイテムも有し得る。例証したケースでは、GUI62は、ユーザ又は設置者が主メニューに戻ることを可能にするためのデータ・アイテム64を有する。例証したGUI52、66は、関連したVDSのユーザ又は設置者によって中立状態から2次状態に、関連したSTB38が首尾良く移行されていることを表す(事象E4)。GUI62と同様に、GUI66はデータ・アイテムも有し得る。例証したケースでは、GUI66は、ユーザ又は設置者が主メニューに戻ることを可能にするためのデータ・アイテム68を有する。
本発明の局面によれば、2つ以上のSTB36、38を、お互いに、かつ、特定のアカウントと関連付け得る。この関連付けは、サービス・プロバイダの記録内(サービス・プロバイダにアクセス可能なデータベース内など)に反映し得る。一構成では、関連付けられたSTB36、38は、共通の場所(例えば、L1、図1a及び図1b)において用いることが認可されている。本発明の局面によれば、関連付けられたSTB36、38のうちの単一のもののみを主状態において構成することができる。よって、ユーザ又は設置者が、関連付けられたSTB36、38のうちの第2のものを主状態において構成しようとする場合、認可コードを保留し、再構成を拒否し得る。あるいは、先行して主状態に構成された関連付けられたSTB36、38を中立状態又は2次状態に強制的に移す旨のブロードキャスト・メッセージを(例えば、事象5を引き起こすために)実行することができる。更に、主状態において構成されるSTBは、2次STB全てとの通信を設定することができない場合、制限状態に自動的に移すことができる。
STBは、主状態に首尾良く移行されると、動作するよう共通のVDSに結合される他のSTB全てにメッセージをブロードキャストすることができる。このメッセージは、そのシステム構成(例えば、STBが、動作するようVDSに結合されていることを示す)、その動作モード(例えば、主状態において構成されている)、及びその接続性(例えば、別個の通信リンク(例えばPSTN)に接続されている)に関連付けられた情報を含み得る。メッセージは、装置が登録されている2次状態構成STBを示す情報を更に含み、その連番及び/ネットワーク・アドレスを供給し得る。主状態構成STBは、このメッセージを定期的に再ブロードキャストすることができる。STBは、動作するようVDSに結合されている場合、主状態構成STBのブロードキャスト伝送を求めてVDSを監視することが可能である。中立状態構成STBは、主状態構成STBのブロードキャスト・メッセージを受信すると(事象E10)、2次状態に移り得るものであり(図3b)、その連番及び/又はネットワーク・アドレスを主状態構成STBに供給することによって応答し得る。第1の前述のブロードキャスト・メッセージを受信すると、2次状態構成STBそれぞれは、その連番及び/又はネットワーク・アドレスを主状態構成STBに供給することによって応答する。各応答の受信によって、主状態構成STBは、その連番及び/又はネットワーク・アドレスをメモリに記憶し、記憶された連番及び/又はネットワーク・アドレスを将来のブロードキャスト・メッセージに含めることによって装置を登録することが可能である。主状態構成STBから更なるブロードキャスト・メッセージを受信すると、2次状態構成STBは、ブロードキャストを送信している主状態構成STBに登録されていることを確認し、主状態構成STBレジストリを最新の状態に維持するよう定期的に応答することが可能である。通常のデータ衝突回避手法を用いることができる。
主状態構成STBは、別の主状態構成STBからブロードキャスト伝送を受信した場合、事象E9又はE11を引き起こし得る。それによって、受信している主状態構成STBは、2次状態(図3c)又は中立状態(図3a)に移される。あるいは、事象E9又はE11が引き起こされる前に、複数の(すなわち、2つ以上の)前述のブロードキャスト伝送を受信し、メモリに記録することができる。任意的には、ブロードキャスト・メッセージを受信している主状態構成STBは、ブロードキャスト・メッセージを送信している主状態構成STBに、事象E9又はE11を受けさせるメッセージを送信することが可能である。やはり、事象E9又はE11がそこで引き起こされる前に、複数の前述の伝送を受信し、メモリに記録することができる。
更なる説明の目的で、STB36(STB1、連番000−000−000−000−001)は、(図5に示すように)主状態において構成されており、STB38(STB2、連番000−000−000−000−002)は、(図6に示すように)2次状態において構成されているものとする。前述のケースでは、図1a又は図1bの構成において、STB36は、STB38の動作を認可することができる。しかし、図1cの構成の場合、STB38はSTB36によって認可されない場合がある。それらが同じ場所に配置されていないからである。それによって、STB38は制限状態に移され(事象E8)、その動作が制限される。
図7は、主状態において構成されたSTB36の構成を示すGUI72の例示的な図である。これはデータ・アイテム60によって供給される。GUI72は、データ・アイテム74、76も有する。データ・アイテム74、76は、2次状態において構成されており、STB36に登録されたSTBを識別する。この例証したケースでは、STB38である。GUI72は、データ・アイテム78も有する。データ・アイテム78を選択することによって、ユーザ又は設置者は、ネットワークに接続されており、主状態において構成されている旨を示すブロードキャスト・メッセージをSTB36に送信させる。データ・アイテム78を起動させることによって、ユーザ又は設置者は、2次状態構成STB38を登録する機会を提供するためにこのメッセージの定期的な再送信を待たなくてよい。データ・アイテム74は、登録された2次状態STB38が、アクティブに接続されていると考えられるか否か(すなわち、特定の閾値期間内に主状態構成STB36と通信したか、又は、対応する2次状態構成STB38が主状態構成STB36と通信した最後の時刻以降に閾値が満了したためにイナクティブであると考えられるか)を示し得る。GUI72は、前述のデータ・アイテム62も有する。
図8は、GUI82の例示的な図である。GUI82は、データ・アイテム60によって供給されるように第2の状態において構成される。GUI82は、データ・アイテム84、86も有する。データ・アイテム84、86は、主状態において構成されているものとしてSTB36を識別し、STB38がそれによって登録されている旨を識別する。データ・アイテム84は、登録している主状態STB36が、アクティブに接続されていると考えられるか否か(すなわち、特定の閾値期間内に2次状態構成STB38と通信したか、又は、対応する主状態構成STB36が2次状態構成STB38と通信した最後の時刻以降に閾値が満了したためにイナクティブであると考えられるか)を示し得る。GUI82は、前述のデータ・アイテム62も有する。
前述の通り、かつ、図3dに示すように、STBは、2次状態にある場合、制限状態に移され得る(事象E8)。2次状態から制限状態へのこの移行は、2次状態構成STBが、主状態構成STBによって認可される(例えば、2次状態構成STB38が、主状態構成STB36からの現在の認可を有する)ことに基づくものであり得る。認可が行われなくなったか、又は違ったふうに存在しなくなった場合(事象E8)、2次状態構成STB(例えば、STB38)は制限状態に移され得るものであり、STBのユーザ動作が制限される。制限状態への移行によって、共通の加入者アカウントに関連した複数のSTBが別々の場所に配置されているという課題が解決される。本発明による実施例では、主状態において構成されるSTBは、2次STBの、同じ場所での配置のステータスを定期的に判定する。同じ場所での配置のステータスは、例えば、局所通信リンクを介した(例えば、場所に関連した電話回線上で、場所に関連したケーブル回線上で、等)主STBからの照会に2次STBが応答することを要求することによって判定することができる。上記判定は、例えば、初期信号レベルからの信号レベルを比較して、特定の範囲外にSTBが移動させられた場合があるか否かを判定することによって、無線リンク上で行うこともできる。主STBは、同じ場所での配置のステータスを常に監視する旨の照会を定期的に送信することができる。上記判定に基づいて、主STBは、2次STBが番組信号を処理し、表示に適した出力信号を供給し続けることを可能にするために2次STBに認可情報を送信する。2次STBは、認可情報の受信(定期的に必要であり得る)がない場合、制限状態に自動的に移る。
次に、やはり図9を参照すれば、対応するSTBが制限状態に移行した後のディスプレイ50bのグラフィカル表現を示す。制限状態では、STBは、コンテンツの処理及び/又は提示(例えば、ビデオの表示、及び/又は、オーディオの再生)を行わない場合がある(下にあるCAシステムはさもなければ許可し得る)。制限状態構成STB(例えば、図3cの構成におけるSTB38)は、制限を通知するGUI70をユーザ又は設置者に更に提示することができる。STB38は、動作を制限解除するために、事象E3に応じて中立状態(図3e)に移し得る。事象E3を引き起こすために、ユーザ又は設置者は、サービス・プロバイダに接触し、制限されたSTBを中立状態にリセットする旨を(例えば、連番及びユーザ・アカウント情報を供給することによって)要求することができる。サービス・プロバイダの承認によって、制限状態STB(例えば、STB38、連番000−000−000−000−002)にアドレス指定された所定のメッセージ又はデータ列を備えるリセット・コマンドを、(例えば、アンテナ22を介して)制限状態STB38によって受信するためにサービス・プロバイダによってブロードキャストして事象E3を引き起こすことができる。ブロードキャスト・メッセージが受信され、中立状態へのリセットが行われた後、STB38は、前述の通り、主状態又は2次状態に移され得る。
本発明の局面によれば、システムは、2次状態構成と制限状態構成との間のSTBの移行を判定するためにトークン処理を利用することができる。図10は、主状態構成STB36が、トークン102を、それによって登録されている2次状態構成STBそれぞれ(例えば、STB38)に送信する。トークン104を受信し、検証すると、STB38はタイマ又はカウンタ106を実行する。このカウンタは増やすか、又は減らすことができる。所定の閾値108(例えば、15分、1時間、24時間等)に達すると、2次状態構成STB38は、別のトークンが受信されていない場合に(110)、制限状態に移り得る(事象E8)(112)。主状態構成STB36は、類似のタイマ114を増やすか、又は減らす(114)。2次状態構成STB38の制限状態への移行(112)を除外するために、STB36は、STB38にアドレス指定された別のトークン102を、閾値に達する(116)前に送信する。
STB36、38それぞれはいくつかの値(各値は、一意の識別子、又は連番を示す)をそのメモリ42、47に(任意的にはセキュアな場所に)記憶することができる。STB36、38それぞれは、その現在の状態を示す値を(任意的にはセキュアな場所に)記憶することができる。STB36、38それぞれは、主状態において構成されると、2次状態において構成されており、共通のVDS(例えば、ブリッジ26)に接続されている他のSTB36、38を示す値を(任意的にはセキュアな場所に)記憶することができる。STB36、38それぞれは、接続されているVDS上のその識別子を示す値を(任意的にはセキュアな場所に)記憶することができる。2次状態において構成されると、各STB36、38は、認可値(受信されている通常のトークンを示す値など)及びタイマ値(例えば、現在値、開始値)を任意的にはセキュアな場所に記憶することができる。STB36、38それぞれは、サービス・プロバイダに接触するのに適切な通信回線(例えば、PSTN電話回線)に結合されているか否かを示す値を記憶することができる。STB36、38それぞれは、主状態において構成される複数のSTB36、38がネットワーク上で共存することができる許容可能な時間限度及び時間量を示す値を記憶することができる。違反の場合(例えば、時間限度をタイマが超えた場合)(事象E11)、前述のSTB36、38の一部又は全てを中立状態に移し得る。前述の値は、例えば、1つ又は複数のメモリ場所にビット又はバイトとして記憶することができる。
本発明の局面によれば、ブリッジ26は、STB36、38間の通信を容易にすることができる。次に図11を参照すれば、本発明の局面によるブリッジ120の構成図を示す。図11のブリッジ120を、図2のブリッジ26として用いることができる。ブリッジ120は、STBとLNBとをペアリングするよう構成されるか、適合させるか、かつ/又は動作可能である。このことは、ブリッジ26、120内にあり、入力ポート30と出力ポート34との間、及び入力ポート28と出力ポート32との間にある垂直方向の双頭の矢印によって図2及び図11に示す。ブリッジによって、STB36が照会及び制御LNB24Aと通信することが可能になり、STB38が照会及び制御LNB24Bと通信することが可能になる。各STB36、38はよって、そのそれぞれのLNB24A、24Bにコマンドを送出することができる一方、ツイン型LNB24は、ブリッジ26、120内のデータ路を介して、対応するSTB36、38に応答を供給することができる。応答は、データ、メッセージ又は他のものを含み得るか、又は備え得る。ブリッジ26、120によって、ブリッジ内にあり、出力ポート32と出力ポート34との間にある双頭の矢印によって表される、STB36とSTB38との間の相互通信も可能になる。よって、STB36、38それぞれは、別のデータ路を介して何れかの他のSTB36、38にコマンドを送出することができる。
図11をなお参照すれば、ブリッジ120はフィルタ122、124、126を有する。各フィルタ122、124、126は、複数の信号フィルタ(すなわち、当該技術分野において通常認識されているフィルタ組)の形態をとり得る。フィルタ122が、入出力ポート32と入出力ポート34との間に挿置される。よって、図2の構成では、フィルタ122が、STB36とSTB38との間に挿置される。フィルタ124は、入出力ポート32と入出力ポート28との間に挿置される。よって、図2の構成では、フィルタ124は、STB36とLNB24Aとの間に挿置される。フィルタ126は、入出力ポート34と入出力ポート30との間に挿置される。図2に示す構成では、フィルタ126は、STB38とLNB24Bとの間に挿置される。
次に、やはり図12を参照すれば、本発明の局面によるVDSの周波数スペクトル130を示す。スペクトル130は、通常のVDSシグナリング(例えば、通常のDiSEqCシグナリング)に予約された帯域幅132を有する。スペクトル130は、通常のVDSシグナリング(例えば、トランスポンダ・チャンネル)に予約された帯域幅134も有する。スペクトル130は、通常のVDSシグナリングに予約されていない帯域幅136も更に有する。帯域幅136は、帯域幅132の中心周波数よりも高く、かつ、トランスポンダ・チャネル134のそれぞれの中心周波数よりも低い中心周波数を有し得る。あるいは、帯域幅136は、帯域幅132の中心周波数よりも低い中心周波数を有し得る。あるいは、帯域幅136は、トランスポンダ・チャネル134のそれぞれの中心周波数よりも高い中心周波数を有し得る。
次に図11及び図12を参照すれば、フィルタ122は、他の帯域幅(例えば132、134)を阻止する一方で、帯域幅136の一部分138を通過させるよう構成することができる。一貫して、STB36、38(図2)は、帯域幅138を用いて互いに通信するよう構成することができる。前述の場合、STB36、38はメッセージ(トークン及び/又は他のメッセージなど)(例えば、データ・パターン)を互いに転送することができる。更に、前述の構成では、フィルタ124、126は、帯域幅136の少なくとも一部分138を阻止する一方で、それぞれ接続されたSTB36、38とLNB24A、24Bとの間で帯域幅132を通過させるよう構成することができる。あるいは、LNB24A、24Bが、帯域幅136の部分138内のシグナリングを受信しないか、又は前述のシグナリングを処理しないよう構成される場合、フィルタ124、126を全くなくすことができる。
図13は、図12の周波数スペクトルに類似した周波数スペクトルを示す。しかし、STB間の通信は、通常のVDSシグナリングと一体化される(例えば、通常のDiSEqCシグナリングと一体化される)。前述の場合、帯域幅部分138は、帯域幅132の少なくとも一部分と一致する。前述の場合、ブリッジ26はプロセッサを含み得る。ブリッジはメモリも有し得る。メモリは、コンピュータ・プログラム(例えば、プロセッサによって動作可能な命令系列)を記憶することができる。メモリは、「Supporting Multiple DiSEqC Set−Top Boxes」と題する西暦2004年に出願された米国特許出願に開示されたやり方におけるブリッジ26の機能的な動作のためにメールボックス、バッファ及び/又は同様なものを記憶することができる。更に、各STBは、通信プロトコルによってイネーブルされる(DiSEqCによってイネーブルされるなど)か、かつ/又は、通信プロトコルとの互換性を有し得る。前述の場合、各STBは、ブリッジ26を介して互いに、かつ、そのそれぞれの付属品と通信する旨のDiSEqC拡張又はバス制御コマンドを利用するよう構成されるか、適合させるか、かつ/又は動作可能でもあり得る。特に、ベンダ拡張を用いることによって、カスタム通信コードの形式における種々のコマンドをベンダ拡張としてDiSEqCとして供給することができる。前述の場合、ブリッジ26は、(STBと同様に)本願のペアリング・ブリッジ拡張を受け付け、読み取り、記憶し、転送し、送信し、処理することができる。前述の構成に関する更に詳細な記載は、図1乃至図3に関して「Supporting Multiple DiSEqC Set−Top Boxes」と題する西暦2004年に出願された前述の米国特許出願に開示されている。この開示は、本明細書及び特許請求の範囲において特に援用する。
本発明の局面による、ブリッジ26の詳細にかかわらず(STB36、38自体には、サービス・プロバイダへのバックチャネル通信路が設けられていない(例えば、それ自体は、PSTNに結合されていない))、ブリッジ26は、1つ又は複数のSTB36、38に向けて、それらの何れかが、利用可能なものとして存在する接続を有しているか否かを照会する旨のメッセージを送信することができる。別のSTBは、肯定の場合、照会しているSTB36、38に肯定的に応答することができる。STB36、28は次いで、応答しているSTBがそのプロキシとしてふるまう旨を要求することができる。本明細書記載の「プロキシ」は概括的には、通信するよう2つのアプリケーション間(例えば、STBとサービス・プロバイダとの間)に挿置されたプロセッサを表す。プロキシSTBは概括的には、サービス・プロバイダへのバックチャネル通信路を設けることができる。よって、本発明の局面によれば、VDSに結合されたSTBを用いて、サービス・プロバイダと相互作用する(例えば、DBS VDSの場合、ペイパービュー・コンテンツを注文する)ことが、それ自体のバックチャネル接続性が備えられていない(例えば、それ自体がPSTNに結合されていない)場合もできる。
更に、レコーダの機能を、同じ場所に配置する対象の1つ又は複数のSTBと一体化させることが望ましい場合がある。本発明の局面によれば、同じ場所に配置する対象のSTBのうちの1つには、同じ場所に配置されたSTBのうちの少なくとも別の1つがアクセスすることができるレコーダ機能を備えることができる。前述の場合、ディジタル・ビデオ・レコーダ(DVR)によってイネーブルされるSTBを更に、ディジタル・コンテンツを記憶するよう構成することができる。前述の場合、STB(図2)は、データ・バスを介してプロセッサに結合され、番組コンテンツ・データを記憶するデータ記憶装置を更に含み得る。データ記憶装置は、何れかのメモリ又は記憶媒体(例えば、メモリ42内に含まれている、図2)であり得る。当然、更なる記憶媒体(専用の磁気ディスク又は光ディスク、及びディスク・ドライブなど)をメモリ42(図2)の一部として備えることができる。本発明の局面によれば、DVR強化STBとともに同じ場所に配置された1つ又は複数のSTBは、DVR強化STBにメッセージングすることによって、記憶されたコンテンツへのアクセスを要求することができる。次に、やはり図12を参照すれば、前述の場合、帯域幅部分38は、他のメッセージングを妨害することなく、DVR強化STBからの記憶コンテンツの、記憶コンテンツを要求しているSTBへの効果的なストリーミングを可能にするのに十分であるように選ぶことができる。任意的には、メッセージングは、VDSメッセージングと一体化させることができる(例えば、図13)一方、データ・ストリーミングは、それから別個のものである(例えば、図12)。
本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく本発明の装置及び方法において種々の修正及び変形を行うことができることが当業者には明らかであろう。よって、特許請求の範囲及びその均等物の範囲内に収まる限り、本発明が本発明の修正及び変形を包含することが意図されている。
例示的なビデオ配信システム構成を表す構成図である。 例示的なビデオ配信システム構成を表す構成図である。 例示的なビデオ配信システム構成を表す構成図である。 図1aの構成の一部分の更に詳細な構成図である。 本発明の局面による、STBの状態図である。 本発明の局面による、STBの状態図である。 本発明の局面による、STBの状態図である。 本発明の局面による、STBの状態図である。 本発明の局面による、STBの状態図である。 本発明の局面によるグラフィカル・ユーザ・インタフェースのグラフィック表現である。 本発明の局面によるグラフィカル・ユーザ・インタフェースのグラフィック表現である。 本発明の局面によるグラフィカル・ユーザ・インタフェースのグラフィック表現である。 本発明の局面によるグラフィカル・ユーザ・インタフェースのグラフィック表現である。 本発明の局面によるグラフィカル・ユーザ・インタフェースのグラフィック表現である。 本発明の局面によるグラフィカル・ユーザ・インタフェースのグラフィック表現である。 本発明の局面による方法を表す流れ図である。 本発明の局面によるブリッジを表す構成図である。 本発明の局面によるビデオ配信システムの周波数スペクトルを示す構成図である。 本発明の局面によるビデオ配信システムの周波数スペクトルを示す構成図である。

Claims (17)

  1. サービス・プロバイダからの番組信号を受信し、処理するよう適合させたビデオ処理装置を制御する方法であって、
    共通の加入者アカウントに関連した第2のビデオ処理装置との、局所通信リンクを介した通信結合を設定する工程と、
    受信された構成情報に応じて第1のモード及び第2のモードの一方において動作する工程とを備え、前記第1のモードでは、前記ビデオ処理装置は、前記第2のビデオ処理装置との、同じ場所での配置のステータスを定期的に判定し、前記同じ場所での配置のステータスの確認に応じて、前記局所通信リンクを介して認可情報を前記第2のビデオ処理装置に送信し、前記第2のモードでは、前記局所通信リンクを介した認可情報の受信によってのみ表示信号を供給するよう前記番組信号を処理する方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記認可情報が所定の期間内に受信されない場合、前記ビデオ処理装置を前記第2のモードから第3のモードに移す工程を更に備え、前記第3のモードでは、前記ビデオ処理装置は、前記受信された番組信号の処理を停止する方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、前記サービス・プロバイダから受信されたコマンドに応じてのみ、前記ビデオ処理装置を前記第3のモードからスタンドバイ・モードに移す工程を更に備える方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、前記ビデオ処理装置は、前記スタンドバイ・モードからのみ、前記第1のモード及び前記第2のモードのうちの一方に移すことが可能であり、前記ビデオ処理装置は、サービス設置者、ユーザ、及び前記第2のビデオ処理装置のうちの1つから、有効な構成情報を受信する方法。
  5. 請求項2記載の方法であって、前記ビデオ処理装置は、前記ビデオ処理装置が、所定の期間内に前記第2のビデオ処理装置との通信を設定できない場合に、前記第1のモードから前記第3のモードに移される方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、前記第1のモードでは、前記ビデオ処理装置は、同じ場所での配置のステータスを有しており、前記局所通信リンクを介して前記共通の加入者アカウントに関連した他のビデオ処理装置全てを発見し、前記他のビデオ処理装置を前記第2のモードに入れる旨の構成情報を前記他のビデオ処理装置に送信する方法。
  7. 請求項6記載の方法であって、前記第1のモードでは、前記ビデオ処理装置は、前記他のビデオ処理装置のそれぞれの前記同じ場所での配置のステータスを定期的に判定し、同じ場所での配置のステータスが前記局所通信リンクを介して確認される各ビデオ処理装置に認可情報をそれぞれ送信する方法。
  8. サービス・プロバイダからの番組信号を受信し、処理するよう適合させたビデオ処理装置であって、
    前記サービス・プロバイダからの前記番組信号を受信する信号入力と、
    表示信号を供給するよう受信コンテンツを処理する処理装置と、
    局所通信リンクを介した第2のビデオ処理装置との通信を設定する通信装置と、
    受信された構成情報に応じて第1のモード及び第2のモードの一方に前記ビデオ処理装置を入れるコントローラとを備え、前記第1のモードでは、前記ビデオ処理装置は、前記第2のビデオ処理装置との、同じ場所での配置のステータスを定期的に判定し、前記同じ場所での配置のステータスの確認に応じて、前記局所通信リンクを介して認可情報を前記第2のビデオ処理装置に送信し、前記第2のモードでは、前記局所通信リンクを介した認可情報の受信によってのみ表示信号を供給するよう前記受信された番組信号を処理するビデオ処理装置。
  9. 請求項8記載のビデオ処理装置であって、前記コントローラは、前記認可情報が所定の期間内に受信されない場合、前記ビデオ処理装置を前記第2のモードから第3のモードに移し、前記第3のモードでは、前記ビデオ処理装置は、受信されたコンテンツの処理を停止するビデオ処理装置。
  10. 請求項9記載のビデオ処理装置であって、前記コントローラは、前記サービス・プロバイダから受信されたコマンドに応じてのみ、前記ビデオ処理装置を前記第3のモードからスタンドバイ・モードに移すビデオ処理装置。
  11. 請求項10記載のビデオ処理装置であって、前記コントローラは、前記スタンドバイ・モードからのみ、前記ビデオ処理装置を前記第1のモード及び前記第2のモードのうちの一方に移すことができ、有効な構成情報がサービス設置者、ユーザ、及び前記第2のビデオ処理装置のうちの1つから受信されるビデオ処理装置。
  12. 請求項8記載のビデオ処理装置であって、前記第1のモードでは、前記通信装置は、前記局所通信リンクに結合された他のビデオ処理装置全てに、同じ場所での配置の検証メッセージを送信し、前記コントローラは、同じ場所での配置のステータスを有しており、前記共通の加入者アカウントに関連した他のビデオ処理装置全てに前記局所通信リンクを介して、前記他のビデオ処理装置を前記第2のモードに入れる旨の構成情報を送信するビデオ処理装置。
  13. 請求項12記載のビデオ処理装置であって、前記第1のモードでは、前記コントローラは、前記他のビデオ処理装置のそれぞれの前記同じ場所での配置のステータスを定期的に判定し、同じ場所での配置のステータスが前記局所通信リンクを介して確認される各ビデオ処理装置に認可情報をそれぞれ送信するビデオ処理装置。
  14. 共通の加入者アカウントに関連した複数のビデオ処理装置を管理する方法であって、
    第1のモードにおいて動作するよう、前記複数のビデオ処理装置のうちの第1のビデオ処理装置を構成する工程と、
    第2のモードにおいて動作するよう、前記複数のビデオ処理装置のうちの他のビデオ処理装置全てを構成する工程と、
    局所通信リンクを介した、前記複数のビデオ処理装置間の通信結合を設定する工程とを備え、前記第1のビデオ処理装置は、前記他のビデオ処理装置の、同じ場所での配置のステータスを定期的に判定し、確認されている前記同じ場所での配置のステータスに応じて認可情報を前記他のビデオ処理装置に前記局所通信リンクを介して送信し、前記他のビデオ処理装置は、前記局所通信リンクを介した認可情報の受信に応じて、サービス・プロバイダからの受信コンテンツを処理する方法。
  15. 請求項14記載の方法であって、前記認可情報が所定の期間内に受信されない場合、前記ビデオ処理装置のうちの選択されたビデオ処理装置を前記第2のモードから第3のモードに移す工程を更に備え、前記第3のモードでは、前記ビデオ処理装置は、前記受信コンテンツの処理を停止する方法。
  16. 請求項15記載の方法であって、前記サービス・プロバイダから受信されたコマンドに応じてのみ、前記ビデオ処理装置のうちの前記選択されたビデオ処理装置を前記第3のモードからスタンドバイ・モードに移す工程を更に備える方法。
  17. 請求項16記載の方法であって、前記ビデオ処理装置のうちの前記選択されたビデオ処理装置を、前記スタンドバイ・モードからのみ、前記第1のモード及び前記第2のモードのうちの一方に移すことが可能であり、前記ビデオ処理装置は、サービス設置者、ユーザ、及び第2のビデオ処理装置のうちの1つから、有効な構成情報を受信する方法。
JP2007530182A 2004-08-31 2005-08-26 同じ場所に配置されたネットワーク・システムの構成管理 Ceased JP2008512056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60590704P 2004-08-31 2004-08-31
PCT/US2005/030499 WO2006026477A1 (en) 2004-08-31 2005-08-26 Configuration management for co-located network systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008512056A true JP2008512056A (ja) 2008-04-17
JP2008512056A5 JP2008512056A5 (ja) 2008-09-25

Family

ID=35519893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530182A Ceased JP2008512056A (ja) 2004-08-31 2005-08-26 同じ場所に配置されたネットワーク・システムの構成管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080134274A1 (ja)
EP (1) EP1784981A1 (ja)
JP (1) JP2008512056A (ja)
CN (1) CN100546376C (ja)
BR (1) BRPI0514656A (ja)
WO (1) WO2006026477A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937732B2 (en) * 2005-09-02 2011-05-03 The Directv Group, Inc. Network fraud prevention via registration and verification
US20080077967A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video receiving device, video data receiving system and authentication control method thereof
US20080137821A1 (en) * 2006-12-09 2008-06-12 Kesse Ho Method and apparatus for routing isolated auxiliary signals using coaxial cables
JP4953801B2 (ja) * 2006-12-25 2012-06-13 パナソニック株式会社 パスワード設定方法、映像受信システム、プログラム、および記録媒体
US8699983B2 (en) 2007-03-26 2014-04-15 Thomson Licensing Six port linear network single wire multi switch transceiver
JP5143466B2 (ja) * 2007-04-24 2013-02-13 パナソニック株式会社 宅内受信端末システム
US8850035B1 (en) * 2007-05-16 2014-09-30 Yahoo! Inc. Geographically distributed real time communications platform
US8495670B2 (en) * 2007-09-21 2013-07-23 Echostar Technologies L.L.C. Accounting for viewing and recording of programs
US8099757B2 (en) 2007-10-15 2012-01-17 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for revenue-optimized delivery of content in a network
US8813143B2 (en) 2008-02-26 2014-08-19 Time Warner Enterprises LLC Methods and apparatus for business-based network resource allocation
JP5403975B2 (ja) * 2008-09-09 2014-01-29 キヤノン株式会社 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
US8850532B2 (en) * 2008-10-31 2014-09-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to control access to multimedia content
WO2010149161A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Smartwi International A/S Access control system
US9131265B2 (en) * 2011-05-19 2015-09-08 Maxlinear, Inc. Method and system for providing satellite television service to a premises
US8619819B2 (en) * 2011-08-19 2013-12-31 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Robust communication protocol for home networks
JP2013150206A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像機
US10389778B2 (en) * 2012-01-23 2019-08-20 Time Warner Cable Enterprises Llc Transitioning video between devices using touch gestures
US8862155B2 (en) 2012-08-30 2014-10-14 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling location-based services within a premises
US9449321B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Square, Inc. Transferring money using email
US9066153B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multicast delivery of content in a content delivery network
US10368255B2 (en) 2017-07-25 2019-07-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for client-based dynamic control of connections to co-existing radio access networks
US9313568B2 (en) 2013-07-23 2016-04-12 Chicago Custom Acoustics, Inc. Custom earphone with dome in the canal
US20170026691A1 (en) * 2013-12-25 2017-01-26 Thomson Licensing Satellite receiver and communication method for satellite receivers
US11540148B2 (en) 2014-06-11 2022-12-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for access point location
US10028025B2 (en) * 2014-09-29 2018-07-17 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for enabling presence-based and use-based services
TR201802831T4 (tr) * 2014-10-30 2018-03-21 Smardtv Sa Medya içeriği alıcıları arasındaki fiziksel yakınlığı doğrulamak için bir sistem.
US9935833B2 (en) 2014-11-05 2018-04-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for determining an optimized wireless interface installation configuration
CN105282605A (zh) * 2015-10-12 2016-01-27 深圳创维数字技术有限公司 一种数据传输方法以及装置、系统
US10327187B2 (en) 2015-12-04 2019-06-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and method for wireless network extensibility and enhancement
US9986578B2 (en) 2015-12-04 2018-05-29 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for selective data network access
US9918345B2 (en) 2016-01-20 2018-03-13 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and method for wireless network services in moving vehicles
US10492034B2 (en) 2016-03-07 2019-11-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for dynamic open-access networks
US10586023B2 (en) 2016-04-21 2020-03-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for secondary content management and fraud prevention
US10164858B2 (en) 2016-06-15 2018-12-25 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for monitoring and diagnosing a wireless network
US10645547B2 (en) 2017-06-02 2020-05-05 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for providing wireless service in a venue
US10638361B2 (en) 2017-06-06 2020-04-28 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for dynamic control of connections to co-existing radio access networks

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147098A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Tokyo Electric Co Ltd 販売時点情報管理装置
JPH10254466A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Daiichi Kosho:Kk リモートメンテナンス方法に特徴を有する通信カラオケシステム
JP2003050589A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp 情報処理システム、情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
US20030097563A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Paul Moroney Method and system for providing security within multiple set-top boxes assigned for a single customer
JP2003152730A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器間操作制御システム、機器間操作制御方法および機器間操作制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633309A (en) * 1985-05-06 1986-12-30 Oak Industries Inc. Cable television master/slave decoder control
JP2000324465A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Sony Corp 有料テレビジョン放送受信システム、テレビジョン受信機及び有料テレビジョン放送受信方法
GB0108308D0 (en) * 2001-04-03 2001-05-23 Pace Micro Tech Plc Communication using LNB low frequency line switching
EP1292142A1 (en) * 2001-08-16 2003-03-12 Mentor Data System Inc. Single subscriber multiple set top boxes linkage device
DE10155481A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-28 Fachhochschule Dortmund Einrichtung zur Steuerung und Überwachung der Freigabe von Empfangssignalen an Anschlussstellen innerhalb von kabelgebundenen Hausverteilungsanlagen
FR2840749A1 (fr) * 2002-06-05 2003-12-12 Thomson Licensing Sa Systeme de reception de contenu a acces autorise, terminal d'acces a ce contenu et procede d'acces a ce contenu
FR2852771A1 (fr) * 2003-03-19 2004-09-24 Sagem Procede d'acces a des services de television au moyen d'un decodeur esclave.
EP1492347A1 (fr) * 2003-06-23 2004-12-29 Nagravision S.A. Décodeur et système destiné au traitement de données de télévision à péage et procédé pour la gestion d'au moins deux décodeurs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147098A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Tokyo Electric Co Ltd 販売時点情報管理装置
JPH10254466A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Daiichi Kosho:Kk リモートメンテナンス方法に特徴を有する通信カラオケシステム
JP2003050589A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp 情報処理システム、情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
JP2003152730A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器間操作制御システム、機器間操作制御方法および機器間操作制御プログラム
US20030097563A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Paul Moroney Method and system for providing security within multiple set-top boxes assigned for a single customer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1784981A1 (en) 2007-05-16
WO2006026477A1 (en) 2006-03-09
CN101010955A (zh) 2007-08-01
BRPI0514656A (pt) 2008-06-24
CN100546376C (zh) 2009-09-30
US20080134274A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008512056A (ja) 同じ場所に配置されたネットワーク・システムの構成管理
KR101145546B1 (ko) 디바이스 결합 방법 및 장치
CA2562180C (en) Method and system for provisioning a set-top box
CN100521774C (zh) 条件访问机制的控制
CN1953410B (zh) 专门控制家庭网络中的装置的方法和设备
US20050147247A1 (en) Interactive television systems having POD modules and methods for use in the same
US20060041912A1 (en) Method and apparatus for authorizing an additional set-top device in a satellite television network
JP2008538462A (ja) 集合住宅用のマルチメディアコンテンツ配信システム及び方法
US8726319B2 (en) Apparatus for connecting multiple DiSEqC to satellite reception devices in a video distribution system
US20100107186A1 (en) Method of enjoying broadcasted communication services through distinct electronic apparatuses
JP2012503929A (ja) 複数装置のための信号伝送を制御する方法
EP2495909B1 (en) A method for controlling a mobile device accessible to an access point (ap) card of a digital television (dtv) positioned within one independent space among physically separated multiple independent spaces, and mobile device therefore
US8131206B2 (en) Account tracking system
WO2002025847A1 (en) Satellite television distribution system
US9392338B2 (en) Apparatus, systems and methods to communicate authorized programming between a receiving device and a mobile device
KR100852340B1 (ko) 다중 홈게이트웨이로 구성된 홈네트워크 시스템의 마스터선정 방법
US20140298370A1 (en) System for establishing a connection between a service centre and a plurality of devices for the reception of television signal
EP2760213A2 (en) Restricting use of a direct-to-home digital broadcast satellite signal
US8724784B2 (en) System and apparatus for transmitting caller identification information
JP3967003B2 (ja) 受信装置
WO2005060261A2 (en) System comprising several set-top boxes sharing one modem, set-top boxes and method for managing access
CA2556617C (en) Method for management of data processing with conditional access by means of at least two decoders
JP4187009B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2009268138A (ja) 番組データ受信装置、番組データ受信方法及びディジタル放送受信装置
KR20030033572A (ko) 셋탑 박스간 동작 제어 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120731