JP2008511051A - 薄い半導体回路を基体から取り外す方法 - Google Patents

薄い半導体回路を基体から取り外す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511051A
JP2008511051A JP2007526669A JP2007526669A JP2008511051A JP 2008511051 A JP2008511051 A JP 2008511051A JP 2007526669 A JP2007526669 A JP 2007526669A JP 2007526669 A JP2007526669 A JP 2007526669A JP 2008511051 A JP2008511051 A JP 2008511051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor circuit
substrate
support substrate
chip
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007526669A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス、ガキス
ボルフガング、シュニット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008511051A publication Critical patent/JP2008511051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

薄い半導体回路(1)を基体(2)から取り外す方法を提供するために、半導体回路(1)は、特に、金コンタクトと電気的に接触するための端子(3)を備え、薄い半導体回路(1)が、例えば、チップカード上に損傷を受けることなく直接取り付けられ得る方法を用いて、はんだスズ(6)が支持基板(4)に塗布され、支持基板(4)が電気端子(3)にはんだ付けされ、そして、半導体回路(1)の基体(2)が除去されることが提案される。

Description

本発明は、電気コンタクトのための端子、特に、金を備える薄い半導体回路を基体から取り外す方法に関する。
抵抗、コンデンサ及びトランジスタ等で構成され、シリコンウェハ上にフォトリソグラフィー法で形成される半導体回路は、チップと呼ばれ、現代の電気装置及び電子装置の多様な機能を制御する電子部品として用いられる。「チップ」という用語は、ここでは、個々の部品又は個別の半導体を意味するものとして理解される。
特に、いわゆるチップカード又は「スマートカード」内のチップを使用するためには、チップカードの中へチップが集積されるように、通常では、製造されたチップ上にシリコンウェハ自体によって形成されるチップの基体からチップが取り外される必要がある。通常では、電子部品が多くの層が互いに重なるように形成されるチップは、20μm以下の厚さを有するので、固有の低い安定性しか有していない。それ故に、チップは、ウェハから取り付け場所へ移されるときに、チップ自身の重さを受けて壊れる可能性がある。
チップ又は半導体回路を基体から取り外すために、損傷なくチップを取り外すことができる複雑な方法が知られている。例えば、接着膜がチップ上に設けられ、チップが基体から取り外される。熱又は紫外線の効果を受けて、所望の場所で膜からチップを離すために、膜はそれらの接着効果を失う。しかしながら、そのような膜は、取り扱うことが困難であり、極めて高価である。
DE19842419A1は、膜構造体が基板から分離される工程を含む半導体素子の形成方法を開示する。その文献では、請求項1に記載されるように、分離層及び膜構造体が支持基板上に形成され、分離層が除去される。しかしながら、これは、プロセス技術の観点で高い費用が必要であり、分離層の除去中の半導体回路又はチップへの損傷は排除されていないので、不良品の増加が製造中に発生する可能性がある。
本発明の目的は、20μm以下の厚さを有する薄い半導体回路又はチップが、チップカード上への直接の損傷なく移動することができるような薄い半導体回路を基体から取り外す方法を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴によって達成される。
本発明の中心概念は、基体、例えば、シリコンウェハを除去できるようにするために、それ自体は知られている方法で製造された半導体回路、又はシリコンウェハ上に形成され、電気コンタクトのための端子を備えるチップが、はんだ付け処理を用いて追加の支持基板に取り付けられることである。本発明の文脈の範囲内では、基体の除去は、所望の方法又は好ましくは下記の方法で行われる。半導体回路の一部のための支持基板がはんだスズの層を備えるような支持基板に半導体回路を取り付けるためには、後続の処理中に半導体回路に電力を供給するために、どんな場合でも設けられていなければならない半導体回路の電気端子が用いられる。はんだ付け処理は、好ましくは、チップも支持基板もどちらも溶融しないが、218度という通常のはんだスズの溶融温度を十分に超える250度の温度で行われる。加熱は、支持基板及び/又はチップの基体の全表面を本質的に支えるような当業者に知られている加熱板によって行われる。より耐久性があるので、好ましくは、金端子又は「金バンプ」として策定される電気端子のはんだ付けは、傷つきやすいシリコン化合物から作られる実際の半導体回路が損傷を受けないことを保証する。
本発明の利点は、電気端子を経由して半導体回路に接続される支持基板のおかげで、半導体回路又はチップが基体の除去中に十分な機械的安定性を与えられることであるので、半導体回路は、この工程及び後続の処理工程中に損傷を受けない。その方法は、特に、20μmの最大厚を有する半導体回路の場合に有利であるが、原理上は、より厚い半導体回路で行われ得る。
本発明の有利な実施形態は従属項で特徴付けられる。
支持基板は、好ましくは、ガラスの型式及び材料厚の適切な選択が与えられ、十分な機械的安定性を有するガラスが用いられる。さらに、ガラスから作られる支持基板は、電気端子のはんだ付け中にはんだスズと溶融しないほど十分に耐熱性がある。
支持基板に塗布されるはんだスズの層の接着性を改善するために、支持基板に直接塗布され、はんだスズ層によって覆われる銅層が用いられる。半導体技術において知られている全ての方法が支持基板に個々の層を塗布するために用いられても良い。
支持基板への電気端子のはんだ付け中に機械的影響及び加熱効果から半導体回路又はチップを保護するために、後続のチップを固定し、保護するのを助けるようなポリマー層が半導体回路の電気端子の間に塗布される。このポリマー層、好ましくは、4〜5μmの厚さを有するポリマー層は、例えば、フォト−BCB、ポリイミド等のような当業者に知られている材料で構成される。電気端子は覆われないまま残る。
追加の実施形態では、電気端子への支持基板のはんだ付け中に、電気端子がはんだスズの層の中へ浸されることを保証するために、支持基板及び半導体回路の基体がほんの小さな圧力で互いに圧迫される。電気的短絡回路を防止するために、その圧力、並びに互いに対する支持基板及び基体の移動は、電気端子、例えば、金端子がはんだスズより下に配置される銅層に接続しないほど小さくなるように選択されなければならない。
その方法の好ましい一実施形態では、半導体回路の基体を除去するために、特に、シリコンウェハの形成において策定されるその基体は、接地され、水酸化カリウム(KOH)でエッチングされる。これらの方法工程は、半導体技術の分野の当業者に知られている。この目的を達成するために、いかなる損傷も研磨処理の結果として半導体回路自身に引き起こされることがないようにするために、基体を研磨するための適切な研磨剤を選択することができる。基体の残留物は、その後、水酸化カリウムでエッチングすることによって除去される。
その上に、この裏面を安定させ、保護するためにも、上記のようなポリマーが、基体が除去された半導体の裏面に同様に塗布されることが提案される。
半導体回路又はチップの追加の取り扱いに関しては、チップカードの中又は上にチップを固定するために、はんだ付けされた半導体回路を備える支持基板は、所望の位置、例えば、プラスティックから作られたチップカードの領域内に組み込まれる。このために、支持基板と半導体回路の間にはんだ付けされた接続が再び加熱されるので、半導体回路は、知られている固定方法を用いてチップカードの上又は内に順々に固定されても良い。例えば、半導体回路は、チップカードのプラスティック材料の過熱された領域の中へ圧迫されても良く、その後に、はんだ付けされた接続が解放されても良い。
本発明は、さらに、添付の図面に示された実施形態の例を参照して説明されるが、実施形態の例は本発明を限定するものではない。
図1〜6は、抵抗、トランジスタ及びコンデンサ等から構成される半導体回路1、例えば、チップの断面を示す。半導体回路1は、当業者に知られているフォトリソグラフィー方法を用いて、好ましくは、シリコンウェハである基底2上に、特に、多層に形成される。多層構造体は、他よりも上に配置される基体2上の半導体回路1の素子によって図1に明らかになる。半導体回路1は、20μm以下の厚さを有する。
例えば、Tiシリサイド又は他のシリサイドがSiコンタクトと接触するために用いられる。薄い金属基体はその上に形成され、例えば、TiPTAu層は、約0.2μmの厚さでその上にスパッタされる。この層は、後に、電力を供給する役目を果たす。電気コンタクト3は、好ましくは、いわゆる金バンプの形で、半導体回路1と接触するために設けられなければならない。この目的のために、図2に示されるような半導体回路1には、はじめに、後続の電気コンタクト3が除去されるフォトレジスト9の約8μmの厚い層が設けられる。ガルバニック溶液内では、これらの隙間には、8〜10μm以下の厚さを有する金層が充填され、フォトレジスト9は、半導体技術で普通に用いられる方法で再び除去される。
電気コンタクト3は、エッチングで解放された分離パスの策定が不利に作用しないような方法で隣接したチップと交互配置されても良い。どの残留TiPtAu層も、エッチング剤によって均一に除去され、又はバックスパッタされる。金バンプを備える半導体回路1を設けることは、当業者が精通しているプロセスである。
さらに、図3から明らかなように、4〜5μmの厚いポリマー層7、例えば、フォト−BCB又はポリイミドは、後続の薄いチップを安定させ、保護するために塗布され、電気コンタクト3は、覆われないまま残る。
図4は、支持基板4、好ましくは、十分な強度、耐温度性及び曲げ強度を有するガラス板を示す。接着性を改善するために、銅層5及びその後のはんだスズ6は、半導体技術において知られている方法を用いて支持基板4に塗布される。
支持基板4と半導体回路1の間の接続は、図5の図から明らかになる。このために、はんだスズ6の融点は通常は218度であるが、支持基板4及び/又は基体2の少なくとも一方は、好ましくは、加熱板を用いて約250度に加熱される。ほんの小さな圧力が、支持基板4及び基体2にその後に加えられるので、電気コンタクト3は、電気コンタクト3及び銅層5の間の電気的短絡回路をもたらすことなく、はんだスズ6の中に浸る。
電気コンタクト3を経由して支持基板4に接続される実際の半導体回路1を覆わないために、基体2は、その後に、適切な手段を用いて接地され、例えば、水酸化カリウム(KOH)でエッチングされる。
半導体回路1は、この場合には、先の図面に比べて上下逆であるが、半導体回路1を安定させ、保護するために、上記ポリマーのポリマー層8は、覆われていない裏面に同様に塗布される。
追加の半導体回路1の取り扱いに関しては、はんだスズ6と電気コンタクト3の間のはんだ付けされた接続を解放し、半導体回路1を例えばチップカード内に取り付けるために、支持基板4が再び加熱されても良い。
基体上の半導体回路を示す。 レジストを備える半導体回路を示す。 電気端子を備える半導体回路を示す。 支持基板を示す。 半導体回路にはんだ付けされた支持基板を示す。 取り外された支持基板を備える半導体回路を示す。
符号の説明
1 半導体回路
2 基体
3 電気コンタクト
4 支持基板
5 銅層
6 はんだスズ
7 ポリマー層
8 ポリマー層
9 フォトレジスト

Claims (8)

  1. 薄い半導体回路を基体から取り外す方法であって、
    前記半導体回路は、特に、金コンタクトと電気的に接触するための端子を備え、
    はんだスズの層が支持基板に塗布され、
    前記支持基板が前記電気端子にはんだ付けされ、
    前記半導体回路の前記基体が除去されることを特徴とする薄い半導体回路を基体から取り外す方法。
  2. 前記支持基板としてガラスが用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記支持基板と前記はんだスズの間に銅層が挿入されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記電気端子の間にポリマー層が塗布されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記支持基板及び前記半導体回路は圧力を受けてはんだ付けされることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。
  6. 特に、シリコンウェハである前記基体は、接地され、水酸化カリウム(KOH)でエッチングされることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記半導体回路の裏面にポリマー層が塗布されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記支持基板は、加熱効果を受けて前記半導体回路から再び除去されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の方法。
JP2007526669A 2004-08-20 2005-08-09 薄い半導体回路を基体から取り外す方法 Withdrawn JP2008511051A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04104002 2004-08-20
PCT/IB2005/052635 WO2006018787A2 (en) 2004-08-20 2005-08-09 Method of detaching a thin semiconductor circuit from its base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008511051A true JP2008511051A (ja) 2008-04-10

Family

ID=35559365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526669A Withdrawn JP2008511051A (ja) 2004-08-20 2005-08-09 薄い半導体回路を基体から取り外す方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8338228B2 (ja)
EP (1) EP1782462B1 (ja)
JP (1) JP2008511051A (ja)
CN (1) CN101044610A (ja)
AT (1) ATE459101T1 (ja)
DE (1) DE602005019581D1 (ja)
WO (1) WO2006018787A2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116085B2 (ja) * 1997-09-16 2000-12-11 東京農工大学長 半導体素子形成法
US6036809A (en) * 1999-02-16 2000-03-14 International Business Machines Corporation Process for releasing a thin-film structure from a substrate
JP2001185519A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6444560B1 (en) 2000-09-26 2002-09-03 International Business Machines Corporation Process for making fine pitch connections between devices and structure made by the process
US6946314B2 (en) * 2001-01-02 2005-09-20 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method for microfabricating structures using silicon-on-insulator material
DE10122324A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Flexible integrierte monolithische Schaltung
US6797537B2 (en) * 2001-10-30 2004-09-28 Irvine Sensors Corporation Method of making stackable layers containing encapsulated integrated circuit chips with one or more overlaying interconnect layers
TWI229435B (en) * 2002-06-18 2005-03-11 Sanyo Electric Co Manufacture of semiconductor device
JP4575782B2 (ja) * 2002-12-20 2010-11-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 3次元デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1782462A2 (en) 2007-05-09
ATE459101T1 (de) 2010-03-15
US8338228B2 (en) 2012-12-25
WO2006018787A2 (en) 2006-02-23
DE602005019581D1 (de) 2010-04-08
WO2006018787A3 (en) 2006-08-17
EP1782462B1 (en) 2010-02-24
US20090215226A1 (en) 2009-08-27
CN101044610A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW480636B (en) Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
JP4219951B2 (ja) はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法
JP2003309221A (ja) 半導体装置の製造方法
US7364941B2 (en) Circuit device manufacturing method
US20010002044A1 (en) Method of disposing conductive bumps onto a semiconductor device and semiconductor devices so formed
KR20060129939A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조방법
JP2007115774A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6354738A (ja) ハンダ付け法
TW200525707A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2011046517A1 (en) Apparatus and method of applying a film to a semiconductor wafer and method of processing a semiconductor wafer
US20070085180A1 (en) Image sensor mounted by mass reflow
JP4215571B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4425235B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005019754A (ja) 複合部品及びその製造方法
JP2008135795A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008511051A (ja) 薄い半導体回路を基体から取り外す方法
JP2004079816A (ja) チップ状電子部品の製造方法及びチップ状電子部品、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法及び疑似ウェーハ、並びに実装構造
US7351608B1 (en) Method of precisely aligning components in flexible integrated circuit module
US20070045863A1 (en) Package structure and fabrication process thereof
JP2002124527A (ja) チップ状電子部品の製造方法、及びその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法
JP4286264B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050014714A (ko) 고신뢰성 칩 스케일 패키지
US20180027652A1 (en) Circuit board and manufacturing method thereof
JP4938346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4443549B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091104