JP2008510183A - 光コリメート装置 - Google Patents

光コリメート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510183A
JP2008510183A JP2007525723A JP2007525723A JP2008510183A JP 2008510183 A JP2008510183 A JP 2008510183A JP 2007525723 A JP2007525723 A JP 2007525723A JP 2007525723 A JP2007525723 A JP 2007525723A JP 2008510183 A JP2008510183 A JP 2008510183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
layer
light
optical
collimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007525723A
Other languages
English (en)
Inventor
ルバート,ニール,ディ.
ウォシエチョフスキー,ティモシー,ジェイ.
ラッシュ,トーマス,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trivium Technologies Inc
Original Assignee
Trivium Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trivium Technologies Inc filed Critical Trivium Technologies Inc
Publication of JP2008510183A publication Critical patent/JP2008510183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/002Arrays of reflective systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • G02B27/0983Reflective elements being curved
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】バックライトを有するシステム内で使用するためのコリメート装置及びトランスフレクタを提供する。
【解決手段】本出願の一実施形態においては、コリメート装置及びトランスフレクタは各々、浸漬層(130)、反射層(140)及び複数の三次元光学素子から形成された光学素子層(150)を内含している。各々の光学素子は、小面積端部が広面積端部のものより小さい水平断面積を有する形でテーパーが付いている。コリメート装置の光学素子はバックライト(110)に向かってテーパーが付いており、トランスフレクタの光学素子はバックライトから離れる方向にテーパーが付いている。反射層は、光学素子の光入力端部の位置及び形状に対応するアパーチャ(160)を有する。
【選択図】図5A

Description

関連出願に対するクロスリファレンス
本出願は、2002年3月26日に出願された米国特許出願公開第10/108296号明細書の一部継続出願である。本出願は、2003年10月17日に出願された米国特許出願公開第10/688785号明細書の一部継続出願である。本出願は、同様に、2004年8月10日出願の米国仮特許出願公開第60/600272号明細書の優先権の利益を請求するものでもある。
本発明は、(1)半透過型構造及び(2)光コリメート又はファンネル構造の両方に関する。特に、本出願は、(1)半透過型フィルム及び(2)光コリメート又はファンネルフィルムの両方に関する。
一部では光制御フィルムとしても知られている光コリメートフィルムは、当該技術分野において既知である。このようなフィルムは標準的に、透明プラスチックストリップの間に存在する、不透明プラスチックルーバーを有する。米国特許第Re27,617号明細書は、比較的低い及び比較的高い光学密度を有するプラスチックの交互層のビレットを薄く剥ぐことにより、かかるルーバー付き光コリメートフィルムを作るプロセスを教示している。薄剥ぎ作業の後、高光学密度層は、該特許の中で例示されているとおり、結果として得られるルーバー付きプラスチックフィルムの表面に直交して延びていてよい光コリメートルーバー素子を提供する。米国特許第3707416号明細書は、光コリメートフィルムの表面との関係においてルーバー素子を斜めに切り出すことのできるプロセスを開示している。米国特許第3919559号明細書は、連続するルーバー素子のカント角の漸進的変化を達成するためのプロセスを教示している。
かかる光コリメートフィルムは、多くの用途を有する。米国特許第3791722号明細書は、高レベルの照明又はグレアに遭遇する場合に着用すべきゴーグル用のレンズにおけるかかるフィルムの使用について教示している。かかるフィルムは同様に、フロントガラスといった場所において望ましくない反射を防ぐ目的で車のダッシュボードなどのバックライトのついたインパネを、又はバックライトのついた電子装置(例えばLCDコンピュータスクリーン又はLCD TV)をカバーするためにも用いることができる。
米国特許第5204160号明細書は、内部に形成された一連の溝を伴うプラスチックフィルムから形成される光コリメートフィルムについて開示している。溝は、吸光性材料で充填され、そうでなければ、溝の側面及び底面を吸光性インクで塗装することも可能である。
[図面の簡単な説明]
添付図面では、以下で提供されている詳細な説明と合わせて請求対象の発明の実施例を描写する構造が例示されている。図面中の要素の例示された境界は、複数ある境界のうちの一例を表わしているということがわかるだろう。
以下の図面及び記述において、同じ要素は同じ符号で識別されている。図面は、原寸に比例したものではなく、一部の要素の比率は、例示を目的として誇張されている可能性がある。
図1Aは、光学素子の一実施形態の三次元描写である。
図1Bは、光学素子の一実施形態の垂直断面の描写である。
図2A、2B及び2Cは、光学素子の付加的な実施形態の三次元描写である。
図3は、二つの隣接する光学素子の単純化された描写である。
図4は、光学素子アレイの一実施形態の三次元描写である。
図5A、5B及び5Cは、光コリメート又はファンネル構造100の一実施形態を例示している。
図6は、光コリメート又はファンネル構造100のもう一つの実施形態である。
図7A及び7Bは、光コリメート又はファンネル構造100のもう一つの実施形態である。
図8は、半透過型構造200の一実施形態である。
図9は、光コリメート又はファンネル構造100及び半透過型構造200の両方を有するトランスフレクタ300の一実施形態である。
図10A及び10Bは、トランスフレクタ200の光学素子層250及び半透過型画素270を有するシステムの実施形態である。
図11A及び11Bは、トランスフレクタ200の半透過型画素270、光コリメート装置100及び光学素子層250を有するシステムの実施形態である。
図12は、二層を有する光コリメート又はファンネル構造400の一実施形態の三次元描写であり、ここで各層は、(例えば台形又は湾曲した辺を伴う形を含めて)四辺をもつ垂直断面と、レンズ状溝路の長さに等しい長さをもつ矩形である水平断面とを有するレンズ状溝路である光学素子で構成されている。
発明の詳細な説明
以下には、本書で使用される選択された用語の定義づけが含まれている。該定義は、一つの用語の範囲内に入り実施のために使用可能である構成要素のさまざまな例及び/又は形状を内含する。該例は、制限的意味をもつものとして意図されていない。用語の単数形及び複数形の両方共が定義の中に入り得る。
本書で使用される「水平断面」というのは、素子の方向に垂直な平面に沿って切取られた断面を意味する。
本書で使用される「テーパー付」という用語は、異なる場所で切り取った水平断面が異なる面積を有することになる形での垂直断面方向での直線又は曲線のいずれかに沿った狭窄を意味する。喚言すると、テーパー付の物体は小面積端部と大面積端部を有することになる。
本書で使用する「垂直断面」というのは、素子の方向に対して平行な平面に沿って切取られた断面を意味する。
本出願は、(1)半透過型構造及び(2)光コリメート又はファンネル構造の両方に関する。ファンネリングとは基本的にファンネルの作用である。ファンネルは、標準的には、小さな開口部を伴う容器の中に液体又は微粉砕された物質を導くための装置として用いられる円錐形状のパイプとして定義づけされる。本出願におけるファンネルは、小端部と大端部が存在する全体的形状のみを意味し、構造全体は必ずしも円錐形ではない。透過反射の利用分野における光のファンネリングは、基本的に大端部から小端部へ向かうものである。コリメートの利用分野における光のファンネリングは、基本的に小端部から大端部へ向かうものである。
光のコリメーションは、光源の一定の与えられた角度分布を取り、この一定の与えられた角度分布を狭めるプロセスにより軸上であり得るピーク強度を増大させることとして定義づけされる。
光のコリメート又はファンネル効果は、浸漬層及び、光学素子のテーパー付端部の位置づけ及び形状に対応する、中に配置された開口部又はアパーチャを有する反射層と組合わせて、一連の個別のテーパー付光学素子によって形成される光学層を使用することによって達成可能である。光コリメート又はファンネル機能を実施するためには、光学素子は光源に向かってテーパーが付いており、光学素子は大面積端部と小面積端部を有することになる。この要領で、小面積端部は光入力端部であり、大面積端部は光出力端部である。
図1Aは、光入力端部12、光出力端部14及び縁部16を有する光学素子10の一実施形態を例示している。この実施形態においては、縁部16は複合放物線状集光器(CPC)のように拘束されている。喚言すると、光学素子10の垂直断面は放物線か又はほぼ放物線である。この実施形態においては、光学素子10は円形の水平断面を有する。その他の実施形態(図示せず)においては、水平断面は正方形か又は矩形である。
図1Bは、同じ光学素子10の垂直断面の描写を例示している。例示されているとおり、光Lは数多くの方向から光入力端部12で光学素子10に入る。光Lは光学素子10を通って進むにつれて、CPC又は放物線様の側壁16上に衝突する。CPC又は放物線様の側壁は光Lを反射し、光Lが光出力端部14から実質的に均一なシートとして現われる角度でそれを集束させる。
図2Aは、光入力端部21、光出力端部22及び正方形の水平断面を有する光学素子20のもう一つの実施形態を例示する。以下で詳細に示すように、正方形の断面は、光学素子アレイ内で光学素子のより高いパッキング密度を可能にする。変形実施形態(図示せず)では、光学素子は、正則であり得る矩形又はあらゆる正多角形形状の水平断面を有し得る。一般に、正多角形の断面は、円形断面よりも高いパッキング密度を可能にする。
ひき続き図2Aを参照すると、CPC構造23は、光入力端部21に位置設定され、直線区分24は光学素子20の光出力端部22に位置設定されている。もう一つの実施形態(図示せず)においては、図1に示されたものに類似したCPC区分が、図2Aに示されたCPC構造23と直線区分24の組合せに取って代わる。
図2Bは、光入力端部21、光出力端部22及び正方形断面を有する光学素子20の一実施形態を例示している。この実施形態においては、光学素子20は光入力端部に湾曲区分25を内含し、ここで該湾曲区分25は、CPCを近似するべく一つの円の弧によって定義される。光学素子20はさらに、光出力端部22に位置設定された直線区分24を内含する。この実施形態においては、CPC構造は、湾曲区分25及び直線区分24の交点で直線区分24の勾配と湾曲区分25の勾配を一致させることにより近似される。
図2Cは、正方形の光入力端部21と正方形の光出力端部22を有する光学素子20のもう一つの実施形態を例示している。この実施形態においては、第1の直線区分24が光出力端部22に位置設定され、第2の直線区分26が光入力端部21に位置設定される。第1の直線区分24及び第2の直線区分26の間にCPC構造25が位置設定される。一変形実施形態(図示せず)においては、CPC構造25はCPC構造の円近似で置き換えられる。いずれの実施形態においても、製造可能とするためには最小のドラフトアングルθが必要となる。ドラフトアングルというのは、光出力部域22と直線区分24の平面の間に形成される角度の補角として定義づけされる。一実施形態においては、ドラフトアングルは、第1の直線区分24と湾曲区分25の間及び湾曲区分25と第2の直線区分26の間に連続性及び連続勾配が存在するように選択される。
図3は、正方形光入力端部32及び正方形光出力端部34を有する光学素子30の一実施形態の垂直断面と等価である側面図を例示している。この実施形態においては、直線区分は全く存在しない。その代り、光学素子30の側面36はCPC構造の円近似である。
その他の実施形態(図示せず)においては、光学素子は、制限的意味なく、角錐、円錐又はその他のあらゆる三次元多角形又は多面体を含めた、あらゆる適切なテーパー付形状を有する。さらに、光学素子の個々の面は、光学素子の内部に入る光が制御され、ファンネル又はコリメートされるように平面、凹状、凸状又は起伏面であり得る。
その他の実施形態(図示せず)においては、光学素子は、交差する欠刻、交差しない欠刻、円錐、円錐区分、三次元放物線構造、角錐、多角形、多面体(例えば四面体)、正多辺構造又は非正多辺構造を有する。光学素子の反射率、透過率及び吸光性は、異なる値を有していてよい。構造の側面は直線、非直線又はその組合せでもあり得る。
CPC形状の近似は、厳密なCPC形状よりも製造が容易であり、ピーク性能を維持するかさらには改善することができる。円弧が、性能を改善しうるCPCに対する近似の一例である。CPC構造は、CPCの各々の辺上の直線領域の組合せ又は円弧により近似され得る。CPC構造及び二つの直線領域の組合せは、一つの直線領域により近似され得るが、性能は低下する可能性がある。一実施形態においては、直交するレンズ状の溝路を作り上げることによって該構造を容易に製造できるようにするため、水平断面は正方形又は矩形であり得る。少なくとも二つの非直交レンズ状溝路を作ることで、コリメート構造のためのその他の断面を生成することができる。該断面は同様に、任意の正則もしくは非正則多面体又は任意の正則もしくは非正則多角形でもあり得る。
矩形の水平断面(対応する矩形の入力端部を伴う)は、対称でないコリメートされた光出力を結果としてもたらす可能性がある。矩形入力構造の長さに沿った光出力の角度分布は、その幅に沿った光の角度分布よりも大きい。矩形入力構造の長さを増大することにより、素子の出力面積との関係における入力面積は増大し、素子の出力においてより多くの合計エネルギーが利用可能となる。従って、出力光の角度分布は、ディスプレイの利用分野に基づいて予め決定することができる。出力との関係における入力の面積は、出力光の角度分布の制御を可能にする装置の設定パラメータである。これは例えば、水平方向が垂直方向よりも広い視角を必要とする液晶表示テレビ(LCD−TV)において応用可能である。より広い視角を得るための必要条件を満たすために、入力構造の長さは、水平方向に延び、一方で幅は垂直方向に延びることになる。
一実施形態においては、ドラフトアングルは約8°以上で、装置全体を画定するべく第2の直線区分が拡張された場合と同じ性能をもつ装置を生み出すことが可能である。喚言すると、該性能は、あたかも第1の直線区分及びCPCが除去され第2の直線区分の拡張により置き換えされたかのようであり得る。かかる設定は製造を容易にするために選択されることになるだろうが、性能は低下する。ドラフトアングルを小さくすると性能は高くなるが、縦横比がより高いものであるために、さらに製造がむずかしくなる。縦横比は、入力アパーチャ間の距離に対する光導波路の深さの比として定義される。CPC(又はCPCに対する円形嵌合い)装置は、同じような性能を示すさらに縦横比の高い直線装置ではなく低縦横比で製造の容易な装置の製造を可能にする。例えば、3.5°のドラフトアングル(又は8:1に近い縦横比)を伴う直線設定は、縦横比約2.9:1のCPC装置(又は円形の等価物)とほぼ同じ性能を有することになる。その他の実施形態においては、CPC近似は、1:1未満から約7.5:1超の縦横比の範囲を有する。
図4は、光学素子アレイ(光学素子層とも呼ばれる)の一実施形態を例示している。ここで、光学素子アレイは、10×10素子のアレイ(合計100素子)である。しかしながらその他の実施形態においては、光学素子アレイは、任意の望ましいサイズのものであるか、又は任意の所望の数又は配置の光学素子を内含することができる。
変形実施形態(図示せず)においては、光学素子はさまざまなパターンで配置される。例えばフィルムの面積を横断して光学素子を平行に反復させ間隔どりすることができる。光学素子は、パターンを反復させる前にさまざまな形状、高さ、角度又は間隔どりで配置され得る。代替的には、認識できるパターンが全く存在しないように無作為に光学素子を配置することが可能である。偶発的な構造の変動つまり分断構造と呼ぶことのできるものを用いて、望ましくない収差の効果(例えばモアレ効果)を無くす、又は低減させることができる。
一実施形態においては、光学層は、空気のもの(およそ1の屈折率)を超える屈折率で高い透過性をもつ重合体から形成される。一実施形態においては、光学素子の光格納領域を形成するのに用いられる重合体についての屈折率は少なくとも約1.1、さらには少なくとも約1.2である。もう一つの実施形態においては、光学素子の光格納領域を形成するのに用いられる重合体についての屈折率は約1.3〜約1.8の範囲内にある。この領域は、光格納領域の内部境界(装置内部の境界)における全内部反射(TIR)を可能にするあらゆる適合性ある材料(例えば光格納領域よりも低い屈折率の重合体又は空気)によって囲まれている。光学素子の光格納領域の重合体の屈折率が低くなればなるほど、入力及び出力端の外部空気境界におけるフレネル損失は小さくなる。このより低い屈折率で改善された利得のプロセスは、内部境界でTIRを可能にするのに充分低い屈折率をもつ適合性ある材料を見い出すという必要条件によってのみ制限されている。
図5A、5B及び5Cは、それぞれ光コリメート又はファンネル構造100の展開図、組立て図及び側面図(垂直断面の等価物)を示す。図5A、5B及び5Cに同じく示されているのは、発光及び反射表面として同時に作用する表面120をもつバックライト110(例えばLCD TVに使用されているもの)である。技術的現状に精通している人は誰でも、これがLCDバックライトにおける標準的機能であることを認識することだろう。反射の機能は光の再循環を可能にし、性能にとって必要な特性である。コリメート又はファンネル構造100は、上に形成された反射層140を伴う浸漬層130及び光学素子層150を内含する。
一実施形態においては、浸漬層130は重合体材料で構成されている。フレネル損失を最小限にするには、装置の光格納領域と同じ屈折率の光学的に透明な材料が必要となる。もう一つの実施形態においては、ガラス又は空気を含めた、任意の屈折率の任意の光学的に透明な材料を使用することができる。空気が使用される場合、反射層140は光学素子層150上に直接被着される。
反射層140は、光学素子層150内の光学素子の光入力面170と一致するアパーチャ(又は開口部)160を内含する。一実施形態においては、反射層140は、透過性の高い重合体基板(浸漬層130)上に高反射材料の数ミクロンの薄いフィルムをスパッタリング又は化学蒸着(CVD)し、次に光入力面170の場所で反射材料を選択的に除去することにより作り上げられる。反射層140内のアパーチャ160は、光入力面170の材料を延長させ、反射層140を通して穴を開けることによっても作ることができる。一実施形態においては、入力アパーチャは反射層の上面と同じ平面内にある。この実施形態においては、反射層140は、ニッケル、金、アルミニウム、銀又はその他の適切な金属といった金属で構成されている。しかしながら、その他の実施形態(図示せず)においては、反射層は任意の反射物質で構成され得る。
浸漬層130を構成するのに使用される透過性の高い重合体基板は、光学素子層150内の光学素子の中で使用されるものと同じ重合体であり得る。同じ重合体を使用することで、コリメート又はファンネル構造の残りの部分と光学的に継目の無い界面が可能となり、フレネル損失が最小限となる。反射層140が鏡面散乱又は散漫散乱性層として作用する場合、反射層140は、一実施形態においては95%を超える鏡面又は散漫反射で、可能なかぎり高い反射率を有する。余剰の反射材料、つまり装置の光格納領域への入力を遮断することになる反射性材料は例えばマスキング及びエッチングにより除去され得、反射材料の無い部分はアパーチャ160を形成することになる。上述のとおり、内部にアパーチャ160が形成されている反射層140は、バックライト110に対面する少なくとも一つの反射層140が存在するかぎり、浸漬層130のいずれの面上にでも位置設定され得る。
ここで、反射層140は、光源からの光が反射によって再循環され得るようにする薄い鏡面又は散漫反射層として作用する。一変形実施形態においては、反射層140は、鏡面反射層ではなくむしろ散漫反射層である。しかしながら、レイトレーシング計算により、鏡面反射層と比べて散漫反射層の性能の低下が示されていることから、好ましい実施形態は鏡面反射層140についてのものである。さらにもう一つの変形実施形態においては、反射層140の表面には、より効率良くつまり最小の反射回数及び最小のエネルギー損失で入力アパーチャ内に光を誘導するような(例えばディンプルといった系統的又は無作為の陥凹又は隆起を伴った)質感が与えられている。入力アパーチャ内に光を誘導しながら反射回数を最小限におさえるという同じ最終目標で装置の反射性層と一致するように、LCDバックライトリフレクターの反射性表面を光学的に同調させることも可能である。
ひきつづき図5A、5B及び5Cを参照すると、反射層140はバックライト110とは反対側の浸漬層130の面上に配置されている。一変形実施形態(図示せず)においては、反射層140はバックライト110に対面する浸漬層130の面の上に配置されている。いずれの実施形態においても、反射層140は、再循環のためバックライト110に向かって光を反射する。
この実施形態においては、コリメート又はファンネル構造100は、光入力面170と光出力面180を有する複数の三次元光学素子から形成された光学層150を内含している。図5A、5B及び5Cで例示されている実施形態においては、光学素子は一緒に統合されてその光出力面180で一枚のシートを形成し、連続した一枚のコリメートフィルムを生成する。図6に示されている一変形実施形態においては、光学素子の光格納領域は離散的であり、互いに離隔されているが一枚の共通の重合体シート185内で接合されている。
図5A、5B及び5Cにおいて例示されている実施形態においては、光学素子層150の光入力面170は、反射層140と接触し、光学層150の光学素子は反射層140の中に形成されたアパーチャ160に対応するようになっている。図6に示されている一変形実施形態においては、光学素子層150の光学素子は反射層140を埋込むように延びている。喚言すると、光入力面170は、反射層140のアパーチャ160内に延び、浸漬層130と接触する。この実施形態においては、浸漬層130と光学素子層150の間に空隙が全く存在しない。これは、単一の連続層として浸漬層130と光学素子層150を製造し、その後反射層140を光学素子層150上に接合(例えば積層)させることにより達成可能である。
もう一つの変形実施形態(図示せず)においては、反射層140は、バックライトに対面する浸漬層130の面上に形成され、光学素子の光入力面170は浸漬層130と接触している。
浸漬層130との関係における反射層140の位置づけの如何に関わらず、反射層140はバックライト110に対面する。バックライト110から発出された光は、最終的に反射層140内のアパーチャ160を通過し、その後光学層150の光学素子を通って、コリメートされなくてはならない。アパーチャ160を通過しない光は、バックライト110に反射し戻され、このバックライトがその後、光をアパーチャに向かって反射し戻す。光は、次にそれがアパーチャ160を通過するか又は吸収によってこのシステムのものでなくなるまで、くり返し反射される。コリメートされた光の出口角度分布は、異なるLCD表示タイプ内に見い出される画素受容角度の範囲と一致するように設定され得る。こうして、LCDにより処理され得る画素上に入射する光の量は最大となり、観察者が感受する輝度は最大となる。
半透過型LCDの一つのタイプにおいては、付加的な光再循環が、画素の反射性部分の背側から反射され再循環された光と構造100の間で発生し得る。このタイプの半透過型LCDは、透過性アパーチャ及び反射性領域の両方を含む画素で構成されている。もう一つのタイプの半透過型LCDにおいては、画素は透過型であり、反射性領域は、画素の外側の光学素子上にある。かかる半透過型LCDと透過型LCDの主たる差異は、画素の外側の光学素子上に位置設定された反射性領域にある。透過型LCDは、本書に開示されているコリメート装置を内含し得ると思われる。
図7A及び7Bは、光学素子層の光学素子間の空域が充填材料190で充填されている、光コリメート又はファンネル構造100のもう一つの実施形態を例示している。この実施形態においては、充填材料190は、光学素子のために使用された透過性の高い重合体よりも充分低いものである屈折率をもつ重合体材料で構成されている。重合体の屈折率の差異は、TIR(全内部反射)を維持するように選択され得る。TIRを維持するのに必要な領域の屈折率の差は、光格納領域の屈折率が増加するにつれて減少する。充填材料190の透過率は、該材料を通る光が無いことから、高いものである必要はない。実際、充填材料190の透過率はゼロであり得ることから、充填材料190として金属を使用することが可能であると思われる。金属の反射率は、光格納領域の境界からの光の反射の時点で、(金属による吸収又は散乱に起因する)エネルギー損失を最小限にするのに充分高いものでなくてはならない。光格納領域の入力アパーチャ間の表面は光源からの光の再循環を可能にする反射材料によってカバーされていなくてはならないことから、空気の代わりに重合体充填材料190を用いることで、反射材料のための表面が作り出される。製造方法が、マスクを通しての被着によって又はエッチングによって反射表面140を作り出すことを可能にし得る。フレネル損失を制限するために、重合体浸漬層110を使用することがなおも可能である。この実施形態は、図7A及び7Bに示されており、そこでは図5A、5B及び5Cに関して論述されているとおり、光コリメート又はファンネル構造100の同一部分を表示するのに同一の符号が使用されている。従って、図7A及び7Bに開示された完全な構造100の論述については、簡潔さを期して省略されることになる。
一実施形態においては、光学素子層150の屈折率は、充填材料190の屈折率よりも大きい。光学素子層150の屈折率は、光格納領域からの光の漏洩無く光格納領域の内部境界(装置の内部の境界)におけるTIRを可能にするのに充分なだけ充填材料190の屈折率よりも大きい。この差は、約0.15であると計算されているが、光学素子についてのより低い屈折率に関する差異についてはより高い値が要求され、より高い屈折率に関してはより小さい差異値が要求される。前述の漏洩無くTIRを作り出すための最小差異が満たされるかぎり、空域を占有/充填する重合体と光学素子層150を形成するのに使用される重合体との間の屈折率の間の差異には全く上限がないということを指摘しておくべきである。
図8は、本出願のもう一つの実施形態に従った半透過型構造200を例示する。半透過型構造200は、第1方向から(すなわち太陽又は室内用照明器具といった周辺光源Aから)来る光を反射し、反対方向から(すなわちバックライト110から)来る光を透過させる。この実施形態においては、半透過型構造200は、反射面積を最大限にするように意図され出力アパーチャ260のみを除外した光学素子の表面をカバーする反射層240及び浸漬層230、光学層250で形成され得る。半透過型構造200の構成要素は実質的に、光コリメート又はファンネル構造100の中で使用されたものと同じであるが、逆転されている。
図8に例示された実施形態においては、半透過型構造200は、バックライト110と周辺光源Aの間に位置づけされている。反射層240は、周辺光源Aからの光を反射しながら、バックライト110からの光を透過するようにその中に形成されたアパーチャ260(又は開口部)を有し得る。図8では、反射層240は、光学層250に対面する浸漬層230の面上に形成されている。代替的には、反射層240は、周辺光源Aに対面する浸漬層230の面上に形成され得、そうでなければ、浸漬層230の両面に形成され得る。浸漬層230及び反射層240の構造及び特性はその他の点では、光コリメート又はファンネル構造100に関係して上述した浸漬層130及び反射層140のものと実質的に類似している。従って、図8に開示されている浸漬層230及び反射層240の完全な構造及び特性の論述は、簡潔さを期して省略されることになる。
光学層250は、図1A、1B、2A、2B、2C及び3に示されているものといった三次元のテーパー付光学素子から形成され得る。この実施形態においては、光学素子の小面積端部は周辺光源Aに対面し、バックライト110から透過された光のための光出力端部として機能する。光学層250の光学素子の光出力端部は反射層240内に形成されたアパーチャ260に対応する。この実施形態においては、光出力端部は、反射層240と接触するように延びている。一変形実施形態においては、光出力端部は、図6に示されているように反射層240を埋込むように延びている。もう一つの変形実施形態においては、反射層240は光学層260とは反対の浸漬層230の面に形成され、光学素子の光出力端部は、浸漬層230と接触する。
光学層250の構造及び特性は、その他の点では、図5〜7に関して上述した光学層150のものに実質的に類似している。従って、図8に開示された光学層250の完全な構造及び特性についての論述は、簡潔さを期して省略されることになる。
図9は、半透過型構造200及び光コリメート又はファンネル構造100の両方を有するトランスフレクタ300を例示している。該トランスフレクタ300は、第1方向から(すなわち太陽又は室内用照明器具といった周辺光源Aから)来る光を反射し、反対方向から(すなわちバックライト110から)来る光を透過させる。例示された実施形態においては、光コリメート又はファンネル構造100は、バックライト110と半透過型構造200の間に位置づけされ、そのためバックライト110から発出された光は光コリメート又はファンネル構造100によりまず最初にコリメート又はファンネルされ、次に半透過型構造200を通して透過されるようになっている。同時に、周辺光は反射層240から反射される。
一変形実施形態(図示せず)においては、半透過型構造200はバックライト110と光コリメート又はファンネル構造100の間に位置づけされ、バックライト110から発出された光はまず半透過型構造200を通して透過され、その後、周辺光が反射層140から反射される一方で光コリメート又はファンネル構造100によりコリメート又はファンネルされるようになっている。光コリメート又はファンネル構造100及び半透過型構造200は、図5〜7に関して論述されたものと実質的に同一である。従って、図9に開示されている完全な光コリメート又はファンネル構造100及び半透過型構造200の論述は簡潔さを期して省略されることになる。
図10Aは、半透過型画素270、及びトランスフレクタ200の光学層250を利用するディスプレイについて例示している。図10Aに例示されている実施形態においては、半透過型画素270は反射性層275を有する。半透過型画素270は、光学層250の光格納領域の光出力端部と整列させられる。画素270が反射性層275を内含するため、トランスフレクタ200には反射性層の必要性が全く無い。この実施形態においては、半透過型画素270は液晶懸濁液280中に位置設定される。カラーフィルター285も同様に液晶懸濁液280中に位置設定される。カラーフィルター285は半透過型画素270と整列させられ、赤、緑、及び青色カラーフィルターを内含する。
ひき続き図10Aを参照すると、後方偏光子290に隣接してバックライト110が位置設定されている。トランスフレクタ200の光学層250は、後方偏光子290と液晶懸濁液280の間に位置づけされる。液晶懸濁液280は同様に前方ガラス295に隣接している。前方ガラスは同様に前方偏光子297に隣接している。画素270が反射性層275を内含することから、トランスフレクタ200には反射性層の必要性は全く無い。一変形実施形態(図示せず)においては、後方ガラスがトランスフェクタ200と液晶懸濁液280の間に配置されている。もう一つの変形実施形態(図示せず)においては、トランスフレクタ200は前方偏光子297の後ろに位置づけされている。
図10Bは、半透過型画素270、及びトランスフレクタ200の光学層250を利用するディスプレイのもう一つの変形実施形態を例示している。この実施形態においては、カラーフィルター285は液晶懸濁液280中に位置設定されていない。その代り、カラーフィルターは後方偏光子290と後方ガラス299の間に配置されている。トランスフレクタ200の光学層250はバックライト110に隣接して位置設定され、それはバックライト110と後方偏光子290の間に配置されている。後方ガラス299は、カラーフィルター285と液晶懸濁液280の間に配置される。図10Aの中にあるように、前方偏光子297と液晶懸濁液280の間に前方ガラス295が配置されている。
図11Aは、半透過型画素270、コリメート装置100及びトランスフレクタ200の光学層250を利用するディスプレイを例示している。図11Aに例示されている実施形態においては、半透過型画素270は反射性層275を有する。半透過型画素270は、光学層250の光格納領域の光出力端部と整列させられている。ここでも又、画素270が反射性層275を内含することから、トランスフレクタ200には反射性層の必要性が無い。コリメート装置100は、光学素子層150及びアパーチャ160を有する反射層140を内含している。この実施形態においては、半透過型画素270は液晶懸濁液280の中に位置設定されている。同様に液晶懸濁液280の中にカラーフィルター285が位置設定される。カラーフィルター285は、半透過型画素270と整列させられ、赤、緑及び青色カラーフィルターを内含する。
図11Aをひきつづき参照すると、後方偏光子290に隣接してバックライト110が位置設定されている。コリメート装置100は、後方偏光子290に隣接しており、このため後方偏光子はバックライト110とコリメート装置100の間に配置されるようになっている。トランスフレクタ200の光学層250は、コリメート装置100と液晶懸濁液280の間に位置づけされる。液晶懸濁液280は同様に前方ガラス295にも隣接している。前方ガラスは同じく前方偏光子297にも隣接する。一つの変形実施形態(図示せず)においては、後方ガラスがトランスフレクタ200と液晶懸濁液280の間に配置されている。一つの代替的実施形態(図示せず)においては、トランスフレクタ200及びコリメート装置100は分離されており、コリメート装置100は前方偏光子297の後ろに位置づけされている。もう一つの代替的実施形態(図示せず)においては、トランスフレクタ200及びコリメート装置100の両方が前方偏光子297の後ろに位置づけされている。
図11Bは、半透過型画素270及びトランスフレクタ200の光学層250を利用するディスプレイのもう一つの変形実施形態を例示している。この実施形態においては、カラーフィルター285は液晶懸濁液280の中に位置設定されていない。その代り、カラーフィルターは後方偏光子290と後方ガラス299の間に配置されている。コリメート装置100はバックライト110に隣接して位置設定されており、それはバックライト110とトランスフレクタ200の光学層250との間に配置されるようになっている。後方偏光子290はトランスフレクタ200の光学層250とカラーフィルター285の間に配置されている。後方ガラス299はカラーフィルター285と液晶懸濁液280の間に配置されている。図11Aにあるように、前方偏光子297と液晶懸濁液280の間に前方ガラス295が配置されている。もう一つの代替的実施形態(図示せず)においては、トランスフレクタ200及びコリメート装置100は分離され、トランスフレクタ200は前方偏光子297の前、ただしカラーフィルター285の後ろに位置づけされる。
コリメートもしくは半透過型装置又はその組合せは、LCDのバックプレーンの一部として使用可能である。バックプレーン内に半透過型装置を位置設定することにより、反射性(周辺)構成要素から発生する色ずれ及び視差効果の両方が軽減されることになる。このことは特にフレキシブル(いわゆるプラスチック)ディスプレイにおいて応用可能となるはずである。
図12は、光ファンネル又はコリメート素子440を伴う第1の光学素子層410及び第2の光学素子層420を有する光コリメート又はファンネル装置400の一実施形態を例示している。この実施形態においては、各光学素子層410、420は、(例えば台形又は湾曲した辺をもつ形を含めた)四辺をもつ垂直断面及びレンズ状溝路のものに等しい長さをもつ矩形である水平断面を有するレンズ状溝路である光学素子で形成されている。先行図面中に開示されているとおり、両方の層の中の光学素子にはバックライト(図示せず)に向かってテーパーが付いている。
この実施形態では、光学素子層410、420は、レンズ状溝路が互いに直交して位置づけされる形で配置されている。喚言すると、第1光学素子層410内の光学素子の水平矩形底面は、第2光学素子層420内の光学素子の水平矩形底面に対し直交している。一変形実施形態(図示せず)においては、第1光学素子層410のレンズ状溝路は、第2光学素子層420のレンズ状溝路に対し鋭角又は鈍角を成して設置される。一実施形態においては、第2光学素子層420(バックライトから最も遠い層)は、金属層430を内含する。一変形実施形態(図示せず)においては、上部層は金属層を内含しない。付加的な変形実施形態(図示せず)においては、構造400は、矩形断面を有する光学素子の単一層を内含する。
構造100、200、300又は400は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)といった非発光型ディスプレイシステム又は画像を作り上げる目的で光が誘導されるその他の装置と共に使用可能である。このタイプの標準的な非発光型ディスプレイシステムには、バックライト、偏光子、液晶懸濁液及びもう一つの偏光子から成るスタックが含まれる。時として、各偏光子と液晶懸濁液の間にガラス板を層状化させることができる。構造100、200、300又は400は、バックライトと偏光子の間に位置づけされ得る。動作中、周辺光が、偏光子、ガラス板(カラーフィルター、共通電極、TFTマトリクス又はその他の構成要素を含み得る)、及び液晶懸濁液のさまざまな層を通過することになり、又液晶の背面ガラス板の内側にある反射型構造により方向づけし直され、と同時にバックライトアセンブリから生成された人工光線が構造100、200、300又は400を通過することになる。構造100、200、300又は400は同様に、LCDのサブアセンブリの一部として内含されてもよいし、或いは又、コリメート又は反射性偏光フィルムといったようなその他の再循環フィルムと組合せて又は併わせて用いることもできる。
構造100、200、300又は400は、バックライトアセンブリと液晶モジュールの間に挿入され得、ここで、構造100、200、300又は400の単数又は複数の反射性表面は、バックライトアセンブリに対面し、透過性表面が液晶モジュールに対面する。
LCDバックライトからの光の標準的分布はランバート分布である。かかる分布はコリメートされていないとみなされる。構造100、200、300又は400は、バックライトのランバート分布を予め指定された分布角度にコリメートする。予め指定された角度分布は、光格納重合体領域の屈折率、光格納領域の長さ及び形状、並びに入力及び出力アパーチャのサイズにより左右される。構造100、200、300又は400の反射性表面は、光がバックライトアセンブリから出てきて反射性表面内の開口部を通過して最終的に液晶モジュールによって処理される状態で、バックライトアセンブリに対面していてよい。
通常LCDの内側では空間が貴重であることから、構造100、200、300又は400の全体的厚みは最小限におさえられるべきである。一実施形態においては、装置の全体的厚みは約1000ミクロン未満、約500ミクロン未満、さらには又約200ミクロン未満であり得る。もう一つの実施形態においては、構造100、200、300又は400は、任意の予め規定された厚みに制限されていない。むしろ、構造100、200、300又は400の厚みは、その用途によって決定され、必ずしも1000ミクロンに制限されない。同様にして、周期性の選択はLCD画素の周期性によって影響される。装置のための周期性がLCDのための周期性よりも小さい場合、装置内の製造上の欠陥が目に見えて拒絶という結果をもたらす可能性はより低くなる。装置のための標準的な周期性は、サブミクロン範囲から数百ミクロンまでの範囲内であり得る。標準的入力アパーチャ幅も又サブミクロンから数百ミクロンの範囲内にある。潜在的な回折効果に対処するためにサブミクロン設計を用いる場合には、特別に注意を払わなくてはならない。考えられる設定の範囲に基づいて、装置を製造する上でナノ複製及びマイクロ複製の両方の方法が使用される可能性が高い。構造的フィーチャが適正に縮小拡大される場合、性能が維持されることになる。
もう一つの実施形態においては、構造100、200、300又は400を次の三つの構成で液晶モジュール自体の中に位置づけすることができる:(1)液晶モジュールの後方ガラスの裏(表面)でかつ偏光子の前、(2)液晶モジュールの後方ガラスの裏(表面)でかつ偏光子の後ろ、又は(3)画素レベルで液晶モジュールの後方ガラスの内側。二偏光子型液晶ディスプレイシステムについては、ディスプレイが光を処理するためには第2の構成のみが可能である。単一偏光子型液晶ディスプレイシステムについては、三つの構成全てが可能である。プラスチックLCDにおいては、構造100、200、300又は400は、バックプレーンの一部として内蔵され得、必ずしも1000ミクロンに制限されなくてもよい。同様にして、周期性の選択はLCD画素の周期性によって影響される。装置の周期性がLCDの周期性よりも小さい場合、装置内の製造上の欠陥が目に見えて拒絶という結果をもたらす可能性はより低くなる。装置のための標準的な周期性は、サブミクロン範囲から数百ミクロンまでの範囲内であり得る。標準的入力アパーチャ幅も又サブミクロンから数百ミクロンの範囲内にある。潜在的な回折効果に対処するためにサブミクロン設計を用いる場合には、特別に注意を払わなくてはならない。考えられる設定の範囲に基づいて、装置を製造する上でナノ複製及びマイクロ複製の両方の方法が使用される可能性が高い。構造的フィーチャが適正に縮小拡大される場合、性能が維持されることになる。
LCDは、記述した実施形態のいずれについてもロールツーロール又は層毎の組立てベースで製造可能であり、光コリメート又はファンネル構造100、200、300又は400はスタックの不可欠な一部であり得る。LCDスタックの層は、層毎のベースで生産又は組立てられ、構造100、200、300又は400は、ガラス、画素、コリメータ又は偏光子の一部として内蔵され得る。機能的構成要素は、液晶モジュール基板上に層状化され得、構造100、200、300又は400を全体的液晶モジュール製造プロセスの一部として構築することが可能になる。
一実施形態においては、大部分の光が装置に対して垂直に出現する形で、非発光型ディスプレイシステムに光をコリメートさせることができる。この非発光型ディスプレイシステムは同様に偏光子を内含することもできる。いずれの実施形態においても、コリメート又は偏光材料を装置の反射性又は透過性面に付着させることができる。構造100、200、300又は400の透過性の高い表面は、液晶モジュールに対面していてよく、又反射性の高い表面はバックライトアセンブリに対面することができる。構造100、200、300又は400の透過性表面全体に、コリメート又は偏光材料を付着させることができる。該コリメート又は偏光材料は、工業製品の集積設定素子及び部品であり得る。代替的には、該材料を後で構造100、200、300又は400のいずれかの表面に付着又は固定させることが可能である。一実施形態においては、コリメートフィルムは、光が構造100、200、300又は400から出現する表面の全面積を被覆し得る。コリメートフィルムは、ディスプレイの全面積又は少なくともその一部分を被覆し得る。
光をコリメートするもう一つのやり方は、液晶ディスプレイシステム内部にレンズレットを内含することにある。場所は、構造100、200、300又は400との総体であってもよいし又はそれから分離していてもよく、レンズレットの場所は、構造100、200、300又は400の直ぐ上又はその下であってもよい。
本書で記述されている光学素子は裏側から光が通過できるようにする能力を有し、一方フィルムの前方表面は潜在的に周辺光を吸収、誘導、反射又は偏向させるために使用可能である。半透過型フィルムの改良版を、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ内で使用することが可能である。元来の半透過型設定を取り上げ、光吸収又は誘導材料で上部反射性金属部域を置き換える。フィルムはOLED画素(光源)と上面ガラスの間にある。こうして、発光型OLEDディスプレイ内の周辺光の効果(実際には望ましくないグレア)が制御される。この設定の恩恵を享受すると思われる従来の(非OLED)透過型LCDの利用分野も存在する。グレアを制御しコントラストを改善させる構成をあらゆる発光型ディスプレイで使用することが可能である。半透過型設定においてそうであるように、この構成をフィルムとして又は画素表面の構成要素として展開することができる。
上述の装置のためのマイクロ複製製造方法は少なくとも四つ存在する。第1の方法にはマスターモールドの作製、そして、次に装置の作製が関与する。マスターモールドはダイヤモンド旋盤プロセス又はフォトリソグラフィプロセス(一例としてLIGA用のX線リソグラフィといった電磁スペクトルの任意の一部分を含む)を利用して製造可能である。装置の反復した構造を作り出すためには、エンボス加工もしくは成形といった機械的プロセス、又はエッチングといった化学プロセスを利用することができる。これらのプロセスを利用して、透明な材料の中に欠刻(空隙)を作り出すことにより、透明フィルム材料、ガラス又はプラスチック基板の本体の中に該構造を形成することができる。透明材料の光格納領域がこのとき、これらの欠刻により線引きされる。物理的欠刻が形成されない透明な感光性材料を用いた製造技術について、以下で記述する。
欠刻は、次に、透明なフィルム材料のものよりも低い屈折率を有する材料又は反射性材料のいずれかで充填され得る。透明フィルム材料内の欠刻は、各形状の底面が透明材料にほぼ平行でありそれと一致しているか又はそれからわずかに引っ込んでいる形で透明フィルム材料内に埋込まれ得る。反射性充填材料が透明なフィルム材料よりも低い屈折率を有する場合、光が透明材料内に格納されることになる。
これらのプロセスのいずれかに対処するために、透明フィルム材料は、装置の本体を改変させるエッチング、成形、エンボス加工又はその他のプロセスに必要な特定の特性を有する。適切な材料の例としては、ポリカーボナート及びPMMA(ポリメチルメタクリラート)といった重合体がある。欠刻を充填するための反射性材料の例としては、金属複合材料又はその他の高反射率材料例えばアルミニウム、金、銀、ニッケル、クロム、誘電体又は80%以上の反射率をもつその他の金属合金が含まれる。一実施形態においては、材料の反射率は、95%以上である。反射型構造用の充填材料は、吸収を最小限におさえ、エネルギーの制御された再方向づけのため高い反射性特性を有するように最適化されることになる。透明フィルム材料の屈折率より低い屈折率をもつ充填材料の例としては、透明複合ペースト、複合材料(例えば重合体)又は異なる屈折率もしくは反射品質をもつ多重複合材料が含まれる。一変形実施形態においては、欠刻を充填するためにいかなる材料(例えば、気体、空気又は真空)も使用しなくて良い。
充填材と素子の本体の間の屈折率の最小差は、光格納領域の境界を通って屈折により光が漏出しないようにその部分のTIRを達成するべく、0.01であると推定される。屈折率差は、光の一部分がTIRを受け光格納領域から漏出しないように充填材と素子の本体の間に充分な屈折率の差が存在するかぎり、装置の本体を横断して各形状について同一でなくてよい。しかしながら、好ましくは、屈折率は、装置の本体を横断して各形状について同じである。さらに、欠刻の一部分を第1材料で充填し、欠刻の第2部分を第2材料で充填することもできる。例えば、欠刻の上面をアルミニウムで充填し、一方欠刻の残りの部分を、透明フィルム材料のものよりも低い屈折率をもつ透明な重合体で充填することもできる。
上述の装置を製造する第2の方法は、透明な感光性フィルム内で構造を生成する。該構造は、本書に記述されているコリメート又はトランスフレクタ構造と等価の機能及び形状を有するように透明感光性フィルムの本体の特定の部域の屈折率を変更することによって生成され、ここでこの機能及び形状は同一であり得る。
マイクロ複製を用いた製造技術においてそうであるように、等価の適切な構造が作り出され、高屈折率構造は光格納領域となり、低屈折率領域は導光境界領域として作用することになる。該プロセスには、基板の表面上に透明な感光性フィルムを形成する(例えば被着による)段階が含まれる。透明な感光性フィルムは、光に曝露された時点でその光学特性が変わるあらゆる透明材料で構成され得る。感光性材料は、有利な光学及び機械特性を示さなくてはならない。充分な光誘起型屈折率変化に加えて、「書込み」波長(標準的には紫外線で)、光学透過性、薄膜形成可能性及び機械的挙動一式が適切であることがきわめて重要である。透明な感光性フィルムは、反復するパターンを伴う表面全体にわたって、又はマイクロレンズレットアレイを通してより大きい体積全体にわたって走査することによって「書き込まれ」得る。
このプロセス内で用いられる材料の例としては、最適化された機械的挙動を有するOLEDもしくは有機重合体、又は有機重合体の化学的汎用性を組合せた有機−無機ハイブリッド、すなわちポリシラン、ポリゲルマン及び/又はそのゾルゲルハイブリッドが含まれる。その他の材料としては、有機重合体、例えば特別に改質されたポリエチレン、ポリカーボナート、ポリビニルシンナマート及びポリメチルメタクリラートが含まれる。その他の材料としては、光重合可能な単量体を含む重合性光反応性物質及び透明重合体マトリクスの組合せが含まれる。透明な重合体マトリクスは、ポリオレフィン、合成ゴム、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミド、セルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリアクリラート、ポリメタクリラート、ポリウレタン、ポリウレタンアクリラート及びエポキシアクリラート樹脂から成る群から選択され得る。光反応性物質は、屈折率調節活性を有する光反応性開始剤を含み、前記フィルムは、屈折率の一つの分布を有する。光重合可能な単量体は、トリブロモフェノキシエチルアクリラート及びトリフルオロエチルアクリラートから成る群から選択され得る。
次に、反射性材料の薄層が基板と反対側の感光性透明フィルムの表面上に被着させられる。一実施形態においては、反射性金属の薄層のための反射性材料は、金属複合材料又は高い反射率を有するその他の材料、例えばアルミニウム、金、銀、ニッケル、クロム、誘電体又は80%以上の反射率をもつその他の金属合金である。好ましくは、材料の反射率は95%以上である。反射性金属被着の予め定められた領域は、このとき、予め定められた領域内の感光性フィルムを曝露するべく反射性材料を融除することによって除去される。これらの予め定められた領域は、このとき、予め定められた領域内の感光性フィルムの屈折率を改変して改変済み屈折率の部域を形成するべく、この予め定められた領域内の感光性フィルムの光学特性を変更するように光源に曝露される。反射性金属を融除し感光性フィルムの光学特性を変更する段階は、紫外線を生成しうる光源(これは金属反射性層に対面する)によって達成される。光源は、反射性金属層を融除し感光性フィルムの光学特性を変更するべくマイクロレンズレットアレイを通して、特定の波長で充分な強度の光を照射する光学放射線源を含み得る。一実施形態においては、該放射線源はエキシマレーザーである。
感光性フィルムの未変化部分は、改変された屈折率の部域よりも低い屈折率をもつ未改変屈折率部域(すなわち構造)を含む。
第3の製造方法も同様に、透明な感光性フィルムの中で所望の構造を生成する。このプロセスも同様に、基板の表面上で透明な感光性フィルムを形成する段階を内含している。透明な感光性フィルムは、上述のものと同じ材料で構成され得る。次に、該感光性フィルム上にフォトレジスト層が形成される。感光性フィルム及びフォトレジスト層の予め定められた領域が次に、予め定められた領域内の感光性フィルムの光学特性を変更しかつ該予め定められた領域内の感光性フィルムの屈折率を改変させて該感光性フィルム内に改変済みの屈折率の部域を形成するべく、(基板に対面する)光源に曝露される。光源は、反射性金属層を融除し感光性フィルムの光学特性を変更するべくマイクロレンズレットアレイを通して特定の波長で充分な強度の光を照射する光学放射源を含み得る。好ましくは、放射源はエキシマレーザーである。このとき、予め定められた領域内の露出したフォトレジスト層は、感光性フィルムに開口部を作り出す適切なエッチング液を用いて除去される。このとき、反射性材料の薄層が、先行して露光済みフォトレジスト層が占有していた開口部の中に被着される。一実施形態においては、反射性金属の薄層のための反射性材料は、金属複合材料又は高い反射率を有するその他の材料、例えばアルミニウム、金、銀、ニッケル、クロム、誘電体又は80%以上の反射率をもつその他の金属合金である。一実施形態では、材料の反射率は95%以上である。最後に、残留フォトレジスト層は、洗い流され、離昇され、残留フォトレジスト層上にあった望まれない材料を除去し、残りの表面上に所望のパターンを残す。
上述の装置を作り出すための第4の製造方法(又はプロセス)には、透明な感光性フィルム内で所望の構造を生成する単一段階プロセスが含まれる。この方法においては、レンズ/マスキングシステムを用いてレーザー光に構造の出力面を曝露することによって感光性重合体から、CPC又は近似のCPC構造が製造される。感光性重合体は、適切に選択された部域内でその屈折率を変更することにより、予め定められた周波数帯域内のレーザー光に反応する。印刷システムが、屈折率の変化によって作り出された構造から出力された光によって誘導される。このとき同時に、光が全くない場合つねに反射層を印刷することによって、入力アパーチャをとり囲む反射性層を製造することができる。プロセスを完了させるために、反射層を浸漬させるべく入力アパーチャ面上の単純なブランケット重合体被着が実施される。
感光性透明材料の利用に関わるその他の実施形態においては、さまざまな構造、高さ、角度又は間隔どりで個別の構造を配置することができ、一つの構造の個別の面のうちの単数又は複数のものが凹状、凸状及び/又は起伏面であり得る。さらに、反射されたエネルギーの方向をさらに制御するべく(角錐又は円錐といった)ミクロ形状を、上述の被着プロセスの一部として又は独立したプロセスとして、各構造の底面全体にわたり直接的に素子の本体の片面上に被着させることができる。その他の実施形態においては、屈折率は、さまざまな交互のパターンが素子の本体を横断して生成されて、特定の効果が達成される形で、各々の個別の構造について異なるものであってよい。その他の実施形態においては、充填された欠刻及び感光性材料の屈折率の改変により作り出される構造の組合せを用いて、素子の本体を横断してさまざまなパターンを作り上げることができる。一実施形態では、金属といった反射性材料又は無限の屈折率と等価のものを有するあらゆる材料を、重合体−クラッディング層(より低い屈折率の材料の層)の下に挿入して、クラッディングの屈折率臨界角を超える光を反射させることができる。こうして、導波領域内に光を反射し戻すことにより、通常は失なわれる光が反射されることになる。この技術は、以上で定義した全ての構造サイズについて使用可能である。
上述の装置を作り出すもう一つの方法には、物理的作業環境の中で無欠性を維持することになる一部の適切な材料からの構造の製造、及びいくつかの適切な方法による構造の懸垂が含まれる。懸垂は、ワイヤー又はグリッドを形成する一部のタイプのフィラメントを使用することで達成可能であるが、特定の利用分野によって左右され、当業者には明らかとなるだろう。本発明のこの態様は、トランスフレクタのサイズが非発光型ディスプレイのサイズ必要条件により制限される可能性もされない可能性もある(意図された用途が人間の視覚体系によるものである)、太陽光線を利用した応用分野又はその他の応用分野において有用である。
導光構造を製造するためのもう一つの方法は、ガラス又は重合体といった支持表面の上面に直接該構造を位置設定することにある。一つの好ましい実施形態は、ガラス上に載っている反射性の高い材料又は金属で作られた二等辺形状の導光構造である。導波構造は、下にある支持表面の上面に置かれるか又はこの表面の上に被着させられている。もう一つの好ましい実施形態は、支持表面が周期的形状(溝付き又は突起)を含んでいる場合であり、ここでは、適切な嵌合部品を含有する流体が、所望の装置を作り出す確率が100%となる形で支持表面の周期的形状全体にわたり通過させられている。これは、支持構造上の形状を超える充分な数の嵌合部品を流体中に担持させることによって、生物学的系統の場合と同様に達成可能である。
本出願はさまざまな実施形態を例示しており、かつこれらの実施形態が幾分か詳細に記述されてきたものの、出願人の意図はかかる詳細に請求対象の発明を制約したり又何らかの形で制限することにあるわけではない。当業者には、付加的な利点及び修正が容易に明らかとなるだろう。従って、本発明は、そのさらに広い態様において、図示され記述されている特定の詳細、代表的器具及び例示用実施例に制限されるわけではない。従って、出願人により請求された発明の精神又は範囲からは逸脱することなく、かかる詳細から逸脱することが可能である。
光学素子の一実施形態の三次元描写を示す図 光学素子の一実施形態の垂直断面の描写を示す図 光学素子の付加的な実施形態の三次元描写を示す図 光学素子の付加的な実施形態の三次元描写を示す図 光学素子の付加的な実施形態の三次元描写を示す図 光学素子の単純化された描写を示す図 光学素子アレイの一実施形態の三次元描写を示す図 光コリメート又はファンネル構造100の一実施形態を示す図 光コリメート又はファンネル構造100の一実施形態を示す図 光コリメート又はファンネル構造100の一実施形態を示す図 光コリメート又はファンネル構造100のもう一つの実施形態を示す図 光コリメート又はファンネル構造100のもう一つの実施形態を示す図 光コリメート又はファンネル構造100のもう一つの実施形態を示す図 半透過型構造200の一実施形態を示す図 光コリメート又はファンネル構造100及び半透過型構造200の両方を有するトランスフレクタ300の一実施形態を示す図 トランスフレクタ200の光学素子層250及び半透過型画素270を有するシステムの実施形態を示す図 トランスフレクタ200の光学素子層250及び半透過型画素270を有するシステムの実施形態を示す図 トランスフレクタ200の半透過型画素270、光コリメート装置100及び光学素子層250を有するシステムの実施形態を示す図 トランスフレクタ200の半透過型画素270、光コリメート装置100及び光学素子層250を有するシステムの実施形態を示す図 二層を有する光コリメート又はファンネル構造400の一実施形態の三次元描写を示す図
符号の説明
10 光学素子
12 光入力端部
14 光出力端部
20 光学素子
21 光入力端部
22 光出力端部
23 CPC構造
24 直線区分
25 湾曲区分
26 直線区分
30 光学素子
32 正方形光入力端部
34 正方形光出力端部
36 側面
100 ファンネル構造
110 バックライト
120 表面
130 浸漬層
140 反射層
150 光学素子層
160 アパーチャ
170 光入力面
180 光出力面
185 重合体シート
190 充填材料
200 トランスフレクタ
230 浸漬層
240 反射層
250 光学層
260 出力アパーチャ
270 半透過型画素
275 反射性層
280 液晶縣濁液
285 カラーフィルター
290 後方偏向子
295 前方ガラス
297 前方偏向子
299 後方ガラス
300 トランスフレクタ
400 ファンネル構造
410 第1の光学素子層
420 第2の光学素子層
430 金属層
440 コリメート素子

Claims (60)

  1. バックライトを有するシステム内で使用するためのコリメート装置において、
    浸漬層、
    反射層、及び、
    複数の三次元光学素子から形成され、
    各々の光学素子が、光入力端部と光出力端部を有し、かつ該光入力端部が、該光出力端部のものよりも小さい水平断面積を有する形で各々バックライトに向かってテーパーが付けられている光学素子層を含んで成り、
    反射層が、光学素子の光入力端部の位置及び形状に対応するアパーチャを中に有していることを特徴とする、
    コリメート装置。
  2. 光学素子が、空気で囲まれていることを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  3. 光学素子層が、第1屈折率を有する重合体で形成されており、光学素子が、第2屈折率を有する第2重合体によって囲まれており、第1屈折率が第2屈折率よりも高いことを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  4. 各々の光学素子の光出力端部が、光学素子層の少なくとも一つのその他の光学素子の光出力端部に当接していることを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  5. 浸漬層が第1面及び第2面を有し、反射層が第1面及び第2面を有し、浸漬層の第1面が反射層の第2面と接触していることを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  6. 光学素子の光入力端部は、光入力端部が反射層の第2面と接触する形で延びていることを特徴とする、
    請求項5に記載のコリメート装置。
  7. 光学素子の光入力端部が、反射層のアパーチャを通って延び、浸漬層の第2面と接触することを特徴とする、
    請求項5に記載のコリメート装置。
  8. 浸漬層が第1面及び第2面を有し、反射層が第1面及び第2面を有し、かつ反射層の第1面が浸漬層の第2面と接触し、光学素子の光入力端部が浸漬層の第1面と接触していることを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  9. 反射層が金属層であることを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  10. 浸漬層が浸漬重合体層であることを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  11. 各々の光学素子が多角形水平断面を有することを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  12. 各々の光学素子が、レンズ形状をしており、レンズ状溝路のものと等しい長さの矩形の水平断面を有することを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  13. 各々の光学素子が、複合放物線状集光器構造を有することを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  14. 各々の光学素子が、複合放物線状集光器構造の円近似を有することを特徴とする、
    請求項1に記載のコリメート装置。
  15. 複数の三次元光コリメート素子を含み、光入力面と光出力面を有する光学層において、
    各々の光学素子が多角形水平断面を有し、かつ、
    各々の光学素子にはテーパーが付いており、光学素子の垂直断面が複合放物線状集光器の近似となっていることを特徴とする、
    光学層。
  16. 光学素子のテーパーが少なくとも一つの直線区分を有することを特徴とする、
    請求項15に記載の光学層。
  17. テーパーが円弧により定義される湾曲区分を有し、湾曲区分の勾配が、湾曲区分と少なくとも一つの直線区分の交点で少なくとも一つの直線区分の勾配と一致することを特徴とする、
    請求項16に記載の光学層。
  18. テーパー付光コリメート素子が空気に囲まれていることを特徴とする、
    請求項15に記載の光学層。
  19. 光コリメート素子が、第1屈折率を有する重合体から形成され、テーパー付光コリメート素子が、第2屈折率をもつ第2重合体により囲まれており、第1屈折率が第2屈折率よりも高いことを特徴とする、
    請求項15に記載の光学層。
  20. 各々の光コリメート素子が、レンズ形状及び矩形断面を有することを特徴とする、
    請求項15に記載の光学層。
  21. 光コリメート素子が、光コリメートフィルムの光出力面において互いに接触していることを特徴とする、
    請求項15に記載の光学層。
  22. 光コリメート素子が、共通の重合体シート内で互いに接触していることを特徴とする、
    請求項15に記載の光学層。
  23. 第1方向から来る光を反射し、第1方向とは反対の第2方向から来る光を透過させるように構成されたトランスフレクタにおいて、
    第1面及び第2面をもつ第1浸漬層を含み、第1面が第1方向に光を投射するバックライトに対面し、第2面が第2方向から来る光に対面する、少なくとも一つの浸漬層と、
    第1面及び第2面をもつ第1反射層を含み、第1面がバックライトに対面し、第2面が第2方向から来る光に対面する、少なくとも一つの反射層と、
    第1光学素子セットを有する第1光学素子層とを含み、
    第1光学素子セットの各々の光学素子には、第2方向から来る光に向かってテーパーが付いており、かかる各々の光学素子が、小面積端部と大面積端部を有する、少なくとも一つの光学素子層を含んで成り、
    第1光学素子セットの各々の光学素子の大面積端部が、第1光学素子セットのもう一つの光学素子の大面積端部と接触し、かつ、
    前記第1反射層が、第1光学素子セットの各々の光学素子の小面積端部の位置づけ及び形状に対応するアパーチャを内部に有することを特徴とする、
    トランスフレクタ。
  24. 第1反射層の第1面が第1浸漬層の第2面と接触し、第1光学素子セットの小面積端部が第1反射層の第2面と接触していることを特徴とする、
    請求項23に記載のトランスフレクタ。
  25. 第1浸漬層の第1面が第1反射層の第2面と接触し、第1光学素子セットの小面積端部が第1浸漬層の第2面と接触していることを特徴とする、
    請求項23に記載のトランスフレクタ。
  26. 第1反射層の第1面が第1浸漬層の第2面と接触し、第1光学素子セットの小面積端部が第1反射層のアパーチャを通って延び、第1浸漬層の第2面と接触することを特徴とする、
    請求項23に記載のトランスフレクタ。
  27. 少なくとも一つの光学素子層が第2光学素子セットを有する第2光学素子層を含み、第2光学素子セットの各々の光学素子にはバックライトに向かってテーパーが付いており、各々の光学素子は小面積端部と大面積端部を有し、第2光学素子セットの大面積端部は、第1光学素子セットの大面積端部に隣接しており、
    少なくとも一つの反射層が第1面と第2面を有する第2反射層を含み、第1面はバックライトに対面し、第2面は第2方向から来る光と対面しており、第2反射層はさらに、第2光学素子セットの各々の光学素子の小面積端部の位置づけ及び形状に対応するアパーチャを内部に有しており、
    少なくとも一つの浸漬層が第1面及び第2面を有する第2浸漬層を含み、第1面はバックライトに対面し、第2面は第2方向から来る光に対面することを特徴とする、
    請求項23に記載のトランスフレクタ。
  28. 第2浸漬層の第1面が第2反射層の第2面と接触し、第2光学素子セットの小面積端部が第2反射層の第1面と接触していることを特徴とする、
    請求項27に記載のトランスフレクタ。
  29. 第2反射層の第1面が第2浸漬層の第2面と接触し、第2光学素子セットの小面積端部が第2浸漬層の第1面と接触していることを特徴とする、
    請求項27に記載のトランスフレクタ。
  30. 第2浸漬層の第1面が第2反射層の第2面と接触しており、第2光学素子セットの小面積端部が第2反射層のアパーチャを通って延び、第2浸漬層の第1面と接触していることを特徴とする、
    請求項27に記載のトランスフレクタ。
  31. 第1光学素子セットと第2光学素子セットが空気で囲まれていることを特徴とする、
    請求項28に記載のトランスフレクタ。
  32. 第1光学素子及び第2光学素子が、第1屈折率をもつ第1重合体から形成され、第1光学素子セットと第2光学素子セットが第2屈折率をもつ第2重合体により囲まれていることを特徴とする、
    請求項28に記載のトランスフレクタ。
  33. 第1屈折率が第2屈折率より大きいことを特徴とする、
    請求項32に記載のトランスフレクタ。
  34. バックライトを有するシステム内で使用するための光コリメート装置において、
    光学素子層を横断して延びる水平矩形底面を伴う三次元光学素子を有する第1光学素子層を含む少なくとも一つの光学素子層を含んで成り、
    光学素子にはバックライトに向かう湾曲経路に沿ってテーパーが付いていることを特徴とする、
    光コリメート装置。
  35. 少なくとも一つの光学素子層が、この光学素子層を横断して延びる水平矩形底面を伴う三次元光学素子を有する第2光学素子層を内含し、第2光学素子層の光学素子にはバックライトに向かう湾曲経路に沿ってテーパーがついていることを特徴とする、
    請求項34に記載の光コリメート装置。
  36. 第1光学素子層の水平矩形底面が第2光学素子層の水平矩形底面と直交していることを特徴とする、
    請求項35に記載の光コリメート装置。
  37. 第1光学素子層が、バックライトと第2光学素子層の間に配置されることを特徴とする、
    請求項35に記載の光コリメート装置。
  38. 第2光学素子層が金属層を含むことを特徴とする、
    請求項35に記載の光コリメート装置。
  39. 光を透過させるための光学素子層内の光格納領域において、
    多角形形状をもつ光入力端部、
    多角形形状をもつ光出力端部、
    光出力端部から光入力端部までテーパーがついた複数の面を含んで成ることを特徴とする、
    光格納領域。
  40. 該複数の面が、複合放物線状集光器である少なくとも一つの領域を内含することを特徴とする、
    請求項39に記載の光格納領域。
  41. 該複数の面が、複合放物線状集光器の円近似である少なくとも一つの領域を内含することを特徴とする、
    請求項39に記載の光格納領域。
  42. 該複数の面が、少なくとも一つの直線区分を内含することを特徴とする、
    請求項39に記載の光格納領域。
  43. 該複数の面が、少なくとも第1の直線区分及び第2の直線区分を内含し、かつ、
    第1の直線区分が光出力端部に隣接し、第2の直線区分が光入力端部に隣接し、複合放物線状集光器の円近似が第1及び第2の直線区分の間に位置設定されていることを特徴とする、
    請求項41に記載の光格納領域。
  44. 複数の面が、少なくとも一つの直線区分を内含し、
    複合放物線状集光器区分の円近似が、該複合放物線状集光器区分の円近似と該少なくとも一つの直線区分との交点において該少なくとも一つの直線区分の勾配と一致していることを特徴とする、
    請求項41に記載の光格納領域。
  45. 各面の長さ全体が、複合放物線状集光器を近似する円の弧であることを特徴とする、
    請求項39に記載の光格納領域。
  46. 複合放物線状集光器の近似が、約1:1未満から約7.5:1超の縦横比を有することを特徴とする、
    請求項39に記載の光格納領域。
  47. 光格納領域が矩形水平断面を有し、光は光出力端部から非対称的に出現するように構成され、
    矩形出力端部の長さに沿った光出力の角度分布が、その幅に沿った光の角度分布よりも大きいことを特徴とする、
    請求項39に記載の光格納領域。
  48. バックライトを有するシステム内で使用するためのコリメート装置において、
    反射層と、
    複数の三次元光学素子から形成され、各々の光学素子が、光入力端部と光出力端部を有し、かつ該光入力端部が該光出力端部のものよりも小さい水平断面積を有する形で各々バックライトに向かってテーパーが付けられている光学素子層とを含んで成り、
    反射層が、光学素子の光入力端部の位置及び形状に対応するアパーチャを中に有していることを特徴とする、
    コリメート装置。
  49. 各々の光学素子が、多角形水平断面を有することを特徴とする、
    請求項48に記載のコリメート装置。
  50. 各々の光学素子が、レンズ形状をしており、レンズ状溝路のものと等しい長さの矩形の水平断面を有することを特徴とする、
    請求項48に記載のコリメート装置。
  51. 各々の光学素子が、複合放物線状集光器構造を有することを特徴とする、
    請求項48に記載のコリメート装置。
  52. 各々の光学素子が、複合放物線状集光器構造の円近似を有することを特徴とする、
    請求項48に記載のコリメート装置。
  53. 反射性表面を有する半透過型画素と、
    各々が半透過型画素に向かう湾曲経路に沿ってテーパーが付けられており、そのため小面積端部及び広面積端部を有するようになっている複数の光格納領域を有する光学素子層とを含んで成る装置であって、
    該小面積端部が、半透過型画素と整列させられていることを特徴とする、
    装置。
  54. 半透過型画素と整列させられた複数のカラーフィルターをさらに含むことを特徴とする、
    請求項53に記載の装置。
  55. バックライト、
    前方偏光子、
    後方偏光子、及び、
    少なくとも一つのガラス層をさらに含むことを特徴とする、
    請求項53に記載の装置。
  56. 少なくとも一つのガラス層が、前方ガラス層を含むことを特徴とする、
    請求項55に記載の装置。
  57. 少なくとも一つのガラス層が、前方ガラス層及び後方ガラス層を含むことを特徴とする、
    請求項55に記載の装置。
  58. 複数の光格納領域を有するコリメート層及び反射層を内含することを特徴とする、
    請求項53に記載の装置。
  59. 光学素子層及び反射層を有する装置を製造する方法において、
    レンズ/マスキングシステムを用いてレーザー光に対し感光性重合体の一面を曝露して重合体内に光格納領域を形成する段階と、
    屈折率の変化によって作り出された光格納領域を通して出力された光に従って印刷システムを誘導する段階と、及び、
    光が全く出力されない部域上に反射層を印刷する段階とを含んで成ることを特徴とする、
    方法。
  60. 反射層全体にブランケット重合体を被着させ、反射層を浸漬させる段階をさらに含んで成ることを特徴とする、
    請求項59に記載の方法。
JP2007525723A 2004-08-10 2005-08-09 光コリメート装置 Pending JP2008510183A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60027204P 2004-08-10 2004-08-10
US11/194,360 US7345824B2 (en) 2002-03-26 2005-08-01 Light collimating device
PCT/US2005/028217 WO2006020610A2 (en) 2004-08-10 2005-08-09 Light collimating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510183A true JP2008510183A (ja) 2008-04-03

Family

ID=35908091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525723A Pending JP2008510183A (ja) 2004-08-10 2005-08-09 光コリメート装置

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7345824B2 (ja)
EP (1) EP1782118A4 (ja)
JP (1) JP2008510183A (ja)
KR (1) KR20070110245A (ja)
CN (1) CN101091133B (ja)
AU (1) AU2005272937A1 (ja)
BR (1) BRPI0514223A (ja)
CA (1) CA2579439C (ja)
HK (1) HK1116546A1 (ja)
MX (1) MX2007001717A (ja)
RU (1) RU2007108789A (ja)
TW (1) TWI383192B (ja)
WO (1) WO2006020610A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251559A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Ricoh Co Ltd 光学素子、光学素子の作製方法及び投影型表示装置
JP2011082174A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Bayer Materialscience Ag 構造散乱シートを有するled照明ユニット
JP2013530849A (ja) * 2010-04-06 2013-08-01 オーワイ シリドミア 組込み空洞を有する積層構造および関連する製造方法
JP2014235369A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 シャープ株式会社 光拡散部材、表示装置および採光フィルム
JP2017515168A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 サンパートナー テクノロジーズSunpartner Technologies 改善された明るさおよび反射率を伴う、一体型光起電力セルを有するディスプレイデバイス

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345824B2 (en) * 2002-03-26 2008-03-18 Trivium Technologies, Inc. Light collimating device
US7417782B2 (en) 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
KR100644632B1 (ko) * 2004-10-01 2006-11-10 삼성전자주식회사 Led를 채용한 조명유닛 및 이를 채용한 화상투사장치
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7746529B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Pixtronix, Inc. MEMS display apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7675665B2 (en) 2005-02-23 2010-03-09 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for actuating displays
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US7499206B1 (en) * 2005-12-09 2009-03-03 Brian Edward Richardson TIR light valve
US7548371B2 (en) * 2005-12-13 2009-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical film, illuminator and display
US7450799B2 (en) * 2006-01-24 2008-11-11 Uni-Pixel Displays, Inc. Corner-cube retroreflectors for displays
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
JP2007248484A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sony Corp 表示装置
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US7795632B2 (en) * 2006-06-26 2010-09-14 Osram Sylvania Inc. Light emitting diode with direct view optic
EP2080045A1 (en) 2006-10-20 2009-07-22 Pixtronix Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US7852546B2 (en) 2007-10-19 2010-12-14 Pixtronix, Inc. Spacers for maintaining display apparatus alignment
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US8110827B2 (en) * 2007-04-04 2012-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device
US7907345B2 (en) * 2007-08-01 2011-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Collimating module and device for zero overfill illumination applications with beam width control
KR101588029B1 (ko) * 2007-08-10 2016-01-25 코닌클리케 필립스 엔.브이. 조명 디바이스
JP5341085B2 (ja) * 2007-08-10 2013-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明装置
US7847886B2 (en) * 2007-10-03 2010-12-07 Reflexite Corporation Parabolic lenticular collimating films and methods thereof
EP2065752A1 (en) * 2007-11-23 2009-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical illumination apparatus for illuminating a sample with a line beam
TWI352222B (en) * 2008-01-16 2011-11-11 Coretronic Corp Light-collimating film
US8226253B2 (en) * 2008-02-27 2012-07-24 Lubart Neil D Concentrators for solar power generating systems
DE102008011261A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit flexiblen Verbindungsstellen
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US7920317B2 (en) 2008-08-04 2011-04-05 Pixtronix, Inc. Display with controlled formation of bubbles
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9070900B2 (en) * 2008-11-13 2015-06-30 Joled Inc Method of manufacturing display, and display
US20100264163A1 (en) * 2008-11-13 2010-10-21 Tevs Nikolai R Product Dispensing Apparatus And Method
JP2010134217A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp カラーフィルタおよびその製造方法並びに発光装置
US8272770B2 (en) 2009-01-02 2012-09-25 Rambus International Ltd. TIR switched flat panel display
WO2010077363A1 (en) 2009-01-02 2010-07-08 Richardson, Brian Edward Total internal reflection switched flat panel display
US8152352B2 (en) * 2009-01-02 2012-04-10 Rambus International Ltd. Optic system for light guide with controlled output
KR101244550B1 (ko) * 2009-05-07 2013-03-18 코오롱인더스트리 주식회사 광확산 부재
US20100315836A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Brian Edward Richardson Flat panel optical display system with highly controlled output
US8152318B2 (en) 2009-06-11 2012-04-10 Rambus International Ltd. Optical system for a light emitting diode with collection, conduction, phosphor directing, and output means
US8297818B2 (en) 2009-06-11 2012-10-30 Rambus International Ltd. Optical system with reflectors and light pipes
EP2293140A1 (de) * 2009-08-01 2011-03-09 Bayer MaterialScience AG Mehrschichtige Beleuchtungseinheit mit verbesserten Eigenschaften und deren Verwendung
JP2013511811A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 ランバス・インターナショナル・リミテッド Led用の内部集光反射器光学部品
TWI438531B (zh) * 2009-12-15 2014-05-21 Ind Tech Res Inst 面型光源模組以及光學膜片
WO2011078988A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 3M Innovative Properties Company Transflective articles and light assemblies
WO2011097252A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus
TW201133040A (en) * 2010-03-29 2011-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light concentrating device and backlight module
US8098434B1 (en) * 2010-09-22 2012-01-17 3M Innovative Properties Company Optical decollimator for daylighting systems
CN102478675A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种曲面棱锥形微透镜阵列及带有该透镜阵列的背投屏幕
JP5695935B2 (ja) * 2011-02-24 2015-04-08 横河電機株式会社 赤外線分析装置
WO2012134787A2 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 3M Innovative Properties Company Hybrid light redirecting and light diffusing constructions
CN102767784A (zh) * 2011-05-04 2012-11-07 亚洲光学股份有限公司 光源模块及其光学透镜
TW201300702A (zh) 2011-05-13 2013-01-01 Rambus Inc 照明組件
JP5728748B2 (ja) * 2011-05-25 2015-06-03 国立研究開発法人情報通信研究機構 リフレクタアレイ光学装置およびそれを用いた表示装置
US9046241B2 (en) 2011-11-12 2015-06-02 Jingqun Xi High efficiency directional light source using lens optics
US20140140091A1 (en) 2012-11-20 2014-05-22 Sergiy Victorovich Vasylyev Waveguide illumination system
TW201337349A (zh) * 2012-03-12 2013-09-16 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 光學構件及顯示系統
CN105408807A (zh) 2012-11-02 2016-03-16 康宁股份有限公司 具有最小化的图像伪像的沉浸式显示器
US9575244B2 (en) * 2013-01-04 2017-02-21 Bal Makund Dhar Light guide apparatus and fabrication method thereof
DE102013100888A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Schott Ag Licht-Konzentrator oder -Verteiler
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
JP6115274B2 (ja) * 2013-04-11 2017-04-19 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
CN103968333A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 聚光膜以及显示装置
TWI526505B (zh) 2014-09-11 2016-03-21 財團法人工業技術研究院 硬塗層組成物及應用其之偏光膜和顯示器
US10042478B2 (en) 2014-12-31 2018-08-07 Texas Instruments Incorporated Rear projection display with near-infrared emitting touch screen
US10663791B2 (en) * 2015-06-02 2020-05-26 Corning Incorporated Material system having multiple appearance states for a display surface of a display unit
DE102015210299A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung
US9800791B2 (en) 2015-12-30 2017-10-24 Surefire Llc Graphical user interface systems and methods for optical narrowcasting
CN106200121A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 合肥惠科金扬科技有限公司 一种液晶显示屏背光遮挡结构
CN106292064A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 合肥惠科金扬科技有限公司 一种液晶显示屏背光遮挡方法
CN106764708B (zh) * 2017-02-16 2019-05-24 京东方科技集团股份有限公司 光源组件、背光模组及显示装置
DE102017107303A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vorrichtung zur darstellung eines bildes
US9853740B1 (en) 2017-06-06 2017-12-26 Surefire Llc Adaptive communications focal plane array
US10250948B1 (en) 2018-01-05 2019-04-02 Aron Surefire, Llc Social media with optical narrowcasting
US10236986B1 (en) 2018-01-05 2019-03-19 Aron Surefire, Llc Systems and methods for tiling free space optical transmissions
US10473439B2 (en) 2018-01-05 2019-11-12 Aron Surefire, Llc Gaming systems and methods using optical narrowcasting
CN108873126B (zh) * 2018-06-26 2021-04-30 武汉华星光电技术有限公司 一种光学膜片、背光模组及显示装置
CN109270698A (zh) * 2018-11-22 2019-01-25 合肥京东方光电科技有限公司 光线准直薄膜及其应用
CN109738439B (zh) * 2019-01-02 2021-04-13 中国工程物理研究院材料研究所 一种立体角微分成像准直器及其应用
CN110082854B (zh) * 2019-05-16 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及其制作方法、驱动方法、显示装置
WO2021169725A1 (zh) * 2020-02-24 2021-09-02 宁波激智科技股份有限公司 一种准直膜、一种减干涉准直膜及其制备方法、一种贴合型准直膜及一种图像识别模组
CN112965261B (zh) * 2021-02-23 2022-10-28 山东仕达思生物产业有限公司 一种快速有效的基于机器视觉的智能校正显微镜光轴的方法及其实现系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798416A (ja) * 1993-08-03 1995-04-11 Fujitsu Ltd 導光体、光源装置及び液晶表示装置
JPH08221013A (ja) * 1994-12-15 1996-08-30 Sony Corp 平面表示装置および平面表示装置用バックライト装置
JPH09505412A (ja) * 1993-11-19 1997-05-27 アライドシグナル・インコーポレーテッド 電子光学ディスプレー用のバックライト組立体
JPH11509011A (ja) * 1995-07-07 1999-08-03 アーチ・デヴェロップメント・コーポレイション 非結像光学的集中装置および照明システム
JP2000504855A (ja) * 1996-02-14 2000-04-18 フィジィカル オプティクス コーポレーション 液晶ディスプレイバック照明装置
JP2000507736A (ja) * 1996-03-26 2000-06-20 アライドシグナル・インコーポレーテッド 光再循環する背面結合型照明装置
JP2001503158A (ja) * 1996-10-21 2001-03-06 フィジィカル オプティクス コーポレーション 集積ビーム形成器及びその製造方法

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1253138A (en) 1915-02-16 1918-01-08 Brewster Film Corp Light-splitting device for color photography.
US3809686A (en) 1970-03-19 1974-05-07 Bell Telephone Labor Inc Transparent media capable of photoinduced refractive index changes and their application to light guides and the like
USRE27617E (en) 1970-10-30 1973-04-17 Louvered transparent sheeting made by skiving
US3707416A (en) 1970-10-30 1972-12-26 Minnesota Mining & Mfg Skewed billets for making louvered films
US3791722A (en) 1972-01-12 1974-02-12 Minnesota Mining & Mfg Lenses
US3919559A (en) 1972-08-28 1975-11-11 Minnesota Mining & Mfg Louvered film for unidirectional light from a point source
US3936157A (en) 1974-04-22 1976-02-03 Kaptron, Inc. High efficiency light transmitting window panel
US3985116A (en) 1974-04-22 1976-10-12 Kaptron, Inc. High efficiency solar panel
US3993485A (en) 1975-05-27 1976-11-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Photopolymerization process and related devices
US4040727A (en) 1975-09-10 1977-08-09 Rockwell International Corporation Transflector
US4093356A (en) 1977-02-14 1978-06-06 General Electric Company Transflective liquid crystal display
US4196973A (en) 1978-08-21 1980-04-08 Timex Corporation Transflector for illuminated electrooptic displays
DE2915847C2 (de) 1978-09-29 1986-01-16 Nitto Electric Industrial Co., Ltd., Ibaraki, Osaka Elektrooptisch aktivierbare Anzeige
US4315258A (en) 1980-02-15 1982-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Transmissive and reflective liquid crystal display
NL8001281A (nl) 1980-03-04 1981-10-01 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4545648A (en) 1980-10-30 1985-10-08 Polaroid Corporation Nacreous transflector illumination system for liquid crystal display
US4436377A (en) 1980-11-06 1984-03-13 Morgan Adhesives Company Transmissive reflector including nacreous, pressure sensitive adhesive layer
US4398805A (en) 1981-07-06 1983-08-16 General Electric Company Transflective liquid crystal display
US4863224A (en) 1981-10-06 1989-09-05 Afian Viktor V Solar concentrator and manufacturing method therefor
US4636786A (en) 1982-12-20 1987-01-13 Motorola, Inc. Electrooptic ceramic display and method for making same
US4621898A (en) 1983-03-17 1986-11-11 Allied Corporation Directional optical filter
US4541692A (en) 1983-05-31 1985-09-17 General Electric Company Transflective liquid crystal display with enhanced contrast ratio
US4712854A (en) 1983-07-11 1987-12-15 Omron Tateisi Electronics Co. Optical waveguide and method of making the same
US4542449A (en) 1983-08-29 1985-09-17 Canadian Patents & Development Limited Lighting panel with opposed 45° corrugations
US4832459A (en) 1984-02-06 1989-05-23 Rogers Corporation Backlighting for electro-optical passive displays and transflective layer useful therewith
US4637687A (en) 1984-06-14 1987-01-20 General Electric Company Cascaded, dual cell transflective liquid crystal display
US4754275A (en) 1985-06-07 1988-06-28 Motorola, Inc. Display with supplemental lighting system
JPS62195601A (ja) 1985-09-20 1987-08-28 Nissho Giken Kk 光の方向変換装置
US5146355A (en) 1986-10-23 1992-09-08 Litton Systems Canada Limited Transflective mode liquid crystal display with phosphor illumination
US4748546A (en) 1987-02-02 1988-05-31 Allied-Signal Inc. Fluorescent backlighting unit
US4799137A (en) 1987-03-24 1989-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective film
JPH03505307A (ja) 1988-02-26 1991-11-21 ジーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 熱的な潜像の着色によりプリントするための方法と装置
US5204160A (en) 1988-08-08 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-collimating film
US5048931A (en) 1988-11-01 1991-09-17 North American Philips Corporation Liquid crystal display projection system having improved contrast
JP2571113B2 (ja) 1988-12-29 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
US4936659A (en) 1989-01-26 1990-06-26 Rockwell International Corporation Liquid crystal display brightness enhancer
DE59007720D1 (de) 1989-10-27 1994-12-22 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Abstimmung der Strahlungsempfindlichkeit von photopolymerisierbaren Zusammensetzungen.
US5028105A (en) 1989-12-21 1991-07-02 Galileo Electro-Optics Corporation Photorefractive effect in bulk glass and devices made therefrom
US5136677A (en) 1989-12-21 1992-08-04 Galileo Electro-Optics Corporation Photorefractive effect in bulk chalcogenide glass and devices made therefrom
EP0507880B1 (en) 1989-12-26 1994-10-05 AlliedSignal Inc. Method for forming optically active waveguides
US5054872A (en) 1990-03-16 1991-10-08 Ibm Corporation Polymeric optical waveguides and methods of forming the same
US5130827A (en) 1990-09-10 1992-07-14 Litton Systems, Inc. Display cell having active and passive areas
JP2517835Y2 (ja) 1991-02-08 1996-11-20 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US5226105A (en) 1991-06-27 1993-07-06 Poly-Optical Products, Inc. Fiber optic backlighting panel and dot process for making same
US5665431A (en) * 1991-09-03 1997-09-09 Valenite Inc. Titanium carbonitride coated stratified substrate and cutting inserts made from the same
US5414599A (en) 1991-09-09 1995-05-09 Enplas Corporation Surface light source device
KR0170358B1 (ko) 1991-10-22 1999-05-01 . 굴절률 분포형 광학 수지 재료와 그 제조 방법 및 광전송체
EP0545558B1 (en) 1991-11-28 1997-01-15 Nippon Seiki K.K. Display panel with electroluminescent illumination
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5309544A (en) 1992-03-31 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light pipe having optimized cross-section
CA2097109C (en) 1992-06-01 2000-01-11 Shozo Kokawa Liquid crystal display
DE69316792T2 (de) 1992-06-17 1998-05-28 Nitto Denko Corp Verfahren zur Herstellung von Polymerisation oder vernetzter Rate-distribuierte Produkte und Verfahren zur Herstellung einer Linse, Linsenanordnung oder Lichtwellenleiter durch dieses Verfahren
DE69321523T2 (de) 1992-06-26 1999-05-06 Sharp Kk Reflektive Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
JP2842739B2 (ja) 1992-09-14 1999-01-06 富士通株式会社 面光源ユニット及び液晶表示装置
US5428648A (en) 1992-09-18 1995-06-27 Sony Corporation Digital PLL circuit having signal edge position measurement
US5339179A (en) 1992-10-01 1994-08-16 International Business Machines Corp. Edge-lit transflective non-emissive display with angled interface means on both sides of light conducting panel
JP2823470B2 (ja) 1993-03-09 1998-11-11 シャープ株式会社 光走査装置及びそれを用いた表示装置並びに画像情報入出力装置
GB9320326D0 (en) 1993-10-01 1993-11-17 Ici Plc Organic optical components and preparation thereof
US5428468A (en) 1993-11-05 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of microprisms
US5555329A (en) 1993-11-05 1996-09-10 Alliesignal Inc. Light directing optical structure
US5396350A (en) * 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
US5479275A (en) 1993-12-03 1995-12-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Backlit liquid crystal display with integral collimating, refracting, and reflecting means which refracts and collimates light from a first light source and reflects light from a second light source
US6025897A (en) * 1993-12-21 2000-02-15 3M Innovative Properties Co. Display with reflective polarizer and randomizing cavity
US5481445A (en) 1994-02-15 1996-01-02 Lexalite International Corp. Transflection reflector having controlled reflected and transmitted light distribution
US5503902A (en) 1994-03-02 1996-04-02 Applied Physics Research, L.P. Light control material
TW281731B (ja) * 1994-08-26 1996-07-21 Akzo Nobel Nv
JPH08159819A (ja) 1994-12-09 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 計 器
US5781342A (en) 1995-01-06 1998-07-14 W.L. Gore & Associates, Inc. High light diffusive and low light absorbent material and method for making and using same
US5626800A (en) 1995-02-03 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Prevention of groove tip deformation in brightness enhancement film
FR2731081B1 (fr) 1995-02-27 1997-04-11 Essilor Int Procede d'obtention d'un article transparent a gradient d'indice de refraction
EP0873538A4 (en) 1995-04-11 2005-02-02 Litton Systems Inc LIQUID CRYSTAL DISPLAY READABLE IN THE LIGHT OF DAY
US5668614A (en) 1995-05-01 1997-09-16 Kent State University Pixelized liquid crystal display materials including chiral material adopted to change its chirality upon photo-irradiation
JP3291972B2 (ja) 1995-05-16 2002-06-17 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US5686979A (en) 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
US5839812A (en) * 1995-07-18 1998-11-24 Gl Displays, Inc. Flat parallel light source
JPH0949947A (ja) 1995-08-10 1997-02-18 Hitachi Ltd 光モジュール
US5783340A (en) 1995-09-06 1998-07-21 Sandia Corporation Method for photolithographic definition of recessed features on a semiconductor wafer utilizing auto-focusing alignment
US6007963A (en) 1995-09-21 1999-12-28 Sandia Corporation Method for extreme ultraviolet lithography
US5761364A (en) 1995-11-02 1998-06-02 Motorola, Inc. Optical waveguide
JPH09193465A (ja) 1995-11-16 1997-07-29 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
US5647040A (en) 1995-12-14 1997-07-08 Corning Incorporated Tunable optical coupler using photosensitive glass
JP3351945B2 (ja) 1995-12-18 2002-12-03 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
US5751871A (en) 1996-01-05 1998-05-12 Ceram Optec Industries, Inc. Method for coupling of semiconductor lasers into optical fibers
US5838403A (en) 1996-02-14 1998-11-17 Physical Optics Corporation Liquid crystal display system with internally reflecting waveguide for backlighting and non-Lambertian diffusing
JPH09292504A (ja) * 1996-02-27 1997-11-11 Sharp Corp 反射板及びその作製方法及びその反射板を用いた反射型液晶表示装置
US5661839A (en) 1996-03-22 1997-08-26 The University Of British Columbia Light guide employing multilayer optical film
DE69722673T2 (de) * 1996-03-25 2004-02-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Laserherstellungsverfahren für Glassubstrate und so hergestellte Mikrolinsenmatrizen
US5926601A (en) 1996-05-02 1999-07-20 Briteview Technologies, Inc. Stacked backlighting system using microprisms
US5870176A (en) 1996-06-19 1999-02-09 Sandia Corporation Maskless lithography
JP3769327B2 (ja) 1996-07-23 2006-04-26 大日本印刷株式会社 プリズムレンズシート、バックライトシステム及び液晶表示装置
JP3308165B2 (ja) * 1996-07-29 2002-07-29 シャープ株式会社 テーパ導波路の作製方法
JP3271695B2 (ja) 1996-09-20 2002-04-02 シャープ株式会社 バックライト光源および液晶表示装置
EP0838709A3 (de) 1996-09-30 1999-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Erzeugung einer Umsetzung zwischen Lichtstrahlen kleineren Strahlquerschnitts und einem Lichtstrahl grösseren Strahlquerschnitts
JP3466433B2 (ja) 1996-11-12 2003-11-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO1998023996A1 (en) 1996-11-28 1998-06-04 Philips Electronics N.V. Reflective flat-panel display device
US6424786B1 (en) * 1996-12-02 2002-07-23 Honeywell International Inc. Illumination assembly
US6010747A (en) 1996-12-02 2000-01-04 Alliedsignal Inc. Process for making optical structures for diffusing light
JPH10260403A (ja) 1997-01-20 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US5881201A (en) 1997-03-11 1999-03-09 Hoechst Celanese Corporation Backlighting lightpipes for display applications
GB9708468D0 (en) * 1997-04-25 1997-06-18 Screen Tech Ltd Collimator
JPH1124584A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示器用バックライト装置
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
US6473220B1 (en) 1998-01-22 2002-10-29 Trivium Technologies, Inc. Film having transmissive and reflective properties
US5963284A (en) 1998-04-01 1999-10-05 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with diffuser having diffusing particles therein located between polarizers
US5986730A (en) 1998-12-01 1999-11-16 Moxtek Dual mode reflective/transmissive liquid crystal display apparatus
US6707518B1 (en) * 1999-07-12 2004-03-16 Coho Holdings, Llc Electro-optic device allowing wavelength tuning
US6368775B1 (en) * 2000-01-27 2002-04-09 Sandia Corporation 3-D photo-patterning of refractive index structures in photosensitive thin film materials
US7118710B2 (en) * 2000-10-30 2006-10-10 Sru Biosystems, Inc. Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
US6398370B1 (en) * 2000-11-15 2002-06-04 3M Innovative Properties Company Light control device
JP3889247B2 (ja) * 2001-03-15 2007-03-07 日本板硝子株式会社 光モジュールおよびその組立て方法
US6903788B2 (en) 2001-07-05 2005-06-07 Nitto Denko Corporation Optical film and a liquid crystal display using the same
US7595934B2 (en) * 2002-03-26 2009-09-29 Brilliant Film Llc Integrated sub-assembly having a light collimating or transflecting device
US7345824B2 (en) * 2002-03-26 2008-03-18 Trivium Technologies, Inc. Light collimating device
US7518801B2 (en) * 2002-03-26 2009-04-14 Brillant Film Llc Method for making collimating or transflecting film having a reflective layer
US6788470B2 (en) * 2002-09-30 2004-09-07 Shih-Chou Chen Light collimating system
CN1488956A (zh) * 2002-10-09 2004-04-14 兴隆发电子股份有限公司 光束准直装置及其准直型面光源
WO2004036294A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Trivium Technologies, Inc. Light control device and methods of making same
TW582552U (en) 2003-03-24 2004-04-01 Shih-Chieh Tang Brightness unit structure for a brightness enhancement film
WO2004104677A2 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Trivium Technologies, Inc. Devices for use in non-emissive displays
US6972827B2 (en) * 2003-12-19 2005-12-06 Eastman Kodak Company Transflective film and display
US20050185416A1 (en) 2004-02-24 2005-08-25 Eastman Kodak Company Brightness enhancement film using light concentrator array

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798416A (ja) * 1993-08-03 1995-04-11 Fujitsu Ltd 導光体、光源装置及び液晶表示装置
JPH09505412A (ja) * 1993-11-19 1997-05-27 アライドシグナル・インコーポレーテッド 電子光学ディスプレー用のバックライト組立体
JPH08221013A (ja) * 1994-12-15 1996-08-30 Sony Corp 平面表示装置および平面表示装置用バックライト装置
JPH11509011A (ja) * 1995-07-07 1999-08-03 アーチ・デヴェロップメント・コーポレイション 非結像光学的集中装置および照明システム
JP2000504855A (ja) * 1996-02-14 2000-04-18 フィジィカル オプティクス コーポレーション 液晶ディスプレイバック照明装置
JP2000507736A (ja) * 1996-03-26 2000-06-20 アライドシグナル・インコーポレーテッド 光再循環する背面結合型照明装置
JP2001503158A (ja) * 1996-10-21 2001-03-06 フィジィカル オプティクス コーポレーション 集積ビーム形成器及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251559A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Ricoh Co Ltd 光学素子、光学素子の作製方法及び投影型表示装置
JP2011082174A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Bayer Materialscience Ag 構造散乱シートを有するled照明ユニット
JP2013530849A (ja) * 2010-04-06 2013-08-01 オーワイ シリドミア 組込み空洞を有する積層構造および関連する製造方法
US11692685B2 (en) 2010-04-06 2023-07-04 Nitto Denko Corporation Laminate structure with embedded cavities and related method of manufacture
JP2014235369A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 シャープ株式会社 光拡散部材、表示装置および採光フィルム
JP2017515168A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 サンパートナー テクノロジーズSunpartner Technologies 改善された明るさおよび反射率を伴う、一体型光起電力セルを有するディスプレイデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN101091133B (zh) 2010-10-06
WO2006020610A2 (en) 2006-02-23
US20050259198A1 (en) 2005-11-24
EP1782118A4 (en) 2009-09-16
HK1116546A1 (en) 2008-12-24
TW200609565A (en) 2006-03-16
BRPI0514223A (pt) 2008-06-03
US20080144182A1 (en) 2008-06-19
AU2005272937A1 (en) 2006-02-23
RU2007108789A (ru) 2008-09-20
US7345824B2 (en) 2008-03-18
US7480101B2 (en) 2009-01-20
US7573642B2 (en) 2009-08-11
CN101091133A (zh) 2007-12-19
US20070153396A1 (en) 2007-07-05
WO2006020610A3 (en) 2006-12-14
MX2007001717A (es) 2007-07-04
KR20070110245A (ko) 2007-11-16
CA2579439C (en) 2012-07-24
CA2579439A1 (en) 2006-02-23
TWI383192B (zh) 2013-01-21
EP1782118A2 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345824B2 (en) Light collimating device
US7595934B2 (en) Integrated sub-assembly having a light collimating or transflecting device
CN111886443B (zh) 光学器件
US7428367B2 (en) Light control devices and methods of making same
EP1272875B1 (en) Illumination assembly
CA2358104C (en) A backlight for correcting diagonal line distortion
JP4202429B2 (ja) 反射表示装置
JP2011502273A (ja) 光マネジメントフィルム、バックライトユニット、及び関連構造体
EP1341006A1 (en) Optical element
JP5446196B2 (ja) 光学部品、バックライトユニット及び表示装置
WO2013035791A1 (ja) 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP6237846B2 (ja) 液晶表示装置
KR101201159B1 (ko) 반사판, 이를 구비한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR20210144230A (ko) 블루라이트에 대한 흡수력을 갖는 광 제어 필름, 그 제조방법 및 상기 광 제어 필름을 이용한 디스플레이 장치
CN118330905A (zh) 一种多层控光阵列耦合的波导光场显示器及光场编码方法
JP2009069404A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727