JP2008509659A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008509659A5
JP2008509659A5 JP2007525358A JP2007525358A JP2008509659A5 JP 2008509659 A5 JP2008509659 A5 JP 2008509659A5 JP 2007525358 A JP2007525358 A JP 2007525358A JP 2007525358 A JP2007525358 A JP 2007525358A JP 2008509659 A5 JP2008509659 A5 JP 2008509659A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
nucleic acid
acid molecule
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007525358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509659A (ja
JP4999688B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0417887.7A external-priority patent/GB0417887D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008509659A publication Critical patent/JP2008509659A/ja
Publication of JP2008509659A5 publication Critical patent/JP2008509659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999688B2 publication Critical patent/JP4999688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (38)

  1. (i)配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:24、配列番号:26、配列番号:28及び/又は配列番号:30に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド;
    (ii)細胞表面糖タンパク質ファミリーのメンバーである(i)のポリペプチドの断片であるか、又は(i)記載のポリペプチドと共通の抗原決定基を有するポリペプチド;又は
    (iii)(i)又は(ii)記載のポリペプチドの機能的等価物。
  2. 配列番号:8、配列番号:12、配列番号:24及び/又は配列番号:30に示すアミノ酸配列を含む、請求項1記載のポリペプチド。
  3. 配列番号:2、配列番号:10、配列番号:14、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:26及び/又は配列番号:28に示すアミノ酸配列を含むか、又は前記アミノ酸配列から成る、請求項1記載のポリペプチド。
  4. 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:24、配列番号:26配列番号:28及び/又は配列番号:30に示すアミノ酸配列から成る、請求項1又は2記載のポリペプチド。
  5. 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16又は配列番号:18に示すアミノ酸配列と相同であり、さらに細胞表面糖タンパク質ファミリーのメンバーであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項の(iii)記載の機能的等価物。
  6. 請求項1〜3の何れか1項記載のポリペプチドの機能的等価物であって、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16または配列番号18記載のアミノ酸配列と80%、好ましくは85%、90%、95%若しくは99%を超える配列同一性を有するポリペプチド、または、それらの活性な断片。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載のポリペプチドの機能的等価物であって、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16または配列番号18記載のアミノ酸配列と有意な構造的相同性を示すポリペプチド。
  8. 配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28または配列番号30からの7個以上のアミノ酸残基からなる共通の抗原決定基を有する、請求項1〜3のいずれか1項の(i)記載のポリペプチドの断片であるポリペプチド。
  9. 請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチドをコードする、精製核酸分子。
  10. 配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:25、配列番号:27又は配列番号:29に示す核酸配列を含むか、又はその重複等価物若しくは断片である、請求項9記載の精製核酸分子。
  11. 配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:25、配列番号:27又は配列番号:29に示す核酸配列から成る請求項10記載の精製核酸分子、又はその重複等価物若しくは断片。
  12. 請求項9から11のいずれか1項記載の核酸分子と高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする、精製核酸分子。
  13. 請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子を含むベクター。
  14. 請求項13記載のベクターで形質転換した宿主細胞。
  15. 請求項1から8のいずれか1項記載の細胞表面糖タンパク質と特異的に結合するリガンド。
  16. 抗体である、請求項5記載のリガンド。
  17. 請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチドの発現レベル又は活性を増加若しくは減少させる化合物。
  18. 請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチドの生物学的作用のいずれも誘導することなく前記ポリペプチドと結合する、請求項17に記載の化合物。
  19. 天然又は改変された基質、リガンド、酵素、レセプター又は構造的若しくは機能的模倣物である、請求項18記載の化合物。
  20. 異種アミノ酸配列と融合した請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチドを含む融合ポリペプチド。
  21. 異種アミノ酸配列がIgG定常ドメイン若しくはその断片、又はhCGドメイン若しくはその断片である、請求項20記載の融合ポリペプチド。
  22. 疾患の治療又は診断に使用される、請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチド、請求項9から12のいずれかに記載の核酸分子、請求項13記載のベクター、請求項15若しくは16記載のリガンド、請求項17から19のいずれか1項記載の化合物、又は請求項20若しくは21記載の融合ポリペプチド。
  23. 細胞表面糖タンパク質としての請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチドの使用。
  24. 請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチド、請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子、請求項13記載のベクター、請求項14記載の宿主細胞、請求項15若しくは16記載のリガンド、請求項17から19のいずれか1項記載の化合物、又は請求項20若しくは21記載の融合ポリペプチド、を含む医薬組成物。
  25. 請求項1から7のいずれか1項記載のポリペプチド、請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子、を含むワクチン組成物。
  26. 炎症、癌、炎症性腸疾患、膵臓異常及び/又はIL-2関連疾患の治療用医薬の製造で使用される、請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチド、請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子、請求項13記載のベクター、請求項14記載の宿主細胞、請求項15若しくは16記載のリガンド、請求項17から19のいずれか1項記載の化合物、請求項20若しくは21記載の融合ポリペプチド、又は請求項24記載の医薬組成物。
  27. リンパ球抗原が関与する疾患の治療用医薬の製造で使用される、請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチド、請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子、請求項13記載のベクター、請求項14記載の宿主細胞、請求項15若しくは16記載のリガンド、請求項17から19のいずれか1項記載の化合物、請求項20若しくは21記載の融合ポリペプチド、又は請求項24記載の医薬組成物。
  28. 疾患の治療及び/又は診断に有効な化合物を同定する方法であって、請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチド又は請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子を、前記ポリペプチド又は核酸分子に対して結合アフィニティーを有すると考えられる1以上の化合物と接触させる工程、及び前記核酸分子又はポリペプチドと特異的に結合する化合物を選択する工程を含む、前記方法。
  29. 以下を含む疾患の診断に有用なキット:
    ストリンジェントな条件下で請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子とハイブリダイズする核酸プローブを含む第一の容器;
    前記核酸分子を増幅させるために有用なプライマーを含む第二の容器;及び
    疾患の診断を容易にするために、前記プローブ及びプライマーを使用するための指示書。
  30. ハイブリダイズしないRNAを消化するための試薬を含む第三の容器をさらに含む、請求項41記載のキット。
  31. 核酸分子のアレイを含むキットであって、前記核酸分子の少なくとも1つが請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子である、前記キット。
  32. 請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチドと結合する1以上の抗体、及び、前記抗体と前記ポリペプチドとの間の結合反応の検出に有用な試薬を含むキット。
  33. 請求項1〜8のいずれか1項記載のポリペプチドをより高いレベル、より低いレベル、または発現しないように形質転換された、非ヒトトランスジェニック若しくはノックアウト動物。
  34. 請求項33記載の非ヒトトランスジェニック動物を候補化合物と接触させ、前記動物の疾患に対する前記化合物の影響を決定すること、を含む、疾患を治療するために有効な化合物をスクリーニングする方法。
  35. IVFで使用されるか、又は避妊薬として使用される、請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチド、請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子、請求項13記載のベクター、請求項14に記載の宿主細胞、請求項15若しくは16記載のリガンド、請求項17から19のいずれか1項記載の化合物、請求項20若しくは21記載の融合ポリペプチド、又は請求項24に記載の医薬組成物。
  36. 避妊薬の製造で使用される、請求項1から8のいずれか1項記載のポリペプチド、請求項9から12のいずれか1項記載の核酸分子、請求項13記載のベクター、請求項14記載の宿主細胞、請求項15若しくは16記載のリガンド、請求項17から19のいずれか1項記載の化合物、請求項20若しくは21記載の融合ポリペプチド、又は請求項24記載の医薬組成物。
  37. 細胞表面糖タンパク質関連疾患の治療又は予防を目的とする候補薬剤のスクリーニングの標的としてのINSP201ポリペプチドの使用。
  38. 以下の工程を含む、生物学的に活性な化合物を選択する方法:
    (i)候補化合物とINSP201ポリペプチドを発現する組換え宿主細胞とを接触させる工程;
    (ii)前記細胞の表面で前記INSP201ポリペプチドと結合する、及び/又は、INSP201ポリペプチドの活性を調節する化合物を選択する工程。
JP2007525358A 2004-08-11 2005-08-11 細胞表面糖タンパク質 Expired - Fee Related JP4999688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0417887.7 2004-08-11
GBGB0417887.7A GB0417887D0 (en) 2004-08-11 2004-08-11 Protein
PCT/GB2005/003165 WO2006016172A2 (en) 2004-08-11 2005-08-11 Cell surface glycoprotein

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008509659A JP2008509659A (ja) 2008-04-03
JP2008509659A5 true JP2008509659A5 (ja) 2008-09-04
JP4999688B2 JP4999688B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=33017322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525358A Expired - Fee Related JP4999688B2 (ja) 2004-08-11 2005-08-11 細胞表面糖タンパク質

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8124748B2 (ja)
EP (1) EP1784421A2 (ja)
JP (1) JP4999688B2 (ja)
KR (1) KR20070059085A (ja)
CN (1) CN101039956A (ja)
AU (1) AU2005270994B2 (ja)
BR (1) BRPI0514268A (ja)
CA (1) CA2575596A1 (ja)
EA (1) EA011261B1 (ja)
GB (1) GB0417887D0 (ja)
IL (1) IL181173A0 (ja)
MX (1) MX2007001543A (ja)
NO (1) NO20070780L (ja)
UA (1) UA93658C2 (ja)
WO (1) WO2006016172A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2222846B1 (en) * 2007-08-10 2017-05-03 Protelix, Inc. Universal fibronectin type iii binding-domain libraries
US8680019B2 (en) * 2007-08-10 2014-03-25 Protelica, Inc. Universal fibronectin Type III binding-domain libraries
US8470966B2 (en) 2007-08-10 2013-06-25 Protelica, Inc. Universal fibronectin type III binding-domain libraries
EP2829877B1 (en) * 2012-03-18 2020-01-22 Shiseido Company, Ltd. Apparatus, system and method for analyzing disease sample
US20140120174A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Lascco, Sa Methods of prognosis and diagnosis of sepsis

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69433180T2 (de) 1993-10-26 2004-06-24 Affymetrix, Inc., Santa Clara Felder von nukleinsaeuresonden auf biologischen chips
US6015880A (en) 1994-03-16 2000-01-18 California Institute Of Technology Method and substrate for performing multiple sequential reactions on a matrix
FR2733762B1 (fr) * 1995-05-02 1997-08-01 Genset Sa Methode de couplage specifique de la coiffe de l'extremite 5' d'un fragment d'arnm et preparation d'arnm et d'adnc complet
JP4379638B2 (ja) * 1997-06-27 2009-12-09 シンジーテック株式会社 定着装置
CA2323761A1 (en) 1998-03-19 1999-09-23 Human Genome Sciences, Inc. 95 human secreted proteins
US6783961B1 (en) * 1999-02-26 2004-08-31 Genset S.A. Expressed sequence tags and encoded human proteins
US6818418B1 (en) 1998-12-10 2004-11-16 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
CA2296792A1 (en) 1999-02-26 2000-08-26 Genset S.A. Expressed sequence tags and encoded human proteins
WO2001007611A2 (en) 1999-07-26 2001-02-01 Genentech, Inc. Novel polynucleotides and method for the use thereof
CA2311201A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-05 Genset S.A. Ests and encoded human proteins
WO2002068579A2 (en) * 2001-01-10 2002-09-06 Pe Corporation (Ny) Kits, such as nucleic acid arrays, comprising a majority of human exons or transcripts, for detecting expression and other uses thereof
AU2003275372A1 (en) 2002-09-30 2004-04-19 Compound Therapeutics, Inc. Methods of engineering spatially conserved motifs in polypeptides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007537197A5 (ja)
JP2008508861A5 (ja)
JP2008536483A5 (ja)
JP2013541335A5 (ja)
JP2007297407A5 (ja)
FR2772047B1 (fr) Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection
JP2001511347A5 (ja)
JP2009039107A5 (ja)
JP2009544284A5 (ja)
JP2009540852A5 (ja)
JP2004532839A5 (ja)
JP2022028790A (ja) 腎疾患及び歯周疾患を検出及び診断するための方法及び組成物
JP2021181450A (ja) 細胞内抗原に対して向けられた単一ドメイン抗体
JP2003508022A5 (ja)
JP2005523681A5 (ja)
JP2008509659A5 (ja)
JP2008517918A5 (ja)
JP2004533825A5 (ja)
JP2018529630A (ja) 自閉症を診断および治療するための抗原性ペプチドおよびその使用
ES2272309T3 (es) 15571, una nueva molecula de tipo gpcr de la familia de tipo secretina y sus usos.
Yu et al. Method for studying immunoglobulin G binding on hydrophobic surfaces
JP2005512558A5 (ja)
JP2005534308A5 (ja)
JP2009536526A5 (ja)
JP2006520588A (ja) 治療薬、予防薬、および診断薬