JP2008508225A - 胃内保持装置の改良された自動製造方法及び機械 - Google Patents

胃内保持装置の改良された自動製造方法及び機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508225A
JP2008508225A JP2007523031A JP2007523031A JP2008508225A JP 2008508225 A JP2008508225 A JP 2008508225A JP 2007523031 A JP2007523031 A JP 2007523031A JP 2007523031 A JP2007523031 A JP 2007523031A JP 2008508225 A JP2008508225 A JP 2008508225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
capsule
pouch
pouch assembly
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007523031A
Other languages
English (en)
Inventor
ムードリー,ジャガセサン
Original Assignee
メリオン リサーチ ザ セカンド リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリオン リサーチ ザ セカンド リミティド filed Critical メリオン リサーチ ザ セカンド リミティド
Publication of JP2008508225A publication Critical patent/JP2008508225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/074Filling capsules; Related operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/009Sachets, pouches characterised by the material or function of the envelope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • B65B25/145Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form packaging folded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B63/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged
    • B65B63/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged for compressing or compacting articles or materials prior to wrapping or insertion in containers or receptacles
    • B65B63/024Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged for compressing or compacting articles or materials prior to wrapping or insertion in containers or receptacles for compressing by winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/04Packaging single articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49819Disassembling with conveying of work or disassembled work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53539Means to assemble or disassemble including work conveyor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

胃内保持装置(10)を製造するための改良された自動方法および装置。本発明の方法は、膜内に成分セクションを有するポーチ組立体(18)を準備し、膜を回転させて折り畳んだポーチ組立体を形成し、折り畳んだポーチ組立体を第一カプセルセクション(20a)へ挿入してポーチ/第一カプセル組立体を形成し、ポーチ/第一カプセル組立体を第二カプセル組立体(20b)へ挿入する工程を含む。この方法は、複数ポーチ組立体(18)の連続ストリップ(32)を用意し、連続ストリップ(32)から単一ポーチ組立体(18)を切断する工程を更に含んでよい。更に、上記方法を実行する装置が提供され、この装置はカプセルセクション(20a,20b)を処理かつ移動させる三つのホイール(102、104,106)、ポーチ装填工具機構(168)へポーチ組立体(18)のストリップ(32)を送るためのポーチ装填小組立体(166)、ポーチ装填工具機構(168)からポーチ(18)を受けた後にポーチのフラップを包装するポーチ包装小組立体を含み、フラップはその後にポーチ挿入小組立体(200)を介して一つホイール(104)内の第一カプセルセクション(20a)へ挿入される。そして第二カプセルセクション(20b)はホイール(104)内の第一カプセルセクション(20a)に組合せて最終胃内保持装置(10)を完成する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、ここに参考として組み入れられている2004年7月30日に出願された米国の仮出願の優先権を主張したものである。
本発明は、胃内保持装置の自動製造方法並びに装置に関する。このような装置の一例は、ここに参考として組み入れられている米国特許第4,996,058号に開示されているタイプの遅延型のものであるが、本発明はこのような遅延型に限定されるものではなく、任意の胃内保持装置に適用可能である。
「遅延」型なる用語は、胃において、通常の錠剤やカプセルなどの従来型の投薬形式に比べて、活性成分の少なくとも一部を遅れて小腸の上部に解放する投薬形式を称する。望ましくない高い初期投薬を避けて、解放は比較的長期間にわたって連続的に行われ、効果的なレベルに制御される。遅延型装置は経口的に投与され、胃液に接触すると膨張して胃液上に浮き、及び/又は膨張に伴うその寸法に起因して胃の空間内に保持され、幽門括約筋を通過することを阻止される。このようにして、胃の中に留まって、生理学的に活性な成分の制御された連続的解放が確保される。
少なくとも一つの形式において、遅延型装置は好ましくは次構成要素により特徴付けられる。(a)体液に接触して膨張する少なくとも一つの構成要素(例えば、発泡剤を生成或いは構成する物質)、及び/又は生理学的活性物質、及び/又は生理学的活性物質相互の組合せ、及び/又は薬学的に許容できる親水性膨潤剤と別の薬学的に許容できる添加剤、(b)構成要素(a)を取り囲み、使用箇所において膨張可能且つ体液に浸透可能な少なくとも一つの親水性薄膜、及び(c)構成要素(a)と薄膜(b)を取り囲み、胃の使用箇所において体液の作用によって遅れずに分解するカバー、例えばゼラチンのカプセル。
一例として、本発明に適したこのタイプの遅延型装置は次のような形状を有する。構成要素(a)は親水性薄膜或いはフィルムの形状をした構成要素(b)内にこれによって取り囲まれた錠剤の形状で提供され、この薄膜は錠剤が入れられたポーチを形成している。この錠剤と薄膜の組立体は、ゼラチンカプセルの形状で提供される構成要素(c)内に収められている。
経口投与される場合、遅延型装置は胃に移動し、ここでゼラチンカプセルは分解されて、錠剤薄膜組立体を解放する。胃液に接触すると、錠剤は二酸化炭素ガスなどの発泡成分を発生する。このガスが錠剤を取り囲む薄膜を膨らませ、ガスで充填された「袋」を形成する。このガスで充填された「袋」は胃液に浮かぶことが可能であり、且つ膨張後は幽門括約筋を通過できず、したがって胃の中に保持される。胃の中に滞留している際に、錠剤中のすべての活性成分は、ゆっくりと且つ制御された方式で周囲の体液中に、薄膜を通して好ましくは拡散によって解放される。胃液は更に小腸の上部に運ばれるので、活性成分は連続的に且つ長い期間にわたって十二指腸と小腸内に入る。遅延装置は任意の活性成分を連続的に解放すると共に均一に吸収させ、或いは少なくともこの装置が所望の期間、胃の中に留まることを保証する。ガス発生構成要素が使い切られる、且つ/又は「袋」が一定の寸法まで収縮すると、この装置の残りは人体を通過できる。
前述の一般タイプの胃内保持装置の製造は複雑であり、幾つかの問題を含んでいる。構成要素(a)或いは錠剤は薄膜の中に封入されてポーチを形成していなければならない。選択される薬剤に応じて、錠剤はそこからポーチの媒体の中へ、そしてポーチを横切って拡散した後に実質的に胃液中への放出を制御する付形剤を含んでいる。一旦ポーチが形成されると、ポーチは折り畳まれてカプセルの中に入れられる必要がある。このような胃内保持装置は人手によって製造可能であるが、これを製造するための自動的且つ経済的な方法がこの胃内保持装置の恩恵を大衆にもたらすのに役立つものと信じられる。
[発明の概要]
本発明は、カプセル内への包装或いは挿入を必要とする投薬を自動的に製造する方法と装置を提供する。例えば、このような投薬の一つは、少なくとも次の構成要素を含むことが好ましい胃内保持装置(gastro-retentive device)である。1)生理学的に活性を有する物質と場合によってはガス発生物質を含む成分部分、2)この成分部分を取り囲み少なくとも一つのフラップを有するポーチを形成するフィルム或いは薄膜。前記成分とポーチとの組合せはポーチ組立体と称される。3)このポーチ組立体を取り囲み、体液に接触すると分解してポーチ組立体を解放するカプセル。このカプセルは第一及び第二キャップセクションを有している。前記方法は、ポーチ組立体の連続する帯を設け、前記帯から個々のポーチ組立体を分離し、ポーチ組立体のフラップを折り畳み、折り畳まれたポーチ組立体を第一キャップセクション内に挿入し、そして第一キャップ/ポーチ組立体を第二キャップセクションに挿入してポーチ組立体のカプセル化を完成させる工程を含む。他の投薬に対しても本発明が適用できると信じられる。更に、上述の方法を実行するための装置が提供される。
次に述べる詳細な説明は、添付図面を参照して読むことによって更によく理解されるであろう。本発明を説明するために、図面には一つの好ましい実施形態が示されている。しかし、本発明は、この実施形態又は図示された正確な構成には限定されないことを理解されたい。
本発明は、胃内保持装置を製造する新規な方法に関する。本発明のこの方法は、製造方法の自動化を可能にし、こうした装置の経済的で信頼性のある製造を可能にする。本発明のこの方法を実施する装置が更に提供される。
本発明によって製造される例示された胃内保持装置10が、図1、1A及び1Bに示されている。図1Bは完成したカプセル化された装置10を示し、これについては以下に詳細に説明する。
特に図1及び1Aを参照すると、胃内保持装置は、例えば生理学的活性成分、付型剤、発泡剤、即ち総合的に「活性成分」のいずれか一つを含む組合わせである所望の成分を含んでいる。これらの活性成分の一例は、前述の背景部分の項で述べられたように、少なくともその一部が中心の或いは共通の成分部分12に設けられ、そして好ましくは錠剤13の形をした構成要素(a)である。錠剤13は、好ましくは約3mmの高さと約16mmの長さ、6mmの幅を有する深い或いは通常の凹んだ楕円形をなした平たいカプセル形状をしている。通常の錠剤の重量は640〜750mgであり、錠剤の硬度は約50ニュートンである。所望の用途に応じて、他の形状、寸法、構成も可能である。ここでは例示目的で固体の錠剤が使用されているが、成分部分12に他の形状を用いてもよく、そして本発明は固体の錠剤に限定されないことを理解されたい。
折り畳まれた成分部分12を取り囲んで、(背景の項で述べられたような構成要素(b)などの)フィルム或いは薄膜14がポーチ16を形成し、内部の成分部分12からのガスの発生に伴って膨張し、ガスが充満した「袋」を形成する。薄膜は下層14aと上層14bの二層を形成していることが好ましく、両者の間に成分部分12が挟まれている。これら二つの層14aと14bは互いに熱接着されて密閉されたポーチ16を形成している。成分部分12を取り囲むポーチの領域は、フラップ15a、15bと称される。(前部及び後部フラップ17a、17b)も存在する)。これらのフラップは、成分部分12から延在するポーチ16の空の部分を有する。好ましい薄膜フィルムは、約150μm(±10μm)の厚さを有するポリビニールアルコール(PVA)であり、典型的には互いにシールされた二枚の薄膜層で形成される。好ましくは、ポーチ16は約20mm×20mmと25mm×25mmの間の内側寸法を有するが、用途に応じて他の寸法でもよい。シール幅は、ポーチの全周に示された前記内側寸法に加えて約2mm〜3mmであることが好ましい。図1及び1Aに示されているように、成分部分12とポーチ16の組合せを、ここでは成分/ポーチ組立体18、或いはポーチ組立体18と称する。ポーチ組立体18の隅部は図示のように丸められ、加工時に損傷しないようになっている。
成分/ポーチ組立体18を取り囲み、第一カプセルセクション20a(カプセル本体)と第二カプセルセクション20b(カプセルキャップ)を有するカプセル20(背景の項で述べられた構成要素c)がある。図1Bを参照されたい。カプセル20は、胃液に曝されると急速に分解してポーチ組立体18を解放する。カプセルは好ましくはゼラチンであり、成分部分12とポーチを含むのに適した寸法の範囲、図示実施形態では好ましくは寸法0EL及び00ELを有する。ポーチ組立体18は折り畳まれたコンパクトな形状でカプセルの内部に適合している。以下に述べるように、フラップ15aと15bは、カプセル20内に適合するように、ポーチ組立体18の成分部分12の周囲に折り畳まれ或いは包まれる。カプセルが分解すると、ポーチ組立体18は体液に接触し、膨張して前述の「袋」を形成する。
本発明の遅延形態10を作る一つの方法は、ポーチ組立体18を作ることから始まる。図2には、取付けられた成分/ポーチ組立体のストリップ32を製造するためのポーチ包装機械24が示されており、各組立体18は図1及び1Aに示されているタイプであり、成分部分12には錠剤13を用いている。錠剤ホッパー26は、公知の方法で作られた錠剤13を受けて保持する。フィルム14の第一スプール28が第一の即ち下部の薄膜層14aを形成するために設けられ、フィルム14の第二スプール30が第二の即ち上部薄膜層14bを形成するために設けられている。これらのスプールは自動的に正当な張力に維持されている。
錠剤13は、所望の向きで下部薄膜層14aの上に制御可能に放出される。次に、上部薄膜層14bが錠剤13の上に置かれる。(基材を有するフィルムの場合、この基材は取外されて廃棄されるために再巻取りされる)。機械24はフィルム14a、14bの少なくとも一方に孔を打ち抜き、引き続くシール方法においてこれを通じて空気が排出される。別の方法も可能である。錠剤を二枚のフィルム14a、14bの間に挟むことによって、フィルムは相互に押圧され、両層の間の空気は穿孔された孔を通じて所望の真空レベルまで排気される。
次いで、二枚のフィルムは、フィルムに圧接された加熱要素によって相互にシールされ、約2〜3mmの幅で錠剤13の周囲に好ましくは気密なシールを形成し(排気孔はこのシールの外側にある)、これによってシールされた錠剤/ポーチ組立体18を形成する。シール温度は200〜210℃の間で滞留時間は約二秒が望ましい。この機械24は各サイクルにおいて複数の錠剤/ポーチ組立体18を製造可能であり、完成された錠剤/ポーチ組立体は錠剤/ポーチ組立体18の連続ストリップ32を形成し、これはスプール34に巻き上げられ、或いは後述するように更なる処理のために錠剤ポーチ折畳みカプセル化機械の直接に供給される。この機械24は、公知のようにプログラム可能なコントローラによって制御可能である。他の排気及びシール方法が企図されている。例えば、フィルム/錠剤組立体の四辺の中の三辺を熱接着し、最後の辺をシールする前にこのシールされていない辺を通じて押圧されたフィルム/錠剤組立体から空気を排出してもよい。更に、錠剤は、三辺がシールされた後にポーチ内に挿入され、そして錠剤が挿入された後に第四辺がシールされ、真空によって空気が排気されてもよい。
錠剤/ポーチ組立体18を製造する他の手段が知られている。例えば、米国ニュージャージー州、GarfieldのProdo-Pak Corporation製の受注生産機械モデルNo. RV 925 WS-4型ポーチ形成・シール用機械が使用可能である。
図3〜16を参照して、ポーチ包装・カプセル化機械100を説明する。このカプセル化機械100は、ポーチ組立体18を受けて、以下に述べる自動化された工程を通じて、図1Bに示されているようなカプセルにされた胃内保持装置10を製造する。本実施形態の機械100は各処理工程において一つ以上、ここでは一度に二つのポーチ組立体18とカプセル20を処理可能である。しかし、この機械100は所望に応じて各工程で一つのポーチ組立体18とカプセル20のみを処理することが可能なことは理解されるであろう。
図3と4を参照すると、支持テーブル101に搭載されたこの機械100は、図のように配置された三つのカプセル組立ホイール102,104,106を有する。各ホイールは、図(図4)に示されているように矢印(126,132,140)の方向に割り出し運動をするように回転可能に装着されている。シャフトによって各ホイールに連結されたサーボモータ108がこの割り出し運動を可能にする。以下に詳述するように、これらのホイールは、カプセル化方法においてカプセル20を保持し移動させるために、ホイールを貫通して延びる円筒形の開口114,128,136を有している。このカプセル化方法の全体を見ると、ホイール102,104,106はカプセル20を受けてそれをカプセル本体20aとカプセルキャップ20bに分離する異なる工程に用いられている。カプセル本体とキャップはホイール102に受け取られる。そしてカプセルキャップ20bはホイール102からホイール104に移送され、カプセル本体20aはホイール102からホイール106に移送され、前記ホイールはカプセル本体20aをポーチ処理部164に供給し、ここでポーチは機械に装填され、そしてカプセル本体20a内に包装、挿入される。次に、カプセル化方法を完了するために、ホイール106は折り畳まれたポーチ組立体18を含むカプセル本体20aをホイール104のカプセルキャップ20bに供給する。これらの処理工程とこれを実行する機械100について、更に詳しく説明する。
それぞれが第一カプセルセクション(カプセル本体)20aと第二カプセルセクション(カプセルキャップ)20bとを有する空のゼラチンカプセル20は、機械100の上方に支持されたカプセル供給機110(図4に部分的に示されている)によって機械100に供給される。カプセル供給機110は二つの供給管112を介して端と端とを、配向したカプセル20を第一ホイール102の開口114に送り込む。このようなゼラチンカプセル供給機は公知である。公知のように、こうした供給機の一つにおいて、供給機110は、カプセルを二つの配向ロールに供給し、カプセルを配向して直径相互が繋がって大きな直径を有するキャップに形成するボウル(bowl)を有している。管112を介して配向されたカプセル20を吸引するためにベンチュリシステムを設けてよい。本実施形態は各処理工程において二つのカプセルとポーチを処理するので、二つの供給管112が設けられる。これらの管112は、管112の排出端がホイール開口114と整合する特別なホイールの割り出し位置116において、開口114にカプセル20を直接排出するように位置決めされる。カプセル20は非固定型であり、即ち、カプセルキャップ20bはカプセル本体20aに固定されない。
ここではカプセル装填・分離ホイールと称されている第一ホイール102は、約12インチ(約30.48cm)の直径と、ホイールの周辺の近くに均等に間隔を置いて設けられた円筒状の四十八個の開口114を有することが好ましい。更に図4と6を参照すると、ホイールの各開口114は、カプセルキャップ20bの幅/直径よりも小さい、カプセル本体20aを受けるのに適した幅/直径を有する第一部118と、大きなカプセルキャップ20bを受けるために第一部118よりも大きい幅/直径を有する第二部120を有するカプセル20を受けるような寸法を持っている。第一部118から第二部120への直径の変化によって形成された肩部122は、開口114内でのカプセル20の動きを制限するように作用する。図6に示されるように、カプセル20は、カプセル本体20bが肩部122に接触するまで相対的に広いセクション120を有するホイール102の側で開口114に挿入される。ホイール開口114は、殆ど同時に二つの管112から二つのカプセル20を受け取る。
更なる処理のために、カプセルセクション20aと20bは開口114内で分離される。カプセル本体20aの端の形状に適合した凹端と、カプセル本体を把持する真空ポート124aとを各々が有する一対の中空の真空ロッド124が開口114内に移動して、カプセル本体20aを把持し、これを図6に配向されているように開口114の反対端の方へ左側に動かす。図6に示されているように、カプセル本体20aが左に動かされると、肩部122がカプセルキャップ20bの動きを妨げる。図示しない真空発生装置が公知のように必要な真空を発生させる。矢印126(図4)の方向へのホイール102の各割り出し運動の後に、二つの別のホイール開口114が処理のために新たなカプセル20の組を受ける。
図4と7を参照すると、カプセルキャップ取付け・取外しホイールと称される第二ホイール104が第一ホイール102(カプセル装填・分離ホイール)からカプセルキャップ20bを受け取る。このホイール104は約12インチの直径と、ホイールの周辺の近くに均等な間隔で設けられた開口128とを有していることが好ましい。各ホイール開口128はカプセルキャップ20bを受ける寸法を有している。第一ホイール102の二つの開口114と第二ホイール104の二つの開口128は、これら二つのホイール102,104が互いに重なった軸方向の割り出し位置130において整合する(図4)。各ホイール102,104は各矢印126,132の方向において半径方向へ割り出されるので、開口114と128の二つの新たな組は互いに整列し、その後、真空ロッド124に関して前述したのと同様に、開口128に出入りする一対の真空ロッド134によってカプセルキャップ20bはホイール102からホイール104に移される。
ここではポーチ包装、挿入ホイールと称される第三ホイール106が、第一ホイール102(カプセル装填・分離ホイール)からカプセル本体20aを受け取る。図示のホイール106は12インチの直径とホイールの周辺の近くに均等な間隔で設けられた四十八個の開口136を有する。図4,5,8に示されているように、第一ホイール102の二つの開口114と第三ホイール106の二つの開口136は、各ホイールが各矢印126と140の方向において半径方向へ割り出された後にこれらのホイール102,106が互いに重なった軸方向の割り出し位置138で整合する。カプセル本体20aは、真空ロッド124に関して前述したように、開口136に出入りする一対の中空の真空ロッド142によってホイール102からホイール106へ移送される。以下に詳述するように、矢印140の方向に更に割り出されると、ホイール106はカプセル本体20aをポーチ処理部164まで送出し、そこでポーチは包装されてカプセル本体20a内に挿入される。包装処理の後、ホイール106は矢印140の方向に更に割り出されて、カプセル本体/ポーチ組立体144を第二ホイールまで送出し、そこでカプセル本体は以下に詳述するようにカプセルキャップ20bと組み合わされる。
上述のように、第二ホイール104は、ホイール102からカプセルキャップ20bを受け取るだけでなく、ポーチ組立体18が挿入されて(カプセル本体/ポーチ組立体144を形成した後に、ホイール106からカプセル本体20aを受け取り、二つのカプセル部分20aと20bを組合せてカプセル化方法を完了する。以下に詳述するように、ポーチ処理部164においてポーチ組立体18をカプセル本体20aに挿入した後における、ホイール106の開口136内のカプセル本体/ポーチ組立体144は図12Dに示されている。
ポーチ押圧部164において本体/ポーチ組立体144を受け取った後、第三ホイール106は矢印140(図4)の方向に割り出しを行い、二つのホイール104,106が重なる軸方向の割り出し位置150に到達する。図4及び10を参照すると、この割り出し位置150において、第二ホイール104の開口128は第三ホイール106の開口136に整合する。そして、カプセル本体/ポーチ組立体144はホイール104から、カプセル本体/ポーチ組立体144のための寸法を有する二つの移送開口154を有する静止した、即ち、不動もしくは固定スペーサプレート152へ移送される。このスペーサプレート152はホイール106と104との間の間隙を占め、キャップ20bへの挿入のためにカプセル本体/ポーチ組立体144に整列している。
移送・カプセル化プロセスを行うために、カプセル本体20aの曲率に合致する端を有する一対のカム作動式プッシュロッド156が前進して、カプセル本体/ポーチ組立体144を開口154を介してホイール106からホイール104の開口128内に押し込み、そしてカプセル本体/ポーチ組立体144の後退を防止するように滞留する。一対のカム作動式カプセルキャップ用プッシュロッド158がホイール104の開口128内に前進し、カプセルキャップ20bをカプセル本体/ポーチ組立体144のカプセル本体20a上に充分な距離だけ押し込み、カプセル部分20a、20bを公知のように相互に係止してカプセル化された投薬成形品10を形成する。その後、プッシュロッド156が投薬成形品10をホイール104の開口128内に完全に押し込む。そして、両方のプッシュロッド156,158は各開口136,128から後退し、投薬成形品10をホイール104の開口128に残す。
図11を参照すると、ホイールの軸方向位置150においてカプセル化プロセスが終了した後、投薬成形品10は、矢印132(図4)の方向におけるホイール104の幾つかの割り出し運動の後、割り出し位置160に到達し、ここでプッシュロッド162は開口128に進入して投薬装置10を押出す。投薬装置10は検査ホルダに排出され、ここでプッシャーロッド162は開口128内に前進して、可視システムが各投薬成形品10を検査することが出来る。公知のように、合格ならば投薬成形品10は一つのトレイ又はビンへ送られ、不合格ならば別のトレイ又はビンへ送られる。
ホイール102,106,104を使用して行われる種々の工程を述べたが、ポーチ処理部164にポーチ組立体18を提供して包装する工程を更に詳しく説明する。図3,3A,4及び5,5Aを参照すると、ポーチ組立体18をポーチ装填工具機構168へ送出するために、ポーチ装填組立体166が設けられている。前述のように、ポーチ組立体18は連続ストリップ32の形で設けられている。機械100は同時に二つのストリップを処理するので、図示のように二つのストリップ32が設けられている。
ポーチ装填小組立体166は、ポーチストリップのサーボ割出しシステム170(図3A)を有し、これは各ストリップ32につきストリップ32の一側と各々が係合する二つのセクション172aと172bを有する外グリッパヘッド172と、両方のストリップ32の他側に係合する一つの内グリッパヘッド174を有している。本実施形態において、これらのグリッパヘッド172,174は真空を用いてストリップ32を把持するので、ここでは真空ヘッドと称されているが、任意の適宜なグリッパヘッドを使用することが可能である。外真空ヘッド172は固定され、そしてストリップ32の上部を保持するのに適した構成の真空ポートを有する。これらは、ポーチ組立体の成分部分12が損傷を受けることなく摺動自在に適合するチャンネル176を有する(図12A参照のこと)。二つのストリップ32を保持するように両側に内真空ポートを有するヘッド174が、図3に矢印178で示されたように、第一、第二位置の間で前後の割出し運動を行うために位置決めされる。内真空ヘッド174は、更に、ポーチ組立体の錠剤部分12が損傷しないで摺動自在に適合ができるチャンネル176を有する。
図3に示されているように、右方向の割出し運動を行うために、内真空ヘッド174の真空がオンになって二つのストリップ32の上部を第一位置で把持し、一方、外真空ヘッド172の真空はオフになる。そして、内真空ヘッド174は一つのポーチ位置を第二位置まで右方に割出して、ポーチ組立体18を二つのストリップ32のそれぞれから、以下に述べるようにポーチ組立体18を保持するための独自の真空システムを有するポーチ装填工具機構168の真空ヘッド182まで送り込む。サーボモータ(図示しない)が内真空ヘッド174に割出し運動を行わせることが可能である。ストリップ32を真空ヘッド172に整合・対抗状態に維持するために、図示しない支持部材が設けられる。
送り込まれたポーチ組立体18は、ポーチ装填工具機構168に真空によって保持されながら(図5に示されているように、真空ヘッド184によって保持される)、ここではエアシリンダによって駆動する二つの鋏型剪断機構として形成されているポーチストリップカッタ180によって切断される。しかし、任意のタイプの適宜なカッタを使用可能である。
ポーチ組立体18がストリップ32から切り取られた後、内真空ヘッド174の真空はオフになってストリップ32を解放し、外真空ヘッド172の真空はオンになってストリップ32を把持する(図3A)。内真空ヘッド174は、次いでそれの出発位置(第一位置)に割り出されて復帰し、ストリップ32を前進させるプロセスを繰り返す。
ポーチ装填工具部材168は個々のポーチ組立体18を受け取り、前述の切り取りプロセスのためにこれを把持し、そしてこれを下方にポーチ包装小組立体148まで運び、そこでポーチ組立体18は包装される。図4,5,5A,14,15A,15Bを参照すると、ポーチ装填工具機構168は静止グリッパヘッド182(図5Aに点線で示されている)及び前記静止グリッパヘッド182を補足するように構成された垂直運動グリッパヘッド182の二つの組を有し、左側の静止・運動グリッパヘッドの組は符号182aと184aで、右側の組は符号182bと182bでそれぞれ特定されている。本実施形態において、これらのグリッパヘッド182,184は真空を用いてポーチ組立体18を把持し、したがってここでは真空ヘッドと称しているが、任意の適宜なグリッパヘッドが使用可能である。各静止真空ヘッド182は、それぞれが成分部分12を損傷することなく保持するように構成されたチャンネル186a、186bによって形成される上下ポーチ位置P1とP2を有する。各運動真空ヘッド184は、成分部分12を保持し、ポーチ組立体18をチャンネル内に保持するために静止真空ヘッド182のチャンネル186a,186bと共動するように構成された上下チャンネル187,188を有する。これら二つの運動真空ヘッド184は、ねじ192(点線内の図5及び5A)によってタイプレート(tie plate)190に取付けられ、x-y運動カムに連結されたアーム194を介して矢印196(図15A)で示された方向に共に均一な運動をするようになっている。静止及び運動真空ヘッド182,184の間の間隙198が、搬送プロセス時に二つの真空ヘッドの間に保持されるポーチ組立体18のために設けられている(図13参照)。図15Aと15Bから理解されるように、運動真空ヘッド184は矢印196で示されたように、ポーチ組立体18を一連の工程によって位置P1からP2まで下降させ、最終的にポーチ包装組立体148における位置P3まで下降させる。
図15Bに示されているように、運動真空ヘッド184が下方位置にあるときに、ポーチストリップ32は前述のようにポーチ装填小組立体166によって前進し、更なるポーチ組立体18を各静止真空ヘッド182の上方位置P1まで送り出し、真空ヘッド182の真空ポートへの真空はストリップ32が前進している間はオフにされる。次いで、P1において、静止真空ヘッド182の真空はオンとなり、ポーチ組立体18が前述のプロセスにおいてストリップ32から切断されると、これを保持する。
続いて図15Aと15Bを参照すると、運動真空ヘッド184は図15Aに点線で示された上方位置へ移動し、静止真空ヘッド182内の真空はオフになり、運動真空ヘッド184内の真空はオンになってP1においてポーチ組立体18を把持する。ポーチ組立体18を保持した運動真空ヘッド184は、次に図15Bの下方位置まで戻り、ポーチ組立体をP1からP2まで移動させる。真空が再び切り替えられ、運動真空ヘッド184内の真空はオフになってポーチ組立体を解放し、静止真空ヘッド182内の真空はオンになって、静止真空ヘッド182によってポーチ組立体18が把持される。そして、運動真空ヘッド184は、ポーチ組立体18を伴わないで、真空切り替えと真空ヘッド184の運動の別のサイクルのために上方位置(図12及び図15Aの点線)まで復帰し、ポーチ組立体18を位置P2からポーチ包装小組立体148の包装工具204に形成されたチャンネル206(P3における)まで移動させる。このように、運動真空ヘッド184の運動の二つのサイクルがポーチ組立体18を位置P1からP3まで移動させ、そして各サイクルにおいて新たなポーチ組立体18がポーチ包装小組立体148の包装チャンネル206まで送り込まれ、新たなポーチ組立体は切断のために位置P1に送られ、移送プロセスを開始する。
ポーチ包装小組立体148において、ポーチフラップ15a、15bが折り畳まれ/包装され、その後、包装されたポーチはポーチ挿入小組立体200によってカプセル本体20aに挿入される。ポーチ包装小組立体148とポーチ挿入小組立体200は類似した要素を使用しているので、これら両小組立体の説明をさらに詳述する。
図9,14,15A、15Bを参照すると、ポーチ包装小組立体148は、真空ヘッド184が下方位置にあるときに、包装工具204のチャンネル206と運動真空ヘッド184の下部チャンネル188との組合せによって形成されたポーチ包装空洞202を有する。ポーチ組立体18の錠剤部分12は、図示(図15B)のように運動真空ヘッド184と包装工具204との間の間隙210内に空洞の開口208を介して伸長するフラップ15aと15bによって前記空洞202に保持されている。タイプレート190は、真空ヘッド184が下方位置にあるときに(図12)、包装空洞202に整合するように位置決めされる開口195(図5,9及び12B)を有する。
図5,5A,9及び12Aを参照すると、ポーチ包装小組立体148は、支持ブロック214を通じてシャフトによって各小歯車216に回転可能に連結された包装フォーク212を具え、これらすべては矢印222(図5A)の方向に静止レール220上を移動可能の共通のスライドキャリッジ218上に取付けられている。各包装フォーク212は、キャリッジ218が動くと各包装空洞202内に移動するように構成された二つの歯224を、ポーチ組立体18と空洞202の壁203との間に有し、それによって、フラップ15a、15bがスロット210から空洞202へ引き込まれるにつれて、フラップ15aと15bを包む(図15Aと15B)。フォーク212を回転させるために、小歯車216の一方は一側の第二小歯車に係合し、そして他側のカム駆動される垂直ラック226に係合し、これは下降して(図5Aの矢印228)回転運動を生じる。
更に図5,9及び12Aを参照すると、第一キャリッジ218から隔たった第二キャリッジ230は、同様に矢印222(図5,5A)の方向に静止レール220上を移動可能である。二つのキャリッジ218と230は、一端234においてキャリッジ230に固定され、キャリッジ218の空洞238内を移動可能の肩部236(図12A)を他端に有するタイロッド(tie rod)232によって互いに取付けられている。図12Aに示されているように、スプリング240が肩部236を空洞238の右端に維持し、二つのキャリッジ218と230が、キャリッジ230に取付けられたカムアクチュエータ242によって同調して移動するようになっている。図12Aにおいて左へ移動した場合に、この運動はキャリッジ218の進行が停止し、スプリング240の力が克服されて、以下に述べるようにキャリッジ230が左に移動し続けるまで続く。
このようにして、図5,9,12A及び12Bを参照すると、ポーチ組立体18が包装工具204と運動真空ヘッド184の組合せによって形成されたポーチ包装空洞202まで移送し、そして運動真空ヘッド184への真空がオフになった後、カムアクチュエータ242は、図12A、12Bに示されているようにキャリッジ230と218を左方に動かし、図15A,15Bに示すようにフォーク212をタイプレートの開口195から包装空洞202へ動かす。歯224がポーチ組立体18に係合すると、ラック226がカム駆動によって下方へ移動し、フォーク212を回転させてポーチ組立体のフラップ15aと15bを包装する。
フラップが包装されると、ポーチ挿入小組立体200が包装されたポーチをカプセル本体20a内に挿入する。図5A,9,12A,12C及び12Dを参照すると、ポーチ挿入小組立体200はキャリッジ230と、キャリッジ230に固定されて包装フォーク212(キャリッジ218上の)内で長手方向に伸長しているポーチ用プッシュロッド244と、包装空洞202とホイール106の開口136との間に位置決めされて整合する二つの漏斗状開口248を有する漏斗プレート246とを具えている。漏斗状開口248はホイール開口136に隣接した一端を有し、これはホイール開口136の幅と直径よりも僅かに小さい寸法を有する。包装プロセスが完了すると、キャリッジ218の前進運動(図12Bに矢印250)とフォーク212の回転は停止し、一方、キャリッジ230はカム駆動機構242を介して動き続ける。スプリング240を圧縮するキャリッジ230の連続前進運動は、歯224相互間でプッシュロッド244を進行させて、包装されたポーチ組立体18を漏斗状開口248からホイール開口136のカプセル本体20aへ押し込む。カム駆動のバックアップロッド252はカプセル本体20aの背面に係合して、カプセル本体20aが図示位置から動かないようにし、それによって、挿入プロセス時に図示(図12B)のようにカプセルの開口端をホイール106の内面と面一にする。キャリッジ218の前進運動は、例えば包装空洞202の外壁256に係合するフォーク212上の肩部254の使用(図12A)などの種々の方法で停止させることができる。挿入プロセスが完了した後、カムアクチュエータ242はキャリッジ230の方向を逆転させ、スプリング240の圧縮が解除されるにつれて、それとキャリッジ218の両方を図12Aに示された始動位置まで戻す。これらの工程は次のポーチ組立体の対に対して繰り返される。
ポーチ組立体18がカプセル本体20aに挿入されると、ホイール106は矢印140(図4)の方向に前方に割出しを行い、隣接するホイール開口136のカプセル本体20aに対して挿入プロセスを開始する。ホイール106の開口136がホイール104の開口128に整合すると、割出し位置150において、前述のようにカプセル本体/ポーチ組立体144はカプセルキャップ20bと組み合わせられるが、特別なカプセル本体20aから分離された同じカップ20bである必要はない。
機械100の種々の要素の配列について述べたが、この機械100によって行われる一連の工程を図3,4,5を参照して説明する。既に説明した図も助けになるであろう。先ず、カプセル20をカプセル供給機110に用意し、かつポーチ組立体18の二つのストリップ32をポーチストリップ割出しシステム170へ装填することによって準備する。
カプセル本体20aがホイール割出し位置116において最初にホイール102の開口114に入るように配向されたカプセル20によって、カプセル供給管112が満たされる。カプセル20が開口114に挿入され、そこでカプセル本体20aとカプセルキャップ20bとに分離された後、ホイール102は矢印126(図4)の方向に割り出される。ホイール割出し位置130において、カプセルキャップ20bは第一ホイール102から第二ホイール104の開口128まで移送される。ホイール割出し位置138において、カプセル本体20aは第一ホイール102から第三ホイール106の開口136まで移送される。ホイール102,104及び106の各割出し運動によって、前述の移送とプロセスは異なる組のカプセル20に対して行なわれ、他のカプセルセクションは更なる処理のために種々の割出し位置間へ移送される。本実施形態において、各ホイール102,104,106は、各割出し運動によって二つの開口114,128,136を動かし或いは回転させる。
ホイールの各割出し運動によって、ポーチ組立体18は、ポーチサーボ割出しシステム170を用いてポーチ組立体を動かすポーチ装填小組立体166を介して機械100に供給される。ポーチ組立体18は、カッタ180によってストリップ32から切断され、ポーチ装填工具機構168によって、ポーチ包装小組立体148の包装空洞202まで降下する。
ポーチ組立体18が包装空洞202に位置決めされると、包装フォーク212が包装空洞202に進行し、回転してポーチ組立体18を包装する。そして、プッシュロッド244が前進して漏斗状プレート246を介して包装されたカプセルをプッシュロッド252によって第三ホイール106の開口136に保持されたカプセル本体20aに押し込み、挿入プロセス時にカプセル本体が動かないようにする。
ホイール106のカプセル本体/ポーチ144がホイール割出し位置150まで動くと、カプセル本体/ポーチ144は、ホイール106からホイール104の開口128まで、スペーサプレート152を経て移送され、カプセルキャップ20bと組み合わされてカプセル化プロセスを完了する。そして、ホイール106は割出し位置160を割出し、そこで完成された胃内保持装置10が開口から押出される(図11)。
前述の種々の工程は、ホイールの各割出しの後に同時に行われ、そのプロセスは各ポーチ組立体18とカプセル20の組に対して連続して繰り返される。例えば、ホイール102,104,106の割出し運動の後、カプセル20の新たな組がホイール102に装填され、カプセル本体20aとキャップ20bに分離され、カプセルキャップ20bの組は割出し位置130においてホイール102からホイール104に移送され、カプセル本体20aの組は割出し位置138においてホイール102からホイール106に移送され、ポーチ組立体は静止真空ヘッド182に移送されて、ストリップ30から切り取られ、ポーチ組立体18は挿入小組立体200においてホイール106内のカプセル本体20aに装填され、ポーチ組立体18を含むカプセル本体20aはカプセルキャップ20bと組み合わされて、割出し位置150においてホイール106からホイール104へ移送され、そしてカプセル化されたポーチ(胃内保持装置10)は割出し位置160において排出される。そして、これらのホイールは割出しを行い、プロセスが再開される。
従来から公知のように、種々の制御システムが用いられて機械100の作用を制御する。例えば、図16を参照すると、マスター機械制御器が主オペレータインターフェース用に設けられ、カプセル化機械I/O、サーボ運動及びデータ報告をも制御する。更に、映像テストシステムが用いられて、製造プロセス時における欠陥を検査に使用できる。例えば、映像検査システムが使用され、必要に応じてカプセル本体に挿入される前に欠点のあるポーチ組立体18を見出して不合格にし、そして仕上がった胃内保持装置10を検査し、欠陥のある投薬成形品10を不合格にすることが出来る。
公知の任意の適当材料が、種々の構成要素として使用可能である。例えば、ANSI 316ステンレス鋼を製品接触面に使用してよい。これらの面及び関連する溶接部は7級鏡面仕上げまで研磨される必要がある。ANSI304ステンレス鋼は随所に使用可能である。製品に接触しない裸の(磨いていない)金属表面及び溶接部のためには、4級仕上げを設けることができる。
以上説明した本発明は、有用な胃内保持装置10を製造するための経済的な手段を提供する。上述の実施形態は本発明の一つの好適実施形態であり、本発明をこの開示に限定することは意図していないことを理解されたい。他の変更や修正が本発明の範囲内に組み込まれ具体化できる。
例示の胃内保持装置のための成分/ポーチ組立体の斜視図である。 図1の1A-1A線に沿った断面図である。 カプセルの内側に図1の薬剤/ポーチ組立体を具えたカプセル化された胃内保持装置の斜視図である。 ポーチ包装機械の斜視図である。 本発明のカプセル化機械の斜視図である。 図3の円3Aに示された領域の拡大図である。 別の角度から示された図3のカプセル化機械の斜視図である。 カプセル化機械の図4に示されたポーチ包装領域の拡大図である。 図5の円5Aに示された領域の拡大図である。 図4の6−6線に沿った図である。 図4の7−7線に沿った図である。 図4の8−8線に沿った図である。 図5の9−9線に沿った図である。 図4の10−10線に沿った図である。 図4の11−11線に沿った図である。 充分に引き出された位置における包装フォークを示す図9の12−12線に沿った断面図である。 包装フォークの前進運動後に包装穴に入った包装フォークを示す図9の12−12線に沿った断面図である。 包装されたポーチをカプセル本体に押し込むプッシュロッドを示す図9の12−12線に沿った断面図である。 プッシュロッドによってカプセル本体に充分に挿入されたポーチ組立体を示す図9の12−12線に沿った断面図である。 図9の13−13線に沿った図である。 図9の14−14線に沿った図である。 ポーチが包装される前の図9の15A、B−15A、Bに沿った図である。 ポーチが包装された後の図9の15A、B−15A、Bに沿った図である。 本発明の制御・可視システムの模式図である。

Claims (27)

  1. 胃内保持装置を製造するための自動化された方法であって、
    (A)成分部分(12)とそこから延在する少なくとも一つの可撓性フラップ(15a、15b)を具えたポーチ組立体(18)の連続ストリップ(32)を準備し、
    (B)一つのポーチ組立体(18)を連続ストリップ(32)から分離し、
    (C)少なくとも一つの可撓性フラップ(15a、15b)を前記成分部分(12)の周囲に包装して折り畳んだポーチ組立体(18)を形成し、
    (D)前記折り畳んだポーチ組立体(18)を第一カプセルセクション(20a)へ挿入して第一カプセルセクション/ポーチ組立体(144)を形成し、かつ
    (E)前記第一カプセルセクション/ポーチ組立体(144)を第二カプセルセクション(20b)と組み合わせて、前記ポーチ組立体(18)を完全にカプセル化する、各工程を含む方法。
  2. 工程(C)は、
    (C)(i)前記ポーチ組立体(18)の前記成分部分(12)を空洞壁(203)を有する包装空洞(202)内に置き、少なくとも一つの可撓性フラップ(15a、15b)を開口(208)を介して前記包装空洞の外へ伸長させ、かつ
    (C)(ii)前記ポーチ組立体(18)を前記包装空洞(202)内で回転させて、少なくとも一つの可撓性フラップ(15a、15b)を前記開口(208)を介して前記包装空洞に引き込み、それによって少なくとも一つの可撓性フラップを前記ポーチ組立体の成分部分(12)の周囲に包装する、ことを含む請求項1に記載の方法。
  3. 工程(C)(ii)は、
    成分部分(12)と空洞壁(203)との間に係合するように位置決めされた少なくとも一つの歯(224)によって前記ポーチ包装空洞(202)内で前記ポーチ組立体を回転させ、前記歯(224)の回転によって前記ポーチ組立体を前記包装空洞(202)内で回転させて、前記フラップ(15a)をポーチ組立体の前記成分部分(12)の周囲に包装する、ことを含む請求項2に記載の方法。
  4. 工程(A)は、
    (A)(i)割出しシステムの可動ヘッド(174)によってポーチ組立体の前記ストリップ(32)の一側を把持し、そして前記可動ヘッドを動かして前記ストリップ(32)を第一位置から第二位置に移動し、かつ
    (A)(ii)工程(A)(i)において前記ストリップの移動後に、割出しシステムの静止ヘッド(172)によってポーチ組立体の前記ストリップ(32)の他側を把持し、前記可動ヘッド(174)から前記ストリップ(32)の前記一側を解放し、そして前記可動ヘッド(174)を前記第一位置に戻す、ことを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 工程(B)の後に、分離された前記ポーチ組立体(18)を前記包装空洞(202)に送り出す工程(F)を更に含み、
    (F)(i)第一位置(P1)においてポーチ組立体(18)の少なくとも一部を受けるための第一チャンネル(186a)を有する工具部材静止ヘッド(182)によって第一位置(P1)において分離された前記ポーチ組立体(18)を把持し、
    (F)(ii)分離された前記ポーチ組立体(18)上の前記工具部材静止ヘッドの把持を解除し、前記ポーチ組立体(18)の少なくとも一部を受けるための第一チャンネル(187)を有する工具部材運動ヘッド(184)によって前記第一位置(P1)において前記ポーチ組立体(18)を把持し、前記運動ヘッドは、第一運動ヘッド位置にあるときに前記第一位置(P1)において前記静止へッドの第一チャンネル(186a)に隣接して位置決めされ、かつ
    (F)(iii )前記運動ヘッド(184)をその第一位置から第二運動ヘッド位置まで動かすことによって、前記ポーチ組立体(18)を第二位置(P2)まで動かして、運動ヘッド第一チャンネル(187)が前記第二位置(P2)まで動くようにし、その後、前記運動ヘッド第一チャンネル(187)が前記ポーチ組立体(18)を、前記第二位置(P2)で前記ポーチ組立体(18)を把持する静止真空ヘッド(182)まで解放する、各工程を含み、前記静止真空ヘッド(182)は、前記第二位置(P2)において前記ポーチ組立体(18)の少なくとも一部を受けるための第二チャンネル(186b)を有する、請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 分離された前記ポーチ組立体を前記包装用空洞(202)に送り出す工程が更に、
    (F)(iv)工程(F)(iii )の後で、前記工具部材運動ヘッド(184)をその第一運動ヘッド位置に復帰させ、
    (F)(v) 前記第二位置(P2)に前記ポーチ組立体(18)の少なくとも一部を受ける第二チャンネル(188)を有する、第一運動ヘッド位置にある前記運動ヘッド(184)によってポーチ組立体(18)を前記第二位置(P2)に把持し、前記ポーチ組立体(18)を前記静止ヘッド(182)から解放し、かつ
    (F)(iv)前記運動ヘッド(184)をその第二運動ヘッド位置まで戻すことによって、前記ポーチ組立体(18)を第三位置(P3)に動かして、前記運動ヘッド(184)の前記第二チャンネル(188)が前記ポーチ組立体(18)を前記第三位置まで動かす、各工程を含む請求項5に記載の方法。
  7. 工程(D)が、
    (D)(i)工程(C)(ii)の後に、前記ポーチ組立体(18)が通過するときに直径が減少する漏斗状開口(248)を通って前記包装空洞(202)から包装された前記ポーチ組立体(18)を押し、かつ
    (D)(ii)前記ポーチ組立体(18)を前記漏斗状開口から前記第一カプセルセクション(20a)へ押し込む、ことを含む請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程(E)が、
    (E)(i)前記第一カプセル/ポーチ組立体(144)を第一回転可能ホイール(106)の開口(136)内に移動させ、
    (E)(ii)前記第一ホイール(106)を移動させて、前記ホイール開口(136)が、前記第二カプセルセクション(20b)を含む第二回転可能ホイール(104)の開口(128)に整合するようにし、かつ
    (E)(iii )前記第一カプセルセクション/ポーチ組立体(144)と前記第二カプセルセクション(20b)とを組み合わせる、各工程を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 更に、カプセル(20)を前記第一及び第二カプセルセクション(20a、20b)に分離する工程(G)を含み、工程(G)は、
    (G)(i)前記カプセル(20)を第一回転可能ホイール(102)の開口(114)に挿入し、
    (G)(ii)第二回転可能ホイール(104)の開口(128)を前記第一ホイール(102)の前記開口(114)と整合させ、かつ
    (G)(iii )前記第一及び第二カプセルセクション(20a、20b)の一方を前記第一ホイール(102)から前記第二ホイール(104)まで動かす、ことを含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 請求項4の胃内保持装置を製造する方法であって、前記ストリップ(32)の把持が、真空を用いて前記静止及び可動ヘッドによって前記ストリップ(32)を引っ張ることによって行われる方法。
  11. 少なくとも構成要素として活性成分、前記活性成分の少なくとも一部を含む成分部分(12)、前記部分から延在する少なくとも一つのフラップ(15a、15b)を有するポーチを形成するように前記成分部分を取り囲んでいる薄膜、前記薄膜と組み合わされた前記成分部分はポーチ組立体(18)を形成している、及び第一及び第二カプセルセクション(20a、20b)を有する前記ポーチ組立体を取り囲むカプセル(20)を含む胃内保持装置(10)を製造する方法であって、
    (A)前記ポーチ組立体(18)を準備し、
    (B)前記第一及び第二カプセルセクション(20a、20b)を準備し、
    (C)空洞壁(203)を有する包装空洞(202)内に前記ポーチ組立体(18)を置き、前記成分部分(12)が前記空洞内に入り、そして少なくとも一つの前記フラップが前記空洞から外に延在するようにし、
    (D)前記包装空洞内で前記ポーチ組立体を回転させて、前記フラップが前記空洞内に引き入れられるにつれて、空洞内で前記ポーチ組立体の成分部分の周囲に前記フラップを被せるようにし、
    (E)工程Dにおいて折り畳まれた前記ポーチ組立体を第一カプセルセクション(20a)に挿入して、ポーチ/第一カプセル組立体(144)を形成し、かつ
    (F)前記ポーチ/第一カプセル組立体(144)を第二カプセルセクション(20b)に連結して、前記ポーチ組立体を完全にカプセル化する、自動化された各工程を含む方法。
  12. 更に、前記カプセル(20)を前記第一及び第iiカプセル部分(20a、20b)に分離する工程を含み、この工程は、
    (i)前記カプセル(20)を第一回転可能ホイール(102)に挿入し、
    (ii)第二回転可能ホイール(104)の開口(128)を前記第一ホイール(102)の前記開口(114)に整合させ、かつ
    (iii )前記第一及び第二カプセルセクション(20a、20b)の一方を前記第一ホイール(102)から前記第二ホイール(104)まで移動させる、ことを含む請求項11に記載の方法。
  13. 工程(F)は、
    (i)前記第一カプセル/ポーチ組立体(144)を第三回転可能ホイール(106)の開口(136)内に移動させ、
    (ii)前記第三ホイール(106)を動かして、前記開口(136)が、前記第二カプセルセクション(20b)を含む第二ホイール(104)の開口に整合するようにし、かつ
    (iii )前記第一カプセル/ポーチ組立体(144)と前記第二カプセルセクション(20b)を組み合わせる、ことを含む請求項12に記載の方法。
  14. 工程(C)が更に、前記ポーチ組立体18を静止真空ヘッド(182)上の第一位置(P1)から前記包装空洞(202)によって形成された別の位置(P3)に動かすことによって、前記ポーチ組立体18を前記包装空洞(202)まで移動させる工程を含み、運動真空ヘッド(184)が前記第一位置(P1)において前記ポーチ組立体18を把持して、それを前記別の位置(P3)まで動かし、そして前記運動真空ヘッドが前記ポーチ組立体18を前記別の位置(P3)まで動かしたときに、前記運動真空ヘッド(184)が前記包装空洞(202)の少なくとも一部を形成する、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. カプセル部分(20a、20b)を分離しそして組み合わせる方法であって、
    (A)カプセル(20)を複数の開口(114)を有する第一回転可能ホイール(102)の開口(114)に送り込み、
    (B)前記第一ホイールを回転させて、前記開口を複数の開口(128)を有する第二回転可能ホイール(104)の開口(128)に整合させ、
    (C)前記第一及び第二カプセルセクションを分離し、第二カプセルセクション(20b)を前記第二ホイールの開口まで移動させ、
    (D)前記第一ホイールを回転させて、前記第一ホイールの開口が複数の開口(136)を有する第三回転可能ホイール(106)の開口(136)に整合するようにし、次いで前記第一カプセルセクション(20a)を前記第一ホイールの開口から前記第三ホイールの開口まで動かし、そして
    (E)前記第三ホイールを回転させて、前記第三ホイールの開口(136)が第二ホイールの開口(128)の一つと整合するようにし、次いで前記第一カプセルセクションを、前記第二カプセルセクション又は別の第二カプセルセクションを含む第二カプセルセクションと組み合わせる、ことを含む方法。
  16. 少なくとも一つのフラップ(15a、15b)を有するポーチ組立体18を取り囲む第一及び第二カプセルセクション(20a、20b)を有するカプセル(20)を含む胃内保持装置(10)を製造するための機械(100)であって、
    前記カプセル(20)を受ける開口(114)を有する第一回転可能ホイール(102)、
    前記第二カプセルセクション(20b)を受ける開口を有し、前記第一ホイールに対して位置決め自在であり、第一及び第二ホイールの軸方向の位置(130)において前記第一ホイールの開口が前記第二ホイールの開口に整合して、前記第二カプセルセクション(20b)を前記第一ホイールから前記第二ホイールへ移送できるようにする第二回転可能ホイール(104)、
    前記第一カプセルセクション(20a)を受けるための開口(136)を有する第三回転可能ホイール(106)であって、前記第一ホイールに対して前記第一ホイールの開口が、前記第一及び第三ホイールの軸方向位置(138)において前記第三ホイールの開口に整合して、前記第一カプセルセクションを前記第一ホイールから前記第三ホイールへ移送可能にする第三ホイール(106)、
    前記ポーチ組立体(18)を包装可能な空洞(202)を有するポーチ包装小組立体(148)であって、前記フラップを前記ポーチ組立体の成分部分(12)の周囲に包装するために前記空洞内に挿入可能なフォーク(212)を含む小組立体、及び、
    包装された前記ポーチ組立体を前記第一カプセルセクション(20a)に挿入するためのポーチ挿入小組立体(200)を含み、
    前記第三ホイール(106)は、前記第三ホイールの開口(136)が包装された前記ポーチ組立体を開口(136)内の前記第一カプセルセクションに受けるために前記空洞(202)に整合する軸方向位置を有している、胃内保持装置製造機械。
  17. 前記第三ホイール(106)は前記第二ホイール(104)に対して位置決め自在であり、前記ポーチ組立体を有する前記第一カプセルセクションが前記第二又は他の第二カプセルセクション(20b)と組み合わせられるように前記第二ホイールの開口が前記第三及び第2ホイールの軸方向位置(150)において前記第三ホイールの開口に整合する、請求項16に記載された胃内保持装置製造機械。
  18. ポーチ組立体(18)を有する胃内保持装置(10)を製造するための機械に使用される装置であって、
    第一及び第二位置(P1、P2)を形成する第一及び第二チャンネル(186a、186b)を有し、前記第一及び第二チャンネルが前記ポーチ組立体(18)の少なくとも一部を保持するように構成された静止ヘッド(182)と、
    前記静止ヘッド(182)の前記第一及び第二チャンネル(186a、186b)にそれぞれ共動して整合するように位置決めされた第一及び第二チャンネル(187,188)を有し、前記チャンネル(187,188)が前記ポーチ組立体(18)の少なくとも一部を保持するように構成された運動ヘッド(184)と、
    第三位置(P3)を形成するチャンネル(206)を有するポーチ包装組立体(148)とを含み、
    前記運動ヘッド(184)の前記第二チャンネル(188)は、前記運動ヘッドの第二チャンネル(188)と前記包装組立体(148)のチャンネル(206)とが整合するときに、前記包装組立体のチャンネル(206)と共動して整合して、前記包装空洞(202)内に前記ポーチ組立体(18)の少なくとも一つの成分部分(12)を保持可能な包装空洞(202)を形成し、
    前記運動ヘッド(184)は、前記運動ヘッドの第一及び第二チャンネル(187,188)が前記静止ヘッド(182)の第一及び第二チャンネル(186a、186b)とそれぞれ共動して整合する第一位置と、前記運動ヘッドの第一及び第二チャンネル(187,188)が前記静止ヘッド(182)の第二チャンネル(186b)と前記ポーチ包装組立体(148)にそれぞれ共動して整合する第二位置との間を往復移動可能である、装置。
  19. 前記静止ヘッド及び運動ヘッドが、真空を介して前記ポーチ組立体(18)を保持するように構成されている、請求項18に記載の装置。
  20. 成分部分(12)の周囲に延在する少なくとも一つのフラップ(15a、15b)を包装する機械に使用される装置であって、
    前記成分部分をその中に保持するための空洞壁(203)を有し、少なくとも一つの開口(208)を有し、前記開口(208)を介して少なくとも一つの前記フラップ(15a、15b)が延在している包装空洞(202)と、
    前記包装空洞へ移動可能であり、前記空洞内で前記ポーチ組立体(18)に係合してポーチ組立体(18)を回転させ、前記フラップを前記成分部分の周囲に包装するように構成されている回転可能な包装フォークとを含む、装置。
  21. 前記フォークは、前記成分部分(12)と前記空洞壁との間で前記包装空洞内に伸長可能な歯(224)を含み、前記歯は、前記空洞内で回転するときに前記フラップに係合する、請求項20に記載の装置。
  22. 第一カプセルセクション(20a)と第二カプセルセクション(20b)とにより形成されたカプセル(20)を有する装置(10)を製造するのに使用される機械であって、
    前記カプセル(20)を受けるように構成された複数の開口(114)を有する第一回転可能ホイール(102)と、
    前記第一ホイール(102)から前記カプセルの前記第二カプセルセクション(20b)を受け取るように構成された複数の開口(128)を有する第二回転可能ホイール(102)とを含み、
    前記第二ホイールは前記第一ホイールに対して、前記第一ホイールの開口の少なくとも一つが、前記第一及び第二ホイールの軸方向位置において前記第二ホイールの少なくとも一つと整合するように位置決めされ、前記第二カプセルセクションを前記第一ホイールから前記第二ホイールまで移送することができる、装置製造機械。
  23. 前記第一ホイール(102)から前記第一カプセルセクション(20a)を受け取るように構成された複数の開口(136)を有する第三回転可能ホイールを含み、
    前記第一カプセルセクションを前記第一ホイールから前記第三ホイールへ移送させるために、前記第三ホイールは前記第一ホイールに対して、前記第一ホイールの少なくとも一つの開口が前記第一及び第三ホイールの軸方向位置(138)において前記第三ホイールの少なくとも一つに整合するように位置決めされ、かつ
    前記第三ホイール(106)は前記第二ホイール(104)に対して、前記第二ホイールの少なくとも一つの開口が、前記第三及び第二ホイールの軸方向位置において前記第三ホイールの少なくとも一つの開口に整合するように位置決めされている、請求項22に記載の機械。
  24. 前記第一ホイールは前記第二及び第三ホイールに隣接し、前記第三ホイールは、軸方向位置(150)において前記第三及び第二ホイールの少なくとも一つの開口に整合する開口(154)を有するスペーサ(152)によって前記第二ホイールから分離し、前記スペーサの開口(154)は前記第一及び第二カプセルセクションの少なくとも一方を通過させることのできる寸法を有している、請求項23に記載の機械。
  25. 前記静止ヘッド及び運動ヘッドによる前記ポーチ組立体の把持が、真空を用いて行われる、請求項5又は6のいずれかに記載の方法。
  26. 前記第一ホイールの二つの開口が、前記第一及び第二ホイールの軸方向位置(130)において、前記第二ホイールの二つの開口に同時に整合する、請求項16に記載の機械。
  27. 前記ポーチ組立体(18)が二つのフラップ(15a、15b)を有し、工程(C)が両方の前記フラップを前記成分部分(12)の周囲に包装して前記折り畳んだポーチ組立体を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
JP2007523031A 2004-07-30 2005-08-01 胃内保持装置の改良された自動製造方法及び機械 Pending JP2008508225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59245404P 2004-07-30 2004-07-30
PCT/EP2005/008310 WO2006010635A2 (en) 2004-07-30 2005-08-01 Improved process and machine for automated manufacture of gastro-retentive devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008508225A true JP2008508225A (ja) 2008-03-21

Family

ID=35134102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523031A Pending JP2008508225A (ja) 2004-07-30 2005-08-01 胃内保持装置の改良された自動製造方法及び機械

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7669388B2 (ja)
EP (1) EP1786378A2 (ja)
JP (1) JP2008508225A (ja)
CA (1) CA2574912A1 (ja)
WO (1) WO2006010635A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534315A (ja) * 2017-09-20 2020-11-26 リンドラ,インコーポレイティド 胃内滞留システムのカプセル封入

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2094600B2 (de) 2006-10-24 2022-05-18 KHS GmbH Füllmaschine
DE102014219576A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Robert Bosch Gmbh Kapselfüllmaschine
KR102026982B1 (ko) * 2018-02-02 2019-09-30 주식회사 씨티씨바이오 캡슐 충진 장치
EP3620150B1 (en) * 2018-09-06 2021-02-17 Scitech Centre A tamping assembly
CN117281737B (zh) * 2023-11-22 2024-02-02 山西旺龙药业集团有限公司 一种生产诺氟沙星胶囊剂的灌装装置及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004628A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Shionogi Qualicaps Co., Ltd. カプセル充填封緘装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1174244B (de) 1961-09-16 1964-07-16 Hoefliger & Karg Fuell- und Schliessmaschine fuer zweiteilige Kapseln
US3552095A (en) * 1968-04-18 1971-01-05 Lilly Co Eli Manual capsule filling apparatus
US3786813A (en) * 1972-12-27 1974-01-22 Alza Corp Drug delivery device with self actuated mechanism for retaining device in selected area
US3944064A (en) * 1973-10-26 1976-03-16 Alza Corporation Self-monitored device for releasing agent at functional rate
US4055178A (en) * 1976-03-10 1977-10-25 Harrigan Roy Major Drug delivery device for preventing contact of undissolved drug with the stomach lining
US4207890A (en) * 1977-01-04 1980-06-17 Mcneilab, Inc. Drug-dispensing device and method
US4285987A (en) * 1978-10-23 1981-08-25 Alza Corporation Process for manufacturing device with dispersion zone
IT1156591B (it) 1982-04-26 1987-02-04 Mg 2 Spa Macchina riempietrice di capsule
US4773907A (en) * 1982-12-20 1988-09-27 Alza Corporation Primary delivery system comprising secondary dosage form
US4595583A (en) * 1984-03-19 1986-06-17 Alza Corporation Delivery system controlled administration of beneficial agent to ruminants
CA1259966A (en) * 1985-02-27 1989-09-26 Taizo Yamamoto Capsule filling apparatus
DE3626734A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Bosch Gmbh Robert Maschine zum sortieren, fuellen und verschliessen von hohlkoerpern
IL87710A (en) * 1987-09-18 1992-06-21 Ciba Geigy Ag Covered floating retard form for controlled release in gastric juice
US5120803A (en) * 1988-09-07 1992-06-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Resin compositions for sealing semiconductor
JPH02180265A (ja) 1988-12-28 1990-07-13 Nippon Eranko Kk カプセル充填装置
NZ233403A (en) * 1989-04-28 1992-09-25 Mcneil Ppc Inc Simulated capsule-like medicament
US5081822A (en) * 1990-02-01 1992-01-21 Warner-Lambert Company Automatic caplet filler
US5198229A (en) * 1991-06-05 1993-03-30 Alza Corporation Self-retaining gastrointestinal delivery device
US5474092A (en) * 1991-10-29 1995-12-12 R. J. Reynolds Tobacco Company Machine and method for sorting, filling and closing hollow containers
IT1266251B1 (it) * 1993-02-16 1996-12-27 Ima Spa Dispositivo per l'orientamento del fondello e del coperchio di capsule di gelatina dura e per l'alimentazione di questi opercoli ad
US6245350B1 (en) * 1994-12-16 2001-06-12 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
IT1278210B1 (it) * 1995-05-19 1997-11-17 Ima Spa Macchina automatica per il confezionamento di compresse entro capsule di gelatina
US5817335A (en) * 1995-05-26 1998-10-06 Alza Corporation Osmotic device with high drug loading and delayed activation of drug delivery
HU224224B1 (hu) * 1997-01-14 2005-06-28 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh Expandálható gasztroretentív terápiás rendszer szabályozott hatóanyagfelszabadulással a gyomor-bél traktusban
PT1003476E (pt) * 1997-08-11 2005-05-31 Alza Corp Forma de dosagem de agente activo de libertacao prolongada adaptada para retencao gastrica
CA2214923C (en) 1997-09-09 2009-05-26 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
US6170226B1 (en) * 1998-07-15 2001-01-09 William Chang Capsule filling apparatus
IT1316684B1 (it) * 1999-03-13 2003-04-24 Bosch Gmbh Robert Supporto delle parti di capsule in una macchina di caricamento e dichiusura per capsule in due parti
US6656501B1 (en) * 1999-09-01 2003-12-02 John T. Cooker Oral delivery system and method for making same
CA2532951A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Merrion Research 1 Limited Process and machine for automated manufacture of gastro-retentive devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004628A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Shionogi Qualicaps Co., Ltd. カプセル充填封緘装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534315A (ja) * 2017-09-20 2020-11-26 リンドラ,インコーポレイティド 胃内滞留システムのカプセル封入
JP7288435B2 (ja) 2017-09-20 2023-06-07 リンドラ セラピューティクス, インコーポレイティド 胃内滞留システムのカプセル封入

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006010635A2 (en) 2006-02-02
US20100115751A1 (en) 2010-05-13
CA2574912A1 (en) 2006-02-02
WO2006010635A8 (en) 2006-05-26
EP1786378A2 (en) 2007-05-23
US7669388B2 (en) 2010-03-02
US20080216452A1 (en) 2008-09-11
US8033083B2 (en) 2011-10-11
WO2006010635A3 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7997049B2 (en) Process and machine for automated manufacture of gastro-retentive capsules
US8033083B2 (en) Process and machine for automated manufacture of gastro-retentive devices
US10085916B2 (en) Method and apparatus for forming delivery devices for oral intake of an agent
ES2320426T3 (es) Metodo de fabricacion de un articulo moldeado de multiples nucleos y dispositivo de fabricacion del mismo.
JP2001513476A (ja) 物体を移送するための方法および装置
JP6368454B2 (ja) 薬剤包装体製造装置および薬剤包装体の製造方法
CN104994827A (zh) 医药片剂及其制造方法和制造装置
JPH021727B2 (ja)
KR101713593B1 (ko) 고형 제형을 내용물로 함유하는 연질캡슐의 제조 방법
JP2007223673A (ja) 充填包装装置及び充填包装方法
JPH09262914A (ja) 製袋機
JP2740811B2 (ja) カプセル入り製品の製造装置
JPH0723156B2 (ja) 容器の耳部接着装置
JP2875086B2 (ja) 巻たばこの俵積み装置
JP2024519920A (ja) 2つの半カプセル殻の重なりにより形成される隙間を有するカプセル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626