JP2008504658A - 回路基板のための電気マイクロ接点、およびこのマイクロ接点を備える電気接点 - Google Patents

回路基板のための電気マイクロ接点、およびこのマイクロ接点を備える電気接点 Download PDF

Info

Publication number
JP2008504658A
JP2008504658A JP2007518569A JP2007518569A JP2008504658A JP 2008504658 A JP2008504658 A JP 2008504658A JP 2007518569 A JP2007518569 A JP 2007518569A JP 2007518569 A JP2007518569 A JP 2007518569A JP 2008504658 A JP2008504658 A JP 2008504658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
microcontact
tongue
contact
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879891B2 (ja
Inventor
ヴァンエル ステファーヌ
デュクリュ ルネ
ムーニエル ローラン
Original Assignee
ダヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダヴ filed Critical ダヴ
Publication of JP2008504658A publication Critical patent/JP2008504658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879891B2 publication Critical patent/JP4879891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/032Surface mounted component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】プラグイン機械固定を必要とすることなく、リフロー方法によって取り付けできるマイクロ接点を提供する。
【解決手段】プリント回路基板の2つの関連する接続領域(3;5)を電気接触させるようになっている、回路基板(7)のための電気マイクロ接点(1)に関し、金属ウェーハ(9)を備え、この金属ウェーハは、基本的にはU字形をした第1部分(11)と、中心タブの形態をした第2部分(25)とを備えている。U字形部分のアーム(13;15)の端部(17;19)には、リフロー領域(21;23)が設けられており、これらリフロー領域は、リフロー方法により回路基板(7)の関連する接続領域に接続できる。中心タブは、U字形部分のベースに接続され、このU字形部分のアーム(13;15)の間に延びている。このタブ(25)は、U字形部分によって構成された平面に対して傾斜しており、タブの自由端にある圧力領域に圧力を加えると、タブの接触領域と回路基板(7)の関連する接触領域とが、電気接触する。
【選択図】図1

Description

本発明は、回路基板の2つの関連する接続領域を電気接触させるための回路基板のための電気マイクロ接点、およびこのマイクロ接点を備える電気接点に関する。
本発明は、特に自動車分野において、例えばウィンドーの開閉のためのドアスイッチパネル用の接点を製造するため、またはバックミラーの向きを制御するため、特に電圧レベルを制御するために設けられる電気マイクロ接点に関する。
自動車には、プリント回路基板に固定されるようになっている1つ以上の接触ピンを有する電気スイッチのような多数の電気部品が存在する。
従来、これらのスイッチをハンダ付けするには、プリント回路基板に、スイッチを別々に機械的に固定し、回路基板に設けられた孔にピンを通し、弾性手段、例えばクリップ手段により、回路基板にスイッチを保持しなければならなかった。次に、孔から離れた場所で、ハンダ付けすることによって電気接続が行われる。
このようなスイッチは、本願出願人によるフランス国特許出願第FR2825510号により公知であり、この出願の記載のすべてを、本願において援用するものとする。
前記フランス国特許出願に記載されているスイッチは、マイクロ接点を有し、このマイクロ接点は、いずれも、実装段階でプリント回路基板を通過するプラグインターミナルを有し、回路基板に、マイクロ接点を強力に機械的に確実に保持するようにしている。実際に何回も機械的な負荷が加わった後に、ハンダ付けされたジョイント部が外れないようにするために、このような強力な取り付けが必要である。
更に、回路基板にあけられた孔は、シール上の問題を生じさせることが判っている。
回路基板に固定用の孔を設けなくてもよいようにするには、部品に対して、リフローハンダ技術を使用することが望ましい。
プリント回路基板に実装された電気または電子部品を含むタイプの電気または電子モジュールを製造する場合に、通常SMC部品と称される表面実装部品の使用が次第に増えている。この目的のために、適当な接続リード線が設けられたSMC部品を、スクリーンプリント技術により、ハンダペーストがあらかじめコーティングされたプリント回路基板の表面上の導電性領域に載せ、その後、リフローオーブン内に、SMC部品を支持するプリント回路基板を入れ、SMC部品の接続リード線を、プリント回路基板上のそれぞれの導電性領域にハンダ付けする。
スイッチを操作する際に、このマイクロ接点に機械的な応力が加わるので、プラグイン固定ターミナルを、リフロー接続領域に簡単に置き換えることはできない。
本発明は、プラグイン機械固定を必要とすることなく、リフロー方法によって、取り付けできるマイクロ接点を提供するものである。
この目的のため、本発明は、回路基板の関連する2つの接続領域を電気接触させるようになっている、プリント回路基板のための電気マイクロ接点において、前記マイクロ接点は、全体としてU字形をした第1部分を有する金属プレートを備え、この第1部分の分岐部は、リフローハンダ方法により、前記回路基板の関連する接続領域に接続されるようになっているリフロー領域を端部に有し、更に前記金属プレートは、U字形部分のベースに一体的に接続され、このU字形部分の2つの分岐部の間に延びる中心タングの形態をした第2部分を有し、タングの自由端に向いて位置する圧力領域に圧力を加えると、タングの接点領域と回路基板の関連する接続領域とが電気接触するように、前記タングが、U字形部分によって構成される平面に対して傾斜していることを特徴とする、電気マイクロ接点を提供するものである。
また本発明は、回路基板と、この回路基板の関連する接続領域にリフロープロセスによって実装された、上記少なくとも1つのマイクロ接点とを備えることを特徴とする、特に自動車のための電気接点も提供するものである。
添付図面を参照し、発明を限定しない例として示された次の詳細な説明により、本発明の上記以外の特徴および利点が明らかとなると思う。
次に、添付図面を参照して、本発明の非限定的な実施例について説明する。
回路基板用の電気マイクロ接点1は、回路基板7の2つの関連する接続領域3と5とを、電気接触させるようになっている(図3参照)。
回路基板は、例えばプリント回路基板、または切り欠かれ、重ね成形された回路基板である。従って、「回路基板」なる用語は、部品をハンダ付けできる回路を含む任意の支持体を意味する。
このマイクロ接点1は、全体としてU字形をした第1部分11を有する金属プレート9を備え、U字形の分岐部13および15は、それらの端部17および19に、リフロー領域21および23(点線で示されている)を有し、これらリフロー領域は、リフローハンダ付け方法により、プリント回路基板7の関連する接続領域5に接続されるようになっている。
プレート9は、U字形のベースBに一体的に接続され、U字形の2つの分岐部の間に延びる中心タングの形態をした第2部分25を有する。
図2から判るように、このタング25は、U字形によって構成される平面Pに対して傾斜しており、よって、タング25の自由端に向いて位置する圧力領域27(点線で示されている)に圧力を加えると、タング27の接触領域とプリント回路基板7の関連する接続領域3とを、電気接触させるようになっている。
図示しないピストンを介するマイクロ接点の接触操作を好適にするために、タングの端部は、圧力領域27に拡大部分を有する端部パッド31の形態となっている。
プレートの分岐部21、および23のリフロー接続領域は、タング27の端部パッド31を貫通する幾何学的ラインを構成していることが望ましい。図では、このラインは、断面ラインIII−IIIによって構成されている。
従って、領域27に圧力を加えることにより、分岐部、および特にリフロー領域は、プリント回路基板7に対して押され、一方、プレート9のU字形部分のベースBは、若干上昇する。
このように、マイクロ接点のリフローハンダ付けされたジョイント部に対する機械的負荷は、大幅に減少するので、これによって、何回もの作動サイクルを繰り返すことが保証されるだけでなく、経済的なリフロー方法を使用することが可能となる。
金属ストリップをカットアウト加工し、更にスタンプ加工することによって、金属プレート9を製造することが望ましい。このような加工を行うようにすると、マイクロ接点の実装を完全に自動化することができ、本発明に係わるマイクロ接点を含むストリップのロールを、実装ステーションに送ることができる。
関連する分岐部に一体的に接続された横方向領域接続ラグ33および35を、更に設けることにより、オプションとしてリフロー接点を強化できる。
2つの横方向接続ラグ33および35は、前記幾何学的ラインIII−IIIに実質的に位置していることが望ましく、また、実質的に正方形または円形であることが好ましい。
プリント回路基板に、金属プレートを良好に位置決めするために、U字形部分の各分岐部の端部領域、およびU字形部分のベースBの各々に、実装段階でプリント回路基板にマイクロ接点を位置決めするためのスタンプ加工された部分37、39および41を設けておく。
プリント回路基板7に、本発明に係わるマイクロ接点1を実装するために、ストリップへの取り付け部をカットし、あらかじめ適当なハンダペーストがコーティングされたプリント回路基板7の電気接点領域に、マイクロ接点を位置決めする。
次に、全体をリフローオーブンに入れる。
こうして独立した機械的固定を孔で行うことなく、1つ以上のマイクロ接点を、プリント回路基板に、機械的かつ電気的に容易に接続できる。
電気回路では、マイクロ接点は、機械的かつ電気的にアクティブな要素であり、他方、リフロープロセスによって実装された部品は、通常、作動中に機械的な負荷が加わらない(機械的に受動的である)という点で、このことは、きわめて注目すべきことである。
本発明に係わるマイクロ接点を上から見た図である。 II−II線に沿った、図1のマイクロ接点の断面図である。 図1のIII−III線に沿った、プリント回路基板に実装された図1のマイクロ接点の断面図である。
符号の説明
1 マイクロ接点
3、5 接続領域
7 回路基板
9 金属プレート
11 第1部分
13、15 分岐部
17、19 端部
21、23 リフロー領域
25 第2部分
27 圧力領域
31 端部パッド
33、35 接続ラグ
37、39、41 スタンプ加工部分

Claims (10)

  1. 回路基板の関連する2つの接続領域(3;5)を電気接触させるようになってる、プリント回路基板(7)のための電気マイクロ接点(1)において、
    前記マイクロ接点は、全体としてU字形をした第1部分(11)を有する金属プレート(9)を備え、この第1部分の分岐部(13;15)は、リフローハンダ方法により、前記回路基板(7)の関連する接続領域に接続されるようになっているリフロー領域(21;23)を端部(17;19)に有し、更に前記金属プレート(9)は、U字形部分のベースに一体的に接続され、このU字形部分の2つの分岐部(13;15)の間に延びる中心タングの形態をした第2部分(25)を有し、タングの自由端に向いて位置する圧力領域に圧力を加えると、タングの接点領域とプリント回路基板の関連する接続領域とが電気接触するように、前記タング(25)が、U字形部分によって構成される平面に対して傾斜していることを特徴とする電気マイクロ接点(1)。
  2. 前記タングは、前記圧力領域に拡大部分を備える端部パッド(31)を有することを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ接点。
  3. 前記プレートの前記分岐部の前記リフロー接続領域は、前記タングの端部パッド(31)を貫通する幾何学的ライン(III−III)を構成していることを特徴とする、請求項2に記載のマイクロ接点。
  4. カット加工およびスタンプ加工により、前記プレート(9)を加工してあることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載のマイクロ接点。
  5. 各分岐部(13;15)は、前記関連する分岐部に一体的に接続された横方向のリフロー接続ラグ(33;35)を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載のマイクロ接点。
  6. 前記幾何学的ライン(III−III)に、前記2つの横方向の接続ラグ(33;35)が位置していることを特徴とする、請求項2または5に記載のマイクロ接点。
  7. 各接続ラグは、全体に正方形となっていることを特徴とする、請求項5または6に記載のマイクロ接点。
  8. 各接続ラグは、全体として円形となっていることを特徴とする、請求項5または6に記載のマイクロ接点。
  9. 全体としてU字形の部分の各分岐部の端部領域、およびU字形部分のベースの各々は、実装段階で、プリント回路基板に前記マイクロ接点(1)を位置決めするためのスタンプ加工された部分(37;39;41)を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載のマイクロ接点。
  10. 回路基板(7)と、この回路基板(7)の関連する接続領域にリフロープロセスによって実装された、請求項1〜9のいずれか1つに記載の少なくとも1つのマイクロ接点(1)とを備えることを特徴とする、自動車のための電気スイッチ。
JP2007518569A 2004-06-29 2005-05-16 回路基板のための電気マイクロ接点、およびこのマイクロ接点を備える電気接点 Active JP4879891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0407213A FR2872335B1 (fr) 2004-06-29 2004-06-29 Microcontacteur electrique pour carte a circuits et interrupteur electrique equipee d'un tel microcontacteur
FR04/07213 2004-06-29
PCT/EP2005/052228 WO2006003051A1 (fr) 2004-06-29 2005-05-16 Microcontacteur electrique pour carte a circuits et interrupteur electrique equipe d'un tel microcontacteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504658A true JP2008504658A (ja) 2008-02-14
JP4879891B2 JP4879891B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=34945671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518569A Active JP4879891B2 (ja) 2004-06-29 2005-05-16 回路基板のための電気マイクロ接点、およびこのマイクロ接点を備える電気接点

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090000928A1 (ja)
EP (1) EP1779396B1 (ja)
JP (1) JP4879891B2 (ja)
CN (1) CN1998057A (ja)
AT (1) ATE531057T1 (ja)
BR (1) BRPI0512673B1 (ja)
ES (1) ES2375716T3 (ja)
FR (1) FR2872335B1 (ja)
WO (1) WO2006003051A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928489B1 (fr) * 2008-03-05 2011-09-16 Dav Matrice de microcontactage electrique , et module de commande electrique associe
US9867043B2 (en) * 2012-08-28 2018-01-09 Visa International Service Association Secure device service enrollment
CN103151188A (zh) * 2012-12-25 2013-06-12 苏州君丰辰电子科技有限公司 用于自动转换开关的弹性件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231095A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 押ボタンスイッチおよびその製造方法
FR2825510A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-06 Dav Ensemble de microcontact de signal implantable sur un circuit conducteur

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4209542C2 (de) * 1992-03-24 1995-07-06 Roederstein Kondensatoren Schmelzsicherung mit Federarm
US5612662A (en) * 1995-02-07 1997-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Thermal fuse and method for its activation
DE59803291D1 (de) * 1997-07-02 2002-04-11 Tyco Electronics Logistics Ag Thermosicherung zur fixierung auf einem schaltungssubstrat
JP3526775B2 (ja) * 1999-03-11 2004-05-17 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ
CN2667738Y (zh) * 2003-10-31 2004-12-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 语音插座连接器
TWI264025B (en) * 2004-06-28 2006-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Push switch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231095A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 押ボタンスイッチおよびその製造方法
FR2825510A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-06 Dav Ensemble de microcontact de signal implantable sur un circuit conducteur

Also Published As

Publication number Publication date
EP1779396A1 (fr) 2007-05-02
ES2375716T3 (es) 2012-03-05
ATE531057T1 (de) 2011-11-15
FR2872335B1 (fr) 2006-08-18
BRPI0512673B1 (pt) 2017-05-23
FR2872335A1 (fr) 2005-12-30
CN1998057A (zh) 2007-07-11
US20090000928A1 (en) 2009-01-01
JP4879891B2 (ja) 2012-02-22
WO2006003051A1 (fr) 2006-01-12
EP1779396B1 (fr) 2011-10-26
BRPI0512673A (pt) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7780460B2 (en) Connecting terminal
US6049043A (en) Printed circuit board
AT503687B1 (de) Steuergerät mit einem stirnseitig kontaktierten schaltungsträger
US10576912B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
US7500857B2 (en) Arrangement with a contact element
JP6269451B2 (ja) 電気接続構造
KR20080074097A (ko) 가압 접합 핀들을 가진 차폐 하우징 및 상기 차폐 하우징의제조 방법
US20180263121A1 (en) Mounting aid and method for mounting electrical components on a printed circuit board
US20010010626A1 (en) Substrate mount type terminal
JP4879891B2 (ja) 回路基板のための電気マイクロ接点、およびこのマイクロ接点を備える電気接点
JPH0622111B2 (ja) 基板装着用電球及びその製造方法
KR20190098218A (ko) 가요성 회로 상의 접촉 표면을 금속 접촉부와 접촉시키는 방법, 크림핑 부품, 가요성 회로와 금속 접촉부의 연결부, 및 제어 장치
US20120164856A1 (en) Connector and solder sheet
US6399893B1 (en) Electronic device
US10559912B2 (en) Method for producing and electrical assembly
CN112806106A (zh) 用于在两个基板之间建立导电连接的设备和方法
US11310919B2 (en) Method for producing a connection contact
JP2921691B2 (ja) 表面実装用電子部品
JP4600141B2 (ja) コネクタを備えたfpcの製造方法
JP2005166782A (ja) 電子部品の接続構造
JP2000031618A (ja) 回路基板の部品取付け方法
JPH0529108U (ja) 表面実装部品用端子
JP4956620B2 (ja) 電子回路
JP2002111168A (ja) リード線を有する電子部品
JP2013037821A (ja) 車両用灯具のプリント基板への端子固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250