JP2008503955A - コンスタレーション部分集合マッピングを備える、データ・ストリームの変調 - Google Patents

コンスタレーション部分集合マッピングを備える、データ・ストリームの変調 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503955A
JP2008503955A JP2007517587A JP2007517587A JP2008503955A JP 2008503955 A JP2008503955 A JP 2008503955A JP 2007517587 A JP2007517587 A JP 2007517587A JP 2007517587 A JP2007517587 A JP 2007517587A JP 2008503955 A JP2008503955 A JP 2008503955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
data streams
symbols
subset
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007517587A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェツカー,グンナー
ペー エム イェー バッヘン,コンスタント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008503955A publication Critical patent/JP2008503955A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • H04L27/3427Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation
    • H04L27/3433Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation using an underlying square constellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

少なくとも2つのデータ・ストリーム(p1..pn)を符号化する方法において、少なくとも2つのデータ・ストリーム(p1..pn)のそれぞれのビット系列を、変調コンスタレーションの少なくとも2つの部分集合(I,II,Ia,Ib,IIa,IIb)のうちの1つの一部であるシンボルに所定の順序でマッピングする。少なくとも2つの部分集合(I,II,Ia,Ib,IIa,IIb)のうちの1つは、先行するデータ・ストリーム(p1..pn)のビット系列の符号化に既に用いられたシンボルを考慮する符号化規則によって判定される。

Description

本発明は、少なくとも2つのデータ・ストリームを符号化する方法に関し、前述の符号化方法を用いた送信器に関する。本発明は、少なくとも2つのデータ・ストリームを復号化する方法に更に関する。更に、本発明は、前述の送信器及び/又は受信器を備える電気通信システムに関する。前述の送信器又は受信器は、例えば、移動体ネットワークにおける基地局、又は携帯電話機若しくは携帯情報端末(PDA)であり得る。あるいは、前述の送信器及び/又は受信器は、パソコンに内蔵し得るものであるか、又は、ネットワーク・インタフェース・カード(NIC)((ポータブル)パソコンに挿入し得る)であり得る。
前述の方法は、米国特許出願公報第2003/0043929号明細書によって公知である。送信器及び受信器(それぞれが、信号の送信及び受信のために複数のアンテナを有している)を備える電気通信システムが示されている。上記文献によれば、送信信号の前処理によって送信を最適化することが可能である。前述の方法は、アンテナ相関を表す代表的な相関行列を生成する工程を有する。アンテナ相関は受信器にて判定することが可能であり、送信器にフィードバックすることが可能である。しかし、フィードバックによってシステムの複雑度が増加し、これは不要なものである。
したがって、本発明の目的は、フィードバックを要することなく受信器に同時に送信することが可能な少なくとも2つのデータ・ストリームを符号化する方法を提供することである。本発明によれば、この目的は、少なくとも2つのデータ・ストリームが、先行するデータ・ストリームのビット系列の符号化に既に用いられたシンボルを考慮する符号化規則によって少なくとも2つの部分集合のうちの1つが判定される、変調コンスタレーションの少なくとも2つの部分集合の1つの一部であるシンボルに、規定された順序で少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれのビット系列をマッピングすることによって符号化される、少なくとも2つのデータ・ストリームを符号化する方法を用いることによって実現することが可能である。
本発明は、送信器から受信器にデータ・ストリームが伝搬する通信チャネルが減衰及び位相回転において異なるという洞察に基づいている。通信チャネルの減衰における差によって、異なる信号対雑音比を有する送信データ・ストリームが受信される。更に、最低の信号対雑音比を有するストリームによって全体のシステム特性がかなり決まってくる。この問題は、最悪のSNRを有するチャネルを介して送信するデータを少なくし、最善のチャネルを介して送信するデータ量を最大にすることによって手当てすることが可能である。しかし、このことは、受信器から送信器へのフィードバックをなお必要とし、これは明らかに不必要である。本発明によれば、変調手法((1)データ・ストリームが規定の順序に符号化され、(2)少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれのビット系列が、変調コンスタレーションの部分集合(先行して符号化されたビット系列のシンボルを入力として用いる特定の(符号化)規則によって判定される)を用いて符号化される)を用いることによって前述の目標を達成することが可能である。これによって、データ・ストリームの復調の信頼度の向上が可能になる。部分集合を用いることによって、データ・ストリームのマッピング解除(すなわち、送信されたシンボルの判定)を行ううえでの選択の自由度が低減されるからである。
少なくとも2つのデータ・ストリームを復号化する方法の実施例では、上記方法は、
符号化された少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれを復号化する順序を判定する工程と、
少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれのシンボルを少なくとも2つの変調コンスタレーション部分集合のうちの1つを用いてもう一度ビットにマッピング解除することによって復号化順序における少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれを復号化する工程であって、既にマッピング解除された先行するデータ・ストリームのシンボルを考慮する復号化規則によって判定される工程とを備える。復号化規則を用いれば、受信器は、少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれを符号化するのに用いられた部分集合を解明することができる。各部分集合が備えるシンボルは変調コンスタレーション自体が備えるシンボルよりも少ないので、受信器の選択自由度は、ストリームの復調中に低減される(復調によって、ストリームの信頼度は向上する)。
少なくとも2つのデータ・ストリームを復号化する方法の別の実施例では、復号化の順序は、少なくとも2つの信号のそれぞれの信号対雑音比によって判定される。このようにして、信頼度が最も高い信号がまず復号化されることを確実にすることが可能である。
本発明のこれら及びその他の局面は、添付図面によって更に明らかにする。
以下の関係は、MIMOシステムの伝送モデルを表す。
r=H.x+n (1)
ここで、Hは要素hijを有するチャネル伝達行列、xは送信データ・ストリームを表す。xはサイズNtx×1のベクトルである。Ntxは送信データ・ストリームの数を表し、nは雑音ベクトルを表し、rは受信データ・ストリームを表す。rはサイズNrx×1のベクトルであり、ここで、Nrxは受信データ・ストリームの数を表す。
ディジタル伝送システムでは、ビットがシンボルXi(i=1 … Ntx)にマッピングされる。本発明によれば、マッピング処理は、データ・ストリームのそれぞれのマッピングが他の残りのデータ・ストリームに影響を及ぼすように行われる。本発明によれば、これは、ストリームのそれぞれの符号化のために変調コンスタレーションの部分集合を用いることによって達成することが可能である。基本的には、ストリームのうちの1つの復号化のための部分集合の選択は、先行ストリームの符号化に選択されたシンボルによって判定される。本発明によれば、部分集合は、送信器及び受信器によって知られている所定の規則組によって選択される。更に、送信可能なデータ・ストリームは特定の順序で符号化される。本発明は、3つ以上のシンボルを用いた何れかの変調コンスタレーション(QAMやM次PSKなど)を用いることによって行うことが可能である。本発明の原理を、非限定的ないくつかの例によって例証する。
図1は、2ビットのビット系列00、01、10、11を符号化するための、4シンボル{s1,s2,s3,s4}を備えるQPSK変調コンスタレーションを示す。上記例によれば、2つのストリームを符号化しなければならない。第1のストリームをまず符号化するものとする。第1のビット対が部分集合I={s2,s4}の一部であるとすれば、第2のストリームは部分集合II={s1,s3}を用いることによって符号化することが可能である。部分集合2は2つのシンボルしか備えていないので、第2のストリームについて1度に1つのビット(すなわち、0又は1)しか符号化することが可能でない。しかし、第1ストリームのビットが部分集合IIの一部である場合、第2のストリームのビットは部分集合Iからのシンボルによって符号化するべきである。別の規則(例えば、第1のストリームのビットが部分集合Iの一部の場合、第2のストリームのビットも同じ部分集合によって符号化するべきであるという規則)を考え出すことも同様に可能である。あるいは、第1のストリームのビットが第2の部分集合の一部である場合、又、第2の部分集合を前述のこの部分集合によって符号化すべきである。各ケースでは、最大3ビット(すなわち、第1のストリーム上の2ビット及び第2のストリーム上の1ビット)を送信することが可能である。
図2は、16QAM変調に適した、より複雑な変調コンスタレーションを示す。図1のように、コンスタレーションは2つの一次部分集合(I={s1,s3,s6,s8,s9,s11,s14,s16}及びII={s2,s4,s5,s7,s10,s12,s13,s15})に分割することが可能である。この場合も又、第1のストリームは、4ビットのビット系列を符号化するために変調コンスタレーションの何れかのシンボルを選択することが可能である。選択されたシンボルが一次部分集合Iの一部であるとすれば、第2のストリームからのビットは一次部分集合IIによって符号化すべきである。一次部分集合IIは8つのシンボルを備える。したがって、第2のストリームについて、シンボル毎に3つのビットしか符号化することが可能でない。しかし、第1のストリームのビットが、第2の一次部分集合の一部であるシンボルによって符号化される場合、第2のストリームのビットも、第1の一次部分集合のシンボルを用いて符号化される。前述の通り、第2のストリームが、第1のストリームと同じ一次部分集合によって符号化される規則を考え出すことも可能である。一般に、それぞれのストリームのシンボル間の符号化距離を最大に維持することを勧める。符号化手法を3つ以上のビット・ストリームの符号化に容易に拡張することが可能であることが分かる。3つのストリームを符号化する符号化手法の例を以下に表す。第1の2つのストリームを符号化するために、変調コンスタレーションはこの場合も又、前述の通り、2つの一次部分集合I及びIIに分割される。第1のストリームは、4つのビットを符号化するために、変調コンスタレーションの何れかのシンボルを選択することが可能である。選択されるシンボルは、第1の一次部分集合Iの一部又は第2の一次部分集合IIの一部である。例によれば、第1のストリームの選択シンボルを備える一次部分集合を用いることによって第2のストリームが符号化されるものとする。第2のストリームは、一次部分集合に備えられたシンボルの何れかを自由に選択できる。各部分集合は8つのシンボルしか備えていないので、第2のストリームは、シンボル毎に最大3ビットを符号化することが可能である。第3のストリームを符号化するためには、一次部分集合の更なる分割が必要である。第1の一次部分集合Iは二次部分集合(Ia={s1,s3,s9,s11}及びIb={s6,s8,s14,s16})に分割され(図3を参照のこと)、第2の一次部分集合IIは二次部分集合(IIa={s2,s4,s5,s7}及びIIb={s10,s12,s13,s15})に更に分割される(図4を参照のこと)。第3のストリームを復号化するための第2の部分集合は、第1のストリーム及び第2のストリームの符号化に選択されたシンボルによって判定される。あるいは、より具体的には、前述のシンボルを備える二次部分集合Ia、Ib、IIa、IIbである。第3のストリームを符号化するための以下の規則組を考え出すことが可能である。
1)Iaからのシンボルをストリーム1及びストリーム2が送信する場合、ストリーム3はIaを用いる。
2)Iaからのシンボルをストリーム1が送信し、Ibからのシンボルをストリーム2が送信する場合、ストリーム3はIbを用いる。
3)Ibからのシンボルをストリーム1が送信し、Iaからのシンボルをストリーム2が送信する場合、ストリーム3はIaを用いる。
4)IIaからのシンボルをストリーム1及びストリーム2が送信する場合、ストリーム3はIIaを用いる。
5)IIaからのシンボルをストリーム1が送信し、IIbからのシンボルをストリーム2が送信する場合、ストリーム3はIIbを用いる。
6)IIbからのシンボルをストリーム1が送信し、IIaからのシンボルをストリーム2が送信する場合、ストリーム3はIIaを用いる。
第3のストリームによって2つのビットしか送信することが可能でないように各二次部分集合が4つのシンボルを備えることは明らかである。ストリーム全ての合計では、これによって、9つのビットがもたらされることになる。他の規則組も考え出すことが可能であることも当業者には明らかである。更に、変調コンスタレーションの他の部分集合を選択することが可能である。例えば、二次部分集合IIa及びIIbはこの場合、シンボル{s2,s4,s5,s7}及び{s10,s12,s13,s15}それぞれを備える(図4を参照のこと)。しかし、別の構成では、第2の部分集合IIa及びIIbは、シンボル{s2,s4,s10,s12}及び{s5,s7,s13,s15}それぞれを備え得る。これによって、部分集合IIa及びIIbのシンボル間の距離(符号化距離)が増加することになり、それによって、受信器でのシンボルの検出の信頼度が向上し得る。
ストリームの復調の場合、一次的に重要な点は、受信ストリームの信号対雑音比が分かっているということである。信号対雑音比は、用いられる復調原理に部分的に依拠する。例えば、更なる信号処理が何ら用いられず、受信器で、最大尤度検出手法が用いられる場合、信号対雑音比は、
Figure 2008503955
によって表される。
この式ではNrxは受信器の数を表し、hijはチャネル行列の係数である。しかし、線形等化器を用いてストリームを復調する場合、等化器の出力での信号対雑音比は適宜変動し、チャネル行列H及び等化器係数から計算することが可能である。例えば、ゼロフォーシング等化器の場合、係数fijを備える等化器行列Fは、チャネル行列Hから、
F=H−1 (3)
によって導き出すことが可能である。
受信信号rを等化した後、以下の信号がもたらされる。
F.r.=F.H.x+F.n=x+z (4)
ここで、zは等化雑音信号nを表す。等化器の出力での各ストリームの信号対雑音比は、
Figure 2008503955
によって表す。
この式では、PTは送信電力であり、Aはチャネル減衰であり、N0は雑音信号の電力を表す。受信される信号エネルギが最大のチャネルを決定するうえで、A、PT又はN0の値が分かっている必要はない。しかし、伝搬チャネルが分かっていることは必要である。これは基本的には、行列Hが分かっていることを意味する。
最高の信号対雑音比を有するストリームが最初に復調される。更に、受信器は、送信された変調コンスタレーション・シンボルを検出しなければならない。このシンボルを前提とすれば、受信器は、二番目に最良のSNRを有するストリームのシンボルを検出するうえで考えられる選択肢組を減らすことが可能である。この第2のストリームのシンボルが検出されると、残りのストリーム組をなお更に減らすことが可能である。これによって、劣悪な信号対雑音比を受信ストリームが有している状態でもシンボルを容易に検出することが可能になる。QPSKコンスタレーション(例えば、図1に示すもの)を用いて変調された2ビット・ストリームが送信されたものとする。ストリーム1がシンボルs1を用いて変調され、ストリーム2が以下の規則(すなわち、第1のストリームを変調するためにシンボルs1を用いる場合、シンボルs1又はs3の何れかを用いて第2のストリームを変調する)に従って変調されたものとする。上記例によれば、シンボルs3は、第2のストリームのビット系列を変調するよう選ばれる。更に、第2のストリームは、2つのうちで最高の信号対雑音比を有しているとみなされるので、送信器はこれを最初に復調する。明らかに、受信器には、第2のストリームによって送信されたBPSQコンスタレーションのシンボルのうちのどれであるかが分からない。よって、受信器は、シンボル{s1,s2,s3,s4}のうちのどれが送信されたかを判定しなければならない。第2のストリームについてシンボルs3の検出が適切であるとすれば、この場合、シンボルs又はs3の何れかが第1のストリームにおいて送信されたはずであることに自動的になる。この場合、考えられる選択肢組が4つから2つに減らされる。
図5は、本発明によってビット系列seq1を符号化するよう形成された送信器の実施例を示す。送信する対象のビットを、チャネル符号器10によってまず符号化し、いくつかの並列ストリームp1..pnに、分散させる(多重化する)。各ストリームは、変調器M1乃至Mnまで結合される。変調器は、変調コンスタレーション(例えば、16QAM)のシンボルにビットをマッピングする。各変調器M1乃至Mnは、先行する変調器M1乃至Mnの結果によって判定される変調コンスタレーションの部分集合を用いてシンボルにビットをマッピングするよう形成される。本発明によれば、ストリームは一定の順序で符号化されなければならないが、その順序は自由に決めることが可能である。しかし、受信器は当然、符号器において用いる順序が分かっていなければならない。M1が第1のストリームを変調するものとすれば、変調コンスタレーションの(部分集合の)何れかのシンボルを自由に選ぶことができる。各変調器M1乃至Mnは、フロントエンド14に結合される。フロントエンド14は、シンボルをRF信号に変換し、アンテナ16を介してこれを、対応する受信器に送信する。
図6は、本発明によって変調されたRF信号組を受信し、復調する対応受信器の例を示す。これらのRF信号は、チャネル伝達行列Hを計算するチャネル推定器24まで結合される一連のストリームp’1..p’nを得るようにフロントエンド22に結合されたアンテナ20によって受信される。チャネル推定が分かると、信号対雑音比を要素26において例えば、式4によって計算することが可能である。前述の信号対雑音比によって、最初に復調されるストリームが決められる。この目的で、受信器は、復調器D1..Dnまでストリームp’1..p’nを結合するいくつかのセレクタSEL1…SELnを備える。復調の順序は、受信信号の信号対雑音比によって判定される(すなわち、最高の信号対雑音比を有する信号p’1..p’nがまず復調され、次いで、2番目に最高の信号対雑音比を有する信号p’1..p’nが復調される等である。最初に復調されるシンボルによって、次のストリームの復調方法が決まってくる。その後、検出シンボルは、チャネル復号器30に転送される。明らかに、復調器は、個々の受信信号p'1..p'nそれぞれを復調するのに用いられた可能性がある部分集合が分かっていなければならない。
白色ガウス雑音が通信チャネルに付加されている(これは、受信器でのシンボルの正確な検出を妨げ得る)場合、受信信号の最も近くに来る適切な組のシンボルが、最も可能性がある送信シンボルとして選ばれるべきである。しかし、第1のストリームが受信器で誤って復調される場合、間違った部分集合を受信器が推定するので、後続ストリームも誤って復調される可能性が存在し得る。しかし、復調の信頼度を受信器で容易に測定することが可能であるため、部分集合を用いる代わりに、コンスタレーションのシンボル全てにわたるサーチに、正しいシンボルのサーチを拡張することが可能である。符号化手法によって、制限された量のみのシンボル・コンスタレーションが可能である。コンスタレーションの制限によって、考えられるコンスタレーション間の距離が増加し、検出の信頼度が向上する。更に、シンボルの信頼度は例えば、最も近いコンスタレーション点までの受信信号の距離によって評価することが可能である。復号化中にこの信頼度情報を考慮することが可能である。
なお、上記実施例は本発明を限定するよりも例証するものであり、特許請求の範囲記載の範囲から逸脱することなく別の多くの実施例を当業者が企図することができるであろう。上記実施例に示す信号処理は全て、アナログ領域及びディジタル領域において行うことが可能である。本発明は、2×2のシステムに適用可能であるのみならず、M×Nのシステムに用いることもできる。「comprising」という語は、特許請求の範囲記載の構成要素又は工程以外の構成要素又は工程が存在することを排除するものでない。構成要素に語「a」又は「an」が先行していることは、前述の構成要素が複数存在することを排除するものでない。単に特定の方策が互いに別々の従属請求項に記載されていることは、こうした方策の組み合わせを利用することができないことを示すものでない。
QPSK変調コンスタレーションを示す図である。 16QAM変調コンスタレーション及びその2つの一次部分集合を示す図である。 16QAM変調コンスタレーションの第1の一次部分集合、及びそれに対応する2つの二次部分集合を示す図である。 16QAM変調コンスタレーションの第2の一次部分集合、及びそれに対応する2つの二次部分集合を示す図である。 本発明による、ビット系列を符号化するよう形成された送信器の実施例を示す図である。 本発明によって符号化された信号を受信する受信器の実施例を示す図である。

Claims (8)

  1. 少なくとも2つのデータ・ストリームを、変調コンスタレーションの少なくとも2つの部分集合のうちの1つの一部であるシンボルに所定の順序で前記少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれのビット系列をマッピングすることによって符号化する方法であって、前記少なくとも2つの部分集合のうちの1つが、先行するデータ・ストリームのビット系列の符号化に既に用いられたシンボルを考慮する符号化規則によって判定されることを特徴とする方法。
  2. 送信器であって、請求項1記載の方法によって変調された少なくとも2つのデータ・ストリームを同時に送信するよう形成されたことを特徴とする送信器。
  3. 請求項1記載の方法によって符号化された少なくとも2つのデータ・ストリームを復号化する方法であって、
    前記少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれを復号化する復号化順序を判定する工程と、
    前記少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれのシンボルを少なくとも2つの変調コンスタレーション部分集合のうちの1つを用いてもう一度ビットにマッピング解除することによって前記復号化順序において前記少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれを復号化する工程であって、前記少なくとも2つの部分集合のうちの1つが、既にマッピング解除された先行するデータ・ストリームのシンボルに関する復号化規則によって判定される工程とを備えることを特徴とする方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、前記復号化順序が、前記少なくとも2つのデータ・ストリームのそれぞれの信号対雑音比によって判定されることを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、最高の信号対雑音比を有する、前記少なくとも2つのデータ・ストリームのうちの第1のものが最初に復号化されることを特徴とする方法。
  6. 同時に送信された少なくとも2つの信号を受信するよう形成された受信器であって、前記同時に送信された少なくとも2つの受信信号が、請求項3、4又は5に記載の方法によって復調されることを特徴とする受信器。
  7. 電気通信システムであって、請求項2記載の送信器を備えることを特徴とする電気通信システム。
  8. 請求項7記載の電気通信システムであって、請求項7記載の受信器を更に備えること
    を特徴とする電気通信システム。
JP2007517587A 2004-06-21 2005-06-14 コンスタレーション部分集合マッピングを備える、データ・ストリームの変調 Withdrawn JP2008503955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04102850 2004-06-21
PCT/IB2005/051950 WO2006000941A1 (en) 2004-06-21 2005-06-14 Modulation of data streams with constellation subset mapping

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008503955A true JP2008503955A (ja) 2008-02-07

Family

ID=34970925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517587A Withdrawn JP2008503955A (ja) 2004-06-21 2005-06-14 コンスタレーション部分集合マッピングを備える、データ・ストリームの変調

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080292017A1 (ja)
EP (1) EP1762032A1 (ja)
JP (1) JP2008503955A (ja)
KR (1) KR20070034003A (ja)
CN (1) CN1973472A (ja)
WO (1) WO2006000941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128417A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 シャープ株式会社 受信装置および通信システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101494629A (zh) * 2008-01-24 2009-07-29 华为技术有限公司 获取符号映射分集、生成星座图、调制的方法和装置
CN101753256B (zh) * 2008-12-22 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 星座图映射方法和装置
TWI397280B (zh) * 2009-11-06 2013-05-21 Nat Univ Tsing Hua 發射器、接收器、多等級多媒體廣播/群播服務系統以及其調變方法
CN102148797B (zh) 2010-02-08 2014-02-12 上海贝尔股份有限公司 合并的多数据流的传输技术
US20150117866A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Zte Corporation Quadrature amplitude modulation symbol mapping
US20150139293A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Wi-Lan Labs, Inc. Hierarchical modulation for multiple streams
US10616030B2 (en) * 2017-05-20 2020-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Signal design for diverse data rates
US10686490B2 (en) 2017-09-28 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Modulation spreading for wireless communications

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2124376A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-17 William Lewis Betts Method and apparatus for encoding data for transfer over a communication channel
JPH0846655A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Toshiba Corp 重み付け伝送方式及びその装置
US7072413B2 (en) * 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US7149254B2 (en) * 2001-09-06 2006-12-12 Intel Corporation Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems
US7773699B2 (en) * 2001-10-17 2010-08-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for channel quality measurements
US7136437B2 (en) * 2002-07-17 2006-11-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for receiving digital wireless transmissions using multiple-antenna communication schemes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128417A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 シャープ株式会社 受信装置および通信システム
US8446999B2 (en) 2008-04-18 2013-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Receiving apparatus and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1762032A1 (en) 2007-03-14
CN1973472A (zh) 2007-05-30
KR20070034003A (ko) 2007-03-27
WO2006000941A1 (en) 2006-01-05
US20080292017A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100950654B1 (ko) 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 통신 시스템에서신호 송수신 장치 및 방법
JP2008503955A (ja) コンスタレーション部分集合マッピングを備える、データ・ストリームの変調
US10305628B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, transmission method, and reception method
KR100591890B1 (ko) 다중 안테나 무선 통신 시스템에서의 적응 송수신 방법 및그 장치
KR100892104B1 (ko) 다중 안테나 통신시스템에서 로그 우도 율 생성 장치 및방법
US8160175B2 (en) Quasi-pilot symbol substitution
US8625702B2 (en) Transmitting apparatus, transmission method, receiving apparatus, and receiving method
US6553063B1 (en) Constellation-multiplexed transmitter and receiver
US7590201B2 (en) Method for detecting signal in multiple input multiple output system and receiving device of multiple input multiple output system
KR100894992B1 (ko) 다중 안테나 시스템에서 검출 복잡도 감소 장치 및 방법
KR20060050438A (ko) 완전 다이버시티 완전 데이터 레이트 시공간 블록 부호를이용한 데이터 송수신 방법
KR101099621B1 (ko) 일반화된 직교 공간-시간 블록 부호 방식을 사용하는 다입다출력 이동통신 시스템에서의 최적 전력 할당 방법
KR101106682B1 (ko) 다중 안테나 로그 우도 율 생성 장치 및 방법
KR101043698B1 (ko) 공간다중화 시스템에서 신호검출 장치 및 방법
CN114567534B (zh) 软判决方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
KR100965669B1 (ko) 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 신호 송수신 시스템 및 방법
WO2005008931A1 (ja) 送信装置、受信装置、無線通信システム
KR100945101B1 (ko) 통신 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법
WO2009091128A2 (en) Apparatus and method for receiving signal in a communication system
KR100940992B1 (ko) Mimo 시스템에서 수신기 및 복호 방법
JP2006115100A (ja) 尤度算出方法および通信方法
RU2020133837A (ru) Упращенное обнаружение простанственной модуляции и пространственно-временного блочного кодирования с выбором антенн
KR20070032553A (ko) 다중안테나 시스템에서 송신 안테나의 위상회전 장치 및방법
KR20090000849A (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 유효 스트림 결정 장치및 방법
KR20050016701A (ko) 수신기에서의 불완전한 채널 상태 정보를 위한콘스텔레이션을 수립하기 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081114