JP2008503006A - 歯車式のキーボードのキー - Google Patents

歯車式のキーボードのキー Download PDF

Info

Publication number
JP2008503006A
JP2008503006A JP2007526166A JP2007526166A JP2008503006A JP 2008503006 A JP2008503006 A JP 2008503006A JP 2007526166 A JP2007526166 A JP 2007526166A JP 2007526166 A JP2007526166 A JP 2007526166A JP 2008503006 A JP2008503006 A JP 2008503006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
gears
gear
tooth
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460604B2 (ja
Inventor
柏松 黎
Original Assignee
柏松 黎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 柏松 黎 filed Critical 柏松 黎
Publication of JP2008503006A publication Critical patent/JP2008503006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460604B2 publication Critical patent/JP4460604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/40Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using friction, toothed, or screw-and-nut gearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/036Minimise height
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2237/00Mechanism between key and laykey

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、部品構造が簡易化され、キーの上下移動時の摩擦が少なく、キー全体の高さが低く、専門用補助道具を利用して歯車の組立の量化を実現することができて、手触りが良く、厚さが薄く且つ取付けが易い特徴を有する新型の歯車式のキーボードのキーを提供する。
【解決手段】本発明における歯車式のキーボードのキーは、キーキャップと、定位板と、四つの歯車と、弾性体と、薄膜電気回路板及び底板を備え、前記弾性体と前記定位板は前記底板の上に且つ前記キーキャップの下に設置され、前記薄膜電気回路板は前記底板と前記弾性体の間に設置され、前記定位板には四組のベアリングが設置され、前記四つの歯車は該四組のベアリングにそれぞれ取り付けられ、前記キーキャップの底端には少なくとも四つの歯条形の支持面が形成され、該歯条形の支持面は前記四つの歯車と平行且つ噛み合って、キーが上下に移動可能な歯車式構造を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明はキーボードのキーに関し、特に、コンピュータに使えられるキーボードのキーに関する。
従来の一般のキーは孔状の構造を採用するが、キーの上下移動を行う時に生じる摩擦力が大きく、更に、キーボード全体の厚さも孔状構造の高さの制限を受けるようになっている。
それで、新型のキーボードはみな鋏式構造を採用し、これに関する内容を特許文献1及び特許文献2に掲示したが、このようなキーは構造が複雑で、量産に適用できない。
中国特許出願第99208030.4号明細書 中国特許出願第97221445.3号明細書
本発明は、部品構造が簡易化され、キーの上下移動時の摩擦が少なく、キー全体の高さが低く、更に、専門用補助道具を利用して歯車の歩留まり的な組立を実現することができて、手触りが良く、厚さが非常に薄く且つ取付けが易い特徴を有する新型の歯車式のキーボードのキーを提供することを課題とする。
本発明における歯車式のキーボードのキーは、キーキャップと、定位板と、四つの歯車と、弾性体と、薄膜電気回路板及び底板を備え、前記弾性体と前記定位板は前記底板の上に、且つ前記キーキャップの下に設置され、前記薄膜電気回路板は前記底板と前記弾性体の間に設置され、前記定位板には四組のベアリングが設置され、前記四つの歯車は該四組のベアリングにそれぞれ取り付けられ、四辺形の構造を形成し、更に移動することができており、前記キーキャップの底端には少なくとも四つの歯条形の支持面が形成され、該歯条形の支持面と前記四つの歯車は平行し、且つ噛み合って、キーが上下に移動できる歯車式構造を形成することを特徴とする。前記キーキャップを押す時、該キーキャップ下部の四つの歯条形の支持面と前記定位板の四つの歯車は噛み合って平衡作用を発生して、前記キーキャップが大体垂直な角度により上下移動を行うようにして、良好な押し手触りを確保することができる。
前記キーキャップの底端に形成されている四つの歯条形の支持面は、各面の中部を掘らせて、両側辺に歯条を残すことができて、前記歯条形の支持面の歯条と対応している歯車との接触面積を減少させて摩擦力を低減するとともに、前記キーキャップの平衡的なストロークを達することができる。
前記キーキャップの底端に形成されている四つの歯条形の支持面の下部には位置制限ユニットが形成されて、前記キーキャップが前記弾性体の作用により最上端まで移動する時に、位置制限の役割を立つことができる。
更に、本発明における別の歯車式のキーボードのキーは、キーキャップと、定位板と、三つの歯車と、弾性体と、薄膜電気回路板及び底板を備え、前記弾性体と前記定位板は前記底板の上に、且つ前記キーキャップの下に設置され、前記薄膜電気回路板は前記底板と前記弾性体の間に設置され、前記定位板には三組のベアリングが設置され、三角形の構造を形成し、更に移動することができており、前記三つの歯車は該三組のベアリングにそれぞれ取り付けられており、前記キーキャップの底端には少なくとも三つの歯条形の支持面が形成され、該歯条形の支持面と前記三つの歯車は平行し、且つ噛み合って、キーが上下に移動する歯車式構造を形成することを特徴とする。前記キーキャップを押す時、該キーキャップ下部の三つの歯条形の支持面と前記定位板の三つの歯車は噛み合って平衡作用を発生して、前記キーキャップが大体垂直な角度により上下移動を行うようにして、良好な押し手触りを確保することができる。
前記キーキャップの底端に形成されている三つの歯条形の支持面は、各面の中部を掘らせて、両側部に歯条を残すことができて、前記歯条形の支持面の歯条と対応している歯車との接触面積を減少させて摩擦を低減するとともに、前記キーキャップの平衡的なストロークを達することができる。
前記キーキャップの底端に形成されている三つの歯条形の支持面の下部には位置制限ユニットが形成されて、前記キーキャップが前記弾性体の作用により最上端まで移動する時に、位置制限の役割を立つことができる。
本発明の歯車式のキーボードのキーは、組み立てが易く、キーストロークの摩擦力が小さく、更に、手触りが良く、非常に薄い厚さを持つキーボードに組立てる特徴を有している。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を具体的に説明する。
実施形態1
図1及び図2に示すように、本実施形態における歯車式のキーボードのキーはキーキャップ11と、定位板15と、四つの歯車13と、弾性体16と、薄膜電気回路板17及び底板18を備え、前記弾性体16及び前記定位板15は前記底板18の上、且つ前記キーキャップ11の下に設置され、前記薄膜電気回路板17は前記底板18と前記弾性体16の間に設置され、前記定位板15には四組のベアリング14が設置され、前記四つの歯車13は該四組のベアリング14にそれぞれ取り付けられて、四辺形の構造を形成し、更に移動することができており、前記キーキャップ11の底端には少なくとも四つの歯条形の支持面12が形成され、該歯条形の支持面12と前記四つの歯車13は平行し、且つ噛み合って、キーが上下に移動する歯車式構造を形成することを特徴とする。前記キーキャップ11を押す時、該キーキャップ11下部の四つの歯条形の支持面12と前記定位板15の四つの歯車13は噛み合って平衡作用を発生して、前記キーキャップ11が大体垂直な角度により上下移動を行うようにし、良好な押し手触りを確保することができる。前記キーキャップ11の底端に形成されている四つの歯条形の支持面12の下部には位置制限ユニット121が形成されて、前記キーキャップ11が前記弾性体16の作用により最上端まで移動する時に、位置制限の役割を立つことができる。
また、図3に示すように、本実施形態において歯車の噛合面の摩擦力を低減するために、四つの歯条形の支持面12をそれぞれ中部から分割して、各歯条形の支持面が二つの歯条に分割されるようにし、従って、歯車13との接触を減少して運行中の摩擦力を低減するようにする。
実施形態2
図4は本発明における三つの歯車を採用した実施形態を示す図である。本実施形態における歯車式のキーボードのキーはキーキャップ11と、定位板15と、三つの歯車13と、弾性体16と、薄膜電気回路板17及び底板18を備え、前記弾性体16及び前記定位板15は前記底板18の上に、且つ前記キーキャップ11の下に設置され、前記薄膜電気回路板17は前記底板18と前記弾性体16の間に設置され、前記定位板15には三組のベアリング14が設置され、前記三つの歯車13は該三組のベアリング14にそれぞれ取り付けられて、三角形の構造を形成し、更に移動することができており、前記キーキャップ11の底端には少なくとも三つの歯条形の支持面12が形成され、該歯条形の支持面12と前記三つの歯車13は平行し、且つ噛み合って、キーが上下に移動する歯車式構造を形成することを特徴とする。前記キーキャップ11を押す時、該キーキャップ11下部の三つの歯条形の支持面12と前記定位板15の三つの歯車13は噛み合って平衡作用を発生して、前記キーキャップ11が大体垂直な角度により上下移動を行うようにして、良好な押し手触りを確保することができる。前記キーキャップ11の底端に形成されている三つの歯条形の支持面12の下部には位置制限ユニット121が形成されて、前記キーキャップ11が前記弾性体16の作用により最上端まで移動する時に、位置制限の役割を立つことができる。
本発明における四つの歯車を採用した実施形態の分解斜視図である。 本発明における四つの歯車を採用した実施形態の断面図である。 本発明の実施形態におけるキーキャップの底端に形成されている歯条形の支持面の中部が掘られてから残した両側部の歯条を示す模式図である。 本発明における三つの歯車を採用した実施形態の分解斜視図である。

Claims (6)

  1. キーキャップと、定位板と、四つの歯車と、弾性体と、薄膜電気回路板及び底板を備える歯車式のキーボードのキーであって、前記弾性体と前記定位板は前記底板の上、且つ前記キーキャップの下に設置され、前記薄膜電気回路板は前記底板と前記弾性体の間に設置され、前記定位板には四組のベアリングが設置され、前記四つの歯車は該四組のベアリングにそれぞれ取り付けられており、前記キーキャップの底端には少なくとも四つの歯条形の支持面が形成され、該歯条形の支持面は前記四つの歯車と平行し、且つ噛み合って、キーが上下に移動する歯車式構造を形成することを特徴とする歯車式のキーボードのキー。
  2. 前記四つの歯車は四辺形の構造を形成することを特徴とする請求項1記載の歯車式のキーボードのキー。
  3. キーキャップと、定位板と、三つの歯車と、弾性体と、薄膜電気回路板及び底板を備える歯車式のキーボードのキーであって、前記弾性体と前記定位板は前記底板の上、且つ前記キーキャップの下に設置され、前記薄膜電気回路板は前記底板と前記弾性体の間に設置され、前記定位板には三組のベアリングが設置され、前記三つの歯車は該三組のベアリングにそれぞれ取り付けられており、前記キーキャップの底端には少なくとも三つの歯条形の支持面が形成され、該歯条形の支持面は前記三つの歯車と平行し、且つ噛み合って、キーが上下に移動する歯車式構造を形成することを特徴とする歯車式のキーボードのキー。
  4. 前記三つの歯車は三角形の構造を形成することを特徴とする請求項3記載の歯車式のキーボードのキー。
  5. 前記歯条形の支持面の下端には位置制限ユニットが形成されていることを特徴とする請求項1又は3のいずれかに記載の歯車式のキーボードのキー。
  6. 前記歯条形の支持面は少なくとも二つの条形の歯に分割されることを特徴とする請求項1又は3のいずれかに記載の歯車式のキーボードのキー。
JP2007526166A 2004-06-12 2005-01-28 歯車式のキーボードのキー Active JP4460604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNU2004200470916U CN2743886Y (zh) 2004-06-12 2004-06-12 一种齿轮式键盘按键
PCT/CN2005/000124 WO2005121934A1 (fr) 2004-06-12 2005-01-28 Touche de clavier a engrenages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503006A true JP2008503006A (ja) 2008-01-31
JP4460604B2 JP4460604B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=35503242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526166A Active JP4460604B2 (ja) 2004-06-12 2005-01-28 歯車式のキーボードのキー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7649151B2 (ja)
JP (1) JP4460604B2 (ja)
CN (1) CN2743886Y (ja)
DE (1) DE112005001356T5 (ja)
WO (1) WO2005121934A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006019760B4 (de) * 2006-04-28 2009-09-17 Teetronic Gmbh Bedientaste, insbesondere für einen elektrischen Tastenschalter in einem Kraftfahrzeug, mit einer linear verschiebbaren Bedienkappe
TW201250748A (en) * 2011-06-14 2012-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Key structure
CN204905117U (zh) 2015-08-13 2015-12-23 惠州冠泰电子有限公司 一种带有响声的按键弹起结构
TWI592969B (zh) * 2016-09-14 2017-07-21 致伸科技股份有限公司 按鍵結構
TWI674605B (zh) * 2018-10-26 2019-10-11 達方電子股份有限公司 具有減噪效果之按鍵及其鍵盤
CN112130671B (zh) * 2020-09-25 2021-11-16 苏州工业园区捷讯特精工模塑有限公司 一种便于清洁和智能调节按压力度的键盘

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813521A (en) * 1995-08-11 1998-09-29 Fujitsu Takamisawa Component Limited Keyswitch having a reduced height and a keyboard using such a keyswitch
TW347121U (en) * 1997-06-07 1998-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Press button apparatus
CN2309584Y (zh) 1997-07-21 1999-03-03 精元电脑股份有限公司 键盘字键装置
JP2000315434A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Brother Ind Ltd キースイッチ装置、キースイッチ装置を備えたキーボード及びキーボードを備えた電子機器
CN2368074Y (zh) * 1999-03-25 2000-03-08 富金精密工业(深圳)有限公司 按键装置
CN2377603Y (zh) 1999-04-19 2000-05-10 精元电脑股份有限公司 超薄型键盘按键
JP4608833B2 (ja) * 2001-09-17 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 キースイッチ、キースイッチを備えたキーボード及びキーボードを備えた電子機器
JP3387917B2 (ja) * 2002-03-26 2003-03-17 ブラザー工業株式会社 キースイッチ装置
CN2615846Y (zh) * 2003-05-09 2004-05-12 王名学 按键开关
JP4562576B2 (ja) * 2004-07-01 2010-10-13 富士通コンポーネント株式会社 キースイッチ装置、キーボード及びキースイッチ組立治具

Also Published As

Publication number Publication date
CN2743886Y (zh) 2005-11-30
US20080223704A1 (en) 2008-09-18
JP4460604B2 (ja) 2010-05-12
WO2005121934A1 (fr) 2005-12-22
DE112005001356T5 (de) 2007-05-03
US7649151B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460604B2 (ja) 歯車式のキーボードのキー
TW201140385A (en) Mouse device with variable key pressing force
CN110211833A (zh) 按键结构
CN104851728A (zh) 剪刀脚键盘的按键结构
CN107658155B (zh) 按键装置及其平衡杆结构
CN106919227A (zh) 键帽升降装置及电子设备
TW200703394A (en) Key structures
US20190317619A1 (en) Touch input device
CN102074403B (zh) 跷板开关
US20070152960A1 (en) Airbag-form key
CN1747092B (zh) 按键开关构造
CN206091631U (zh) 一种汽车及其手套箱锁装置
CN101681204B (zh) 鼠标器
CN208903221U (zh) 一种笔记本电脑辅助键盘
CN201936792U (zh) 一种键盘
JP3227385U (ja) キー用弾性素子
CN201898063U (zh) 键盘及笔记本电脑键盘
CN2793898Y (zh) 往复式按键结构
CN2368074Y (zh) 按键装置
CN109390177A (zh) 具有按压段落感的薄型按键
CN201655601U (zh) 低噪音按键及键盘
CN202018636U (zh) 凹陷式键帽及一键杆操控多开关鼠标
CN2545642Y (zh) 输入装置的滚轮装置
CN202839424U (zh) 紧急开关
JP5663912B2 (ja) 鍵構造、鍵盤構造及び操作子構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4460604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250