JP2008501881A - バイブレーションダンパ - Google Patents

バイブレーションダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2008501881A
JP2008501881A JP2007513653A JP2007513653A JP2008501881A JP 2008501881 A JP2008501881 A JP 2008501881A JP 2007513653 A JP2007513653 A JP 2007513653A JP 2007513653 A JP2007513653 A JP 2007513653A JP 2008501881 A JP2008501881 A JP 2008501881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damper
supercharger
internal combustion
combustion engine
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829219B2 (ja
JP2008501881A5 (ja
Inventor
トレーンドレ・アルフォンス
フルレイ・バルツ
マテイ・クリストフ
ティーンハーラ・ハニュ
ヒラカリ・ヴェーサ
ミコナホ・ハイッキ
Original Assignee
アーベーベー・ターボ・ジステムス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーベー・ターボ・ジステムス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical アーベーベー・ターボ・ジステムス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2008501881A publication Critical patent/JP2008501881A/ja
Publication of JP2008501881A5 publication Critical patent/JP2008501881A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829219B2 publication Critical patent/JP4829219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/04Antivibration arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

内燃機関及び過給器から構成されたシステムに、バイブレーションダンパ(6)とショックアブソーバ(7)が設けられる。バイブレーションダンパとショックアブソーバは露出されかつ強く振動するシステムの箇所に固定される。そこにおいて振動が最大状態にあるので、振動を軽減させる手段は最も効果的に使用することができる。これにより内燃機関及び過給器から構成されたシステムは、個別の構成部品とシステム全体の寿命を縮めることなく、内燃機関が自由に使用できる回転数範囲全体において運転できるように改善される。

Description

本発明は、過給される内燃機関類の領域に関する。本発明は内燃機関と過給器から構成されたシステムの振動を減少させるための装置と、内燃機関を過給するための過給器と、内燃機関と過給器から構成されたシステムに関する。
内燃機関と過給器から構成されたシステム、例えば排ガスターボチャージャーは、設置様式に依存して、構造固有振動数を有しており、この固有振動数は内燃機関の点火周波数および/または内燃機関の定格回転数の倍数により励起される。このような共振が内燃機関の運転領域内にあると、内燃機関は排ガスターボチャージャーにより許容できないほどに激しく振動する。
回転数が一定の内燃機関の場合、共振点はシステムの剛性を変更することにより、あるいは構造固有振動数を変更することにより回転数から離れるようにずらすことができる。
これに反して回転数が可変の内燃機関では、多くの共振点が規定の運転領域内にある。
その場合、個々の構成部品あるいはシステム全体の耐用時間が短縮する恐れがある強い振動が度々生じる。
エンドユーザと船級協会の高い要求を満たすために、モーターブロック及び排ガスターボチャージャーにおける一定の振動限界値を遵守しなければならない。固有振動数の変更により、製造元あるいは船級協会の振動限界値を回転数範囲全体にわたり下回ることに失敗すると、故障を回避するためには、運転に関する内燃機関の特定な回転数範囲をロックしなければならない。これにより運転手にとっての拘束が必然的に生じる。これまでは振動を効果的に減少させるために、何の構造的対策も知られておらず、かつ試みられていなかった。
本発明の根底をなす課題は、この場合に生じる振動により個別の構成部品あるいはシステム全体の寿命を縮めることなく、内燃機関が自由に使用できる回転数範囲全体において運転できる、内燃機関及び過給器から構成されたシステムを提供することにある。
本発明によりこの課題は、内燃機関及び過給器から構成されたシステムの振動を軽減させる手段が、例えばバイブレーションダンパ及びショックアブソーバの形式で設けられることにより解決される。
バイブレーションダンパおよび/またはショックアブソーバが、露出されかつ強く振動するシステムの箇所に固定されるのは有利である。というのもそこで振動は最大状態にあり、したがって振動軽減手段は最も効果的に使用することができる。
過給器は通常、内燃機関の露出した位置に固定されているので、例えばコンプレッサケーシングの空気取り入れ側のフィルタマフラにおける排ガスターボチャージャーの場合、振動軽減手段を過給器に固定するのは特に効果的である。
他の長所は従属請求項から得られる。
以下に、図に基づき本発明による装置の様々な実施例を概略的に示し、かつ詳しく説明する。
図の全てにおいて、同様に作用する部材は同じ参照符号を備えている。
減衰されるバイブレーションダンパおよびショックアブソーバを、振動が最大状態にある露出した位置に取付けることにより、内燃機関及び過給器による振動は効果的に軽減することができる。過給器とは、当該例においては、排ガスターボチャージャーを指す。代替え案として、内燃機関には例えば機械的にあるいは電気的に駆動されるコンプレッサを介して燃焼空気を供給することができる。引続いて記載されるショックを吸収する方法は、このような過給器にも適用することができる。
この場合、ショックアブソーバあるいはバイブレーションダンパは、まず第一にモーターターボチャージャーシステムの低い固有振動数の固有形状の主要振動方向に、すなわち通常ターボチャージャー軸の方向でかつそれに対して横に(水平方向に)作用しなければならない。
ターボチャージャーの大部分はモーターを介してコンソール上に固定されているかあるいは露出した位置のモーターの正面に固定されている。この露出した位置により、ターボチャージャーは最強の振動を受け、したがってショックアブソーバ及びバイブレーションダンパの取付けには最も適している。
バイブレーションダンパは様々な変形において、例えばバネの振動する質量として構成されている。バイブレーションダンパは減衰または減衰しなくてもしてもよい。かすかに減衰するかあるいは減衰しないバイブレーションダンパは、一定の周波数で設計され、かつ狭い周波数範囲にわたり作用する。強く減衰するバイブレーションダンパは、ショックアブソーバのように広い周波数範囲にわたり作用する。
バイブレーションダンパの質量はターボチャージャー重量の約5〜10%である。このようにして、バランスは達せられるべき減衰力と、スーパーチャージャーに機械的に耐える追加荷重の間でとられる。
減衰は固定部の減衰特性によってかあるいは個別のショックアブソーバにより行われる。さらにターボチャージャーの構成部品はバイブレーションダンパあるいはショックアブソーバとして利用することができる。例えば外されたフィルタマフラはバイブレーションダンパ質量として利用することができるが、コンプレッサケーシングにフィルタマフラを固定することにより、減衰が達せられる。
さらにバイブレーションダンパ質量は振動する質量として減衰しかつ粘性の高い液体(例えばオイル)が充填された空域内で保管されているか、あるいはばらばらのバルク材料から構成されて対応する容器内に設けられている。この空域は不動に固定されたタンク内で、内燃機関及び排ガスターボチャージャーから成るシステムの別の構成部品として、またはターボチャージャー、コンソールあるいはモーターのケーシング空洞部内の一体化された構成部品として形成されている。
ショックアブソーバはターボチャージャーの強く振動する部分に固定され、かつモーターブロック、コンソールあるいはモーターと不動に接続している。ショックアブソーバは比較的高い固有周波数(10〜100Hz)及び振幅(0.1〜2mm)への適用に依存して設計しなければならない。
バイブレーションダンパとショックアブソーバは、ターボチャージャーあるいはコンソールのケーシング全てに、あるいはモーターブロックの外側部分に取付けられている。
ガス入口あるいはガス出口では温度が高く、外側部分は被害を被るので、ショックアブソーバとバイブレーションダンパは軸受ケーシング、コンプレッサケーシング、フィルタマフラに取付けられ、あるいはフィルタマフラのないターボチャージャーの場合はインテークエアダクトに取付けなければならない。フィルタマフラはそれ自体、バイブレーションダンパとしても取付けることができ、その際コンプレッサケーシングとの接続部を介して減衰作用が達せられる。
図1は内燃機関に固定されるような排ガスターボチャージャーを示し、この場合図において内燃機関を導入するための外側ケーシング部分ならびに接続フランジだけがはっきりわかる。内燃機関用の空気はフィルタフィルタマフラ5を介して吸引され、かつコンプレッサケーシング1において回転するコンプレッサ輪へ案内される。コンプレッサ輪は、軸受ケーシング4内で回転可能に支承されている軸の一方の端部に固定される。軸の他方の端部にはタービン輪が固定されている。タービンケーシングは二つの部分、すなわち内燃機関からの高温排ガスの導管を備えたガス入口ケーシング2、ならびに排気装置を接続するための出口フランジを備えたガス流出ケーシング3を備えている。様式と大きさに応じて、排ガスターボチャージャーは軸受ケーシングあるいはタービンケーシングの部分において内燃機関と接続している。選択肢として排ガスターボチャージャーは、第二支持部により、例えばフィルタマフラの領域内で付加的に支持されている。
本発明によれば、内燃機関はバイブレーションダンパ6を備え、このバイブレーションダンパは排ガスターボチャージャーのフィルタマフラに固定されており、排ガスターボチャージャーの質量は例えばタンク内ではオイルで減衰作用が行われており、弾性部材を用いて弾性を持たせるように支承されているかあるいはルーズなばら材としてケーシング内に設けられている。このようなバイブレーションダンパ/ショックアブソーバは、排ガスターボチャージャーの他のケーシング上にも固定でき、あるいは排ガスターボチャージャーのケーシング内に一体化されて設けられているかあるいはそれ自体ケーシング部分である。
例えばバイブレーションダンパは軸受ケーシングの第一支持部により、かつ第二支持部によりコンプレッサケーシングとフィルタフィルタマフラの間のフランジ接続部に固定することができる。この際、付加的な固定部はバイブレーションダンパ/ショックアブソーバをできるだけターボチャージャーと固く接続し、それにより振動がバイブレーションダンパにできるだけ直接伝達するのに役立つ。
図1の右下には、フィルタフィルタマフラ5及び対応する支持台(例えばコンソール、モーターブロックあるいは外部フレーム)と固く接続している別のショックアブソーバ7を示してある。別のショックアブソーバは、特に台座8がきわめて硬い場合に、振動するフィルタフィルタマフラに最適に減衰作用を与える。
図2は軸受ケーシングに固定されているバイブレーションダンパ9を示す。減衰作用は固定部(減衰作用を行う中間層を備えた多層材料)を介して、あるいは個別のショックアブソーバにより行われる。
本発明による振動を減少させるための装置の第一実施例に関する排ガスターボチャージャーの外観図である。 本発明による振動を減少させるための装置の第二実施例に関する排ガスターボチャージャーの外観図である。
符号の説明
1 コンプレッサケーシング
2 ガス入口ケーシング
3 ガス流出ケーシング
4 軸受ケーシング
5 フィルタマフラ
6 バイブレーションダンパ
7 ショックアブソーバ
8 台座
9 バイブレーションダンパ

Claims (11)

  1. 内燃機関及び過給器から構成されたシステムの振動を軽減させる装置において、
    バイブレーションダンパ(6,9)ならびに振動を減衰させるための手段(7)を備えていることを特徴とする装置。
  2. 振動を減衰させるための手段(7)がショックアブソーバ(7)を備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 振動を減衰させるための手段(7)がバイブレーションダンパ内で一体化されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 内燃機関を過給するための過給器において、振動を軽減させるための装置を備え、この場合振動を軽減させるための装置が、バイブレーションダンパ(6,9)ならびに振動を減衰させるための手段(7)を備えていることを特徴とする装置。
  5. 過給器がケーシングを備えていることと、
    バイブレーションダンパ(6,9)および/または振動を減衰させるための手段(7)が、過給器のケーシング内で一体化されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 過給器が多数の構成部品を備えていることと、
    過給器の構成部品の少なくとも一つがバイブレーションダンパとして形成されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 内燃機関及び過給器から構成されたシステムにおいて、
    内燃機関及び過給器の振動を軽減させるための装置を備え、この場合
    振動を軽減させるための装置が、少なくとも一つのバイブレーションダンパ(6,9)と
    振動を減衰させるための手段(7)とを備えていることを特徴とするシステム。
  8. バイブレーションダンパ(6,9)および/または振動を減衰させるための手段(7)が、露出されかつ強く振動するシステムの位置に固定されていることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 過給器が内燃機関の露出した位置に固定されていることと、
    バイブレーションダンパ(6,9)および/または振動を減衰させるための手段(7)が、
    過給器に固定されていることを特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. バイブレーションダンパ(6,9)および/または振動を減衰させるための手段(7)が、内燃機関と過給器の間に設けられていることを特徴とする請求項8記載のシステム。
  11. バイブレーションダンパ(6,9)および/または振動を減衰させるための手段(7)が、固有形状の主要振動方向に作用するように構成されていることを特徴とする請求項7記載のシステム。
JP2007513653A 2004-06-03 2005-06-01 バイブレーションダンパ Active JP4829219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405340A EP1602803A1 (de) 2004-06-03 2004-06-03 Vorrichtung zum Reduzieren von Schwingungen eines Verbrennungsmotor und Abgasturbolader umfassenden Systems
EP04405340.3 2004-06-03
PCT/CH2005/000307 WO2005119013A1 (de) 2004-06-03 2005-06-01 Schwingungstilger

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008501881A true JP2008501881A (ja) 2008-01-24
JP2008501881A5 JP2008501881A5 (ja) 2008-07-17
JP4829219B2 JP4829219B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=34932128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513653A Active JP4829219B2 (ja) 2004-06-03 2005-06-01 バイブレーションダンパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7900449B2 (ja)
EP (2) EP1602803A1 (ja)
JP (1) JP4829219B2 (ja)
WO (1) WO2005119013A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102576A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 過給機の振動抑制方法および過給機
WO2020100236A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 株式会社島津製作所 流体制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1884627A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-06 ABB Turbo Systems AG Schüttgutdämpfer
US9765918B2 (en) * 2007-02-06 2017-09-19 Bernardo J. Herzer Portable gas powered internal combustion engine arrangement
US7810466B2 (en) * 2007-03-16 2010-10-12 International Engine Intellectual Property Company, Llc Compound bracket system
AT507825B1 (de) * 2009-02-03 2011-02-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Stationäre brennkraftmaschine
US8991574B2 (en) * 2009-06-19 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Apparatus for reducing vibrations in a vehicle
DE102011088206A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Man Diesel & Turbo Se Rotationsmaschine und Verfahren zum Beeinflussen einer Kenngröße
CN105917083B (zh) * 2014-01-17 2017-06-30 瓦锡兰芬兰有限公司 可附接于涡轮增压内燃机的减振装置和用于具有减振装置的活塞式内燃机的涡轮增压器单元
DE112015000317T5 (de) * 2014-02-05 2016-09-29 Borgwarner Inc. Aufladevorrichtung
CN108561197A (zh) * 2017-12-22 2018-09-21 东方电气集团东方汽轮机有限公司 透平机械转子支撑结构
DE102019109435A1 (de) * 2018-06-22 2019-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrangeinheit für ein Hybridfahrzeug mit Schwingungstilger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118330U (ja) * 1982-02-06 1983-08-12 トヨタ自動車株式会社 減衰可変式エンジンアブソ−バ
JP2007509294A (ja) * 2003-10-20 2007-04-12 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 振動緩衝器、振動緩衝器の製造方法、及びエンジン振動を減衰させるための減衰装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2214942A (en) * 1938-01-07 1940-09-17 Gen Motors Corp Flexible mounting for reciprocating engines
US3844321A (en) 1971-06-22 1974-10-29 Custom Electronic Syst Inc Unitarily cast hammer
US3773285A (en) * 1972-02-18 1973-11-20 W Morrill Flexible machine mounting
US3930568A (en) * 1973-05-29 1976-01-06 Bti Company Bar stock silencer tube
US4235303A (en) * 1978-11-20 1980-11-25 The Boeing Company Combination bulk absorber-honeycomb acoustic panels
AT378825B (de) * 1979-05-16 1985-10-10 List Hans Geraeuschgedaemmte hubkolben-brennkraftmaschine
JPS6263235A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 フオ−ド モ−タ− カンパニ− 振動減衰装置
US5203293A (en) * 1990-06-29 1993-04-20 Mazda Motor Corporation Auxiliary mechanism mounting structure for an engine
DE4413393C1 (de) * 1994-04-18 1995-06-08 Freudenberg Carl Fa Elastische Befestigungsvorrichtung zur schwingungsentkoppelten Befestigung eines Gehäuses an einer Verbrennungskraftmaschine
DE4413392C1 (de) * 1994-04-18 1995-06-08 Freudenberg Carl Fa Elastische Befestigungsvorrichtung zur schwingungsentkoppelten Befestigung eines Gehäuses an einer Verbrennungskraftmaschine
JP3528430B2 (ja) * 1996-04-30 2004-05-17 スズキ株式会社 車両用エアクリーナの支持構造
US6298963B1 (en) * 1999-02-25 2001-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tuned broadband vibrational dissipator
DE29904410U1 (de) * 1999-03-10 2000-07-20 Ghh Rand Schraubenkompressoren Schraubenkompressor
DE19924675A1 (de) * 1999-05-29 2000-11-30 Gkn Sinter Metals Filters Gmbh Sintermetallurgisches Verfahren zur Herstellung eines Filterkörpers aus schmelzextrahierten Metallfasern
DE19927768A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Volkswagen Ag Antriebsaggregat mit Schwingungstilgung
GB9926199D0 (en) * 1999-11-05 2000-01-12 Rolls Royce Plc A particle vibration damper for a non-rotating component of a gas turbine engine
US6551057B1 (en) * 1999-11-22 2003-04-22 General Electric Company Damped torque shaft assembly
JP2001200767A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過給機空気吸込フィルタの洗浄装置
DE50013694D1 (de) * 2000-09-08 2006-12-14 Abb Turbo Systems Ag Befestigungsvorrichtung für einen Filterschalldämpfer am Verdichtereingang eines Turboladers
KR100418759B1 (ko) * 2000-12-30 2004-02-18 현대자동차주식회사 인젝션 펌프와 에어 컴프레셔의 연결 구조
EP1293657A1 (de) * 2001-09-17 2003-03-19 ABB Turbo Systems AG Turbolader mit Torsionsschwingungsdämpfer
DE10250716C1 (de) * 2002-10-31 2003-12-24 Ulrich Mueller Verfahren zur Herstellung eines porösen, plattenförmigen Metallverbundes
DE10255019B4 (de) * 2002-11-25 2006-04-13 Sachsenring Zwickau Ag Schwingungstilger
EP2054630B1 (de) * 2006-08-24 2011-10-19 ABB Turbo Systems AG Befestigung filterschalldämpfer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118330U (ja) * 1982-02-06 1983-08-12 トヨタ自動車株式会社 減衰可変式エンジンアブソ−バ
JP2007509294A (ja) * 2003-10-20 2007-04-12 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 振動緩衝器、振動緩衝器の製造方法、及びエンジン振動を減衰させるための減衰装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102576A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 過給機の振動抑制方法および過給機
US11131325B2 (en) 2017-11-24 2021-09-28 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Vibration suppressing method for supercharger, and supercharger
WO2020100236A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 株式会社島津製作所 流体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7900449B2 (en) 2011-03-08
JP4829219B2 (ja) 2011-12-07
US20070151242A1 (en) 2007-07-05
EP1751400B1 (de) 2018-08-15
WO2005119013A1 (de) 2005-12-15
EP1751400A1 (de) 2007-02-14
EP1602803A1 (de) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829219B2 (ja) バイブレーションダンパ
JP2008501881A5 (ja)
US20150101451A1 (en) Torsional Vibration Deletion Means as well as Torsional Vibration Damper for a Vehicle Drive-Line
US4891955A (en) Engine suspension system
CN107795635B (zh) 扭转减震器及发动机组件
JP5370080B2 (ja) 触媒付きマフラーの取付装置
US10962086B2 (en) Viscosity-torsional vibration damper or absorber for a crankshaft of a combustion engine
Jenkins et al. Design aspects of low-noise diesel engines
JP2006336654A (ja) 内燃機関
JP5542197B2 (ja) ピストンエンジンの振動を減衰させる装置および方法、並びにピストンエンジン
KR100820702B1 (ko) 리어 롤 마운트 어셈블리
KR200422386Y1 (ko) 디젤엔진 발전기의 제진장치
US20190284993A1 (en) Engine
JPS63111241A (ja) エンジン・トランスミツシヨン系のカバ−構造
JPH09250456A (ja) エアコンプレッサ
JP5548570B2 (ja) 振動低減装置
JPH1018961A (ja) 可変容量形アキシャルピストンポンプ
Karabulut et al. Investigation of Vibration Isolation for Different Types of Engine Mounts.
Karabulut et al. Investigation of Vehicle Engine Driving Comfort Used in Vibration Dampers
JP2021110371A (ja) フライホイールの設計方法
JP2021035813A (ja) ハイブリッドシステム
JPS6013930A (ja) 多気筒内燃機関の振動低減装置
JP2002221254A (ja) 内燃機関を備えたパワーユニット
Liang Screw-damper cover on a motorcycle primary-chain cover
KR19980035985A (ko) 차량의 럼블노이즈 저감장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250