JPH09250456A - エアコンプレッサ - Google Patents

エアコンプレッサ

Info

Publication number
JPH09250456A
JPH09250456A JP5517096A JP5517096A JPH09250456A JP H09250456 A JPH09250456 A JP H09250456A JP 5517096 A JP5517096 A JP 5517096A JP 5517096 A JP5517096 A JP 5517096A JP H09250456 A JPH09250456 A JP H09250456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air tank
air
compressor unit
compressor
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5517096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180656B2 (ja
Inventor
Satoyuki Yamagami
智行 山上
Yasuhiro Naito
恭裕 内藤
Katsuhiko Murayama
勝彦 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP05517096A priority Critical patent/JP3180656B2/ja
Publication of JPH09250456A publication Critical patent/JPH09250456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180656B2 publication Critical patent/JP3180656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアコンプレッサの低騒音化を図る。 【解決手段】 空気タンク3を、圧縮コイルバネによる
動吸振機構18を介してベースフレーム17へ結合す
る。空気タンク3の質量と圧縮コイルバネの定数設定に
よって空気タンクの共振周波数f0 をコンプレッサユニ
ット2の振動周波数と等しくする。コンプレッサユニッ
ト2の作動時に発生する振動によって空気タンク3がコ
ンプレッサユニット2とは逆位相で共振する。空気タン
クの慣性力が動吸振機構のバネを介してコンプレッサユ
ニット2に作用し、エアコンプレッサ1全体の振幅を抑
制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エアコンプレッ
サに関するものであり、特に、振動を低下させて低騒音
化したエアコンプレッサに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】可搬型エアコンプレッ
サは、コンプレッサユニットと空気タンクとが一体的に
結合され、モータあるいはエンジンによって駆動される
コンプレッサユニットから吐出される高圧空気は空気タ
ンクに蓄えられる。
【0003】空気工具等に用いられるエアコンプレッサ
は、一般的にレシプロ形コンプレッサユニットが搭載さ
れているが、特に、吐出量が大きいコンプレッサユニッ
トほど振動と騒音が大きく、低騒音化が要望されてい
る。そこで、低騒音のエアコンプレッサを提供するため
に解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明
は上記課題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、空気タンクと、前
記空気タンク内へ空気を圧縮充填するコンプレッサユニ
ットとを搭載したエアコンプレッサにおいて、前記コン
プレッサユニットの吐出口と空気タンクの通気口とをフ
レキシブルホースにて接続するとともに、空気タンクを
コンプレッサユニットへスライドガイド機構を介してス
ライド自在に結合し、前記空気タンクのスライド方向の
前後両側にバネあるいは磁石の組合せ等の弾発手段を介
装して前記空気タンクをスライド範囲の中間位置に安定
させた動吸振機構を形成し、前記動吸振機構の共振周波
数を前記コンプレッサユニットの発生する振動の基本周
波数とほぼ等しく設定したことを特徴とするエアコンプ
レッサを提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1はエアコンプレッサ1を示
し、電動形のコンプレッサユニット2と空気タンク3と
によって構成されている。コンプレッサユニット2は、
モータ4の回転軸5に取り付けた偏心軸6と、シリンダ
7に挿入されたピストン8とをコネクティングロッド9
にて連結した往復動形コンプレッサであり、モータ4の
偏心軸6には回転系の質量バランスをとるためのバラン
スウェイト10が取付けられている。
【0006】シリンダ7の頂部に設けた吐出弁11の吐
出口と空気タンク3の通気口はフレキシブルホース12
によって接続されている。また、吐出弁11の吐出口か
ら分岐した管路13には空気圧レギュレータ14が挿入
され、管路13の端部に装着したカプラ15へエアホー
スを接続して空気工具等へ圧力を制御した高圧空気を供
給する。
【0007】空気タンク3はタンク支持フレーム16に
固着され、タンク支持フレーム16は、コンプレッサユ
ニット2に固着されたベースフレーム17へバネによる
動吸振機構18を介して結合されている。
【0008】図2は動吸振機構18を示し、ベースフレ
ーム17に立設したガイドシャフト19がタンク支持フ
レーム16に設けた穴へ挿通され、ベースフレーム17
とタンク支持フレーム16との間と、ガイドシャフト1
9の先端に装着した端板20とタンク支持フレーム16
との間にそれぞれ圧縮コイルバネ21,22が介装され
ている。タンク支持フレーム16は、可動方向の前後両
側から圧縮コイルバネ21,22に押圧されて前後両側
の弾発力が均衡するガイドシャフト19の中間位置に安
定している。
【0009】空気タンク3とタンク支持フレーム16と
からなる可動部の合計質量m0 と圧縮コイルバネ21,
22のバネ定数k0 とによって決定される可動部の共振
周波数f0 は次式で表される。
【0010】1/2π√(k0 /m0 )=f0 (Hz) ここでは、コンプレッサユニット2のモータ4の回転数
が、例えば、1440rpm=24Hzであり、空気タ
ンク3及びタンク支持フレーム16の質量m0=4kg
であるとすると、バネ定数k0 =9.2kgfとしてf
0 ≒24Hzとし、可動部の共振周波数f0 をコンプレ
ッサユニット2の基本振動周波数と等しく設定してあ
る。
【0011】一般に知られているように、動吸振機構
は、ガイドシャフト方向の加速度がゼロのときに、可動
部はガイドシャフトの中間位置で静止しており、加速度
が加わると可動部がガイドシャフトに沿って移動を開始
する。従って、コンプレッサユニット2の作動時に発生
する振動によって空気タンク3及びタンク支持フレーム
16が振動し、共振周波数f0 ≒24Hzのときに空気
タンク3とコンプレッサユニット2の振動位相が180
度ずれ且つ、空気タンク3の振幅も最大になる。このと
き、空気タンク3及びタンク支持フレーム16の慣性力
が圧縮コイルバネ21,22、ガイドシャフト19を介
してコンプレッサユニット2に作用し、コンプレッサユ
ニット2の慣性を低減させて振幅を抑制する。さらに、
コンプレッサユニット2の基本振動周波数=24Hzの
振動が減衰することにより、高次高調波振動(48H
z,72Hz,‥‥)も減衰する。
【0012】なお、動吸振機構は、金属バネを用いたも
の以外に種々の形式ものが応用でき、図3に磁石を用い
た実施形態を示す。同図は、ベースフレーム17に立設
したガイドシャフト23の両端部とタンク支持フレーム
16とにそれぞれ磁石24,25,26を固着し、タン
ク支持フレームの磁石25のS極にガイドシャフト23
の先端の磁石24のS極を対向させ、タンク支持フレー
ム16の磁石25のN極にガイドシャフト23の基部の
磁石26のN極を対向させてある。タンク支持フレーム
16は磁力線の反発力によってガイドシャフト23の中
間位置に安定し、コンプレッサユニット2の振動時に
は、図2に示した動吸振機構18と同様な制振作用を発
揮する。
【0013】なお、一般的に振動発生源であるピストン
8の往復方向と動吸振機構18の振動方向を合致させる
と制振効果が上がるが、これに限定せず、コンプレッサ
ユニット2の振動方向や振幅を分析して最も効果的な動
吸振機構の配置を決定するべきである。また、複数の動
吸振機構を直交姿勢で配置し、空気タンク3のXY方向
あるいはXYZ方向の振動を制動するように形成すれば
制振効果がより一層向上する。
【0014】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の
改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたもの
に及ぶことは当然である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエアコン
プレッサは、空気タンクをバネによって支持し、空気タ
ンクの共振周波数をコンプレッサユニットが発生する振
動周波数とほぼ等しく設定した吸振機構を介装したの
で、エアコンプレッサの振動が空気タンクによって制動
され、振動並びに騒音が著しく低下し、作業環境の改善
に効果を発揮する。また、空気タンクの質量を利用して
制振するので、特別に錘とダンパ等による制振装置を付
加したものとは異なり、エアコンプレッサの重量や外形
寸法が大型化することがなく、可搬性を低下させること
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示し、エアコンプレッサの
一部切欠正面図である。
【図2】コイルバネ形動吸振機構の解説図。
【図3】磁石形動吸振機構の解説図。
【符号の説明】
1 エアコンプレッサ 2 コンプレッサユニット 3 空気タンク 12 フレキシブルホース 16 タンク支持フレーム 17 ベースフレーム 18 動吸振機構 19 ガイドシャフト 21,22 圧縮コイルバネ 23 ガイドシャフト 24,25,26 磁石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気タンクと、前記空気タンク内へ空気
    を圧縮充填するコンプレッサユニットとを搭載したエア
    コンプレッサにおいて、前記コンプレッサユニットの吐
    出口と空気タンクの通気口とをフレキシブルホースにて
    接続するとともに、空気タンクをコンプレッサユニット
    へスライドガイド機構を介してスライド自在に結合し、
    前記空気タンクのスライド方向の前後両側にバネあるい
    は磁石の組合せ等の弾発手段を介装して前記空気タンク
    をスライド範囲の中間位置に安定させた動吸振機構を形
    成し、前記動吸振機構の共振周波数を前記コンプレッサ
    ユニットの発生する振動の基本周波数とほぼ等しく設定
    したことを特徴とするエアコンプレッサ。
JP05517096A 1996-03-12 1996-03-12 エアコンプレッサ Expired - Fee Related JP3180656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05517096A JP3180656B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 エアコンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05517096A JP3180656B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 エアコンプレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250456A true JPH09250456A (ja) 1997-09-22
JP3180656B2 JP3180656B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=12991264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05517096A Expired - Fee Related JP3180656B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 エアコンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180656B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006698A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Empresa Brasileira De Compressores S.A. - Embraco Vibration dampening system for a reciprocating compressor with a linear motor
JP2007100711A (ja) * 2007-01-22 2007-04-19 Hitachi Ltd 圧縮機
US8851229B2 (en) 2011-09-13 2014-10-07 Black & Decker Inc. Tank dampening device
US9890774B2 (en) 2011-09-13 2018-02-13 Black & Decker Inc. Compressor intake muffler and filter
US11111913B2 (en) 2015-10-07 2021-09-07 Black & Decker Inc. Oil lubricated compressor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006698A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Empresa Brasileira De Compressores S.A. - Embraco Vibration dampening system for a reciprocating compressor with a linear motor
US6832899B2 (en) 2000-07-17 2004-12-21 Empresa Brasileira De Compressores S.A. Embraco Vibration dampening system for a reciprocating compressor with a linear motor
JP2007100711A (ja) * 2007-01-22 2007-04-19 Hitachi Ltd 圧縮機
US8851229B2 (en) 2011-09-13 2014-10-07 Black & Decker Inc. Tank dampening device
US9890774B2 (en) 2011-09-13 2018-02-13 Black & Decker Inc. Compressor intake muffler and filter
US10012223B2 (en) 2011-09-13 2018-07-03 Black & Decker Inc. Compressor housing having sound control chambers
US10036375B2 (en) 2011-09-13 2018-07-31 Black & Decker Inc. Compressor housing having sound control chambers
US10871153B2 (en) 2011-09-13 2020-12-22 Black & Decker Inc. Method of reducing air compressor noise
US10982664B2 (en) 2011-09-13 2021-04-20 Black & Decker Inc. Compressor intake muffler and filter
US11788522B2 (en) 2011-09-13 2023-10-17 Black & Decker Inc. Compressor intake muffler and filter
US11111913B2 (en) 2015-10-07 2021-09-07 Black & Decker Inc. Oil lubricated compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3180656B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956710B2 (ja) リニアモータを有する往復コンプレッサ用の振動制動システム
KR102311953B1 (ko) 리니어 압축기
JP2008151104A (ja) 往復動型圧縮機のクランクシャフト
JP3180656B2 (ja) エアコンプレッサ
JP3180657B2 (ja) エアコンプレッサ
JP2000240718A (ja) 圧縮機の振動減衰装置
JPS58187589A (ja) 密閉型電動圧縮機の防振装置
CN108566032B (zh) 一种电机减震装置
JPH0510263A (ja) 振動発生機器の防振装置
JPS58187635A (ja) 密閉型電動圧縮機の防振装置
JP2002242831A (ja) 機械装置の据付機構
JP3129103B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
CN109944904A (zh) 多模态吸隔振系统与平台
JPH03149384A (ja) スクロール圧縮機
JP3835145B2 (ja) 制振装置
Inagaki et al. A low vibration type compressor for refrigerators using a Self-standing support method
JPH06288352A (ja) 密閉型圧縮機
JPH0838778A (ja) ミシンの振動防止装置
JPH062661A (ja) 密閉型圧縮機
JPS62266245A (ja) 振動減衰装置
JPH08131683A (ja) ミシン
JP2004150486A (ja) ダイナミックダンパ
JPH081086U (ja) ピストン式作業機械又はピストン式原動機
JP2001248682A (ja) 反復運動装置及び冷凍装置
JPH03271596A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees