JP2008500508A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500508A
JP2008500508A JP2007514274A JP2007514274A JP2008500508A JP 2008500508 A JP2008500508 A JP 2008500508A JP 2007514274 A JP2007514274 A JP 2007514274A JP 2007514274 A JP2007514274 A JP 2007514274A JP 2008500508 A JP2008500508 A JP 2008500508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling device
ion generator
ion
generator
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007514274A
Other languages
English (en)
Inventor
アリソイ,エムレ
イナン,セミル
Original Assignee
アルチュリク・アノニム・シルケチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルチュリク・アノニム・シルケチ filed Critical アルチュリク・アノニム・シルケチ
Publication of JP2008500508A publication Critical patent/JP2008500508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/26Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating
    • A23L3/263Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating with corpuscular or ionising radiation, i.e. X, alpha, beta or omega radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • F25D2400/361Interactive visual displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

本発明は、その内部に配置された食料品が腐敗するのを防止するため、微生物を除去することにより滅菌する手段が提供される冷却装置に関する。

Description

本発明は、その内部に配置された食料品が腐敗するのを防止するため、微生物を除去することにより滅菌する手段が提供される冷却装置に関する。
剥き出しにされた食料品は、微生物が生存し且つ繁殖するのに最も適した媒質である。食料品を保存する間、適宜な注意が払われないないならば、上記の微生物は急速に繁殖して、食料品を腐敗させ、その腐敗の結果として、悪臭が発生する。食料品を冷却装置内にて保存することは、長期間の間に食料品を腐敗させることになる。しかし、上記の腐敗の原因となる微生物を完全に死滅させることはできない。その理由のため、冷却装置において、色々なイオン発生器(ionizer)が利用され、微生物が除去されて清浄となったより滅菌状態の媒質内にて食料品が保存されるようにされており、この方法は、冷却装置の環境内にあり又は冷却装置の内部に配置された食料品の微生物を食料品が保存される冷却室及び(又は)冷凍室から可能な限り多量に除去することにより行われる。
イオン発生器は、単に、高電圧発生器と、該高電圧発生器と接続された少なくとも1つの電極とを備える装置である。これは、高電圧発生器により上述の電極に印加された高電圧の結果、電極の回りの空気をイオン化することにより、環境中のイオンの量が増大し、また、環境中の微生物は、上述したイオンにより取り囲まれるため死滅するようにした装置である。
冷却装置において、イオン発生器は、微生物(細菌、ウィルス、病原菌等)を冷却装置外に除去するため利用され、その微生物は、内部に配置された食料品に付着し及び(又は)冷却室又は冷凍室の扉が開いたとき、内部に入り、その内部に配置された食料品の保存期間を短くし且つ、上記食料品の腐敗の結果として悪臭を発生させる。イオン発生器は、特に空気調和装置にても頻繁に利用されている。
スイス国特許出願公開CH618346号公報における現在の技術状態にて、高電圧を電極に印加することにより滅菌効果を向上させ、これにより空気中のマイナスイオンの量を増大させることのできる、冷却装置内に配置されたイオン発生器が記述されている。
ドイツ国特許出願公開DE3105886号公報における別の現在の技術状態にて、、空気ダクト内に配置され且つ、高電圧が供給されるイオン発生器が記述されている。
特開平5ー149671号公報における現在の技術状態にて、冷却装置の扉を開け且つ閉める頻度に対して作動させ且つ不作動とされるイオン発生器から成る脱臭器が記述されている。
特開平11−347111号公報における現在の技術状態にて、その作動がイオンセンサにより制御され、また、上記イオン発生器が配置された特別な室に食料品が配置されるとき、ファンが作動し、イオン発生器はエネルギの消費量を減少させ得るよう定期的に作動される適用例が記述されている。
スイス国特許出願公開CH618346号公報 ドイツ国特許出願公開DE3105886号公報 特開平5ー149671号公報 特開平11−347111号公報
現在の技術状態における上述した適用例の全てにおいて、イオン発生器は、製造メーカが決定した特定の時間だけ作動する。しかし、冷却装置の環境やその内部に配置される食料品が多岐に亙るというような色々なファクタのため、イオン発生器の作動はユーザが制御しなければならないであろう。
本発明の目的は、微生物を除去することにより滅菌処理し、その内部に配置された食料品の腐敗を防止するための手段が提供される、冷却装置を実現することである。
本発明の目的を実現し得る設計とされた冷却装置は、添付図面に図示されている。図面に示した部品の番号は次の通りである。
1.冷却装置
2.室
3.コンプレッサ
4.蒸発器
5.ファン
6.イオン発生器
7.電極
8.入力装置
9.ディスプレイ
本発明の対象である冷却装置(1)は、圧縮することにより冷凍サイクル中にて冷媒を循環させるため使用されるコンプレッサ(3)と、冷却し且つ(又は)冷凍すべくその内部に食料品が配置される1つ又はより多くの室(2)と、冷媒と環境との間の熱伝導を実現するための蒸発器(4)と、蒸発器(4)により冷却された空気を室(2)内に移送し且つ室(2)内にて暖められた空気を吹き出して蒸発器(4)内に戻すため使用されるファン(5)と、高電圧発生器及び該高電圧発生器と接続された少なくとも1つの電極(7)とを備えるイオン発生器(6)であって、高電圧発生器により上述した電極(7)に印加された高電圧の結果として、電極(7)の回りの空気をイオン化するため利用される上記イオン発生器(6)とを備え、空気中の微生物は、上記マイナスイオンにより取り囲まれているため、死滅するようにされ、また、ユーザがデータを入力することを可能にする入力装置(8)と、製造メーカが決定した条件以外に、入力装置(8)を通して入力されたデータに対して作動するようにイオン発生器(6)を制御するため使用される制御カードとを備えている(図1)。
イオン発生器(6)は、ネットワーク電圧により供給され、また、ネットワーク電圧を増大させる、好ましくは、5000ないし10000直流電圧の高電圧発生器と、上記高電圧発生器の出口と接続された電極(7)とを備えている。高電圧が電極(7)に印加されたとき、電極(7)の回りの空気分子はイオン化され、環境中のマイナスイオンの量は増大する。
本発明の好ましい実施の形態において、蒸発器(4)によって冷却され且つファン(5)によって吹き付けられて室(2)に運ばれる冷却した空気と室(2)内に配置された食料品との間にて熱伝導が生じ、食品が冷却するとき暖まった空気は、室(2)から蒸発器(4)まで送られて戻る。食料品の上を通り、微生物を含む空気は、ファン(5)の吸引作用のため、電極(7)の上を通る。イオン発生器(6)が作動すると、高電圧の結果として、電極(7)と、その回りの空気との間にて電界が発生し、このため、空気内の分子(水等)はそのイオンに分離し、電極(7)の回りにてマイナスイオンの量は増大する。その結果、空気の流れを通して運ばれる室(2)内の微生物を取り囲むことにより、微生物は、上記マイナスのイオンによって空気の欠乏のため死滅し又はより重くなり且つ析出する。
多量の食料品が冷却装置(1)内に装填され及び(又は)有臭の食料品が配置されたならば、ユーザは、製造メーカが決定した条件以外の条件にてイオン発生器(6)を作動させるため、ユーザが入力装置(8)に作動開始命令を与える時点から開始して入力装置(8)を利用することができる。これにより、ユーザは長時間又は短時間、イオン発生器(6)をより頻繁に又はより少ない頻度にて作動させ、また、ユーザはイオン発生器(6)を作動させ且つ不作動にすることができ、加減することでイオン発生器(6)の動力を変化させることが実現される。
本発明の対象である冷却装置(1)の作動を説明するため、次の記号が利用される。
ION:通常の作動サイクル中のイオン発生器(6)の所定の作動期間
ION_MIN:通常の作動サイクル中、イオン発生器(6)が再始動するための所定の最小の待機時間
ION_INPUT:製造メーカが決定した条件以外の条件にて入力装置(8)を利用することにより決定されるイオン発生器(6)の作動期間
ION_INPUT_MIN:製造メーカが決定した条件以外の条件にて入力装置(8)を利用することにより決定される、イオン発生器(6)が再始動するための最小の待機時間
入力装置(8)は、冷却装置(1)上に配置されており、入力装置(8)によってデータが入力されると、入力装置(8)を利用することにより決定され、及び好ましくは、所定の作動期間(tION)よりも長い作動期間(tION_INPUT)だけイオン発生器(6)は作動し、また、入力装置(8)を利用することにより決定されるイオン発生器(6)が再始動するための最小の待機時間(tION_INPUT_MIN)は、通常の作動サイクル中、イオン発生器(6)が再始動するための所定の最小の待機時間(tION_INPUT_MIN)よりも短いことが好ましいことが実現される。入力した瞬間のデータにて測定を開始する本出願における期間(tION_INPUT)及び(tION_INPUT_MIN)は、製造メーカが決定した期間(tION)及び(tION_MIN)とすることができるから、これらは、ユーザが入力装置(8)によって変更した期間とすることもできる。
本発明の好ましい実施の形態において、入力装置(8)は、1つ又は1つ以上のキーを備え、イオン発生器(6)は、ユーザが該キーを押したときに作動され、入力装置(8)を利用することにより決定された作動期間(tION_INPUT)だけ作動を続ける。イオン発生器(6)の作動期間(tION_INPUT)が満了すると、イオン発生器は、通常の作動サイクルに戻ることにより作動を続ける。入力装置(8)を利用することにより決定される作動期間(tION_INPUT)は、通常の作動サイクル中の作動期間(tION)とすることができるから、この期間は、通常の作動サイクル中のイオン発生器(6)の作動期間(tION)と異なる期間(tION_INPUT)とすることもできる。
本発明の1つの代替的な実施の形態において、入力装置(8)は、2つのキーを使用する。イオン発生器(6)の作動期間(tION_INPUT)は、上記キーの1つを利用することにより設定することができ、また、再始動するための最小の待機時間(tION_MIN_INPUT)は、他方のキーを利用することにより設定することができる。双方のキーは、1つ又は1つ以上の段を備え、ユーザがイオン発生器(6)の1つ又は1つ以上の作動段を選ぶことを可能にする。
本発明の別の代替的な実施の形態において、入力装置(8)は、キーボードとして機能するキーパッドを使用する。キーパッドを利用することにより、ユーザは作動期間(tION_INPUT)と、2つの作動の間の期間(tION_INPUT_MIN)とを所望の値に変更することができる。
本発明の好ましい実施の形態において、冷却装置(1)は、イオン発生器(6)が作動されたときに作動される表示装置(9)を備えている。これにより、イオン発生器(6)が作動しているかどうか、作動期間、作動間隔、動力及び同様の特性をユーザに対して表示することができる。
本発明の対象である冷却装置(1)により、冷却装置(1)内の微生物を冷却装置(1)の外部に除去することにより、食料品はより滅菌環境にて保存され、冷却装置(1)の環境やその内部に配置された多岐に亙る食料品等のような色々なファクタのため必要であれば、ユーザは、イオン発生器(6)の作動を制御することが可能であることが実現される。
冷却装置の概略図である。

Claims (7)

  1. 冷却し且つ(又は)冷凍すべくその内部に食料品が配置される1つ又はより多くの室(2)と、圧縮することにより冷凍サイクル中にて冷媒を循環させるため使用されるコンプレッサ(3)と、冷媒と環境との間の熱伝導を実現するための蒸発器(4)と、蒸発器(4)により冷却された空気を室(2)内に移送し且つ室(2)内にて暖められた空気を吹き出して蒸発器(4)内に戻すため使用されるファン(5)と、高電圧発生器及び該高電圧発生器に接続された少なくとも1つの電極(7)を備えるイオン発生器(6)であって、高電圧発生器により前記した電極(7)に印加された高電圧の結果として、電極(7)の回りの空気をイオン化することにより、マイナスイオンの量を増大させるために利用される前記イオン発生器(6)とを備え、空気中の微生物は、前記マイナスイオンにより取り囲まれているため死滅するようにされた、冷却装置(1)において、
    イオン発生器(6)の作動に関してユーザがデータを入力することを可能にする入力装置(8)を備え、製造メーカが決定した条件以外に、入力装置(8)を通して入力されたデータに対して作動するようにイオン発生器(6)を制御することを特徴とする、冷却装置(1)。
  2. 請求項1に記載の冷却装置(1)において、ユーザは、入力装置(8)により通常の作動サイクル外にてより頻繁に又はより少ない頻度にてイオン発生器(6)を作動させることができることを特徴とする、冷却装置(1)。
  3. 請求項1又は2に記載の冷却装置(1)において、ユーザは、入力装置(8)により製造メーカが決定した条件以外に、より長い期間又はより短い期間、イオン発生器(6)を作動させることができることを特徴とする、冷却装置(1)。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つの項に記載の冷却装置(1)において、ユーザは、入力装置(8)によりイオン発生器(6)を作動させ且つ不作動にすることができることを特徴とする、冷却装置(1)。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の冷却装置(1)において、ユーザは、入力装置(8)によりイオン発生器(6)の動力を変化させることができることを特徴とする、冷却装置(1)。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つの項に記載の冷却装置(1)において、1つ又は1つ以上のキーを備える入力装置(8)であることを特徴とする、冷却装置(1)。
  7. 請求項1ないし6の何れか1つの項に記載の冷却装置(1)において、イオン発生器(6)が作動しているかどうか、作動期間、作動間隔、動力及び同様の特性をユーザに対して表示することができるディスプレイ(9)であることを特徴とする、冷却装置(1)。
JP2007514274A 2004-05-25 2005-05-24 冷却装置 Pending JP2008500508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TR200401161 2004-05-25
PCT/IB2005/051691 WO2005115177A1 (en) 2004-05-25 2005-05-24 A cooling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500508A true JP2008500508A (ja) 2008-01-10

Family

ID=34968585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514274A Pending JP2008500508A (ja) 2004-05-25 2005-05-24 冷却装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1771094B1 (ja)
JP (1) JP2008500508A (ja)
KR (1) KR100908019B1 (ja)
CN (1) CN1997292A (ja)
AT (1) ATE401802T1 (ja)
DE (1) DE602005008435D1 (ja)
ES (1) ES2310825T3 (ja)
RU (1) RU2347158C2 (ja)
TR (1) TR200606458T1 (ja)
WO (1) WO2005115177A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080058073A (ko) * 2006-12-21 2008-06-25 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어방법
CN101545706B (zh) * 2008-03-24 2012-01-04 海尔集团公司 变频冰箱变频控制方法
CN102782427B (zh) * 2010-03-26 2015-02-25 松下电器产业株式会社 冰箱
KR20120092442A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 삼성전자주식회사 냉장고
EP2864723B1 (en) * 2012-06-25 2019-09-11 Carrier Corporation Electro-magnetic check valve

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3543021A (en) * 1967-01-16 1970-11-24 Frederick Scarborough Sr Ultraviolet air sterilizer and ozone generator
DE3105886A1 (de) * 1981-02-18 1982-08-26 Allgemeine Kühlmöbelbau GmbH & Co KG, 8904 Friedberg Verkaufstheke
JPH05149671A (ja) * 1991-09-30 1993-06-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JPH07115946A (ja) * 1992-11-24 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 微生物繁殖防止装置及びその方法
JP2000102596A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Silver Seiko Ltd 光触媒脱臭装置
JP2002303481A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2002333265A (ja) * 2000-12-27 2002-11-22 Sharp Corp 貯蔵庫及び冷蔵庫
JP2002372365A (ja) * 2000-12-27 2002-12-26 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2003161494A (ja) * 2001-11-20 2003-06-06 Sharp Corp 空気調和システム
JP2003287266A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sharp Corp 空気調和システム
JP2004044950A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sharp Corp 冷蔵庫
US20040035128A1 (en) * 2000-12-27 2004-02-26 Masaki Kaji Storage unit and refrigerator
JP2004263973A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sharp Corp 冷蔵庫

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108313A (ja) 1995-10-24 1997-04-28 Mitsubishi Electric Corp 微生物繁殖防止方法およびその装置
KR20040025411A (ko) * 2002-09-19 2004-03-24 위니아만도 주식회사 음이온 발생장치가 장착된 김치저장고의 제어방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3543021A (en) * 1967-01-16 1970-11-24 Frederick Scarborough Sr Ultraviolet air sterilizer and ozone generator
DE3105886A1 (de) * 1981-02-18 1982-08-26 Allgemeine Kühlmöbelbau GmbH & Co KG, 8904 Friedberg Verkaufstheke
JPH05149671A (ja) * 1991-09-30 1993-06-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JPH07115946A (ja) * 1992-11-24 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 微生物繁殖防止装置及びその方法
JP2000102596A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Silver Seiko Ltd 光触媒脱臭装置
JP2002333265A (ja) * 2000-12-27 2002-11-22 Sharp Corp 貯蔵庫及び冷蔵庫
JP2002372365A (ja) * 2000-12-27 2002-12-26 Sharp Corp 冷蔵庫
US20040035128A1 (en) * 2000-12-27 2004-02-26 Masaki Kaji Storage unit and refrigerator
JP2002303481A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2003161494A (ja) * 2001-11-20 2003-06-06 Sharp Corp 空気調和システム
JP2003287266A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sharp Corp 空気調和システム
JP2004044950A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2004263973A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sharp Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005115177A1 (en) 2005-12-08
CN1997292A (zh) 2007-07-11
KR20070034495A (ko) 2007-03-28
TR200606458T1 (tr) 2007-04-24
KR100908019B1 (ko) 2009-07-15
DE602005008435D1 (de) 2008-09-04
ATE401802T1 (de) 2008-08-15
ES2310825T3 (es) 2009-01-16
EP1771094A1 (en) 2007-04-11
RU2006145884A (ru) 2008-06-27
RU2347158C2 (ru) 2009-02-20
EP1771094B1 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637693B2 (ja) 冷蔵庫の多機能付加装置
JP4526478B2 (ja) 冷蔵庫
JP4526475B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008500508A (ja) 冷却装置
CN211372888U (zh) 一种带除味杀菌功能的风冷冰箱
JP2005042989A (ja) 冷蔵庫
JP4526476B2 (ja) 冷蔵庫
CN209744805U (zh) 冷藏冷冻装置
JP3676158B2 (ja) 冷蔵庫
WO2015133018A1 (ja) 冷蔵庫
EP1749174B1 (en) A cooling device and a control method thereof
CN104315793A (zh) 等离子体除菌组件和冰箱
JP2009030924A (ja) 冷蔵庫
JP2007101061A (ja) 冷蔵庫
JP2010043808A (ja) 冷蔵庫
JP4421552B2 (ja) 冷蔵庫
CN111351291A (zh) 冷藏冷冻装置
JP4526477B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009030923A (ja) 冷蔵庫
EP1915581B1 (en) A cooling device
JP2004069178A (ja) 冷蔵庫
JP2005069649A (ja) 冷蔵庫
JP3738498B2 (ja) 冷凍冷蔵室の脱臭装置
JPH0914820A (ja) 食材保存庫の殺菌装置
KR20010018957A (ko) 김치저장고의 내기순환 장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110708