JP2008309312A - ころ軸受および風力発電機の回転軸支持構造 - Google Patents

ころ軸受および風力発電機の回転軸支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309312A
JP2008309312A JP2007160349A JP2007160349A JP2008309312A JP 2008309312 A JP2008309312 A JP 2008309312A JP 2007160349 A JP2007160349 A JP 2007160349A JP 2007160349 A JP2007160349 A JP 2007160349A JP 2008309312 A JP2008309312 A JP 2008309312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
bearing
inner ring
segment
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007160349A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Hirasawa
義光 平澤
Tatsuya Omoto
達也 大本
Tomoya Sakaguchi
智也 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007160349A priority Critical patent/JP2008309312A/ja
Publication of JP2008309312A publication Critical patent/JP2008309312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/02Carbon based material
    • F16C2206/04Diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Abstract

【課題】回転時のトルク損失を低減した転がり軸受を採用することによって、長寿命で信頼性の高い風力発電機の回転軸支持構造を提供する。
【解決手段】風力発電機の回転軸支持構造は、風を受けて回転するブレードと、ブレードの回転に伴って回転する回転軸と、回転軸を支持する転がり軸受31とを備える。転がり軸受31は、軌道輪としての内輪32および外輪33と、内輪32および外輪33に保持される転動体としての複数の円錐ころ34とを有する。そして、内輪32、外輪33、および円錐ころ34の表面には、固体潤滑剤の被膜32g,33b,34aが形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、ころ軸受、特に風力発電機の回転軸を支持するころ軸受に関するものである。
従来の風力発電機が、例えば、特開2005−207264号公報(特許文献1)および特開2005−207517号公報(特許文献2)に記載されている。上記各公報に記載されている風力発電機は、支持台と、支持台上に旋回座軸受を介して水平旋回自在に配置される主要部品を格納するナセルと、軸受ハウジングに固定された軸受によって回転自在に支持される主軸と、主軸の一方端側にブレードと、主軸の他方端側に増速機および発電機とを備える。
特許文献1には、主軸を支持する軸受として、内輪と、外輪と、内輪および外輪の間に配置される複数の玉と、隣接する玉の間隔を保持する保持器と、軸受内部空間を密封する密封シールとを備える深溝玉軸受が記載されている。この主軸支持軸受には、内部にグリースが封入されて、軌道輪と玉との間を潤滑している。
また、上記構成の風力発電機は、風を受けて回転するブレードに伴って主軸が回転し、増速機によって主軸の回転が増速され、発電機で電力に変換される。この風力発電機の主軸は、ブレードが風を受けることによって生じるアキシアル荷重の他に、ブレードの自重によって生じるラジアル荷重やモーメント荷重を受ける。このため、特許文献2には、主軸を支持する軸受として、ラジアル荷重、アキシアル荷重、およびモーメント荷重が同時に負荷される環境で使用可能な自動調心ころ軸受や円錐ころ軸受が使用される。
上記構成の風力発電機は洋上や海岸線沿い等に長期間にわたって設置される。また、主軸を支持する軸受はナセルや軸受ハウジングで覆われているが、風雨の侵入を完全に阻止することは難しい。したがって、このような環境で使用される軸受には、錆びの問題が発生する。
そこで、主軸を支持する軸受の表面には、防錆を目的とする塗装が施される。具体的には、軌道面をマスキングする工程と、下地加工としてのショットブラスト工程と、軌道面のマスキングを外して洗浄する工程と、軌道面を再度マスキングする工程と、軸受表面を塗装する工程とを含む。
さらに、上記構成の風力発電機を支持するころ軸受は、一般的には、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、複数のころを保持する保持器とから構成される。ころを保持する保持器については、その材質や製造方法等により、樹脂製保持器、プレス保持器、削り保持器、溶接保持器等、様々な種類があり、それぞれ用途や特性に応じて使い分けられている。また、保持器は通常、一体型、すなわち、環状の一つの部品で構成されている。
風を受けるためのブレードが取り付けられた風力発電機の主軸を支持するころ軸受については、大きな荷重を受ける必要があるため、ころ軸受自体も大型となる。そうすると、ころや保持器等、ころ軸受を構成する各構成部材も大型となり、部材の生産や組み立てが困難となる。このような場合、各部材を分割可能とすると、生産や組み立てが容易となる。
ここで、ころ軸受に含まれる保持器を、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した分割型の保持器に関する技術が、ヨーロッパ特許公報1408248A2(特許文献3)に開示されている。図15は、特許文献1に開示された分割型の保持器である保持器セグメントを示す斜視図である。図15を参照して、保持器セグメント101aは、ころを収容する複数のポケット104を形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部103a、103b、103c、103d、103eと、複数の柱部103a〜103eを連結するように周方向に延びる連結部102a、102bとを有する。
図16は、図15に示した保持器セグメント101aを含むころ軸受の一部を示す断面図である。図15および図16を参照して、保持器セグメント101aを含むころ軸受111の構成を説明すると、ころ軸受111は、外輪112と、内輪113と、複数のころ114と、複数のころ114を保持する複数の保持器セグメント101a、101b、101c等とを有する。複数のころ114は、最もころの挙動が安定する位置であるPCD(Pitch Circle Diameter)105付近において、複数の保持器セグメント101a等によって保持されている。複数のころ114を保持する保持器セグメント101aは、周方向において隣接する同一形状の保持器セグメント101b、101cと、周方向の最も外側にある柱部103a、103eが当接するように連なって配置されている。複数の保持器セグメント101a、101b、101c等が連なって、ころ軸受111に組み込まれ、ころ軸受111に含まれる一つの環状の保持器が形成される。
特開2005−207264号公報 特開2005−207517号公報 ヨーロッパ特許公報1408248A2
特許文献1に記載の主軸支持軸受は、軸受回転時のグリースの攪拌抵抗によるトルク損失が問題となる。また、回転側軌道輪としての内輪と密封シールとの接触抵抗もトルク損失増大の原因となる。この問題は、グリース潤滑の転がり軸受のみならず、外部から潤滑油の供給を受ける転がり軸受にも当てはまる。
一方、攪拌抵抗を低減するためにグリースの封入量を削減すると、潤滑寿命が低下する。特に、風力発電機のナセルは高所に設置されるので、主軸を支持する軸受への中間給脂には多くの作業工数と多額の作業費用が必要となる。
また、軸受に防錆を目的とする塗装を施すためには、多くの工程が必要となる。特に、風力発電機の主軸を支持するような大型の軸受を上記工程によって塗装するのは、非常に困難である。
また、軌道面の表面粗さの低下、および塗料の付着を防止する観点からショットブラスト工程前、および塗装工程前にそれぞれ軌道面をマスキングする必要があると共に、軌道面には他の防錆処理が必要となる。その結果、さらなる工程数の増加が問題となる。
さらに、保持器セグメントを周方向に連ねて配置させる際に、保持器セグメントの熱膨張等を考慮し、周方向のすき間を設ける必要がある。このような保持器セグメント間のすき間があると、運転時等において隣接する保持器セグメント同士が衝突し、保持器セグメントの端部が大きく摩耗してしまう。また、端部の摩耗により、保持器セグメント間のすき間量が大きくなれば、保持器セグメント同士が衝突する際の衝突力が大きくなり、さらに端部の摩耗が促進されることになる。そうすると、保持器セグメント同士が衝突する際の衝突音が大きくなったり、保持器セグメントが破損してしまう恐れがある。
そこで、この発明の目的は、回転時のトルク損失を低減すると共に、潤滑寿命を延伸した転がり軸受を採用することによって、長寿命で信頼性の高い風力発電機の回転軸支持構造を提供することである。
そこで、この発明の他の目的は、軸受の表面処理を簡素化すると共に軌道面を含む軸受全体の発錆を防止して、耐久性に優れ信頼性の高い風力発電機の回転軸支持構造を提供することである。
そこで、この発明のさらに他の目的は、保持器セグメントの端部の摩耗を低減した保持器セグメント、保持器セグメントの間に配置される間座、およびこれらを採用したころ軸受、さらにこのようなころ軸受を採用することによって長寿命を実現した風力発電機の主軸支持構造を提供することである。
この発明に係る風力発電機の回転軸支持構造は、風を受けて回転するブレードと、ブレードの回転に伴って回転する回転軸と、軌道輪、および軌道輪に保持される複数の転動体を有し、回転軸を支持する転がり軸受とを備える。そして、軌道輪、および/または、転動体の表面には固体潤滑剤の被膜が形成されている。
上記構成の転がり軸受は、軸受内部に攪拌抵抗の原因となる液体の潤滑剤(グリース、潤滑油を含む)が存在しないので、軸受回転時のトルク損失を大幅に低減することができる。また、固体潤滑剤は、グリース等と比較して潤滑寿命が極めて長いので、長寿命で信頼性の高い風力発電機の回転軸支持構造を得ることができる。
一実施形態として、固体潤滑剤は二硫化モリブデンまたはポリテトラフルオロエチレンである。そして、スパッタリングによって被膜を形成する。
他の実施形態として、固体潤滑剤は銀イオンである。そして、イオンプレーティングによって前記被膜を形成する。
この発明に係る風力発電機の回転軸支持構造は、風を受けて回転するブレードと、ブレードの回転に伴って回転する回転軸と、回転軸を回転自在に支持する転がり軸受とを備える。転がり軸受に注目すると、外径面に軌道面を有する内輪と、内径面に軌道面を有する外輪と、内輪および外輪の間に配置される複数の転動体とを備える。そして、内輪および外輪の軌道面にはリン酸塩被膜処理が施されている。
好ましくは、内輪および外輪は、その表面の全域にリン酸塩被膜処理が施されている。
さらに好ましくは、転がり軸受は、隣接する転動体の間隔を保持する金属製の保持器をさらに有する。そして、保持器の表面には、リン酸塩被膜処理が施されている。
上記構成のように、風力発電機の回転軸を支持する転がり軸受の表面にリン酸塩被膜を形成することにより、転がり軸受の発錆を防止することができる。また、このリン酸塩被膜は、防錆効果の他に摺動部分の耐摩耗性や潤滑性を向上させるので、軌道面にリン酸塩被膜処理を施すことによって、転動体の回転がスムーズとなる。これにより、耐久性に優れ信頼性の高い風力発電機の回転軸支持構造を得ることができる。
この発明に係るころ軸受は、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、外輪および内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントとを備える。ここで、保持器セグメントのうち、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている。
保持器セグメントの端部に形成される硬質膜は高硬度であるため、保持器セグメントの端部を保護することができる。また、硬質膜は平滑性を有するため、接触面圧を低くすることができる。そうすると、隣接する保持器セグメント同士が、周方向の端部において衝突しても、衝突力を小さくすることができる。したがって、保持器セグメント同士の衝突による端部の摩耗を低減することができる。また、保持器セグメント間の適正なすき間量を維持することができる。さらに、保持器セグメント同士の衝突による衝突音を低減したり、保持器セグメントの破損の恐れを低減することもできる。
ここで、保持器セグメントとは、一つの環状の保持器を、少なくともころを収容する一つのポケットを有するように、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した単位体である。複数の保持器セグメントが周方向に連なってころ軸受に組み込まれ、一つの環状の保持器を形成する。
好ましくは、ポケットの壁面には、硬質膜が形成されている。こうすることにより、ポケット内に保持されるころと保持器セグメントとが、ポケットの壁面において接触したり、衝突した場合であっても、ポケットの壁面の摩耗を低減することができる。したがって、保持器セグメントの破損を防止することができる。特に、保持器セグメントがポケットの壁面である案内面で案内されている場合には、保持器セグメントの案内を適切にすることができる。
さらに好ましくは、硬質膜は、ダイヤモンドライクカーボン膜である。ダイヤモンドライクカーボン膜は、炭素膜の一種であり、特に、耐摩耗性、耐薬品性、耐食性において優れており、高硬度であって、かつ、樹脂材料との密着性が良好である。したがって、硬質膜としてダイヤモンドライクカーボン膜を適用することにより、より効率的に、端部の摩耗を低減することができる。
さらに好ましくは、周方向に連ねた最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に配置され、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部に硬質膜が形成された間座を備える。
周方向に設けられたすき間の寸法を適正な量に調整する際に、すき間調整用の間座を配置する場合がある。このような間座は、独立した部材であり、保持器セグメントの間に配置されるため、運転時等において、隣接する保持器セグメントと衝突する。この場合において、間座の周方向の端部には、硬質膜が形成されているため、隣接する保持器セグメントと衝突する際に、間座の端部の摩耗を低減することができる。そうすると、保持器セグメント間の適正なすき間量を維持することができる。
ここで、最初の保持器セグメントとは、保持器セグメントを周方向に順次連ねて配置する際に、最初に配置される保持器セグメントをいい、最後の保持器セグメントとは、隣接する保持器セグメントを当接させ、周方向に順次連ねて配置していった際に、最後に配置される保持器セグメントをいう。このようにして配置したときに、最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に生じたすき間を、間座によって、適正なすき間寸法となるように調整する。間座は、ころを収容するポケットを有さないものであり、少なくともころを収容する一つのポケットを有する保持器セグメントとは、異なるものである。
この発明の他の局面においては、保持器セグメントは、一つの環状の保持器を、少なくともころを収容する一つのポケットを有するように、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した保持器セグメントであって、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部と、この複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部とを有する。ここで、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている。
このような保持器セグメントは、隣接する保持器セグメントと衝突した場合であっても、端部に硬質膜が形成されているため、端部の摩耗を低減することができる。
この発明のさらに他の局面においては、間座は、周方向に連ねた最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に配置され、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている。
このような間座は、隣接する保持器セグメントと衝突した場合であっても、端部に形成された硬質膜により、端部の摩耗を低減することができる。したがって、保持器セグメント間の適正なすき間量を維持することができる。
この発明のさらに他の局面においては、風力発電機の主軸支持構造は、風力を受けるブレードと、その一端がブレードに固定され、ブレードとともに回転する主軸と、固定部材に組み込まれ、主軸を回転自在に支持するころ軸受とを有する。ころ軸受は、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、外輪および内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントとを備える。ここで、保持器セグメントのうち、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている。
このような風力発電機の主軸支持構造は、端部の摩耗を低減した保持器セグメントを備えるころ軸受を含むため、破損の恐れが少なく、長寿命を実現することができる。
この発明に係る風力発電機の回転軸支持構造は、風を受けて回転するブレードと、ブレードの回転に伴って回転する回転軸と、軌道輪、および軌道輪に保持される複数の転動体を有し、回転軸を支持する転がり軸受とを備える。そして、軌道輪の表面には、固体潤滑剤の被膜およびリン酸塩被膜のうちのいずれかが形成されている。
好ましくは、転がり軸受は、転動体としてのころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、軌道輪に沿って周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントとを備える。そして、保持器セグメントのうち、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている。
この発明に係るころ軸受は、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、外輪および内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントとを備える。そして、保持器セグメントのうち、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている。
この発明によれば、軌道輪と転動体との間に固体潤滑剤の被膜を形成したことにより、軸受回転時のトルク損失を低減することができると共に、転がり軸受の潤滑寿命を延伸することができる。その結果、長寿命で信頼性の高い風力発電機の回転軸支持構造を得ることができる。
また、この発明によれば、リン酸塩被膜処理によって軌道面を含む転がり軸受全体を防錆することができる。これにより、耐久性に優れ信頼性の高い風力発電機の回転軸支持構造を得ることができる。
さらに、この発明によれば、保持器セグメントの端部に形成される硬質膜は高硬度であるため、保持器セグメントの端部を保護することができる。また、硬質膜は平滑性を有するため、接触面圧を低くすることができる。そうすると、隣接する保持器セグメント同士が、周方向の端部において衝突しても、衝突力を小さくすることができる。したがって、保持器セグメント同士の衝突による端部の摩耗を低減することができる。また、保持器セグメント間の適正なすき間量を維持することができる。さらに、保持器セグメント同士の衝突による衝突音を低減したり、保持器セグメントの破損の恐れを低減することもできる。
また、このような保持器セグメントは、隣接する保持器セグメントと衝突した場合であっても、端部に硬質膜が形成されているため、端部の摩耗を低減することができる。
また、このような間座は、隣接する保持器セグメントと衝突した場合であっても、端部に形成された硬質膜により、端部の摩耗を低減することができる。したがって、保持器セグメント間の適正なすき間量を維持することができる。
また、このような風力発電機の主軸支持構造は、端部の摩耗を低減した保持器セグメントを備えるころ軸受を含むため、保持器セグメントの破損の恐れが少なく、長寿命を実現することができる。
図1および図2を参照して、この発明の一実施形態に係る回転軸支持構造を採用した風力発電機11を説明する。風力発電機11は、支持台12と、旋回座軸受13と、ナセル14と、ブレード15と、回転軸としての主軸16と、増速機17と、発電機18と、軸受ハウジング19と、主軸支持用軸受としての円錐ころ軸受31と、旋回用モータ20と、減速機21とを備える。
ナセル14は、支持台12の上に旋回座軸受13を介して設置されており、旋回用モータ20および減速機21によって水平旋回自在となっている。また、風力発電機11の主要部品である主軸16、増速機17、発電機19、円錐ころ軸受31、旋回用モータ20、および減速機21等を収容するハウジングとして機能する。
ブレード15は、主軸16の一端に固定されて風を受けて回転する。主軸16は、一端がブレード15に他端が増速機17にそれぞれ接続されて、ブレード15の回転を増速機17を介して発電機18に伝達する。また、軸受ハウジング19に組み込まれた円錐ころ軸受31によって、回転自在に支持されている。
上記構成の風力発電機11は、風を受けて回転するブレード15に伴って主軸16が回転し、増速機17によって主軸16の回転が増速され、発電機19で電力に変換される。この風力発電機11の主軸16は、ブレード15が風を受けることによって生じるアキシアル荷重の他に、ブレードの自重によって生じるラジアル荷重やモーメント荷重を受ける。このため、主軸16を支持する円錐ころ軸受31には、ラジアル荷重、アキシアル荷重、およびモーメント荷重が同時に負荷される環境で使用可能な自動調心ころ軸受や円錐ころ軸受等の転がり軸受が使用される。
次に、図3を参照して、主軸支持軸受の一例としての円錐ころ軸受31を説明する。円錐ころ軸受31は、軌道輪としての内輪32および外輪33と、内輪32および外輪33の間に配置される転動体としての複数の円錐ころ34と、隣接する円錐ころ34の間隔を保持する保持器35とを備える。
内輪32は、組立性の観点から2つの内輪部材32a,32bと、2つの内輪部材32a,32bの間に配置される間座32cとで構成される。内輪部材32aは、1つの内輪軌道面32dと、小鍔32eと、大鍔32fとを有する。なお、内輪部材32bも同様の構成である。そして、この内輪部材32a,32bは、間座32cを挟んで互いの小鍔32eを向かい合わせて配置することによって内輪32を構成する。一方、外輪33は、左右の内輪軌道面32dそれぞれに対面する複列の外輪軌道面33aを有する一体型外輪である。
上記構成の円錐ころ軸受31において、軌道輪としての内輪32および外輪33と、転動体としての円錐ころ34との表面には固体潤滑剤の被膜32g,33b,34a(以下「固体潤滑被膜」という)が形成されている。なお、固体潤滑剤としては、例えば、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、または銀イオン等を使用することができる。
上記構成の円錐ころ軸受31は、軸受内部に攪拌抵抗の原因となる液体の潤滑剤が存在しないので、トルク損失を大幅に低減することができる。また、固体潤滑剤は、グリース等と比較して極めて潤滑寿命が長いので、風力発電機11のメンテナンス周期を延伸することができる。その結果、長寿命で信頼性の高い風力発電機11の回転軸支持構造を得ることができる。
二硫化モリブデンやポリテトラルフルオロエチレン(PTFE)の固体潤滑被膜を形成する方法としては、例えば、スパッタリングが考えられる。具体的には、軸受構成部材(「内輪32,外輪33、および円錐ころ34」を指す)と、板状のターゲット(「二硫化モリブデンやPTFE」を指す)を真空中に保持する。次に、負に帯電させたターゲットに正に帯電させたアルゴン原子を衝突させる。これにより、ターゲット表面から剥ぎ取られた微細な粒子が真空中を浮遊し、軸受構成部材上に被膜を形成する。
一方、銀イオンの固体潤滑被膜を形成する方法としては、例えば、イオンプレーティングが考えられる。具体的には、軸受構成部材を負に帯電させた状態で真空中に保持し、高速で運動する銀イオン(Ag)を軸受構成部材に衝突させる。これにより、銀イオンは軸受構成部材上で急速に冷却されて被膜を形成する。この方法によれば、軸受構成部材に対して密着力の非常に高い被膜を形成することができる。
次に、この発明の効果を確認するための試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 2008309312
なお、固体潤滑剤としては、その他の任意の材料を採用することができる。また、固体潤滑被膜の形成方法も任意の方法を採用することができる。例えば、軸受構成部材を直接溶剤中に浸漬して被膜を形成する等してもよい。
また、本明細書中の「被膜」とは、軸受構成部材の表面に固体潤滑剤の層を形成することだけでなく、固体潤滑剤が軸受構成部材の内部に入り込んだ状態をも含むものとして理解すべきである。例えば、二硫化モリブデン等を含む合金を焼結して円錐ころ34を形成すること等が含まれる。
また、上記の実施形態における円錐ころ軸受31は、内輪32、外輪33、および円錐ころ34のそれぞれに固体潤滑被膜32g,33b,34aを形成した例を示したが、これに限ることなく、少なくとも1つに形成すればよい。例えば、円錐ころ34の表面にのみ形成してもよいし、内輪32および外輪33にのみ形成してもよい。
また、上記の実施形態においては、内輪32および外輪33の全域に固体潤滑被膜32g,33bを形成した例を示したが、これに限ることなく、円錐ころ34と接触する部分にのみ形成してもよい。具体的には、内輪32および外輪33の軌道面32d,33aと、内輪32の鍔部(「小鍔32e、大鍔32f)を指す)の円錐ころ34と対面する壁面に形成すれば、この発明の効果を得ることができる。
また、上記の実施形態における円錐ころ軸受31には、軸受内部を密封する密封シールを軸受両端部に配置してもよい。この円錐ころ軸受31は、軸受内部に液体の潤滑剤を有していないので、密封シールがなくてもよいと考えられるが、外部からの塵埃の混入を防止する観点からは、密封シールを取り付けることが望ましい。また、この場合、回転側軌道輪としての内輪と密封シールとの接触抵抗を低減するために、非接触シールを用いるのが望ましい。
次に、図4および図5を参照して、この発明の他の実施形態に係る円錐ころ軸受41を説明する。なお、図4は風力発電機11の主軸16を支持する円錐ころ軸受41を示す図、図5は円錐ころ軸受41に施すリン酸塩被膜処理の主な工程を示すフロー図である。
円錐ころ軸受41には、ブレード15が受ける風力等によって大きなアキシアル荷重が負荷されると共に、ブレード15の自重等によって大きなラジアル荷重および大きなモーメント荷重が負荷される。そこで、このような環境で使用される主軸支持用軸受として、図4に示すような、左右の内輪部材42a,42bを含む内輪42と、外輪43と、複数の円錐ころ44と、保持器45と、間座49とを備える円錐ころ軸受41を採用する。
内輪部材42aは、外径面に軌道面46aと、軌道面46aの一方側端部に小鍔47aと、他方側端部に大鍔48aとを有する。内輪部材42bも同様の構成である。そして、この内輪部材42a,42bは、内輪間座49を挟んで互いの小鍔47a,47bを向かい合わせて配置することによって内輪42を構成する。外輪43は、内輪42の左右の軌道面42a,42bに対応する複列の軌道面43a,43bとを有する。
転動体としての円錐ころ44は、小端面44aと、大端面44bと、転動面44cとを有し、小端面44aを内輪42の小鍔47a,47b側に向けて内輪42および外輪43の間に配置される。保持器45は、リング形状の部材であって、円錐ころ44を収容する複数のポケットを有しており、隣接する円錐ころ44の間隔を保持する。
この円錐ころ軸受41は、円錐ころ44が軸方向に複列に配置されており、左右の列の円錐ころ44の小端面44a同士を突き合わせた背面組み合わせ軸受である。また、円錐ころ軸受41の回転時には、この円錐ころ44の転動面44cと内輪42および外輪43の軌道面46a,46b,43a,43bとが接触し、円錐ころ44の端面44a,44bと内輪42の鍔部47a,47b,48a,48bとが接触する。
上記構成の円錐ころ軸受41の各構成部品の表面には、リン酸塩被膜が形成されている。図5を参照して、内輪42の表面にリン酸塩被膜処理を施す具体的な方法を説明する。なお、外輪43、円錐ころ44、保持器45、および間座49も同様の方法でリン酸塩被膜を形成することができるので、説明は省略する。
まず、リン酸塩被膜処理の処理液として、リン酸亜鉛、リン酸カルシウム、リン酸鉄、またはリン酸マンガン等を使用することができる。
図5を参照して、第1の工程として、アルカリ脱脂剤等を使用して内輪42の表面を洗浄する(S11)。次に第2の工程として、リン酸塩溶液中に内輪42を浸す(S12)。最後に、内輪42に熱温風を当てる等して、表面を乾燥させる(S13)。
なお、第1および第2工程においては、処理効果促進のために所定温度に加温して行うのが望ましい。さらに、余分な処理液を除去するために、これらの工程の後にそれぞれすすぎ工程(水洗い)を追加してもよい。さらに、特に防錆が必要とされる部分には、防錆油を塗布する。
上記の工程により、内輪42の表面にリン酸塩被膜が形成される。これにより、内輪42の発錆を防止することができるので、耐久性に優れた円錐ころ軸受41を得ることができる。さらに、円錐ころ44の転動面44cと接する軌道面46a,46b、および円錐ころの端面44a,44bと接する鍔部47a,47b,48a,48bの壁面の摺動性や潤滑性が向上する。その結果、円錐ころ44の回転がスムーズとなる。なお、「リン酸塩被膜」とは、金属素材と処理液とが化学反応して生成した被膜であり、メッキ等と異なり剥離することがない。したがって、上記の効果は経年劣化が非常に少ない。
また、上記のリン酸塩被膜処理工程は、洗浄工程、処理液浴工程、および乾燥工程と、単純な工程のみで構成されている。その結果、作業工数および作業コストを低減することができる。特に、風力発電機11の主軸16のような大型の回転軸を支持する軸受では、作業工数および作業コストの削減効果が大きい。
上記の実施形態において、内輪42の表面の全域にリン酸塩被膜を形成した例を示したが、これに限ることなく、特に被膜が必要な部分に選択的に形成してもよい。例えば、円錐ころ44の転動面44cと接する軌道面46a,46b,43a,43b、および/または円錐ころ44の端面44a,44bと接する鍔部47a,47b,48a,48bにのみリン酸塩被膜処理を施してもよい。
また、上記の各実施形態において、保持器45が鋼板等の金属で形成されている場合には、リン酸塩被膜処理を施すことによってこの発明の効果を得ることができる。
また、上記の各実施形態における円錐ころ軸受31,41は、複列の例を示したが、これに限ることなく、単列であってもよいし、軌道面が3列以上ある多列の軸受であってもよい。また、円錐ころ軸受41は、背面組み合わせの例を示したが、これに限ることなく、円錐ころ44の大端面44b同士を突き合わせた正面組み合わせの軸受であってもよい。
背面組み合わせとした場合には、軸受の回転中心線lと、左右の列の円錐ころ44および内外輪42,43の接触線l,lとの交点α,βの間の距離(「作用点間距離」という)が長くなるので、ラジアル剛性が向上する。一方、正面組み合わせとした場合には、外輪の肉厚が円周上であまり差のないバランスの良い設計ができるとともに、同じ断面高さであれば、背面組み合わせ軸受より負荷容量を大きくすることができる。これは、円錐ころ軸受31も同様である。
また、上記の各実施形態における円錐ころ軸受31,41の保持器31,45は、あらゆる構成の保持器を採用することができる。例えば、円環状の一体型保持器であってもよいし、円弧形状の保持器セグメントを円周方向に連ねて形成されるセグメント保持器であってもよい。さらには、保持器を有しない総ころ形式の円錐ころ軸受にもこの発明を適用することができる。
また、上記の各実施形態においては、風力発電機11の主軸16を支持する転がり軸受として円錐ころ軸受31,41の例を示したが、これに限ることなく、自動調心ころ軸受、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、および4点接触玉軸受等、転動体がころであるか玉であるかを問わず、軌道輪を有するあらゆる転がり軸受を採用することができる。
さらに、上記の実施形態においては、風力発電機の主軸支持構造にこの発明を適用した例を示したが、これに限ることなく、この発明は、風力発電機の他の回転軸支持構造にも適用することが可能である。例えば、増速機17の低速軸(入力軸)、中間軸、および高速軸(出力軸)等に適用してもこの発明の効果を得ることができる。特に、液体の潤滑剤による攪拌抵抗は軸受の回転が高速になる程顕著になるので、高速回転する減速機の出力軸を支持する軸受に固体潤滑剤の被膜を成膜することにより、より高い効果を得ることができる。
次に、図6〜図14を参照して、この発明のさらに他の実施形態に係る円錐ころ軸受71を説明する。まず、図6は、円錐ころ軸受71に含まれる保持器セグメント51aを示す斜視図である。図7は、図6に示す保持器セグメント51aを、図6中の線VII−VIIを含み、軸に直交する平面で切断した場合の断面図である。また、図8は、図6に示す保持器セグメント51aを、柱部54aの中央を通り、円周方向に直交する平面で切断した場合の断面図である。なお、理解の容易の観点から、図7および図8において、保持器セグメント51aが保持する複数の円錐ころ52a、52b、52cを点線で示している。また、一点鎖線でPCD62を示す。
図6、図7および図8を参照して、まず、円錐ころ軸受に含まれる保持器セグメント51aの構成について説明する。保持器セグメント51aは、樹脂製である。保持器セグメント51aは、一つの環状の保持器を、少なくともころを収容する一つのポケットを有するように、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した形状である。保持器セグメント51aは、円錐ころ52a、52b、52cを保持するポケット53a、53b、53cを形成するように、軸に沿う方向に延びる4つの柱部54a、54b、54c、54dと、軸方向の両端に位置し、4つの柱部54a〜54dを連結するように周方向に延びる一対の連結部55a、55bと、軸方向の両端に位置し、周方向に突出する一対の突部56a、56bとを含む。
一対の連結部55a、55bおよび一対の突部56a、56bは、複数の保持器セグメント51aが円錐ころ軸受に組み込まれた際に、周方向に連なって一つの環状の保持器を形成するように、周方向において所定の曲率半径を有している。一対の連結部55a、55bおよび一対の突部56a、56bのうち、円錐ころ52a〜52cの小径側に位置する連結部55a、突部56aの曲率半径は、円錐ころ52a〜52cの大径側に位置する連結部55b、突部56bの曲率半径よりも小さく構成されている。
保持器セグメント51aは、他の保持器セグメントと端面61a、61b同士を当接させて配置した場合に、一対の突部56a、56bにより、保持器セグメント51aと他の保持器セグメントとの間に、円錐ころを収容するポケットを形成する。
ポケット53a〜53cの周方向両側に位置する柱部54a〜54dの内径側および外径側には、案内面57a、57b、57c、57d、58a、58b、58c、58dが設けられている。このように構成することにより、保持器セグメントは、ころ案内となり、保持器セグメント51aの径方向への移動が規制される。柱部54a〜54dの外径側および内径側には、軸方向の中央部分において、径方向内側または外側に凹んだ形状で、周方向に貫通する油溝59、60が設けられている。この油溝59、60により、潤滑剤の循環が良好になる。
また、保持器セグメント51aのうち、周方向の端部である端面61a、61bには、硬質膜であるDLC(Diamond Like Carbon:ダイヤモンドライクカーボン)膜63a、63bが形成されている。DLC膜63a、63bは、端面61a、61b上に数μm程度の厚みで形成されている。なお、図6等、以下の図面においては、理解の容易の観点から、DLC膜63a、63bの厚みは、誇張して厚く表している。
ここで、保持器セグメント51aの端面61a、61bにDLC膜63a、63bを形成する方法について説明する。DLC膜63a、63bは、例えば、CVD法(Chemical Vaper Deposition:化学気相成長法)や、PVD法(Physical Vaper Deposition:物理気相成長法)によって形成される。CVD法には、例えば、イオン化蒸着法や高周波プラズマCVD法、直流プラズマCVD法がある。また、PVD法には、例えば、AIP法(アークイオンプレーティング法)や、スパッタ法(UBMS:アンバランスマグネトロンスパッタ法)がある。一般に、CVD法によると、DLCは膜中に含まれる水素が多く、PVD法によると、膜中に含まれる水素が少ない。したがって、保持器セグメント51aが使用される環境に応じて、いずれかの形成方法を選択してもよい。
また、いずれの形成方法であっても摩擦係数は、対鋼、無潤滑状態で、0.05〜0.15である。硬度については、CVD法のDLCは2000Hv程度であり、PVD法のDLCは、4500Hv程度である。このような摩擦係数、硬度は、保持器セグメント51aの端面61a、61bを保護し、接触面圧を低減させるのに十分である。さらに、DLCは、耐薬品性、耐食性、耐摩耗性において優れている。また、保持器セグメント51aは、樹脂製であるため、DLCと良好な密着性を有し、端面61a、61bから容易に剥離することはない。
次に、この発明の一実施形態に係る円錐ころ軸受に含まれ、周方向に連なる保持器セグメント51a等の周方向のすき間の寸法を調整する間座について説明する。図9は、円錐ころ軸受に含まれる間座66の斜視図である。図9を参照して、間座66の構成について説明すると、間座66は、軸方向の両端に位置する端部67a、67bと、端部67a、67b間に位置する中央部68とを含む。端部67a、67bの軸方向の間隔は、上記した保持器セグメント51aに含まれる一対の突部56a、56bの軸方向の間隔と同じである。また、中央部68の内径面側および外径面側には、周方向に貫通する油溝70a、70bが設けられている。
ここで、間座66のうち、周方向の端部である端面69a、69bにも、DLC膜64a、64bが形成されている。間座66の端面69a、69bに形成されたDLC膜64a、64bについても、上記した保持器セグメント51aに形成されたDLC膜63a、63bと同様に、端面69a、69bを保護することができる。なお、端面69a、69bへのDLC膜64a、64bの形成方法についても、端面61a、61bへのDLC膜63a、63bの形成方法と同様である。また、間座66についても、DLC膜との密着性を考慮すると、樹脂製とすることが好ましい。
次に、上記した保持器セグメント51aおよび間座66を含む円錐ころ軸受の構成について説明する。図10は、複数の保持器セグメント51a、51b、51c、51d等および間座66を周方向に配置させた円錐ころ軸受71を、軸方向から見た概略断面図である。また、図11は、図10中においてXIで示す部分の拡大断面図である。ここで、保持器セグメント51b、51c、51dは、保持器セグメント51aと同一形状であるため、その説明を省略する。なお、図11においては、保持器セグメント51a等に保持される円錐ころ74を省略している。また、ここでは、複数の保持器セグメント51a〜51dのうち、最初に配置される保持器セグメントを保持器セグメント51aとし、最後に配置される保持器セグメントを保持器セグメント51dとする。
図10および図11を参照して、円錐ころ軸受71は、外輪72と、内輪73と、複数の円錐ころ74と、複数の保持器セグメント51a〜51dと、間座66とを備える。保持器セグメント51a〜51dは、周方向において、順次連ねられて配置される。ここでは、まず、最初に保持器セグメント51aが配置され、次に、保持器セグメント51bが保持器セグメント51aと当接するように配置される。その後、保持器セグメント51cが保持器セグメント51bと当接するように配置され、順次、保持器セグメントが配置されていき、最後に、保持器セグメント51dが配置される。ここで、隣接する2つの保持器セグメント51a、51b等の間には、最初の保持器セグメント51aと最後の保持器セグメント51dとの間を除いて、形成されるポケット75に円錐ころ74が配置される。
円錐ころ軸受71の運転時等において、保持器セグメント51aの端面61bと、保持器セグメント51bの端面61cとが衝突する。しかし、端面61b、61cにはDLC膜63b、63cが形成されており、端面61b、61cが保護されている。また、DLC膜63b、63cは、平滑であるため、接触面圧を低減することができる。したがって、保持器セグメント51a、51bの端面61b、61cの衝突による摩耗を低減することができる。同様に、他の保持器セグメント51c、51d等についても、端面61d、61eに形成されたDLC膜63d、63eによって、衝突による摩耗を低減することができる。その結果、保持器セグメント51a〜51dの破損の恐れを低減することができる。また、保持器セグメント51a〜51d同士の衝突による衝突音を低減することができる。
この場合、保持器セグメント51a〜51dの周方向の両端部である両方の端面61a、61b等にDLC膜63a〜63eが形成されているため、保持器セグメント51a〜51dを周方向に連ねて配置する際に、その方向性を気にする必要性はなくなる。したがって、円錐ころ軸受71の生産性を向上させることができる。
次に、最初の保持器セグメント51aと最後の保持器セグメント51dとの間に配置される間座66の配置状態について説明する。図12は、図10においてXIIで示す部分の拡大断面図である。図9、図10および図12を参照して、保持器セグメント51a等を順次当接するように連なって配置していき、保持器セグメント51aと保持器セグメント51dとの間に生じたすき間79に、間座66を配置させる。こうすることにより、保持器セグメント51aと間座66との間に生じる周方向の最後すき間80の寸法を、容易に設定された範囲にすることができる。最後すき間とは、保持器セグメント51a〜51d等を円周上にすき間なしに配置し、さらに、最後の保持器セグメント51dと間座66とをすき間なしに配置したときに、最初の保持器セグメント51aと、最初の保持器セグメント51aと最後の保持器セグメント51dとの間に配置された間座66との最大すき間をいう。
ここで、隣接する最後の保持器セグメント51dと間座66とが、円錐ころ軸受71の運転時等において衝突した場合であっても、端面69a、69bに形成されたDLC膜64a、64bによって、衝突による摩耗を低減することができる。また、他方側の端面69a、69bに形成されたDLC膜64a、64bによっても、衝突による摩耗を低減することができる。したがって、間座66自身の破損の恐れを低減することができる。
なお、最初および最後の保持器セグメント51a、51dの端面61b、61fにも、DLC膜63b、63fが形成されているため、このDLC膜63b、63fによっても、保持器セグメント51a、51dの端面61b、61fの摩耗を低減することができる。また、保持器セグメント51a〜51dおよび間座66の端面61a〜61f、69a、69bの摩耗が低減されるため、保持器セグメント51a〜51d間の適正なすき間量を維持することができる。
上記の実施の形態においては、保持器セグメントのうち、周方向の両方の端部にDLC膜を形成することにしたが、これに限らず、周方向の一方端においてのみ、DLC膜を形成することにしてもよい。このように構成することによっても、一方端に形成されたDLC膜によって、少なくとも一方端側の端部の衝突による摩耗を低減することができる。また、衝突音も低減することができる。この場合、保持器セグメントを周方向に連ねて配置する際に、DLC膜を形成した端部を揃えて配置することにより、効率的に、衝突音の低減等を図ることができる。
また、隣接する保持器セグメントの周方向の端部において、互いに当接する部分の一方側に、DLC膜を形成することにしてもよい。図13は、この場合の保持器セグメントを、径方向外側から見た図である。図13を参照して、隣接する保持器セグメント81a、81bは、周方向の端部である小径側の端面82a、82b同士、大径側の端面83a、83b同士で当接する。ここで、保持器セグメント81a、81bのうち、一方の保持器セグメント81aには、小径側に位置する端面82a側にのみ、DLC膜84aを形成する。一方、他方の保持器セグメント81bには、大径側に位置する端面83b側にのみ、DLC膜84bを形成する。このように構成することによっても、隣接する保持器セグメント81a、81bの衝突による衝突音の低減等を図ることができる。
なお、上記の実施の形態においては、保持器セグメント51a〜51dは、周方向に突出する突部56a、56bを有することにしたが、これに限らず、突部56a、56bを有さないタイプ、すなわち、周方向外側に柱部が配置される構成の保持器セグメントについても、適用される。図14は、この場合の保持器セグメントの端部を示す斜視図である。図14を参照して、周方向外側に柱部が配置される構成の保持器セグメント86a、86bの端面87a、87bには、DLC膜88a、88bが形成されている。このように構成することにより、周方向外側に柱部が配置される保持器セグメント86a、86bであっても、その端面87a、87bの衝突による摩耗や衝突音を低減することができる。
主軸支持軸受71は、この発明の一実施形態に係るころ軸受であって、ころ軸受は、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、外輪および内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントとを備える。ここで、保持器セグメントのうち、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、DLC膜が形成されている。
主軸支持軸受としての円錐ころ軸受71は、大きな風力を受けるブレード15を一端に固定する主軸16を支持するため、大きな荷重がかかることになる。そうすると、主軸支持軸受71自体も大型にする必要がある。ここで、生産性向上等のため、一つの環状の保持器を分割した形状の保持器セグメントとした場合であっても、上記した構成とすることにより、保持器セグメントの端部の摩耗を低減し、保持器セグメントの破損の恐れを低減することができるため、風力発電機の主軸支持構造は、長寿命を実現することができる。
なお、上記の実施の形態においては、円錐ころ軸受は、間座を含むことにしたが、これに限らず、このような間座を含まないタイプの円錐ころ軸受についても、適用される。また、間座の形状についても、例えば、略直方体形状や、中央部が周方向に膨出した形状等であっても構わない。さらに、隣接する保持器セグメントの間に、ころを配置しなくともよいし、間座と保持器セグメントとの間に、ころを配置してもよい。また、上記した保持器セグメントおよび間座は、金属製であっても構わない。この場合、保持器セグメントや間座の材質に合わせて、硬質膜の材質を適切なものとすることが好ましい。
また、案内面を含む保持器セグメントのポケットの壁面にも、硬質膜を形成することにしてもよい。こうすることにより、ころ軸受の運転時において、保持器セグメントがポケットに保持するころところの端面等で接触したり、衝突しても、ポケットの壁面の摩耗を低減することができる。したがって、保持器セグメントの破損の恐れを低減することができる。特に、案内面の摩耗を低減することにより、保持器セグメントの案内を適切にすることができる。
なお、上記の実施の形態においては、硬質膜としてDLC膜を形成することにしたが、これに限らず、ダイヤモンド膜や他の炭素系の硬質膜、窒化膜、炭化膜等を形成してもよい。例えば、TiN、TiCN、TiAlN、CrN、TiCのような硬質膜が挙げられる。このような硬質膜は、高硬度であり、摩擦係数が低く、保持器セグメントの端部に形成する硬質膜として適切である。
また、上記の実施の形態においては、ころ軸受に備えられるころとして、円錐ころを用いたが、これに限らず、円筒ころや針状ころ、棒状ころ等を用いてもよい。
なお、この発明に係る転がり軸受は、上記の各実施形態の特徴を併せ持ったものであってもよい。例えば、軌道面に固定潤滑剤の被膜を成膜すると共に、硬質膜を有する保持器セグメントを有する転がり軸受であってもよい。または、軌道面にリン酸塩被膜処理を施すと共に、硬質膜を有する保持器セグメントを有する転がり軸受であってもよい。ただし、固体潤滑剤の被膜とリン酸塩被膜とを同一箇所に重複して成膜することはできない。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明は、風力発電機の回転軸を支持する転がり軸受に有利に利用される。
この発明の一実施形態に係る回転軸支持構造を採用した風力発電機を示す図である。 図1に示す風力発電機の図解的側面図である。 図1に採用される主軸支持用軸受の一例である。 図1に示す風力発電機の回転軸を支持する円錐ころ軸受の他の実施形態を示す図である。 図4に示す円錐ころ軸受に施すリン酸塩被膜処理の主な工程を示すフロー図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る円錐ころ軸受に含まれる保持器セグメントの斜視図である。 図6に示す保持器セグメントを、図6中の線VII−VIIを含み、軸に直交する平面で切断した場合の断面図である。 図6に示す保持器セグメントを、柱部の中央を通り、円周方向に直交する平面で切断した場合の断面図である。 円錐ころ軸受に含まれる間座を示す斜視図である。 複数の保持器セグメントおよび間座を周方向に配置した場合の円錐ころ軸受の概略断面図である。 隣接する保持器セグメントを示す拡大断面図である。 最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に間座を配置した場合の拡大断面図である。 互いに当接する部分の一方側にDLC膜が形成された保持器セグメントを、径方向外側から見た図である。 突出部を有しない端面にDLC膜が形成された保持器セグメントを、径方向外側から見た図である。 従来における保持器セグメントの斜視図である。 図15に示す保持器セグメントを、柱部を含み、軸に直交する平面で切断した場合の断面図である。
符号の説明
11 風力発電機、12 支持台、13 旋回座軸受、14 ナセル、15 ブレード、16 主軸、17 増速機、18 発電機、19 軸受ハウジング、20 旋回モータ、21 減速機、31,41,71 円錐ころ軸受、32,42,73 内輪、32a,32b,42a,42b 内輪部材、32c 間座、32d 内輪軌道面、32e,47a,47b 小鍔、32f,48a,48b 大鍔、32g,33b,34a 固体潤滑被膜、33,43,72 外輪、33a,43a,43b 外輪軌道面、34,44,52a,52b,52c,74 円錐ころ、34a,44c 転動面、34b,44a,44b,61a,61b,61c,61d,61e,61f,69a,69b,82a,82b,83a,83b,87a,87b 端面、35,45 保持器、46a,46b 軌道面、49,66 間座、51a,51b,51c,51d,81a,81b,86a,86b 保持器セグメント、53a,53b,53c,75 ポケット、54a,54b,54c,54d 柱部、55a,55b 連結部、56a,56b 突部、57a,57b,57c,57d,58a,58b,58c,58d 案内面、59,60,70a,70b 油溝、62 PCD、63a,63b,63c,63d,63e,63f,64a,64b,84a,84b,88a,88b DLC膜、66 間座、67a,67b 端部、68 中央部、79 すき間、80 最後すき間。

Claims (3)

  1. 風を受けて回転するブレードと、
    前記ブレードの回転に伴って回転する回転軸と、
    軌道輪、および前記軌道輪に保持される複数の転動体を有し、前記回転軸を支持する転がり軸受とを備え、
    前記軌道輪の表面には、固体潤滑剤の被膜およびリン酸塩被膜のうちのいずれかが形成されている、風力発電機の回転軸支持構造。
  2. 前記転がり軸受は、
    前記転動体としてのころと、
    前記ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、前記軌道輪に沿って周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントとを備え、
    前記保持器セグメントのうち、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている、請求項1に記載の風力発電機の回転軸支持構造。
  3. 外輪と、
    内輪と、
    前記外輪および前記内輪の間に配置される複数のころと、
    前記ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、前記外輪および前記内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントとを備えるころ軸受であって、
    前記保持器セグメントのうち、隣接する保持器セグメントと当接する周方向の端部には、硬質膜が形成されている、ころ軸受。
JP2007160349A 2007-06-18 2007-06-18 ころ軸受および風力発電機の回転軸支持構造 Withdrawn JP2008309312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160349A JP2008309312A (ja) 2007-06-18 2007-06-18 ころ軸受および風力発電機の回転軸支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160349A JP2008309312A (ja) 2007-06-18 2007-06-18 ころ軸受および風力発電機の回転軸支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309312A true JP2008309312A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40237083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160349A Withdrawn JP2008309312A (ja) 2007-06-18 2007-06-18 ころ軸受および風力発電機の回転軸支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008309312A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2233760A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-29 Ab Skf Fettgeschmiertes zweireihiges Wälzlager und Lagersystem mit einem derartigen Wälzlager und einer Schmiereinrichtung
JP2011144809A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Siemens Ag 風力発電設備コンポーネントの、ホウ素を主体とする硬質物質被覆体
WO2011105352A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 株式会社ジェイテクト 円錐ころ用保持器
JP2011174529A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Jtekt Corp 円錐ころ用保持器
CN102182649A (zh) * 2011-03-31 2011-09-14 天津市天发重型水电设备制造有限公司 一种水电机组单波纹弹性油箱装配工艺
WO2012043392A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 日本精工株式会社 シェル型ラジアルニードル軸受用外輪およびその製造方法
EP2463537A3 (de) * 2010-12-07 2012-07-18 Aktiebolaget SKF Korrosionsgeschütztes Lager
WO2012132968A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP2014145443A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nsk Ltd 焼結パレット台車用転がり軸受
WO2015035987A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein wälzlager und zugehöriges wälzlager
CN104565023A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 瓦房店轴承集团有限责任公司 大兆瓦滚动体自引导保持架双列圆锥滚子轴承

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2233760A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-29 Ab Skf Fettgeschmiertes zweireihiges Wälzlager und Lagersystem mit einem derartigen Wälzlager und einer Schmiereinrichtung
JP2011144809A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Siemens Ag 風力発電設備コンポーネントの、ホウ素を主体とする硬質物質被覆体
CN102770676A (zh) * 2010-02-24 2012-11-07 株式会社捷太格特 圆锥滚子用保持架
WO2011105352A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 株式会社ジェイテクト 円錐ころ用保持器
WO2011105353A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 株式会社ジェイテクト 円錐ころアッセンブリおよび円錐ころ軸受
JP2011174529A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Jtekt Corp 円錐ころ用保持器
US8714832B2 (en) 2010-02-24 2014-05-06 Jtekt Corporation Conical roller cage
WO2012043392A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 日本精工株式会社 シェル型ラジアルニードル軸受用外輪およびその製造方法
US9314833B2 (en) 2010-09-27 2016-04-19 Nsk Ltd. Outer ring for a shell-type radial needle bearing and manufacturing method thereof
CN102575713A (zh) * 2010-09-27 2012-07-11 日本精工株式会社 壳型径向滚针轴承用外圈及其制造方法
US8834034B2 (en) 2010-09-27 2014-09-16 Nsk Ltd. Outer ring for a shell-type radial needle bearing and manufacturing method thereof
USRE47828E1 (en) 2010-09-27 2020-01-28 Nsk Ltd. Outer ring for a shell-type radial needle bearing and manufacturing method thereof
JP5429394B2 (ja) * 2010-09-27 2014-02-26 日本精工株式会社 シェル型ラジアルニードル軸受用外輪およびその製造方法
EP2463537A3 (de) * 2010-12-07 2012-07-18 Aktiebolaget SKF Korrosionsgeschütztes Lager
US8801292B2 (en) 2011-03-25 2014-08-12 Jtekt Corporation Roller bearing
CN103429916A (zh) * 2011-03-25 2013-12-04 株式会社捷太格特 滚子轴承
JP2012215289A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Jtekt Corp ころ軸受
WO2012132968A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ジェイテクト ころ軸受
CN102182649A (zh) * 2011-03-31 2011-09-14 天津市天发重型水电设备制造有限公司 一种水电机组单波纹弹性油箱装配工艺
JP2014145443A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nsk Ltd 焼結パレット台車用転がり軸受
WO2015035987A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein wälzlager und zugehöriges wälzlager
CN104565023A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 瓦房店轴承集团有限责任公司 大兆瓦滚动体自引导保持架双列圆锥滚子轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008309312A (ja) ころ軸受および風力発電機の回転軸支持構造
US6994474B2 (en) Rolling sliding member and rolling apparatus
JP2008223942A (ja) 転がり軸受
JP2008039037A (ja) 波動歯車装置用軸受
EP1818553B1 (en) Touchdown bearing
JP2007321859A (ja) 複列ころ軸受
JP2003254340A (ja) 軸受装置
JP2006022882A (ja) 駆動軸
JP2007270963A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
JP2017180831A (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP2006118696A (ja) スラストころ軸受
JP2006046454A (ja) 軸受装置及び主軸装置並びに工作機械
JPS62258224A (ja) 軸受
JP2007177838A (ja) 転がり軸受
JP2008151264A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2005195150A (ja) 転動装置
JP2003120684A (ja) スラストころ軸受
JP2012202487A (ja) 転がり軸受装置
JP2006189133A (ja) スラストころ軸受
JP2007177836A (ja) 転がり軸受
JP2007298184A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2007232177A (ja) 転がり軸受
JP2010025183A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2008038991A (ja) 鍔付き針状ころ軸受
JP2005069439A (ja) 転がり軸受、及び軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907