JP2008307908A - ハイブリッド電気自動車 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008307908A
JP2008307908A JP2007154828A JP2007154828A JP2008307908A JP 2008307908 A JP2008307908 A JP 2008307908A JP 2007154828 A JP2007154828 A JP 2007154828A JP 2007154828 A JP2007154828 A JP 2007154828A JP 2008307908 A JP2008307908 A JP 2008307908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
inverter
electric vehicle
hybrid electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007154828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432999B2 (ja
Inventor
Yoshiomi Hironaka
良臣 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007154828A priority Critical patent/JP4432999B2/ja
Priority to PCT/JP2008/060918 priority patent/WO2008153161A1/ja
Publication of JP2008307908A publication Critical patent/JP2008307908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432999B2 publication Critical patent/JP4432999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド電気自動車が高負荷で走行後に、たとえエンジンをアイドリング状態で放置するあるいは、低速で走行を継続する場合でも、インバータの発熱を抑制する。
【解決手段】ハイブリッド電気自動車10は、駆動源としてエンジン22およびモータMG1,MG2を備える。ハイブリッドECU70は、エンジン22が作動期間と休止期間とを交互に繰り返す間欠運転を行い、作動期間におけるエンジン22の動力によりモータMG1あるいはMG2が発電するように、エンジンECU24やモータECU40に制御信号を出力する。モータECU40は、車速が所定の閾速度より小さい場合、休止期間におけるインバータ41あるいはインバータ42のキャリア周波数を、運転期間におけるインバータ41あるいはインバータ42のキャリア周波数より低く設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、駆動源としてエンジンとモータとを備えるハイブリッド電気自動車に関する。
ハイブリッド電気自動車は、エンジン(内燃機関)のほかに駆動源として駆動用モータ(電動機)を備える。駆動用モータは交流電流で駆動する交流モータであり、当該交流モータを直流電流で駆動する場合にはインバータなどの電力変換装置が必要である。駆動用モータは、インバータなどの電力変換装置において、高周波でのスイッチングにより大電力を対象とする電力変換が行われるため、パワートランジスタが加熱するおそれがある。したがって、駆動用モータの制御を行う際には、パワートランジスタにおいて発生する熱を抑制する対策が必要である。
加熱防止の対策の1つとして、PWM(パルス幅変調)信号のキャリア周波数、すなわちパワートランジスタのスイッチング周波数を低減させて、インバータにおいて発生する熱を抑制する技術が知られている。キャリア周波数の低減は、例えば、モータの回転数が十分低い場合に、坂道発進の際サイドブレーキをオンしたままアクセルを踏んだときや、車止めに車輪が当たっている状態でアクセルを踏んだときのように、外力によりロックされているとみなすことができる場合に行われる。また、パワートランジスタの温度を検出して、温度の変化に応じてキャリア周波数を変化させて、インバータにおいて発生する熱を抑制する技術が知られている。
特許文献1には、故障して軌道上に立ち往生した列車を他の列車で待避させるための推進運転、故障したユニットを切り離して、残りのユニットのみで運転するユニットカット運転、洗車時の低速の一定速度運転などの特殊運転モードへ通常運転モードから切り替わったときにスイッチング周波数を低く設定して、スイッチング素子の損失を抑制する技術が開示されている。
特許文献2には、筐体の中に制御基板を備えたインバータ装置において、制御基板に温度検出手段を設け、筐体内の雰囲気温度を検出してインバータ装置の動作状況を把握する技術が開示されている。
特開平5−308704号公報 特開2003−324967号公報
ところで、ハイブリッド電気自動車に備えられるインバータは、搭載スペースが限られているため、エンジンの近傍に配置せざるを得ない場合も多い。また、インバータは、内部の制御基板などの加熱を抑制するために、冷却水により冷却されていることが多い。ところが、坂道走行などの高負荷走行後に、エンジンをアイドリング状態で放置する場合や低速で走行を継続する場合、高負荷走行の影響により冷却水の水温が高くなり、インバータ装置の冷却効率が低下することがある。また、低速で走行する場合、エンジンルーム内に取り込まれる冷却風が減少するため、インバータの冷却効果が低下する。
本発明は、ハイブリッド電気自動車が高負荷で走行後に、たとえエンジンをアイドリング状態で放置する、あるいは低速で走行を継続する場合でも、インバータの発熱を抑制することを目的とする。
本発明に係るハイブリッド電気自動車は、駆動源としてエンジンおよびモータを備え、前記エンジンが作動期間と休止期間とを交互に繰り返す間欠運転を行い、前記作動期間における前記エンジンの動力により前記モータに発電させるハイブリッド電気自動車において、前記モータに接続されたインバータに対して所定のキャリア周波数のパルス変調信号を供給するモータ制御部であって、前記エンジンが間欠運転中で車速が所定の閾速度より小さい場合、前記休止期間における前記インバータのキャリア周波数を、前記作動期間における前記インバータのキャリア周波数より低く設定するモータ制御部を備えることを特徴とする。
本発明に係るハイブリッド電気自動車の1つの態様では、前記モータ制御部は、前記エンジンが間欠運転中で前記車速がゼロの場合、前記休止期間における前記インバータへの前記パルス変調信号の供給を停止することを特徴とする。
本発明に係るハイブリッド電気自動車の1つの態様では、前記モータ制御部は、前記エンジンが間欠運転を行う直前における前記モータの負荷が所定の閾値より大きい場合のみ、前記インバータのキャリア周波数より低く設定する、あるいは、前記インバータへの前記パルス変調信号の供給を停止することを特徴とする。
本発明によれば、車速が所定の閾速度より小さい場合、エンジンの休止期間におけるインバータのキャリア周波数を、エンジンの運転期間におけるインバータのキャリア周波数より低く設定することで、ハイブリッド電気自動車が高負荷で走行後に、たとえエンジンをアイドリング状態で放置する、あるいは低速で走行を継続する場合でも、インバータの発熱を抑制することができる。
本発明を実施するための最良の形態を具体的に示す実施形態について、以下図面を用いる説明する。
図1は、本実施形態に係るハイブリッド電気自動車10の概略の構成を示す図である。ハイブリッド電気自動車10は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパを介して接続された3軸式の動力分配機構30と、動力分配機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配機構30に駆動軸32を介して接続されたモータMG2と、動力出力装置全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット(以下、ハイブリッドECUという)70とを備える。駆動軸32は、エンジン22や、モータMG1,MG2からの動力を、減速機34およびドライブシャフト36を介して駆動輪に伝達する。
エンジン22は、燃料タンク(図示せず)からのガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料の供給を受けて動力を出力する内燃機関である。エンジン22は、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により燃料噴射制御や点火制御、吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。エンジンECU24は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御する。さらに、エンジンECU24は、必要に応じてエンジン22のエンジン回転数などの運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
動力分配機構30は、エンジン22の動力により駆動輪を直接駆動するための車両駆動力と、エンジン22の動力によりモータMG1を作動させて発電を行わせる発電駆動力とに適切に分割するための周知のいわゆる遊星歯車機構を備える。動力分配機構30は、さらにモータMG2のロータシャフトと駆動軸32とを介して回転伝達可能な機構を備える。
モータMG1およびモータMG2は、いずれも発電機として三相交流により駆動することができ、かつ電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介してバッテリ50と電力のやりとりを行なう。モータMG1,MG2は、インバータ41,42を介していずれもモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサからの信号や電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される電流などが入力される。また、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング信号(パルス幅変調信号)が出力される。モータECU40は、モータMG1およびモータMG2の回転数を検出する各回転数センサからモータMG1およびモータMG2の回転数、電流センサからインバータ41,42に入力されるインバータ電流I1,I2、モータMG1およびモータMG2から出力させるべきトルクの値であるトルク指令値をハイブリッドECU70から入力し、キャリア周波数を演算し、インバータ41,42へスイッチング信号を出力する。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサからの端子間電圧、バッテリ50の出力端子に接続された電力ラインに取り付けられた電流センサからの充放電電流、バッテリ50に取り付けられた温度センサからの電池温度などが入力される。また、バッテリECU52は、必要に応じて、入力された各信号に基づいてバッテリ50の状態に関するデータを演算し、当該データを通信によりハイブリッドECU70に出力する。なお、バッテリECU52では、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて充電状態(SOC)も演算している。
ハイブリッドECU70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号、エンジンECU24からエンジン22のエンジン回転数Revなどが入力ポートを介して入力される。ハイブリッドECU70には、さらに、シフトレバーの操作位置を検出するシフトポジションセンサからのシフトポジションSP,アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサからのアクセル開度Acc,ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサからのブレーキペダルポジションBP,車速センサからの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッドECU70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
さて、本実施形態では、上記のように構成されたハイブリッド電気自動車10がアイドリング状態で放置された場合、ハイブリッドECU70は、エンジン22を間欠的に作動させて、エンジン22の動力によりモータMG1を駆動してバッテリ50の充電を間欠的に行う。つまり、ハイブリッドECU70は、エンジン22が作動期間と休止期間とを交互に繰り返す間欠運転を行うようにエンジンECU24やモータECU40に制御信号を出力する。このようにアイドリング中にバッテリ50の充電を行うことで、次回の始動時にバッテリ50の充電不足によりモータMG1を駆動できなくなることを防ぐ。ところが、ハイブリッド電気自動車が、坂道走行などの高負荷走行後に、上記のようにアイドリング状態で放置された場合、インバータ41,42を冷却する冷却水の水温も高負荷走行により温度が上昇しており、インバータ41,42の冷却効率が低下することがある。また、ハイブリッド電気自動車が、低速で走行する場合、エンジンルーム内に取り込まれる冷却風が減少するため、インバータ41,42の冷却効果が低下する。
一方、インバータ41,42は、スイッチング信号のキャリア周波数が高いほど、モータの駆動が安定し、異音の発生を抑制することができる。しかし、キャリア周波数が高いほど、インバータ41,42が備えるパワートランジスタは加熱されやすい。言い換えれば、キャリア周波数が低いほどパワートランジスタの加熱を抑制することができる。そのため、ハイブリッド電気自動車10をアイドリング状態で放置する場合、常にキャリア周波数を低く設定しておき、パワートランジスタの加熱を抑制することも考えられる。しかし、上記の通り、アイドリング中には、モータMG1を駆動させて、バッテリ50の充電が行われる。つまり、アイドリング状態で放置する場合に、常にキャリア周波数を低く設定しておくと、バッテリ50の充電の際に駆動するモータMG1あるいはモータMG2から異音が発生するおそれがある。
そこで、本実施形態では、ハイブリッド電気自動車10をアイドリング状態で放置する場合、エンジン22が休止している期間、つまり、モータMG1およびモータMG2のトルクがゼロの間、モータECU40がインバータ41,42に対して出力するキャリア周波数を低く設定することで、インバータ41,42で発生する熱を抑制する。
図2は、アイドリング状態の際のエンジン22の運転状態に対応するキャリア周波数に関するタイミングチャートを示す。図2に示すように、モータECU40は、エンジン22が間欠運転を行うアイドリング状態において、エンジン22が休止している期間は、モータMG1およびモータMG2が駆動していないと判断して、エンジン22が作動している期間よりも、キャリア周波数を低く設定する。より具体的には、モータECU40は、エンジン22の作動期間のキャリア周波数を例えば20kHzとする場合、エンジン22の休止期間のキャリア周波数を例えば10kHzあるいは例えば1kHzに設定する。なお、図2において、(a)は、エンジン22の作動期間も休止期間もキャリア周波数を20kHzに設定した場合のインバータ41あるいはインバータ42内部の雰囲気温度を示す。(b)は、エンジン22の作動期間のキャリア周波数を20kHz、エンジン22の休止期間のキャリア周波数を10kHzとした場合の雰囲気温度を示す。(c)は、エンジン22の作動期間のキャリア周波数を20kHz、エンジン22の休止期間のキャリア周波数を1kHzとした場合の雰囲気温度を示す。つまり、図2に示す通り、エンジン22の休止期間のキャリア周波数を低くするほどインバータ内部の雰囲気温度の上昇を抑制できることがわかる。
なお、上記の実施形態では、エンジン22の休止期間、キャリア周波数を低くする例について説明した。しかし、例えば、図3に示すように、エンジン22の休止期間において、モータECU40がスイッチング信号をオフ、つまりスイッチング信号をインバータ41,42に出力しないようにしてもよい。これにより、図3の(d)に示すように、エンジン22の休止期間もスイッチング信号をオンする場合と比べて、インバータ内部の雰囲気温度の上昇を抑制することができる。
上記の通り、インバータの温度上昇が起こりやすいアイドリング時のエンジン22の休止期間において、インバータに入力するスイッチング信号のキャリア周波数を低くする、あるいはスイッチング信号をインバータに入力しないように構成することで、アイドリング時のインバータの温度上昇を抑制することができる。
ハイブリッド電気自動車に搭載されるインバータは、スペースの制約があるため、エンジンルーム付近など高温環境下に配置されることが多い。よって、インバータが備える回路も高温になる可能性が高く、回路の耐熱性能を考慮する必要があり、耐熱性能を向上させるためには回路の大型化を招くおそれがある。しかし、本実施形態によれば、アイドリング時のエンジン22の休止期間において、キャリア周波数を低く設定する、あるいはスイッチング信号をオフするため、インバータ内部の温度上昇を抑制することができる。よって、インバータが備える回路の耐熱性能もある程度低くしても問題ない。よって、耐熱性能を向上させるための回路の大型化を抑制することができる。また、モータが駆動していないエンジン22の休止期間にキャリア周波数を低く設定する、あるいはスイッチング信号をオフすることで、モータの回転時に発生する異音も抑制することができる。
また、上記の実施形態では、ハイブリッド電気自動車がアイドリング状態、つまり、停車中にエンジン22が間欠運転を行っている場合に、キャリア周波数の値を変更する、あるいはスイッチング信号をオフする例について説明した。しかし、例えば、エンジン22が間欠運転を行っている間における車速に応じて、キャリア周波数の値を変更するか、スイッチング信号をオフするかを切り替えてもよい。すなわち、モータECU40は、エンジン22が間欠運転時の休止期間において、車速が所定の閾速度より小さい場合に、キャリア周波数を低く設定し、さらに、車速がゼロとなった場合、つまりハイブリッド電気自動車が停車した場合に、スイッチング信号をオフしてもよい。
さらに、上記の実施形態では、アイドリング状態に移行する直前の走行状態によらずに、エンジン22の間欠運転時の休止期間において、キャリア周波数を低く設定する、あるいはスイッチング信号をオフする例について説明した。
しかし、インバータの発熱の抑制は、坂道走行などの高負荷走行後に、エンジンをアイドリング状態で放置する場合や低速で走行を継続する場合に行うのが好適である。よって、ハイブリッド電気自動車が高負荷走行直後に、エンジン22が間欠運転(アイドリング状態)に移行した場合のみ、エンジン22の間欠運転時の休止期間においてキャリア周波数を低く設定する、あるいはスイッチング信号をオフしてもよい。この場合、例えば、モータECU40は、エンジン22が間欠運転(アイドリング状態)に移行する直前におけるモータMG1,MG2の負荷(トルクやインバータ電流)が所定の閾値より大きいか否かを判定して、大きい場合のみエンジン22の間欠運転時の休止期間においてキャリア周波数を低く設定する、あるいはスイッチング信号をオフすればよい。
本実施形態に係るハイブリッド電気自動車の機能ブロックを示す図である。 アイドリング状態の際のエンジンの運転状態に対応するキャリア周波数に関するタイミングチャートの一例を示す図である。 アイドリング状態の際のエンジンの運転状態に対応するスイッチング信号に関するタイミングチャートの一例を示す図である。
符号の説明
10 ハイブリッド電気自動車、22 エンジン、24 エンジンECU、26 クランクシャフト、30 動力分配機構、32 駆動軸、34 減速機、36 ドライブシャフト、40 モータECU、41,42 インバータ、50 バッテリ、52 バッテリECU、70 ハイブリッドECU、80 イグニッションスイッチ。

Claims (3)

  1. 駆動源としてエンジンおよびモータを備え、前記エンジンが作動期間と休止期間とを交互に繰り返す間欠運転を行い、前記作動期間における前記エンジンの動力により前記モータに発電させるハイブリッド電気自動車において、
    前記モータに接続されたインバータに対して所定のキャリア周波数のパルス変調信号を供給するモータ制御部であって、前記エンジンが間欠運転中で車速が所定の閾速度より小さい場合、前記休止期間における前記インバータのキャリア周波数を、前記作動期間における前記インバータのキャリア周波数より低く設定するモータ制御部
    を備えるハイブリッド電気自動車。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド電気自動車において、
    前記モータ制御部は、
    前記エンジンが間欠運転中で前記車速がゼロの場合、前記休止期間における前記インバータへの前記パルス変調信号の供給を停止する、
    ことを特徴とするハイブリッド電気自動車。
  3. 請求項1または2に記載のハイブリッド電気自動車において、
    前記モータ制御部は、
    前記エンジンが間欠運転を行う直前における前記モータの負荷が所定の閾値より大きい場合のみ、前記インバータのキャリア周波数より低く設定する、あるいは、前記インバータへの前記パルス変調信号の供給を停止する、
    ことを特徴とするハイブリッド電気自動車。
JP2007154828A 2007-06-12 2007-06-12 ハイブリッド電気自動車 Active JP4432999B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154828A JP4432999B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 ハイブリッド電気自動車
PCT/JP2008/060918 WO2008153161A1 (ja) 2007-06-12 2008-06-09 ハイブリッド電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154828A JP4432999B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 ハイブリッド電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008307908A true JP2008307908A (ja) 2008-12-25
JP4432999B2 JP4432999B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40129764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154828A Active JP4432999B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 ハイブリッド電気自動車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4432999B2 (ja)
WO (1) WO2008153161A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035302A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
WO2018110242A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社デンソー 回転電機の制御装置、及び、回転電機システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946819A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Toyota Motor Corp 原動機とモータとを搭載した車両
JP2004048844A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006094626A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2006197717A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2006335216A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toyota Motor Corp 車両走行用モータの制御装置
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2007143303A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電動車両の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946819A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Toyota Motor Corp 原動機とモータとを搭載した車両
JP2004048844A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006094626A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2006197717A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2006335216A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toyota Motor Corp 車両走行用モータの制御装置
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2007143303A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電動車両の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035302A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
WO2018110242A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社デンソー 回転電機の制御装置、及び、回転電機システム
JP2018098872A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社デンソー 回転電機の制御装置、及び、回転電機システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4432999B2 (ja) 2010-03-17
WO2008153161A1 (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100367B2 (ja) 車両の制御装置
JP5714239B2 (ja) 車両の制御システム
JP2010006309A (ja) 車両用制御装置
KR101372198B1 (ko) 시동발전기의 발전 출력 제어 방법
JP5590157B2 (ja) 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
JP5553019B2 (ja) ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
JP5245560B2 (ja) 車両の駆動制御装置及び制御方法
JP2010209902A (ja) 車両用制御装置
JP2010280363A (ja) 車両用制御装置
JP5131112B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011063089A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2011122502A (ja) 車両の制御装置
CN108068799B (zh) 混合动力车辆
JP5505428B2 (ja) 電力制御ユニットおよび電力制御ユニットの制御方法
JPWO2013084705A1 (ja) ハイブリッド車両の診断装置および診断方法
WO2013088914A1 (ja) ハイブリッド車両の診断装置および診断方法
JP2007330089A (ja) 電源装置、その制御方法及びこれを搭載した車両
CN103097704A (zh) 发动机的控制装置及控制方法
JP5206131B2 (ja) 冷却装置
JP4432999B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP2007236109A (ja) 電気自動車の制御装置
JP2009293490A (ja) 車両用制御装置
JP4155962B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5790689B2 (ja) 電動ポンプの制御装置
KR101048915B1 (ko) 하이브리드 차의 자동 변속기의 오일 펌프 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4432999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3