JP2008301415A - 色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム - Google Patents

色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008301415A
JP2008301415A JP2007148202A JP2007148202A JP2008301415A JP 2008301415 A JP2008301415 A JP 2008301415A JP 2007148202 A JP2007148202 A JP 2007148202A JP 2007148202 A JP2007148202 A JP 2007148202A JP 2008301415 A JP2008301415 A JP 2008301415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color gamut
graphic
gamut component
video signal
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007148202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858317B2 (ja
Inventor
Akihiro Kamiyama
明裕 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007148202A priority Critical patent/JP4858317B2/ja
Priority to US12/123,212 priority patent/US8139079B2/en
Priority to KR1020080052046A priority patent/KR20080106848A/ko
Priority to CN200810110357XA priority patent/CN101321298B/zh
Publication of JP2008301415A publication Critical patent/JP2008301415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858317B2 publication Critical patent/JP4858317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、広色域成分の有無やその割合を視覚的かつ解り易い状態でユーザに認識させるようにする。
【解決手段】本発明は、映像信号が持つ色成分をヒストグラム処理し、そのヒストグラム処理結果から所定規格の信号よりも広い広色域成分量WCを算出し、映像信号に対する広色域成分の有無、又は映像信号に対する広色域成分量WCの割合を示すグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成し出力することにより、所定規格の信号よりも広い広色域成分量WCの有無、又はその割合をユーザに対して視覚的かつ直感的に認識させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラムに関し、例えばハンディタイプのビデオカメラや液晶テレビ等の表示デバイスに適用して好適なものである。
近年、表示デバイスは、表示可能色域が広がり、IEC(International Electro technical Commission)にてsRGB(standard RGB)規格で規定される色空間や、NTSC(National Television System Committee)規格で規定される色空間よりも広い領域色を再現可能なxvYCCと呼ばれる動画色空間規格に対応したものが開発されており、従来では表現し切れなかった色についても表示できるようになっている。
また、所定の規格よりも広色域の色を表現でき、かつ所定の規格に準拠した装置で扱うことが可能な信号を提供することができるビデオカメラがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-33575公報
ところでかかる構成の表示デバイスにおいては、従来のsRGB規格やNTSC規格の色空間よりも広い領域色を再現可能なxvYCCと呼ばれる動画色空間規格に対応したものとなっているが、当該表示デバイスに供給される映像信号自体に広色域成分が存在しなければ、その映像信号に応じた表示映像についても従来のsRGB規格やNTSC規格の表示映像と何ら違いは見られない。
また、仮に、映像信号自体に広色域成分が存在していたとしても、従来のsRGB規格やNTSC規格の色域成分に比べて、xvYCC規格の広色域成分が含まれていることを視覚的にユーザへ提示することは行われておらず、ユーザにとっては映像信号に広色域成分が含まれているか否かを明確に認識することが出来ないという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、広色域成分の有無やその割合を視覚的かつ解り易い状態でユーザに認識させ得る色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラムを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、映像信号が持つ色成分をヒストグラム処理し、そのヒストグラム処理結果から所定規格の信号よりも広い広色域成分を算出し、映像信号に対する広色域成分の有無、又は映像信号に対する広色域成分の割合を示すユーザインタフェース画像を生成し出力することにより、所定規格の信号よりも広い広色域成分の有無、又はその割合をユーザに対して視覚的かつ直感的に認識させることができる。
本発明によれば、映像信号が持つ色成分をヒストグラム処理し、そのヒストグラム処理結果から所定規格の信号よりも広い広色域成分を算出し、映像信号に対する広色域成分の有無、又は映像信号に対する広色域成分の割合を示すユーザインタフェース画像を生成し出力することにより、所定規格の信号よりも広い広色域成分の有無、又はその割合をユーザに対して視覚的かつ直感的に認識させることができ、かくして広色域成分の有無やその割合を視覚的かつ解り易い状態でユーザに認識させ得る色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラムを実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)信号規格ごとの色度分布
図1では、基準白色のCIE(Commission Internationale de I’Eclariage)表色系における色度分布、NTSC規格の色度分布、AdobeRGB(1988)規格の色度分布及びsRGB規格の色度分布であり、映像信号の規格に応じた色域の差を示している。
従来のビデオ信号の主流となっているsRGB規格はCRT(Cathode Ray Tube)の色域が考慮され、NTSC規格よりもかなり狭くなっている。近年では、広色域の物性を持ったLCD(Liquid Crystal Device)表示デバイスやプリンターが商品化されており、これに伴い新たな信号規格としてAdobeRGB(1988)や、xvYCC等が提案されている。
動画像における広色域色空間規格であるxvYCCは、現行の放送等で使われている色空間規格に対し「マンセル・カラー・カスケード」票で約1.8倍の人の目に極めて近い彩色が表現できる動画色空間の国際規格であり、sRGB規格の色度分布を超える部分として定義されている。
例えば、NTSC規格ではsRGB規格に比べてその色域が一段と広い範囲にまで延び、広色域成分の拡がっていることが示されているものの、sRGB規格の色域内の映像信号をNTSC規格に忠実に再現してもsRGB規格の映像信号と、NTSC規格の映像信号とを区別することは難しい。
そこで本発明は、例えばxvYCC規格の映像信号のうち、sRGB規格の色域よりも広い広色域な信号成分(以下、これを広色域成分と呼ぶ)を算出し、表示画面上に広色域成分の有無又はその割合を表示することにより、ユーザに対して広色域成分の存在を容易に認識させるようになされている。
(2)色成分解析装置の構成
図2において、1は全体として本発明の中核をなす色成分解析装置を示し、xvYCC規格の映像信号を構成する輝度信号(Y)をタイミング調整回路2へ送出する一方、色差信号(Cb、Cr)をグラフィック重畳回路3及びヒストグラム処理回路4へ送出する。
ヒストグラム処理回路4は、色差信号(Cb、Cr)に基づいてヒストグラム処理を行い、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを閾値レベルと設定し、この閾値レベルを超える広色域成分量WCを、xvYCC規格における色域成分量の総和MAXを用いて表す場合、例えば次式、
WC(%)={(MAX−sRGBmax)/MAX}×100 ……(1)
に基づいて算出し、その算出結果をグラフィック処理回路5へ送出する。
グラフィック処理回路5は、ヒストグラム処理回路4から供給された算出結果に基づいて、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超える広色域成分量WCを視覚的に解り易く表示するためのグラフィック処理を行うことにより例えばグラフ化し、そのグラフィック処理画像をグラフィック重畳回路3へ送出する。
この場合、グラフィック処理回路5は、sRGB規格の色度分布を超える部分がR(Red)、G(Green)、B(Blue)のどれか一つでもあれば、その色(例えば緑)に関する広色域成分量WCの算出結果を用いて、例えば図3(A)、(B)又は(C)に示すようなグラフ化したグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成する。
図3(A)のグラフィック処理画像G1Aでは、その映像信号における色度分布がsRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxで示される閾値レベルよりも大幅に低い、sRGB規格の薄い色(緑)の映像であることを示している。
また図3(B)のグラフィック処理画像G2Aでは、その映像信号における色度分布がsRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxで示される閾値レベルよりも僅かに低い、sRGB規格の濃い色(緑)の映像であることを示している。
さらに図3(C)のグラフィック処理画像G3Aでは、その映像信号における色度分布がsRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxで示される閾値レベルよりもその大部分が高い、例えばxvYCC規格の非常に深い色(緑)の映像であることを示している。
なおグラフィック処理画像G1A〜G3Aは、何れも1フレーム分の画像における全画素に対する色度を10段階の輝度レベルに対応させて表したものである。
ところでタイミング調整回路2は、上述したヒストグラム処理回路4及びグラフィック処理回路5における処理時間分だけ輝度信号(Y)を保持し、グラフィック処理回路5からグラフィック重畳回路3へグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aが供給されるのと同じタイミングで当該輝度信号(Y)をグラフィック重畳回路3へ送出する。
グラフィック重畳回路3は、タイミング調整回路2から供給される輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)とに基づいて再生映像を生成すると共に、グラフィック処理回路5から供給されるグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを再生映像に重畳することによりグラフィック重畳映像信号PG1を生成し、これを後段のモニターからグラフィック重畳映像として出力するようになされている。
この場合、色成分解析装置1は、例えば図4に示すように、グラフィック重畳映像信号PG1に基づいて、再生映像中にグラフィック処理画像G3Aが重畳されたグラフィック重畳映像画像FGをモニターに表示することにより、当該グラフィック重畳映像画像FGの再生映像を目視確認しているユーザに対して、グラフィック処理画像G3Aを介して再生映像中の山や森等の緑色成分がxvYCC規格の非常に深い色(緑)によって表現されていることを認識させ得るようになされている。
(3)色成分解析装置による広色域成分表示処理手順
図5に示すように、色成分解析装置1は、色域成分解析プログラムに従いルーチンRT1の開始ステップから入って次のステップSP1へ移り、輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr)からなる映像信号を入力し、次のステップSP2へ移る。
ステップSP2において色成分解析装置1は、その映像信号が輝度信号(Y)であるか否かを判別し、輝度信号(Y)については肯定結果を得て次のステップSP3へ移る。
ステップSP3において色成分解析装置1は、その輝度信号(Y)をタイミング調整回路2へ送出し、ヒストグラム処理回路4及びグラフィック処理回路5に要する時間分だけ保持する信号遅延処理を行った後にグラフィック重畳回路3へ送出し、次のステップSP6へ移る。
一方、ステップSP2において色成分解析装置1は、その映像信号が輝度信号(Y)ではなく色差信号(Cb、Cr)である場合、否定結果を得て、色差信号(Cb、Cr)をグラフィック重畳回路3へ送出すると共にヒストグラム処理回路4へ送出し、次のステップSP4へ移る。
ステップSP4において色成分解析装置1は、ヒストグラム処理回路4を介して色差信号(Cb、Cr)に基づくヒストグラム処理を行わせ、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超える広色域成分量WCを上述した(1)式により算出し、その算出結果をグラフィック処理回路5へ送出し、次のステップSP5へ移る。
ステップSP5において色成分解析装置1は、グラフィック処理回路5を介してヒストグラム処理回路4から供給された算出結果に基づき、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超える広色域成分量WCを視覚的に解り易く表示するためのグラフィック処理を行うことによりグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成し、それらをグラフィック重畳回路3へ送出し、次のステップSP6へ移る。
ステップSP6において色成分解析装置1は、グラフィック重畳回路3を介して、タイミング調整回路2から供給される輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)とに基づいて再生映像を生成すると共に、グラフィック処理回路5から供給されるグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aをその再生映像に重畳することによりグラフィック重畳映像信号PG1を生成し、次のステップSP7へ移る。
ステップSP7において色成分解析装置1は、グラフィック重畳回路3によって生成したグラフィック重畳映像信号PG1をモニターへ出力することによりグラフィック重畳映像を表示し、次のステップSP8へ移って処理を終了する。
(4)色成分解析装置の実装例
このような色成分解析装置1に相当するグラフィック生成回路を実装した液晶テレビジョン及びハンディ型ビデオカメラの具体的な構成を次に説明する。
(4−1)液晶テレビジョンの構成
図6において、10は全体として色成分解析装置1に相当するグラフィック生成回路を実装した液晶テレビジョンを示し、CPU(Central Processing Unit)28が全体を統括制御し、内部バス31を介して接続されたフラッシュROM29に格納されている基本プログラム及び各種アプリケーションプログラム(色域成分解析プログラムを含む)をSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)30に起動することにより所定の処理を実行するようになされている。
実際上、液晶テレビジョン10は、リモートコントローラ(以下、これをリモコンと呼ぶ)26から受光したユーザからの命令をリモコン受光部27で受け取り、それをCPU28へ送出する。
液晶テレビジョン10のCPU28は、その命令に従って地上アナログ放送受信用のアンテナ入力端子11から入力された放送波信号を地上波チューナ12に入力し、当該地上波チューナ12によりベースバンドの映像信号及び音声信号に復調し、音声信号を音声アナログディジタル変換回路14へ送出すると共に映像信号をビデオデコーダ13へ送出する。
音声アナログディジタル変換回路14は、音声信号をアナログディジタル変換することによりディジタル音声データを生成し、これを音声信号処理回路15へ送出する。音声信号処理回路15は、ディジタル音声データに対して所定の信号処理を施した後、その音声データを音声増幅回路17へ送出する。音声増幅回路17は、ディジタル音声データをディジタルアナログ変換した後、所定レベルに増幅し、その結果得られる音声信号をスピーカ18からテレビ音声として出力する。
一方、ビデオデコーダ13は、ベースバンドの映像信号を輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr)からなるディジタルコンポーネント信号に変換し、そのディジタルコンポーネント信号を映像信号処理回路16へ送出する。映像信号処理回路16は、ディジタルコンポーネント信号に対して所定の信号処理を施した後、そのディジタルコンポーネント信号をグラフィック生成回路19へ送出する。
グラフィック生成回路19は、上述した色成分解析装置1(図2)に相当するものであって、グラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aと再生映像とを重畳することにより得られたグラフィック重畳映像信号PG1をパネル駆動回路20へ送出する。
パネル駆動回路20は、グラフィック生成回路19から供給されるグラフィック重畳映像信号PG1に従って液晶表示パネル21を駆動することにより、当該液晶表示パネル21に対してグラフィック重畳映像信号PG1に応じたグラフィック重畳映像を表示するようになされている。
また液晶テレビジョン10のCPU28は、リモコン26からリモコン受光部27を介して受け取ったユーザからの命令に従って、ディジタル放送受信用のアンテナ入力端子34から入力された放送波信号をディジタル復調用チューナ22に入力し、当該ディジタル復調用チューナ22によりMPEG−TS(Moving Picture Experts Group-Transport Stream)ストリームに変換し、それをMPEGデコーダ23へ送出する。
MPEGデコーダ23は、MPEG−TSストリームをデコードすることによりディジタルコンポーネント信号及びディジタル音声データに変換し、ディジタル音声データを音声信号処理回路15へ送出すると共にディジタルコンポーネント信号を映像信号処理回路16へ送出する。
映像信号処理回路16は、ディジタルコンポーネント信号に対して所定の信号処理を施した後、そのディジタルコンポーネント信号をグラフィック生成回路19へ送出する。グラフィック生成回路19は、グラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aと再生映像とを重畳することにより得られたグラフィック重畳映像信号PG1をパネル駆動回路20へ送出する。
パネル駆動回路20は、グラフィック生成回路19から供給されるグラフィック重畳映像信号PG1に従って液晶表示パネル21を駆動することにより、当該液晶表示パネル21に対してグラフィック重畳映像信号PG1に応じたグラフィック重畳映像を表示するようになされている。
なお液晶テレビジョン装置10のCPU28は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子25を有しており、当該HDMI端子25を介して外部から供給されたディジタルコンポーネント信号をHDMIレシーバー24を受け取り、それを映像信号処理回路16へ取り込むことが出来るようになされている。
従って液晶テレビジョン装置10では、HDMI端子25を介して外部から取り込んだディジタルコンポーネント信号に対しても所定の信号処理を施し、グラフィック生成回路19を介してグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成し、それと再生映像とを重畳することによりグラフィック重畳映像信号PG1を生成し、これをパネル駆動回路20を介して液晶表示パネル21にグラフィック重畳映像を表示し得るようになされている。
因みに液晶テレビジョン装置10は、ネットワーク端子32及びイーサネット(登録商標)インタフェース33を介してインターネット等と外部接続することが可能であり、外部からインターネット経由で取り込んだディジタルコンポーネント信号に対しても所定の信号処理を施し、グラフィック生成回路19を介してグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成し、それと再生映像とを重畳することによりグラフィック重畳映像信号PG1を生成し、これをパネル駆動回路20を介して液晶表示パネル21にグラフィック重畳映像を表示し得るようになされている。
(4−2)ビデオカメラの構成
一方、図6との対応部分に同一符号を付した図7において、50は全体として色成分解析装置1に相当するグラフィック生成回路を実装したハンディ型ビデオカメラを示し、CPU28が全体を統括制御し、内部バス31を介して接続されたフラッシュROM29に格納されている基本プログラム及び各種アプリケーションプログラム(色域成分解析プログラムを含む)をSDRAM30に起動することにより所定の処理を実行するようになされている。
実際上、ハンディ型ビデオカメラ50は、入力端子51を介して供給されたビデオ信号をビデオデコーダ13へ送出する。ビデオデコーダ13は、ビデオ信号を輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr)からなるディジタルコンポーネント信号に変換し、そのディジタルコンポーネント信号を映像信号処理回路16へ送出する。
映像信号処理回路16は、ディジタルコンポーネント信号に対して所定の信号処理を施した後、そのディジタルコンポーネント信号をグラフィック生成回路19へ送出する。
グラフィック生成回路19は、上述した色成分解析装置1(図2)に相当するものであって、制御キー54に対するユーザの操作に応じて選択した色のグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aと再生映像とを重畳することにより得られたグラフィック重畳映像信号PG1をパネル駆動回路20へ送出する。
パネル駆動回路20は、グラフィック生成回路19から供給されるグラフィック重畳映像信号PG1に従って液晶表示パネル21を駆動することにより、当該液晶表示パネル21に対してグラフィック重畳映像信号PG1に応じたグラフィック重畳映像を表示するようになされている。
またハンディ型ビデオカメラ50のCPU28は、入力端子52を介して供給されたMPEG−TSストリームをMPEGデコーダ23へ送出する。MPEGデコーダ23は、MPEG−TSストリームをデコードすることによりディジタルコンポーネント信号に変換し、そのディジタルコンポーネント信号を映像信号処理回路16へ送出する。
映像信号処理回路16は、ディジタルコンポーネント信号に対して所定の信号処理を施した後、そのディジタルコンポーネント信号をグラフィック生成回路19へ送出する。グラフィック生成回路19は、制御キー54に対するユーザの操作に応じて選択した色のグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aと再生映像とを重畳することにより得られたグラフィック重畳映像信号PG1をパネル駆動回路20へ送出する。
また映像信号処理回路16は、入力端子53を介して供給されたディジタルコンポーネント信号に対しても所定の信号処理を施した後、そのディジタルコンポーネント信号をグラフィック生成回路19へ送出する。グラフィック生成回路19は、制御キー54に対するユーザの操作に応じて選択した色のグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aと再生映像とを重畳することにより得られたグラフィック重畳映像信号PG1をパネル駆動回路20へ送出する。
パネル駆動回路20は、グラフィック生成回路19から供給されるグラフィック重畳映像信号PG1に従って液晶表示パネル21を駆動することにより、当該液晶表示パネル21に対してグラフィック重畳映像信号PG1に応じたグラフィック重畳映像を表示するようになされている。
なおハンディ型ビデオカメラ50のCPU28は、HDMI端子25を有しており、当該HDMI端子25を介して外部から供給されたディジタルコンポーネント信号をHDMIレシーバー24を受け取り、それを映像信号処理回路16へ取り込むことが出来るようになされている。
従ってハンディ型ビデオカメラ50では、HDMI端子25を介して外部から取り込んだディジタルコンポーネント信号に対しても所定の信号処理を施し、グラフィック生成回路19を介してグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成し、それと再生映像とを重畳することによりグラフィック重畳映像信号PG1を生成し、これをパネル駆動回路20を介して液晶表示パネル21にグラフィック重畳映像を表示し得るようになされている。
因みにハンディ型ビデオカメラ50は、ネットワーク端子32及びイーサネット(登録商標)インタフェース33を介してインターネット等と外部接続することが可能であり、外部からインターネット経由で取り込んだディジタルコンポーネント信号に対しても所定の信号処理を施し、グラフィック生成回路19を介してグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成し、それと再生映像とを重畳することによりグラフィック重畳映像信号PG1を生成し、これをパネル駆動回路20を介して液晶表示パネル21にグラフィック重畳映像を表示し得るようになされている。
(5)動作及び効果
以上の構成において、色成分解析装置1のヒストグラム処理回路4は、色差信号(Cb、Cr)に基づいてヒストグラム処理を行い、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを閾値レベルと設定し、この閾値レベルを超える広色域成分量WCを、(1)式に従って算出し、その算出結果をグラフィック処理回路5へ送出する。
グラフィック処理回路5は、ヒストグラム処理回路4から供給された算出結果に基づいて、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超える広色域成分量WCを視覚的に解り易く表示するためのグラフィック処理を行うことによりグラフ化したグラフィック処理画像G1A、G1B又はG1Cを生成し、グラフィック重畳回路3へ送出する。
グラフィック重畳回路3は、タイミング調整回路2から供給される輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)とに基づいて再生映像を生成すると共に、グラフィック処理回路5から供給されるグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを再生映像に重畳することによりグラフィック重畳映像信号PG1を生成し、これを後段のモニターからグラフィック重畳映像として出力する。
これにより色成分解析装置1は、図4に示したように、再生映像中にグラフィック処理画像G3Aが重畳されたグラフィック重畳映像画像FGをモニターに表示することが出来るので、当該グラフィック重畳映像画像FGの再生映像を目視確認しているユーザに対して、グラフィック処理画像G3Aを介して再生映像中の山や森等の緑色成分がxvYCC規格の非常に深い色(緑)によって表現されていることを定量的かつ直感的に認識させることができる。
すなわち色成分解析装置1は、グラフィック重畳映像画像FGのグラフィック処理画像G3Aが存在しない場合、グラフィック重畳映像画像FGの再生映像を目視確認しているユーザに対して、再生映像中の山や森等の緑色成分がxvYCC規格の非常に深い色(緑)によって表現されているのか否かを認識させることが出来ず、不安感を覚えさせることがあったが、グラフィック重畳映像画像FGをモニターに表示することにより、このような点を解消し、xvYCC規格の色成分が存在することを通知し得、安心感を与えることができる。
以上の構成によれば、色成分解析装置1は、再生映像中にグラフィック処理画像G3Aが重畳されたグラフィック重畳映像画像FGをモニターに表示することにより、当該グラフィック重畳映像画像FGの再生映像を目視確認しているユーザに対して、グラフィック処理画像G3Aを介して再生映像中に存在するxvYCC規格の広色域成分量の存在及びその割合を定量的かつ直感的に認識させることができる。
(6)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、グラフィック処理回路5により図3に示したようなグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成し、それを再生映像に重畳した結果得られるグラフィック重畳映像を表示することにより、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超える広色域成分量WCの有無又はその割合をユーザに通知するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図8に示すように、LED(Light Emitting Diode)が複数個並べられたグラフィック処理画像60を設け、sRGB規格の映像信号における色度の最大値sRGBmaxを超えるxvYCC規格の広色域成分が存在しなければ左側から中央までのLED61〜63までを点灯させ、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超える広色域成分量WCが存在している場合、その量に合わせて中央よりも右側のLED64及び65を点灯させることにより、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超えるxvYCC規格の広色域成分量WCの有無又はその割合をユーザに通知するようにしても良い。
また上述の実施の形態においては、グラフィック処理回路5により図3(A)〜(C)に示したようなsRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxに対応した閾値レベルを表したグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、図9(A)〜(C)に示すように、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxに対応した閾値レベルの存在しないグラフィック処理画像G1B、G2B又はG3Bを生成するようにしても良い。
この場合、グラフィック処理画像G1B、G2B又はG3BにsRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxに対応した閾値レベルが存在しないとしても、輝度レベルが「7」以上の画素が存在する場合に、sRGB規格における色域成分量の総和sRGBmaxを超えるxvYCC規格の広色域成分が存在しているとユーザに認識させるようにすればよい。
また上述の実施の形態においては、グラフィック処理回路5により図3に示したようなグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、図10に示すように円グラフ画像G4によりxvYCC規格の広色域成分量WCの有無や、その割合を示すようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、グラフィック処理回路5により図3に示したようなグラフィック処理画像G1A、G2A又はG3Aを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、図11に示すように棒グラフ画像G5によりxvYCC規格の広色域成分量WCの有無や、その割合を示すようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、グラフィック生成回路19(色成分解析装置1)がフラッシュROM29に予め格納されている色域成分解析プログラムに従い、上述したルーチンRT1の色成分表示処理手順を実行するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、記録媒体からインストールした色域成分解析プログラムや、インターネットからダウンロードした色域成分解析プログラム、その他種々のルートによってインストールした色域成分解析プログラムに従って上述した色成分表示処理手順を実行するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、色成分解析装置としての色成分解析装置1、グラフィック生成回路19を、ヒストグラム処理手段及び色域成分算出手段としてのヒストグラム処理回路4、グラフィック処理手段としてのグラフィック処理回路によって構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の回路構成でなるヒストグラム処理手段、色域成分算出手段、グラフィック処理手段によって色成分解析装置を構成するようにしても良い。
本発明の色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラムは、例えば動画像録画可能な携帯電話機や、テレビ放送受信可能な携帯電話機等に適用することができる。
色度分布を示す略線図である。 色成分解析装置の構成を示す略線的ブロック図である。 色成分を表すグラフィック処理画像を示す略線図である。 グラフィック重畳映像の一例を示す略線図である。 広色域成分表示処理手順を示すフローチャートである。 液晶テレビジョンの回路構成を示す略線的ブロック図である。 ハンディ型ビデオカメラの回路構成を示す略線的ブロック図である。 他の実施の形態における色成分を表すグラフィック処理画像(1)を示す略線図である。 他の実施の形態における色成分を表すグラフィック処理画像(2)を示す略線図である。 他の実施の形態における色成分を表すグラフィック処理画像(3)を示す略線図である。 他の実施の形態における色成分を表すグラフィック処理画像(4)を示す略線図である。
符号の説明
1……色成分解析装置、2……タイミング調整回路、3……グラフィック重畳回路、4……ヒストグラム処理回路、5……グラフィック処理回路、10……液晶テレビジョン、11、34……アンテナ入力端子、12……地上波チューナ、13……ビデオデコーダ、14……音声アナログディジタル変換回路、15……音声信号処理回路、16……映像信号処理回路、17……音声増幅回路、18……スピーカ、19……グラフィック生成回路、20……パネル駆動回路、21……液晶表示パネル、22……ディジタルチューナ、23……MPEGデコーダ、24……HDMIレシーバー、25……HDMI端子、26……リモコン、27……リモコン受光部、28……CPU、29……フラッシュROM、30……SDRAM、31……内部バス、32……ネットワーク端子、33……イーサネット(登録商標)インタフェース。

Claims (6)

  1. 映像信号が持つ色成分をヒストグラム処理するヒストグラム処理手段と、
    上記ヒストグラム処理手段によるヒストグラム処理結果から所定規格の信号よりも広い広色域成分を算出する色域成分算出手段と、
    上記映像信号に対する上記広色域成分の有無、又は上記映像信号に対する上記広色域成分の割合を示すユーザインタフェース画像を生成し出力するグラフィック処理手段と
    を具えることを特徴とする色域成分解析装置。
  2. 上記グラフィック処理手段は、上記映像信号に対する上記広色域成分の割合を円グラフによって示す上記ユーザインタフェース画像を生成し出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の色域成分解析装置。
  3. 上記グラフィック処理手段は、上記映像信号に対する上記広色域成分の割合を数値として示す上記ユーザインタフェース画像を生成し出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の色域成分解析装置。
  4. 上記グラフィック処理手段は、上記ユーザインタフェース画像を出力映像に重畳した状態で表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の色域成分解析装置。
  5. 映像信号が持つ色空間を所定のヒストグラム処理手段によってヒストグラム処理するヒストグラム処理ステップと、
    上記ヒストグラム処理ステップにおけるヒストグラム処理結果から、所定の色域成分算出手段によって所定規格の信号よりも広い広色域成分を算出する色域成分算出ステップと、
    所定のグラフィック処理手段によって、上記映像信号に対する上記広色域成分の有無、又は上記映像信号に対する上記広色域成分の割合を示すユーザインタフェース画像を生成し出力するグラフィック処理ステップと
    を具えることを特徴とする色域成分解析方法。
  6. 情報処理装置に対して、
    映像信号が持つ色成分を所定のヒストグラム処理手段によってヒストグラム処理するヒストグラム処理ステップと、
    上記ヒストグラム処理ステップにおけるヒストグラム処理結果から、所定の色域成分算出手段によって所定規格の信号よりも広い広色域成分を算出する色域成分算出ステップと、
    所定のグラフィック処理手段によって、上記映像信号に対する上記広色域成分の有無、又は上記映像信号に対する上記広色域成分の割合を示すユーザインタフェース画像を生成し出力するグラフィック処理ステップと
    を実行させることを特徴とする色域成分解析プログラム。
JP2007148202A 2007-06-04 2007-06-04 色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム Expired - Fee Related JP4858317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148202A JP4858317B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム
US12/123,212 US8139079B2 (en) 2007-06-04 2008-05-19 Color gamut component analysis apparatus, method of analyzing color gamut component, and color gamut component analysis program
KR1020080052046A KR20080106848A (ko) 2007-06-04 2008-06-03 색역 성분 해석 장치, 색역 성분 해석 방법 및 색역 성분해석 프로그램
CN200810110357XA CN101321298B (zh) 2007-06-04 2008-06-04 色域分量分析装置、分析色域分量的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148202A JP4858317B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301415A true JP2008301415A (ja) 2008-12-11
JP4858317B2 JP4858317B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40087623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148202A Expired - Fee Related JP4858317B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8139079B2 (ja)
JP (1) JP4858317B2 (ja)
KR (1) KR20080106848A (ja)
CN (1) CN101321298B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900343B2 (ja) * 2008-08-21 2012-03-21 株式会社Jvcケンウッド ビデオ撮像装置および露光ガイド表示方法
KR20100116850A (ko) * 2009-04-23 2010-11-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 세팅방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
CN105118026A (zh) * 2015-07-28 2015-12-02 小米科技有限责任公司 色域模式切换方法及装置
MX2018003687A (es) * 2015-09-23 2018-04-30 Arris Entpr Llc Alto rango dinamico de señalizacion y contenido de amplia gama de colores en corrientes de transporte.
EP3399497A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-07 Koninklijke Philips N.V. Optimizing decoded high dynamic range image saturation
US11011102B2 (en) * 2017-09-21 2021-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and control method therefor
WO2022067615A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 京东方科技集团股份有限公司 视频色域分析及显示的方法、装置及系统与计算机设备
US20230139880A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Project Giants, Llc System to display gamut excursion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033575A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007028478A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2007286120A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289663B2 (en) * 2002-07-24 2007-10-30 Eastman Kodak Company Producing an extended color gamut luminance-chrominance digital image from a captured image
JP2004208028A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Minolta Co Ltd 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033575A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007028478A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2007286120A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4858317B2 (ja) 2012-01-18
KR20080106848A (ko) 2008-12-09
CN101321298A (zh) 2008-12-10
US8139079B2 (en) 2012-03-20
US20080297531A1 (en) 2008-12-04
CN101321298B (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858317B2 (ja) 色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム
EP1771012B1 (en) Video camera and television receiver with their associated signal processing methods and programs
JP4735605B2 (ja) テストパターン信号生成装置、テストパターン信号生成方法、測色システム及び表示装置
JP2009165036A (ja) 映像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2006228184A (ja) 動的画像コントラスト処理装置
US10044999B2 (en) Image processing to convert image with a low dynamic range into image with the original high dynamic range
JP2007336531A (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
WO2016190106A1 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びに集積回路
US20030115613A1 (en) Method and apparatus for converting a color space of OSD
JP2006086728A (ja) 画像出力装置
JP5063394B2 (ja) 画像処理装置
US20110051004A1 (en) Video signal processing apparatus and method and program for processing video signals
KR100712481B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5026731B2 (ja) オンスクリーン・ディスプレイの半透明実現装置、実現システム及び実現方法
JP2009278227A (ja) 画像補正装置及び方法
KR101397036B1 (ko) 영상기기의 영상 신호 출력 방법 및 그 방법을 채용한영상기기
JP5319814B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009049475A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP2010152173A (ja) 画像表示装置及び出力画像補正方法
JP2008219290A (ja) 信号変換装置、映像表示装置及び信号変換方法
JP2007336530A (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
JP2014204338A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2024078340A (ja) 信号処理装置
KR100784181B1 (ko) 특정 색상 강조 기능을 구비한 방송 수신 장치 및 그 방법
JP3995497B2 (ja) カラー有機elパネルを備えた映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees