JP2008300899A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300899A
JP2008300899A JP2007141234A JP2007141234A JP2008300899A JP 2008300899 A JP2008300899 A JP 2008300899A JP 2007141234 A JP2007141234 A JP 2007141234A JP 2007141234 A JP2007141234 A JP 2007141234A JP 2008300899 A JP2008300899 A JP 2008300899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
heat
imaging device
heat conducting
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007141234A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Aoki
潤 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007141234A priority Critical patent/JP2008300899A/ja
Priority to US12/128,074 priority patent/US20080297635A1/en
Publication of JP2008300899A publication Critical patent/JP2008300899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 手振れ打ち消し機構を有していても、固体撮像素子の放熱を効率的に行うことを可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置筐体108 に固定された駆動ステージ保持枠104 と、駆動保持枠に駆動可能に保持されたy方向駆動ステージ103 と、y方向駆動ステージに駆動可能に保持されたx方向駆動ステージ102 と、x方向駆動ステージ上に熱伝導板106 と絶縁膜107 を介して固定された固体撮像素子101 と、一端を熱伝導板に接続し、他端を熱伝導板より熱容量の大きい撮像装置筐体に接続した熱伝導部材105 とを備えて撮像装置を構成する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、撮像装置に関し、特に、放熱手段を有する固体撮像素子を設けた撮像装置に関するものである。
デジタルカメラに代表される撮像装置では、撮像素子としてCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等に代表される半導体を用いた固体撮像素子を用いているが、これらの半導体を用いた固体撮像素子では、温度上昇と共に暗電流が増加する。この暗電流の増加は、撮影される画像の画質の劣化を招く。また、温度上昇によって固体撮像素子の電気的な動作の安定性の確保も困難になる。この対策として、固体撮像素子にペルチェ素子を密着させることで、固体撮像素子を冷却する手法が、例えば特開2006−191465号公報(特許文献1)で開示されている。
一方、デジタルカメラを手で持ち撮影すると手振れが起こり、撮影画像にブレが生じるのを防ぐために、固体撮像素子の位置を手振れを打ち消すような向きに動かす手法が特開平6−46314号公報(特許文献2)などで開示されている。
特開2006−191465号公報 特開平6−46314号公報
ところで、特許文献2に示したような固体撮像素子の位置を動かすことにより手振れを打ち消すような機構を有する場合、固体撮像素子は比較的面積の小さいステージなどの可動部分に実装されるため、放熱という観点では不利な条件になる。また、可動部に放熱フィンなどを設けることも考えられるが、可動部分の重量増加を招くことからあまり好ましくない。また、特許文献1に示したようなペルチェ素子を用いて固体撮像素子を冷却する手法は、有効であるが、消費電力が大きいという問題点がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、固体撮像素子の位置を動かすことで手振れを打ち消す機構を有しても、固体撮像素子の放熱を効率的に行うことが可能な撮像装置を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る発明は、撮像光学系により形成された被写体像を映像信号に変換する撮像装置であって、前記撮像光学系の光軸を横切る面上でその受光面が移動可能に前記撮像装置の筐体に取り付けられ、前記被写体像を前記映像信号に変換する固体撮像素子と、前記固体撮像素子に取り付けられた第1の熱伝導部材と、前記第1の熱伝導部材に一端が、他端が前記第1の熱伝導部材よりも大きい熱容量を有する放熱部材に接続された第2の熱伝導部材とを有して撮像装置を構成するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る撮像装置において、前記第2の熱伝導部材は、柔軟性を有する部材よりなることを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1に係る撮像装置において、前記第2の熱伝導部材は、メッシュ状の金属よりなることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項1に係る撮像装置において、前記第1の熱伝導部材は、前記固体撮像素子の発熱の多い部分のみに取り付けられていることを特徴とするものである。
請求項1に係る発明によれば、固体撮像素子に発生する熱が効率的に放熱され、固体撮像素子の温度上昇を抑えることができるので、手振れを打ち消す機構を備えた撮像装置において、撮像される画像の温度上昇による劣化を防ぐことが可能となる。また請求項2に係る発明によれば、手振れ打ち消しのために固体撮像素子の位置を動かす際の負荷が軽減できるようになる。また請求項3に係る発明によれば、第2の熱伝導部材の柔軟性を向上させることができ、固体撮像素子の位置を動かす際の負荷がより軽減できるようになる。また請求項4に係る発明によれば、より効率的に固体撮像素子の放熱を促すことができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
まず、本発明に係る撮像装置の実施例1について、図面を参照して説明する。図1は、撮像装置110 の概要を示す図である。撮像装置110 は、図示されない被写体を撮影レンズ109 を通して、固体撮像素子101 上に被写体像として結像させることで撮影を行う。
固体撮像素子101 は、撮像装置筐体108 に対して、図中の矢印の方向に並進駆動可能となっている。そして、撮影時に撮像装置110 が並進方向にブレた場合、固体撮像素子101 の位置を、ブレを打ち消すように駆動させることで、撮影される画像をブレの影響のないものとするように構成されている。
図2は、固体撮像素子101 を並進方向に駆動させる機構を模式的に示したものである。また、図3は図2の断面を示した図である。図2及び図3において、104 は駆動ステージ保持枠で、駆動機構を保持するためのものであり、撮像装置筐体108 に対して固定されている。y方向駆動ステージ103 は、駆動ステージ保持枠104 に対してy方向のみに駆動可能となっている。x方向駆動ステージ102 は、y 方向駆動ステージ103 に対してx方向のみに駆動可能となっている。
固体撮像素子101 は、熱伝導板106 と絶縁膜107 を介してx方向駆動ステージ102 上に固定されている。熱伝導板106 は、アルミ、銅などの熱伝導率の高い部材で形成されていることが好ましい。
105 は熱伝導部材で、その一端は、熱伝導板106 に接続され、他端は、熱伝導板106 より大きい熱容量を有する撮像装置筐体108 に接続されている。熱伝導部材105 は、熱伝導板106 と同様にアルミ、銅などの熱伝導率の高い部材で形成されていることが好ましい。また、熱伝導部材105 は、柔軟性を有するような厚みであり、更にはメッシュ状などになっていることが好ましい。図示されないが、熱伝導部材105 の熱伝導板106 及び撮像装置筐体108 に接続される部分を除いた部分の表面は、絶縁膜を有している。
このような構成とすることにより、固体撮像素子101 にて発生する熱は、熱伝導板106 及び熱伝導部材105 を介して熱容量の大きい撮像装置筐体108 に放熱される。これにより、固体撮像素子101 の温度の上昇を効率的に抑制することが可能となり、固体撮像素子101 の電気的動作の安定性の確保、又は撮像特性悪化防止を図ることができる。
本実施例では、熱伝導部材105 は、熱伝導板106 の一端側にのみ設けられているが、熱伝導板106 の他端側に複数設けられていてもよい。また、この実施例では、熱伝導部材105 の他端を撮像装置筐体108 に接続したものを示したが、熱伝導部材105 の他端を撮像装置筐体108 に接続する代わりに、同様に熱伝導板106 より大きい熱容量を有する冷却部材に接続し、固体撮像素子101 の冷却手段としても使用できることは、言うまでもない。
次に、本発明の実施例2について説明する。実施例1では、固体撮像素子101 の裏面全域に亘って熱伝導板106 と接触接続された構成のものを示したが、本実施例ではより効率的に固体撮像素子101 の放熱を行うために、熱伝導板を固体撮像素子101 の発熱の多い部分のみに設けた構成のものである。ここでは、固体撮像素子101 と熱伝導板111 との接続についてのみ説明する。他の構成部分は実施例1と同じなので、その説明は省略する。
図4は、実施例2における固体撮像素子101 と熱伝導板111 の接続の様子を裏面から見た図である。この実施例における熱伝導板111 は、固体撮像素子101 の裏面の一部分のみに、この図示例ではL字状に設けられている。固体撮像素子101 上の増幅回路、走査回路などの発熱が著しい部分に対応して、熱伝導板111 が設けられるのが好ましい。
この構成によれば、固体撮像素子101 の発熱が著しい部分に熱伝導板111 が設けられるので、より効率的に固体撮像素子101 の放熱が可能になる。熱伝導板が固体撮像素子の裏面全域に亘って設けられていると、発熱部の熱が熱伝導板を介して固体撮像素子の有効画素部に伝達されることが懸念されるが、本実施例では、そのようなことは問題にならない。なお、固体撮像素子の位置の動かすための手段は、上記実施例で述べた方式に限ったものではないことは言うまでもない。
本発明に係る撮像装置の実施例1の概要を示す図である。 図1に示した実施例1における固体撮像素子の並進方向、駆動機構部分及び放熱手段部分の構成を模式的に示す図である。 図2の断面を示す図である。 実施例2における固体撮像素子の放熱手段部分を示す裏面図である。
符号の説明
101 固体撮像素子
102 x方向駆動ステージ
103 y方向駆動ステージ
104 駆動ステージ保持枠
105 熱伝導部材
106 熱伝導板
107 絶縁膜
108 撮像装置筐体
109 撮影レンズ
110 撮像装置
111 熱伝導板

Claims (4)

  1. 撮像光学系により形成された被写体像を映像信号に変換する撮像装置であって、
    前記撮像光学系の光軸を横切る面上でその受光面が移動可能に前記撮像装置の筐体に取り付けられ、前記被写体像を前記映像信号に変換する固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子に取り付けられた第1の熱伝導部材と、
    前記第1の熱伝導部材に一端が、他端が前記第1の熱伝導部材よりも大きい熱容量を有する放熱部材に接続された第2の熱伝導部材とを有する撮像装置。
  2. 前記第2の熱伝導部材は、柔軟性を有する部材よりなることを特徴とする請求項1に係る撮像装置。
  3. 前記第2の熱伝導部材は、メッシュ状の金属よりなることを特徴とする請求項1に係る撮像装置。
  4. 前記第1の熱伝導部材は、前記固体撮像素子の発熱の多い部分のみに取り付けられていることを特徴とする請求項1に係る撮像装置。
JP2007141234A 2007-05-29 2007-05-29 撮像装置 Pending JP2008300899A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141234A JP2008300899A (ja) 2007-05-29 2007-05-29 撮像装置
US12/128,074 US20080297635A1 (en) 2007-05-29 2008-05-28 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141234A JP2008300899A (ja) 2007-05-29 2007-05-29 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300899A true JP2008300899A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40087684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141234A Pending JP2008300899A (ja) 2007-05-29 2007-05-29 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080297635A1 (ja)
JP (1) JP2008300899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074722A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 撮像素子の放熱構造及びカメラ
JP2012085024A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Casio Comput Co Ltd 実装構造及び該実装構造を備えた撮像装置
US8558902B2 (en) 2009-09-30 2013-10-15 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus including a heat exhausting member

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7009696B2 (ja) * 2016-08-08 2022-01-26 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 移動体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303745A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 固体撮像素子のパツケージ
JP2003229686A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Hamamatsu Photonics Kk 移動体の放熱装置
JP2005078720A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sony Corp 光ピックアップ
JP2006033856A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hewlett-Packard Development Co Lp センサを放熱する装置および方法
JP2006174226A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像ユニット及び撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025992A (en) * 1999-02-11 2000-02-15 International Business Machines Corp. Integrated heat exchanger for memory module
JP2005328202A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Pentax Corp デジタルカメラの放熱構造
US7679647B2 (en) * 2004-07-21 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible suspension for image stabilization

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303745A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 固体撮像素子のパツケージ
JP2003229686A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Hamamatsu Photonics Kk 移動体の放熱装置
JP2005078720A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sony Corp 光ピックアップ
JP2006033856A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hewlett-Packard Development Co Lp センサを放熱する装置および方法
JP2006174226A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像ユニット及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074722A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 撮像素子の放熱構造及びカメラ
US8558902B2 (en) 2009-09-30 2013-10-15 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus including a heat exhausting member
JP2012085024A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Casio Comput Co Ltd 実装構造及び該実装構造を備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080297635A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101391176B1 (ko) 영상촬영장치
US8982256B2 (en) Imaging device
CN105898117B (zh) 能够有效率且均匀散热的电子设备
JP2006086752A (ja) 撮像素子一体型レンズ交換式カメラ及び撮像素子一体型交換レンズユニット
JP2006191465A (ja) 電子機器
JP2008306303A (ja) 撮像装置
JP2008219704A (ja) 半導体装置
US20130076975A1 (en) Imaging device
JP2008300899A (ja) 撮像装置
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
JP5168047B2 (ja) カメラ
JP2009272789A (ja) 固体撮像装置
JP2007134811A (ja) 撮像装置
JP2005181630A (ja) カメラ
JP2006339214A (ja) 固体撮像装置
JP2011049623A (ja) 撮像装置
US20130107114A1 (en) Imaging device
JP2006332841A (ja) 撮像素子組立体
JP2009141609A (ja) 電子カメラおよびレンズユニット
JP2014158121A (ja) 撮像装置の冷却方法
JP2014011758A (ja) 放熱機構
JP2010205916A (ja) 半導体ユニットおよび電子撮像装置
JP2014183367A (ja) 撮像装置
JP2010239581A (ja) 撮像装置
JP2002072341A (ja) 放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327