JP2008300669A - 半導体パッケージ及び配線基板 - Google Patents

半導体パッケージ及び配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300669A
JP2008300669A JP2007145751A JP2007145751A JP2008300669A JP 2008300669 A JP2008300669 A JP 2008300669A JP 2007145751 A JP2007145751 A JP 2007145751A JP 2007145751 A JP2007145751 A JP 2007145751A JP 2008300669 A JP2008300669 A JP 2008300669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
gap
wiring board
chip
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007145751A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Akiyama
敏行 秋山
Kiyomine Tsukada
清峰 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007145751A priority Critical patent/JP2008300669A/ja
Publication of JP2008300669A publication Critical patent/JP2008300669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】基板材料と封止樹脂材料の熱膨張の応力の違いにより発生する反りを効果的に防止又は抑制可能な半導体パッケージを提供すること。
【解決手段】半導体チップ2を配線基板1に接着して搭載し、封止樹脂3で封止してなる半導体パッケージであって、チップ2と基板1との間に溝状の空隙11を有し、且つ、基板1を貫通して当該空隙11を外部雰囲気に通じさせるベントホール12を有することを特徴とする半導体パッケージである。好ましくは、空隙11は格子状に交差する複数の溝で形成される。溝状の空隙11は、配線基板のソルダレジスト層5に形成してもよく、半導体チップを配線基板に接着する接着剤層4に形成してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体パッケージに関し、より詳しく言えば、反りの発生を防止又は抑制するのに有効な構造を有する半導体パッケージに関する。
本発明はまた、そのような半導体パッケージで用いるための配線基板にも関する。
半導体パッケージは、配線基板に半導体チップを搭載し、封止樹脂で封止して製造される。一例として、図3に、基板101に半導体チップ102をワイヤボンディングにより接続し封止樹脂103で封止したパッケージを示す。このパッケージでは、基板101とチップ102の間に隙間ができないように、それらは接着剤104を用いて接着される。
半導体チップは、熱による膨張・収縮が比較的小さい。それに対し、封止樹脂(例えば、シリカ粉末を充填したエポキシ樹脂)は、液体の状態から固化するときに体積が減少する特性を有し、また、熱膨張率が大きいため、熱による膨張・収縮が大きい。基板(通常、ガラス繊維入りのエポキシ樹脂又はビスマレイミドトリアジン(BT))も、熱膨張率が大きく、熱による膨張・収縮が大きい。
そのため、パッケージの製造において、モールド成形温度(例えば175℃程度)から常温(20℃)に冷えるときに、チップを挟んでチップの上下の封止樹脂と基板はともに縮もうとし、パッケージは縮む力が強い方に反る。封止樹脂は一般にエポキシ樹脂の比率が10〜15wt%であり、基板はエポキシ(又はBT)樹脂の比率が30〜50wt%であることから、少なくともパッケージの封止樹脂の方が基板より厚くないと、基板と封止樹脂の縮む力のバランスが取れず、パッケージに反りが生じる。図3のように封止樹脂102の方が基板101より薄い場合、パッケージには、常温において、図4(a)に示したように、基板101がより強く収縮した形で反りが生じる(図4(a)においては、簡単にするため、接着剤層は図示していない)。反りが大きくなると、パッケージの搬送に使用するチャックでの吸着が不能になったり、テストソケットへの装着・脱着に支障をきたしたりといった、組み立て・テスト工程における不具合の原因となる。
それとは別に、パッケージをはんだリフローのために加熱したときには、基板の膨張する応力が封止樹脂の膨張する応力より大きくなり、図4(b)に示したように、パッケージは常温のときとは逆側に反りを生じる(図4(b)においては、簡単にするため、接着剤層は図示していない)。この場合も、反りが大きくなると、パッケージをはんだボールで実装基板に接合できないという不具合が発生する。
特許文献1に、半導体パッケージの変形を小さくする技術が開示されている。この文献には、反り防止のための補強用のプレート20を、封止樹脂18の表面に設けている。しかし、プレート20を設けるために、半導体パッケージの厚さが増加してしまい、近年の半導体パッケージの薄型化の要求に対応することができない。
特開平7−321246号公報
機器の小型・薄型化が進んでいる分野で使用される半導体パッケージに関しては、その薄型化が要望されている。同時に、そのような分野では、多機能化の追求に合わせて、基板の多層化の度合が増し、基板は厚くなる傾向にある。また、パッケージオンパッケージ(POP)における下パッケージなどは、基板が厚く、チップを封止する封止樹脂は薄くならざるを得ない。そのため、これらのパッケージにあっては、特に反りの防止が困難であるのが実情である。
本発明は、基板材料と封止樹脂材料の熱膨張の応力の違いにより発生する反りを効果的に防止又は抑制可能な半導体パッケージの提供を目的とするものである。
そのような半導体パッケージで用いるための配線基板を提供することも、本発明の目的である。
半導体パッケージにおいて反りが発生する主な原因は、チップをはさんでいる基板材料と封止樹脂材料の熱膨張の応力の違いである。両者を比較すると、樹脂比率の低い封止樹脂材料の方が熱膨張の応力が小さいため、封止樹脂を基板より厚くすれば、パッケージの反りを抑制することが可能である。しかし、このアプローチは、パッケージ全体の薄型化の要請に反することになるため、採用できない。
基板を薄くするアプローチも考えられるが、基板内の配線の引き回しの関係から、基板内の配線層の数を減らすことはできない。また、パッケージを使用する機器側の多機能化の要請から、むしろ配線層の数は増加の傾向にある。従って、このアプローチも採用できない。
使用する材料の選択によるアプローチも考えられるが、基板材料も封止樹脂材料も使用可能な樹脂比率の範囲が限られており、それらを極端に変更することはできない。従って、このアプローチも有効な解決策にはならない。
発明者らは、これらを含めて、様々な検討を重ねた末に、基板材料と封止樹脂材料の熱膨張の応力の差に起因するパッケージの反りの防止又は抑制に有効なパッケージ構造を見いだして、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の半導体パッケージは、半導体チップを配線基板に接着して搭載し、封止樹脂で封止してなる半導体パッケージであって、チップと基板との間に溝状の空隙を有し、且つ、基板を貫通して当該空隙を外部雰囲気に通じさせるベントホールを有することを特徴とする。
好ましくは、溝状の空隙は格子状に交差する複数の溝で形成される。溝状の空隙は、配線基板のソルダレジスト層に形成してもよく、半導体チップを配線基板に接着する接着剤層に形成してもよい。
本発明はまた、本発明の半導体パッケージで用いるための、半導体チップが接着されて搭載される配線基板であって、半導体チップが搭載された際に、該チップと基板との間に位置する溝状の空隙を有し、且つ、基板を貫通して当該空隙を外部雰囲気に通じさせるベントホールを有することを特徴とする配線基板も提供する。
本発明によれば、基板材料と封止樹脂材料の熱膨張の応力の違いにより発生する反りを効果的に防止又は抑制できる半導体パッケージを提供することができる。その結果、チャックで吸着して行うパッケージの搬送を不能にし、あるいはパッケージのテストソケットへの装着・脱着に支障をきたしかねないパッケージの反り(常温での反り)にも、はんだリフロー時にはんだボールの実装基板への接合を不能にしかねない反り(リフロー温度での反り)にも煩わされない半導体パッケージの利用が可能になる。
本発明の半導体パッケージは、チップと基板との間に空隙を有し、且つ、基板を貫通して当該空隙を外部雰囲気に通じさせるベントホールを有することを特徴とするものである。
本発明においては、このように、チップと基板との間に空隙を設けることによって、それらが直接接着する面積を減らして、より大きく収縮する部材である基板の縮む力がチップを介して封止樹脂側に伝わりにくくし、それによりパッケージ全体の反りを防止又は抑制する。
チップと基板との間の空隙には気体(空気)が存在しており、その気体が閉じた空間内にある場合、パッケージの製造過程でモールド成形温度に加熱する際や、はんだリフローを行う際に、その気体の膨張のためパッケージが破壊され、あるいは爆発が起こる危険がある。本発明では、基板を貫通してチップと基板間の空隙を外部雰囲気に通じさせるベントホールを設けており、このベントホールを通して、加熱により膨張した気体の一部をパッケージ外に排出することができる。
チップ−基板間の空隙は、基板の縮む力の封止樹脂側への伝播をそれらの接着平面においてできるだけ均一に妨げるようにするため、また、それらの接着状態をできるだけ均一にするために、接着平面の全体にわたり均一に存在するのが有利である。そのために、チップ−基板間の空隙は、例えば、渦巻き型又は蛇行する溝状の空隙とすることができ、あるいは互いに連通した複数の溝を組み合わせて空隙とすることができる。後者の場合、例えば格子状に交差する複数の溝により空隙を形成することができる。基板の縮む力の伝播の均一性とチップ−基板の接着状態の均一性の観点から、格子状に交差する複数の溝による空隙がより好ましい。
どのような形態の空隙の場合も、空隙の1点は空隙の全ての他の点に通じているので、ベントホールは最低限1つ設ければよい。
一方、例えば設計上の理由から、複数の独立した空隙を設けることも可能である。この場合も、各空隙の1点はその空隙の全ての他の点に通じているので、ベントホールは各独立の空隙ごとに最低限1つ設ければよい。
次に、図面を参照して本発明を更に説明する。言うまでもなく、本発明はここで具体的に説明するものに限定されるものではない。
図1に、本発明の半導体パッケージの一例を示す。この図のパッケージは、配線基板1に半導体チップ2をワイヤボンディングにより接続し、封止樹脂3で封止してなるものである。基板1とチップ2とは、接着剤4で接着されている。基板1は多層配線基板であるが、簡単にするため図1に多層構造を形成する各層は示しておらず、上下の表層のソルダレジスト層5、6と、パッケージを他の実装基板などに接合するための下面の外部接続端子としてのはんだボール7のみを図示している。
図1の半導体パッケージでは、ソルダレジスト層5に、相互に連通した格子状の溝として形成した空隙11が設けられている。そして基板1を貫通するベントホール12が、空隙の中央部に通じている。
図1の半導体パッケージは、上部ソルダレジスト層5に格子状の空隙構造を形成することと、基板1に貫通孔を形成することを除いて、通常の半導体パッケージと同様に製造することができる。
具体的に言えば、用意した配線基板(この基板には、ソルダレジスト層に後に形成する溝の1つに通じる貫通孔を前もってあけておく)の上部ソルダレジスト層にチップをワイヤボンド接続するためのパッドを露出するパターニング工程において、ソルダレジスト層に空隙構造を形成する格子状の溝パターンを形成する。図2に、ソルダレジスト層21に形成した格子状溝パターン22を示す(簡単にするため、この図にワイヤボンド接続のための開口部は示していない)。格子状溝パターン22を形成する領域は、想像線で示したチップ23を搭載する領域より内側で、その領域のほぼ全体に及ぶようにするのが好ましい。溝22がチップ23の搭載領域より外側に延びていると、後の封止工程で封止材料がそこから入り込んでくることになる。溝22の幅は、広すぎると、後のチップ封止時の封止樹脂の注入圧力でチップに割れが発生しやすくなり、好ましくない。逆に、狭すぎると、反りの改善効果が得られなくなる。発明者らは、一般的なチップに関して言えば、好適な溝の幅は0.08〜0.12mm程度、例えば0.1mm程度、であることを突き止めた。溝の間隔は、パッケージの反りの状態により調整し、すなわち、実際のパッケージの反りの状態を観察しながら決定する。
次に、ダイアタッチフィルム(接着剤)を用いてチップを基板に接着する。このフィルムの一部はソルダレジスト層の溝パターン内に侵入するが、使用するダイアタッチフィルムの厚さよりもソルダレジスト層を厚くしておけば、溝パターンの空隙が塞がれるには至らない。例えば、10μm厚のダイアタッチフィルムを使用する場合、ソルダレジスト層の厚みが20μm程度あれば、溝パターンの空隙はフィルムによって塞がれることはない。
接着後、ワイヤボンディングによりチップを基板に電気的に接続し、続いて封止材料によりチップを封止して、パッケージを完成する。
ソルダレジスト層(厚さ30μm)に直交する幅0.1mmの溝を縦横それぞれ19本形成して、他面側から中央部の溝に達するベントホール(直径0.2mm)をあけた配線基板(12×12mm、厚さ0.3mm)を用意し、溝を形成した領域にダイアタッチフィルム(厚さ10μm)を用いて半導体チップ(10×10mm、厚さ200μm)を接着し、次いでワイヤボンディングと封止樹脂による封止を行って(封止樹脂層の厚さ400μm)、本発明による半導体パッケージを作製した。比較のために、ソルダレジスト層の溝と貫通孔がない基板を用いたことを除いて、同様のパッケージを作製した。各パッケージについて、水平に配置した状態で、対角線の一端(パッケージの角の一つ)とその対角線の中央の位置の高さを比べることで、常温での反りの量を求めたところ、本発明によるパッケージで40〜50μm、比較用のパッケージで80〜90μmであった。おのおのを260℃に加熱してリフロー時の反りの量を調べたところ、本発明によるパッケージで−50〜−60μm、比較用のパッケージで−90〜−100μmであった。ここで、リフロー時の反りがマイナスの値となっているのは、常温時の反りは図4(a)のように生じるのに対し、リフロー時の反りは図4(b)のように逆向きに生じるためである。
本発明では、チップ−基板間に空隙を設けるために上述のようにパターン化したソルダレジスト層を用いる代わりに、パターン化したダイアタッチフィルムを用いることも可能である。
本発明の半導体パッケージを利用して、パッケージオンパッケージ(POP)を製作することもできる。パッケージオンパッケージにおいては、特に上に別のパッケージが重ねられる下パッケージで、基板に比べ封止樹脂を厚くできず反りが発生しやすくなる。そのような下パッケージとして本発明のパッケージを使用すれば、その反りを抑制又は防止して、欠陥のないパッケージオンパッケージ製品を得ることができる。下パッケージだけでなく、上方のパッケージにも本発明のパッケージを用いることにより、パッケージオンパッケージの品質を更に高めることも可能である。
本発明には更に、封止樹脂による封止を行わないフリップチップ(FC)パッケージに応用する可能性も考えられる。
本発明の半導体パッケージを説明する模式図である。 本発明による、ソルダレジスト層に形成した格子状溝パターンを説明する図である。 従来の半導体パッケージを説明する模式図である。 半導体パッケージにおける反りを説明する図である。
符号の説明
1 配線基板
2 チップ
3 封止樹脂
4 接着剤
5、6 ソルダレジスト層
11 空隙
12 ベントホール

Claims (9)

  1. 半導体チップを配線基板に接着して搭載し、封止樹脂で封止してなる半導体パッケージであって、チップと基板との間に溝状の空隙を有し、且つ、基板を貫通して当該空隙を外部雰囲気に通じさせるベントホールを有することを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 前記溝状の空隙が格子状に交差する複数の溝で形成されている、請求項1記載の半導体パッケージ。
  3. 前記溝状の空隙が配線基板のソルダレジスト層に形成されている、請求項1又は2記載の半導体パッケージ。
  4. 前記空隙が半導体チップを配線基板に接着する接着剤層に形成されている、請求項1又は2記載の半導体パッケージ。
  5. 前記溝の幅が0.08〜0.12mmである、請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体パッケージ。
  6. 半導体チップが接着されて搭載される配線基板であって、半導体チップが搭載された際に、該チップと基板との間に位置する溝状の空隙を有し、且つ、基板を貫通して当該空隙を外部雰囲気に通じさせるベントホールを有することを特徴とする配線基板。
  7. 前記溝状の空隙が格子状に交差する複数の溝で形成されている、請求項6記載の配線基板。
  8. 前記溝状の空隙が配線基板のソルダレジスト層に形成されている、請求項6又は7記載の配線基板。
  9. 前記溝の幅が0.08〜0.12mmである、請求項6〜8のいずれか一つに記載の配線基板。
JP2007145751A 2007-05-31 2007-05-31 半導体パッケージ及び配線基板 Pending JP2008300669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145751A JP2008300669A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体パッケージ及び配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145751A JP2008300669A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体パッケージ及び配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300669A true JP2008300669A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40173878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145751A Pending JP2008300669A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体パッケージ及び配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008300669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105657975A (zh) * 2014-12-03 2016-06-08 北大方正集团有限公司 电路板的制作方法和电路板
CN113284856A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法
CN113394118A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105657975A (zh) * 2014-12-03 2016-06-08 北大方正集团有限公司 电路板的制作方法和电路板
CN113284856A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法
CN113284856B (zh) * 2020-02-19 2022-03-18 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法
CN113394118A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法
CN113394118B (zh) * 2020-03-13 2022-03-18 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566161B2 (ja) 回路パターンの浮き上がり現象を抑制するパッケージオンパッケージ及びその製造方法
US9299678B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method therefor
JP5543086B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5387685B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20070210423A1 (en) Embedded chip package structure
US6940161B2 (en) Semiconductor device and process for producing the same
JP5980566B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010140981A (ja) チップ構造、チップ積層構造、半導体パッケージ構造、およびメモリ。
JP2008258522A (ja) 半導体装置の製造方法
US20110316150A1 (en) Semiconductor package and method for manufacturing semiconductor package
JP2006086149A (ja) 半導体装置
JP2008300669A (ja) 半導体パッケージ及び配線基板
JP4626445B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2007035864A (ja) 半導体パッケージ
KR102050011B1 (ko) 반도체 패키지용 상호 연결 구조체 및 상호 연결 구조체의 제조 방법
US20100055834A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
US10314166B2 (en) Printed wiring board
TWI294673B (en) Semiconductor package with heatsink
US20060071345A1 (en) Copper interposer for reducing warping of integrated circuit packages and method of making IC packages
JP2008277457A (ja) 積層型半導体装置および実装体
US7498679B2 (en) Package substrate and semiconductor package using the same
JP2013106031A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5489454B2 (ja) 積層型半導体パッケージ
JP2011061055A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5284125B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法