JP2008300334A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2008300334A
JP2008300334A JP2007148512A JP2007148512A JP2008300334A JP 2008300334 A JP2008300334 A JP 2008300334A JP 2007148512 A JP2007148512 A JP 2007148512A JP 2007148512 A JP2007148512 A JP 2007148512A JP 2008300334 A JP2008300334 A JP 2008300334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
slide member
housing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007148512A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shirochi
弘一 城地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2007148512A priority Critical patent/JP2008300334A/ja
Publication of JP2008300334A publication Critical patent/JP2008300334A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】従来の電池パックでは、出力端子が一箇所に固定されていたため、接続端子の位置が異なる電子機器毎に、接続端子の位置に対応した出力端子を有する電池パックを別個に用意しなければならず、不経済であった。
【解決手段】バッテリーセルが内蔵された略直方体をなすバッテリー筐体2と、バッテリーセルの電力を出力し且つ一部が露出された出力端子4を有すると共にバッテリー筐体2の一面において摺動可能に支持されるスライド部材3と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器の携帯用電源として着脱可能に装着されて使用される電池パックに関し、特に、バッテリーセルの電力を出力する出力端子に関するものである。
従来のこの種の電池パックとして、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。特許文献1には、外装材に電池素子を収納した電池パックに関するものが記載されている。この特許文献1に記載された電池パックは、「両端に開口を有する硬質の外装材内に角形または扁平型の電池素子が収納され、少なくとも電極端子リードが導出される一方の開口に対して樹脂成型で製造されたカバーが嵌合され、上記一方の開口に嵌合される上記カバー内に上記電池素子の電極端子リードと接合される回路基板が収納される角形または扁平型の電池パックにおいて、上記カバーは、一方の長辺の両側に凹部を有し、上記外装材は、上記カバーの凹部を少なくとも露出させるための切り欠き部を有し、少なくとも上記カバーの長辺側側面と上記外装材とを熱溶着している」ことを特徴としている。
このような構成を有する電池パックによれば、「正負極の逆装填防止構造を取りながらも、体積効率の優れた電池パックを提供することができる」という効果が期待される。
特開2006−202655号公報
しかしながら、従来の電池パックは、バッテリーセルの電力を出力する出力端子が一箇所に固定されていた。更に、この電池パックが携帯用電源として着脱可能に装着される電子機器は、接続端子の位置が装置毎に異なっていた。例えば、電子機器の一例として携帯電話端末の場合には、カメラ部の位置や配線基板、デザイン等の制約により、接続端子の位置が携帯電話端末毎で異なっていた。そのため、接続端子の位置が異なる複数の電子機器毎に、接続端子の位置に対応した出力端子を有する電池パックを別個に用意しなければならず、不経済であるという問題があった。
本発明の目的は、上述の問題点を考慮し、接続端子の位置が異なる複数の電子機器毎に電池パックを別個に用意する必要がなく、共通化を図ることができ、汎用性を向上させることができる電池パックを提供することにある。
本発明の電池パックは、バッテリーセルが内蔵された略直方体をなすバッテリー筐体と、バッテリーセルの電力を出力し且つ一部が露出された出力端子を有すると共にバッテリー筐体の一面において摺動可能に支持されるスライド部材と、を備えたことを最も主要な特徴とする。
本発明の電池パックによれば、接続端子の位置が異なる複数の電子機器毎に電池パックを別個に用意する必要がなく、電池パックの共通化を図ることができ、汎用性を向上させることができる。
以下、本発明の電池パックを実施するための最良の形態について、図面を参照して説明するが、本発明は以下の形態に限定されるものではない。
図1〜図8は本発明の実施の形態の例を示すものである。即ち、図1〜図4は本発明の電池パックの第1の実施の形態を示すものであり、図1は斜視図、図2Aはスライド部材を正面側から見た斜視図、図2Bは背面側から見た斜視図、図3は上面図、図4は断面図である。図5及び図6は本発明の電池パックが装着される電子機器に係る携帯電話端末の一例を示すものであり、図5は正面側から見た斜視図、図6はバッテリーカバーを外して背面側から見た斜視図である。図7は本発明の電池パックが装着される電子機器における携帯電話端末の他の例を示す斜視図である。図8は本発明の電池パックの第2の実施の形態を示す斜視図、図9は本発明の電池パックの第3の実施の形態を示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態を示す電池パック1は、図示しないバッテリーセル及び制御回路基板と、このバッテリーセル及び制御回路基板が内蔵されたバッテリー筐体2と、このバッテリー筐体2に摺動可能に支持されるスライド部材3等を有している。本実施の形態で示す電池パックは、リチウムイオン二次電池である。
バッテリー筐体2は、中空の薄い直方体状をなしている。バッテリー筐体2は、四角形をなす上面部2aと、この上面部2aの4つの辺からそれぞれ略垂直をなして連続する4つの側面部2bと、上面部2aと対向する底面部2cを有している。4つの側面部2bのうちの1つの面には、凹陥部6が設けられている。この凹陥部6は、長方形状に開口している。図4に示すように、凹陥部6の正面部2a側の側壁には、第1の溝部7aが設けられている。同様に、凹陥部6の底面部2c側の側壁には、第2の溝部7bが設けられている。第1の溝部7a及び第2の溝部7bは、それぞれ凹陥部6の長手方向に連続して形成されており、スライド部材3を凹陥部6の長手方向に沿ってガイドするように構成されている。
更に、凹陥部6の開口部と反対側の面である底面には、長手方向に沿って連続する3つの筐体側端子8a,8b,8cが設けられている。3つの筐体側端子8a,8b,8cは、凹陥部6の底面の長手方向と直交する短手方向に略等間隔に配置されている。バッテリー筐体2の正面部2a側には、第1の筐体側端子8aが配置されており、底面部2c側には、第2の筐体側端子8bが配置されている。この第1の筐体側端子8aと第2の筐体側端子8bの間には、第3の筐体側端子8cが配置されている。
そして、このバッテリー筐体2の内部にバッテリーセル及び制御回路基板等が収納されている。バッテリーセルと制御回路基板は、互いに電気的に接続されている。バッテリーセルは、第1の筐体側端子8aと第2の筐体側端子8bに電気的に接続されている。制御回路基板は、ヒューズ、サーミスタ等の温度保護素子、バッテリーセルの監視と制御を行うICを含む保護回路等がマウントされている。この制御回路基板内の温度検出信号の出力部が、第3の筐体側端子8cに電気的に接続されている。
図2A及び図2Bに示すように、スライド部材3は、扁平の直方体状をなしている。スライド部材3は、長方形状の正面部3aと、この正面部3aと対向する背面部3bと、正面部3aの長手方向の一側から略垂直をなして連続する左側面部3cと、正面部3aの長手方向の他側から略垂直をなして連続する右側面部3dと、正面部3aの短手方向の一側から略垂直をなして連続する上面部3eと、正面部3aの短手方向の他側から略垂直をなして連続する下面部3fを有している。
正面部3aは、短手方向の長さが凹陥部6の短手方向の長さと略等しく、或いは、やや短く設定されている。この正面部3aには、3つの出力端子4a,4b,4cが一部を露出して設けられている。3つの出力端子4a,4b,4cは、それぞれ略同じ形状をなしており、例えば長方形状をなしている。この3つの出力端子4a〜4cは、正面部3aの長手方向に略等間隔に配置されている。第1の出力端子4aは、右側面部3d側に位置しており、第2の出力端子4bは、左側面部3c側に位置している。そして、第3の出力端子4cは、第1の出力端子4aと第2の出力端子4bの間に位置している。
図2Bに示すように、スライド部材3の背面部3bには、3つの接続部11a,11b,11cが設けられている。3つの接続部11a〜11cは、それぞれ舌片状をなしており、弾性を有している。第1の接続部11aは、第1の出力端子4aの背面側で、且つバッテリー筐体2の第1の筐体側端子8aの位置(高さ)と対応した箇所に配置されている。同様に、第2の接続部11bは、第2の出力端子4bの背面側で、且つバッテリー筐体2の第2の筐体側端子8bの位置(高さ)と対応した箇所に配置されている。更に、第3の接続部11cは、第3の出力端子4cの背面側で、且つバッテリー筐体2の第3の筐体側端子8cの位置(高さ)と対応した箇所に配置されている。
そして、図3に示すように、第1の接続部11aは、第1の出力端子4aと配線12を介して電気的に接続されている。第2の接続部11bは、第2の出力端子4bと配線12を介して電気的に接続されている。更に、第3の接続部11cは、第3の出力端子4cと配線12を介して電気的に接続されている。
上面部3eには、第1の係合片9aがスライド部材3の上方に向けて突出して設けられている。第1の係合片9aは、上面部3eの背面部3b側に配置されている。この第1の係合片9aは、上面部3eの長手方向に沿って連続して形成されている。また、下面部3fには、第2の係合片9bがスライド部材3の下方に向けて突出して設けられている。第2の係合片9bは、下面部3fの背面部3b側に配置されている。この第2の係合片9bは、下面部3fの長手方向に沿って連続して形成されている。
図4等に示すように、第1の係合片9aは、バッテリー筐体2の第1の溝部7aに係合されて摺動可能に支持されている。同様に、第2の係合片9bは、バッテリー筐体2の第2の溝部7bに係合されて摺動可能に支持されている。このため、スライド部材3を、溝部7a,7bに沿って所定の位置に移動することができる。
このとき、スライド部材3の背面部3bが凹陥部6の底面に対向される。そして、3つの接続部11a〜11cは、スライド部材3の背面部3bと、バッテリー筐体2における凹陥部6の底面との間に介在されている。ここで、第1の接続部11aは、第1の筐体側端子8aの位置(高さ)に対応して配置している。同様に、第2の接続部11bは、第2の筐体側端子8bの位置(高さ)に対応して配置している。更に、第3の接続部11cは、第3の筐体側端子8cの位置(高さ)に対応している。そのため、スライド部材3の第1の接続部11aが、バッテリー筐体2の第1の筐体側端子8aに接触する。同様に、第2の接続部11bが、バッテリー筐体2の第2の筐体側端子8bに接触する。更に、第3の接続部11cが、バッテリー筐体2の第3の筐体側端子8cに接触する。
その結果、第1の筐体側端子8aが、第1の出力端子4aと電気的に接続される。同様に、第2の筐体側端子8bが、第2の出力端子4bと電気的に接続される。更に、第3の筐体側端子8cが、第3の出力端子4cと電気的に接続される。これにより、第1の出力端子4a及び第2の出力端子4bが、バッテリーセルの電力を出力可能に構成される。そして、第3の出力端子4cが、外部の電子機器との間で、バッテリー容量や特性等の情報をデータ通信可能に構成される。
ここで、この3つの接続部11a〜11cは、スライド部材3の背面部3bと、バッテリー筐体2における凹陥部6の底面の間に付勢された状態で介在されている。この3つの接続部11a〜11cの付勢力により、3つの接続部11a〜11cと3つの筐体側端子8a〜8cとを確実に接触させることができる。これにより、3つの接続部11a〜11cと3つの筐体側端子8a〜8cとの接触不良等の不具合を防止することができる。更に、3つの接続部11a〜11cの付勢力により、第1の係合片9aが溝部7aの側壁に付勢されると共に第2の係合片9bが溝部7bの側壁に付勢される。これにより、溝部7a,7bと係合部9a,9bのガタツキを防止又は抑制し、スライド部材3をスムーズに移動させることができる。
なお、本実施の形態では、出力端子及び筐体側端子の数を3つ設けた例を説明したが、出力端子及び筐体側端子の数は、これに限定されるものではない。例えば、出力端子の数を2つ以下或いは4つ以上を設けてもよく、この場合、筐体側端子の数を出力端子の数に対応させて設けることが好ましい。
また、この実施の形態では、バッテリー筐体の凹陥部に溝部を設け、スライド部材にこの溝部に係合されて摺動可能に支持される係合片を設けて、スライド部材をバッテリー筐体に対して摺動可能に構成した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、前記実施の形態とは逆に、凹陥部に長手方向に連続した係合片を設け、この係合片が係合されて摺動可能に支持される溝部をスライド部材に設けて、スライド部材を係合片に沿って摺動可能に構成してもよい。
図5及び図6は、前述した電池パック1を携帯用電源として用いて好適な電子機器の一例としての第1の携帯電話端を示すものである。図5は、第1の携帯電話端末101を開いた状態を示している。図6は、第1の携帯電話端末101を閉じて背面側から見た状態を示している。この第1の携帯電話端末101は、連結部を介して2つの筐体を折りたたみ可能に構成した、いわゆる折りたたみ式携帯電話端末である。図5に示すように、第1の携帯電話端末101は、第1筐体102と、第2筐体103と、第1筐体102と第2筐体103を回動可能に連結するヒンジ部104等を備えて構成されている。
第1筐体102は、扁平の直方体状に形成されている。この第1筐体102の第2筐体103と重ね合わされる面である内面102aには、表示画面の一具体例を示す液晶ディスプレイ111と、スピーカ112と、サブカメラ部113が設けられている。液晶ディスプレイ111は、内面102aを大きく占有するように大型に形成されている。この液晶ディスプレイ111のヒンジ部104と反対側にスピーカ112が配置され、スピーカ112の近傍にサブカメラ部113が配置されている。
第2筐体103は、第1筐体102と同様に、扁平の直方体状に形成されている。この第2筐体103の第1筐体102と重ね合わされる面である内面103aには、複数の操作キー115と、4つの機能切替キー116と、ジョグシャトル操作部117等が設けられている。複数の操作キー115は、内面103aの略中央部に配置されており、これら複数の操作キー116のヒンジ部104側にジョグシャトル操作部117が配置されている。また、4つの機能切替キー116は、ジョグシャトル操作部117を挟んで両側にそれぞれ2つずつ配置されている。
複数の操作キー115としては、例えば、1,2,3…9,0の数字や記号に対応したダイヤルキー、発信キー、終了キーを挙げることができる。また、4つの機能切替キー116としては、例えば、第1の携帯電話端末101の機能をメール機能に切り替えるメールキーや、カメラ機能に切り替えるカメラキー等を挙げることができる。ジョグシャトル操作部117は、液晶ディスプレイ111に表示されたメニューを選択する選択ボタンや、第1の携帯電話端末101の機能をカメラ機能にした際のシャッタボタン等の役割を有している。
また、第2筐体103の内面103aには、音波が通過する貫通孔119が設けられている。この貫通孔119は、内面103aにおいて、ヒンジ部104と反対側の端部に配置されている。
更に、この第1の携帯電話端末101は、図6に示すように、第2の筐体103の背面103bには、図示しないバッテリーカバーと、メインカメラ部121と、フラッシュ部122と、2つのスピーカ123と、バッテリー収納部124等が設けられている。メインカメラ部121は、背面103bの中央からヒンジ部104側よりに配置されている。このメインカメラ部121を挟むように、2つのスピーカ123が配置されている。さらに、メインカメラ部121の近傍には、フラッシュ部122が配置されている。
バッテリー収納部124は、背面103bの中央からヒンジ部104と離れる方向に配置され、第1の携帯電話端末101の使用時ではバッテリーカバーに覆われている。バッテリー収納部124は、電池パック1と略等しい大きさの凹部125を有している。凹部125は、電池パック1の形状に対応する形状に設定されている。凹部125は、四角形状の底面部125aと、この底面部125aのヒンジ部104側の一側から略垂直をなして連続した上面部125bと、底面部125aのヒンジ部104と反対側の他側から略垂直をなして連続した下面部125cと、底面部125aの左側から略垂直をなして連続した左側面部125dと、底面部125aの右側から略垂直をなして連続した右側面部125eから構成されている。
凹部125の底面部125aの大きさは、電池パック1の正面部2aの大きさと略等しく、或いは、やや大きく設定されている。上面部125bの左側面部125d側には、3つの接続端子126が配置されている。接続端子126は、電池パック1がバッテリー収納部124に装着された際に、電池パック1の3つの出力端子4a〜4cと接触し電気的に接続される。
このような構成を有する第1の携帯電話端末101に、電池パック1を装着する際には、電池パック1の出力端子4a〜4cを、第1の携帯電話端末101の接続端子126に対応する位置に移動させる。即ち、スライド部材3を凹陥部6の溝部7a,7bに沿って、移動させて、出力端子4a〜4cを接続端子126の位置に対応させる。そして、バッテリー筐体2の底面部2bを凹部125の底面部125aに接触するように、電池パック1をバッテリー収納部124の凹部125に押し込む。このとき、前述したように、スライド部材3を移動させて、出力端子4a〜4cを接続端子126の位置に対応させているため、電池パック1の出力端子4a〜4cと第1の携帯電話端末101の接続端子126が接触し電気的に接続される。
その結果、電池パック1と第1の携帯電話端末101が電気的に接続され、電池パック1の電力が出力端子4a〜4cから接続端子126を経て第1の携帯電話端末101に供給される。これにより、第1の携帯電話端末101の操作が可能となる。
図7は、前述した電池パック1を携帯用電源として用いて好適な電子機器の他の具体例を示すものである。図7に示す電子機器は、前述した第1の携帯電話端末と異なる構成を有する第2の携帯電話端末201であり、バッテリーカバーを取り外した状態を示している。この第2の携帯電話端末201は、前述した第1の携帯電話端末101と同様に、連結部を介して2つの筐体を折りたたみ可能に構成した、いわゆる折りたたみ式携帯電話端末である。この第2の携帯電話端末201と前述した第1の携帯電話端末とは、第1筐体202及び第2筐体203の形状や、メインカメラ部221、フラッシュ部222及びスピーカ223等の位置が異なっている。
また、図7に示すように、第2の携帯電話端末201の第2筐体203の背面203bには、前述した第1の携帯電話端末101と同様にバッテリー収納部124が設けられている。ここで、第2の携帯電話端末201のバッテリー収納部124は、接続端子126の位置が異なる点を除いて、前述した第1の携帯電話端末101のバッテリー収納部124と同様であるため、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
この第2の携帯電話端末201のバッテリー収納部124における接続端子126は、左側面部125dの上面部125b側に配置されている。そのため、第2の携帯電話端末201に電池パック1を装着する際には、電池パック1の3つの出力端子4a〜4cを第2の携帯電話端末201の接続端子126に対応する位置に移動させる。即ち、スライド部材3を凹陥部6の溝部7a,7bに沿って、前述した第1の携帯電話端末101の場合とは反対側に移動させて、出力端子4a〜4cを接続端子126の位置に対応させる。
そして、前述した第1の携帯電話端末101の場合と同様に、バッテリー筐体2の底面部2bを凹部125の底面部125aに接触するように、電池パック1をバッテリー収納部124の凹部125に押し込む。このとき、前述したように、スライド部材3を移動させて、出力端子4a〜4cを接続端子126の位置に対応させているため、電池パック1の出力端子4a〜4cと第1の携帯電話端末101の接続端子126が接触し電気的に接続される。これにより、電池パック1を第2の携帯電話端末201に装着することができる。
このように、本発明の電池パック1によれば、第1の携帯電話端末101や第2の携帯電話端末201のような、接続端子の位置が異なる複数の電子機器に対して、スライド部材を移動させることによって、それぞれの電子機器に装着することができる。これにより、電池パックの共通化を図ることができ、汎用性を向上させることができる。
図8は、本発明の電池パックの第2の実施の形態を示すものである。この電池パック20は、第1の実施の形態の電池パック1と同様な構成を有しており、異なるところは、バッテリー筐体2に係合受部21を設け、スライド部材3に係合部22を設けた点である。
図8に示すように、本実施の形態における電池パック20は、凹陥部6の底面部2c側の側壁に長手方向に沿って略等間隔に配置された3つの係合受部21を設けている。3つの係合受部21は、略半円状に凹んだ凹部として形成されている。そして、スライド部材3の下面部3fには、係合部21に係合離脱可能な係合部22を設けている。係合部22は、スライド部材3の正面部3aから見て略半円状に突出した突起として形成されている。
その他の構成は、前記第1の実施の形態の電池パック1と同様であるため、同一符号を付して重複した説明を省略する。このような、構成を有する電池パック20によっても、前述した第1の実施の形態にかかる電池パック1と同様の効果を得ることができる。なお、この実施の形態に係る電池パック20によれば、係合受部を係合部と係合させることにより、スライド部材を所定の位置でバッテリー筐体2に固定することができる。
なお、この実施の形態では、係合受部21の数を3つ設けた例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、係合受部21の数を2つ或いは4つ以上を設けてよい。また、係合受部21を略半円状の凹部、係合部22を略半円状の突起として構成した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、係合受部21を凸部とし係合部22を係合受部21の凸部の形状に対応した形状の窪みとして構成してもよい。更に、係合受部21を平目状ローレットとして形成し、係合部22をその断面形状が三角形状の突起として形成してもよい。
図9は、本発明の電池パックの第3の実施の形態を示すものである。この電池パック30は、第1の実施の形態の電池パック1と同様な構成を有しており、異なるところは、バッテリー筐体2の底面部2cに凹陥部6を設けた点である。その他の構成は、前記第1の実施の形態の電池パック1と同様であるため、同一符号を付して重複した説明を省略する。このような、構成を有する電池パック30によっても、前述した第1の実施の形態にかかる電池パック10と同様の効果を得ることができる。なお、この実施の形態に係る電池パック30によれば、電子機器の接続端子126が、バッテリー収納部124の底面部125aに設けられている際に有効である。
以上説明してきたように、本発明の電池パックによれば、スライド部材を移動させることにより出力端子の位置をバッテリー収納部での接続端子の位置に対応させることができる。その結果、接続端子の位置が異なる複数の電子機器(例えば、携帯電話端末)であっても、電池パックを装着させることができる。これにより、電池パックの共通化を図ることができ、汎用性を向上させることができる。
また、筐体側端子部と接触する接続部に弾性を持たせている。これにより、筐体側端子部と接続部を確実に接触させて、接触不良等の不具合を防止することができると共に、溝部と係合片のガタツキを防止又は抑制することができ、スライド部材をスムーズに移動させることができる。
尚、本発明は前述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、前記実施の形態では、電池パックをリチウムイオン二次電池として説明したが、これに限定されるものではなく、例えばニッケル・水素蓄電池やその他各種の二次電池でもよい。
また、前記実施の形態では、電池パックが着脱可能に装着される電子機器の一具体例として携帯電話端末に適用した例について説明したが、デジタルスチルカメラ、パーソナルコンピュータ、電子辞書、DVDプレーヤその他各種の電子機器に適用できるものである。
本発明の電池パックの第1の実施の形態を示す斜視図である。 本発明の電池パックの第1の実施の形態に係るスライド部材を示すものであり、図2Aは正面側から見た斜視図、図2Bは背面側から見た斜視図である。 本発明の電池パックの第1の実施の形態に係るスライド部材を示す上面図である。 本発明の電池パックの第1の実施の形態を示す断面図である。 本発明の電池パックが着脱可能に装着される電子機器の一具体例に係る携帯電話を開いた状態で正面側から見た斜視図である。 本発明の電池パックが着脱可能に装着される電子機器の一具体例に係る携帯電話端末のバッテリーカバーを外して閉じた状態を背面側から見た斜視図である。 本発明の電池パックが着脱可能に装着される電子機器の他の具体例に係る携帯電話端末においてバッテリーカバーを外して閉じた状態を背面側から見た斜視図である。 本発明の電池パックの第2の実施の形態を示す斜視図である。 本発明の電池パックの第3の実施の形態を示す斜視図である。
符号の説明
1,20,30…電池パック、 2…バッテリー筐体、 3…スライド部材、 4a,4b,4c…出力端子、 6…凹陥部、 7a,7b…溝部、 8a,8b,8c…筐体側端子、 9a,9b…係合片、 11a,11b,11c…接続部、 21…係合受部、 22…係合部、 101,201…携帯電話端末(電子機器)

Claims (5)

  1. バッテリーセルが内蔵された略直方体をなすバッテリー筐体と、
    前記バッテリーセルの電力を出力し且つ一部が露出された出力端子を有すると共に前記バッテリー筐体の一面において摺動可能に支持されるスライド部材と、
    を備えた
    ことを特徴とする電池パック。
  2. 前記バッテリー筐体の前記一面に、前記スライド部材の摺動方向に連続し、且つ当該スライド部材をガイドする溝部を設け、
    前記スライド部材は、前記溝部に係合されて摺動可能に支持される係合片を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記バッテリー筐体の前記一面において前記スライド部材の摺動方向に連続し、且つ前記バッテリーセルの電力を前記出力端子に供給する筐体側端子部を設け、
    前記スライド部材における前記バッテリー筐体と対向する面に、前記筐体側端子部に接触し且つ前記出力端子と電気的に接続される接続部を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  4. 前記接続部は、弾性を有して前記スライド部材と前記バッテリー筐体の間に介在される
    ことを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記バッテリー筐体には、凸部又は凹部を前記スライド部材の摺動方向に沿って配置した複数の係合受部を設け、
    前記スライド部材には、前記複数の係合受部に係合離脱可能な窪み又は突起からなる係合部を設け、
    前記係合部を前記複数の係合受部のうち所定の係合受部に係合することにより前記スライド部材を所定の位置で前記バッテリー筐体に固定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
JP2007148512A 2007-06-04 2007-06-04 電池パック Withdrawn JP2008300334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148512A JP2008300334A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148512A JP2008300334A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300334A true JP2008300334A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40173638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148512A Withdrawn JP2008300334A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008300334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146664A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Sb Limotive Co Ltd 2次電池、その組み立て方法およびこれを含むバッテリーパック
US20210184198A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146664A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Sb Limotive Co Ltd 2次電池、その組み立て方法およびこれを含むバッテリーパック
US20210184198A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US11817541B2 (en) * 2019-12-11 2023-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533362B2 (ja) 携帯端末機
JP5356799B2 (ja) 電子機器
JP5334406B2 (ja) 電源コネクタを備える携帯式電源
US20100003585A1 (en) Battery case
JP4833130B2 (ja) 電子機器
JP3830314B2 (ja) 電池ユニットおよび電子機器
US8851907B2 (en) Contact node of portable terminal
TW201837645A (zh) 電子裝置之電路板及電池架構
JP5086087B2 (ja) 携帯端末装置
JP2013140686A (ja) 電源装置
JP2000505935A (ja) バッテリ式装置及びバッテリユニット
KR101312270B1 (ko) 스위치 구조를 포함하는 배터리 팩
JP4772907B2 (ja) 電子機器及び電池パック
JP2008112654A (ja) 二次電池装置および携帯型電子機器
JP2008300334A (ja) 電池パック
JP2000270065A (ja) 携帯型無線通信機
JP4562426B2 (ja) 電池パック
KR20130004179U (ko) 휴대폰 배터리 및 이를 포함하는 휴대폰
JP3587191B2 (ja) バッテリパック
JP5405165B2 (ja) パック電池
JP2002215293A (ja) 折り畳み式電子装置
KR101303154B1 (ko) 접속구조를 가지는 휴대 단말기용 배터리 팩
JP2008243742A (ja) 電子機器
JP4926510B2 (ja) 電子機器
JP2009246818A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907