JP2008298828A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents
プラズマディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008298828A JP2008298828A JP2007141521A JP2007141521A JP2008298828A JP 2008298828 A JP2008298828 A JP 2008298828A JP 2007141521 A JP2007141521 A JP 2007141521A JP 2007141521 A JP2007141521 A JP 2007141521A JP 2008298828 A JP2008298828 A JP 2008298828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- electrode
- plasma display
- fpc
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【課題】大画面パネルであってもフレキシブル配線基板の断線の恐れのない、品質のよいプラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】パネルの電極を駆動するICチップ70とICチップ70の出力を電極に伝達するための導線62とを有するフレキシブル配線基板52を備えたプラズマディスプレイ装置であって、フレキシブル配線基板52は導線62を横断する方向に折り曲げ溝56を有するとともに、導線62を横断しない方向に複数のスリット54を有することを特徴とする。
【選択図】図4
【解決手段】パネルの電極を駆動するICチップ70とICチップ70の出力を電極に伝達するための導線62とを有するフレキシブル配線基板52を備えたプラズマディスプレイ装置であって、フレキシブル配線基板52は導線62を横断する方向に折り曲げ溝56を有するとともに、導線62を横断しない方向に複数のスリット54を有することを特徴とする。
【選択図】図4
Description
本発明は、プラズマディスプレイパネルを用いた画像表示装置であるプラズマディスプレイ装置に関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、単に「パネル」と略記する)を用いたプラズマディスプレイ装置は、視野角が広く大画面化が容易であり、かつ自発光型であり画像表示品質が高いこと等から大画面画像表示装置の主流となりつつある。
パネルは、対向配置された前面板と背面板との間に多数の放電セルが形成されている。前面板は、1対の走査電極と維持電極とからなる表示電極対が前面ガラス基板上に互いに平行に複数対形成され、それら表示電極対を覆うように誘電体層および保護層が形成されている。背面板は、背面ガラス基板上に複数の平行なデータ電極と、それらを覆うように誘電体層と、さらにその上にデータ電極と平行に複数の隔壁とがそれぞれ形成され、誘電体層の表面と隔壁の側面とに蛍光体層が形成されている。そして、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように前面板と背面板とが対向配置されて密封され、内部の放電空間には、例えばキセノンを含む放電ガスが封入されている。ここで表示電極対とデータ電極との対向する部分に放電セルが形成される。
このようなパネルを用いてプラズマディスプレイ装置を構成するために、パネルには、各電極に駆動電圧を印加するためのフレキシブル配線基板(以下、「FPC」と略記する)が接続される。特にデータ電極に駆動電圧を印加するためのFPCには、データ電極のそれぞれを駆動するためのICチップが搭載されている。このように電極を駆動するICチップをFPCに搭載したものを特にモジュールと呼ぶ。データ電極用のモジュールには、ICチップの出力をデータ電極に伝達するための出力端子、および駆動回路の信号をICチップに入力するための入力端子が形成されており、出力端子はパネルのデータ電極の電極引出部のそれぞれに異方導電性接着剤等を介して電気的に接続される。
ここで、データ電極を駆動するICチップは温度が高くなるので、熱抵抗が十分小さくなるように考慮して実装する必要がある。そこで、このICチップを搭載したモジュールとして、放熱のための放熱板を取り付けた構造が開示されている。そしてその放熱板にはICチップが嵌り込む凹部が設けられており、かつその凹部に熱伝導性部材を充填することにより小さな熱抵抗を実現することができる(例えば、特許文献1参照)。そしてこれらのモジュールの放熱板は、例えば金属製のシャーシにビス等を用いて固定して取り付けられる。
特開2005−338706号公報
このように、モジュールの一方はパネルに接続され、もう一方はシャーシに取り付けられている。そのため熱膨張等によりパネルとシャーシとの間に位置ずれが発生するとFPCが捩れてFPCに大きなストレスが加わることがあった。
近年は、パネルの大画面化が進み、パネルとシャーシとの間の位置ずれが大きくなる傾向があり、FPCに加わるストレスも大きくなってきている。そのためFPCに亀裂が発生し、断線が発生する可能性が高まりつつある。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、大画面パネルであってもFPCの断線の恐れのない、品質のよいプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
本発明は、パネルの電極を駆動するICチップとICチップの出力を電極に伝達するための導線とを有するFPCを備えたプラズマディスプレイ装置であって、FPCは導線を横断する方向に折り曲げ溝を有するとともに、導線を横断しない方向に複数のスリットを有することを特徴とする。この構成により、大画面パネルであってもFPCの断線の恐れのない、品質のよいプラズマディスプレイ装置を提供することができる。
また本発明のプラズマディスプレイ装置のFPCは、スリットの先端から少なくとも1mm内側の位置に折り曲げ溝を有することが望ましい。
また本発明のプラズマディスプレイ装置のFPCは、スリットの端部を囲む形状の補強部材を有してもよい。この構成により、FPCのスリットの部分で亀裂が発生するのを防ぐことができる。
また本発明のプラズマディスプレイ装置の前記電極はデータ電極であり、前記FPCはデータ電極を駆動するICチップを有するFPCであってもよい。
本発明によれば、大画面パネルであってもFPCの断線の恐れのない、品質のよいプラズマディスプレイ装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に用いるパネルの要部を示す分解斜視図である。パネル10は、ガラス製の前面基板21と背面基板31とを対向配置して、その間に放電空間を形成するように構成されている。前面基板21上には走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして、表示電極対24を覆うように誘電体層25が形成され、誘電体層25上には保護層26が形成されている。また、背面基板31上には複数のデータ電極32が形成され、そのデータ電極32を覆うように誘電体層33が形成されている。誘電体層33上には井桁状の隔壁34が設けられている。また、誘電体層33の表面および隔壁34の側面に蛍光体層35が設けられている。そして、表示電極対24とデータ電極32とが交差する方向に前面基板21と背面基板31とを対向配置しており、その間に形成される放電空間には、放電ガスとして、例えばネオンとキセノンの混合ガスが封入されている。なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
図1は、本発明の実施の形態に用いるパネルの要部を示す分解斜視図である。パネル10は、ガラス製の前面基板21と背面基板31とを対向配置して、その間に放電空間を形成するように構成されている。前面基板21上には走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして、表示電極対24を覆うように誘電体層25が形成され、誘電体層25上には保護層26が形成されている。また、背面基板31上には複数のデータ電極32が形成され、そのデータ電極32を覆うように誘電体層33が形成されている。誘電体層33上には井桁状の隔壁34が設けられている。また、誘電体層33の表面および隔壁34の側面に蛍光体層35が設けられている。そして、表示電極対24とデータ電極32とが交差する方向に前面基板21と背面基板31とを対向配置しており、その間に形成される放電空間には、放電ガスとして、例えばネオンとキセノンの混合ガスが封入されている。なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
図2は、本発明の実施の形態に用いるパネル10の電極配列図である。行方向に長いn本の走査電極22およびn本の維持電極23が配列され、列方向に長いm本のデータ電極32が配列されている。そして、1対の走査電極22および維持電極23と1つのデータ電極32とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。
各電極の数はパネルの仕様により異なるが、65吋のハイビジョン仕様のパネルでは、例えばn=1080、m=5760であり、1080対の表示電極対24、5760本のデータ電極32を有し、1080×5760=6220800個の放電セルが形成されている。またこのときのパネル10の寸法は、例えば、縦=870mm、横=1500mmである。
図3は、本発明の実施の形態に用いるパネル10の外観を模式的に示す平面図であり、図3(a)はパネル10を背面基板31側から見た図であり、図3(b)は前面基板21側から見た図である。パネル10の前面基板21および背面基板31は矩形状であり長辺と短辺を有している。図3(a)に示すように、例えば、前面基板21の短辺左側には走査電極用の電極引出部41が形成されている。電極引出部41のそれぞれはn本の走査電極22のそれぞれに接続されている。また、前面基板21の短辺右側には維持電極用の電極引出部42が形成されている。電極引出部42のそれぞれはn本の維持電極23のそれぞれに接続されている。この電極引出部41、42はそれぞれ複数のブロックに分かれており、各々のブロックには維持電極用のFPCおよび走査電極用のFPC(ともに図示せず)が接続される。また図3(b)に示すように、例えば、背面基板31の長辺下側にはデータ電極用の電極引出部44が形成されている。電極引出部44のそれぞれはm本のデータ電極32のそれぞれに接続されている。この電極引出部44も複数のブロックに分かれており、各々のブロックにはデータ電極32を駆動するためのモジュール50が接続される。なお、データ電極32が5760本、1個あたりのモジュールの出力数が384出力であれば、背面基板31の長辺下側に15個のモジュール50が接続される。
図4は、本発明の実施の形態におけるモジュール50の詳細を示す図である。モジュール50は、画像表示パネルの複数の電極を駆動するICチップ70および放熱板76と、ICチップ70の複数の出力を対応するデータ電極32に伝達する複数の導線62を形成したFPC52を有する。またFPC52には、導線62を横断しない方向、言い換えれば導線62に沿う方向に複数のスリット、本実施の形態においては2つのスリット54を設けている。さらにFPC52には、導線62を横断する方向、言い換えれば導線62と交差する方向に折り曲げ溝56を設けている。そしてFPC52の一方の端部にはICチップ70の出力側に接続された複数の出力端子58が形成されている。この出力端子58は、パネル10のデータ電極用の電極引出部44のそれぞれに異方導電性接着剤等を用いて接続するためのものである。FPC52のもう一方の端部にはICチップ70の入力側に信号を入力するための入力端子59が形成されている。この入力端子59は、モジュール50を駆動する回路基板に接続するためのものである。なお、図4には、2個のICチップ70と22個の出力端子58と、22本の導線62とを示しているが、これらの数値はパネル10の仕様やICチップ70の仕様等により適宜決められており、本実施の形態においては、例えば導線62の数は384本である。また、ICチップ70の入力側と入力端子59とを繋ぐ導線も設けられているが、図面を見やすくするために図4では省略している。
図5は、本発明の実施の形態におけるモジュール50のスリット54および折り曲げ溝56とICチップ70の実装の詳細とを示す図であり、図5(b)は図5(a)のA−A線に沿った断面図、図5(c)は図5(a)のB−B線に沿った断面図、図5(d)は図5(a)のC−C線に沿った断面図をそれぞれ示している。
FPC52は、フレキシブルな屈曲性を有する樹脂フィルム60と、樹脂フィルム60の一方の面に貼り付けた銅箔をエッチングして形成した導線62と、導線62を保護するためのレジスト膜68とからなる。そしてスリット54は導線62を横断しない方向、本実施の形態においては導線62と略平行する方向に設けられており、図5(b)に示すように、スリット54の部分には樹脂フィルム60、導線62、レジスト膜68は存在しない。一方、折り曲げ溝56は導線62を横断する方向、本実施の形態においてはスリット54と略直交する方向に設けられているので、図5(c)に示すように、折り曲げ溝56の部分では樹脂フィルム60が除去されており、代わりに導線62を保護するためのレジスト膜68が形成されている。このような折り曲げ溝56を設けることにより、FPC52を折り曲げ溝56に沿って容易に折り曲げることができる。また折り曲げ溝56は、スリット54の先端から少なくとも1mm内側の位置に形成されていることが望ましく、本実施の形態においては1.5mm内側の位置に形成されている。
図5(d)に示すように、モジュール50にはデータ電極32を駆動するためのICチップ70が搭載されている。ICチップ70には入出力端子としてAu等からなる突起電極が設けられており、その突起電極をFPC52の開口部に露出した配線部分に共晶接続することにより実装されている。そして、ICチップ70を覆うようにエポキシ樹脂等の樹脂72を充填し、機械的なダメージからICチップ70を保護している。樹脂72が塗布された面の反対側にはICチップ70の放熱のための放熱板76が耐熱性の両面接着テープ等により接着されている。放熱板76には、ICチップ70が嵌り込む凹部が設けられており、その凹部にICチップ70が配置されるとともに、熱伝導性コンパウンドや熱伝導性接着剤等の熱伝導性部材74が充填されている。また放熱板76には、プラズマディスプレイ装置のシャーシ等にモジュール50を固定するためのネジ穴が設けられている。
図6は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の構造を示す分解斜視図である。図6には、複数のモジュール50が取り付けられたパネル10と、モジュール50を駆動する回路基板84と、回路基板84を取り付けたシャーシ82と、これらを収納する前面枠86およびバックカバー88とを示している。なお、図面を煩雑にしないために、パネル保護板、熱伝導シート、シャーシ補強部材等は示していない。また電源回路ブロック、走査電極駆動回路、維持電極駆動回路、タイミング発生回路等も省略している。パネル10に取り付けられたそれぞれのモジュール50の入力端子59は、回路基板84に設けられた対応するコネクタ90のそれぞれに接続される。本実施の形態においては、パネル10の下側に接続されたモジュール50のFPC52をシャーシ82を越えて折り返し、モジュール50の入力端子59が回路基板84のコネクタ90に接続されている。
次に、スリット54の作用について説明する。図7(a)は、本発明の実施の形態におけるモジュール50のスリット54の作用を説明するための図である。なお図7(b)は比較のための図であり、スリットを設けていない従来例におけるモジュールの図である。
モジュール50の放熱板76は、ビス等でシャーシ82に固定されて取り付けられ、入力端子59は回路基板84のコネクタ90に接続されている。一方モジュール50の出力端子58側はパネル10の電極引出部44に接続されている。このようにモジュール50の一方はガラス製のパネル10に固定され、もう一方はアルミニウム製のシャーシ82に固定されている。そのためパネル10とシャーシ82とが相対的にずれるとモジュール50に捩れが発生する。実際、アルミニウムの熱膨張率はガラスの熱膨張率よりも大きいため、パネル10とシャーシ82とが所定の温度から同じ温度だけ上昇すると仮定すると、シャーシ82はパネル10に比べて膨張する量が大きくなる。例えば65吋のハイビジョン仕様のプラズマディスプレイ装置において、パネル10とシャーシ82とが10℃上昇したと仮定すると、シャーシ82はパネル10よりもおよそ0.1mm膨張することになる。
プラズマディスプレイ装置の実使用時には、数十度の温度差が発生する。すると、パネル10の電極引出部44に接続されたFPC52の一方の端部と放熱板76との相対的な位置が変化し、図6において、特に回路基板84の左端および右端に配置されたコネクタ90に接続されるモジュール50に捩れが発生することになる。またこの傾向は、パネル10およびシャーシ82が大型化するに伴い顕著となる。
このとき、仮にスリット54が設けられていない従来のFPC92を用いたと仮定すると、図7(b)に示したように、モジュールに発生した捩れのために、FPC92に大きなストレスが加わり、このストレスを繰り返し受けることでFPC92に亀裂が発生し、導線62が断線する可能性がある。しかしながら本実施の形態においては、図7(a)に示したように、モジュール50のFPC52にスリット54が形成されているため、たとえモジュール50に捩れが発生してもストレスが分散され、FPC52に大きなストレスが加わることはない。このとき効果的にストレスを分散させるためには、スリット54のそれぞれは、折り曲げ溝56のそれぞれを横断しさらに伸長した形状を有することが必要であり、少なくとも1mm以上伸長した形状を有することが望ましい。
上述したように、モジュール50の捩れはパネル10とシャーシ82との相対的な位置ずれにより発生するが、パネル10の温度およびシャーシ82の温度は環境温度や表示する画像により変化するため、パネル10とシャーシ82との相対的なずれの予測や制御は難しい。特に、データ電極32を駆動するICチップ70を搭載したモジュール50をシャーシ82に固定すると、シャーシ82の温度はパネル10の温度だけでなくICチップ70の発熱の影響を大きく受けることになる。そしてICチップ70の発熱が大きくなる画像信号とパネル10の発熱が大きくなる画像信号とは異なるため、パネル10とシャーシ82との相対的なずれの予測や制御は事実上不可能となり、それに伴うモジュール50の捩れも予測不可能となる。しかし本実施の形態によればモジュール50のFPC52にはスリット54が形成されており、たとえモジュール50に捩れが発生してもFPC52に加わるストレスを分散させることができるので、FPC52に亀裂が発生することがなく、断線が発生する恐れもなくなる。
なお、本実施の形態においては、スリット54を2個設けたモジュール50の図面を用いて説明したが、スリットの数やその間隔はこれに限定されるものではなく、スリットの数を増やすほどFPCに加わるストレスを分散させることができるので、可能な範囲で多くのスリットを設けることが望ましい。
また、スリット54を補強するために、スリット54に補強部材を設けてもよい。図8は、本実施の形態における補強部材64の形状を示す模式図である。本実施の形態においては、補強部材64として、スリット54の周囲にスリット54の全体を取り囲むように環状の銅箔を3重に形成している。上述したように、導線62は樹脂フィルム60の一方の面に貼り付けた銅箔をエッチングして形成するが、このとき図8に示した補強部材64を同時に形成している。この補強部材64は、必ずしもスリット54を取り囲むように環状形成する必要はないが、図9に示したように、少なくともスリット54の端部を囲む形状に設けることが望ましい。このような補強部材64を設けることでスリット54の端部で亀裂が発生するのを防ぐ効果がある。
また、本実施の形態においては、モジュール50の放熱板76は、シャーシ82に固定されているものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、シャーシにさらに第2の放熱板を設け、それにモジュール50の放熱板76を固定する等の構造であってもよい。
また、本実施の形態においては、データ電極用の電極引出部44は背面基板31の長辺下側に形成されており、モジュール50もパネル10の下側に接続されているものとして説明した。しかし本発明はこれに限定されるものではなく、データ電極用の電極引出部44がパネル10の長辺上側に形成されていてもよく、また上側および下側の両方に形成されていてもよい。
また、本実施の形態においては、1つのモジュール50に2個のICチップ70が実装されている図面を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、さらに折り曲げ溝56の数等に限定されるものでもない。
また、本実施の形態において用いた具体的な数値等は、単に一例を挙げたに過ぎず、パネルの特性やプラズマディスプレイ装置の仕様等に合わせて、適宜最適な値に設定することが望ましい。
本発明は、大画面パネルであってもFPCの断線の恐れがないので、プラズマディスプレイ装置として有用である。
10 パネル
21 前面基板
22 走査電極
23 維持電極
24 表示電極対
31 背面基板
32 データ電極
44 (データ電極用の)電極引出部
50 モジュール
52 FPC(フレキシブル配線基板)
54 スリット
56 折り曲げ溝
60 樹脂フィルム
62 導線
64 補強部材
68 レジスト膜
70 ICチップ
76 放熱板
82 シャーシ
84 回路基板
86 前面枠
88 バックカバー
90 コネクタ
92 (従来の)FPC
100 プラズマディスプレイ装置
21 前面基板
22 走査電極
23 維持電極
24 表示電極対
31 背面基板
32 データ電極
44 (データ電極用の)電極引出部
50 モジュール
52 FPC(フレキシブル配線基板)
54 スリット
56 折り曲げ溝
60 樹脂フィルム
62 導線
64 補強部材
68 レジスト膜
70 ICチップ
76 放熱板
82 シャーシ
84 回路基板
86 前面枠
88 バックカバー
90 コネクタ
92 (従来の)FPC
100 プラズマディスプレイ装置
Claims (4)
- プラズマディスプレイパネルの電極を駆動するICチップと前記ICチップの出力を前記電極に伝達するための導線とを有するフレキシブル配線基板を備えたプラズマディスプレイ装置であって、
前記フレキシブル配線基板は、前記導線を横断する方向に折り曲げ溝を有するとともに、前記導線を横断しない方向に複数のスリットを有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 前記フレキシブル配線基板は、前記スリットの先端から少なくとも1mm内側の位置に前記折り曲げ溝を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
- 前記フレキシブル配線基板は、前記スリットの端部を囲む形状の補強部材を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
- 前記電極はデータ電極であり、前記フレキシブル配線基板は前記データ電極を駆動するICチップを有するフレキシブル配線基板であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141521A JP2008298828A (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | プラズマディスプレイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141521A JP2008298828A (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | プラズマディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008298828A true JP2008298828A (ja) | 2008-12-11 |
Family
ID=40172442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007141521A Pending JP2008298828A (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | プラズマディスプレイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008298828A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237661A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | デバイス装置及びディスプレイ装置 |
WO2013076950A1 (ja) * | 2011-11-24 | 2013-05-30 | パナソニック株式会社 | フレキシブル表示装置 |
KR101820009B1 (ko) * | 2010-11-09 | 2018-01-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 연성인쇄회로기판 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
JP2019120883A (ja) * | 2018-01-10 | 2019-07-22 | 株式会社デンソー | フレキシブル配線板、表示器、及び表示装置 |
KR20190086603A (ko) * | 2018-01-12 | 2019-07-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 연성 회로 기판 |
JP2020024975A (ja) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | フレキシブル基板及び表示装置 |
JPWO2019021466A1 (ja) * | 2017-07-28 | 2020-07-27 | シャープ株式会社 | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 |
WO2020213282A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、フレキシブル配線基板、及び、表示装置の製造方法 |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007141521A patent/JP2008298828A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237661A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | デバイス装置及びディスプレイ装置 |
KR101820009B1 (ko) * | 2010-11-09 | 2018-01-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 연성인쇄회로기판 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
WO2013076950A1 (ja) * | 2011-11-24 | 2013-05-30 | パナソニック株式会社 | フレキシブル表示装置 |
CN103959360A (zh) * | 2011-11-24 | 2014-07-30 | 松下电器产业株式会社 | 柔性显示装置 |
JPWO2013076950A1 (ja) * | 2011-11-24 | 2015-04-27 | パナソニック株式会社 | フレキシブル表示装置 |
US9049784B2 (en) | 2011-11-24 | 2015-06-02 | Joled Inc. | Flexible display including a flexible display panel having an opening |
JP7038125B2 (ja) | 2017-07-28 | 2022-03-17 | シャープ株式会社 | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法 |
JPWO2019021466A1 (ja) * | 2017-07-28 | 2020-07-27 | シャープ株式会社 | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 |
JP7003670B2 (ja) | 2018-01-10 | 2022-02-04 | 株式会社デンソー | フレキシブル配線板、表示器、及び表示装置 |
JP2019120883A (ja) * | 2018-01-10 | 2019-07-22 | 株式会社デンソー | フレキシブル配線板、表示器、及び表示装置 |
KR20190086603A (ko) * | 2018-01-12 | 2019-07-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 연성 회로 기판 |
KR102499724B1 (ko) * | 2018-01-12 | 2023-02-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 연성 회로 기판 |
JP2020024975A (ja) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | フレキシブル基板及び表示装置 |
JP7148310B2 (ja) | 2018-08-06 | 2022-10-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | フレキシブル基板及び表示装置 |
WO2020213282A1 (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、フレキシブル配線基板、及び、表示装置の製造方法 |
US11815955B2 (en) | 2019-04-16 | 2023-11-14 | Japan Display Inc. | Display device, flexible wiring board, and manufacturing method of display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008298828A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
WO2011105062A1 (ja) | 画像表示装置 | |
KR100625976B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JP2004271611A (ja) | フラットパネル型表示装置 | |
JP2005234583A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2006301317A (ja) | プラズマディスプレイモジュール | |
JP2008256772A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2010151873A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
KR101057537B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
US20080054788A1 (en) | Display panel with electrode wires | |
JP5192477B2 (ja) | 画像表示素子及びその製造方法 | |
KR100731478B1 (ko) | 플라즈마 표시장치 및 플라즈마 표시장치용 회로 기판 | |
JP2013088445A (ja) | 画像表示パネル用の駆動モジュール、およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP2004258473A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
CN101178864A (zh) | 等离子体显示装置 | |
JP2008256773A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2007333838A (ja) | 画像表示装置 | |
KR100768227B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
KR100683663B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JP4291329B2 (ja) | ディスプレイ装置用信号伝達部材の放熱器具及びこれを備えたプラズマディスプレイ装置 | |
JP2009300643A (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP2007052097A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2007108488A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2009069473A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
KR100926611B1 (ko) | 스캔 구동장치 및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 장치 |