JP2008297143A - Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法 - Google Patents

Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008297143A
JP2008297143A JP2007143373A JP2007143373A JP2008297143A JP 2008297143 A JP2008297143 A JP 2008297143A JP 2007143373 A JP2007143373 A JP 2007143373A JP 2007143373 A JP2007143373 A JP 2007143373A JP 2008297143 A JP2008297143 A JP 2008297143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
gallium nitride
hvpe
substrate
germanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007143373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812035B2 (ja
Inventor
Meiki Shu
周明奇
Wen-Ching Hsu
徐文慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Sun Yat Sen University
Sino American Silicon Products Inc
Original Assignee
National Sun Yat Sen University
Sino American Silicon Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Sun Yat Sen University, Sino American Silicon Products Inc filed Critical National Sun Yat Sen University
Priority to JP2007143373A priority Critical patent/JP4812035B2/ja
Publication of JP2008297143A publication Critical patent/JP2008297143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812035B2 publication Critical patent/JP4812035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】ハイドライド気相成長法(HVPE)により、高温下でアルミン酸リチウム(LiAlO2)基板上に窒化ガリウム(GaN)を生長させると、GaNが核形成する前に、基板のリチウム原子が分解されて、基板表面に拡散する。そこで、この問題を改善できる、化学蒸着法(CVD)とHVPEによる窒化ガリウムの生長方法を提供する。
【解決手段】CVDとHVPEが直列配列された2段式反応炉本体を利用して、その1段目の高温CVDにより、LiAlO2基板上に、表面形態が良好であるGaNのナノ構造を生長させ、また、GaNのナノ構造を、新規の核形成点として、2段目のHVPEにより、厚い膜であるGaNを生長させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、CVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法に関し、高温の化学蒸着法(Chemical Vapor Deposition、 CVD)とハイドライド気相成長法(Hydride Vapor Phase Epitaxy、 HVPE)を直列配列して、ナノ構造を新規の核形成点とし、厚い膜である窒化ガリウムを生長させるものに関する。
一般の、従来の、化学蒸着法とハイドライド気相成長法により窒化ガリウムを生長させる環境は、大量のアンモニアガス(NH3)と塩化水素(HCl)を使用し、塩化水素が、アンモニアガスにより、高いエッチング率を有するため、その表面が、塩化水素により、容易に腐食される。
しかしながら、該方法により窒化ガリウムを生長させる過程が、複雑であるため、得られた窒化ガリウムが、薄いだけでなく、直接に、該ハイドライド気相成長法により、窒化ガリウムを生長させる場合、高温下でアルミン酸リチウム(LiAlO2)基板を使用すると、そのリチウム原子が、分解されて窒化ガリウムが核形成される前の基板表面に拡散される問題がある。
以上のように、従来の生長させた窒化ガリウムは、構造上において、容易に、塩化水素が堆積され、また、アルミン酸リチウム基板のリチウム原子が、窒化ガリウムに拡散侵入することを防止できない構造であり、また、生長させた窒化ガリウムが、薄過ぎる。そのため、一般の従来のものは、実用とは言えない。
本発明の主な目的は、高温化学蒸着法によりナノ構造である窒化ガリウムを生長させて、該ナノ構造である窒化ガリウムを新規の核形成点とし、そして、ハイドライド気相成長法により、厚い膜である窒化ガリウムを生長させるCVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法を提供する。
本発明の他の目的は、有効に、高温下で、アルミン酸リチウムを基板とする時、そのリチウム原子が、窒化ガリウムの隙間に拡散侵入する欠点を改善できるCVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法を提供する。
本発明は、以上の目的を達成するため、まず、アルミン酸リチウム基板を選択して、直列配列された化学蒸着法とハイドライド気相成長法による2段式反応炉本体において、高温の化学蒸着法により、窒化ガリウムナノ柱が形成され、それを、新規の核形成点として、ハイドライド気相成長法により、厚い膜である窒化ガリウムを生長させるCVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法である。
図1〜図4は、それぞれ、本発明の作製流れの概念図と本発明のアルミン酸リチウム基板の構造概念図、本発明の窒化ガリウムナノ柱を生長させる時の構造概念図及び本発明の厚い膜である窒化ガリウムを生長させる時の構造概念図である。図のように、本発明は、CVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法であり、少なくとも、(A)図2のように、アルミン酸リチウム基板21と反応炉本体(図に未表示)を用意して、該アルミン酸リチウム基板21は、サファイヤ(Al2O3)や没食子酸リチウム(Lithium Gallium Oxide、 LiGaO2)、シリコン酸リチウム(Lithium Silicon Oxide、 Li2SiO3)、ゲルマニウム酸リチウム(Lithium Germanium Oxide、 LiGeO3)、アルミン酸ナトリウム(Sodium Aluminum Oxide、 NaAlO2)、ゲルマニウム酸ナトリウム(Sodium Germanium Oxide、 Na2GeO3)、シリコン酸ナトリウム(Sodium Silicon Oxide、 Na2SiO3)、リン酸リチウム(Lithium Phosphor Oxide、 Li3PO4)、ヒ酸リチウム(Lithium Arsenic Oxide、 Li3AsO4)、バナジウム酸リチウム(Lithium Vanadium Oxide、 Li3VO4)、ゲルマニウム酸リチウムマグネシウム(Lithium Magnesium Germanium Oxide、 Li2MgGeO4)、ゲルマニウム酸リチウム亜鉛(Lithium Zinc Germanium Oxide、 Li2ZnGeO4)、ゲルマニウム酸リチウムカドミウム(Lithium Cadmium Germanium Oxide、 Li2CdGeO4)、シリコン酸リチウムマグネシウム(Lithium Magnesium Silicon Oxide、 Li2MgSiO4)、シリコン酸リチウム亜鉛(Lithium Zinc Silicon Oxide、 Li2ZnSiO4)、シリコン酸リチウムカドミウム(Lithium Cadmium Silicon Oxide、 Li2CdSiO4)、ゲルマニウム酸ナトリウムマグネシウム(Sodium Magnesium Germanium Oxide、 Na2MgGeO4)、ゲルマニウム酸ナトリウム亜鉛(Sodium Zinc Germanium Oxide、 Na2ZnGeO4)或いはシリコン酸ナトリウム亜鉛(Sodium Zinc Silicon Oxide、 Na2ZnSiO4)から構成される基板であり、該反応炉本体は、化学蒸着法(Chemical Vapor
Deposition、 CVD)とハイドライド気相成長法(Hydride
Vapor Phase Epitaxy、 HVPE)が直列配列された2段式反応炉本体であるアルミン酸リチウム(LiAlO2)基板と反応炉本体を用意するステップ11と、(B)図3のように、該アルミン酸リチウム基板21を該反応炉本体中のベースにセットして、この時、該2段式反応炉本体内の1段目の化学蒸着法により、高温下で、アンモニアガス(NH3)とガリウム(Ga)金属を、窒素(N)とガリウムの來源として、また、窒素ガス(N2)をキャリアガスとし、該ガリウム金属を、移動可能のウエハボートに添加し、該アンモニアガスが、石英管に導入されてマスフローコントローラーを介して、化学反応により、窒化ガリウムナノ柱(GAN nanorods)211を生長させる高温化学蒸着法により、窒化ガリウムナノ柱(GaN
nanorods)が形成されるステップ12と、(C)図4のように、該窒化ガリウムナノ柱211を生長させたアルミン酸リチウム基板21について、該2段式反応炉本体内の2段目のハイドライド気相成長法により、窒素ガスを希釈ガスとし、750〜800°Cで、該ガリウム金属を、導入された塩化水素(HCl)ガスと、反応させて、塩化ガリウム(GaCl)を形成し、また、該窒化ガリウムナノ柱211を、新規の核形成点として、500〜600°Cにおいて、該塩化ガリウムとアンモニアガスとを、該アルミン酸リチウム基板21上において混合反応させて薄いフィルムである窒化ガリウム212を形成し、そして、温度と導入されたガスの流速を調整して、厚い膜である窒化ガリウムを成長させるハイドライド気相成長法により、厚い膜である窒化ガリウムを生長させるステップ13とが含有される。
本発明を利用する時、また、ガリウム金属を、移動可能のウエハボートに入れ込み、また、アルミン酸リチウム基板21を、ベース上にセットし、高温下において、反応炉本体により、該アルミン酸リチウム基板21に対して化学蒸着法で、窒化ガリウムナノ柱211を生長させ、この時、線形窒化ホウ素(Boron Nitride、 BN)管により、該反応炉本体の石英管を、成長期間において、汚染から保護し、また、該窒化ガリウムナノ柱211と該アルミン酸リチウム基板21の間の界面自由エネルギーを低減でき、そして、該窒化ガリウムナノ柱211から、次の化学反応である[化1]が行われ、
が行われ、
そして、該窒化ガリウムナノ柱211を新規の核形成点として、該反応炉本体により、2段目のハイドライド気相成長法を行い、次の化学反応である[化2]
と[化3]
が行われ、直接に、該新規の核形成点上において、窒化ガリウムを生長させ、その後、該アルミン酸リチウム基板21を、予めに加熱された領域に運搬して、室温下で、ゆっくり冷却させ、該アルミン酸リチウム基板21の温度を調整して、該アルミン酸リチウム基板21とその回りとの間において、小さい温度差があることにより、成長状態を制御し、これにより、厚い膜である窒化ガリウムを生長させる。上記のように、該2段式反応炉本体に弱いピエゾフィールドがあるため、量子閉じ込めシュタルク効果(Quantum Confined Stark Effect、 QCSE)が低減され、有効に、高温下で、アルミン酸リチウムを基板とする時、そのリチウム原子が、窒化ガリウムの隙間に拡散侵入する問題を改善できる。
以上のように、本発明は、CVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法であり、有効に、従来の諸欠点を改善でき、高温化学蒸着法により、ナノ構造である窒化ガリウムを生長させ、また、該ナノ構造である窒化ガリウムを新規の核形成点とし、ハイドライド気相成長法により、厚い膜である窒化ガリウムに生長させ、そのため、有効に、高温下で、アルミン酸リチウムを基板とする時、そのリチウム原子が窒化ガリウムの隙間に拡散侵入する問題を改善でき、そのため、本発明は、より進歩的かつより実用的で、法に従って特許請求を出願する。
以上は、ただ、本発明のより良い実施例であり、本発明は、それによって制限されることが無く、本発明に係わる特許請求の範囲や明細書の内容に基づいて行った等価の変更や修正は、全てが、本発明の特許請求の範囲内に含まれる。
本発明の作製流れの概念図 本発明のアルミン酸リチウム基板の構造概念図 本発明の窒化ガリウムナノ柱を生長させる時の構造概念図 本発明の厚い膜である窒化ガリウムを生長させる時の構造概念図
符号の説明
11〜13 ステップ
21 アルミン酸リチウム基板
211 窒化ガリウムナノ柱
212 フィルム窒化ガリウム

Claims (3)

  1. 少なくとも、(A)アルミン酸リチウム基板と反応炉本体とを用意するステップと、(B)該アルミン酸リチウム基板を、ベース上にセットして、ガリウム金属を、移動可能のウエハボート中に添加し、高温下で、少なくとも一つのガスを導入し、該反応炉本体で、化学蒸着法により、該アルミン酸リチウム基板上に、ナノ構造である窒化ガリウムを堆積形成するステップと、(C)該反応炉本体で、該ナノ構造である窒化ガリウムを新規の核形成点とし、該アルミン酸リチウム基板に対して、ハイドライド気相成長法により、温度と該ガスの流速を調整しながら、厚い膜である窒化ガリウムを生長させるステップとが含有されることを特徴とするCVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法。
  2. 前記該基板は、サファイヤや没食子酸リチウム、シリコン酸リチウム、ゲルマニウム酸リチウム、アルミン酸ナトリウム、ゲルマニウム酸ナトリウム、シリコン酸ナトリウム、リン酸リチウム、ヒ酸リチウム、バナジウム酸リチウム、ゲルマニウム酸リチウムマグネシウム、ゲルマニウム酸リチウム亜鉛、ゲルマニウム酸リチウムカドミウム、シリコン酸リチウムマグネシウム、シリコン酸リチウム亜鉛、シリコン酸リチウムカドミウム、ゲルマニウム酸ナトリウムマグネシウム、ゲルマニウム酸ナトリウム亜鉛或いはシリコン酸ナトリウム亜鉛から構成されることを特徴とする請求項1に記載のCVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法。
  3. 前記該反応炉本体は、2段式反応炉本体により、該化学蒸着法と該ハイドライド気相成長法が直列配列されることを特徴とする請求項1に記載のCVDとHVPEによる窒化ガリウムの生長方法。
JP2007143373A 2007-05-30 2007-05-30 Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法 Expired - Fee Related JP4812035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143373A JP4812035B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143373A JP4812035B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008297143A true JP2008297143A (ja) 2008-12-11
JP4812035B2 JP4812035B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40171012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143373A Expired - Fee Related JP4812035B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812035B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113053731A (zh) * 2021-03-05 2021-06-29 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 镓金属薄膜的制作方法以及氮化镓衬底的保护方法
CN114686845A (zh) * 2022-03-16 2022-07-01 华南理工大学 一种GaS薄膜及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199815A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系結晶の製造方法
JP2006351641A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2007099567A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体層の形成方法、iii族窒化物半導体基板の製造方法およびiii族窒化物半導体基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199815A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系結晶の製造方法
JP2006351641A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2007099567A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体層の形成方法、iii族窒化物半導体基板の製造方法およびiii族窒化物半導体基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113053731A (zh) * 2021-03-05 2021-06-29 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 镓金属薄膜的制作方法以及氮化镓衬底的保护方法
CN113053731B (zh) * 2021-03-05 2024-05-17 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 镓金属薄膜的制作方法以及氮化镓衬底的保护方法
CN114686845A (zh) * 2022-03-16 2022-07-01 华南理工大学 一种GaS薄膜及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4812035B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080083970A1 (en) Method and materials for growing III-nitride semiconductor compounds containing aluminum
CN103228827B (zh) 外延碳化硅单晶基板的制造方法
US6632725B2 (en) Process for producing an epitaxial layer of gallium nitride by the HVPE method
CN105914139B (zh) 一种石墨烯上自组织成核外延GaN材料的方法
TWI652382B (zh) Iii族元素氮化物結晶之製造方法、iii族元素氮化物結晶、半導體裝置、及iii族元素氮化物結晶製造裝置
JP2006143581A (ja) 窒化ガリウム単結晶厚膜およびその製造方法
JP2013053068A (ja) n型III族窒化物系化合物半導体
JP2012066983A (ja) GaN結晶の成長方法およびGaN結晶基板
CN104067374A (zh) 多个互补气体分配组件
CN106206258A (zh) 在硅衬底上形成GaN层的方法以及GaN衬底
CN103959439B (zh) 半导体衬底以及形成方法
CN103237929B (zh) 用于形成iii族氮化物材料的方法以及通过该方法形成的结构
JP4812035B2 (ja) Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法
Sun et al. The fabrication of AlN by hydride vapor phase epitaxy
US20120104557A1 (en) Method for manufacturing a group III nitride crystal, method for manufacturing a group III nitride template, group III nitride crystal and group III nitride template
CN101851785B (zh) 制造ⅲ族氮化物半导体的方法
JP5052174B2 (ja) 酸化亜鉛系半導体の製造方法及び酸化亜鉛系半導体の製造装置
WO2023079880A1 (ja) ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
US7863164B2 (en) Method of growing GaN using CVD and HVPE
CN100415946C (zh) 外延衬底及其制造方法
JP5640427B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法
CN101353818A (zh) 以cvd及hvpe成长氮化镓的方法
JP2010132491A (ja) Iii族窒化物結晶の成長方法
Koukitu et al. Hydride vapor phase epitaxy of GaN
JP7125246B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees