JP2008296257A - 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法 - Google Patents

有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296257A
JP2008296257A JP2007146167A JP2007146167A JP2008296257A JP 2008296257 A JP2008296257 A JP 2008296257A JP 2007146167 A JP2007146167 A JP 2007146167A JP 2007146167 A JP2007146167 A JP 2007146167A JP 2008296257 A JP2008296257 A JP 2008296257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal workpiece
metal
impregnation
organic impregnation
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007146167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5093719B2 (ja
Inventor
Kohachi Sato
宏八 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Giken Co Ltd
Original Assignee
Nippon Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Giken Co Ltd filed Critical Nippon Giken Co Ltd
Priority to JP2007146167A priority Critical patent/JP5093719B2/ja
Publication of JP2008296257A publication Critical patent/JP2008296257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093719B2 publication Critical patent/JP5093719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

【課題】金属鋳造品にできる微細孔や鋳巣を含浸させる有機含浸シール処理法において、前処理工程における残留洗浄液の除去を図る。
【解決手段】金属鋳造品にできる微細孔や鋳巣に樹脂を注入して封孔する有機含浸シール処理法において、金属ワークを洗浄する洗浄工程と、金属ワークの表面に付着した洗浄液を乾燥する乾燥工程と、金属ワークの鋳巣内に浸入した洗浄液を吸引する真空工程と、金属ワークを常温まで冷却する常温冷却工程と、金属ワークの微細孔及び鋳巣に樹脂を注入する有機含浸処理工程と、から成る残留洗浄液の除去方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属鋳造品にできる微細孔や鋳巣に樹脂を含浸させ、封孔する有機含浸シール処理法の前処理工程における残留洗浄液の除去方法に関するものである。
金属鋳造品の耐圧性、金属強度および加工精度の向上、塗装メッキ処理後のフクレ防止を図る有機含浸シール処理法は、前処理工程で金属ワークの鋳型成型ならびに切削加工時に付着する油脂類、水分、切り粉、汚れ等を中性洗剤液で洗浄を行い、後処理工程の含浸シール装置で微細孔や鋳巣に含浸液を圧入して巣漏れを防止するものである。
従来より、有機含浸シール処理法における金属鋳造品の微細孔や鋳巣に含浸液を圧入する方法は、浸漬−真空(減圧)法、真空(減圧)−浸漬法、真空(減圧)−浸漬−加圧法が既に公知であり、該手法を用いた含浸液の安定を図る方法や、鋳抜き孔の改善によってより高い巣漏れ現象を防止する含浸シール装置の提案がなされている。
例えば、含浸液の安定を図る方法としては、クロム酸とリン酸とを混合した濃度液を金属ワークの微細孔や鋳巣に含浸させる「高気密性アルミニウム構造体及びその製造方法」(特許文献1)や、洗浄液に金属キレート化剤を予め添加して含浸液の安定を図る「被含浸ワークの含浸処理方法」(特許文献2)公報などが提案されている。
また、含浸シール装置の改善を図る方法としては、特定の鋳抜き孔を封止して内部を負圧することにより、鋳造部品にできた鋳巣に含浸液を確実に含浸させる「鋳造品の部分含浸方法」(特許文献3)が提案されている。
しかしながら、上記の提案の何れも含浸シール工程の改善提案であって、含浸シール処理法の前処理工程における微細孔や鋳巣に付着する残留洗浄液を除去する手法を採用するものではなかった。
特開平6−65788号公報 特開平5−214409号公報 特開平5−237726号公報 株式会社 日本技研 ダイワシール704・705・706カタログ
本発明は、上記問題点に鑑み、金属鋳造品にできる微細孔や鋳巣に含浸させる含浸シール処理法の前処理工程における残留洗浄液の除去を目的とするものである。
前記目的を達成するため、本発明は、金属鋳造品にできる微細孔や鋳巣に樹脂を注入して封孔する有機含浸シール処理法において、金属ワークを洗浄する洗浄工程と、金属ワークの表面に付着した洗浄液を乾燥する乾燥工程と、金属ワークの鋳巣内に浸入した洗浄液を吸引する真空工程と、金属ワークを常温まで冷却する常温冷却工程と、金属ワークの微細孔及び鋳巣に樹脂を注入する有機含浸処理工程と、から成る有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法である。
本発明にかかる有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法によれば、前処理工程に真空工程を設けることによって、微細孔や鋳巣に付着する残留洗浄液をミクロン単位で真空(減圧)除去することができるため、後工程にあたる有機含浸処理工程の含浸液の密着性を高めることになり、最終的に金属ワークの耐圧性、金属強度および加工精度の向上、塗装メッキ処理後のフクレ防止等の含浸効果を高めることが可能となる。
また、本発明によれば、前処理工程における洗浄工程の次の乾燥工程においては、従来の乾燥工程と同じ方法を採用しているため、新たな設備投資、製造コスト、製造工数、製造スペースは不要である。
さらに、本発明によれば、前処理工程に新たに設けられる真空工程は、前工程の乾燥工程で加温された金属ワークを真空タンクに約15分間投入するもので、新たに設けた真空工程は、従来からある前処理工程内の常温冷却工程時間内に吸収されるもので、新たな処理工程数の増大につながるものではない。
本発明は、有機含浸シール処理法における洗浄工程、乾燥工程、常温冷却工程から構成される前処理工程中に、真空工程を設けたことを最大の特徴とする。以下、本発明にかかる有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明にかかる有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法を示すチャート図である。
洗浄工程、乾燥工程、真空工程、常温冷却工程から構成される前処理工程と、有機含浸処理工程から成る有機含浸シール処理法で構成される。
洗浄工程とは、金属ワークの鋳型成型あるいは切削加工時に付着する油脂類、水分、切り粉、汚れ等を洗浄液(中性洗剤)で洗浄するものである。
乾燥工程とは、前記洗浄工程で金属ワークの表面に付着した洗浄液を乾燥させるものである。例えば、ジェットヒーター熱風乾燥機で約90分間、130℃の温度で加温して乾燥させる。
真空工程は、乾燥工程で加熱・乾燥させた金属ワークを、加熱された状態のまま真空タンクに投入して約15分間真空処理を行うものである。従来通りの乾燥工程では、上記の通り主に金属ワークの表面部分しか乾燥を行えず、該金属ワークの微細孔や鋳巣に浸入した洗浄液までを完全に乾燥させることは困難であった。これに対し、本真空工程を採用することにより、乾燥工程をもってしてもなお微細孔や鋳巣に残留している洗浄液をミクロン単位で真空(減圧)除去することが可能となる。これにより、有機含浸処理工程の含浸効果を高めることができるものである。
なお、この真空工程において、真空−加圧法を採用することにより、微細孔や鋳巣に残留している洗浄液を効率良く除去する手段を講じることも可能である。
常温冷却工程は、従来の自然冷却方法と全く同様な手法を用いるものであり、約130℃まで加熱された金属ワークを自然冷却することで、常温まで冷すものである。なお、自然冷却でなく、機械的に強制冷却して冷却までの時間を短縮することも考え得る。
有機含浸工程は、従来の浸漬−真空(減圧)法、真空(減圧)−浸漬法、真空(減圧)−浸漬−加圧法のいずれかによる有機含浸処理法で処理されるもので、いずれを採用しても構わない。例えば、真空(減圧)−浸漬−加圧法を例にとって以下説明する。かかる真空(減圧)−浸漬−加圧法は、真空工程、加圧工程、液切り工程、予備洗浄工程、本洗浄工程、加熱硬化工程の各工程から成る。
まず真空工程は、バスケット内に金属ワークを含浸後の液切りの良い方向に収め、該バスケットを含浸タンクに入れ、5mmHg以下の真空状態を約15分間維持する。
加圧工程は、真空状態の含浸タンクへ含浸液を注入し、次に含浸タンクの中にコンプレッサーによって圧搾空気を送り込み、圧力を5〜10kgf/cm2で5〜30分間維持する。特に真空状態の含浸タンクへ含浸液を注入する際に、前処理工程における真空工程において事前に金属ワークの微細孔や鋳巣に残留する洗浄液を除去してあることで、含浸液の金属ワークへの密着性が良くなり、最終的に耐圧性、金属強度および加工精度の向上、塗装メッキ処理後のフクレ防止を図ることができる。
液切り工程とは、加圧含浸が終了したら圧搾空気の圧力を利用して含浸タンク内の含浸液を貯液タンクへ戻し、さらに、含浸タンクの蓋を開けバスケットを傾斜させるか回転させて、金属ワークやバスケットの表面や凹みに付着している含浸液をできる限り回収するものである。
予備洗浄工程とは、洗浄槽中の水で予備洗浄し、金属ワークの表面に付着している大部分の含浸液を洗い落とすものである。
本洗浄工程とは、流水や温水を利用して金属ワークに付着している含浸液を完全に洗い落とすものである。
加熱硬化工程とは、金属ワークに熱を加えて微細孔や鋳巣内に浸入した含浸液を加熱硬化させるものである。具体的には、熱風乾燥器により加熱硬化させたり(90〜130℃、120〜45分)、あるいは、湯浸硬化槽で加熱硬化させる(85〜95℃、15〜20分)。
図2は、従来の有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法を示すチャート図である。
基本的に洗浄工程、乾燥工程、常温冷却工程から構成される前処理工程と、有機含浸工程から成る有機含浸シール処理法である。前処理工程の乾燥工程と常温冷却工程の間に真空工程を設けていないことから、前の洗浄工程で微細孔や鋳巣に付着する残留洗浄液をミクロン単位で完全に除去することができな。したがって、有機含浸工程の含浸効果を弱めることになり、含浸された金属ワークの耐圧性、金属強度および加工精度の向上、塗装メッキ処理後のフクレ防止機能など、本発明の有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法によるものと比較して明らかに劣るものである。
本発明にかかる有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法を示すチャート図である。 本発明にかかる従来の有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法を示すチャート図である。

Claims (1)

  1. 金属鋳造品にできる微細孔や鋳巣に樹脂を注入して封孔する有機含浸シール処理法において、
    金属ワークを洗浄する洗浄工程と、
    金属ワークの表面に付着した洗浄液を乾燥する乾燥工程と、
    金属ワークの鋳巣内に浸入した洗浄液を吸引する真空工程と、
    金属ワークを常温まで冷却する常温冷却工程と、
    金属ワークの微細孔及び鋳巣に樹脂を注入する有機含浸処理工程と、
    から成ることを特徴とする有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法。
JP2007146167A 2007-05-31 2007-05-31 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法 Expired - Fee Related JP5093719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146167A JP5093719B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146167A JP5093719B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296257A true JP2008296257A (ja) 2008-12-11
JP5093719B2 JP5093719B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40170271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146167A Expired - Fee Related JP5093719B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5093719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024789A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Mazda Motor Corp 鋳巣封孔処理方法及び鋳巣封孔処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075502A (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 Nissei Kk 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置
JPS63182391A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Daiichi Kasei Kogyo Kk 多孔性剛性物体用含浸剤
JPH04228259A (ja) * 1990-03-30 1992-08-18 General Electric Co <Ge> 微小縮みの同定・評価・除去方法
JPH05214409A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Three Bond Co Ltd 被含浸ワークの含浸処理方法
JP2004123398A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Ebara Corp 含浸処理方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075502A (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 Nissei Kk 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置
JPS63182391A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Daiichi Kasei Kogyo Kk 多孔性剛性物体用含浸剤
JPH04228259A (ja) * 1990-03-30 1992-08-18 General Electric Co <Ge> 微小縮みの同定・評価・除去方法
JPH05214409A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Three Bond Co Ltd 被含浸ワークの含浸処理方法
JP2004123398A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Ebara Corp 含浸処理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024789A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Mazda Motor Corp 鋳巣封孔処理方法及び鋳巣封孔処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5093719B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101941271A (zh) 金属与塑料的复合体及其制作方法
CN103160843A (zh) Tc4钛合金超塑成形中止焊剂去除工艺方法
CN105903937A (zh) 一种铝合金压铸件的真空加压浸渗处理工艺
CN101623933A (zh) 热塑性物质嵌入金属材的方法
CN108621370A (zh) 一种金属材料和塑胶材料的强力结合方法
JP5093719B2 (ja) 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法
JP2018502755A (ja) 車両用タイヤのフルモールドの洗浄のための方法
CN104309192A (zh) 一种不锈钢和树脂的复合体及其制备方法
CN104593787A (zh) 一种提高铝合金压铸件表面质量的浸渗工艺改进
CN102423913A (zh) 一种转子泵的橡胶转子生产工艺
JP2004123398A (ja) 含浸処理方法及び装置
CN105665246A (zh) 一种浸渗工艺
CN106894010A (zh) 金属表面处理组合物、金属-树脂复合体及其制备方法
CN101869884A (zh) 一种铝合金件喷塑前的处理工艺
KR101813654B1 (ko) 3차원 프린팅으로 제작된 흡기매니폴드 샘플 제조방법
CN109518198B (zh) 不锈钢喷涂前处理方法
CN106884163B (zh) 不锈钢和塑料的结合件及其加工方法
WO2021255467A1 (en) Method for processing an additively manufactured investment casting model
JP5533388B2 (ja) 鋳巣封孔処理装置
JPH0365314A (ja) 樹脂成形方法
WO2018129996A1 (zh) 材料的表面处理方法、材料制品及复合体材料
CN110587907B (zh) 一种不锈钢树脂复合体的制备方法
CN105112979B (zh) 一种钛及钛合金部件表面局部渗氧的方法
CN107552731A (zh) 一种消失模模具涂层的加工工艺
JP2009249681A (ja) 過熱水蒸気による電着水洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees