JPS6075502A - 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置 - Google Patents

有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置

Info

Publication number
JPS6075502A
JPS6075502A JP18314283A JP18314283A JPS6075502A JP S6075502 A JPS6075502 A JP S6075502A JP 18314283 A JP18314283 A JP 18314283A JP 18314283 A JP18314283 A JP 18314283A JP S6075502 A JPS6075502 A JP S6075502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated
impregnating liquid
tank
bottomed cylindrical
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18314283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642162B2 (ja
Inventor
Junichi Iguchi
潤一 井口
Koichi Fujie
藤江 功一
Jun Ishikawa
潤 石川
Hidechika Yagi
八木 秀親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Co Ltd
Nissei Ltd
Original Assignee
Nissei Co Ltd
Nissei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Co Ltd, Nissei Ltd filed Critical Nissei Co Ltd
Priority to JP18314283A priority Critical patent/JPS6075502A/ja
Publication of JPS6075502A publication Critical patent/JPS6075502A/ja
Publication of JPS642162B2 publication Critical patent/JPS642162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋳造品、繞結晶9合成樹脂成型品等の有孔性物
体に生ずるピンホール等の粗密部分に有(1) 根糸の合成樹脂含浸液を真空含浸する設備における多機
能後処理装置に係るものである。
従来、前記種類の真空含浸設備においては、有機系の合
成樹脂含浸液が入っている含浸タンク内で有孔性物体の
粗密部分に前記含浸液を真空下にって製品としていた。
″は空気攪拌して濃廃液にする。
(3)第2次水洗槽内で前同様手段にて処理して稀釈液
にする。
(4)予備槽を付設しだ熱硬化槽内で前記含浸処理物を
湯面制御しながら熱湯循環せしめた約90〜98゜Cの
熱湯浴で含浸液を硬化せしめる。
(5)間欠回転方式による水切機にfて付着湯水を除去
する。
従って、従来方式では前記5段階のプロセスに対して6
ユニットの設備を必要とし且つ各プロ十ス毎に被処理物
を出し入れしなければならないから設備費、操作性、安
全性において未だ改善すべき余地が充分に残されている
のが現状である。
そこで9本発明は前記課題を解決するために従来方式に
よる6ユニツトから成っていた処理機能を集約一体化し
た多機能後処理装置を提供しようとするものであって、
その要旨とするところは。
主として方形状の多機能槽と該槽内に回転可能に設置さ
れるべき含浸被処理物を収納する有底筒状成る円形状ノ
ズル手段とを具備し、前記有底筒状フレームを回転せし
めて被処理物の刺着含浸液を除去回収した後、該フレー
ムを連続回転ぜしめながら噴流シャワーにて被処理物を
洗浄し9次いで。
該ノズル手段からの噴流生蒸気を被処理物に直接吹付け
ることにより含浸液を熱硬化させると共に該生蒸気を洗
浄水として回収するように構成した点に存するものであ
り、かくして9本発明によれ(3) ば、従来方式による各プロセスを多機能槽と称する1ユ
ニットの装置本体内で一括処理することを可能としたこ
とから低コスト、小型化、省力化。
高安全性等を図ることができ、特に装置の構成材及び製
作費並びに設置面積が約%で済むと共に含浸液の輸送及
び攪拌用ポンプ4台が1台で済み。
液回収と液切装置2基が1基で兼用することができ、加
えてその低制御装置、バルブ類等のtj属機器、資材及
び製作費等が約%となる等の利点を有するものである。
寸だ、含浸タンク内で液切その他後処理を複合処理する
方式が別に提案されているが、これは含浸タンク自体の
時間当り処理能力が減殺されて多量処理方式としては不
適切であるのに対し1本発明によれば、含浸タンク自体
は含浸処理専用に連続使用され、その後処理を含浸処理
時間に合せて行うことができるだめに多量処理において
最も効率的である。
次に、第1図乃至第3図に示されている一実施例により
本発明を更に詳細に説明する。
(4) 第1図において、1は従来方式による5段階の含浸処理
プロセスに対して必要な液回収機、第1次水洗槽、第2
次水洗槽、熱硬化槽、予備槽及び水切機の6ユニットの
設備をコニニットにした本発明に係る多機能後処理装置
、2は含浸液供給りンン丘連通している含浸タンク、4
は冷凍機、5は該冷凍機の制御盤、6は真空ポンプ、7
は総合制御盤をそれぞれ示すものであって9本発明装置
は、第2図及び第3図に示すように、主として方形状の
多機能槽8と該槽内に回転可能に設置されるべき有底筒
状フレーム9と該フレームに囲繞し且つ中央には廃水乃
至含浸液のドレーンパイプ12が取付けてあり、槽周壁
はグラスウール等の断熱材13にて被覆しである。また
、多機能槽8の上部に開閉自在に装着されるべき蓋14
は一端が横側壁上端に対向的に配置しである1対のブラ
ケット15に軸架されている回動シャワ)16に取伺け
である2本の併設支持フレーム]−7に固着されており
、前記回動シャフトは揺動アーム18を介して槽側壁に
固設されている流体圧シリンダ]9のピストンロッド2
0に枢着連結してあり9回転可能な有底筒状フレーム9
の開放端には半円状の押え蓋21.22が中央から左右
に開閉できるように枢着してあって、前記フレームの回
転中は内部のバスケット23に収納しである被処理物が
こぼれるのを防止するために前記両押え蓋に適宜ロアリ
ング対25に枢支されている駆動トラニオン対26には
有底筒状フレーム9の中央部が一体的に取付けられてお
り、該トラニオン対の入力側は槽外に突出し且つ載置架
台2 ’7 J:の駆動モータ28と直結の減速機29
にカップリング30を介して駆動連結せしめられている
また、有底筒状フレーム9に囲繞して併設されるべき円
形状ノズル手段10は1円弧状ノズルバイブ31と欠円
状ノズルパイプ32とから円形状に組立てられるもので
あって、この場合、前記両円弧状及び欠円状ノズルパイ
プはそれぞれ]対の支持金具33.34を介して蓋14
及び多機能槽8の内側に取付けられ、更に前記欠円状ノ
ズルパイプは鞘状支持架台24の内側にも固着されて訃
り、前記両円弧状及び欠円状ノズルパイプにはそれぞれ
スチーム注入乃至給水用のフレキシブルホース35と他
のフレキシブルホース乃至パイプ36が取付けである。
なお1円弧状及び欠円状ノズルパイプ31.32゛への
流体給送は別個独立して個々的に行うか、1次に、第1
図において、含浸タンク2(耐圧約10Ky/(支)2
)は、上部にヒンジ39を介して対向配置の流体圧シリ
ンダ40にて作動するクラッチドア式の蓋41が開閉自
在に装着されており、且つパイプ42及びバルブ43に
て含浸液供給タンク3に連通し、該供給タンク内にはア
クリルを主成分とし且つ界面活性剤を含んでいない含浸
液が冷凍機4にて5〜15°Cの液温に保持された状態
で収納しである。
かくして、前記構成を有する本発明装置による実施例と
してアルミニウムのダイカスト製品(自動車用ンリ/ダ
ヘソド)について述べれば次の通りである。
先ず、有孔性物体乃至被処理物(自動車用シリンダヘッ
ド)に油、水等が付着しているかどうかを表面だけでな
く欠陥孔の内部も調べて、若し付着している場合は前処
理工程として自体周知の手(防錆液2〜5分浸漬)、熱
風乾燥して(120°C以」二、1〜2時間)9手で触
れられる程度まで自然冷却する。
次に、前述したような前処理を施したか、または前処理
不要のシリンダヘッド約80個をバスケット23に収納
し、該バスケットを適宜ホイストにて含浸タンク2内に
入れ、蓋41を閉めて密封した後、真空ポンプ6にて真
空度を水銀マノメータ5 M Hg以下となし、予めア
クリルを主成分として少量の硬化剤(過酸化物)を含有
し且つ界面活性剤の添加してない含浸液が入れである供
給タンク3より含浸タンク2へ浸漬必要量を吸引し。
次に適宜図示してないコンプレツサーにて5〜7Kg/
am2.10〜15分間加圧した後、バルブ操作にて前
記含浸タンク内の圧力を放出し、蓋4]、を開けて前記
ホイストにより前記バスケットを吊上げ。
これを本発明に係る多機能後処理装置lの多機能槽8内
に入れて含浸処理するものであるが、以下(9) (8) 明細書の浄書(内容に変更なし) 次いで、最終工程の水切りを行った被処理物は70〜8
00Cの熱風乾燥を20〜30分程度行って自然放冷I
〜、全含浸処理工程を完了するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多機能後処理装置を刺殺した有孔
性物体の真空含浸設備を示す配置図、第2図は本発明装
置の切断正面図、第3図は前回隊の軸線半部を断面にて
示す側面図である。 なお1図示された主要部と符号との対応関係は下記の通
りである。 1・・・本発明装置、2・・・含浸タンク、8・・・多
機能槽、9・・・有底筒状フレーム、10・・・円形状
ノズル手段、31・・・円弧状、ノズルパイプ、32・
・・欠円状ノズルパイプ。 (11) 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和58年特許願第1831.42号 2 発明の名称 有孔性物体の真空含浸設備における 多機能後処理装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 105 住所 東京都港区西新橋]、T目]8番17号(電話 
502−34’71.)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主として方形状の多機能槽と該槽内に回転可能に設置さ
    れるべき含浸被処理物を収納する有底筒状フレームと該
    フレームに囲繞して併設されるべき円弧状ノズルパイプ
    及び欠円状ノズルパイプより成る円形状ノズル手段とを
    具備し、前記有底筒状フレームを回転せしめて被処理物
    の付着含浸液を除去回収した後、該フレームを連続回転
    せしめながら噴流シャワーにて被処理物を洗浄し2次い
    で、該ノズル手段からの噴流生蒸気を被処理物に直接吹
    付けることにより含浸液を熱硬化させると共に該生蒸気
    を洗浄水として回収するように構成したことを特徴とす
    る有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置
JP18314283A 1983-10-03 1983-10-03 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置 Granted JPS6075502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18314283A JPS6075502A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18314283A JPS6075502A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075502A true JPS6075502A (ja) 1985-04-27
JPS642162B2 JPS642162B2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=16130533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18314283A Granted JPS6075502A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296257A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nippon Giken:Kk 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法
JP2012024789A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Mazda Motor Corp 鋳巣封孔処理方法及び鋳巣封孔処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296257A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nippon Giken:Kk 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法
JP2012024789A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Mazda Motor Corp 鋳巣封孔処理方法及び鋳巣封孔処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642162B2 (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311735A (en) Impregnation of porous articles
US6321760B1 (en) Industrial cleaning facility
CN202823970U (zh) 浸渗前热水漂洗甩干罐
JPH05261347A (ja) 洗浄装置
JPS6075502A (ja) 有孔性物体の真空含浸設備における多機能後処理装置
GB2049751A (en) Impregnation of porous articles
US6302123B1 (en) Rotary liquid diverter for industrial parts washer
JP2520850B2 (ja) 横転式遠心洗浄乾燥装置
JP2000005708A (ja) 大形部品高清浄洗浄装置
JP2004123398A (ja) 含浸処理方法及び装置
CN206624919U (zh) 原材料清洗机
CN110038831A (zh) 一种清洗效果好的圆柱形铸件清洗装置
JPS6321097A (ja) 脱水装置
JPH0568952A (ja) 被洗浄物の洗浄方法及び装置
US4483271A (en) Closed loop processing of materials
CN206716666U (zh) 一种化工制剂容器清洗设备
US2557966A (en) Tumbler type clothes-washing machine having continuous liquid flow
JP2755602B2 (ja) 可搬式搬出入装置
CN207371950U (zh) 一种全密闭真空溶剂清洗机
FR2484871A1 (fr) Procede et appareillage pour l'impregnation d'articles poreux
CN220496371U (zh) 一种吸附剂原材料浸渍装置
RU2036734C1 (ru) Установка для очистки изделий
JPH04183875A (ja) 黒染装置
JP2982885B2 (ja) 洗浄処理装置および該処理装置を用いる洗浄処理方法
CN109090647A (zh) 一种自动化葡萄清洗方法及清洗系统