JP2008289434A - リボフラビン−5’−リン酸の製造方法 - Google Patents
リボフラビン−5’−リン酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008289434A JP2008289434A JP2007139584A JP2007139584A JP2008289434A JP 2008289434 A JP2008289434 A JP 2008289434A JP 2007139584 A JP2007139584 A JP 2007139584A JP 2007139584 A JP2007139584 A JP 2007139584A JP 2008289434 A JP2008289434 A JP 2008289434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- riboflavin
- phosphate
- spp
- acid
- brevundimonas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】リボフラビン-5’-リン酸を生成する活性を有する微生物の菌体又は処理物の存在下で、ポリリン酸、フェニルリン酸、アセチルリン酸、カルバミルリン酸及びそれらの塩からなる群より選ばれるリン酸供与体とリボフラビンとを反応させてリボフラビン-5’-リン酸を得ることを特徴とするリボフラビン-5’-リン酸の製造方法。
【選択図】なし
Description
ブレブンディモナス ディミヌタ(Brevundimonas diminuta) NBRC13182をペプトン1.0%、酵母エキス 0.5%及びNaCl 1.0%を含む培地4 mLに接種し、30℃で24時間、振盪培養を行った。遠心分離によって得られた菌体をリボフラビン 5 mg、酸性ピロリン酸ナトリウム 12.5 mg、0.1 M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.0)0.5 mLに懸濁し、30℃で16時間、振盪し反応を行った。反応終了後、反応液を遠心分離して菌体を除去し、5’-FMNを含む溶液を得た。HPLC〔カラム:Inertsil ODS-3 直径4.6 mm×75 mm(GL sciences社製)、溶離液:50 mM NH4H2PO4(pH 6.0):アセトニトリル= 88:12、流速:2.0 mL/min、温度:40℃、検出波長:450 nm〕に付して、得られた溶液中の反応生成物の生成量を測定した結果、5’-FMN 278.4 mg/mLが生成蓄積していた。なお、リボフラビン-4’-リン酸、リボフラビン-3’-リン酸、リボフラビンジホスフェート、リボフラビンポリホスフェート等の副生物は全く生成しなかった。
実施例1のブレブンディモナス ディミヌタ(Brevundimonas diminuta) NBRC13182の代わりに、表1に示す微生物をそれぞれ用い、実施例1と同様に反応を行った。反応液を実施例1と同様に処理した後、得られた溶液中の5’-FMN生成量をHPLC分析により測定した。その結果を表1に示す。
ブレブンディモナス ディミヌタ(Brevundimonas diminuta) NBRC13182を実施例1と同様に培養を行った。得られた菌体をリボフラビン4.7 mg(12.5mmoL)、表2に示すリン酸供与体それぞれ50 mmoL、0.1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.0) 0.5 mLに懸濁し、30℃で16時間、振盪し反応を行った。反応液を実施例1と同様に処理した後、得られた溶液中の5’-FMN生成量をHPLC分析により測定した。その結果を表2に示す。
0.1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.0)に代えて、0.1M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.0)を用いて、実施例29と同様の実験を行った。その結果を表2に示す。
ブレブンディモナス ディミヌタ(Brevundimonas diminuta) NBRC13182をペプトン 1.0%、酵母エキス 0.5%及びNaCl 1.0%を含む培地1 Lに接種し、30℃で24時間、振盪培養を行った。遠心分離によって得られた菌体(14.7g)を0.1 M 緩衝液(pH 4.0)1 Lに懸濁し、リボフラビン 10.0 g、酸性ピロリン酸ナトリウム 25.0 gを加え、30℃で45時間、振盪し反応を行った。反応終了後、反応液を遠心分離して菌体を除去し、5’-FMNを含む溶液1Lを得た。得られた反応上清を28% NaOHにてpH 5.5に調整後、減圧濃縮し、析出した不溶物をろ取した。残渣をクロマトグラフィーカラム(SEPABEADSSP207(三菱化学社製);200 mL)に吸着し、水から50%メタノール水溶液で溶出した。5’-FMNを含む画分を集め、0.1N 塩酸水でpH 5.5に調整し、20 mLまで濃縮後、活性炭(50%湿体)20 mgを投入し、60℃で30分攪拌した。活性炭をろ別後、ろ液を濃縮乾固した。残渣を水 1 mLに溶解後、エタノール4 mLを加え、析出した粉末をろ取し、エタノールで洗浄後、減圧乾燥し、橙色粉末の5’-FMN-Na 247 mgを得た。得られた粉末をHPLC〔カラム:Inertsil ODS-3 直径4.6 mm×75 mm(GL sciences社製)、溶離液:50 mM NH4H2PO4(pH 6.0):アセトニトリル = 88:12、流速:0.5 mL/min、温度:40℃、検出波長:266 nm、試料濃度:1.0 mg/mL〕に付して評価した結果、以下の組成であった。
Claims (3)
- リボフラビン-5’-リン酸を生成する活性を有する微生物の菌体又は処理物の存在下で、ポリリン酸、フェニルリン酸、アセチルリン酸、カルバミルリン酸及びそれらの塩からなる群より選ばれるリン酸供与体とリボフラビンとを反応させてリボフラビン-5’-リン酸を得ることを特徴とするリボフラビン-5’-リン酸の製造方法。
- 前記微生物が、ブレブンディモナス(Brevundimonas)属菌、セデシア(Cedecea)属菌、エウィンゲラ(Ewingella)属菌、クレブシエラ(Klebsiella)属菌、プロビデンシア(Providencia)属菌、シュードモナス(Pseudomonas)属菌、ラーネラ(Rahnella)属菌、ラルストニア(Ralstonia)属菌、ラオウルテラ(Raoultella)属菌、セラチア(Serratia)属菌、バリオボラックス(Variovorax)属菌、ピチア(Pichia)属菌、コリオラス(Coriolus)属菌、レンチナス(Lentinus)属菌及びシゾフィラム(Schizophyllum)属菌からなる群より選ばれる請求項1記載の方法。
- 前記微生物が、ブレブンディモナス ディミヌタ(Brevundimonas diminuta)、ブレブンディモナス ベシクラリス(Brevundimonas vesicularis)、ブレブンディモナス アウランチアカ(Brevundimonas aurantiaca)、ブレブンディモナス インターメディア(Brevundimonas intermedia)、ブレブンディモナス バリアビリス(Brevundimonas variabilis)、セデシア ラパゲイ(Cedecea lapagei)、セデシア ネテリ(Cedecea neteri)、エウィンゲラ アメリカナ(Ewingella americana)、クレブシエラ プランティコラ(Klebsiella planticola)、プロビデンシア スチュアルティ(Providencia stuartii)、シュードモナス フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、シュードモナス シルキリエンシス(Pseudomonas schylkilliensis)、ラーネラ アクアチリス(Rahnella aquatilis)、ラルストニア ユートロファス(Ralstonia eutrophus)、ラオウルテラ テリゲナ(Raoultella terrigena)、セラチア グリメシイ(Serratia grimesii)、セラチア リクエファシエンス(Serratia liquefaciens)、バリオボラックス パラドクサス(Variovorax paradoxus)、ピチア アノマラ(Pichia anomala)、コリオラス ヒルスタス(Coriolus hirsutus)、レンチナス エドデス(Lentinus edodes)及びシゾフィラム コムネ(Schizophyllum commune)からなる群より選ばれる請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139584A JP5204990B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | リボフラビン−5’−リン酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139584A JP5204990B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | リボフラビン−5’−リン酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008289434A true JP2008289434A (ja) | 2008-12-04 |
JP5204990B2 JP5204990B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=40164841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007139584A Expired - Fee Related JP5204990B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | リボフラビン−5’−リン酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5204990B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107286194A (zh) * | 2017-06-07 | 2017-10-24 | 山西集翔生物工程有限公司 | 一种核黄素磷酸钠生产工艺 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61195697A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-08-29 | Teikoku Kako Kk | リボフラビン−5′−リン酸の製造法 |
JPH01287084A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-11-17 | Basf Ag | リボフラビン−5′,−ホスフエートの塩の精製法 |
JPH02138988A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-05-28 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | フラビンヌクレオチド類の製造法 |
EP0417604A2 (de) * | 1989-09-14 | 1991-03-20 | BASF Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Riboflavin-5'-phosphat bzw. dessen Natriumsalz |
JPH05304975A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-11-19 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | フラビンヌクレオチド類の製造法 |
-
2007
- 2007-05-25 JP JP2007139584A patent/JP5204990B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61195697A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-08-29 | Teikoku Kako Kk | リボフラビン−5′−リン酸の製造法 |
JPH01287084A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-11-17 | Basf Ag | リボフラビン−5′,−ホスフエートの塩の精製法 |
JPH02138988A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-05-28 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | フラビンヌクレオチド類の製造法 |
EP0417604A2 (de) * | 1989-09-14 | 1991-03-20 | BASF Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Riboflavin-5'-phosphat bzw. dessen Natriumsalz |
JPH03109394A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-05-09 | Basf Ag | リボフラビン―5′―リン酸もしくはそのモノナトリウム塩の製法 |
JPH05304975A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-11-19 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | フラビンヌクレオチド類の製造法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107286194A (zh) * | 2017-06-07 | 2017-10-24 | 山西集翔生物工程有限公司 | 一种核黄素磷酸钠生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5204990B2 (ja) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106701723A (zh) | D‑果糖‑6‑磷酸醛缩酶a突变体、重组表达载体、基因工程菌及其应用和反应产物 | |
JP5204990B2 (ja) | リボフラビン−5’−リン酸の製造方法 | |
US20080311636A1 (en) | Method for Producing Optically Active Alpha-Hydroxycarboxylic Acid | |
JP5157576B2 (ja) | 光学活性2−アルキル−1,1,3−トリアルコキシカルボニルプロパンの製造方法 | |
JPS6360999B2 (ja) | ||
JP7209699B2 (ja) | 高効率酵素法による(r)-3-キヌクリジノールの製造方法 | |
JPH1198980A (ja) | ヌクレオシド誘導体の製造方法 | |
JP2696127B2 (ja) | 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法 | |
US20070212763A1 (en) | Process For Producing Pentose-5-Phosphate Ester | |
WO2000037666A1 (fr) | Procede de production de derive (r)-2-hydroxy-1-phenoxypropane | |
JP3602162B2 (ja) | 3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素の製造法 | |
JP2006025688A (ja) | 新規な耐熱性ampデアミナーゼ及びその製造法 | |
JP4280820B2 (ja) | O−ホスホセリンの製造方法、及び新規セリンホスホトランスフェラーゼ | |
JPS606634B2 (ja) | サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法 | |
JP2006067958A (ja) | フルクトース配糖体の製造方法 | |
JPH0253497A (ja) | 光学活性なマンデル酸の製法 | |
FR2540886A1 (fr) | Procede de production de s-adenosyl-l-homocysteine | |
JP2006180751A (ja) | Dl−メチオニンの製造法 | |
JP2004075561A (ja) | 光学活性マンデル酸アミド誘導体の製造方法 | |
JPH0157959B2 (ja) | ||
JP3917723B2 (ja) | ラクトン加水分解酵素およびその製造法 | |
CN116024284A (zh) | 一种使用亚胺还原酶及其突变体催化合成高纯度s-烟碱的方法 | |
JP3545442B2 (ja) | 光学活性4−(2−ハロ−1−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチルチアゾールの製造方法 | |
JPH0335915B2 (ja) | ||
JP2003180390A (ja) | 光学活性フェノキシプロパン誘導体の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |