JP2008287453A - Usbデバイスサーバおよびusbデバイスサーバシステム - Google Patents

Usbデバイスサーバおよびusbデバイスサーバシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008287453A
JP2008287453A JP2007131208A JP2007131208A JP2008287453A JP 2008287453 A JP2008287453 A JP 2008287453A JP 2007131208 A JP2007131208 A JP 2007131208A JP 2007131208 A JP2007131208 A JP 2007131208A JP 2008287453 A JP2008287453 A JP 2008287453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
usb
usb device
information
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007131208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613328B2 (ja
Inventor
Eishoku Hayashi
栄植 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silex Technology Inc
Original Assignee
Silex Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silex Technology Inc filed Critical Silex Technology Inc
Priority to JP2007131208A priority Critical patent/JP4613328B2/ja
Publication of JP2008287453A publication Critical patent/JP2008287453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613328B2 publication Critical patent/JP4613328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】USBデバイスサーバシステムにおいて、コンポジットドライバを利用するデバイスドライバによって制御されるMFPを利用可能にする。
【解決手段】USBデバイスサーバ105は、S501の接続要求を受信し、サーバ側デバイス選択手段は、デバイス検出手段により検出されたMFPに備えられる各デバイス(プリンタ,スキャナ,ストレージ)の内、任意の手段により予め設定されている情報に基づき特定のデバイス情報をマスクする。次いで、USBデバイスサーバ105は、マスクしない特定のデバイスのみの情報(例えば、スキャナおよびストレージ)をS501に対する応答としてPC101に返す(S503)。
【選択図】図5

Description

本発明は、ネットワークにおいてUSB(Universal Serial Bus)周辺機器をホストコンピュータ(PC)から共有することのできるUSBデバイスサーバおよびUSBデバイスサーバシステムに関する。
図1は、USBデバイスサーバシステムにおける多機能USBデバイス(以下、MFPと記載)の接続図を示している。各PC(101a,101b,101c)は、USBデバイスサーバ105を介して、プリンタ機能、スキャナ機能およびストレージ機能からなる多機能デバイスであるMFP107を共有している。USBデバイスサーバ105とは、従来、PC101(PC101a,PC101b,PC101c を総称する場合、単にPC101と記載する)のローカルインタフェースに直接接続する形態でのみ利用可能であったUSBデバイス(ここではMFP107)を、ネットワーク上の任意のPC101からネットワークを介して共有できるようにするものである。各PC101では、このUSBデバイスサーバ105に接続されたMFP107を、自ら備えるローカルインタフェースに接続されているMFP107と同様に利用できる。すなわち、USBデバイスサーバ105に接続されたMFP107のステータスを画面上でモニタしたり、データファイルを送受信したりすることができる。なお、上記したUSBデバイスサーバ105は非特許文献1にて公開されている。
サイレックス・テクノロジー社のHP「USBデバイスサーバ」(URLアドレス:http://www.silex.jp/japan/products/network/deviceserver/index.html) なお、USBデバイスサーバシステムにおいて、MFP107を利用する場合の論理接続図を図2に示す。MFP107の各デバイスを利用するアプリケーション201は、各デバイスドライバ(プリンタドライバ203,ストレージドライバ205,スキャナドライバ207)を介して通信し、各デバイスドライバから出力されたデータは、仮想USBポートドライバ209を経由してネットワーク上にあるUSBデバイスサーバ105に送られる。 ところで、USBデバイスサーバ105は、その運用方法によっていくつかの種類があり、そのうちの1つとして、デバイスサーバ機能に加えプリントサーバ機能も備える複合USBデバイスサーバがある。これは、MFP107の備えるデバイスのうち、プリンタ機能だけを従来からあるプリントサーバ機能で使用し、その他の機能をデバイスサーバ機能で使用するUSBデバイスサーバ105である。以下、特に断りがない限り、USBデバイスサーバ105はプリントサーバ機能とデバイスサーバ機能とが備えられた複合USBデバイスサーバを示す。
ところが、上述したUSBデバイスサーバ105は、MFP107によっては正常に動作しないことがあった。特に、PC101側のアプリケーション201がOS(Operating System)の提供するUSBコンポジットドライバを利用する場合に、MFP107の備えるデバイスの全機能若しくは一部の機能が利用できない問題があった。より詳細には、アプリケーション201は、複数のデバイスドライバをとりまとめる存在であるUSBコンポジットドライバを経由して各デバイスドライバにアクセスするのであるが、図2に示す構成の場合、USBコンポジットドライバがPC101側のドライバスタックに組み込まれておらず、このためアプリケーション201が、正常に各デバイスにアクセスできない場合があった。これが結果として、アプリケーション201の機能が利用できないなどの問題を引き起こしていた。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、PC101側のアプリケーション201がUSBコンポジットドライバを利用する場合でも、正常にMFP107が利用できるよう構成されたUSBデバイスサーバ105およびUSBデバイスサーバシステムを提供することを目的とする。
本発明の第1の局面に係るUSBデバイスサーバは、ネットワークに接続され、少なくとも1台の多機能USBデバイスが接続されたUSBデバイスサーバであって、多機能USBデバイスの各デバイスを検出するデバイス検出手段と、検出された各デバイスのうち、任意のデバイスを選択可能なサーバ側デバイス選択手段と、応答手段とを備え、サーバ側デバイス選択手段は、ネットワークを介して受け取った多機能USBデバイスのデバイス情報取得要求に基づきデバイスを選択し、応答手段は、この選択されたデバイスの情報をデバイス情報取得要求に対する応答として送信する。
上記のUSBデバイスサーバによれば、多機能USBデバイスの備える複数のデバイスの内、任意のデバイスのみをUSBデバイスサーバが制御することができる。
USBデバイスサーバは、さらに接続管理テーブルを備え、サーバ側デバイス選択手段は、ネットワークを介して受け取った多機能USBデバイスのデバイス情報取得要求に対し、接続管理テーブルを参照してデバイスの接続可否を判断し、応答手段は、この判断結果に基づき応答する。
上記のUSBデバイスサーバによれば、多機能USBデバイスの備える複数のデバイスのうち、要求元に対して予め決められたデバイスのみを接続させるなどの運用が可能になる。
USBデバイスサーバは、さらにプリントサーバ手段を備え、接続されている多機能USBデバイスのうち、プリンタデバイスはプリントサーバ手段によりネットワーク共有される。
上記のUSBデバイスサーバによれば、スキャナやストレージなどのデバイスはデバイスサーバ手段により共有が可能な一方、プリンタだけを従来のプリントサーバ手段により共有することができる。これにより、印刷に際し、印刷用プロトコルであるLPRやRAWなどを利用することができる。
本発明の第1の局面に係るUSBデバイスサーバシステムは、少なくとも1つの多機能USBデバイスが接続されたUSBデバイスサーバとPCとがネットワークを介して通信するUSBデバイスサーバシステムであって、PCは、USBデバイスサーバに接続された少なくとも1つの多機能USBデバイスのうち、任意のデバイスを選択するPC側デバイス選択手段と、PC側デバイス選択手段にて選択したデバイスとPCとの接続を要求するデバイス接続要求手段とを備え、USBデバイスサーバは、自身に接続された多機能USBデバイスが備えるデバイスを検出するデバイス検出手段と、デバイス検出手段により検出されたデバイスのうち、デバイス接続要求手段により要求されたデバイス情報に合致するデバイス情報をのみを選択するサーバ側デバイス選択手段と、サーバ側デバイス選択手段により選択されたデバイスの情報をPCに応答する応答手段とを備え、PCは、受け取ったデバイス情報に基づきPCのOSに対してプラグアンドプレイを発行する。
上記のUSBデバイスサーバシステムによれば、PCは任意のデバイスのみをUSBデバイスサーバ経由にて利用することが可能になる。
USBデバイスサーバシステムにおいて、多機能USBデバイスは、PCのOSが備えるコンポジットドライバを利用するデバイスドライバによって制御され、PCは、USBデバイスサーバより受け取ったデバイス情報に含まれるデバイスのみのプラグアンドプレイを発行し、コンポジットドライバ経由にてデバイスを利用できるようにする。
上記のUSBデバイスサーバシステムによれば、コンポジットドライバを利用するデバイスドライバによって制御されるデバイスを、PCからUSBデバイスサーバ経由にて利用できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照し説明する。
図3に本発明に係るUSBデバイスサーバシステムの機能ブロック図を示す。PC101は、PC101上にてOSと共に動作するユーティリティであるPC側デバイス選択手段303およびデバイス接続要求手段305、ネットワークプロトコルなどネットワーク通信に係る機能を提供するPC側ネットワークI/F211、既に述べたプリンタドライバ203、ストレージドライバ205およびスキャナドライバ207に代表されるデバイスドライバ307、また各デバイスを利用するアプリケーション201などを備える。一方、USBデバイスサーバ105は、MFP107の備える各デバイスを検出するデバイス検出手段313、検出された各デバイスの内、任意のデバイスを選択するサーバ側デバイス選択手段315およびPC101と同じくネットワーク通信に係る機能を提供するサーバ側ネットワークI/F317、MFP107との接続機能を提供するUSB I/F311を備える。
図4にUSBコンポジットドライバを使用するUSBデバイスサーバシステムの論理接続図を示す。前述したように、USBコンポジットドライバ401とは、MFP107などのように、デバイスの機能が複数のデバイスドライバによって制御される場合、これら複数のデバイスドライバをとりまとめるインタフェース的な役割を果たすドライバである。即ち、アプリケーション201がUSBコンポジットドライバ401を利用するとは、次のような動作となる。アプリケーション201は、各デバイスドライバ経由にてデバイスと通信するのであるが、この際、USBコンポジットドライバ401にも同時にアクセスし、相互の情報に基づきMFP107に接続された各デバイスと通信する。
図5に、USBコンポジットドライバ401が正常に組み込まれたドライバスタック(図4)を形成するための動作フローについて説明する。
(1)S501にてユーザがPC101上で動作するデバイスサーバ105の接続ユーティリティ等のPC側デバイス選択手段303およびデバイス接続要求手段305を用いて、PC101とMFP107とを接続するようUSBデバイスサーバ105に接続要求を発行する。
(2)S503にて、USBデバイスサーバ105は、S501の接続要求を受信し、サーバ側デバイス選択手段315は、デバイス検出手段313により検出されたMFP107に備えられる各デバイス(プリンタ215、スキャナ217、ストレージ219)のうち、任意の手段により予め設定されている情報に基づき特定のデバイス情報をマスクする。次いで、USBデバイスサーバ105は、マスクしないデバイスのみの情報(例えば、スキャナ217およびストレージ219)をS501に対する応答としてPC101に返す。この理由については後述する。
(3)S505にて、PC101の仮想USBポートドライバ209はS503で応答されたデバイス接続情報を受信する。
(4)S507にて、このデバイス接続情報に基づき、仮想USBポートドライバ209は、PC101とマスクされないMFP107が備えるデバイスとを接続する。
(5)S509にて、仮想USBポートドライバ209は、USBデバイスサーバ105にMFP107のディスクリプタ情報を要求する。
(6)S511にて、USBデバイスサーバ105は、S503と同様にマスクしないデバイスのディスクリプタのみを仮想USBポートドライバ209に応答する。
(7)S513にて、仮想USBポートドライバ209が上記ディスクリプタ情報を受信する。
(8)S515にて、仮想USBポートドライバ209がS513にて受信したディスクリプタ情報に基づきPC101のOSに対してプラグアンドプレイ(PnP)を発行する。
上記フローを実行することで、PC101は、USBコンポジットドライバ401を経由してMFP107の備えるスキャナ217およびストレージ219を利用できるようになる。この理由は以下の通りである。プリントサーバ機能とデバイスサーバ機能を備えるUSBデバイスサーバ105では、プリンタ機能はプリントサーバ機能を経由して使用するため、デバイスサーバ機能を利用する際に必要となる図5のフロー(左手にあるPC101側ステップ)に示す処理は必要ない。このため、従来の接続処理では、デバイスサーバ機能として使用しないプリンタ215までも、S501およびS509の要求に対して、USBデバイスサーバ105が応答していた。この結果、プリンタ215のデバイスドライバまでもがPC101のドライバスタックに組み込まれる事となり、実際の運用であるプリントサーバ機能を利用した印刷とは異なるドライバスタックが形成されていた。これが、USBコンポジットドライバ401のPC101への正常な組み込みを阻害する原因となり、アプリケーション201がUSBコンポジットドライバ401を経由して、MFP107の全部もしくは一部の機能が利用できない原因となっていた。本実施例では、S503およびS511に示すように、デバイスサーバ機能で利用しないデバイスに関しては、USBデバイスサーバ105側で情報をマスクし、PC101に応答している。これにより、PC101に対しては、MFP107には最初からマスクされたデバイスが存在しないものと認識させることができ、結果としてUSBコンポジットドライバ401のPC101への正常な組み込みが可能になった。
本実施例の別の態様として、マスクするデバイスを予めUSBデバイスサーバ105において設定しておくのではなく、S501およびS509にて、接続したいデバイスをPC101側から指定し、このデバイス以外をS503およびS511にてマスクして応答することで、任意のデバイスのみをPC101に組み込むことも可能である。
(効果)
上記に示す手順を実行することで、PC101側のアプリケーション201がUSBコンポジットドライバ401を利用する場合でも、正常に各デバイスを利用することが可能となる。また、特定のデバイスをマスクしてPC101に応答することで、任意のデバイスのみをPC101に利用させることもできる。即ち、MFP107の備える複数のデバイスを、それぞれ独立したデバイスとして複数のPC101から利用することが可能となり、結果として、デバイスの効率的共有が可能となる。
前述した実施例1では、USBデバイスサーバ105の予め備える情報に基づき任意のデバイスのみをPC101に接続させる、もしくはPC101側から任意のデバイスを指定するようにしていたが、USBデバイスサーバ105が接続要求元のPC101に対応して応答するデバイスを固定的に登録した情報(図7参照)を予め持っておき、これに基づき応答しても良い。
本実施例では上記したUSBデバイスサーバ105の動作について図6を参照し説明する。なお、S601およびS603以外は全て図5と同じであるため、同じ符号を付し、説明を省略する。
(1)S601にて、USBデバイスサーバ105は、接続要求を受信し、サーバ側デバイス選択手段315は、PC101の情報(例えばIPアドレスやホスト名)と該PC101が利用可能なMFP107上のデバイスとの組み合わせが保持されている接続管理テーブル(図7)を参照する。次いでUSBデバイスサーバ105は、要求元PC101に対応するデバイスの情報をPC101に応答する。なお、この接続管理テーブルはUSBデバイスサーバ105内だけでなく、ネットワーク上など任意の場所に存在しても良い。また、接続管理テーブルが保持する情報は、PC101上のアプリケーション201等の任意の手段により編集可能である。
(2)S603にて、USBデバイスサーバ105は、S601と同様、接続管理テーブルを参照し要求元PC101が接続可能なデバイスのディスクリプタ情報のみをPC101に応答する。
(効果)
上記に示す手順を実行することで、PC101に対し予め許可したデバイスのみを使用させるような運用が可能となる。例えば重要なデータがストレージ219に保存されている場合、特定のPC101のみをこのストレージ219に接続させるといった運用が可能となり、セキュリティの向上に貢献する。また、特定のPC101しか接続できないので、デバイスの利用を分散させるなど、デバイスの負荷分散にも効果が期待できる。
上記した2つの実施例は、従来技術において記載の通りプリントサーバ機能とデバイスサーバ機能の双方を備える複合USBデバイスサーバでの例であるが、本発明はデバイスサーバ機能だけを備えるUSBデバイスサーバにおいても利用可能である。また、デバイス情報をマスクする場所について、記載の実施例ではUSBデバイスサーバ105側としたが、逆に、USBデバイスサーバ105側ではマスクせずPC101側にてマスクしプラグアンドプレイを発行するようにしても同様の効果が得られることは自明である。
従来技術におけるUSBデバイスサーバシステムのMFP接続図 従来技術におけるUSBデバイスサーバシステムのMFP論理接続図 本発明に係るUSBデバイスサーバシステムの機能ブロック図 コンポジットドライバが組み込まれたUSBデバイスサーバシステムにおけるMFP論理接続図 実施例1におけるUSBデバイスサーバシステムのフローチャート 実施例2におけるUSBデバイスサーバシステムのフローチャート 接続管理テーブル
符号の説明
101a PC
101b PC
101c PC
105 USBデバイスサーバ
107 多機能USBデバイス(MFP)
303 PC側デバイス選択手段
305 デバイス接続要求手段
313 デバイス検出手段
315 サーバ側デバイス選択手段
401 USBコンポジットドライバ

Claims (5)

  1. ネットワークに接続され、少なくとも1台の多機能USBデバイスが接続されたUSBデバイスサーバであって、
    前記多機能USBデバイスの各デバイスを検出するデバイス検出手段と、
    前記検出された各デバイスのうち、任意のデバイスを選択可能なサーバ側デバイス選択手段と、
    応答手段とを備え、
    前記サーバ側デバイス選択手段は、ネットワークを介して受け取った前記多機能USBデバイスのデバイス情報取得要求に基づきデバイスを選択し、前記応答手段は、この選択されたデバイスの情報を前記デバイス情報取得要求に対する応答として送信することを特徴とするUSBデバイスサーバ。
  2. 前記USBデバイスサーバは、さらに接続管理テーブルを備え、前記サーバ側デバイス選択手段は、ネットワークを介して受け取った前記多機能USBデバイスのデバイス情報取得要求に対し、前記接続管理テーブルを参照してデバイスの接続可否を判断し、前記応答手段は、この判断結果に基づき応答することを特徴とする請求項1記載のUSBデバイスサーバ。
  3. 前記多機能USBデバイスはプリンタデバイスを備え、かつ前記USBデバイスサーバは、さらにプリントサーバ手段を備え、前記プリンタデバイスは前記プリントサーバ手段によりネットワーク共有されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のUSBデバイスサーバ。
  4. 少なくとも1つの多機能USBデバイスが接続されたUSBデバイスサーバとPCとがネットワークを介して通信するUSBデバイスサーバシステムであって、
    前記PCは、
    前記USBデバイスサーバに接続された少なくとも1つの多機能USBデバイスのうち、任意のデバイスを選択するPC側デバイス選択手段と、
    前記PC側デバイス選択手段にて選択したデバイスと前記PCとの接続を要求するデバイス接続要求手段とを備え、
    前記USBデバイスサーバは、
    自身に接続された多機能USBデバイスが備えるデバイスを検出するデバイス検出手段と、
    前記デバイス検出手段により検出されたデバイスのうち、前記デバイス接続要求手段により要求されたデバイス情報に合致するデバイスのみを選択するサーバ側デバイス選択手段と、
    前記サーバ側デバイス選択手段により選択されたデバイスの情報を前記PCに応答する応答手段とを備え、
    前記PCは、受け取ったデバイス情報に基づき前記PCのOSに対してプラグアンドプレイを発行することを特徴とするUSBデバイスサーバシステム。
  5. 前記多機能USBデバイスは、前記PCのOSが備えるコンポジットドライバを利用するデバイスドライバによって制御され、前記PCは、前記USBデバイスサーバより受け取ったデバイス情報に含まれるデバイスのみのプラグアンドプレイを発行し、前記コンポジットドライバ経由にて前記デバイスを利用できるようにすることを特徴とする請求項4記載のサーバシステム。
JP2007131208A 2007-05-17 2007-05-17 Usbデバイスサーバおよびusbデバイスサーバシステム Expired - Fee Related JP4613328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131208A JP4613328B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 Usbデバイスサーバおよびusbデバイスサーバシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131208A JP4613328B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 Usbデバイスサーバおよびusbデバイスサーバシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008287453A true JP2008287453A (ja) 2008-11-27
JP4613328B2 JP4613328B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=40147116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131208A Expired - Fee Related JP4613328B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 Usbデバイスサーバおよびusbデバイスサーバシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613328B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011238078A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 通信システム、通信方法、および端末装置
JP2012190092A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Silex Technology Inc インタフェース切り替え機能を備えるデバイス利用システム
US8312078B2 (en) 2009-07-08 2012-11-13 Nec Corporation Data transfer system and data transfer method
JP2014102817A (ja) * 2012-10-22 2014-06-05 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、その制御方法、及びデバイス制御システム
JP2015138526A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 サイレックス・テクノロジー株式会社 機器情報表示装置、機器サーバ、機器情報表示システム、機器情報表示方法、及び、プログラム
JP2016051347A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 サイレックス・テクノロジー株式会社 デバイスサーバとその制御方法
US9736076B2 (en) 2014-02-10 2017-08-15 Silex Technology, Inc. Device server and control method thereof
CN107643999A (zh) * 2017-09-14 2018-01-30 航天信息股份有限公司 一种内置读写模块的通讯方法
JP2019061322A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 セイコーエプソン株式会社 電子機器および電子機器の制御方法
US10996837B2 (en) 2017-09-25 2021-05-04 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus and method for controlling electronic apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013398A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Hitachi Ltd 分散ノード管理方式
JP2000194649A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 電子機器接続方法および電子機器接続装置
JP2001069198A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Telecom Syst Ltd オーディオ機能付携帯電話機とそのパソコンインタフェース方式
JP2004240641A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 時間制限付接続制御システム装置、方法、処理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2004341712A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Canon Inc データ転送自動継続処理
JP2006155161A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc 外部接続デバイス自動判別処理
JP2006178704A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seiko Epson Corp 複数の機能を有する装置、及び当該装置と接続可能な上位装置
JP2007018102A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sharp Corp 認証装置、画像形成装置、及び画像読取装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013398A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Hitachi Ltd 分散ノード管理方式
JP2000194649A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 電子機器接続方法および電子機器接続装置
JP2001069198A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Telecom Syst Ltd オーディオ機能付携帯電話機とそのパソコンインタフェース方式
JP2004240641A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 時間制限付接続制御システム装置、方法、処理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2004341712A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Canon Inc データ転送自動継続処理
JP2006155161A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc 外部接続デバイス自動判別処理
JP2006178704A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seiko Epson Corp 複数の機能を有する装置、及び当該装置と接続可能な上位装置
JP2007018102A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sharp Corp 認証装置、画像形成装置、及び画像読取装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200700288008, 木下 健児, "Macとウィンドウズ 共存・共有・共栄", Mac Fan 第14巻 第12号, 20061201, 第14巻, 98〜101, JP, 株式会社毎日コミュニケーションズ *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8312078B2 (en) 2009-07-08 2012-11-13 Nec Corporation Data transfer system and data transfer method
JP2011238078A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 通信システム、通信方法、および端末装置
JP2012190092A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Silex Technology Inc インタフェース切り替え機能を備えるデバイス利用システム
JP2014102817A (ja) * 2012-10-22 2014-06-05 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、その制御方法、及びデバイス制御システム
JP2015138526A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 サイレックス・テクノロジー株式会社 機器情報表示装置、機器サーバ、機器情報表示システム、機器情報表示方法、及び、プログラム
US9736076B2 (en) 2014-02-10 2017-08-15 Silex Technology, Inc. Device server and control method thereof
JP2016051347A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 サイレックス・テクノロジー株式会社 デバイスサーバとその制御方法
CN107643999A (zh) * 2017-09-14 2018-01-30 航天信息股份有限公司 一种内置读写模块的通讯方法
JP2019061322A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 セイコーエプソン株式会社 電子機器および電子機器の制御方法
US10996837B2 (en) 2017-09-25 2021-05-04 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus and method for controlling electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613328B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613328B2 (ja) Usbデバイスサーバおよびusbデバイスサーバシステム
EP1860547B1 (en) Remote stored print job retrieval
JP2010157208A (ja) データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004334874A (ja) 印刷制御システムおよび印刷制御方法
JP2008015616A (ja) 共有ゲートウェイコンピュータ
JP2002063008A (ja) プリンタ利用者制限システム
US9317231B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US20120147418A1 (en) Data communication apparatus and method of controlling the same
US8259324B2 (en) Printer/storage integrate system, controller, control method, and control program for automatic installation of control software
JP6039446B2 (ja) Webサーバ装置、制御方法、そのプログラム。
JP4431695B2 (ja) プリンタ接続装置およびネットワーク印刷システム
US8861008B2 (en) Bidirectional communication technique between an information processing apparatus and an image processing apparatus
JP2008123299A (ja) ネットワークデバイス、ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイスの制御方法、ネットワークデバイス管理方法、プログラム、記憶媒体
JP2010061536A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4836193B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006260089A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび記憶媒体
US20090161154A1 (en) Communication device and method of controlling the same
JP2009015408A (ja) インストールサーバ
JP2004234313A (ja) プリンタサーバ及び端末装置
JP5884884B2 (ja) データ処理装置、印刷システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006039982A (ja) 情報処理装置の制御方法、情報処理装置、および情報処理装置の制御プログラム
JP4262007B2 (ja) ネットワーク装置及びデータ処理システムの制御方法
JP2009278336A (ja) 画像形成装置、提供機能制御方法、及び提供機能制御プログラム
JP6074923B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、動作情報取込方法及び動作情報取込プログラム
JP5049196B2 (ja) 画像形成システム、端末装置およびログインサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100427

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees