JP2008286435A - 床暖房システム - Google Patents

床暖房システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008286435A
JP2008286435A JP2007129688A JP2007129688A JP2008286435A JP 2008286435 A JP2008286435 A JP 2008286435A JP 2007129688 A JP2007129688 A JP 2007129688A JP 2007129688 A JP2007129688 A JP 2007129688A JP 2008286435 A JP2008286435 A JP 2008286435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
heat
underfloor space
heating system
graphite sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007129688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5101162B2 (ja
Inventor
Hirotaka Wada
博孝 和田
Kazuyuki Maeda
和之 前田
Soki Fukumuro
創喜 福室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2007129688A priority Critical patent/JP5101162B2/ja
Publication of JP2008286435A publication Critical patent/JP2008286435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101162B2 publication Critical patent/JP5101162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】床下空間部内に送り込んだ温風の熱を利用して床上の暖房を行う床暖房システムにおいて、床上の室内を、コスト的に有利に、しかも、心地良く均一に暖房することができる床暖房システムを提供する。
【解決手段】床下空間部3内に送り込まれた温風の熱を利用して床上6の暖房を行う床暖房システムにおいて、床下空間部3の上の床2にカーボングラファイトシート10が敷設され、床下空間部3の熱がカーボングラファイトシート10を通じて床上6に伝えられるようになされている。また、床下空間部3に、送り込まれた温風の熱を蓄熱する蓄熱部9が設けられ、該蓄熱部9に蓄熱された熱がカーボングラファイトシート10を通じて床上6に伝えられるようになされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、床暖房システムに関する。
従来より、種々の床暖房システムが提供されているが、床下空間部内に送り込んだ温風の熱を利用して床上の暖房を行う床暖房システムにおいて、床上の室内を、コスト的に有利に、しかも、心地良く均一に暖房できるようになされたものは、未だ提供されていない。
特開2004−020044号公報 特開2007−010304号公報
本発明は、上記のような問題点に鑑み、床下空間部内に送り込んだ温風の熱を利用して床上の暖房を行う床暖房システムにおいて、床上の室内を、コスト的に有利に、しかも、心地良く均一に暖房することができる床暖房システムを提供することを課題とする。
上記の課題は、床下空間部内に送り込まれた温風の熱を利用して床上の暖房を行う床暖房システムにおいて、
床下空間部の上の床にカーボングラファイトシートが敷設され、床下空間部の熱がカーボングラファイトシートを通じて床上に伝えられるようになされていることを特徴とする床暖房システムによって解決される(第1発明)。
この床暖房システムでは、床下空間部内に送り込まれた温風が床下空間部を不均一に流通するものであっても、その熱が、カーボングラファイトシートの一部に伝えられたるだけで、カーボングラファイトシートの面の2次元方向に高速に伝えられ、そして、床上に放熱されるので、床上の室内を心地良く均一に暖房することができる。
従ってまた、床下空間部への温風の送込みは、床下空間部全体の温度を均一に加温しうるようなものである必要はなく、床下空間部への温風の送込みを簡素な温風送込み機構によって実現することができて、床暖房システムのコストを低く抑えることができる。
第1発明において、前記床下空間部に、送り込まれた温風の熱を蓄熱する蓄熱部が設けられ、該蓄熱部に蓄熱された熱がカーボングラファイトシートを通じて床上に伝えられるようになされているとよい(第2発明)。
このシステムでは、送り込まれた温風の熱を蓄熱部が不均一に蓄熱しても、あるいは、蓄熱部が床下空間部において平面方向の一部にのみ設けられていたり、不均一に設けられていても、蓄熱部から放熱された熱が、カーボングラファイトシートの一部に伝えられたるだけで、カーボングラファイトシートの面の2次元方向に高速に伝えられ、そして、床上に放熱されるので、床上の室内を心地良く均一に蓄熱暖房することができる。
第1,第2発明において、前記床下空間部が階上の床の床下空間部からなり、階下に空気集熱型太陽熱集熱器が設けられ、該空気集熱型太陽熱集熱器で暖められた空気が、その温度差上昇作用と、階上の床に設けられた通気口と、階上の室を換気する換気用排気手段による排気力とによって、床下空間部に送り込まれ、通気口を通じて階上の室に送り込まれるようになされているとよい(第3発明)。
このシステムでは、階上の室を換気する換気用排気手段を駆動するだけで、あとは自然力によって階上の室を暖房することができ、少ないコストで大きな暖房効果を得ることができる。しかも、通気口を通じた室内への温風の吹込みと床暖房とによって、効果的で心地良い暖房を実現することができる。
本発明は、以上のとおりのものであるから、床下空間部内に送り込んだ温風の熱を利用して床上の暖房を行う床暖房システムにおいて、床上の室内を心地良く均一に暖房することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1(イ)(ロ)に示す実施形態の床暖房システムにおいて、1は2階建ての建物で、2階の床2は、浮き床構造になっていて床下空間部3を備え、該床下空間部3に開口するように、南側の外壁には温風取入れ口4が設けられ、1階の南側の外壁部には、空気集熱型太陽熱集熱器5が設置され、該太陽熱集熱器5の上部吹出し口5aが温風取入れ口4に連通状態に接続されている。
また、2階の床2には、床下空間部3と2階の室6とを連通する通気口7が設けられると共に、2階の室6は、小屋裏に設置された換気用排気手段としての排気装置8によって換気されるようになされており、太陽熱集熱器5で暖められた空気が、その温度差上昇作用と、通気口7と、排気装置8の駆動とによって、床下空間部3に送り込まれると共に、通気口7を通じて階上の室6に送り込まれるようになされている。
そして、床下空間部3には、そこに送り込まれた温風の熱を蓄熱する蓄熱部9が設けられると共に、床下空間部3の上の床2にはカーボングラファイトシート10が敷設され、床下空間部3に送り込まれた温風の熱がカーボングラファイトシート10を通じて床上の室6に伝えられると共に、床下空間部3に送り込まれた温風の熱を蓄熱した蓄熱部9の熱が、同じくカーボングラファイトシート10を通じて床上の室6に伝えられるようになされている。
上記の床暖房システムでは、図2(イ)に示すように、冬季の晴れた日中は、排気装置8を駆動しておくことにより、太陽熱集熱器5で集熱された太陽熱が、その温度差上昇作用と、排気装置8の駆動とによって、温風となって2階の床下空間部3に送り込まれ、その温風の熱が、カーボングラファイトシート10の一部において伝えられると、カーボングラファイトシート10の広い範囲に高速で伝わっていき、その熱が2階の室6に伝えられて、2階の室6が心地良く均一に暖房される。
また、床下空間部3に送り込まれた温風は、通気口7を通じて、2階の室6に、温風として送り込まれる。更に、床下空間部3に送り込まれた温風によって、蓄熱部9が太陽熱を蓄熱していく。
そして、図2(ロ)に示すように、夜間は、排気装置8を停止しておけば、日中に蓄熱部9に蓄熱された太陽熱が蓄熱部9から床下空間部3放熱され、その熱が、カーボングラファイトシート10の一部において伝えられると、カーボングラファイトシート10の広い範囲に高速で伝わっていき、2階の室6に伝えられて、2階の室6が引き続き心地良く均一に暖房される。
このように、上記の床暖房システムは、床下空間部3内に送り込んだ温風の熱を利用して床上の室6の暖房を行うものでありながら、カーボングラファイトシート10を使用したことによって、床上の室6を心地良く均一に暖房することができ、しかも、床下空間部3への温風の送込みは、床下空間部3全体の温度を均一に加温しうるものである必要はなく、床下空間部3への温風の送込みを簡素な温風送込み機構によって実現することができて、床暖房システムのコストを低く抑えることができる。
また、太陽の射す日中は、排気装置8を駆動しておくだけで、あとは自然力によって2階の室6を暖房でき、少ないコストで大きな暖房効果を得ることができ、しかも、通気口7を通じた室6への温風の吹込みと床暖房とによって、効果的で心地良い暖房を実現することができる。
更に、蓄熱部9による蓄熱が不均一なものであっても、あるいは、蓄熱部9が床下空間部3において平面方向の一部にのみ設けられたものであっても、また、不均一に設けられたものであっても、カーボングラファイトシート10によって、夜間は、床上の室6を心地良く均一に蓄熱暖房することができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、階上の床下空間部を利用した床暖房システムに構成した場合を示したが、第1,第2発明では、建物1階の床下を利用した床暖房システムに構成してもよいし、温風についても、太陽熱によらない温風を利用した床暖房システムに構成してもよい。また、第3発明の空気集熱型太陽熱集熱器には、種々の形式の空気集熱型太陽熱集熱器が用いられてよい。
実施形態の床暖房システムを示すもので、図(イ)は全体正面図、図(ロ)は要部拡大正面図である。 図(イ)及び図(ロ)はそれぞれ、同床暖房システムの作動状態を示す正面図である。
符号の説明
2…床
3…床下空間部
5…空気集熱型太陽熱集熱器
6…床上の室
7…通気口
8…排気装置(換気用排気手段)
9…蓄熱部
10…カーボングラファイトシート

Claims (3)

  1. 床下空間部内に送り込まれた温風の熱を利用して床上の暖房を行う床暖房システムにおいて、
    床下空間部の上の床にカーボングラファイトシートが敷設され、床下空間部の熱がカーボングラファイトシートを通じて床上に伝えられるようになされていることを特徴とする床暖房システム。
  2. 前記床下空間部に、送り込まれた温風の熱を蓄熱する蓄熱部が設けられ、該蓄熱部に蓄熱された熱がカーボングラファイトシートを通じて床上に伝えられるようになされている請求項1に記載の床暖房システム。
  3. 前記床下空間部が階上の床の床下空間部からなり、階下に空気集熱型太陽熱集熱器が設けられ、該空気集熱型太陽熱集熱器で暖められた空気が、その温度差上昇作用と、階上の床に設けられた通気口と、階上の室を換気する換気用排気手段による排気力とによって、床下空間部に送り込まれ、通気口を通じて階上の室に送り込まれるようになされている請求項1又は2に記載の床暖房システム。
JP2007129688A 2007-05-15 2007-05-15 床暖房システム Expired - Fee Related JP5101162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129688A JP5101162B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 床暖房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129688A JP5101162B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 床暖房システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286435A true JP2008286435A (ja) 2008-11-27
JP5101162B2 JP5101162B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40146319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129688A Expired - Fee Related JP5101162B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 床暖房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5101162B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561651A (zh) * 2011-08-22 2012-07-11 吴丽明 一种导热吸附甲醛的木地板及其制备方法
JP2012211451A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sekisui Chem Co Ltd 暖房採光システム及び建物
WO2013039242A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社大木工藝 建材シート
JP2013245915A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Asahi Kasei Homes Co 間接型蓄熱壁システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111256199B (zh) * 2020-01-19 2021-05-07 长春工业大学 一种节能型智能采暖系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837441U (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 昭和アルミニウム株式会社 太陽光透過室の床利用暖房装置
JPH07218002A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Yuichi Yanagi ソーラーシステム及びそれを備えた建物
JP2000179877A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Eidai Co Ltd 床暖房パネル及びその床暖房パネルにおけるアース線の接続方法
JP2004020044A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Daiwa House Ind Co Ltd 太陽熱利用床暖房システム
JP2005024139A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sekisui Chem Co Ltd ソーラーウォールシステム
JP2007010304A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Taisei Laminator Co Ltd 床暖房装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837441U (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 昭和アルミニウム株式会社 太陽光透過室の床利用暖房装置
JPH07218002A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Yuichi Yanagi ソーラーシステム及びそれを備えた建物
JP2000179877A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Eidai Co Ltd 床暖房パネル及びその床暖房パネルにおけるアース線の接続方法
JP2004020044A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Daiwa House Ind Co Ltd 太陽熱利用床暖房システム
JP2005024139A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sekisui Chem Co Ltd ソーラーウォールシステム
JP2007010304A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Taisei Laminator Co Ltd 床暖房装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211451A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sekisui Chem Co Ltd 暖房採光システム及び建物
CN102561651A (zh) * 2011-08-22 2012-07-11 吴丽明 一种导热吸附甲醛的木地板及其制备方法
WO2013039242A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社大木工藝 建材シート
JPWO2013039242A1 (ja) * 2011-09-16 2015-03-26 株式会社大木工藝 建材シート
JP2013245915A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Asahi Kasei Homes Co 間接型蓄熱壁システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5101162B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101162B2 (ja) 床暖房システム
JP2006284071A (ja) ソーラー暖房システム
WO2014064426A1 (en) Ventilation system
JP2009264670A (ja) 太陽熱集熱器および太陽熱集熱システム
EP2766938B1 (en) A wall structure
KR20160011724A (ko) 태양열 및 공기열을 복합이용하는 하이브리드 태양열 집열기
JP2007132024A (ja) 太陽熱利用の暖房外壁構造
JP5154749B2 (ja) 外気処理システム
JP2008220217A (ja) 温室の加温システム
JP2016102644A (ja) 空調住宅
CN209655398U (zh) 一种快速供暖系统
JP3112663U (ja) 蓄熱材とヒーターを用いたソーラーウォールシステム
CN206260470U (zh) 保育猪舍太阳能地暖供热系统
CN206582783U (zh) 一种蓄热型太阳能光伏光热与光导照明复合系统
JP4966587B2 (ja) 蓄熱温水併用暖房システム
JPH07234020A (ja) ハイブリッド式ソーラーシステム
JP2009162469A (ja) 暖冷房システム及びユニット建物
CN206094274U (zh) 一种太阳能热水混凝土蓄热供暖系统
CN110219404A (zh) 一种光热建筑一体化供暖系统
JP2003279166A (ja) 空調用屋外器および空調装置
CN212692157U (zh) 一种有效减热损失的复合型特朗伯墙体
CN106359112A (zh) 保育猪舍太阳能地暖供热系统
CN201155858Y (zh) 太阳能取暖器
JP2009030948A (ja) 太陽熱温水器
JP2555567Y2 (ja) ソーラーシステムにおける集熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees