JP2555567Y2 - ソーラーシステムにおける集熱装置 - Google Patents

ソーラーシステムにおける集熱装置

Info

Publication number
JP2555567Y2
JP2555567Y2 JP1992035549U JP3554992U JP2555567Y2 JP 2555567 Y2 JP2555567 Y2 JP 2555567Y2 JP 1992035549 U JP1992035549 U JP 1992035549U JP 3554992 U JP3554992 U JP 3554992U JP 2555567 Y2 JP2555567 Y2 JP 2555567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
collecting
heat collecting
collector
heat collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992035549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590263U (ja
Inventor
吉見 金田
芳和 団村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figla Co Ltd
Original Assignee
Figla Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figla Co Ltd filed Critical Figla Co Ltd
Priority to JP1992035549U priority Critical patent/JP2555567Y2/ja
Publication of JPH0590263U publication Critical patent/JPH0590263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555567Y2 publication Critical patent/JP2555567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、太陽エネルギーを空気
や水等の熱媒体を用いて熱エネルギーに変換し、一般建
物の暖房装置や給湯装置等へ利用する熱利用のソーラー
システムにおける集熱装置(コレクター)に関するもの
である。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来より、住宅等の一般建物
における太陽エネルギーを利用したソーラーシステム
は、他のエネルギー源を用いた冷暖房・給湯システムの
補助システムとして、或は、それ等に替わるシステムと
して採用され、近年、経済性等の点で重要視されている
ものである。
【0003】又、ソーラーシステムには、太陽エネルギ
ーを太陽電池アレイを用いて電気エネルギーに変換する
光利用システムと、空気や水等の熱媒体を用いて熱エネ
ルギーに変換する熱利用システムがあるが、コスト面や
電気系統の技術面の問題で、主として熱エネルギーに変
換する熱利用システムが多く採用されているのが現状で
ある。
【0004】この種の熱利用システムの概要は、太陽光
の熱エネルギーを熱吸収に適した金属製等の集熱体を用
いて集熱し、次いで、空気や水等の熱媒体を介して蓄熱
槽へ蓄熱し、これを熱源として電気、ボイラー、湯沸器
等の補助熱源と共に屋内の冷暖房・給湯システムにおけ
る暖房装置、給湯装置、或は吸収式冷凍機を用いた冷房
装置等に利用するもので、例えば、熱媒体に空気を用い
た例に、鉄等の金属製の屋根材を集熱体とした非集光固
定型のソーラーハウスシステムが実用化されている。
【0005】図7に図示のものは、この様なソーラーハ
ウスシステムにおける集熱構造を説明するもので、集熱
体に屋根材11を利用し、屋根材11と梁14の上面に
敷設した断熱材13との間に通風路12を設けたもので
あり、先ず、軒下から通風路12内に流入する外気を加
熱して上方で集約し、次いで、ファンを内蔵したダクト
等の空気流路を介して床下の蓄熱槽に集熱させて床下暖
房や室内暖房等の暖房装置の熱源として利用するもので
ある。
【0006】然し乍ら、屋根材11を集熱体とした集熱
構造を採用すると、冬期においては、屋根材11からの
放熱による熱損失が多いために充分な熱量が得られず、
一方、夏期においては、屋根材11が過熱するので、例
えば、ダンパー等を設けて空気の流路制御を行い、通風
路12と屋内側の空気流路を遮断して加熱された通風路
12内の空気を外気へ強制的に排気させても、梁14の
上面に敷設した断熱材13を通過して屋内に熱が伝導す
るので、特に冷房装置等のマイナス要因となって、快適
な居住空間を現出できない等の問題点があった。
【0007】又、ダクト等の空気流路内に熱交換器を設
置し、通風路12内で加熱された空気を熱交換器で水等
の熱媒体に伝えて温潟し、これを熱源として給湯装置に
利用するものが知られているが、通風路12内の空気を
加熱した後に熱交換器で変換する間接集熱は熱効率が極
めて悪く、必要な熱量が得られない等の問題点があっ
た。
【0008】
【考案の目的】本考案は上記の事由に鑑みて、四季の変
遷に応じた太陽光の位置の変化、つまり固定設置型の集
熱装置における太陽光の入射角の変化に着目し、集熱装
置へリニアフレネルレンズから成る採光板を用いてその
下層に配設した集熱体の上面に太陽光の入射角の変化に
応じて移動する適宜な集光部を形成し、一方、集熱体を
暖房装置へ空気流路を介して接続された通風路内の空気
を加熱する集熱板と、主として給湯装置の管路系の一部
とした集熱管とで形成させ、集熱板と集熱管を所望の集
光部と合致する位置に配置させて太陽光の熱エネルギー
を四季を通じて選択的に有効利用させる目的である。
【0009】即ち、本考案に係る集熱装置の具体的な目
的は、暖房が必要な冬期においては集光部に集熱体のみ
を存在させて集熱させ、加えて、採光板と集熱体との空
間を密閉させて集熱体からの対流空気による放熱を防止
することにより、暖房装置の熱源を効果的に得ると共
に、暖房が不要な夏期等においては集光部に集熱管を存
在させて集熱させ、特に夏期における高熱は、集熱体よ
り比熱の大きい液体等の流体を熱媒体に選び、これを循
環ポンプ等により蓄熱タンクから循環させて集熱体の過
熱を防ぎ乍ら、給湯装置の熱源を効果的に得るものであ
り、又、同時に、従来の問題点となっていた屋根板等の
外壁材の過熱を回避させて、屋内の快適な条件を得るこ
とが可能なソーラーシステムにおける集熱装置を提供す
る目的である。
【0010】
【考案の構成】本考案の構成は、集熱装置は外壁材の上
面に配設させた断熱層と、断熱層の上方に通風路を介し
て配設させた集熱体と、集熱体の上方へ密閉空間とした
断熱空気層を介して配設させたリニアフレネルレンズか
ら成る採光板とで形設され、集熱体の上面へは採光板の
リニアフレネルレンズにより太陽光の入射角の変化に応
じて移動する複数の集光部を一定間隔で形成させ、集熱
体を所望の集光部に合致する位置に配置させた複数の集
熱板と集熱管とで形設させた構成である。
【0011】
【実施例】斯る目的を達成させた本考案を以下実施例の
図面によって説明する。 図1は、本考案の集熱装置の
概要図であり、図2は、本考案の集熱装置を用いたソー
ラーシステムハウスの概要図であり、図3は、本考案の
集熱装置を用いたソーラーシステムの一部を省略した機
能説明図であり、図4は、本考案の集熱装置の冬期にお
ける太陽光の集光状態を示す説明図であり、図5は、本
考案の集熱装置の春期及び秋期における太陽光の集光状
態を示す説明図であり、図6は、本考案の集熱装置の夏
期における太陽光の集光状態を示す説明図であり、図7
は、従来の屋根材を集熱体としたソーラーシステムハウ
スの集熱構造を示す概要図である。
【0012】本考案は、図1及び図2に図示の如く、太
陽エネルギーを空気や水等の熱媒体を用いて熱エネルギ
ーに変換する熱利用のソーラーシステムにおける集熱装
置1に関するものであり、一般建物のソーラーシステム
において屋外構造物として形成される集光固定型の集熱
装置1であって、図1に図示の如く、該集熱装置1は屋
根板等の外壁材Aの上面に設けた断熱層2と、該断熱層
2の上方に通風路3を介して設けた集熱体4と、該集熱
体4の上方へ密閉空間とした断熱空気層5を介して設け
たリニアフレネルレンズ6aから成る採光板6とで形設
され、前記集熱体4の上面へは前記採光板6のリニアフ
レネルレンズ6aにより太陽光Sの入射角の変化に応じ
て適宜に移動する複数の集光部を一定間隔で形成させる
と共に、前記集熱体4を所望の集光部に合致する位置に
配置させた複数の集熱板4aと集熱管4bとで形設させ
たものである。
【0013】即ち、本考案の集熱装置1は、住宅等の一
般建物の冷暖房・給湯システムの図3に示す暖房装置7
及び給湯装置8等へ太陽光の熱エネルギーを供給する熱
利用のソーラーシステムの重要部であり、図2に図示の
如く、住宅等の一般建物へ屋外構造物として設置される
ユニット式平板型の集光固定型の集熱装置1であり、該
集熱装置1はFRP等の合成樹脂、或は、アルミ、ステ
ンレス等の金属を用いた外装ケーシング(図示せず)で
一体的に形設されると共に単体、或は複数個の集合体で
も使用できるものであり、以下、その細部と作用を説明
するものである。
【0014】先ず、本考案の集熱装置1を設置する住宅
等の一般建物の外壁材Aは、鉄等の金属製の屋根板は勿
論のこと、南面向きの傾斜壁面等の太陽光が充分に照射
される適宜な建築構造物が選択される。
【0015】一方、前記集熱装置1は、図1に図示の如
く、屋根板等の外壁材Aの上面に配設させた断熱層2
と、該断熱層2の上方に通風路3を介して配設させた集
熱体4と、該集熱体4の上方へ密閉空間とした断熱空気
層5を介して配設させたリニアフレネルレンズ6aから
成る透明な採光板6で構成されている。
【0016】前記断熱層2は通風路3の加熱空気から外
壁材Aを通過して屋内に熱が伝導することを防止させる
ために集熱装置1の最下層に設けられるもので、前記外
壁材Aの上面に密着させて敷設させるアルミ箔付ガラス
ウール、ロックウール等のシート状の断熱材から成り、
該断熱層2の機能により集熱装置1全体の伝導による熱
損失を低減させている。
【0017】前記通風路3は最下層の断熱層2と上層の
集熱体4との間に適宜なスペーサー(図示せず)により
形成されたものであり、該通風路3の、例えば、傾斜設
置状態での下方部位へは外気取入口を形成させると共に
上方部位へは配管口(図示せず)を形成させ、該配管口
へ屋内に配設されたダクト等の空気流路を配管接続さ
せ、該空気流路へはファン等の強制循環手段を内蔵させ
ると共に屋内の床暖房や空調暖房等の暖房装置7と接続
させるものである。尚、前記通風路3内には、実質上、
顕熱型の空気を用いるが、例えば、フロン等の潜熱型の
気体を用いても構わない。
【0018】前記集熱体4は銅、アルミ、ステンレス、
鋼等の熱伝導率の高い金属製の材質が用いることが好ま
しく、前記通風路3内の空気を加熱する複数の集熱板4
aと給湯装置8の管路系の一部として水や不凍液等を貯
溜又は循環させる複数の集熱管4bとで形設させたもの
であり、該集熱板4aと集熱管4bの夫々は後に詳述す
る所望の集光部と合致する位置に交互に配置される。
【0019】前記集熱板4aは熱吸収率を高めるために
黒色塗装された鋼板、選択吸収膜処理されたアルミ、ス
テンレス板を用いるもので、平板は勿論のこと、前記通
風路3内の空気との接触面を増す様に、図示の如く波状
のコルゲート板等を用いても構わないものである。
【0020】前記集熱管4bは集熱板4aと同様の金属
製の材質が用いられ、内部には水等の液体の流路を有す
るが、特に冬期には凍結防止の目的で水等を入れなくて
も良い。尚、不凍液を用いる場合には、蓄熱槽9内に熱
交換器を設置させて間接集熱を行うことになる。
【0021】前記断熱空気層5は集熱体4からの放熱を
防止させるためのもので、集熱体4の上面に密閉空間と
して形成させて空気の対流を防止させて断熱効果を生じ
させているものであり、該断熱空気層5の機能により集
熱装置1全体の対流による熱損失を低減させている。
【0022】前記採光板6は集熱装置1の最上層に形成
され、リニアフレネルレンズ6aを連続形成させた透明
板であり、該リニアフレネルレンズ6aは凸レンズを多
数のセグメントに分割して薄く軽量化したものであっ
て、リニア状に複数個の溝を形成させた面状配列に適す
る特殊なレンズ構造である。
【0023】又、前記採光板6はリニアフレネルレンズ
6aの形成を鑑みて、アクリル樹脂等の合成樹脂製の板
材を用いて加工するか、或は、加圧圧縮等の一体成形に
より形成されるが、例えば、硝子等の素材を用いても良
く、又、該採光板6の表面には前記集熱板4aと同様に
熱吸収率を高めるために表面に選択吸収膜処理を行って
も良い。
【作用】
【0024】図3は、本考案の集熱装置1を用いたソー
ラーシステムの一部を省略した機能説明図である。屋内
の冷暖房・給湯システムにおいて、前記集熱装置1で集
熱された熱エネルギーは暖房装置7と給湯装置8へ夫々
二系統に別れて供給されるものであり、図1に示す集熱
体4を構成する集熱板4aは暖房装置7の集熱部とし
て、集熱管4bは給湯装置8の集熱部として機能し、
又、通風路3内の空気は暖房装置7の熱媒体として、集
熱管4b内の水等の液体は給湯装置8の熱媒体として機
能する。
【0025】前記通風路3内の空気は、図3では省略さ
せた集熱板4aの上面に照射された太陽光により加熱さ
れ、図示しないダンパー等の流路制御手段を有した空気
流路を介して屋内の床下暖房や空調暖房等の暖房装置7
に供給される。又、空調暖房の場合、加熱された空気は
熱媒体であると同時に直接、温風として利用される。
【0026】前記集熱管4b内の水等の液体は集熱管4
bの上面に照射された太陽光により加熱され、循環ポン
プにより蓄熱槽9に蓄熱され、台所や浴室等の給湯装置
8に供給されるものである。又、不凍液を用いる場合に
は熱交換器で間接集熱を行い、加熱された水を直接浴用
等に用いる場合には蓄熱槽9を省略することもできる。
【0027】本考案の集熱装置1は、図4乃至図6に図
示の如く、集熱体4の上面に採光板6のリニアフレネル
レンズ6aにより太陽光Sの入射角の変化に応じて適宜
に移動する複数の集光部が一定間隔で形成され、又、前
記集熱体4の集熱板4aと集熱管4bは、特に四季にお
ける三種類の太陽光Sの入射角に対応する所望の集光部
と合致する位置に配置させるものである。
【0028】即ち、本考案の実施例では、有効的な実施
例として屋内の冷暖房・給湯システムにおいて主に冬期
に暖房装置7を利用し、夏期に給湯装置8を利用させる
ことを前提としており、従って、所望の集光部とは主に
夏期における集光部と冬期における集光部を意味し、
又、集熱体4の長さ方向において夫々の集光部の巾と各
集光部の間隔の巾、更に、集熱板4aと集熱管4bの巾
を同巾とさせることにより、これを効果的に実現させて
いる。
【0029】然し乍ら、四季を通じて給湯装置8を利用
する場合等には、冬期においても集光部の一部が集熱管
4bを加熱させる必要があり、その際には、集熱板4a
と集熱管4bの巾を相違させたり、或は、集熱板4aと
集熱管4bの微妙な位置調整を行うものである。
【0030】前述の条件下において、太陽光Sの入射角
は夏期と冬期において最大変化し、又、前記集熱体4の
上面に形成される一定間隔の複数の集光部は、夏期から
冬期にかけて集熱体4の上方から下方に集光部の巾、つ
まり集熱板4a及び集熱管4bの巾だけ移動する。図4
乃至図6に示すものは、冬期の集光部と集熱板4aを合
致させると共に夏期の集光部を集熱管4bと合致させて
形設させている。
【0031】図4は、冬期における太陽光Sの集光状態
を示すものである。冬期における太陽光Sは稍々低い位
置から入射するため、採光板6のリニアフレネルレンズ
6aを透過した太陽光Sは夫々の集熱板4aの上面に集
光部を形成するものであり、該集熱板4aにより集熱さ
れた熱エネルギーは通風路3内を通る外気を暖めるもの
である。
【0032】季節により太陽の高さは変動し、春期及び
秋期には、図5に図示の如く、採光板6のリニアフレネ
ルレンズ6aを透過した太陽光Sは集熱板4aと集熱管
4bの間に集光部を形成するものであり、集熱板4aに
集熱された熱エネルギーは通風路3内を通る外気を暖
め、一方、集熱管4bに集熱された熱エネルギーは管内
の水等の液体を直接暖める。
【0033】図6は、夏期における太陽光Sの集光状態
を示すものである。夏期における太陽光Sは稍々高い位
置から入射するため、採光板6のリニアフレネルレンズ
6aを透過した太陽光Sは、夫々の集熱管4bの上面に
集光部を形成し、直接、管内の液体を加熱するものであ
る。
【0034】この場合、前記集熱板4aは断熱空気層5
内の空気により間接的にしか熱せられず、従って、通風
路3内の空気を通して屋根板等の外壁材Aが過熱するこ
とがなく、更に、通風路3内を通る外気を直接外へ排気
させれば、断熱層2に届く熱を効果的に低減でき、屋内
は快適に保たれるものである。
【考案の効果】本考案の集熱装置は、前述の如く構成し
たものであり、断熱空気層と断熱層の機能により対流と
伝導による熱損失を低減させた極めて熱効率の良い集熱
装置であることは勿論のこと、採光板のリニアフレネル
レンズの集光機能と集熱体の構造により、例えば、冬期
には集熱体の集熱板のみで集熱させて暖房装置に利用
し、夏期には集熱体の集熱管のみで集熱させて給湯装置
に利用させる等の太陽光の熱エネルギーを四季を通じて
選択的に有効利用できる機能性に優れたものであり、特
に、夏期における屋内への熱伝導を防ぐので、四季を通
じて極めて効率の良い冷暖房・給湯システムを実現でき
る画期的な考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の集熱装置の概要図である。
【図2】本考案の集熱装置を用いたソーラーシステムハ
ウスの概要図である。
【図3】本考案の集熱装置を用いたソーラーシステムの
一部を省略した機能説明図である。
【図4】本考案の集熱装置の冬期における太陽光の集光
状態を示す説明図である。
【図5】本考案の集熱装置の春期及び秋期における太陽
光の集光状態を示す説明図である。
【図6】本考案の集熱装置の夏期における太陽光の集光
状態を示す説明図である。
【図7】従来の屋根材を集熱体としたソーラーシステム
ハウスの集熱構造を示す概要図である。
【符号の説明】
A 外壁材 S 太陽光 1 集熱装置 2 断熱層 3 通風路 4 集熱体 4a 集熱板 4b 集熱管 5 断熱空気層 6 採光板 6a リニアフレネルレンズ 7 暖房装置 8 給湯装置 9 蓄熱槽 11 屋根材 12 通風路 13 断熱材 14 梁

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般建物のソーラーシステムにおいて略南
    面向きの屋外構造物として設置される多層構造の集熱装
    置であって、前記集熱装置は屋根板等の外壁材の上面に
    配設させた断熱層と、該断熱層の上方に通風路を介して
    配設させた集熱体と、該集熱体の上方へ密閉空間とした
    断熱空気層を介して配設させたリニアフレネルレンズか
    ら成る採光板とで形設され、前記集熱体の上面へは前記
    採光板のリニアフレネルレンズにより太陽光の入射角の
    変化に応じて適宜に移動する複数の集光部を一定間隔で
    形成させると共に、前記集熱体を所望の集光部に合致す
    る位置に配置させた複数の集熱板と集熱管とで形設させ
    たことを特徴とするソーラーシステムにおける集熱装
    置。
JP1992035549U 1992-04-30 1992-04-30 ソーラーシステムにおける集熱装置 Expired - Lifetime JP2555567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035549U JP2555567Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ソーラーシステムにおける集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035549U JP2555567Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ソーラーシステムにおける集熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590263U JPH0590263U (ja) 1993-12-10
JP2555567Y2 true JP2555567Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=12444812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992035549U Expired - Lifetime JP2555567Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ソーラーシステムにおける集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555567Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5432646B2 (ja) * 2009-09-16 2014-03-05 株式会社Nerc 太陽光の建屋の無動力蓄熱構造
KR102326204B1 (ko) * 2020-04-14 2021-11-15 주식회사 제이알제네스 집광 렌즈를 구비한 태양열 집열기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590263U (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996919A (en) System for collecting and storing solar energy
US4323054A (en) Solar energy collection system
US4049195A (en) Solar heated building structure
US20090199892A1 (en) Solar earth module
US6244062B1 (en) Solar collector system
US20060124276A1 (en) Solar energy system
US4384569A (en) Solar energy collector/storage system
CN108425427A (zh) 一种高节能型储能建筑
US4143815A (en) Heating apparatus
CN109737486B (zh) 一种集热蓄热墙和空气水集热器的组合供暖系统
US4338917A (en) Low temperature solar furnace and method
CN107923658A (zh) 用作集热器的屋顶夹层板
JP2555567Y2 (ja) ソーラーシステムにおける集熱装置
CN106677332A (zh) 一种太阳房
US4236507A (en) Dome solar air heater
CN206310579U (zh) 一种被动式太阳能建筑的空气集热和热水集热一体化系统
US4539975A (en) Integral storage solar heating system
AU2013201559A1 (en) Solar earth module
CN204494560U (zh) 一种太阳能取暖、生活热水组合系统
US20110168227A1 (en) Single face corrugated plastic or aluminum solar collector
US4078545A (en) Low-loss solar heat collectors
US4353353A (en) Low temperature solar furnace and method
CN217584609U (zh) 光电制氢暖冷热水联供装置
KR101484019B1 (ko) 태양광 집열기능이 구비된 블라인드
CN212319843U (zh) 一种太阳能供暖辅热系统