JP2013245915A - 間接型蓄熱壁システム - Google Patents

間接型蓄熱壁システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013245915A
JP2013245915A JP2012121916A JP2012121916A JP2013245915A JP 2013245915 A JP2013245915 A JP 2013245915A JP 2012121916 A JP2012121916 A JP 2012121916A JP 2012121916 A JP2012121916 A JP 2012121916A JP 2013245915 A JP2013245915 A JP 2013245915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage wall
closed space
glass window
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012121916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101006B2 (ja
Inventor
Yuko Tsukiyama
祐子 築山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP2012121916A priority Critical patent/JP6101006B2/ja
Publication of JP2013245915A publication Critical patent/JP2013245915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101006B2 publication Critical patent/JP6101006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】日射による熱を簡易な構成で有効利用することができる間接型蓄熱壁システムを提供する。
【解決手段】間接型蓄熱壁システム1は、非採光室20と、建物Xの外壁の開口部に設けられたガラス窓11、及び、ガラス窓11から所定の離間寸法を有してガラス窓11の窓面に対向するように配置された蓄熱壁12が設けられ、ガラス窓11と蓄熱壁12との間の空間が閉鎖空間Zとされた採光室10と、閉鎖空間Zから非採光室20内に向かって空気を流通させる空気流通装置30と、を備える。空気流通装置30により、閉鎖空間Z内における暖気を非採光室20に供給し、非採光室20の温熱環境を向上させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽光による熱を蓄え、建物の室内空間を温める間接型蓄熱壁システムに関するものである。
建物において、日当たりのよい居室は、冬場であっても日射によりかなりの熱を得ることができ、日中はかなりの高温となる。そこで、蓄熱壁を用いて日射による熱を蓄え、蓄熱壁に蓄えられた熱を夜間の暖房等に利用するシステムが提案されている。
しかしながら、蓄熱壁を利用したシステムでは、日射による熱をすべて蓄えることができず、外気温の低下と共に蓄熱壁から屋外に熱が放出されることがある。一方で、建物内において、例えば、日の当たらない北側に配置された洗面所やトイレ等の水周りの部屋は、日射の恩恵を得にくいことがある。
そこで、特許文献1には、ルーフサッシ内部で暖められた暖気を排気する際に、熱交換機を用いて暖気から熱を回収し、回収した熱を暖房や給湯に利用する技術が記載されている。
特開昭61−213445号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されているように、熱交換機を用いて熱を回収する場合、多くの熱を回収しようとすると排気風量を多くする必要があり、ファンの消費電力が大きくなって省エネ効果が減少し(熱の回収効率が低下し)、熱交換機の設置のためのコストも上昇する。
そこで本発明は、このような従来技術の有する課題を解決するものであり、日射による熱を簡易な構成で有効利用することができる間接型蓄熱壁システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明に係る間接型蓄熱壁システムは、非採光室と、建物外壁の開口部に設けられたガラス窓、及び、ガラス窓から所定の離間寸法を有してガラス窓の窓面に対向するように配置された蓄熱壁が設けられ、ガラス窓と蓄熱壁との間の空間が閉鎖空間とされた採光室と、閉鎖空間から非採光室内に向かって空気を流通させる空気流通装置と、を備えることを特徴とする。
この発明では、蓄熱壁に蓄えきれなかった余剰の熱を、空気流通装置によって閉鎖空間から非採光室内に供給することができ、非採光室の温熱環境を向上させることができる。このように、日射による熱を、簡易な構成で有効利用することができる。
また、非採光室内と閉鎖空間とをつなぐ循環用ダクトが更に設けられていることが好ましい。この場合には、循環用ダクトを用いて非採光室と閉鎖空間との間で空気を循環させることができ、非採光室内の温熱環境を効率よく向上させることができる。
また、空気流通装置には、空気の流通方向を逆転させるスイッチが設けられていることが好ましい。このスイッチを操作して空気の流通方向を逆転させることにより、例えば、夏場において、採光されないことにより温度の上昇が抑えられた非採光室内の空気を閉鎖空間に供給することで、閉鎖空間の温度上昇を抑制することができる。
本発明によれば、日射による熱を簡易な構成で有効利用することができる。
間接型蓄熱壁システムが適用された建物の縦断面を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る間接型蓄熱壁システムの好適な実施形態について詳細に説明する。
図1に示すように、間接型蓄熱壁システム1が適用された建物Xは、2階建ての建物であり、採光室10と、非採光室20と、空気流通装置30と、循環用ダクト40とを含んで構成されている。なお、本実施形態では、一例として2階建ての建物Xに間接型蓄熱壁システム1を適用した例を示すが、2階建て以外の建物に適用することもできる。
採光室10は、建物Xの2階部分に設けられている。採光室10は、例えば、リビング等の居室として使用される。採光室10には、ガラス窓11と、蓄熱壁12と、遮蔽壁13とが設けられている。ガラス窓11は、閉鎖空間Zの外壁の開口部に設けられている。ガラス窓11により、太陽光が採光室10内に導かれる。
蓄熱壁12は、ガラス窓11から所定の離間寸法を有してガラス窓11の窓面に対向するように配置される。蓄熱壁12として、ALC(Autoclaved Light-weight Concrete;軽量気泡コンクリート)から成る複数枚のパネルを用いることができる。なお、蓄熱壁12の室外側(ガラス窓11側)の面には、ALCの素地に黒色の塗装が施されている。これにより、蓄熱壁12の室外側の面に入射した太陽光の集光効率を高めることができる。
採光室10は、蓄熱壁12及び遮蔽壁13によって、蓄熱壁12よりも室外側の閉鎖空間Zと、蓄熱壁12よりも室内側の居室側空間Yとに区画されている。閉鎖空間Zは、ガラス窓11と、蓄熱壁12及び遮蔽壁13との間に形成され、他の空間に対して閉鎖(区画)されている。
ガラス窓11を介して蓄熱壁12の集熱面に到達した太陽光により、蓄熱壁12が暖められる。蓄熱壁12は、蓄熱機能を有しており、蓄熱が可能となっている。この蓄熱壁12に蓄えられた熱により、居室側空間Yが暖められる。
非採光室20は、建物Xの1階部分に設けられている。非採光室20は、例えば、洗面所やトイレ等の水周りのための部屋として使用される。また、非採光室20は、建物Xの2階の外壁の位置から建物Xの内側へ奥まった位置に設けられており、日射の恩恵を得にくい部屋となっている。
なお、上述した、採光室10や非採光室20の位置関係及び用途は、一例であり、これに限定されるものではない。
空気流通装置30は、熱搬送用ダクト31と、ファン32と、熱搬送用ダクト33と、スイッチ34とを含んで構成される。熱搬送用ダクト31及び33は、内部において空気が流通可能な構造となっている。
熱搬送用ダクト31の一端は、閉鎖空間Zに開口し、他端はファン32に接続されている。熱搬送用ダクト33の一端は非採光室20内に開口し、他端はファン32に接続されている。
ファン32は、熱搬送用ダクト31及び33を介して、閉鎖空間Zと非採光室20内との間で空気を流通させる。ファン32には、スイッチ34が接続されている。スイッチ34による切り替え操作により、ファン32は、閉鎖空間Zから非採光室20内への空気の流通と、非採光室20内から閉鎖空間Zへの空気の流通とを切り替える。
循環用ダクト40は、非採光室20内と閉鎖空間Zとを、空気を流通可能につないでいる。
次に、空気流通装置30の動作及び空気の流れについて説明する。例えば、冬場の日中において、ファン32を作動させて閉鎖空間Zから非採光室20内の空気を供給する。この場合、蓄熱壁12に太陽光が入射したときに蓄熱壁12によって蓄えきれなかった余剰の熱を、空気流通装置30によって非採光室20内に供給することができる。これにより、非採光室20内の温度を上昇させることができる。
また、循環用ダクト40によって非採光室20内と閉鎖空間Zとが接続されているので、ファン32を作動させたときに非採光室20内と閉鎖空間Zとの間で空気を循環させることができる。
また、例えば、夏場等、採光室10の温度上昇を抑制したい場合には、スイッチ34を操作することにより、ファン32によって非採光室20内の空気を閉鎖空間Zに供給する。この場合、日射の恩恵を受けにくく温度の上昇が抑えられた非採光室20内の空気を、閉鎖空間Zに供給することができる。これにより、採光室10内の温度上昇が抑制される。
本実施形態は以上のように構成され、蓄熱壁12に蓄えきれなかった余剰の熱を、空気流通装置30によって閉鎖空間Zから非採光室20内に供給することができ、非採光室20の温熱環境を向上させることができる。このように、日射による熱を、簡易な構成で有効利用することができる。
また、非採光室20内と閉鎖空間Zとをつなぐ循環用ダクト40を設けることで、非採光室20と閉鎖空間Zとの間で空気を循環させることができ、非採光室20内の温熱環境を効率よく向上させることができる。
また、空気の流通方向を逆転させるスイッチ34を設けることで、空気流通装置30によって非採光室20内から閉鎖空間Zに空気を供給することができる。この場合、例えば、夏場において、採光されないことにより温度の上昇が抑えられた非採光室20内の空気を閉鎖空間Zに供給することができ、閉鎖空間Zの温度上昇、更には採光室10内の温度上昇を抑制することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、蓄熱壁12としてALCを用いるものとしたが、これ以外の材料を用いてもよい。
また、採光室10や非採光室20内に温度センサを設け、温度センサによって検出された室内の温度に応じて、ファン32による空気の流通方向を自動的に切り替える構成であってもよい。
また、ファン32及びスイッチ34の設置位置、熱搬送用ダクト31及び33の形状、循環用ダクト40の形状は、図1に示したものに限定されない。
1…間接型蓄熱壁システム、10…採光室、11…ガラス窓、12…蓄熱壁、20…非採光室、30…空気流通装置、34…スイッチ、40…循環用ダクト、X…建物、Z…閉鎖空間。

Claims (3)

  1. 非採光室と、
    建物外壁の開口部に設けられたガラス窓、及び、前記ガラス窓から所定の離間寸法を有して前記ガラス窓の窓面に対向するように配置された蓄熱壁が設けられ、前記ガラス窓と前記蓄熱壁との間の空間が閉鎖空間とされた採光室と、
    前記閉鎖空間から前記非採光室内に向かって空気を流通させる空気流通装置と、
    を備えることを特徴とする間接型蓄熱壁システム。
  2. 前記非採光室内と前記閉鎖空間とをつなぐ循環用ダクトが更に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の間接型蓄熱壁システム。
  3. 前記空気流通装置には、空気の流通方向を逆転させるスイッチが設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の間接型蓄熱壁システム。
JP2012121916A 2012-05-29 2012-05-29 間接型蓄熱壁システム Active JP6101006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121916A JP6101006B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 間接型蓄熱壁システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121916A JP6101006B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 間接型蓄熱壁システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245915A true JP2013245915A (ja) 2013-12-09
JP6101006B2 JP6101006B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49845831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121916A Active JP6101006B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 間接型蓄熱壁システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6101006B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847938A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱暖房装置
JPS58214749A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Toshiba Corp 太陽熱利用建物における蓄熱壁体
JPS5943857U (ja) * 1982-09-11 1984-03-22 大和ハウス工業株式会社 蓄熱窓
JP2003202130A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Yasuyuki Fujimura 冷暖房装置
JP2005337615A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Shigeto Moriya 太陽熱蓄熱暖房装置、ダクト、及び断熱・蓄熱パネル
JP2008286435A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Daiwa House Ind Co Ltd 床暖房システム
JP2011032649A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Misawa Homes Co Ltd サンルーム付き建物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847938A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱暖房装置
JPS58214749A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Toshiba Corp 太陽熱利用建物における蓄熱壁体
JPS5943857U (ja) * 1982-09-11 1984-03-22 大和ハウス工業株式会社 蓄熱窓
JP2003202130A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Yasuyuki Fujimura 冷暖房装置
JP2005337615A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Shigeto Moriya 太陽熱蓄熱暖房装置、ダクト、及び断熱・蓄熱パネル
JP2008286435A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Daiwa House Ind Co Ltd 床暖房システム
JP2011032649A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Misawa Homes Co Ltd サンルーム付き建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6101006B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2520870B1 (en) Passive solar collector module for building envelope
ES2363911T3 (es) Sistema de control climático de bajo consumo energético.
KR20140104073A (ko) 친환경 다기능 폐열회수형 공조시스템
JP4171014B2 (ja) 空気式集熱部材および空気式太陽集熱換気システム
EP2766938B1 (en) A wall structure
CN105525676B (zh) 多功能太阳能阳光房及其安装方法
Nikolic et al. Basic principles of passive solar heating
JP6101006B2 (ja) 間接型蓄熱壁システム
JP2000241031A (ja) 太陽熱利用空調ユニット
JP2014015711A (ja) 壁体内通気層を利用した建物の輻射熱冷暖房システム
TWI546439B (zh) Multi-functional energy-efficient residential
JP2005024139A (ja) ソーラーウォールシステム
JP2004069129A (ja) 空気循環パネル
Rabbi et al. Alternative room cooling system
WO2008114247A1 (en) Solar panel
KR101711639B1 (ko) 건물 외벽 냉난방 시스템
JP2002081274A (ja) ペリチェ素子体を用いたブラインド及び建造壁
AU2008205426B2 (en) A Solar Heating System for a building
Hastings et al. Solar air systems
CN2651363Y (zh) 可再生能源房屋
JP3112663U (ja) 蓄熱材とヒーターを用いたソーラーウォールシステム
KR100722522B1 (ko) 환기시스템
JP2007322013A (ja) 蓄熱温水併用暖房システム
WO2015163610A1 (ko) 태양광 집열기능이 구비된 블라인드
Sarker et al. A solar passive cooling system of buildings in summer season

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350