JP2008285165A - 自転車の自動制御装置及び自動制御方法 - Google Patents

自転車の自動制御装置及び自動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008285165A
JP2008285165A JP2008225620A JP2008225620A JP2008285165A JP 2008285165 A JP2008285165 A JP 2008285165A JP 2008225620 A JP2008225620 A JP 2008225620A JP 2008225620 A JP2008225620 A JP 2008225620A JP 2008285165 A JP2008285165 A JP 2008285165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
rear transmission
chain
engaged
crown wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008225620A
Other languages
English (en)
Inventor
Valentino Campagnolo
ヴァレンティノ・カンパニョーロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JP2008285165A publication Critical patent/JP2008285165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】サイクリストが実に使用し易い、かつ変速動作が迅速となる自転車用の電子制御変速装置を提供すること。
【解決手段】自転車用の電子制御変速装置に自動動作モードを取り付け、これに、速度比の増加或いは減少に対するサイクリストの要求に応じて、システム自体がペダルの回転毎に自転車が進行する距離に亘り漸次的増加或いは減少を生じさせるのに最適な前部のクラウンホイールと後部のスプロケットの組み合わせを自動的に選択させるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は自転車用の変速装置に関するもので、とくに自転車のペダルユニットを取着されたクランクアームに連係した複数のクラウンホイール上での自転車チェーンの選択的な係合を制御するための前部変速機、及び、自転車の後部車輪のハブに連係した複数のスプロケット上での自転車チェーンの選択的な係合を制御するための後部変速機と、前記前部変速機及び後部変速機にそれぞれ連係してその制御を行う第1及び第2のモータと、前部変速機及び後部変速機の動作位置を検出するための第1及び第2の位置検出手段と、前記第1及び第2のモータを作動させるための、手動制御による第1及び第2の作動手段と、前記第1及び第2のモータ、前記第1及び第2の位置検出手段及び前記第1及び第2の作動手段に接続される前記前部及び後部変速機制御用の電子制御装置とを備えた自転車用の変速装置に関するものである。
上述した型の装置は、1993年7月8日に同一出願人により出願され1995年1月8日に公開された伊国特許出願第TO93A000503号、並びに対応する仏国特許出願第2708559号、及び対応する独国特許出願第4422845号の主題を成している。また、この装置を改良したものは、同一出願人により出願され本出願の優先日になお未公開の伊国特許出願第TO94A000116の主題を成している。
本発明の目的は、サイクリストによる変速操作を極めて容易且つ迅速に行えるように、上述した特許出願の主題を成す変速装置を改良することである。この必要性は特に競技用自転車の場合に顕著である。もちろん競技用自転車に限定される必要は毛頭ないが、競技用自転車の場合、競技者の神経は競技自体にできるだけ集中する必要があるから、ギヤ切り換えを行うときでさえ、選定すべきクラウンホイールとスプロケットとの組み合わせを決定するために特に貴重な瞬間及び神経を無駄に失いたくないからである。
この目的を達成するために、本発明は、前記各作動手段が、それぞれ、各操作毎に速度比の増加又は減少を制御するための、第1及び第2の手動制御の作動部材から成り、前記電子制御装置が、ペダルを1回転する毎に自転車が進行する距離における漸次的な増加又は減少が生じるように、チェーンが係合すべき前記クラウンホイール及びスプロケットを第1及び第2の作動部材が操作される毎に自動的に選定し、その結果として、前記電子制御装置が、前記モータの一方又は両方の駆動を制御することにより、前記位置検出手段が指示した状態に続いて、前記選定された前部クラウンホイール及び選定された後部スプロケット上のチェーンの所望の係合状態を達成し、最終的に、前記検出手段が、前記所望の状態が達成されたことを検出したとき、作動している一方或いは両方のモータを停止するように成し、更に、前記電子制御装置が、自動作動モードと、前部変速機及び後部変速機を個々に手動動作モードとの切り換えを可能とする動作モードを選定する手段に接続されていることを特徴とする、冒頭に示した型の自転車用変速装置を提供する。
以上のことから明らかなように、本発明の基礎となっている概念は、電子制御装置を駆使してギヤ切り換え毎のクラウンホイールとスプロケットの組み合わせを選定するという特定の戦略にある。例えば、サイクリスト(競技者)が現在の走行速度に対して速度を増加させたいと考えると、サイクリストは、高速方向への変化を制御する作動部材を一度以上操作する。作動部材を操作する毎に速度変化が生じる。ギアの切り換え毎に、電子制御装置はある速度から次の速度への変化に際して、ペダル1回転毎に自転車が走行する距離における漸次的な増加が生じるように、クラウンホイールとスプロケットの組み合わせを選定する。逆に、サイクリストが速度の減少を制御する作動部材を一度以上操作する場合、クラウンホイールとスプロケットの組み合わせは、ペダル1回転毎に進行する距離における漸次的な減少を生じるようにその都度選定される。
もちろん、本システムには、上述した半自動モードか或いは完全手動モードによる動作かの動作モードの選定手段が設けられており、そうすることによって、半自動モードによるか或いは使用者が必要に応じて前部変速機或いは後部変速機を別個に制御する完全手動モードによる操作を使用者に行わせることも可能となる。
従って、本発明の基礎となる概念は、ギヤ切り換え時にクラウンホイールとスプロケットの組み合わせを選定するとき、ペダル1回転毎に進行する距離に関する予め選定した基準速度に対する漸次的な増速又は漸次的な減速を任意に可能にすることにある。
本発明の別の特徴と利点は付与した添付図面を参照して以下の説明から明らかになるが、もちろんこの実施例に限定されてしまうべきものではない。
図1を見てわかるように、後輪4を支持するためのシートステー3と前輪6を取付けるためのフォーク5とを形成する管状部材から蝋付け等の公知の方法で製造されたフレーム2を備えた競技用自転車の略全体が、符号1により示されている。前輪6には、同じく管状構造のドロップ型のハンドルバー70が取り付けられている。同様に図1において、符号1で概略的に示されているのが一般的な競技用自転車で、これは実質的に管状部材から公知の方法で製作された後輪4を支持するためのシートステー3を備えたフレーム2であり、これに前輪6用のフォーク5が、このフレーム2の前端部分に回転可能に取着されている。そしてフォーク5の上端部分には前輪6の方向操作を行うための同じく管状構造のハンドルバー70が取り付けられている。
フレーム2の下端部にはペダルユニット8が取着された従来型のクランクアームが回転可能に取着されており、このペダルユニット8が全体を符号7で示した本発明に係る変速装置を介して後輪4を回転駆動する。
変速装置7は実質的に後部変速装置9と前部変速装置10とから形成されている。両者はそれぞれは略公知の態様で次のように構成されている。すなわち、前者は異なる直径、即ち歯数を有する複数枚(図示例では8枚)の歯板から構成されるチェーンスプロケット11を後輪4に軸線Aと同軸かつ一体的に取着されており、他方、後者は異なる直径、即ち歯数を有する複数枚(図示例では2枚)の歯付きリングから成るクラウンホイール12を自転車のクランクアームと一体的に固定されかつ軸線Bと同軸に備えている。
これらのスプロケット11とクラウンホイール12とは、無端の伝動チェーン13と選択的に係合可能であり、それぞれ、後部変速装置9を構成する後部変速機14と前部変速装置7を構成する前部変速機15とを実質的に車輪の回転軸と平行に移動させることにより、これら変速装置7及び9を介して種々の変速比を得ることができる。
同一出願人による上述した先の特許出願で提案された解決手段によれば、前部変速機15と後部変速機14は、いずれも、モータ/減速機(図2に参照符号14aと15aで図式的にのみ示す)を備えている。これらのモータ/減速機は、種々のスプロケット上で或いは種々のクラウンホイール上のチェーンを強制的に脱線させるように変速機(変速機)をクランク回転軸と平行な方向に移動させるように用いられる。
前記モータ/減速機の構造や変速機上への取り付けの詳細は本出願人の上述した特許出願に開示されているので、ここでは説明を省略する。同様のことは、各モータ/減速機に連係してモータ/減速機の位置従ってそれに係る変速機の作動位置の検出器として機能する、エンコーダ装置(図2に符号14b及び15bとして図示)についても同様である。
更に、本出願人の先の特許出願に開示されたところのものによれば、モータ/減速機14a、15aの電源は、電池30(図1)が使用される。この電池30はフレーム2を構成する管の1つ(図示例においてはシートチューブ)に内蔵されるのが好ましいが、他にハンドルバー70の一方のバーエンド内に収容されても、或いは、例えばクランクアームに近い自転車フレーム2の下端部(ボトム・ブラケット)に固定されかつ以下に詳細に示す態様でシステムを制御するマイクロプロセッサユニットで構成された電子制御装置40(図1)のハウジング内に収容されてもよい。
2つの前部変速機15及び後部変速機14は、ブレーキレバーハウジング41(図1)に重なるように枢着された2本の手動制御されるブレーキレバー兼用作動レバー43、44から送られる信号に基づいて、前記電子制御装置40により制御される。
電子制御装置40(これもブレーキレバーハウジング内に収容することができる)もまた、図2に示すように、2つのエンコーダ14b、15bに接続されている。エンコーダ14b、15bはそれぞれ変速機14、15の現在位置を検出し、それぞれ高速及び低速の方に移動させる手動式作動レバー43及び44により設定された所望の速度伝達比が得られる位置に変速機を移動し、その位置が確認されると、作動しているそれぞれのモータを停止させる。
前記各部品への接続は、フレーム2の管内に収容されたワイヤ(図1では図示なし。)を介して行われるのが好ましい。
更に、本出願人の先の特許出願から公知の別の特徴によれば、電池30は再充電可能型としてもよく、また、後部変速機には、それ自体公知の型の発電装置を、後部変速機に係る従来の案内部材のガイドプーリ14cの内部に取り付け、電池を再充電できるようにしてもよい。
ここに記載した本発明の好適な実施形態において、電子制御装置4は、サイクリストが選定レバー又はボタンを操作することにより2つの異なる動作モードを選定し得るようにプログラムされる。第1の手動モードによれば、サイクリストは前部変速機15と後部変速機14とを別個に操作する。従って、2つの変速機のそれぞれに対して、サイクリストは従来のシフトレバーの如き別個の調節装置を操作して速度比を大きい方へ或いは小さい方へ変える。この調節装置は周知の態様で形成されており、それ自体の詳細な説明は本発明の範囲から逸脱するのでここでは省略する。
本発明の最も重要な側面によれば、電子制御装置40は完全自動モードの他に半自動作動モードも可能である。この場合も、サイクリストは2つの別個の調節装置例えば作動レバー43及び44を操作する必要がある。しかしながら、これらの調節装置はそれぞれ前部変速機14と後部変速機15を同時に制御し、速度をそれぞれ予め選定された基準となる現在の走行速度に対して高速或いは低速に変化させる。実際には、前部のクラウンホイールと後部のスプロケットの組み合わせを選定すべきときに、システムが決定を行ない、サイクリストの介在は無用である。
本発明によれば、クラウンホイールとスプロケットの組み合わせを選定するために採用される基準は、高速に向けて或いは低速に向けての変速時に、ペダル1回転毎に自転車が進行する距離において、加速又は減速が漸進的に生じるようにすることである。換言すれば、サイクリストが速度比を変更したい場合は、その要求に最も適したクラウンホイールとスプロケットの組み合わせを決定することにその都度注意を払うことなく、(高速或いは低速に向けてのサイクリストの要求に応じて)、2つの作動レバー43、44のうち一方を一度以上操作すれば足りる。レバー43、44の一方を操作する毎に、最適な前部クラウンホイールと後部スプロケットの組み合わせを選定するように、システム自体が後部変速機及び必要に応じて前部変速機を自動的に制御する。
この動作原理は、本発明の可能な使用例に関する図表を示す図4を参照するとより良く理解されよう。この図表は、それぞれ12個、13個、14個、15個、16個、17個、19個及び21個の歯数を有する8枚のスプロケット(図表に第1から第8まで番号付けしてある。)が設けられ、図表に符号A及びBで示してそれぞれ39本と52本の歯を有する2個の歯付きクラウンホイール(なお、ここでは単に「ホイール」と表記している)が設けられている場合に関する。図表は、スプロケットとクラウンホイールの各組み合わせ毎に、各ペダル1回転毎に自転車が進行する距離をメートル単位で示す。
電子制御装置40は、クラウンホイールとスプロケットの組み合わせの最適な選定を、サイクリストの操作毎に自動的に付与するようにプログラムされている。図示例において、最も低速度に対応する組み合わせは、歯数39のホイールAとスプロケット8の組み合わせである(ペダル1回転毎に進行する距離:3.91m)。この状態でサイクリストがレバー43を一度以上操作して高速の方へ一度以上変化させると、システムは、図4に矢印で示した経路に従って別の図示組み合わせに自動的に切り換える。従って、組み合わせは、順次、A・7→A・6→A・5→A・4→A・3→B・6(この変化で、システムは前部変速機も移動させる)→B・5→B・4→B・3→B・2→B・1へと変化する。図示したように、前記変化で、ペダル1回転毎に進行する距離は、順次、4.32m→4.83m→5.13m→5.47m→5.86m→6.44m→6.84m→7.30m→7.82m→8.42m→9.12mと変化する。従って、明らかに、サイクリストにより付与される速度増加の各操作毎に、ペダル1回転で進行する距離の漸次的増加が生じる。サイクリストが減速のためにレバー44を一度以上操作した場合、過程は当然正反対になる。付言すれば、図表に示したように、A・1、A・2、B・7、B・8の組み合わせに対応する距離は、システムにより選択されることはないので、抹消されている。
当然のことであるが、図4に一例として示した歯数と異なる歯数を有するスプロケットとクラウンホイールを使用してもよい。例えば、出願人により実際に試験された事例では、5つの異なるスプロケット及びクラウンホイールのグループに対応して5通りの図表が得られた。電子制御装置40は、これらの図表のいずれかに従って動作するようにプログラムされ、サイクリストは、自転車に取り付けるスプロケット及びクラウンホイールの関数としてどの図表を適用すべきかをシステムに教示することができる。
しかしながら、既に説明したように、サイクリストが手動作動モードを選択した場合、サイクリストは、前部変速機と後部変速機を直接且つ別個に操作してもよく、これにより任意の所望の組み合わせを得ることができる。上述した本出願人の先の特許出願の主題を形成する特徴によれば、この場合、システムは、自転車の長手方向垂直面に対して大幅に傾斜した位置にチェーンが移動するように後部変速機が手動操作で作動するときのみ、即ち、極めて歯数の異なるスプロケット間の飛び越し移動による変速操作のときのみ、前部変速機の補正移動を制御するような動作を自動的に行わせるようにしてもよい。
図3は、サイクリストのレバー操作に続いて電子制御装置40により実行される論理演算に対応するフローチャートを示す。この図に示したように、システムは、先ず、自動作動モードが求められているか否か(301)を尋ねる。自動作動が求められていない場合(NO)、システムは、上述した従来のモードで動作する。しかしながら、自動作動が求められている場合(YES)は、システムは、速度の増加が求められているか否か(302)を尋ねる。速度の増加が求められている場合(YES)は、システムは、変速位置即ち後部変速機14の位置が、チェーンにより実際に係合されるクラウンホイール12の最大限界値にあるか否か(304)を尋ねる。
例えば、図4の図表の場合、システムはクラウンホイール12の「A」が第3スプロケットと係合しているか否かを尋ねる。システムがこの状態にある場合、システムは後続のクラウンホイールに対する後部変速機の位置を計算(307)する(図示例では、後続のクラウンホイール12はクラウンホイール「B」であり、噛合うスプロケットは第6スプロケットである)。このとき、システムはチェーンを第3スプロケットから第6スプロケットへ移動させるように後部変速機14を駆動(308)する。次に、システムはチェーンをクラウンホイール「A」からクラウンホイール「B」に移動させるように前部変速機を駆動(309)する。
しかしながら、システムが上述した最大限界位置にない(クラウンホイール「A」と第3スプロケットの組み合わせ)場合、システムは、単に、チェーン13を次位の増速側スプロケット(常に図4の矢印により示した経路に従う)に移動させるように、後部変速機14を駆動(306)する。フローチャートの始めに戻ると、速度増加の要求が無い(NO)場合、システムは、速度減少の要求があるか否か(303)を尋ねる。肯定(YES)の場合、システムは、チェーン13と実際に係合しているクラウンホイール12に対して後部変速機14が最小限界位置にあるかどうか(305)を尋ねる(換言すれば、システムは、例えば、クラウンホイール「B」と係合しているスプロケットが第6スプロケットであるか否かを尋ねる)。否定(NO)の場合、システムは、単に、再び図4の図表に示した経路に従って次位の減速側スプロケットにチェーン13を位置決めするように、後部変速機14を駆動(310)する。しかしながら、肯定(YES)の場合、システムは、先のクラウンホイール12に対する後部変速機14の位置を計算(311)し、その後、後部変速機14を次に前部変速機15を移動し(312;313)て最適な組み合わせを得る(図4の場合、B−6からA−3への変化が生じる)。
既に述べたように、後部車輪の交換の場合、スプロケットユニットの端部に配設された2個のスプロケットのいずれかに位置検出装置のゼロ位置を設定することにより、電子制御装置に基く変速機の作動位置に各スプロケットを正確に合わせることができる。実際には、この手順が2個の端部スプロケットの一方に対してのみ可能な場合は、情況に応じて、ゼロ位置を設定可能な位置まで全スプロケットを通ってチェーンを移動させることが必要になる。これにより、この動作の終了時には、サイクリストの妨げとなる前の速度比とは大きく異なる速度比を得ることができる。
システムは、好ましくは、診断用の外部装置及び/又は電源電池を再充電するための装置に接続することができる。
別の特徴によれば、電子制御装置は、電源電池の状態についての診断を実行し、且つ、それを表示することができる。
最後に、本発明の別の可能な特徴によれば、制御装置は、取り分け、前部変速機と後部変速機の位置を表示するためのデジタル表示器を備え、更に、自転車の動作及び性能に関する別のパラメータを表示することができる。
言うまでもなく、本発明の原理は維持したまま、本発明の範囲を逸脱することなく、単に非限定的例示のために説明してきた構造及び実施形態の細部を、様々に変形させることもできる。
本発明に係る装置を備えた自転車の概略斜視図。 本発明に係る装置のブロック図。 本発明に係る装置の動作モードに関連したフローチャート。 本発明に係る装置の動作の可能な基準に対応する図表。
符号の説明
1・・・競技用自転車
2・・・フレーム
3・・・支持構造
4・・・後輪
5・・・フォーク
6・・・前輪
7・・・変速装置
8・・・クランク車軸(ペダルユニット)
9・・・後部変速装置
10・・・前部変速装置
11・・・チェーンスプロケット
12・・・歯付きチェーンクラウンホイール
13・・・チェーン
14・・・後部変速機
15・・・前部変速機
14a、15a・・・電動機/減速機
14b、15b・・・位置検出手段(エンコーダ装置)
14c・・・ホイール
30・・・電池
40・・・電子制御装置
43・・・作動レバー
44・・・作動レバー
70・・・ハンドル
301・・・自動モードか?
302・・・速度増加か?
303・・・速度減少か?
304・・・後部変速機が実際のクラウンの最大限界値に位置しているか?
305・・・後部変速機が実際のクラウンの最小限界値に位置しているか?
306・・・後部変速機を次の位置に移動
307・・・次のクラウンに対する後部変速機の位置を計算
308・・・後部変速機を移動
309・・・前部変速機を移動
310・・・後部変速機を以前の位置に移動
311・・・以前のクラウンに対する後部変速機の位置を計算
312・・・後部変速機を移動
313・・・前部変速機を移動

Claims (5)

  1. 前部変速機(15)と複数のクラウンホイール(12)を有する前部変速装置(10)と、後部変速機(14)と複数のスプロケット(11)を有する後部変速装置(9)と、上記複数のクラウンホイール(12)のいずれか一つと複数のスプロケット(11)のいずれか一つに選択的に係合される伝動チェーン(13)を備えた自転車の自動制御装置であって、
    上記自動制御装置は、
    速度比の増加又は減少が求められているかを判断する手段(302,303)と、
    速度比の増加が求められているとき、後部変速機(14)の位置が、上記複数のスプロケットの中で上記チェーンが実際に係合しているクラウンホイール(12)について予め決められている最大限界値にあるか否か判断する手段(304)と、
    上記変速機が上記最大限界値にあれば、上記チェーンが次に係合されるべきクラウンホイールに対する後部変速機の位置を求め、該位置に後部変速機を移動させて速度比を増加する手段(307,308)と、
    速度比の減少が求められているとき、後部変速機(14)の位置が、上記複数のスプロケットの中で上記チェーンが実際に係合しているクラウンホイール(12)について予め決められている最小限界値にあるか否か判断する手段(305)と、
    上記変速機が上記最小限界値にあれば、上記チェーンが次に係合されるべきクラウンホイールに対する後部変速機の位置を求め、該位置に後部変速機を移動させて速度比を減少する手段(311,312)と、
    上記チェーンを上記次に係合されるべきクラウンホイールに移動させて係合させる手段(309、313)を有することを特徴とする自転車の制御装置。
  2. 上記後部変速機の位置が上記最大限界値にない場合、上記後部変速機を移動して、上記チェーンを現在係合しているスプロケットから隣接する歯数のより少ない次のスプロケットに移動して手段(306)し、
    上記後部変速機の位置が上記最小限界値にない場合、上記後部変速機を移動して、上記チェーンを現在係合しているスプロケットから隣接する歯数のより多い次のスプロケットに係合させる手段(310)を有することを特徴とする請求項1の制御装置。
  3. 請求項1又は2の制御装置を備えた自転車。
  4. 前部変速機(15)と複数のクラウンホイール(12)を有する前部変速装置(10)と、後部変速機(14)と複数のスプロケット(11)を有する後部変速装置(9)と、上記複数のクラウンホイール(12)のいずれか一つと複数のスプロケット(11)のいずれか一つに選択的に係合されるエンドレスの伝動チェーン(13)を備えた自転車の自動制御方法であって、
    変速比の増加が求められている場合、
    後部変速機(14)の位置が、上記複数のスプロケットの中で上記チェーンが実際に係合しているクラウンホイール(12)について予め決められている最大限界値にあるか否か判断し、上記変速機が上記最大限界値にあれば、上記チェーンが次に係合されるべきクラウンホイールに対する後部変速機の位置を求めた後に該位置に後部変速機を移動させて速度比を増加し、続いて、上記チェーンを上記次に係合されるべきクラウンホイールに移動させて係合させ、
    変速比の減少が求められている場合、
    後部変速機(14)の位置が、上記複数のスプロケットの中で上記チェーンが実際に係合しているクラウンホイール(12)について予め決められている最小限界値にあるか否か判断し、上記変速機が上記最小限界値にあれば、上記チェーンが次に係合されるべきクラウンホイールに対する後部変速機の位置を求めた後に該位置に後部変速機を移動させて速度比を減少し、続いて、上記チェーンを上記次に係合されるべきクラウンホイールに移動させて係合させることを特徴とする自転車の制御方法。
  5. 上記後部変速機の位置が上記最大限界値にない場合、上記後部変速機を移動して、上記チェーンを現在係合しているスプロケットから隣接する歯数のより少ない次のスプロケットに係合し、
    上記後部変速機の位置が上記最小限界値にない場合、上記後部変速機を移動して、上記チェーンを現在係合しているスプロケットから隣接する歯数のより多い次のスプロケットに係合することを特徴とする請求項4の制御方法。
JP2008225620A 1995-06-07 2008-09-03 自転車の自動制御装置及び自動制御方法 Pending JP2008285165A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95TO000474A IT1276417B1 (it) 1995-06-07 1995-06-07 "dispositivo di cambio di velocita' per biciclette a controllo elettro nico"

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079335A Division JPH08332990A (ja) 1995-06-07 1996-03-08 自転車用電子制御変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008285165A true JP2008285165A (ja) 2008-11-27

Family

ID=11413629

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079335A Pending JPH08332990A (ja) 1995-06-07 1996-03-08 自転車用電子制御変速装置
JP2008225620A Pending JP2008285165A (ja) 1995-06-07 2008-09-03 自転車の自動制御装置及び自動制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079335A Pending JPH08332990A (ja) 1995-06-07 1996-03-08 自転車用電子制御変速装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5865454A (ja)
JP (2) JPH08332990A (ja)
DE (1) DE19608088B4 (ja)
FR (1) FR2735089B1 (ja)
IT (1) IT1276417B1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510442B2 (ja) * 1997-01-14 2004-03-29 株式会社シマノ 自転車の電気的変速操作機構
JP3231006B2 (ja) * 1997-08-28 2001-11-19 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
ITTO980492A1 (it) * 1998-06-05 1999-12-05 Campagnolo Srl Gruppo di comando cambio per bicicletta, provvisto di dispositivo tras duttore, e dispositivo trasduttore utilizzato in tale gruppo.
US6543799B2 (en) * 2000-01-13 2003-04-08 Shimano Inc. Bicycle suspension
IT1320405B1 (it) * 2000-06-06 2003-11-26 Campagnolo Srl Dispositivo di comando elettrico per un deragliatore motorizzato perbiciclette.
US6367833B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-09 Shimano, Inc. Automatic shifting control device for a bicycle
WO2002030733A1 (de) 2000-10-12 2002-04-18 Hermann Schmidt Mehrganggetriebe für fahrräder
US6352486B1 (en) * 2001-01-12 2002-03-05 Sram Corporation Semi-automatic shifting system
ITTO20010555A1 (it) * 2001-06-08 2002-12-08 Campagnolo Srl Dispositivo di comando elettrico per un deragliatore motorizzato per biciclette.
JP3573723B2 (ja) * 2001-06-29 2004-10-06 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
DE10140279A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Ludwig Michelbach Vorrichtung und Verfahren zur Rückkühlung von Kühlmitteln oder Rückkühlmedien oder zur Kältegewinnung
DE10153487B4 (de) * 2001-10-22 2007-07-12 Graf, Friedrich, Dipl.-Ing. (Fh) Steuerung für eine rechnergesteuerte Fahrradschaltung und Verfahren zum Steuern einer Fahrradschaltung
US20030100392A1 (en) 2001-11-23 2003-05-29 Tadashi Ichida Method and apparatus for shifting a bicycle transmission
US6741045B2 (en) * 2002-04-23 2004-05-25 Shimano, Inc. Bicycle control apparatus that communicates power and data over a single transmission path
US7247108B2 (en) * 2002-05-14 2007-07-24 Shimano, Inc. Method and apparatus for controlling an automatic bicycle transmission
EP1426285B1 (en) 2002-12-06 2011-08-24 Campagnolo S.r.l. Electronically servo-assisted bicycle gearshift and related method
DE60218186T2 (de) * 2002-12-06 2007-10-31 Campagnolo S.R.L. Elektronisch, servobetätigte Fahrradgangschaltung und zugehöriges Verfahren
JP3770394B2 (ja) 2003-02-25 2006-04-26 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
JP3703810B2 (ja) 2003-02-25 2005-10-05 株式会社シマノ 自転車用自動変速制御装置
JP3703809B2 (ja) * 2003-02-25 2005-10-05 株式会社シマノ 自転車用自動変速制御装置
EP1473220A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-03 Campagnolo Srl Control device for a bicycle derailleur
EP1475302B1 (en) * 2003-05-05 2007-07-18 Campagnolo S.R.L. Electronically servo-assisted bicycle gearshift
ATE312750T1 (de) 2003-07-24 2005-12-15 Campagnolo Srl Verfahren zum schalten eines fahrradgetriebes mit elektrischem hilfsantrieb und schaltvorrichtung
JP2005104258A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shimano Inc 自転車用電装品ホルダー
JP2005280408A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shimano Inc 自転車用ディレーラ制御装置及び制御方法
US20060063624A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Darrell Voss Transmission systems and methods
US7267352B2 (en) * 2005-02-18 2007-09-11 Shimano, Inc. Apparatus for mounting an electrical component to a bicycle
US7243937B2 (en) * 2005-02-18 2007-07-17 Shimano, Inc. Bicycle control apparatus
US20060186158A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Shimano, Inc. Water resisting apparatus for a bicycle electrical component
JP4065286B2 (ja) * 2005-08-09 2008-03-19 株式会社シマノ 自転車電動ディレーラ
US7703350B2 (en) * 2006-02-01 2010-04-27 Shimano Inc. Bicycle control device
US20070207885A1 (en) 2006-03-06 2007-09-06 Shimano Inc. Electronic derailleur control system
ITMI20070399A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20070397A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20070398A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20071181A1 (it) * 2007-06-12 2008-12-13 Campagnolo Srl Metodo di controllo elettronico di un cambio di bicicletta e sistema elettronico per bicicletta
EP2088071B1 (en) * 2008-02-06 2013-12-11 Campagnolo S.r.l. Method for electronically controlling a bicycle gearshift and electronic system for a bicycle
DE102011077181A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verschleißerkennung an einem Elektrofahrrad
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower
CN103373436A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 邱金和 自动变速自行车的装置
US8723659B2 (en) 2012-07-10 2014-05-13 Shimano Inc. Bicycle gear shift indicator
US8878658B2 (en) 2012-09-12 2014-11-04 Shimano Inc. Gear shift notification apparatus having a preselected notification pattern
TWI523793B (zh) * 2012-09-24 2016-03-01 巨大機械工業股份有限公司 自行車變速方法
ES2485116B1 (es) * 2013-02-12 2015-07-29 Alberto GONZÁLEZ GARCÍA Dispositivo de cambio de desarrollo para bicicletas movido por actuadores lineales controlados electrónicamente y con procesador de radio frecuencia
US9151379B2 (en) 2013-03-26 2015-10-06 Shimano Inc. Bicycle gear changing apparatus
US8882122B2 (en) 2013-03-26 2014-11-11 Shimano Inc. Bicycle gear changing apparatus
TWI577596B (zh) * 2015-01-07 2017-04-11 Can change the shift level from the bike transmission system
CN105818923B (zh) * 2015-01-09 2018-08-17 久鼎金属实业股份有限公司 可改变换挡级距的自行车变速系统
JP6567928B2 (ja) * 2015-03-06 2019-08-28 株式会社シマノ 自転車の電動システム
US9944350B2 (en) 2016-01-11 2018-04-17 Sram, Llc Chain guide sensor and methods of controling a bicycle
TWI630146B (zh) * 2016-11-08 2018-07-21 巨大機械工業股份有限公司 自行車變速方法
IT201700077090A1 (it) * 2017-07-10 2019-01-10 Marco Covi Cambio per bicicletta rapido
US10745081B2 (en) 2017-07-28 2020-08-18 Shimano Inc. Bicycle rear derailleur and bicycle shifting control apparatus
DE102018207493A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Sram Deutschland Gmbh Stelleinrichtung für ein Fahrrad und Verfahren zur Steuerung oder Einstellung solcher Stelleinrichtungen
US11192609B2 (en) * 2018-12-27 2021-12-07 Shimano Inc. Shift control device and gear shifting device
US11015705B2 (en) 2019-01-18 2021-05-25 Sram, Llc Bicycle control system
US10569836B2 (en) * 2019-03-25 2020-02-25 Hazem Nihad Hamed Automatic bicycle shifter and chain driver
US11345441B2 (en) * 2021-07-05 2022-05-31 Hazem Nihad Hamed Automatic bicycle shifter and torque computation algorithm

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101376A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Shimano Inc 自転車用変速装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919891A (en) * 1973-10-15 1975-11-18 Brian J Stuhlmuller Electrical gear changer for chain driven vehicle
US4490127A (en) * 1981-05-29 1984-12-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically operated transmission gear system for bicycles
US4605240A (en) * 1983-08-18 1986-08-12 Telewe', Inc. Electronically controlled bicycle transmission
DE3631481A1 (de) * 1986-09-16 1988-05-05 Villiger Soehne Ag Elektromechanische fahrrad-gangschaltung
US5059158A (en) * 1990-05-08 1991-10-22 E.B.T., Inc. Electronic transmission control system for a bicycle
DE4128866A1 (de) * 1991-08-30 1993-03-04 Fichtel & Sachs Ag Elektromechanische gangschaltung fuer fahrraeder
US5213548A (en) * 1992-03-02 1993-05-25 Colbert Ralph G Gear shifting system for derailleur equipped bicycle
DE4212320A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Fichtel & Sachs Ag Elektrische Stellvorrichtung
IT1261090B (it) * 1993-07-08 1996-05-08 Antonio Romano Gruppo di cambio di velocita' motorizzato per biciclette.
US5551315A (en) * 1994-02-03 1996-09-03 Pikoulas; George W. Automatic gear changing system
IT1266817B1 (it) * 1994-02-24 1997-01-21 Campagnolo Srl Dispositivo di cambio di velocita' per biciclette.
US5571056A (en) * 1995-03-31 1996-11-05 Gilbert; Raymond D. Derailleur cable collet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101376A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Shimano Inc 自転車用変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5865454A (en) 1999-02-02
DE19608088A1 (de) 1996-12-12
FR2735089A1 (fr) 1996-12-13
ITTO950474A1 (it) 1996-12-07
IT1276417B1 (it) 1997-10-31
JPH08332990A (ja) 1996-12-17
DE19608088B4 (de) 2005-12-29
FR2735089B1 (fr) 1998-04-30
ITTO950474A0 (it) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008285165A (ja) 自転車の自動制御装置及び自動制御方法
CN107097898B (zh) 半自动自行车换档系统
US7614971B2 (en) Apparatus for fine tuning a bicycle derailleur position
EP2383178B1 (en) Bicycle rear derailleur
TWI313663B (en) Electronically servo-assisted bicycle gearshift and related method
US6834876B2 (en) Method and apparatus for controlling a bicycle transmission with combined shift commands
JP3735279B2 (ja) 自転車用トランスミッションのシフト制御方法及び自転車
US7285064B2 (en) Bicycle gear shifting control apparatus
US7547263B2 (en) Apparatus for adjusting a position of a bicycle control device
JP3644633B2 (ja) 自転車用変速制御装置
EP1584552A2 (en) Bicycle derailleur control device and method for controlling a front derailleur
US11685466B2 (en) Human-powered vehicle control device
JP2003156139A5 (ja)
TW200406340A (en) Shift control device for bicycle transmission
US6352486B1 (en) Semi-automatic shifting system
JP2000168672A (ja) 電動補助自転車
JPH11348868A (ja) 自動変速機付き動力補助自転車
JP2005048962A (ja) 自転車用変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108