JP2008283343A - 画素ブロックを置換する装置とその方法 - Google Patents

画素ブロックを置換する装置とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008283343A
JP2008283343A JP2007124243A JP2007124243A JP2008283343A JP 2008283343 A JP2008283343 A JP 2008283343A JP 2007124243 A JP2007124243 A JP 2007124243A JP 2007124243 A JP2007124243 A JP 2007124243A JP 2008283343 A JP2008283343 A JP 2008283343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
pixel block
pixel information
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007124243A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2007124243A priority Critical patent/JP2008283343A/ja
Publication of JP2008283343A publication Critical patent/JP2008283343A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】圧縮処理により生じる負荷を低減すると共に、圧縮された画像の情報量を減少させることが可能な画素情報置換装置を得る。
【解決手段】判定部242は、撮像素子221に接続されて撮像素子221が出力する画像信号に対応する画素の位置を取得及び記憶すると共に、内視鏡プロセッサ300が表示する画像のマスク領域をあらかじめ記憶する。この画素の位置とマスク領域とから、判定部242は、第3の圧縮部233から出力された圧縮画素ブロックデータの属する画素ブロックが、マスク領域に完全に含まれるか否か判定する。画素ブロックがマスク領域に完全に含まれると判定したとき、判定部242は第2のスイッチ243をROM241に接続し、圧縮画素ブロックデータの代わりに「0、EOB」からなるデータを内視鏡プロセッサ300に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮する前に画像処理を行う画素情報置換装置に関する。
例えばカプセル内視鏡システムにおいて、カプセル内視鏡は、撮像素子から出力された画像信号を通信手段により外部の画像記録装置へ送信する。画像記録装置は受信した画像を表示手段に表示する。送信する画像信号の情報量を減らすためにカプセル内視鏡内で画像信号を圧縮してから送信する構成が知られている(特許文献1)。
特表2004−536644号公報
しかし、画像が表示手段に表示されるとき、不要な部分、例えば画像のうち撮像領域の周縁部などの画質が劣化している箇所は所定の色(例えば黒)によって置換されるマスク処理が行われて表示されない。この表示されない箇所まで圧縮して送信すると、不要な圧縮処理により装置の負荷が高まると共に、不要な画像信号を送信することにより通信手段の負荷も高まる。特に内視鏡装置のように、撮像視野が比較的広角である場合は、撮像領域においてマスク処理されるマスク領域が比較的大きくなるため、無駄な圧縮処理および通信処理が増大する。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、圧縮処理により生じる負荷を低減すると共に、圧縮された画像の情報量を減少させることを目的とする。
本願第1の発明による画素情報置換装置は、表示するときにマスク処理されるマスク領域を有する画像を処理するものであって、マスク領域に含まれる複数の画素からなる画素ブロックの画素情報を、画像の圧縮に適したマスク用画素情報と置き換える置換手段を備えることを特徴とする。
画素情報は輝度情報、又は色差情報が好適である。
画像の圧縮は画素ブロック毎に一定方向へ向けて順に行われるものであって、マスク用画素情報は、マスク領域に完全に含まれる被マスク画素ブロックの画素情報と、マスク領域に含まれない画素を有する画素ブロックのうち画像の圧縮方向において被マスク画素ブロックの前方直近に位置する画素ブロックの画素情報との差分であればなお良い。
画像の圧縮は画素ブロック毎に一定方向へ向けて順に行われるものであって、マスク用画素情報は、マスク領域に含まれない画素を有する画素ブロックのうち、画像の圧縮方向においてマスク領域に完全に含まれる被マスク画素ブロックの前方直近又は後方直近に位置する画素ブロックの画素情報の平均であることが望ましい。
本願第2の発明による画像圧縮装置は、画素情報置換装置と、置換処理により置換が行われた画素ブロックを有する画像を圧縮する画像圧縮手段とを備えることを特徴とする。
画像圧縮手段はJPEG圧縮方式により画像を圧縮することが好ましい。
また、マスク用画素情報は、圧縮方向の前方直近に位置する画素ブロックとのDC成分の差分が0であることを示すデータであることが望ましい。DC成分の差分が0であることを示すデータは、置換される画素ブロックの平均輝度(又は色差)が圧縮方向の前方直近に位置する画素ブロックの平均輝度(又は色差)と同じであることを示す。JPEG圧縮方式では、DC成分の差分が0であることを示すデータを含む画素ブロックを圧縮すると、「直前の画素ブロックとのDC成分の差分が0である」ことを示す符号と「AC成分が存在しない(ブロック終了)」ことを示す符号しか発生しない。これにより、圧縮処理の量を低減し、圧縮された画像の情報量を減少させることが可能となる。
本願第3の発明による画像入力装置は、画像を入力するために用いられる撮像素子と、撮像素子が出力したアナログ信号をデジタルデータに変換する変換手段とを備え、変換手段はマスク領域に含まれる画素のアナログ信号をデジタルデータへ変換しないことを特徴とする。
画像入力装置における変換手段は、マスク領域に完全に含まれる画素ブロックに属する画素のアナログ信号をデジタルデータへ変換しないことが望ましい。
本願第4の発明による画像圧縮方法は、画素がマスクされて表示されるマスク領域を有する画像を処理するものであって、画素ブロックがマスク領域に含まれるかどうか判断するステップと、マスク領域に完全には含まれない第1の画素ブロックが有する第1の画素情報を記憶するステップと、マスク領域に完全に含まれる第2の画素ブロックが有する第2の画素情報を、第2の画素ブロックの直前又は直後の第1の画素ブロックが有する第1の画素情報の平均と置き換えるステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、圧縮処理により生じる負荷を低減すると共に、圧縮された画像の情報量を減少させることが可能な画素情報置換装置を得る。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
本発明による画素情報置換装置の一実施形態を有する内視鏡装置について図1を用いて説明する。
内視鏡装置100は内視鏡200と内視鏡プロセッサ300とから構成される。内視鏡200の先端部には、撮像して画像データを出力する撮像装置220と、画像データの圧縮を行う圧縮装置230とが設けられる。内視鏡プロセッサ300は内視鏡装置100から受信した画像データを展開してマスク処理した後、表示装置310に表示する。以下、撮像素子により得られた画像において左から右へ向かう方向を水平方向とし、上から下に向かう方向を垂直方向として説明する。
撮像装置220は、被写体を撮像してアナログ信号からなる画像信号を出力する撮像素子221と、画像信号をデジタル信号から成る画像データに変換する変換手段であるA/D変換器222とから主に構成される。
撮像素子221は、平面に行列を形成して並べられた画素毎に画像信号を出力する。出力は、画像上において最も左上の画素が属する行に対して水平方向へ順に行われ、これが終了すると、垂直方向直下の行に対して再度水平方向へ順に行われる。これを繰り返して最も右下の画素に達すると、出力が終了する。A/D変換器222は画像信号を画像データに変換し、画像メモリ223は画像データを記憶する。8行8列の正方行列を成す64個の画素に対応する画像データから1つの画素ブロックデータが形成され、圧縮装置230に出力される。
A/D変換器222にはA/Dクロック生成器224が接続され、クロック信号をA/D変換器222に供給する。A/Dクロック生成器224からA/D変換器222へ繋がる信号線の導通は、第1のスイッチ225により制御される。A/D変換器222へクロック信号を供給する必要がないとき、コントローラ226は第1のスイッチ225に制御信号を送信し、第1のスイッチ225がA/Dクロック生成器224からA/D変換器222への信号線を断絶する。
圧縮装置230は、画像メモリ223から受信した画素ブロックデータをJPEG圧縮方式により圧縮処理する。圧縮処理は、画像上において最も左上の画素ブロックが属する行に対して水平方向へ順に行われ、これが終了すると、垂直方向直下の行に対して再度水平方向へ順に行われる。これを繰り返して最も右下の画素ブロックに達すると、処理は終了する。
圧縮処理は、DCT及び量子化処理を行う第1の圧縮部231と、第1の圧縮部231から入力された画素ブロックデータをランレングス圧縮により処理する第2の圧縮部232と、第2の圧縮部232から入力された画素ブロックデータをハフマン符号化する第3の圧縮部233とにより行われる。第3の圧縮部233から出力された圧縮画素ブロックデータは、内視鏡プロセッサ300へ送信される。
圧縮装置230には置換装置240が設けられる。置換装置240は「0、EOB(End Of Block)」を表すハフマン符号を記憶(格納)するROM241と、判定部242とからなる。ハフマン符号化用の辞書が動的に変更される場合は、ROM241の代わりにRAMが用いられる。高速化を目的としてRAMを使用してもよい。
判定部242は、コントローラ226に接続されて撮像素子221が出力する画像信号に対応する画素の位置を取得及び記憶すると共に、内視鏡プロセッサ300が表示する画像においてマスク領域に完全に含まれる被マスク画素ブロックの位置をあらかじめ記憶する。この画素の位置と被マスク画素ブロックとから、判定部242は、画像メモリ223から圧縮装置230に入力された画素ブロックデータの属する画素ブロックが、被マスク画素ブロックであるか否か判定する。被マスク画素ブロックであると判定したとき、判定部242は第2のスイッチ243をROM241に接続し、圧縮画素ブロックデータの代わりに「0、EOB」からなるデータを内視鏡プロセッサ300に送信する。このとき、第1の圧縮部231、第2の圧縮部232、第3の圧縮部233は、動作を停止し、電力をほとんど消費しない。
内視鏡プロセッサ300は、例えばハードディスクから成るストレージ320と、圧縮画像データを展開する展開装置330と、展開された画像にマスクを掛けるマスク処理装置340と、マスク処理された画像を表示する表示装置310とからなる。
ストレージ320は圧縮装置230から受信した圧縮画素ブロックデータを記憶し、1枚のJPEG画像データを作成、記憶する。JPEG画像データは展開装置330により公知のJPEG展開処理が施される。マスク処理装置340は展開された画像に所定のマスクを掛け、表示装置310はマスク処理された画像を表示する。
図2を用いて画像メモリ223について説明する。
圧縮装置230は第1から第3のメモリ領域21、22、23を備える。第1のメモリ領域21は、次に圧縮装置230が圧縮する画素ブロックの画素ブロックデータを記憶する。画素ブロックは8行8列の正方行列を形成する64個の画素からなる。第2のメモリ領域22は、圧縮装置230が行う一連のJPEG圧縮処理のうち離散コサイン変換(DCT)による処理がされた後のデータ24、及び直前に圧縮された画素ブロックのDC成分25を記憶する。直前に圧縮された画素ブロックのDC成分はハフマン圧縮に用いられる。第3のメモリ領域23は、JPEG圧縮処理のうちランレングス圧縮処理された後のデータを記憶する。
図3を用いて圧縮装置230による画像圧縮処理について説明する。
画像メモリ223から圧縮装置230に画素ブロックデータが入力されると、この画像圧縮処理が開始する。ステップS31では、判定部242が画素ブロックデータに対応する画素ブロックの画像上における位置をコントローラ226から取得する。その位置が画像の最初の位置、すなわち画像上において最も左上の画素ブロックであった場合には、ステップS32においてクリア処理が行われる。クリア処理では、第2のメモリ領域22に記憶されている直前に圧縮された画素ブロックのDC成分の値を、0を入力することによりクリアする。また、画素ブロックがJPEG圧縮処理におけるリスタートに該当する場合にもクリア処理が行われる。その後、処理はステップS33へ進む。そして、画像の最初の位置又はリスタートでない場合にはステップS32の処理を行わずにステップS33へ移る。
ステップS33では、入力された画素ブロックデータに対応する画素ブロック全体がマスク領域に含まれるか否か、すなわち被マスク画素ブロックであるか否かが判定される。マスク領域に完全に含まれない場合には、ステップS34からS36において、通常のJPEG圧縮処理を行う。すなわち、ステップS34では画素ブロックデータを離散コサイン変換(DCT)し、量子化テーブルを用いて量子化する。ステップS35ではさらにランレングス圧縮を行う。そしてステップS36では、第2のメモリ領域22に記憶されている直前に圧縮された画素ブロックのDC成分の値を用いてハフマン圧縮を行い、これにより作成されたデータを内視鏡プロセッサ300に出力する。
ステップS33で画素ブロックの全体がマスク領域に含まれる、すなわち被マスク画素ブロックである場合には、ステップS37において画素情報置換処理を行う。画素情報置換処理では、圧縮方向の前方直近に位置する画素ブロックのDC成分との差分が0であることを表すハフマン符号と、画素ブロックのデータが終了することを表すハフマン符号、つまりEOBを出力する。画素ブロックの一部でもマスク領域に含まれないときにはこの処理は行われず、ステップS34からS36において通常のJPEG圧縮処理が行われる。
ステップS36またはS37が終了すると、画像圧縮処理はステップS31に戻り、撮像素子221から出力された画像が有する全てのブロックに対して実行される。
図4から6を用いて画像圧縮処理された画像について説明する。
図4は撮像素子221により撮像された画像である。5行5列の画素ブロックから成り、各画素ブロックは8行8列の画素から成る。各画素ブロックには黒色のカタカナ文字が1文字ずつ記入されており、背景は白色である。破線は画素ブロックの境界を参考として示したものであり、画像には含まれず表示装置310に表示されない。圧縮処理は、画像上において最も左上の画素ブロックB11から水平方向へ順に、つまり、B12、B13、・・・、B15の順に行われ、この水平方向の圧縮が終了すると垂直方向に1つ下の画素ブロックB21から再度水平方向へ順に、B22、B23、・・・、B25、B31、・・・、B54、B55の順に行われる。
図5はマスキングされた画像を示したものである。マスク領域51は画像の周辺に設けられ、画像の中心を四角形に表示する。「ア、イ、エ、オ、カ、コ、タ、ト、ナ、ニ、ネ、ノ」が記された画素ブロックB11、B12、B14、B15、B21、B25、B41、B45、B51、B52、B54、B55は、マスク領域51に完全に含まれる。そのため、これらの画素ブロックに対して図3におけるステップS37が実行される。一方、その他のブロック、「ウ、キ、ク、ケ、サ、シ、ス、セ、ソ、チ、ツ、テ、ヌ」が記された画素ブロックB13、B22、B23、B24、B31、B32、B33、B34、B35、B42、B43、B44、B53は、マスク領域51に完全に含まれない。そのため、これらの画素ブロックに対しては、図3におけるステップS34からS36、すなわち通常のJPEG圧縮処理が実行される。
図6はJPEG圧縮処理された画像をJPEG展開処理した画像を示した図である。以下、説明のため画像はグレースケールで表され、画素情報置換処理は輝度情報に対して行われる。
図4において「ア、イ」が記された画素ブロックB11、B12のハフマン符号は0とEOBに置換されている。これらの画素ブロックに対する前方直近の置換処理されない画素ブロックは存在しないため、これらの画素ブロックは輝度50%のグレーで塗りつぶされる。JPEG圧縮処理においては、DCT変換する前に画素データは画素値から128を引くレベルシフト処理される一方、JPEG展開処理の際は、逆DCT変換して得られた画像データに128を加算する。その結果、これらの画素ブロックの輝度は128、すなわち最高輝度に対応する値255のおよそ半分となるので、これらの画素ブロックは輝度約50%のグレーで塗りつぶされる。
「エ、オ、カ」が記された画素ブロックB14、B15、B21に対する前方直近の置換処理されない画素ブロックは「ウ」B13であるため、これらの画素ブロックは、「ウ」B13の平均輝度で塗りつぶされる。同様にして、「コ、タ」が記された画素ブロックB25、B41に対する前方直近の置換処理されない画素ブロックは、それぞれ「ケ」B24、「ソ」B35であるため、これらの画素ブロックはそれぞれ「ケ」B24、「ソ」B35の平均輝度で塗りつぶされる。
「ト、ナ、ニ」が記された画素ブロックB45、B51、B52、「ネ、ノ」が記された画素ブロックB54、B55についても同様にしてそれぞれ「テ」B44、「ヌ」B53の平均輝度で塗りつぶされる。
本実施形態によれば、内視鏡の先端部に設けられた撮像素子221が出力した画像信号に対し、画素ブロックを置換する処理を行うことにより、送信する画像データの情報量を低減して通信負荷を低減することができる。
なお、マスク領域51は画像を四角形に表示するものでなく、円形に表示するものでも良い。画像周辺に生じる画像の劣化部分を効率よく覆うことが可能となる。
またステップS33で画素ブロックの全体がマスク領域に含まれる場合には、A/D変換器222はその画素ブロックに属する画素をデジタル信号に変換しなくても良い。このとき、判定部242は画素ブロックの全体がマスク領域に含まれると判定し、コントローラ226に制御信号を送信する。信号を受信したコントローラ226は、A/Dクロック生成器224からのクロック信号がA/D変換器222に送信されないように第1のスイッチ225を切断する。これによりA/D変換器222は動作を中止するため、A/D変換器222が使用する電力を削減することが可能となる。
なお、ステップS37において出力されるハフマン符号は、圧縮方向における後方直近の画素ブロックのDC成分及びEOBでも良い。このとき、後方直近の画素ブロックがJPEG圧縮処理されるまで、マスク領域に含まれる画素ブロックのDC成分及びEOBの出力は行われない。後方直近の画素ブロックの画素情報をJPEG圧縮処理してDC成分を得た後に、このDC成分をマスク領域に含まれる画素ブロックのDC成分として出力する。これにより後方直近の画素ブロックとの視覚における違和感を少なくすることが可能になる。
また、グレースケール画像ではなく、同様の処理によりカラー画像に画素情報置換処理を行っても良い。
そして、画素情報置換処理は平均輝度でなく、RGB信号や、色差信号に対して適用されても良い。
マスク領域は画像の周辺領域に限定されず、例えばユーザに注意喚起するために表示されるアイコンにより覆われる領域をマスク領域としてもよい。
本発明の一実施形態による画素情報置換装置を有する内視鏡装置のブロック図である。 メモリマップを示した図である。 画素情報置換処理を示したフローチャートである。 撮像素子が撮像した画像を模式的に示した図である。 マスクを掛けて表示された画像を模式的に示した図である。 圧縮された画像を展開して得られた画像を模式的に示した図である。
符号の説明
100 内視鏡装置
200 内視鏡
300 内視鏡プロセッサ
220 撮像装置
230 圧縮装置
240 置換装置
241 ROM
242 判定部
243 第2のスイッチ

Claims (11)

  1. 表示するときにマスク処理されるマスク領域を有する画像を処理する画素情報置換装置において、
    前記マスク領域に含まれる複数の画素からなる画素ブロックの画素情報を、画像の圧縮に適したマスク用画素情報と置き換える置換手段を備える画素情報置換装置。
  2. 前記画素情報は輝度情報である請求項1に記載の画素情報置換装置。
  3. 前記画素情報は色差情報である請求項1に記載の画素情報置換装置。
  4. 画像の圧縮は画素ブロック毎に一定方向へ向けて順に行われるものであって、
    前記マスク用画素情報は、前記マスク領域に完全に含まれる被マスク画素ブロックの画素情報と、前記マスク領域に含まれない画素を有する画素ブロックのうち画像の圧縮方向において前記被マスク画素ブロックの前方直近に位置する画素ブロックの画素情報との差分である請求項1に記載の画素情報置換装置。
  5. 画像の圧縮は画素ブロック毎に一定方向へ向けて順に行われるものであって、
    前記マスク用画素情報は、前記マスク領域に含まれない画素を有する画素ブロックのうち、画像の圧縮方向において前記マスク領域に完全に含まれる被マスク画素ブロックの前方直近又は後方直近に位置する画素ブロックの画素情報である請求項1に記載の画素情報置換装置。
  6. 請求項1に記載の画素情報置換装置と、
    前記置換手段により置換が行われた画素ブロックを有する画像を圧縮する画像圧縮手段とを備える画像圧縮装置。
  7. 前記画像圧縮手段はJPEG圧縮方式により画像を圧縮する請求項6に記載の画像圧縮装置。
  8. 前記マスク用画素情報は圧縮方向の前方直近または後方直近に位置する前記画素ブロックとのDC成分の差分が0であることを示すデータである請求項7に記載の画像圧縮装置。
  9. 請求項1に記載の画素情報置換装置と、
    画像を入力するために用いられる撮像素子と、
    前記撮像素子が出力したアナログ信号をデジタルデータに変換する変換手段とを備え、
    前記変換手段は、前記マスク領域に含まれる画素のアナログ信号をデジタルデータへ変換しない画像入力装置。
  10. 前記変換手段は、前記マスク領域に完全に含まれる前記画素ブロックに属する画素のアナログ信号をデジタルデータへ変換しない請求項9に記載の画像入力装置。
  11. 画素がマスクされて表示されるマスク領域を有する画像を処理するための画素圧縮方法において、
    画素ブロックが前記マスク領域に含まれるかどうか判断するステップと、
    前記マスク領域に含まれない第1の画素ブロックが有する第1の画素情報を記憶するステップと、
    前記マスク領域に含まれる第2の画素ブロックが有する第2の画素情報を、前記第2の画素ブロックの直前又は直後の前記第1の画素ブロックが有する前記第1の画素情報と置き換えるステップとを備える画像圧縮方法。
JP2007124243A 2007-05-09 2007-05-09 画素ブロックを置換する装置とその方法 Withdrawn JP2008283343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124243A JP2008283343A (ja) 2007-05-09 2007-05-09 画素ブロックを置換する装置とその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124243A JP2008283343A (ja) 2007-05-09 2007-05-09 画素ブロックを置換する装置とその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283343A true JP2008283343A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40143806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124243A Withdrawn JP2008283343A (ja) 2007-05-09 2007-05-09 画素ブロックを置換する装置とその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008283343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519750A (en) * 2013-10-25 2015-05-06 Nokia Corp An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654310A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Canon Inc 動画像伝送装置
JP2001313947A (ja) * 2001-02-13 2001-11-09 Toshiba Corp 動画像復号化装置
JP2003189310A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Nef:Kk 画像符号化装置
JP2005229622A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Xerox Corp 画像処理方法及び画像処理装置
JP2005303535A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 画像データ通信方法
JP2006197178A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654310A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Canon Inc 動画像伝送装置
JP2001313947A (ja) * 2001-02-13 2001-11-09 Toshiba Corp 動画像復号化装置
JP2003189310A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Nef:Kk 画像符号化装置
JP2005229622A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Xerox Corp 画像処理方法及び画像処理装置
JP2005303535A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 画像データ通信方法
JP2006197178A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519750A (en) * 2013-10-25 2015-05-06 Nokia Corp An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229234B2 (en) Coding and decoding device, coding and decoding method and program
JP4732203B2 (ja) 画像符号化装置及び復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4360416B2 (ja) 画像圧縮方法、画像圧縮装置およびプログラム
JP2017055267A (ja) 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法
JP2016213528A (ja) 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法
JP2010087874A (ja) 可逆圧縮符号化装置
WO2009087783A1 (ja) 符号化用データ生成装置、符号化用データ生成方法、復号装置および復号方法
US8224103B2 (en) Image encoding method and device, image decoding method and device, and imaging device
JP5375372B2 (ja) 圧縮符号化装置、および復号装置
JP5157796B2 (ja) 画像データの可逆圧縮符号化装置および復号化装置
CN102271251B (zh) 无失真的图像压缩方法
US20120121176A1 (en) Image compression apparatus and image compression method
JP2016213527A (ja) 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法
US20110116725A1 (en) Data compression method and data compression system
JP2024019542A (ja) 復号装置、プログラム、及び復号方法
JP2008283343A (ja) 画素ブロックを置換する装置とその方法
KR100935541B1 (ko) 이미지 신호의 처리 방법 및 이를 수행하는 신호 처리 장치
KR100518849B1 (ko) 영상 압축 및 복원 방법
JP2007049312A (ja) 画像復号装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2005055824A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US7576784B2 (en) Apparatus for acquiring image and method therefor
JP2009038740A (ja) 画像符号化装置
JP3083084B2 (ja) 画像処理装置
JP2007295319A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002185961A (ja) 画像データ受信方法及びアダプタ装置及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111128