JP2008276153A - 電子インク表示パネル - Google Patents

電子インク表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2008276153A
JP2008276153A JP2007167419A JP2007167419A JP2008276153A JP 2008276153 A JP2008276153 A JP 2008276153A JP 2007167419 A JP2007167419 A JP 2007167419A JP 2007167419 A JP2007167419 A JP 2007167419A JP 2008276153 A JP2008276153 A JP 2008276153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
electronic ink
pixel
ink display
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007167419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851397B2 (ja
Inventor
Yu-Chen Hsu
育▲禎▼ 許
淇銘 ▲呉▼
Chi-Ming Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO
Prime View International Co Ltd
Original Assignee
GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO
Prime View International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO, Prime View International Co Ltd filed Critical GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO
Publication of JP2008276153A publication Critical patent/JP2008276153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851397B2 publication Critical patent/JP4851397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16766Electrodes for active matrices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/17Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • G02F1/172Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169 based on a suspension of orientable dipolar particles, e.g. suspended particles displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】それぞれの総容量値(蓄積容量と表示容量との容量総和)が等しい複数のサブ画素ユニットを備え、カラー画面を表示することができる電子インク表示パネルを提供する。
【解決手段】電子インク表示パネル100は、アクティブデバイスアレイ基板200、前面板300及び電子インク層400を備える。アクティブデバイスアレイ基板200は、蓄積容量Csをそれぞれ有する複数のサブ画素ユニットPxをそれぞれ含む複数の画素ユニット210を有し、同一の画素ユニット210の中にある少なくとも1つのサブ画素ユニットPxとその他のサブ画素ユニットPxとは蓄積容量Csの容量値が異なる。前面板300は、アクティブデバイスアレイ基板200の上方に配置され、電子インク層400は、アクティブデバイスアレイ基板200と前面板300との間に配置されている。
【選択図】図3A

Description

本発明は、表示パネルに関し、特に電子インク表示パネル(electronic−ink display panel)に関する。
一般に、従来の電子インク表示パネルには、前面板(Front Plane Laminate:FPL)、電子インク層及び薄膜トランジスタアレイ基板(thin film transistor array substrate)が含まれる。前面板は、透明電極層を有し、電子インク層は、荷電粒子により駆動され、双安定性(bi−stable)の表示材料(すなわち電子インク)を含む。
従来の電子インク層を例にすると、荷電粒子は、異なる色で正の電荷及び負の電荷であり(例えば、黒色及び白色)、透明流体とともにマイクロカプセルの中に含まれる。薄膜トランジスタアレイ基板の各々の画素電極と透明電極層との間の電界が変化すると、異なる色の正の電荷及び負の電荷は、電界方向に応じて上方又は下方に移動し、マイクロカプセルの各々が黒色又は白色を表示する。またマイクロカプセルには、異なる色で単一の電荷及び不透明流体(例えば、黒色及び白色)が含まれてもよい。薄膜トランジスタアレイ基板の各画素電極と透明電極層との間の電界が変化すると、荷電粒子の中の単一電荷は、電界方向に応じて上方又は下方に移動し、マイクロカプセルの一面に集中され、マイクロカプセルの各々は黒色又は白色を表示することができる。
さらに従来の電子インク層を例にすると、荷電粒子は、表面が2種類の異なる色(例えば、黒色及び白色)である二色の荷電粒子である。二色の荷電粒子の表面は、表面の色に応じて異なる電荷を有する。薄膜トランジスタアレイ基板は、それぞれの画素電極と透明電極層との間の電界が変化すると、二色の荷電粒子が電界の方向に応じて回転移動し、荷電粒子の各々が黒色又は白色を表示する。
図1A及び図1Bを参照する。図1Aは、従来の電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。図1Bは、図1Aの電子インク表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図である。図1Aは、図1Bの線A−A’に沿った断面図である。図1A及び図1Bに示すように、電子インク表示パネル10は、薄膜トランジスタアレイ基板20、前面板30及び電子インク層40を含む。前面板30は、薄膜トランジスタアレイ基板20の上方に配置され、電子インク層40は、前面板30と薄膜トランジスタアレイ基板20との間に配置されている。
薄膜トランジスタアレイ基板20は、基板21、複数の走査線22、複数のデータ線23及び複数のサブ画素ユニット24を含む。基板21上には、走査線22及びデータ線23が配置され、複数の画素領域21aが画成されている。サブ画素ユニット24の各々は、蓄積容量24aを有し、基板21上の画素領域21aの中に配置されている。また、サブ画素ユニット24の各々は、薄膜トランジスタ24b及び画素電極24cをさらに有する。薄膜トランジスタ24bは、走査線22のうちの1つと、データ線23のうちの1つと電気的に接続されている。画素電極24cは、薄膜トランジスタ24bと電気的に接続されている。前面板30には、保護膜32及び透明電極層34が含まれている。透明電極層34は、保護膜32上に配置されている。
続いて、走査線22、データ線23及び透明電極層34に適当な電圧信号を印加することにより、画素電極24cの充放電を行う。そして、電子インク層40の中のマイクロカプセル41の色を有する電荷を駆動させ、電子インク表示パネル10に画面を表示させる。しかし、上述の電子インク表示パネル10では、白黒画面しか表示できなかった。そのため、カラー化が求められている現在、白黒画面しか表示できない電子インク表示パネル10の応用は限定されたものであった。
図1Cを参照する。図1Cは、従来の電子インク表示パネル42の構造を示す断面図である。図1Cに示すように、電子インク表示パネル42は、電子インク表示パネル10に類似し、図1Aのマイクロカプセル41の代わりに、二色の荷電粒子44が電子インク層40に用いられている点のみが異なる。
図1Dを参照する。図1Dは、従来の電子インク表示パネル45の構造を示す断面図である。図1Dに示すように、電子インク表示パネル45は、電子インク表示パネル10に類似し、電子インク層40のマイクロカプセル41が不透明流体46(例えば、白色)及び単一の荷電粒子47(例えば、黒色)を含む点が異なる。荷電粒子47は、電界方向に応じて上下に移動する。電子インク表示パネル45は、荷電粒子47が上に移動すると黒色を表示し、下に移動すると白色を表示する。
本発明の目的は、それぞれの総容量値(蓄積容量と表示容量との容量総和)が等しい複数のサブ画素ユニットを備え、カラー画面を表示することができる電子インク表示パネルを提供することにある。
(1) アクティブデバイスアレイ基板、前面板及び電子インク層を備える電子インク表示パネルであって、前記アクティブデバイスアレイ基板は、蓄積容量をそれぞれ有する複数のサブ画素ユニットをそれぞれ含む複数の画素ユニットを有し、同一の前記画素ユニットの中にある少なくとも1つのサブ画素ユニットとその他のサブ画素ユニットとは蓄積容量の容量値が異なり、前記前面板は、前記アクティブデバイスアレイ基板の上方に配置され、前記電子インク層は、前記アクティブデバイスアレイ基板と前記前面板との間に配置されていることを特徴とする電子インク表示パネルを提供する。
(2) 前記アクティブデバイスアレイ基板は、基板と、前記基板上に配置された複数の走査線と、前記基板上に配置された複数のデータ線と、をさらに有し、前記データ線及び前記走査線により前記基板上が複数の画素領域に画成されていることを特徴とする(1)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(3) 前記画素ユニットの各々は、第1の蓄積容量を有する第1のサブ画素ユニットと、第2の蓄積容量を有する第2のサブ画素ユニットと、第3の蓄積容量を有する第3のサブ画素ユニットと、を有し、前記画素ユニットの前記第1のサブ画素ユニット、前記第2のサブ画素ユニット及び前記第3のサブ画素ユニットは、それぞれ同一の前記走査線と電気的に接続され、互いに隣接した3つの前記画素領域の中にそれぞれ配置されていることを特徴とする(2)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(4) 前記前面板は、前記電子インク層上に配置された共通電極と、前記共通電極上に配置された保護膜と、を有することを特徴とする(3)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(5) 前記第1のサブ画素ユニットは、第1のアクティブデバイスと、該第1のアクティブデバイスに電気的に接続された第1の画素電極と、を有し、前記第2のサブ画素ユニットは、第2のアクティブデバイスと、該第2のアクティブデバイスに電気的に接続された第2の画素電極と、を有し、前記第3のサブ画素ユニットは、第3のアクティブデバイスと、該第3のアクティブデバイスに電気的に接続された第3の画素電極と、を有することを特徴とする(4)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(6) 前記電子インク層は、前記第1の画素電極上に配置された複数の第1のインク材料パターンと、前記第2の画素電極上に配置された複数の第2のインク材料パターンと、前記第3の画素電極上に配置された複数の第3のインク材料パターンと、を有することを特徴とする(5)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(7) 前記第1の蓄積容量の容量値はC1であり、前記第2の蓄積容量の容量値はC2であり、前記第3の蓄積容量の容量値はC3であり、C1≠C2≠C3であることを特徴とする(6)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(8) 前記共通電極、前記第1のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第1の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe1であり、前記共通電極、前記第2のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第2の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe2であり、前記共通電極、前記第3のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第3の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe3であり、Ce1≠Ce2≠Ce3、C1+Ce1=C2+Ce2=C3+Ce3であることを特徴とする(7)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(9) 前記第1の蓄積容量が占める面積がA1であり、前記第2の蓄積容量が占める面積がA2であり、前記第3の蓄積容量が占める面積がA3であり、A1≠A2≠A3であることを特徴とする(8)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(10) 前記第1のインク材料パターンの厚さがd1であり、前記第2のインク材料パターンの厚さがd2であり、前記第3のインク材料パターンの厚さがd3であり、d1≠d2≠d3であることを特徴とする(9)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(11) 前記第1のインク材料パターン、前記第2のインク材料パターン及び前記第3のインク材料パターンは、それぞれ異なる材料からなることを特徴とする(9)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(12) 前記共通電極と各前記第1の画素電極との重畳面積がB1であり、前記共通電極と各前記第2の画素電極との重畳面積がB2であり、前記共通電極と各前記第3の画素電極との重畳面積がB3であり、B1≠B2≠B3であることを特徴とする(9)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(13) 前記第1の蓄積容量の容量値はC1であり、前記第2の蓄積容量の容量値はC2であり、前記第3の蓄積容量の容量値はC3であり、C1≠C2、C2=C3であることを特徴とする(6)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(14) 前記共通電極、前記第1のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第1の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe1であり、前記共通電極、前記第2のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第2の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe2であり、前記共通電極、前記第3のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第3の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe3であり、Ce1≠Ce2、Ce2=Ce3であることを特徴とする(13)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(15) 前記第1の蓄積容量が占める面積がA1であり、前記第2の蓄積容量が占める面積がA2であり、前記第3の蓄積容量が占める面積がA3であり、A1≠A2、A2=A3であることを特徴とする(14)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(16) 前記第1のインク材料パターンの厚さがd1であり、前記第2のインク材料パターンの厚さがd2であり、前記第3のインク材料パターンの厚さがd3であり、d1≠d2、d2=d3であることを特徴とする(15)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(17) 前記第1のインク材料パターンと前記第2のインク材料パターンとは異なる材料からなり、前記第2のインク材料パターンと前記第3のインク材料パターンとは同じ材料からなることを特徴とする(15)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
(18) 前記共通電極と各前記第1の画素電極との重畳面積がB1であり、前記共通電極と各前記第2の画素電極との重畳面積がB2であり、前記共通電極と各前記第3の画素電極との重畳面積がB3であり、B1≠B2、B2=B3であることを特徴とする(15)に記載の電子インク表示パネルを提供する。
本発明の電子インク表示パネルは、蓄積容量の容量値と、共通電極、インク材料パターンのうちの1つ及び対応した画素電極から構成された表示容量の容量値とが互いに補償しあうことにより、蓄積容量と対応した表示容量との総容量値を等しくさせることができる。
従来、白黒画面しか表示することができなかった欠点を解決するために、カラー画面を表示する電子インク表示パネルが提供されていた。しかし、カラー画面を表示する電子インク表示パネルには、別の問題が発生することがあった。
図2A及び図2Bを参照する。図2Aは、電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。図2Bは、図2Aの電子インク表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図である。図2Aは、図2Bの線B−B’に沿った断面図である。図2A及び図2Bに示すように、電子インク表示パネル50は、薄膜トランジスタアレイ基板20、前面板30及び電子インク層400を含む。前面板30は、薄膜トランジスタアレイ基板20の上方に配置され、電子インク層400は、前面板30と薄膜トランジスタアレイ基板20との間に配置されている。
薄膜トランジスタアレイ基板20は、基板21、複数の走査線22、複数のデータ線23及び複数のサブ画素ユニット24を含む。基板21上には、走査線22及びデータ線23が配置され、複数の画素領域21aが画成されている。サブ画素ユニット24の各々は、蓄積容量24aを有し、基板21上の画素領域21aの中に配置されている。また、サブ画素ユニット24の各々は、薄膜トランジスタ24b及び画素電極24cをさらに有する。薄膜トランジスタ24bは、走査線22のうちの1つと、データ線23のうちの1つと電気的に接続されている。画素電極24cは、薄膜トランジスタ24bと電気的に接続されている。前面板30は、保護膜32及び透明電極層34を含む。透明電極層34は、保護膜32上に配置されている。
電子インク層400は、複数の第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430を有する。第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430の各々は、基板21の画素領域21aの上方に配置されている。これにより、同一の走査線22と電気的に接続され、互いに隣接した3つのサブ画素ユニット24の上方には、それぞれ第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430が配置されている。
上述の電子インク表示パネル50は、第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430の中のマイクロカプセルに異なる色の荷電染料が含まれている。例えば、第1のインク材料パターン410の中のマイクロカプセル412には、赤色及び赤色以外の荷電染料が含まれ、第2のインク材料パターン420の中のマイクロカプセル422には、緑色及び緑色以外の荷電染料が含まれ、第3のインク材料パターン430の中のマイクロカプセル432には、青色及び青色以外の荷電染料が含まれている。
また走査線22、データ線23及び透明電極層34に適当な電圧信号が印加されると、第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430の中の荷電染料が駆動され、電子インク表示パネル50がカラー画面を表示する。
図2A及び図2Cを参照する。図2Cは、図2Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。図2A及び図2Cに示すように、第1の表示容量62aは、透明電極層34、第1のインク材料パターン410及び画素電極24cから構成され、その容量値はCp1である。第2の表示容量64aは、透明電極層34、第2のインク材料パターン420及び画素電極24cから構成され、その容量値はCp2である。第3の表示容量66aは、透明電極層34、第3のインク材料パターン430及び画素電極24cから構成され、その容量値はCp3である。ここで、異なる色の荷電染料を含む第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430は、一般に異なる誘電率を有するため、それぞれの容量値であるCp1、Cp2及びCp3は互いに異なる。
サブ画素ユニット24の各々は、蓄積容量24aの容量値Ctがすべて等しい。そのため、蓄積容量24aと第1の表示容量62aとの総容量値(Ct+Cp1)と、蓄積容量24aと第2の表示容量64aとの総容量値(Ct+Cp2)と、蓄積容量24aと第3の表示容量66aとの総容量値(Ct+Cp3)とはそれぞれ異なる(すなわち、Ct+Cp1≠Ct+Cp2≠Ct+Cp3)。
図2Dを参照する。図2Dは、もう一つの電子インク表示パネル60の構造を示す断面図である。図2Dに示すように、電子インク表示パネル60は、電子インク表示パネル50と類似し、電子インク表示パネル50のマイクロカプセル412、422、432の代わりに、二色の荷電粒子413、423、433が電子インク層400に用いられている点が異なる。
図2Eを参照する。図2Eは、さらにもう一つの電子インク表示パネル61の構造を示す断面図である。図2Eに示すように、電子インク表示パネル61は、電子インク表示パネル50と類似し、マイクロカプセル412、422、432が不透明流体46及び荷電粒子47を含む点が異なる。
上述したことから分かるように、電子インク表示パネル50、60は、異なる色の荷電染料の電子インク層400を有し、従来の薄膜トランジスタアレイ基板20及び前面板30を用いている。そのため、電子インク表示パネル50は、カラー画面を表示することができたが、各サブ画素ユニットの総容量値が異なってしまうという問題が発生した。
上述の問題を解決するために、本発明は、電子インク表示パネルを提供する。以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図3A及び図3Bを参照する。図3Aは、本発明の第1実施形態による電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。図3Bは、図3Aの電子インク表示パネルのアクティブデバイスアレイ基板を示す平面図である。図3Aは、図3Bの線C−C’に沿った断面図である。図3A及び図3Bに示すように、電子インク表示パネル100は、アクティブデバイスアレイ基板200、前面板300及び電子インク層400を含む。アクティブデバイスアレイ基板200は、複数の画素ユニット210を有する。画素ユニット210の各々は、蓄積容量Csをそれぞれ有する複数のサブ画素ユニットPxを含む。同一の画素ユニット210の中で、サブ画素ユニットPxのうちの少なくとも1つの蓄積容量Csの容量値は、その他のサブ画素ユニットPxの蓄積容量Csの容量値と異なる。前面板300は、アクティブデバイスアレイ基板200の上方に配置され、電子インク層400は、アクティブデバイスアレイ基板200と前面板300との間に配置される。以下、それぞれの構成要素の細部構造を詳細に説明する。
本実施形態のアクティブデバイスアレイ基板200は、基板220、複数の走査線230及び複数のデータ線240を含む。基板220上には、走査線230及びデータ線240が配置され、複数の画素領域220aが画成されている。
アクティブデバイスアレイ基板200の中の画素ユニット210の各々は、第1のサブ画素ユニット212、第2のサブ画素ユニット214及び第3のサブ画素ユニット216を含む。画素ユニット210の第1のサブ画素ユニット212、第2のサブ画素ユニット214及び第3のサブ画素ユニット216の各々は、同一の走査線230と電気的に接続され、互いに隣接した3つの画素領域220aの中に配置されている。
さらに詳細には、第1のサブ画素ユニット212は、第1の蓄積容量212a、第1のアクティブデバイス212b及び第1の画素電極212cを有する。第2のサブ画素ユニット214は、第2の蓄積容量214a、第2のアクティブデバイス214b及び第2の画素電極214cを有する。第3のサブ画素ユニット216は、第3の蓄積容量216a、第3のアクティブデバイス216b及び第3の画素電極216cを有する。第1のアクティブデバイス212b、第2のアクティブデバイス214b及び第3のアクティブデバイス216bの各々は、走査線230のうちの1つ及びデータ線240のうちの1つと電気的に接続されている。第1の画素電極212c、第2の画素電極214c及び第3の画素電極216cは、それぞれ対応した第1のアクティブデバイス212b、第2のアクティブデバイス214b及び第3のアクティブデバイス216bと電気的に接続されている。
前面板300は、共通電極310及び保護膜320を含む。共通電極310は、電子インク層400上に配置されている。保護膜320は、共通電極310上に配置されている。
電子インク層400は、複数の第1のインク材料パターン410、複数の第2のインク材料パターン420及び複数の第3のインク材料パターン430を含む。第1のインク材料パターン410は、第1の画素電極212c上に配置され、第2のインク材料パターン420は、第2の画素電極214c上に配置され、第3のインク材料パターン430は、第3の画素電極216c上に配置されている。
また基板220は、例えば、ガラス基板、石英基板又はその他の適当な材料からなる基板である。走査線230は、アルミニウム、アルミニウム合金又はその他の適当な導電材料からなる。データ線240は、クロム、アルミニウム、合金又はその他の適当な導電材料からなる。第1のアクティブデバイス212b、第2のアクティブデバイス214b及び第3のアクティブデバイス216bは、例えば、薄膜トランジスタ、ダイオード又はその他の3端子を有するスイッチデバイスである。ここで、第1のアクティブデバイス212b、第2のアクティブデバイス214b及び第3のアクティブデバイス216bは、本実施形態ではすべて薄膜トランジスタで示されている。第1の画素電極212c、第2の画素電極214c及び第3の画素電極216cは、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)、金属、これらの材料の組合せのうちの1つ、又はその他の適当な材料からなる。共通電極310は、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物又はその他の適当な材料からなる。保護膜320は、例えば、プラスチック、アクリル又はその他の適当な材料からなる。
第1のインク材料パターン410は、例えば、複数の第1の粒子412a、複数の第2の粒子412b及び透明流体412cを含む複数のマイクロカプセル412を含む。例えば、第1の粒子412aは、赤色の荷電染料であり、第2の粒子412bは、赤色以外の荷電染料であり、第1の粒子412aと第2の粒子412bとの電性は反対である。第2のインク材料パターン420は、例えば、複数の第3の粒子422a、複数の第4の粒子422b及び透明流体422cを含む複数のマイクロカプセル422を含む。例えば、第3の粒子422aは、緑色の荷電染料であり、第4の粒子422bは、緑色以外の荷電染料であり、第3の粒子422aと第4の粒子422bとの電性は反対である。第3のインク材料パターン430は、例えば、複数の第5の粒子432a、複数の第6の粒子432b及び透明流体432cを含む複数のマイクロカプセル432を含む。例えば、第5の粒子432aは、青色の荷電染料であり、第6の粒子432bは、青色以外の荷電染料であり、第5の粒子432aと第6の粒子432bとの電性は反対である。
図3A及び図3Cを参照する。図3Cは、図3Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。図3A及び図3Cに示すように、電子インク表示パネル100の中の第1の表示容量410aは、共通電極310と、第1のインク材料パターン410のうちの1つと、対応した第1の画素電極212cとから構成され、その容量値はCe1である。第2の表示容量420aは、共通電極310と、第2のインク材料パターン420のうちの1つと、対応した第2の画素電極214cとから構成され、その容量値はCe2である。第3の表示容量430aは、共通電極310と、第3のインク材料パターン430のうちの1つと、対応した第3の画素電極216cとから構成され、その容量値はCe3である。
本実施形態の電子インク表示パネル100は、カラー画面を表示するために、異なる色を有する第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430により電子インク層400を構成する。第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430は、異なる材料からなるため誘電率がそれぞれ異なる。このため、第1の表示容量410aの容量値Ce1と、第2の表示容量420aの容量値Ce2と、第3の表示容量430aの容量値Ce3とはそれぞれ異なる(すなわち、Ce1≠Ce2≠Ce3)。また、第1の蓄積容量212aの容量値はC1であり、第2の蓄積容量214aの容量値はC2であり、第3の蓄積容量216aの容量値はC3である。しかし、C1+Ce1=C2+Ce2=C3+Ce3とするためには、第1の蓄積容量212aが占める面積をA1とし、第2の蓄積容量214aが占める面積をA2とし、第3の蓄積容量216aが占める面積をA3とし、A1≠A2≠A3としなければならない。A1、A2及びA3の容量値はそれぞれ異なるため、C1≠C2≠C3となり、総容量値が等しい。同様に、第1のインク材料パターン410、第2のインク材料パターン420及び第3のインク材料パターン430の中のマイクロカプセルが、異なる色の荷電染料及び不透明液体のマイクロカプセルだけを含んでいても、上述の構造により電子インク表示パネル100の総容量値を等しくすることができる。
本実施形態では、第1の蓄積容量212a、第2の蓄積容量214a及び第3の蓄積容量216aがそれぞれ異なる容量値C1、C2、C3を有しているが、第1の蓄積容量212a、第2の蓄積容量214a及び第3の蓄積容量216aの各々は、容量値が必ずしも異なっていなくともよい。例えば他の実施形態では、第1の蓄積容量212aが第2の蓄積容量214aと異なる容量値を有し、第3の蓄積容量216aが第2の蓄積容量214aと等しい容量値を有してもよい(すなわち、C1≠C2、C2=C3)。
図3Dを参照する。図3Dは、本発明の第1実施形態によるもう一つの電子インク表示パネル110の構造を示す断面図である。図3Dに示すように、電子インク表示パネル110は、電子インク表示パネル100に類似し、電子インク表示パネル100のマイクロカプセル412、422、432の代わりに、二色の荷電粒子413、423、433が電子インク表示パネル110の電子インク層400に用いられている点が異なる。第1のインク材料パターン410は、一方の表面側に満遍なく分布された複数の第1の粒子412aと、他方の表面側に満遍なく分布された複数の第2の粒子412bとを有する複数の二色の荷電粒子413を含む。例えば、第1の粒子412aが赤色の荷電染料であり、第2の粒子412bが赤色以外の荷電染料であり、第1の粒子412aと第2の粒子412bとの電性は反対である。例えば、第2のインク材料パターン420が一方の表面側に満遍なく分布された複数の第3の粒子422aと、他方の表面側に満遍なく分布された複数の第4の粒子422bとを有する複数の二色の荷電粒子423を含む。例えば、第3の粒子422aが緑色の荷電染料であり、第4の粒子422bが緑色以外の荷電染料であり、第3の粒子422aと第4の粒子422bとは電性が反対である。例えば、第3のインク材料パターン430が一方の表面側に満遍なく分布された複数の第5の粒子432aと、他方の表面側に満遍なく分布された複数の第6の粒子432bとを有する複数の二色の荷電粒子433とを含む。例えば、第5の粒子432aが青色の荷電染料であり、第6の粒子432bが青色以外の荷電染料であり、第5の粒子432aと第6の粒子432bとは電性が反対である。
図3Eを参照する。図3Eは、本発明の第1実施形態によるさらにもう一つの電子インク表示パネル120の構造を示す断面図である。図3Eに示すように、電子インク表示パネル120は、電子インク表示パネル100に類似し、マイクロカプセル412、422、432が不透明流体及び荷電粒子を含む点が異なる。第1のインク材料パターン410は、複数の第1の粒子47a(例えば、赤色の荷電染料)及びその他の色の不透明流体46aを含む複数のマイクロカプセル412を含む。第2のインク材料パターン420は、複数の第2の粒子47b(例えば、緑色の荷電染料)及びその他の色の不透明流体46bを含む複数のマイクロカプセル422を含む。第3のインク材料パターン430は、複数の第3の粒子47c(例えば、青色の荷電染料)及びその他の色の不透明流体46cを含む複数のマイクロカプセル432を含む。
(第2実施形態)
図4A及び図4Bを参照する。図4Aは、本発明の第2実施形態による電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。図4Bは、図4Aの電子インク表示パネルのアクティブデバイスアレイ基板を示す平面図である。図4Aは、図4Bの線D−D’に沿った断面図である。図4A及び図4Bに示すように、電子インク表示パネル500は、電子インク表示パネル100に類似し、電子インク層600の中の第1のインク材料パターン610の厚さd1と、第2のインク材料パターン620の厚さd2と、第3のインク材料パターン630の厚さd3とは、d1≠d2≠d3である点が異なる。ここで、第1のインク材料パターン610、第2のインク材料パターン620及び第3のインク材料パターン630は、異なる色の荷電染料を含む。
図4A及び図4Cを参照する。図4Cは、図4Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。図4A及び図4Cに示すように、第2実施形態は、第1実施形態に類似し、第1の表示容量610aは、共通電極710、第1のインク材料パターン610のうちの1つ及び対応した第1の画素電極212cから構成され、その容量値はCe1である。第2の表示容量620aは、共通電極710、第2のインク材料パターン620のうちの1つ及び対応した第2の画素電極214cから構成され、その容量値はCe2である。第3の表示容量630aは、共通電極710、第3のインク材料パターン630のうちの1つ及び対応した第3の画素電極216cから構成され、その容量値はCe3である。
本実施形態において、第1の蓄積容量212a、第2の蓄積容量214a及び第3の蓄積容量216aが占める面積A1、A2、A3を調整すると、総容量値を等しくすることができる。
また、第1のインク材料パターン610、第2のインク材料パターン620及び第3のインク材料パターン630のそれぞれの厚さd1、d2、d3を変えることにより、第1の表示容量610aの容量値Ce1と、第2の表示容量620aの容量値Ce2と、第3の表示容量630aの容量値Ce3とを変え、総容量値を等しくすることもできる。同様に、第1のインク材料パターン610、第2のインク材料パターン620及び第3のインク材料パターン630の中のマイクロカプセルが、異なる色の荷電染料及び不透明液体のマイクロカプセルのみを含んでいても、上述の構造により電子インク表示パネル500の総容量値を等しくさせることができる。
電子インク表示パネル500の長所は、第1実施形態の電子インク表示パネル100と同じであるため、ここでは繰り返して述べない。
図4Dを参照する。図4Dは、本発明の第2実施形態によるもう一つの電子インク表示パネル510の構造を示す断面図である。図4Dに示すように、電子インク表示パネル510は、電子インク表示パネル500に類似し、電子インク表示パネル500のマイクロカプセル412、422、432の代わりに、二色の荷電粒子413、423、433を電子インク表示パネル510の電子インク層600に用いている点が異なる。
図4Eを参照する。図4Eは、本発明の第2実施形態によるさらにもう一つの電子インク表示パネル721の構造を示す断面図である。図4Eに示すように、電子インク表示パネル721は、電子インク表示パネル500に類似し、電子インク表示パネル721のマイクロカプセル412は、不透明流体46a及び第1の粒子47aを含み、マイクロカプセル422は、不透明流体46b及び第2の粒子47bを含み、マイクロカプセル432は、不透明流体46c及び第3の粒子47cを含む点が異なる。
(第3実施形態)
図5A及び図5Bを参照する。図5Aは、本発明の第3実施形態による電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。図5Bは、図5Aの電子インク表示パネルのアクティブデバイスアレイ基板を示す平面図である。図5Cは、図5Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。図5Aは、図5Bの線E−E’に沿った断面図である。図5Aから図5Cに示すように、電子インク表示パネル800は、電子インク表示パネル100に類似し、共通電極310とアクティブデバイスアレイ基板900の各第1の画素電極912cとの重畳面積B1と、共通電極310と各第2の画素電極914cとの重畳面積B2と、共通電極310と各第3の画素電極916cとの重畳面積B3とが、B1≠B2≠B3である点が異なる。
本実施形態では、第1の蓄積容量212a、第2の蓄積容量214a及び第3の蓄積容量216aが占める面積A1、A2、A3を調整することにより、総容量値を等しくさせることができる。
上述の方法以外には、面積B1、B2、B3を変えて第1の表示容量410a’の容量値Ce1と、第2の表示容量420a’の容量値Ce2と、第3の表示容量430a’の容量値Ce3とを変え、C1+Ce1=C2+Ce2=C3+Ce3とする方法がある。同様に、電子インク層400の中のマイクロカプセルが異なる色の荷電染料及び不透明液体のマイクロカプセルのみを含んでいても、上述の構造により電子インク表示パネル800の総容量値を等しくさせることができる。
電子インク表示パネル800の長所は、第1実施形態の電子インク表示パネル100と同じであるため、ここでは繰り返して述べない。
図5Dを参照する。図5Dは、本発明の第3実施形態によるもう一つの電子インク表示パネル810の構造を示す断面図である。図5Dに示すように、電子インク表示パネル810は、電子インク表示パネル800に類似し、電子インク表示パネル800のマイクロカプセル412、422、432の代わりに、二色の荷電粒子413、423、433が電子インク表示パネル810の電子インク層400に用いられている点が異なる。
図5Eを参照する。図5Eは、本発明の第3実施形態によるさらにもう一つの電子インク表示パネル850の構造を示す断面図である。図5Eに示すように、電子インク表示パネル850は、電子インク表示パネル500に類似し、電子インク表示パネル850のマイクロカプセル412が不透明流体46a及び第1の粒子47aを含み、マイクロカプセル422が不透明流体46b及び第2の粒子47bを含み、マイクロカプセル432が不透明流体46c及び第3の粒子47cを含む点が異なる。
つまり本発明の電子インク表示パネルは、蓄積容量の容量値と、共通電極、インク材料パターンのうちの1つ及び対応した画素電極から構成された表示容量の容量値とが互いに補償しあうことにより、蓄積容量と対応した表示容量との総容量値を等しくさせることができる。また本発明には、蓄積容量が占める面積と、インク材料パターンの厚さと、共通電極と対応した画素電極との重畳面積とを調整する方法が含まれる。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本発明の好適な実施の形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と範囲を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
従来の電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 図1Aの電子インク表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図である。 従来のもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 従来のさらにもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 図2Aの電子インク表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図である。 図2Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。 もう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 さらにもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 図3Aの電子インク表示パネルのアクティブデバイスアレイ基板を示す平面図である。 図3Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。 本発明の第1実施形態によるもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるさらにもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 図4Aの電子インク表示パネルのアクティブデバイスアレイ基板を示す平面図である。 図4Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。 本発明の第2実施形態によるもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるさらにもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 図5Aの電子インク表示パネルのアクティブデバイスアレイ基板を示す平面図である。 図5Aの電子インク表示パネルの等価回路の一部を示す回路図である。 本発明の第3実施形態によるもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるさらにもう一つの電子インク表示パネルの構造を示す断面図である。
符号の説明
10 電子インク表示パネル
20 薄膜トランジスタアレイ基板
21 基板
21a 画素領域
22 走査線
23 データ線
24 サブ画素ユニット
24a 蓄積容量
24b 薄膜トランジスタ
24c 画素電極
30 前面板
32 保護膜
34 透明電極層
40 電子インク層
41 マイクロカプセル
42 電子インク表示パネル
44 二色の荷電粒子
45 電子インク表示パネル
46 不透明流体
46a 不透明流体
46b 不透明流体
46c 不透明流体
47 荷電粒子
47a 第1の粒子
47b 第2の粒子
47c 第3の粒子
50 電子インク表示パネル
60 電子インク表示パネル
61 電子インク表示パネル
62a 第1の表示容量
64a 第2の表示容量
66a 第3の表示容量
100 電子インク表示パネル
110 電子インク表示パネル
120 電子インク表示パネル
200 アクティブデバイスアレイ基板
210 画素ユニット
212 第1のサブ画素ユニット
212a 第1の蓄積容量
212b 第1のアクティブデバイス
212c 第1の画素電極
214 第2のサブ画素ユニット
214a 第2の蓄積容量
214b 第2のアクティブデバイス
214c 第2の画素電極
216 第3のサブ画素ユニット
216a 第3の蓄積容量
216b 第3のアクティブデバイス
216c 第3の画素電極
220 基板
220a 画素領域
230 走査線
240 データ線
300 前面板
310 共通電極
320 保護膜
400 電子インク層
410 第1のインク材料パターン
410a 第1の表示容量
410a’ 第1の表示容量
412 マイクロカプセル
412a 第1の粒子
412b 第2の粒子
412c 透明流体
413 二色の荷電粒子
420 第2のインク材料パターン
420a 第2の表示容量
420a’ 第2の表示容量
422 マイクロカプセル
422a 第3の粒子
422b 第4の粒子
422c 透明流体
423 二色の荷電粒子
430 第3のインク材料パターン
430a 第3の表示容量
430a’ 第3の表示容量
432 マイクロカプセル
432a 第5の粒子
432b 第6の粒子
432c 透明流体
433 二色の荷電粒子
500 電子インク表示パネル
510 電子インク表示パネル
600 電子インク層
610 第1のインク材料パターン
610a 第1の表示容量
620 第2のインク材料パターン
620a 第2の表示容量
630 第3のインク材料パターン
630a 第3の表示容量
700 前面板
710 共通電極
720 保護膜
800 電子インク表示パネル
810 電子インク表示パネル
850 電子インク表示パネル
900 アクティブデバイスアレイ基板
910 画素ユニット
912 第1のサブ画素ユニット
912a 第1の蓄積容量
912c 第1の画素電極
914 第2のサブ画素ユニット
914a 第2の蓄積容量
914c 第2の画素電極
916 第3のサブ画素ユニット
916a 第3の蓄積容量
916c 第3の画素電極
Px サブ画素ユニット
C1 容量値
C2 容量値
C3 容量値
Ce1 容量値
Ce2 容量値
Ce3 容量値
Ct 容量値
Cs 蓄積容量

Claims (18)

  1. アクティブデバイスアレイ基板、前面板及び電子インク層を備える電子インク表示パネルであって、
    前記アクティブデバイスアレイ基板は、蓄積容量をそれぞれ有する複数のサブ画素ユニットをそれぞれ含む複数の画素ユニットを有し、同一の前記画素ユニットの中にある少なくとも1つのサブ画素ユニットとその他のサブ画素ユニットとは蓄積容量の容量値が異なり、
    前記前面板は、前記アクティブデバイスアレイ基板の上方に配置され、
    前記電子インク層は、前記アクティブデバイスアレイ基板と前記前面板との間に配置されていることを特徴とする電子インク表示パネル。
  2. 前記アクティブデバイスアレイ基板は、
    基板と、
    前記基板上に配置された複数の走査線と、
    前記基板上に配置された複数のデータ線と、をさらに有し、
    前記データ線及び前記走査線により前記基板上が複数の画素領域に画成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子インク表示パネル。
  3. 前記画素ユニットの各々は、
    第1の蓄積容量を有する第1のサブ画素ユニットと、
    第2の蓄積容量を有する第2のサブ画素ユニットと、
    第3の蓄積容量を有する第3のサブ画素ユニットと、を有し、
    前記画素ユニットの前記第1のサブ画素ユニット、前記第2のサブ画素ユニット及び前記第3のサブ画素ユニットは、それぞれ同一の前記走査線と電気的に接続され、互いに隣接した3つの前記画素領域の中にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電子インク表示パネル。
  4. 前記前面板は、
    前記電子インク層上に配置された共通電極と、
    前記共通電極上に配置された保護膜と、を有することを特徴とする請求項3に記載の電子インク表示パネル。
  5. 前記第1のサブ画素ユニットは、第1のアクティブデバイスと、該第1のアクティブデバイスに電気的に接続された第1の画素電極と、を有し、
    前記第2のサブ画素ユニットは、第2のアクティブデバイスと、該第2のアクティブデバイスに電気的に接続された第2の画素電極と、を有し、
    前記第3のサブ画素ユニットは、第3のアクティブデバイスと、該第3のアクティブデバイスに電気的に接続された第3の画素電極と、を有することを特徴とする請求項4に記載の電子インク表示パネル。
  6. 前記電子インク層は、
    前記第1の画素電極上に配置された複数の第1のインク材料パターンと、
    前記第2の画素電極上に配置された複数の第2のインク材料パターンと、
    前記第3の画素電極上に配置された複数の第3のインク材料パターンと、を有することを特徴とする請求項5に記載の電子インク表示パネル。
  7. 前記第1の蓄積容量の容量値はC1であり、
    前記第2の蓄積容量の容量値はC2であり、
    前記第3の蓄積容量の容量値はC3であり、
    C1≠C2≠C3であることを特徴とする請求項6に記載の電子インク表示パネル。
  8. 前記共通電極、前記第1のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第1の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe1であり、
    前記共通電極、前記第2のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第2の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe2であり、
    前記共通電極、前記第3のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第3の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe3であり、
    Ce1≠Ce2≠Ce3、C1+Ce1=C2+Ce2=C3+Ce3であることを特徴とする請求項7に記載の電子インク表示パネル。
  9. 前記第1の蓄積容量が占める面積がA1であり、前記第2の蓄積容量が占める面積がA2であり、前記第3の蓄積容量が占める面積がA3であり、A1≠A2≠A3であることを特徴とする請求項8に記載の電子インク表示パネル。
  10. 前記第1のインク材料パターンの厚さがd1であり、前記第2のインク材料パターンの厚さがd2であり、前記第3のインク材料パターンの厚さがd3であり、d1≠d2≠d3であることを特徴とする請求項9に記載の電子インク表示パネル。
  11. 前記第1のインク材料パターン、前記第2のインク材料パターン及び前記第3のインク材料パターンは、それぞれ異なる材料からなることを特徴とする請求項9に記載の電子インク表示パネル。
  12. 前記共通電極と各前記第1の画素電極との重畳面積がB1であり、前記共通電極と各前記第2の画素電極との重畳面積がB2であり、前記共通電極と各前記第3の画素電極との重畳面積がB3であり、B1≠B2≠B3であることを特徴とする請求項9に記載の電子インク表示パネル。
  13. 前記第1の蓄積容量の容量値はC1であり、
    前記第2の蓄積容量の容量値はC2であり、
    前記第3の蓄積容量の容量値はC3であり、
    C1≠C2、C2=C3であることを特徴とする請求項6に記載の電子インク表示パネル。
  14. 前記共通電極、前記第1のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第1の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe1であり、
    前記共通電極、前記第2のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第2の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe2であり、
    前記共通電極、前記第3のインク材料パターンのうちの1つ及び対応した前記第3の画素電極から構成されるキャパシタの容量値がCe3であり、
    Ce1≠Ce2、Ce2=Ce3であることを特徴とする請求項13に記載の電子インク表示パネル。
  15. 前記第1の蓄積容量が占める面積がA1であり、前記第2の蓄積容量が占める面積がA2であり、前記第3の蓄積容量が占める面積がA3であり、A1≠A2、A2=A3であることを特徴とする請求項14に記載の電子インク表示パネル。
  16. 前記第1のインク材料パターンの厚さがd1であり、前記第2のインク材料パターンの厚さがd2であり、前記第3のインク材料パターンの厚さがd3であり、d1≠d2、d2=d3であることを特徴とする請求項15に記載の電子インク表示パネル。
  17. 前記第1のインク材料パターンと前記第2のインク材料パターンとは異なる材料からなり、
    前記第2のインク材料パターンと前記第3のインク材料パターンとは同じ材料からなることを特徴とする請求項15に記載の電子インク表示パネル。
  18. 前記共通電極と各前記第1の画素電極との重畳面積がB1であり、前記共通電極と各前記第2の画素電極との重畳面積がB2であり、前記共通電極と各前記第3の画素電極との重畳面積がB3であり、B1≠B2、B2=B3であることを特徴とする請求項15に記載の電子インク表示パネル。
JP2007167419A 2007-05-01 2007-06-26 電子インク表示パネル Active JP4851397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096115498 2007-05-01
TW096115498A TWI431386B (zh) 2007-05-01 2007-05-01 電子墨水顯示面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276153A true JP2008276153A (ja) 2008-11-13
JP4851397B2 JP4851397B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39939256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167419A Active JP4851397B2 (ja) 2007-05-01 2007-06-26 電子インク表示パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8797255B2 (ja)
JP (1) JP4851397B2 (ja)
KR (1) KR101407011B1 (ja)
TW (1) TWI431386B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059653A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子ペーパー表示装置及びその製造方法
JP2011123468A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カラー電子ペーパ表示装置及びその製造方法
KR20120000512A (ko) 2010-06-25 2012-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR20120002925A (ko) 2010-07-01 2012-01-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전계 구동형 표시 장치
JP2012123373A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子ペーパー表示装置及びその製造方法
US8786934B2 (en) 2010-06-25 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8879142B2 (en) 2011-03-24 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7848006B2 (en) 1995-07-20 2010-12-07 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
ATE276536T1 (de) 1998-07-08 2004-10-15 E Ink Corp Verfahren zur verbesserung der farbwiedergabe in elektrophoretischen vorrichtungen, welche mikrokapseln verwenden
WO2002073572A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US8390918B2 (en) 2001-04-02 2013-03-05 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US7679814B2 (en) 2001-04-02 2010-03-16 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
US7223672B2 (en) 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
US8363299B2 (en) 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US8177942B2 (en) 2003-11-05 2012-05-15 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US20110164301A1 (en) 2003-11-05 2011-07-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7843624B2 (en) 2006-03-08 2010-11-30 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8390301B2 (en) 2006-03-08 2013-03-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US7826129B2 (en) 2007-03-06 2010-11-02 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
WO2009006248A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8054526B2 (en) 2008-03-21 2011-11-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
EP2277162B1 (en) 2008-04-11 2020-08-26 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
KR101523632B1 (ko) * 2008-12-19 2015-05-28 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치용 구동회로
TWI484273B (zh) 2009-02-09 2015-05-11 E Ink Corp 電泳粒子
US8098418B2 (en) 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
US8654436B1 (en) 2009-10-30 2014-02-18 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
CN102918455B (zh) 2010-04-02 2015-08-12 伊英克公司 电泳媒质
TWI444740B (zh) * 2010-05-18 2014-07-11 Innolux Corp 影像顯示系統
TWI484275B (zh) 2010-05-21 2015-05-11 E Ink Corp 光電顯示器及其驅動方法、微型空腔電泳顯示器
US8512814B2 (en) * 2011-02-14 2013-08-20 Blue Angel Paint and Coatings, Ltd. Coating material for achieving sound dampening and method for the same
US9324307B1 (en) 2011-09-08 2016-04-26 Alexander A. Castillo Instrument cover system for customizing appearance
TWI457681B (zh) * 2011-09-30 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 電子紙顯示器
TWI484276B (zh) * 2012-02-07 2015-05-11 E Ink Holdings Inc 電子墨水顯示裝置
US9759979B2 (en) 2012-02-07 2017-09-12 E Ink Holdings Inc. Electronic ink display device with water-proof glue
US11404013B2 (en) * 2017-05-30 2022-08-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with resistors for discharging remnant charges
TWI670555B (zh) * 2018-01-22 2019-09-01 元太科技工業股份有限公司 反射式彩色電泳顯示裝置
CN110517644B (zh) * 2018-05-22 2021-01-26 元太科技工业股份有限公司 可抑制电磁干扰的显示装置及显示驱动电路
TWI688938B (zh) * 2018-05-22 2020-03-21 元太科技工業股份有限公司 可抑制電磁干擾的顯示裝置及顯示驅動電路
WO2023009480A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with ohmically conductive storage capacitors for discharging remnant voltages

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923310A (en) * 1996-01-19 1999-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display devices with increased viewing angle capability and methods of operating same
JP2002328386A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003535355A (ja) * 1999-07-21 2003-11-25 イー−インク コーポレイション アクティブマトリクス駆動電子ディスプレイの性能を高めるための蓄電キャパシタの使用
JP2004309848A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Seiko Epson Corp 基板の製造方法、電気光学装置用基板の製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2005099797A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006500617A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクス表示装置
JP2006227053A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器
JP2006350335A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Au Optronics Corp 液晶ディスプレイパネルの光学特性の改善方法及び光学特性を改善した液晶ディスプレイパネル
US20070091418A1 (en) * 1999-04-30 2007-04-26 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
JP2007139984A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの駆動方法
US20070126941A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Innolux Display Corp. Liquid crystal display with different capacitances for different colored sub-pixel units thereof
JP2007523375A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示ユニット
JP2007240806A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2007323042A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Au Optronics Corp 液晶表示装置のアレイ基板およびパネル構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161393B2 (ja) * 1997-11-28 2001-04-25 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6504524B1 (en) * 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US6956553B2 (en) * 2001-04-27 2005-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Active matrix display device
WO2003079324A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic active matrix display device
GB0408486D0 (en) * 2004-04-16 2004-05-19 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display device
JP2006154513A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv 電子インク表示装置及びその製造方法
US20060250533A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Po-Sheng Shih Pixel structure with improved viewing angle

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923310A (en) * 1996-01-19 1999-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display devices with increased viewing angle capability and methods of operating same
US20070091418A1 (en) * 1999-04-30 2007-04-26 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
JP2003535355A (ja) * 1999-07-21 2003-11-25 イー−インク コーポレイション アクティブマトリクス駆動電子ディスプレイの性能を高めるための蓄電キャパシタの使用
JP2002328386A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2006500617A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクス表示装置
JP2004309848A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Seiko Epson Corp 基板の製造方法、電気光学装置用基板の製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2005099797A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007523375A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示ユニット
JP2006227053A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器
JP2006350335A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Au Optronics Corp 液晶ディスプレイパネルの光学特性の改善方法及び光学特性を改善した液晶ディスプレイパネル
JP2007139984A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの駆動方法
US20070126941A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Innolux Display Corp. Liquid crystal display with different capacitances for different colored sub-pixel units thereof
JP2007240806A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2007323042A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Au Optronics Corp 液晶表示装置のアレイ基板およびパネル構造

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059653A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子ペーパー表示装置及びその製造方法
US8570271B2 (en) 2009-09-14 2013-10-29 Samsung Electro-Mechancis Co., Ltd. Electronic paper display device and manufacturing method thereof
JP2013068973A (ja) * 2009-12-09 2013-04-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カラー電子ペーパ表示装置及びその製造方法
JP2011123468A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カラー電子ペーパ表示装置及びその製造方法
US8498040B2 (en) 2009-12-09 2013-07-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Color electronic paper display device and method for manufacturing the same
US8786934B2 (en) 2010-06-25 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9268193B2 (en) 2010-06-25 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10185201B2 (en) 2010-06-25 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20180059735A (ko) 2010-06-25 2018-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US9857658B2 (en) 2010-06-25 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20120000512A (ko) 2010-06-25 2012-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US9488895B2 (en) 2010-06-25 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8958140B2 (en) 2010-06-25 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9159275B2 (en) 2010-06-25 2015-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9305496B2 (en) 2010-07-01 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric field driving display device
KR20120002925A (ko) 2010-07-01 2012-01-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전계 구동형 표시 장치
US10274803B2 (en) 2010-07-01 2019-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric field driving display device
JP2012123373A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子ペーパー表示装置及びその製造方法
KR101343294B1 (ko) * 2010-12-09 2014-01-03 삼성전기주식회사 전자종이 표시장치 및 그 제조 방법
US8619353B2 (en) 2010-12-09 2013-12-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic paper display apparatus and method thereof
US8879142B2 (en) 2011-03-24 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI431386B (zh) 2014-03-21
KR101407011B1 (ko) 2014-06-13
TW200844621A (en) 2008-11-16
US20080273132A1 (en) 2008-11-06
US8797255B2 (en) 2014-08-05
JP4851397B2 (ja) 2012-01-11
KR20080097330A (ko) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851397B2 (ja) 電子インク表示パネル
CN101000424B (zh) 滤色器基板及包括该滤色器基板的液晶显示屏板
US8427737B2 (en) Electrophoretic display device
US8698715B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP7266741B2 (ja) 表示装置
TWI454815B (zh) 電泳顯示裝置及其製造方法
KR20110042674A (ko) 표시장치 어레이 기판
CN110192282B (zh) 显示基板、显示设备和制造显示基板的方法
CN108469696A (zh) 阵列基板以及显示面板
TW201905565A (zh) 陣列基板與顯示面板
JP2011100011A (ja) 表示装置
CN113130619B (zh) 一种显示基板、显示面板及显示装置
US20130313557A1 (en) Display apparatus
CN103616784A (zh) 一种液晶显示装置
KR20140015829A (ko) 전기영동 디스플레이 장치와 이의 제조방법
WO2023206377A1 (en) Array substrate and display apparatus
KR20110139436A (ko) 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
US9159275B2 (en) Display device and driving method thereof
WO2024103254A1 (en) Array substrate and display apparatus
US10649293B2 (en) Display device
JP2010152171A (ja) 液晶表示装置
KR20120051338A (ko) 전기영동표시장치
KR20120063124A (ko) 전기영동표시장치용 모기판 및 이를 이용한 전기영동표시장치 제조방법
KR20110063226A (ko) 전기영동 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
JP2006058362A (ja) 電気光学装置、その製造方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250