JP2008273013A - インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008273013A
JP2008273013A JP2007118634A JP2007118634A JP2008273013A JP 2008273013 A JP2008273013 A JP 2008273013A JP 2007118634 A JP2007118634 A JP 2007118634A JP 2007118634 A JP2007118634 A JP 2007118634A JP 2008273013 A JP2008273013 A JP 2008273013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ink
input energy
ink jet
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007118634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161480B2 (ja
JP2008273013A5 (ja
Inventor
Takatsuna Aoki
孝綱 青木
Hiroshi Takabayashi
広 高林
Seiichiro Karita
誠一郎 刈田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007118634A priority Critical patent/JP5161480B2/ja
Priority to US12/101,647 priority patent/US8075101B2/en
Priority to CN2008100892554A priority patent/CN101293424B/zh
Publication of JP2008273013A publication Critical patent/JP2008273013A/ja
Priority to US13/296,081 priority patent/US8197021B2/en
Publication of JP2008273013A5 publication Critical patent/JP2008273013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161480B2 publication Critical patent/JP5161480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドの特性のバラツキに関わらず、安定したインク滴を吐出することができるインクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】駆動波形の印加エネルギーを漸増または漸減し、上記漸増、漸減のそれぞれにおいて温度情報として、上記温度検知素子の電圧変化を測定し、記憶装置に記憶する電圧変化測定工程を有する。また、上記測定された電圧変化に基づいて、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定し、記憶装置に記憶する入力エネルギー決定工程を有するインクジェット記録装置の制御方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーを、記録用インクに作用させ、吐出口から吐出させるタイプの記録ヘッドに関する。また、本発明は、上記記録ヘッドが記録用インク液滴を紙等の被記録材に吐出して付着させることによって、各種情報を記録するインクジェット記録装置に関する。詳細には、本発明は、インクジェット記録装置内の記録ヘッドに入力されるエネルギーの最適値を、決定する方法に関する。
インクジェット記録装置は、いわゆるノンインパクト記録方式の記録装置であり、高速な記録や、様々な記録メディアに対する記録が可能であるとともに、記録時における騒音がほとんど生じないという特徴を有する。このために、プリンタ、ワードプロセッサ、ファクシミリ、複写機等の記録機構を担う装置として広く採用されている。
以下、従来のインクジェット記録装置の構成例について説明する(たとえば、特許文献1参照。)。
図13は、従来のインクジェット記録装置M1000の一例を示す斜視図である。
図14は、従来のインクジェット記録装置M1000の内部構造を示す斜視図である。
図15は、従来のインクジェット記録装置M1000に搭載されているインクジェット記録ヘッドH1001を、その吐出口側から見た斜視図である。
インクジェット記録装置M1000は、図14に示すように、記録紙を給送する給送部M3022と、給送された記録紙にインクを吐出し、記録する記録部M3000とを有し、通常、図13に示すように、筐体M1005によって覆われて使用される。
給送部M3022は、不図示の給送ローラを備え、所定の駆動信号に応じて、記録紙を記録部M3000に給送する。
記録部M3000は、インクジェット記録装置M1000の基体であるシャーシM3019に固定されているガイドシャフトM3020と、インクジェット記録ヘッドH1001(図15参照)を搭載する。
また、ガイドシャフトM3020に沿う方向(図14中、X方向)に、往復移動自在に構成されているキャリッジM4001を具備する。そして、記録紙に対してキャリッジM4001を走査させながら、インクジェット記録ヘッドH1001の吐出口(不図示)からインクを吐出し、記録する。
図15に示すインクジェット記録ヘッドH1001は、電気的信号に応じて、電気熱変換素子(エネルギー発生素子)を駆動させ、インクに膜沸騰を生じさせることによって、インクを吐出する。インクジェット記録ヘッドH1001は、バブルジェット(登録商標)方式のサイドシュータ型の記録ヘッドである。
インクジェット記録ヘッドH1001は、たとえば、樹脂材料で形成されたホルダH1500と、ホルダH1500の下面側に取り付けられ、吐出口(不図示)からインクを吐出するように構成されている記録素子基板H1100とを有する。また、インクジェット記録ヘッドH1001は、記録素子基板H1100に電気的信号を供給する電気配線基板H1300を有する。
ホルダH1500は、複数のインクタンク(不図示)を保持するとともに、上記キャリッジM4001(図14参照)に対して、着脱自在な形状に形成されている。
図16は、図15に示すインクジェット記録ヘッドH1001の分解斜視図である。
ホルダH1500の下面側には、図16に示すように、ほぼ平坦な面として形成されている吐出口部H1550が設けられ、この吐出口部H1550には、記録素子基板H1100を取り付けるための支持凹部1501が形成されている。支持凹部1501には、インクタンク(不図示)のインクを、記録素子基板H1100に供給するための複数のインク流路H1502が開口している。
記録素子基板H1100は、シリコン製の基板で構成され、その外形が長方形に形成されている。記録素子基板H1100には、複数の吐出口群H1101が設けられ、吐出口群H1101は、互いにほぼ等間隔で、キャリッジM4001の走査方向(図面X方向)に配置されている。各吐出口群H1101には、複数の吐出口が配列され、その配列方向は、インクジェット記録ヘッドH1001を組み立てた状態で、キャリッジの走査方向と直交する方向(図面Y方向)である。
電気配線基板H1300は、たとえば可撓性を有するTABフィルムからなり、一端側が、ホルダH1500の下面に貼り付けられ、他端側は、ホルダの側面に固定されている。電気配線基板H1300の、ホルダH1500の下面に貼り付けられる側の一端には、開口部H1301が形成され、他端側には、外部の電気的接続部(不図示)と接触するコンタクト部H1350が設けられている。なお、TABフィルムの厚みは、たとえば0.12mm程度である。
次に、記録素子基板H1100単体の構造と、記録素子基板H1100が取り付けられる支持凹部H1501周辺の構造とについて、より詳細に説明する。
図17は、図15のインクジェット記録ヘッドH1001の吐出口周辺の構造部を示す図である。
図17(a)は、インクジェット記録ヘッドH1001の吐出口周辺の構造部を、吐出口側から見た図であり、図17(b)は、図17(a)のA−A線における断面を示す図である。
図18は、従来例における記録素子基板H1100のみを示す拡大断面図である。
記録素子基板H1100は、図18に示すように、複数の吐出口H1101aを有するオリフィスプレートH1115aと、インク供給口H1101bが形成されているヒータボードH1115bとが積層されている。
オリフィスプレートH1115aは、薄い板状部材で構成され、図17(a)に示すように、複数の吐出口H1101aが配列されている6列の吐出口群H1101を有する。吐出口群H1101の配置数は、ホルダH1500(図16参照)に搭載されているインクタンク(不図示)の数に対応し、各インクタンク(不図示)からのインクがそれぞれ対応する吐出口群H1101から吐出される。
ヒータボードH1115bのインク供給口H1101bは、図示しないが、図17(a)に示す吐出口群H1101と同じ方向に延びる長穴として形成されている。インク供給口H1101bは、オリフィスプレートH1115aの各吐出口群H1101毎に、1つずつ形成され、各吐出口群H1101のそれぞれの吐出口H1101aに、インクを供給できるように構成されている。
ヒータボードH1115bのオリフィスプレートH1115aが接着されている側の表面には、不図示の複数の発熱抵抗体(電気熱変換素子)が、エネルギー発生素子として設けられている。この発熱抵抗体(不図示)は、互いにほぼ等間隔で、インク供給口H1101bの両側に並んで配置されている。また、ヒータボードH1115bの同表面上には、上記発熱抵抗体に電力を供給するための配線(不図示)が引き回されている。この配線は、ヒータボードH1115b表面の長手方向の両側に設けられている電極パッド(不図示)と結線されている。
図17(a)に示すように、記録素子基板H1100が配置されている支持凹部H1501は、その外形が、記録素子基板H1100の外形よりも大きな長方形形状に形成されている。また、その深さは、図17(b)に示すように、記録素子基板H1100を支持凹部H1501内に配置したときに、記録素子基板H1100の表面が電気配線基板H1300の表面とほぼ同一面となるように調整されている。なお、この面を「吐出口面」と呼ぶ。
記録素子基板H1100は、支持凹部H1501のほぼ中央に配置され、インク供給口H1101bと、ホルダH1500側のインク流路H1502とが連通するように接着固定される。
記録素子基板H1100を支持凹部H1501内に配置すると、記録素子基板H1100の周りには、溝部H1503(図17(b)参照)が形成される。溝部H1503は、より詳細には、記録素子基板H1100の外周面と支持凹部H1501の内周面との間に形成されている。溝部H1503は、第1の封止材M1303aと第2の封止材M1303bとで充填されることによって、封止されている。第1の封止材M1303aは、記録素子基板H1100の短辺側の2辺を封止し、第2の封止材M1303bは、長辺側の2辺を封止している。
再び図16を参照し、記録素子基板H1100と電気配線基板H1300との電気的接続は、電気配線基板H1300に設けられているリードH1302を用いて行われる。リードH1302は、電気配線基板H1300に形成されている長方形の開口部H1301の長辺側の2辺に設けられている。したがって、リードH1302と記録素子基板H1100の電極パッド(不図示)とは、記録素子基板H1100の長辺側の辺で電気的に接続されている。この電気的接続は、ヒータボードH1115bの電極パッド(不図示)上にバンプを形成し、リードH1302を、TAB実装法によって実装することによって、実施可能であり、その電気的接続部(不図示)は封止材によって封止されている。
上記のように構成されているインクジェット記録ヘッドH1001は、電気配線基板H1300のコンタクト部H1350を介して入力された電気的信号に応じて、記録素子基板H1100の発熱抵抗体(不図示)が駆動される。そして、吐出口H1101aからインクを吐出しながら記録する。
ここで、ヒータボードH1115bの製造時において、電気熱変換体や電気配線の膜厚のばらつき等によって、インクに気泡を生じさせるために必要な最小限の投入エネルギー(すなわち発泡しきい値エネルギー)が、インクジェット記録ヘッド毎に異なる。このために、インクジェット記録装置からの印加するエネルギーが、発泡しきい値エネルギーによらずに一定であるとすると、印加エネルギーが低すぎ、インクが正常に発泡しない。また、その逆に、印加エネルギーが高すぎ、電気熱変換体に過剰な負荷がかかり、インクジェット記録ヘッドの寿命が損なわれるという不具合が発生する。
そこで、従来は、インクジェット記録ヘッドの製造工程で、個々のインクジェット記録ヘッドの発泡しきい値エネルギーを求め、その発泡しきい値エネルギーに応じて、インクジェット記録ヘッドを複数種類のランクに分ける。そして、インクジェット記録装置側で、ランクを識別し、ランクに応じて、インクジェット記録ヘッドの駆動電圧や駆動パルス幅を変えている。
そして、インクジェット記録ヘッドのランクを、インクジェット記録装置側で識別するために、中継配線基板に専用の配線を設け、ランクに応じて、配線の所定の部位を切断し、インクジェット記録装置との電気的接続状態を変化させる。また、インクジェット記録ヘッドに、記憶素子を設け、この記憶素子に、ランクに関するデータを入力し、インクジェット記録装置側で、そのデータを読み取る。
また、発泡しきい値エネルギーの他に、インクジェット記録装置側で、個々に駆動条件を変える必要のある特性についても、同様の手法によって、インクジェット記録装置で識別可能である。
特開2005−161614号公報
しかし、インクジェット記録ヘッドの駆動条件を、インクジェット記録装置側で識別可能とするために、上記手段を用いると、次の問題がある。
まず、一つ一つ工場出荷時に印字物を検査し、インクジェット記録ヘッドに入力する最小限のエネルギー値を測定する工程が増えるという問題がある。
そして、その情報を、記憶素子に記憶させる工程も入るので、スループットが低下するという問題がある。
また、識別のための専用の配線を設け、この配線を、インクジェット記録ヘッドの特性に応じて切断する従来例では、配線を切断するための特別な工具が必要であり、作業が煩雑になるという問題がある。また、切断の際に発生した切り粉が、吐出口やインク流路内に侵入し、目詰まりの原因になるという問題がある。そして、なによりも、出荷時以降の変化に対応できないという問題がある。
本発明は、記録ヘッドの特性のバラツキに関わらず、安定したインク滴を吐出することができるインクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、記録ヘッドの電気熱変換素子の長寿命化を図ることができるインクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記駆動波形の印加エネルギーを漸増又は漸減し、上記漸増、漸減のそれぞれにおいて温度情報として、上記温度検知素子の電圧変化を測定し、記憶装置に記憶する電圧変化測定工程を有する。また、上記測定された電圧変化に基づいて、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定し、記憶装置に記憶する最小限入力エネルギー決定工程を有するインクジェット記録装置の制御方法である。
本発明によれば、ノズル内温度を監視し、各電気熱変換素子に印加するエネルギーを調整するので、記録ヘッドの個体差又は経時変化による吐出状態の違いがあっても、安定したインク滴を吐出することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例1である記録ヘッド10を示す図である。
図1(a)は、吐出ノズルを省略した記録ヘッド10を示す断面図である。
図1(b)は、吐出ノズルを省略した記録ヘッド10を示す平面図である。
記録ヘッド10は、Si基板1と、蓄熱層2と、温度検知素子3と、個別配線31と、共通配線33と、層間絶縁膜4と、吐出用ヒータ5と、パシベーション膜6と、耐キャビテーション膜7とを有する。なお、吐出用ヒータ5は、電気熱変換素子の例である。
Si基板1には、熱酸化膜SiO2等からなる蓄熱層2を介して、Al、Pt、Ti、TiN、TiSi、Ta、TaN、TaSiN、TaCr、Cr、CrSiN、W等の薄膜抵抗体で構成されている温度検知素子3が形成されている。また、Si基板1には、接続配線のためのAl等の個別配線31、共通配線33と、ヒータ5と、Si基板に形成されている制御回路を接続するAl配線とが形成されている。
層間絶縁膜4を介して、TaSiN等の吐出用ヒータ(電気熱変換素子)5と、SiO2等のパシベーション膜6と、電気熱変換素子上の耐キャビテーション性を高めるために、Ta等の耐キャビテーション膜7とが、半導体プロセスで高密度に積層されている。
薄膜抵抗体で形成されている温度検知素子3は、吐出用ヒータ5のそれぞれの直下に、分離独立して配置されている。各温度検知素子に接続されている温度検知素子の個別配線31、共通配線33は、温度検知素子の情報を検出する検出回路の一部として構成されている。
Si基板1には、熱酸化膜SiO2等からなる蓄熱層2を介して、ヒータとSi基板とに形成されている制御回路を接続するAl配線が形成されている。
また、層間絶縁膜4を介して、TaSiN等の吐出用ヒータ(電気熱変換素子)5と、SiO2等のパシベーション膜6と、電気熱変換素子との上の耐キャビテーション性を高めるために、次にようにしている。つまり、Ta等の耐キャビテーション膜7が形成されている従来の構成の蓄熱層2上に、温度検知素子3と、接続配線のためのAl等の個別配線31と、共通配線33とを成膜する。温度検知素子3は、Al、Pt、Ti、TiN、TiSi、Ta、TaN、TaSiN、TaCr、Cr、CrSiN、W等の薄膜抵抗体で形成されている。
そして、パターンニングすることによって、従来の記録ヘッド構造を変えることなく、作製することができる。したがって、工業生産上も大きな利点を有する。
図2は、記録ヘッド10の変形例である記録ヘッド10aの形状を示す平面図である。
図1(b)に示す記録ヘッド10では、正方形の温度検知素子3を、ヒータ5の直下に配置してあるが、温度検知素子10aは、スネーク形の温度検知素子3aが、ヒータ5の直下に配置されている。
図1(b)に示す記録ヘッド10では、層間絶縁膜4を介したヒータ5の平面形状を平坦に形成することができ、吐出の安定性がより容易に確保できる。
図2に示すスネーク形の温度検知素子3aでは、温度検知素子3aの抵抗値を大きく設定することが容易であるので、微小の温度変化を、精度良く検出することができる。
図3は、記録ヘッド10の別の変形例である記録ヘッド10bを示す断面図である。
図1に示す記録ヘッド10では、温度検知素子3をヒータ5の直下に配置したが、図3に示す記録ヘッド10bでは、温度検知素子3bをヒータ5の直上に配置してある。図1に示す記録ヘッド10では、インクと接する耐キャビテーション膜7を平坦に形成することができる。図3に示す記録ヘッド10bでは、図1に示す記録ヘッド10に比べ、インク層との距離が近いので、インク吐出動作に伴う温度変化を、より高精度に検出することができる。
次に、実施例1における駆動回路構成の概要について説明する。
図4は、実施例1における駆動回路構成の概要を示す図である。
吐出用ヒータ(電気熱変換素子)5は、20個単位で1つの駆動ブロックが構成され、32個の駆動ブロックが構成され、時分割で駆動される。駆動ブロックは、信号BLE0〜31によって選択され、駆動ブロック内に属する20個の吐出ヒータ5を駆動するか否かを決定する。
信号DATAには、クロックCLKに同期して、転送データが出力され、シフトレジスタにシリアル転送される。そして、シフトレジスタに格納されているデータは、次の駆動ブロックの最初に出力される信号LTのタイミングで、ラッチに記憶される。したがって、最初の転送データに従って、実際の駆動がされるのは、その次のブロックの転送が行われるタイミングである。
ここで、転送されるデータ内容は、駆動されるブロックの番号、そのブロックで駆動される吐出用ヒータ5(電気熱変換素子)の駆動データ、アナログスイッチの選択データ、温度検知素子3のスイッチングデータである。駆動ブロックは、デコーダで、信号BLE0〜31にデコードされ、常に32個の吐出用ヒータ5のうちの1個だけが駆動される。ANDゲートの一方の入力には、20ビットの駆動データ信号が接続され、もう一方の入力には、吐出用ヒータ5を実際に駆動するタイミングを与えるパルス信号HEが接続されている。
20個のビットの駆動データによって指定されたセグメントに対して、パルスHEのタイミングで駆動される。上記のように、最初に0ブロック目が駆動され、順次1、2、…が駆動され、最後に、31ブロック目の駆動が完了し、全ヒータボードの全ノズルの吐出が制御される。
次に、温度検知回路について、以下に説明する。
温度検知素子3の一方には、個別配線32に接続され、ON/OFF制御する第1のSW素子34が設けられ、他方は、Al共通配線によって複数の温度検知素子3が接続され、温度検知素子群を形成している。この温度検知素子群を複数構成し、各温度センサ群には、一定電流を流す定電流源、各温度検知素子群の出力を切り替えるアナログスイッチ回路や、SW素子(以下、「第2のSW素子」という)が設けられている。第1、第2のSW素子を制御する制御回路(不図示)が構成されている。温度検知素子群を選択する第2のSW素子と、各素子を制御する第1のSW素子とによって、検知する温度検知素子3が選択される。
第2のSW素子を設けることによって、各検知素子群から、直接個々に温度情報を取り出す必要がなく、端子数を削減することができる。各素子を制御する制御回路において、センサBLEは、各検知素子群に1ビットずつ共通に接続されている。温度検知素子群を構成する素子数分の共通配線がなされ、信号PTENは、各素子に対応するAND回路に共通に配線されている。
ONしたビットの出力は、アナログスイッチによって、出力する温度検知素子群が選択され、出力端子から電圧として出力される。上記構成では、温度検知素子3の少なくとも一方を共通配線化することができるので、レイアウト上もメリットがある。
図5は、実施例1において、ヒータ5に印加される入力エネルギーの矩形波と温度検知素子3が検出する温度曲線の時間変化とを示す図である。
たとえば、初期温度が25℃であるときに、層間絶縁膜4の膜厚が0.95μmであり、抵抗値が360Ωのヒータ5に、20Vのパルスを0.80μs印加すると、インクは吐出口から正常に吐出する。この際における温度検知素子3が検出する温度特性が、図5に実線で示す特性である。
しかし、同一のヒータ5に、20Vのパルスを0.79μs印加すると、吐出口からメニスカスが突起するが、インクが吐出せずに、再び吐出口内部に移動した。このときの温度特性は、図5に点線で示す特性であることが、本願の特許出願の発明者の実験によって解明された。
ヒータ5に印加する電圧を固定し、パルス幅を正常にインクが吐出したときの値から漸増したときに温度検知素子3が検出する温度曲線の降温過程では、パルス印加から12μs以内で、降温速度の急激な変化が起こる。一方、パルス幅を漸減した際の温度曲線の変化は、パルス印加から12μs以内に、降温速度の急激な変化は起こっていない。
次に、ヒータ5に印加する矩形波の幅が同じで、電圧値が異なる場合における温度変化を測定した。
図6は、ヒータ5に印加する矩形波の幅が同じで、電圧値が異なる場合における温度変化を測定した結果を示す図である。
図6に示す実線が、初期温度25℃のときに、層間絶縁膜4の膜厚が0.95μmで、抵抗値が360Ωのヒータ5に、20.0Vのパルスを0.80μs印加したときに、温度検知素子3が検出する温度特性である。この条件のときには、インクは、正常に吐出口から吐出した。しかし、パルス幅が0.80μsであり、印加電圧が19.8Vであるときには、インクが吐出せず、そのときの温度変化は、図6に点線で示す特性であることが分かった。
この場合も、先ほどと同じように、ヒータ5に印加するパルス幅を固定して印加する電圧を、漸増、漸減した場合の温度変化を測定する。印加電圧を漸増した場合、インクは、正常に吐出し、降温過程での降温速度の急激な変化が、パルス印加から12μs以内で起こる。しかし、印加電圧を漸減した場合、インクは吐出せず、降温過程での降温速度の急激な変化も起こっていない。
電圧をヒータ5に印加することによって発する熱エネルギー(つまり、ジュール熱)は、次式によって表現することができる。
Q=(Vl(Rheater+R配線抵抗+RMOS))×Rheater×tパルス幅
ここで、Rheaterは、吐出用ヒータ5の抵抗値であり、R配線抵抗は、配線抵抗値であり、RMOSは、MOSのon抵抗値であり、Vは、駆動電圧である。
したがって、温度センサが検出した温度曲線から、インク吐出が正常に行われるために必要最小限のジュール熱を求めることができ、上式から、印加電圧又はパルス幅を算出することができる。
このように、インク吐出可能な必要最小限のジュール熱に基づいて、印加電圧やパルス幅等、駆動条件を決定し、これによって、個体バラツキや経時変化による伝熱特性がノズル毎に異なっても、各ノズルに適した駆動条件を選択することができる。したがって、安定したインク吐出を保証することができ、しかも、過度なエネルギー印加による記録ヘッドへの負担をなくすことができる。
次に、上記構成のインクジェット記録装置を、共通装置として用いるインク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定する方法について説明する。
図7は、インク滴を吐出するための必要最小限の入力エネルギーを決定する動作を示すフローチャートである。
図8は、実施例1において、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギー閾値を算出する方法の説明図である。
S11で、インクが正常に吐出するために十分な駆動条件を選択し、ヒータ5に印加する。S12で、そのときのノズル内温度を温度センサが測定する。S13では、S12で測定した温度変化曲線を、微分器に入力し、温度変化を時間で1階微分し、この結果を出力する。図8(b)は、このときの結果を示す図である。
S14では、S13で得られた温度変化曲線の1階微分した値を、さらにもう一度微分器に入力することによって、温度変化を時間で2階微分した結果を出力する。この結果を、図8(c)に示す。
S15では、S14で出力された温度変化を、時間で2階微分した曲線において、2回目に値が0になった以後の時間において、負のピークが出現するかどうかを判定する。そして、『ピークあり』と判定されれば、S16に進み、ヒータ5に入力した駆動条件を記憶手段に保存する。
そして、S17で、入力した駆動条件を印加した際のヒータ5が発するジュール熱エネルギーから、漸減した発熱量になるように、駆動電圧固定でパルス幅を短くする。又はパルス幅固定で駆動電圧を低下させるか等、駆動条件を選択し、ヒータ5に印加し、再びS12に戻る。そしてS15で、再び『ピークあり』と判定されれば、S16に進み、ヒータ5に入力した駆動条件を、記憶手段に上書き保存し、S17に進む。
S15で『ピークなし』と判定されれば、S18に進み、S16で保存された値を、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件であると決定する。
実施例1では、最初の駆動条件を、インクが正常に吐出するのに十分な条件であるとしたが、この逆に、インク吐出が異常になるのに十分小さなものであるとしてもよい。ただし、この場合、S15での判定基準は、『ピークなし』である。また、S17では、入力した駆動条件を印加した際に、ヒータ5が発するジュール熱エネルギーから、漸増した発熱量になるように、駆動電圧固定でパルス幅を長くするか、又は、パルス幅固定で駆動電圧を増加させる等、駆動条件を選択する。S18では、S15で『ピークあり』と判定されると、そのときの駆動条件を、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件であると決定する必要がある。
図9は、本発明の実施例2の動作であるインク滴を吐出するために必要最小限の入力エネルギーを決定する動作を示すフローチャートである。
S21で、インクが正常に吐出するために十分な駆動条件を選択し、ヒータ5に印加する。S22で、インクが正常に吐出すると、降温過程で降温速度の変化が急激に起こる時間から、所定時間後におけるノズル内温度、たとえば、降温速度の変化が急激に起こる時間から2μs後におけるノズル内温度Taを、温度センサ(温度検知素子3)が測定する。
S23で、予め設定していた閾値Tthと、S22で測定した温度Taとを比較する。このときに、『Tth>Ta』であると判定されれば、S24に進み、ヒータ5に入力した駆動条件を記憶手段に保存する。S25で、入力した駆動条件を印加した際のヒータ5が発するジュール熱エネルギーに基づいて、漸減する発熱量になるように、駆動電圧固定で、パルス幅を短くする。又は、パルス幅固定で、駆動電圧を低下させる等、駆動条件を選択し、ヒータ5に印加し、再びS22に戻る。そして、S23で、再び『Tth>Ta』であると判定されれば、S24に進み、ヒータ5に入力した駆動条件を、記憶手段に上書き保存し、S25に進む。
S23で、『Ta>Tth』であると判定されると、S26に進み、S24で、保存された値を、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件であると決定する。
実施例2でも、最初の駆動条件が、インクが正常に吐出するために十分なものであるという駆動条件であるが、この逆に、インク吐出が異常となるために十分に小さな条件であるとしてもよい。ただし、この場合、S23での判定基準は、『Ta>Tth』であり、S25では、入力した駆動条件を印加した際のヒータ5が発するジュール熱エネルギーから漸増した発熱量になるように、駆動電圧固定でパルス幅を長くする。又は、パルス幅固定で、駆動電圧を増加させる等、駆動条件を選択する。そして、S26では、S23において、『Tth>Ta』であると判定された場合、そのときの駆動条件を、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件であると決定する必要がある。
図10は、本発明の実施例3の動作であるインク滴を吐出するために必要最小限の入力エネルギーを決定する動作を示すフローチャートである。
S31で、インクが正常に吐出するのに十分な駆動条件を選択し、ヒータ5に印加する。そして、S32で、所定時間範囲内のノズル内温度の値を積分する。
上記「所定時間範囲」は、開始時間が、ヒータ5に駆動電圧が印加されるタイミングからインクが正常に吐出した場合、降温過程で降温速度の変化が急激に起こるタイミングの間である。また、上記「所定時間範囲」は、終了時間が吐出に伴う共通液室側からのインク再充填が完全に終了するタイミングから、次の駆動信号が入力されるまでの間である。
たとえば、駆動信号がヒータ5に印加されてから6.0μsのタイミングから、実施例1で用いた記録ヘッド構造において、共通液室からの再充填が終わる間での時間であるヒータ5のonから15μs後までの範囲である。
次に、S33で、予め設定していた閾値Athと、S32で測定した積分値Aaとを比較する。このときに、『Ath>Aa』であると判定されれば、S34に進み、ヒータ5に入力した駆動条件を記憶手段に保存する。そして、S35で、入力した駆動条件を印加した際のヒータ5が発するジュール熱エネルギーから漸減した発熱量になるように、駆動電圧固定でパルス幅を短くする。又は、パルス幅固定で、駆動電圧を低下させる等、駆動条件を選択し、ヒータ5に印加し、再び、S32に戻る。そして、S33で、再び『Ath>Aa』であると判定されれば、S34に進み、ヒータ5に入力した駆動条件を記憶手段に上書き保存し、そしてS35に進む。
S33で、『Aa>Ath』であると判定されれば、S36に進み、S34で、保存された値を、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件であると決定する。
実施例1では、最初の駆動条件を、インクが正常に吐出するのに十分な条件であるとしたが、これとは逆に、インク吐出が異常となる駆動条件を、インクが正常に吐出するために十分小さな条件であるとしてもよい。ただし、この場合、S33での判定基準は、『Aa>Ath』であり、S35では、入力した駆動条件を印加した際のヒータ5が発するジュール熱エネルギーから漸増した発熱量になるように、駆動電圧固定でパルス幅を長くする。又は、パルス幅固定で駆動電圧を増加させる駆動条件を選択する。そして、S36では、S33で『Ath>Aa』であると判定された場合、そのときの駆動条件を、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件であると決定する必要がある。
実施例1〜3では、ヒータ5のそれぞれの直下又は直上に配置されている温度センサ一つ一つから、温度情報を出力する。
本発明の実施例4は、駆動ブロック内の温度センサ群の中から、1つだけ温度情報を出力し、この出力された温度情報に基づいて、インク滴を吐出するために必要最小限の駆動条件を決定する。
実施例4によれば、検出するデータ量が少ないので、判定処理スピードが向上する。
図11は、本発明の実施例5である記録ヘッド10cを示す図である。
記録ヘッド10cは、1つの駆動ブロック内のヒータ群のどれか1つのヒータ5の直下又は直上だけに温度センサを配置し、この温度検知素子3cが測定した温度情報から、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件を決定する実施例である。
記録ヘッド10cは、1つの駆動ブロック内のヒータ群に属する1つのヒータ5の直下又は直上だけに、温度検知素子3cを配置し、温度検知素子3cが測定した温度情報に基づいて、インク滴を吐出するために必要最小限の駆動条件を決定する実施例である。
実施例5によれば、温度変化に対する応答が鈍るが、温度検知素子3cが配置されていない部分は、ヒータ5の平面形状を平坦に形成することができ、吐出の安定性をより容易に確保することができる。また、実施例5によれば、検出するデータ量が少ないので、処理スピードが向上する。
図12は、本発明の実施例6である記録ヘッド10dを示す図である。
実施例6である記録ヘッド10dは、図12に示すように、1つの駆動ブロック内のヒータ群に属するヒータ5の領域を覆う程度の大きさの温度検知素子3dを、ヒータ5の直上又は直下に配置する実施例である。そして、記録ヘッド10dは、この温度検知素子3dが測定した温度情報から、インク滴を吐出するための必要最小限の駆動条件を決定する実施例である。
実施例6によれば、温度変化に対する応答が鈍るが、ヒータ5の平面形状を損なわないように温度検知素子3dのサイズが大きいので、吐出の安定性を、容易に確保することができ、さらに、検出するデータ量が少ないので、処理スピードが向上する。
実施例1〜6において、インク滴を吐出するための必要最小限のエネルギー決定手段は、前の印字が終わり、次の印字が始まるまでの間に、インク滴を吐出するための必要最小限のエネルギーを決定する。しかし、たとえば、記録に備えてインクをリフレッシュするための予備吐出処理を行っている際に、インク滴を吐出するための必要最小限のエネルギー決定手段が、インク滴を吐出するための必要最小限のエネルギーを決定するようにしてもよい。
上記実施例の印字時の駆動条件を決定する場合、たとえば、以上のようにして求めたインク滴を吐出するための必要最小限のエネルギー値の1.20倍になるように、駆動電圧、パルス幅を設定するようにしてもよい。
さらに、記録装置が記録できるプリント材の最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドにおいて、複数記録ヘッドの組合せによって、その記録ヘッドの長さを満たすようにしてもよい。また、一体的に形成されている1個の記録ヘッドとして、その記録ヘッドの長さを構成するようにしてもよい。
さらに、シリアルタイプのものでも、装置本体に固定されている記録ヘッド、又は装置本体に装着されることによって、装置本体との電気的な接続や、装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッドを用いてもよい。また、記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられているカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
また、上記実施例の記録装置の構成として、記録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加することは、本発明の効果を一層安定できるので、好ましい。
上記付加手段は、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧又は吸引手段、吐出用ヒータ5又はこれとは別の加熱素子又はこれらの組合せを用いて加熱を行う予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出手段である。
つまり、上記実施例は、複数の電気熱変換素子と、上記電気熱変換素子の直上又は直下に配置されている温度検知素子と、上記温度検知素子に接続され、温度を検出する検出回路とを具備する。上記実施例は、駆動波形に応答して、上記電気熱変換素子の熱エネルギーをインクに作用させ、吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドである。また、上記実施例は、上記駆動波形の印加エネルギーを漸増又は漸減し、上記漸増、漸減のそれぞれにおいて温度情報として、上記温度検知素子の電圧変化を測定し、記憶装置に記憶する電圧変化測定工程を有する。さらに、上記実施例は、上記測定された電圧変化に基づいて、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定し、記憶装置に記憶する最小限入力エネルギー決定工程を有するインクジェット記録装置の制御方法の例である。
この場合、上記複数の温度検知素子を、順次選択し、全bitの温度情報を測定し、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定する。また、上記電圧変化測定工程は、上記複数の電気熱変換素子と上記複数の温度検知素子とを複数のブロックに分け、ブロック毎に、1つの上記温度検知素子によって温度情報を測定する工程である。さらに、上記最小限入力エネルギー決定工程では、温度検知素子が検出する温度曲線の降温過程において、温度曲線の傾き変化を検出することによって、ノズル毎にインク吐出が可能な入力エネルギーと、インクが吐出しなくなる入力エネルギーとの閾値を測定する。
しかも、上記最小限入力エネルギー決定工程は、上記温度検知素子が検出する温度曲線の降温過程において、インクが正常に吐出した場合、降温過程で降温速度の変化が急激に起こるタイミング以降から、所定時間経過後の温度を閾値と比較する工程である。これによって、インク吐出が可能な入力エネルギーと、インクが吐出しなくなる入力エネルギーとの閾値を、ノズル毎に、測定する。
最小限入力エネルギー決定工程は、上記温度検知素子が検出する温度曲線の降温過程において、インクが正常に吐出した場合、降温過程で、降温速度の変化が急激に起こるタイミング以降から、所定時間範囲内の検出温度を積分した値を、参照値と比較する。これによって、インク吐出が可能な入力エネルギーと、インクが吐出しなくなる入力エネルギーとの閾値とを、ノズル毎に測定する。
また、上記実施例を装置の発明として把握することができる。つまり、上記実施例は、複数の電気熱変換素子と、上記電気熱変換素子の直上又は直下に配置されている温度検知素子と、上記温度検知素子に接続され、温度を検出する検出回路とを具備する。また、上記実施例は、駆動波形に応答して上記電気熱変換素子の熱エネルギーをインクに作用させ、吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドである。さらに、上記実施例は、上記駆動波形の印加エネルギーを漸増又は漸減し、上記漸増、漸減のそれぞれにおいて温度情報として、上記温度検知素子の電圧変化を測定する電圧変化測定手段を有する。しかも、上記実施例は、上記測定された電圧変化に基づいて、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定する最小限入力エネルギー決定手段を有するインクジェット記録装置の例である。
本発明の実施例1である記録ヘッド10を示す図である。 記録ヘッド10の変形例である記録ヘッド10aの形状を示す平面図である。 記録ヘッド10の別の変形例である記録ヘッド10bを示す断面図である。 実施例1における駆動回路構成の概要を示す図である。 ヒータ5に印加される入力エネルギーの矩形波と温度検知素子3が検出する温度曲線の時間変化とを示す図である。 ヒータ5に印加する矩形波の幅が同じで、電圧値が異なる場合における温度変化を測定した結果を示す図である。 インク滴を吐出するための必要最小限の入力エネルギーを決定する動作を示すフローチャートである。 実施例1において、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギー閾値を算出する方法の説明図である。 本発明の実施例2の動作であるインク滴を吐出するために必要最小限の入力エネルギーを決定する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例3の動作であるインク滴を吐出するために必要最小限の入力エネルギーを決定する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例5である記録ヘッド10cを示す図である。 本発明の実施例6である記録ヘッド10dを示す図である。 従来のインクジェット記録装置M1000の一例を示す斜視図である。 従来のインクジェット記録装置M1000の内部構造を示す斜視図である。 従来のインクジェット記録装置M1000に搭載されているインクジェット記録ヘッドH1001を、その吐出口側から見た斜視図である。 従来のインクジェット記録ヘッドH1001の分解斜視図である。 図15のインクジェット記録ヘッドH1001の吐出口周辺の構造部を示す図である。 従来例における記録素子基板H1100のみを示す拡大断面図である。
符号の説明
10、10a、10c、10d…記録ヘッド、
1…Si基板、
2…蓄熱層、
3、3a、3b、3c、3d…温度検知素子、
4…層間絶縁膜、
5…吐出用ヒータ、
6…パシベーション膜、
7…耐キャビテーション膜、
31、32…温度検知素子の個別配線、
33…Al共通配線。

Claims (7)

  1. 複数の電気熱変換素子と、上記電気熱変換素子の直上又は直下に配置されている温度検知素子と、上記温度検知素子に接続され、温度を検出する検出回路とを具備し、駆動波形に応答して、上記電気熱変換素子の熱エネルギーをインクに作用させ、吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドにおいて、
    上記駆動波形の印加エネルギーを漸増又は漸減し、上記漸増、漸減のそれぞれにおいて温度情報として、上記温度検知素子の電圧変化を測定し、記憶装置に記憶する電圧変化測定工程と;
    上記測定された電圧変化に基づいて、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定し、記憶装置に記憶する入力エネルギー決定工程と;
    を有することを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
  2. 請求項1において、
    上記複数の温度検知素子を、順次選択し、全bitの温度情報を測定し、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定することを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
  3. 請求項1において、
    上記電圧変化測定工程は、
    上記複数の電気熱変換素子と上記複数の温度検知素子とを複数のブロックに分け、ブロック毎に、1つの上記温度検知素子によって温度情報を測定することを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
  4. 請求項1において、
    上記入力エネルギー決定工程は、上記温度検知素子が検出する温度曲線の降温過程において、温度曲線の傾き変化を検出することによって、ノズル毎にインク吐出が可能な入力エネルギーと、インクが吐出しなくなる入力エネルギーとの閾値を測定する工程であることを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
  5. 請求項1において、
    上記入力エネルギー決定工程は、上記温度検知素子が検出する温度曲線の降温過程において、インクが正常に吐出した場合、降温過程で降温速度の変化が急激に起こるタイミング以降から、所定時間経過後の温度を閾値と比較することによって、インク吐出が可能な入力エネルギーと、インクが吐出しなくなる入力エネルギーとの閾値を、ノズル毎に、測定する工程であることを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
  6. 請求項1において、
    上記入力エネルギー決定工程は、上記温度検知素子が検出する温度曲線の降温過程において、インクが正常に吐出した場合、降温過程で、降温速度の変化が急激に起こるタイミング以降から、所定時間範囲内の検出温度を積分した値を、参照値と比較することによって、インク吐出が可能な入力エネルギーと、インクが吐出しなくなる入力エネルギーとの閾値とを、ノズル毎に測定する工程であることを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
  7. 複数の電気熱変換素子と、上記電気熱変換素子の直上又は直下に配置されている温度検知素子と、上記温度検知素子に接続され、温度を検出する検出回路とを具備し、駆動波形に応答して上記電気熱変換素子の熱エネルギーをインクに作用させ、吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドにおいて、
    上記駆動波形の印加エネルギーを漸増又は漸減し、上記漸増、漸減のそれぞれにおいて温度情報として、上記温度検知素子の電圧変化を測定する電圧変化測定手段と;
    上記測定された電圧変化に基づいて、インク滴を吐出するために必要な最小限の入力エネルギーを決定する入力エネルギー決定手段と;
    を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2007118634A 2007-04-27 2007-04-27 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 Active JP5161480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118634A JP5161480B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
US12/101,647 US8075101B2 (en) 2007-04-27 2008-04-11 Recording head driving method and recording apparatus
CN2008100892554A CN101293424B (zh) 2007-04-27 2008-04-25 驱动记录头的方法和记录设备
US13/296,081 US8197021B2 (en) 2007-04-27 2011-11-14 Recording head driving method and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118634A JP5161480B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008273013A true JP2008273013A (ja) 2008-11-13
JP2008273013A5 JP2008273013A5 (ja) 2012-03-01
JP5161480B2 JP5161480B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39886434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007118634A Active JP5161480B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8075101B2 (ja)
JP (1) JP5161480B2 (ja)
CN (1) CN101293424B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143074A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの吐出状態判定方法
JP2011189707A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc 記録装置及び吐出条件の決定方法
JP2012011759A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2020090051A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノン株式会社 記録装置及び最小吐出エネルギーの決定方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5161480B2 (ja) * 2007-04-27 2013-03-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
US9108448B1 (en) 2014-08-06 2015-08-18 Funai Electric Co., Ltd. Temperature control circuit for an inkjet printhead
CN110850910B (zh) * 2018-08-20 2021-07-20 浙江宇视科技有限公司 加热控制方法、装置及电子设备
JP7229700B2 (ja) * 2018-08-24 2023-02-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP7465084B2 (ja) * 2019-12-18 2024-04-10 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192724A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインク有無判定方法
JP2002178492A (ja) * 2001-12-10 2002-06-26 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法、およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714989A (en) * 1993-11-22 1998-02-03 Hewlett-Packard Company Inkdrop-volume test using heat-flow effects, for thermal-inkjet printers
US6474772B1 (en) * 2001-07-17 2002-11-05 Hewlett-Packard Company Method of determining thermal turn on energy
JP4441244B2 (ja) 2003-12-01 2010-03-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4208869B2 (ja) * 2005-09-09 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4827625B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-30 キヤノン株式会社 記録ヘッドの吐出検査方法、記録装置
JP4890960B2 (ja) * 2006-06-19 2012-03-07 キヤノン株式会社 記録装置
JP5161480B2 (ja) * 2007-04-27 2013-03-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192724A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインク有無判定方法
JP2002178492A (ja) * 2001-12-10 2002-06-26 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法、およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143074A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの吐出状態判定方法
JP2011189707A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc 記録装置及び吐出条件の決定方法
JP2012011759A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2020090051A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノン株式会社 記録装置及び最小吐出エネルギーの決定方法
JP7148379B2 (ja) 2018-12-06 2022-10-05 キヤノン株式会社 記録装置及び最小吐出エネルギーの決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8075101B2 (en) 2011-12-13
US20120062631A1 (en) 2012-03-15
CN101293424B (zh) 2010-12-08
JP5161480B2 (ja) 2013-03-13
US8197021B2 (en) 2012-06-12
US20080266362A1 (en) 2008-10-30
CN101293424A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161480B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP4137088B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置、及び情報入出力方法
JP3143549B2 (ja) 熱記録ヘッド用基体、該基体を用いたインクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ、インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの駆動方法
US7722148B2 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus using liquid discharge head
JP5147282B2 (ja) インクジェット記録用基板、該基板を備えた記録ヘッド及び記録装置
JP5078529B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えるインクジェット記録装置
JP4596757B2 (ja) 記録ヘッド試験装置
JP3442027B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2675163B2 (ja) インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
US6582045B2 (en) Printing apparatus and printing control method
JP2011189707A (ja) 記録装置及び吐出条件の決定方法
JP2021094805A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2013159063A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP4974664B2 (ja) 記録ヘッド用基板、その基板を用いた記録ヘッド又はヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2011189708A (ja) 記録装置及び吐出条件の決定方法
JP2001232814A (ja) インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP2004009491A (ja) インク状態検出機構
JP4266569B2 (ja) 記録装置及び記録装置の記録制御方法
JP3728123B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の駆動方法
JP3190184B2 (ja) 記録装置及び記録装置の補正方法
JP6552692B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2021014098A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JPH1095116A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2021014111A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP4455013B2 (ja) 記録ヘッドの駆動方法、記録ヘッド、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5161480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03