JP2008269187A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008269187A
JP2008269187A JP2007109844A JP2007109844A JP2008269187A JP 2008269187 A JP2008269187 A JP 2008269187A JP 2007109844 A JP2007109844 A JP 2007109844A JP 2007109844 A JP2007109844 A JP 2007109844A JP 2008269187 A JP2008269187 A JP 2008269187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
transaction
customer
displayed
automatic transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007109844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061700B2 (ja
Inventor
Hideki Osato
英樹 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007109844A priority Critical patent/JP5061700B2/ja
Priority to KR1020080025916A priority patent/KR100991653B1/ko
Priority to CNA2008100851925A priority patent/CN101290698A/zh
Publication of JP2008269187A publication Critical patent/JP2008269187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061700B2 publication Critical patent/JP5061700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/206Software aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】顧客の取引媒体の取り忘れを防止するための手段を提供する。
【解決手段】表示入力部5を有する現金自動預払機1において、複数の画面データからなる画面コンテンツを記憶し、取引中の顧客の操作の空き時間に画面コンテンツを読み出して、表示入力部5にその画面コンテンツに基づく画面を順に表示していき、最後に排出した取引カード等の取引媒体を顧客が受け取ったのちに画面コンテンツの最終画面を表示することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、顧客の取引カードや通帳等の取引媒体の取り忘れを防止する自動取引装置に関する。
従来の自動取引装置は、出金取引を行ってホストコンピュータと通信を開始すると、表示部に天気予報やニュース速報等の特定の情報を表示するか否かの選択画面を表示し、特定の情報を表示する選択がなされたときに、天気予報を表示する場合であれば、表示部に天気予報に関する情報を表示すると共に現金や取引カードの取り忘れを注意する文言を表示することによって、その天気予報の情報で顧客を表示部に注視させ、その表示画面中の取引カードや通帳の取り忘れを注意する文言を顧客に確認させている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平5−298526号公報(段落「0015」−段落「0016」、第4図)
しかしながら、上述した従来の技術においては、特定の情報の内容は天気予報やニュースであって、その内容を顧客が既に知っていれば、顧客はその特定の情報を見ることがなく、表示部に注視することがなくなって取引カードや通帳の取り忘れに関する注意を確認しなくなり、その結果取引カードや通帳の取り忘れを防止できないという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するための手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、表示部を有して顧客の操作によって取引を実行する自動取引装置において、教養あるいは娯楽等に関する複数の画面からなるコンテンツ情報を記憶した記憶手段を有し、取引中の顧客の操作の空き時間に、前記記憶手段からコンテンツ情報を読み出して、前記表示部にそのコンテンツ情報に基づく画面を順に表示していき、最後に排出した取引媒体を顧客が受け取ったのちに前記コンテンツ情報の最後の画面を表示することを特徴とする。
このように、本発明は、画面コンテンツに従って娯楽についての画面を切り替えながら表示し、顧客が取引媒体を受け取ったときに画面コンテンツの最終画面を表示するので、取引の最中、顧客を表示部に注視させて画面コンテンツと共に表示した取引媒体の取り忘れの注意を促す案内等を確実に顧客に確認させることができるので、顧客の取引媒体の取り忘れを防止することができるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して本発明による自動取引装置の実施例について説明する。
図1は実施例1の現金自動預払機の構成を示すブロック図、図2は実施例1の現金自動預払機を示す説明図である。
図1、図2において、1は自動取引装置としての現金自動預払機であり、銀行等の金融機関やコンビニエンスストア等(金融機関等という。)の支店や営業店等の店舗に設置され、顧客との間で現金の取引を自動で行う。
2は金融機関等のセンタに設置された上位装置としてのホストコンピュータであり、店舗に設置されている現金自動預払機1と専用回線や電話回線等の通信回線を介して接続しており、顧客の口座の口座番号やその暗証番号、口座残高等の顧客情報を保有して顧客の口座を管理する。
3は現金自動預払機1の主制御部であり、通信回線を介してホストコンピュータ2と接続しており、現金自動預払機1内の各部を制御して取引処理等を実行すると共にデータ通信等も制御する。
4は記憶部であり、主制御部3が実行するプログラムやそれに用いる各種のデータおよび主制御部3による処理結果等を格納する他、
複数の画面データで構成された画面コンテンツ(コンテンツ情報)を格納する。
画面コンテンツは、主に謎掛け等の娯楽に関する内容で本実施例においては謎掛けであるものとし、それを構成する画面データは顧客との取引の最中に表示入力部5に順に表示する画面のデータであり、その表示順に対応した順番コードが付与されている。
そのため画面コンテンツを表示した場合には、その順番コードの順番に従って画面データに基づく画面が順に表示されるようになる。
また、画面コンテンツとしての謎掛けの内容は1種類に限らず複数あるものとする。
5は表示入力部であり、現金自動預払機1の前面に設置され、LCD等の表示部6と透明なタッチパネル等の入力部7との組合せで構成されており、表示部6に取引選択画面や各種の入力画面、顧客の処置を促す画面等を表示する他、各種の入力キーを表示し、その入力キーをタッチパネル上から指で押下することにより、入力キーに定義された情報を入力できるようになっており、表示部6は入力された情報の表示等も行うようになっている。
また、表示入力部5は、上記の画面コンテンツの表示を行っており、その際には画面コンテンツを構成する画面データを付与されている順番コードに従って順に表示している。
8は取引媒体取扱部としてのカード取扱部であり、図2に示すカード挿入口9から挿入された顧客のキャッシュカード等の取引媒体としての取引カードの磁気ストライプに記録されている媒体情報としてのカード情報を読み書きする機能を有すると共に取引明細票等を印刷する機能を有している。
10は取引媒体取扱部としての通帳取扱部であり、図2に示す通帳挿入口11から挿入された顧客の取引媒体としての通帳の磁気ストライプに記録されている媒体情報としての通帳情報を読み書きする機能を有すると共に取引内容等を顧客の通帳に記帳する機能を有している。
12は紙幣入出金部であり、図2に示す紙幣入出金口13によって顧客が投入した紙幣を受入れ、これを鑑別および計数して収納し、顧客に支払う紙幣を紙幣入出金口13から排出して顧客に引渡す機能を有している。
14は硬貨入出金部であり、図2に示す硬貨入出金口15によって顧客が投入した硬貨を受入れ、これを鑑別および計数して収納し、顧客に支払う硬貨を硬貨入出金口15から排出して顧客に引渡す機能を有している。
上述した構成の作用について、図3に示す実施例1の現金自動預払機の動作を示すフローチャートを用い、Sで示すステップに従って説明する。
なお、本実施例において、画面コンテンツの内容は謎掛けに関するものとする。
S1、現金自動預払機1の主制御部3は、表示入力部5の表示部6に出金取引や入金取引等の各種取引選択ボタンを配した取引選択画面を表示する。
S2、顧客が取引選択画面から出金取引を押下すると、主制御部3はその押下を認識して、表示入力部5に取引カードの挿入を促す画面を表示する。
顧客は、表示されている画面に従ってカード取扱部8のカード挿入口9に取引カードを挿入する。
S3、主制御部3は、カード取扱部8によって取引カードからカード情報を読み出し、そのカード情報を記憶部4に記憶しておき、表示入力部5に暗証番号の入力を促す文言やその入力のためのテンキー等を配した暗証番号入力画面を表示する。
顧客は暗証番号入力画面に従って暗証番号の入力を行う。
S4、主制御部3は、入力された暗証番号を記憶部4に記憶しておき、表示入力部5に出金金額の入力を促す文言やその入力欄、入力のためのテンキー等を配した出金金額入力画面を表示する。顧客は出金金額入力画面に従って出金金額の入力を行う。
S5、主制御部3は、出金取引の可否を確認するための交信処理をホストコンピュータ2との間で行う。
具体的に、主制御部3は記憶部4に記憶したカード情報と暗証番号、出金金額を読み出し、そのカード情報と暗証番号、出金金額を付した顧客確認依頼をホストコンピュータ2に送信する。
ホストコンピュータ2は、受信した顧客確認依頼のカード情報をもとに保有している顧客情報を検索し、該当する顧客情報の暗証番号と口座残高を読み出して、受信した暗証番号と読み出した暗証番号とを比較し、両暗証番号の一致を確認する。
次にホストコンピュータ2は、受信した出金金額と読み出した口座残高とを比較することで、口座残高が出金金額以上となっていることを確認して出金取引許可通知を現金自動預払機1に送信する。
ここで、図4は画面コンテンツが謎掛けの場合の表示画面例であり、(a)は順番コードが最初の画面データに基づく画面、(b)は2番目の順番コードの画面データに基づく画面、(c)は最後の順番コードの画面データに基づく最終画面を示している。
ホストコンピュータ2に顧客確認依頼を送信して出金取引許可通知を受信する交信処理の間、つまり顧客が取引のための入力等の操作を行わない空き時間の間に、主制御部3は、記憶部4に格納している画面コンテンツの1つを無作為に抽出して読み出しておき、その画面コンテンツの最初の順番コードの画面データに基づいて図4(a)に示すように交信処理のために待機を促す文言と、謎掛けの内容とを表示入力部5に表示する。
S6、主制御部3は、出金取引許可通知を受信すると、読み出した画面コンテンツの2番目に表示する画面データに基づいて図4(b)に示すように引き続き謎掛けの内容を表示すると共に、現金と取引カード、取引明細票を受け取るように促す文言、現金と取引カード、取引明細票の受け取り後に謎掛けの答えを表示する旨の文言等を配した画面を表示する。
S7、主制御部3は、記憶部4に記憶している出金金額分の現金を紙幣入出金口13および硬貨入出金口15から排出し、カード取扱部8によって取引明細票を印刷し、その取引明細票と挿入された取引カードとをカード挿入口9から排出する。
顧客は、表示入力部5に表示された画面に従って、排出された現金と取引カード、取引明細票を受け取る。
S8、主制御部3は、顧客が現金と取引カード、取引明細票を受け取ったことを図示しないセンサによって認識すると、読み出した画面コンテンツの最後の画面データに基づいて表示入力部5に図4(c)に示すように謎掛けの内容とその解答を示す文言等を配した最終画面を表示して、顧客との出金取引を終了する。
以上説明したように、本実施例では、現金自動預払機がホストコンピュータとの交信処理を開始してから取引が終了するまでの間、画面コンテンツに基づいて謎掛けを表示して、顧客が取引カードや現金を受け取ったときに謎掛けの解答を表示するようにしたので、取引が終わるまで顧客に表示入力部を注視させることができるので、そこに表示した取引カードや現金の取り忘れ防止を促す文言を確実に顧客に確認させることができる。
また、画面コンテンツの内容を複数格納していることから、顧客は以前に見た画面コンテンツを何度も見ることなく、画面コンテンツの内容に飽きて表示入力部を注視しなくなることを防止できる。
さらに、画面コンテンツが謎掛け等の娯楽に関する内容としたことで、画面コンテンツ自体の魅力によって取引件数を増加させるという効果が得られる。
なお、上記実施例1においては画面コンテンツとして謎掛けを例に説明したが、謎掛けに限らずなぞなぞや4コマ漫画、お色気もの等であってもよく、なぞなぞの場合は最終画面になぞなぞの解答を示す画面を表示し、4コマ漫画の場合には最終画面に最後の1コマを示す画面を表示するものとする。
また、画面コンテンツの内容は娯楽に関するものだけでなく、教養に関するクイズや雑学等の内容であってもよい。
また、本実施例では自動取引装置1の記憶部4に複数の画面データで構成された画面コンテンツ(コンテンツ情報)を格納しておくようにしたが、予めコンテンツ情報は記憶部4に記憶しておらず、図3のS5出金取引の可否を確認するための交信処理をホストコンピュータ2との間で行う際にホストコンピュータ2からコンテンツ情報を送信してもらい
記憶部4に格納するようにしてもよい。
実施例1の現金自動預払機を示すブロック図 実施例1の現金自動預払機を示す説明図 実施例1の現金自動預払機の動作を示すフローチャート 画面コンテンツが謎掛けの場合の表示画面例
符号の説明
1 現金自動預払機
2 ホストコンピュータ
3 主制御部
4 記憶部
5 表示入力部
6 表示部
7 入力部
8 カード取扱部
9 カード挿入口
10 通帳取扱部
11 通帳挿入口
12 紙幣入出金部
13 紙幣入出金口
14 硬貨入出金部
15 硬貨入出金口

Claims (4)

  1. 表示部を有して顧客の操作によって取引を実行する自動取引装置において、
    教養あるいは娯楽等に関する複数の画面からなるコンテンツ情報を記憶した記憶手段を有し、
    取引中の顧客の操作の空き時間に、前記記憶手段からコンテンツ情報を読み出して、前記表示部にそのコンテンツ情報に基づく画面を順に表示していき、最後に排出した取引媒体を顧客が受け取ったのちに前記コンテンツ情報の最後の画面を表示することを特徴とする自動取引装置。
  2. 請求項1に記載の自動取引装置において、
    前記コンテンツ情報の内容が謎掛けであって、前記最後の画面で謎掛けの解答を表示することを特徴とする自動取引装置。
  3. 請求項1に記載の自動取引装置において、
    前記コンテンツ情報の内容がなぞなぞであって、前記最後の画面でなぞなぞの解答を表示することを特徴とする自動取引装置。
  4. 請求項1に記載の自動取引装置において、
    前記コンテンツ情報の内容が複数コマの漫画であって、前記最後の画面で最後の1コマを表示することを特徴とする自動取引装置。
JP2007109844A 2007-04-18 2007-04-18 自動取引装置 Expired - Fee Related JP5061700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109844A JP5061700B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 自動取引装置
KR1020080025916A KR100991653B1 (ko) 2007-04-18 2008-03-20 자동 거래 장치
CNA2008100851925A CN101290698A (zh) 2007-04-18 2008-03-20 自动交易装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109844A JP5061700B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269187A true JP2008269187A (ja) 2008-11-06
JP5061700B2 JP5061700B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40034941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109844A Expired - Fee Related JP5061700B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 自動取引装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5061700B2 (ja)
KR (1) KR100991653B1 (ja)
CN (1) CN101290698A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198160A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Frontech Ltd 自動取引装置および自動取引方法
CN101930635A (zh) * 2010-08-03 2010-12-29 沈阳航空航天大学 提款机的自动提示取卡装置
WO2016194561A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 沖電気工業株式会社 取引装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126135B2 (ja) * 2009-03-23 2013-01-23 沖電気工業株式会社 自動取引装置
KR101037792B1 (ko) * 2010-11-08 2011-05-27 (주) 나무인터넷 온라인 상의 상품판매방법 및 이를 위한 서버 및 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850681A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Hitachi Ltd 自動取引装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213467A (ja) 2003-01-07 2004-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP4403866B2 (ja) 2004-04-08 2010-01-27 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP4403883B2 (ja) 2004-05-31 2010-01-27 沖電気工業株式会社 自動取引システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850681A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Hitachi Ltd 自動取引装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198160A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Frontech Ltd 自動取引装置および自動取引方法
CN101930635A (zh) * 2010-08-03 2010-12-29 沈阳航空航天大学 提款机的自动提示取卡装置
CN101930635B (zh) * 2010-08-03 2012-03-21 沈阳航空航天大学 提款机的自动提示取卡装置
WO2016194561A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 沖電気工業株式会社 取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100991653B1 (ko) 2010-11-04
KR20080093866A (ko) 2008-10-22
CN101290698A (zh) 2008-10-22
JP5061700B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061700B2 (ja) 自動取引装置
JP2007018295A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP2010092316A (ja) 時間外取引方法及び時間外取引システム
JP6503653B2 (ja) 取引装置
JP2007087006A (ja) 自動取引システム、情報管理サーバおよび自動取引方法
JP2007156885A (ja) 自動取引装置
JP5100404B2 (ja) 取引処理装置
JP2007328708A (ja) 自動取引装置
JP2019139328A (ja) 自動取引装置
JPH07146906A (ja) 自動取引装置
JP5228477B2 (ja) 自動取引装置
JP6665959B2 (ja) 取引装置
JP5216499B2 (ja) 自動取引システム
JP6246029B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP2017151767A (ja) 自動取引処理装置
JP4586439B2 (ja) 本人確認装置
JP2017004417A (ja) 取引装置
JPH10105781A (ja) 金融自動機
JP2007122409A (ja) 顧客への取引誘導方法
JPH11345355A (ja) 振込システムおよび振込情報入力装置および振込用装置
CN107636736B (zh) 交易装置
JP2005115679A (ja) 自動取引装置
JP2004145762A (ja) 自動取引装置及びそのキャンペーン実施プログラム
JP2007087315A (ja) 自動取引システム
JP2007052661A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees