JP2008266291A - フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物 - Google Patents

フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266291A
JP2008266291A JP2008000088A JP2008000088A JP2008266291A JP 2008266291 A JP2008266291 A JP 2008266291A JP 2008000088 A JP2008000088 A JP 2008000088A JP 2008000088 A JP2008000088 A JP 2008000088A JP 2008266291 A JP2008266291 A JP 2008266291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucoidan
urine
food
drink
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008266291A5 (ja
JP5414995B2 (ja
Inventor
Ichiro Kudome
一郎 久留
Yasuaki Shirayoshi
安昭 白吉
Hiroyuki Takeya
浩之 武谷
Ryota Toyoshima
良太 豊島
Yasunari Miki
康成 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tottori University NUC
Marine Products Kimuraya Co Ltd
Original Assignee
Tottori University NUC
Marine Products Kimuraya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori University NUC, Marine Products Kimuraya Co Ltd filed Critical Tottori University NUC
Priority to JP2008000088A priority Critical patent/JP5414995B2/ja
Priority to US12/530,332 priority patent/US20100048507A1/en
Priority to PCT/JP2008/055525 priority patent/WO2008117790A1/ja
Publication of JP2008266291A publication Critical patent/JP2008266291A/ja
Publication of JP2008266291A5 publication Critical patent/JP2008266291A5/ja
Priority to US13/439,936 priority patent/US20120189653A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5414995B2 publication Critical patent/JP5414995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】患者への負担が少なく、しかも長時間にわたって効果が持続する酸性尿改善薬を提供する。
【解決手段】天然界に見出される含硫多糖であるところのフコイダン,またはもずくなどの海草あるいはその抽出物であるフコイダン含有素材を有効成分として含み、患者への負担が少なく,しかも長時間にわたって効果が持続し,尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するためのサプリメントなどの飲食物または経口投与用医薬組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸性尿改善用飲食物および経口投与用医薬組成物に関する。詳細には、フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含む酸性尿改善用飲食物であって、酸性尿改善効果が長時間持続する飲食物に関する。本発明は、フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含み、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための経口投与用医薬組成物にも関する。さらに本発明は、かかる飲食物や経口投与用医薬組成物を製造するためのフコイダンまたはフコイダン含有素材の使用にも関する。
酸性尿は高血圧・痛風・高尿酸血症・高脂血症・耐糖能異常・肥満が合併するメタボリックシンドロームの患者に生じ、尿路結石症、蛋白尿などの腎機能障害を発生するという医学上の大きな課題がある。酸性尿を治療・改善するための薬剤としてはこれまでにクエン酸Na・K製剤や重曹などの尿アルカリ化剤が用いられてきたが(非特許文献1等参照)、錠剤が大型である等の理由で服薬が困難なために治療を中断する確率が高かった。そこで、患者への負担が少なく、しかも長時間にわたって効果が持続する酸性尿改善薬の開発が望まれていた。
日本医薬品集 医療薬 2006年版 678ページ
患者への負担が少なく、しかも長時間にわたって効果が持続する酸性尿改善薬を開発することが本発明の解決課題であった。
本発明者らは上記課題を解決せんと鋭意研究を重ね、フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分とする飲食物または経口投与用医薬組成物を用いることにより上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
(1)フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含み、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための飲食物;
(2)尿のpHを0.2またはそれ以上上昇させる(1)記載の飲食物;
(3)尿のpHを24時間またはそれ以上にわたって上昇させる(1)または(2)記載の飲食物;
(4)1日に600mgまたはそれ以上のフコイダンが摂取される(1)〜(3)のいずれかに記載の飲食物;
(5)フコイダン含有素材がもずくまたはその抽出物である(1)〜(4)のいずれかに記載の飲食物;
(6)サプリメントである(1)〜(5)のいずれかに記載の飲食物;
(7)尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための飲食物を製造するためのフコイダンまたはフコイダン含有素材の使用;
(8)フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含み、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための経口投与用医薬組成物;
(9)尿のpHを0.2またはそれ以上上昇させる(8)記載の医薬組成物;
(10)尿のpHを24時間またはそれ以上にわたって上昇させる(8)または(9)記載の医薬組成物;
(11)1日に600mgまたはそれ以上のフコイダンが摂取される(8)〜(10)のいずれか1項記載の医薬組成物;ならびに
(12);フコイダン含有素材がもずくまたはその抽出物である(8)〜(11)のいずれか1項記載の医薬組成物;
を提供するものである。
本発明によれば、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための飲食物および経口投与用医薬組成物が提供される。しかも本発明の飲食物および経口投与用医薬組成物は患者にとり摂取が容易である。したがって、患者への負担が少なく長期間にわたって酸性尿を改善することができる。
本発明は、1の態様において、フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含み、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための飲食物を提供するものである。フコイダンは天然界に見出される含硫多糖で、もずく、わかめなどの海草類に多く含まれている。近年、フコイダンが組織再生促進、免疫バランスの調整、癌細胞の自殺等に役立つことが発見されている。しかしながら、本発明のように長時間にわたり持続的に尿をアルカリ側にシフトさせることにより酸性尿を改善し、それにより生じる種々の疾病を防止あるいは改善することは科学的に実証されていなかった。
本発明の飲食物中の有効成分たるフコイダンは精製品であってもよく、粗精製品、例えばもずくなどの海草からの抽出物であってもよい。本発明の飲食物中の有効成分たるフコイダン含有素材は、フコイダンを含有しヒトに対して無毒のものであればいずれの素材であってもよい。本発明に好ましいフコイダン含有素材としては、海草類、とくに褐藻類が挙げられる。フコイダン含有褐藻類しては、もずく(沖縄もずく、糸もずく)、ワカメ、アラメ、ガゴメ、マコンブ、クロメ、カジメ、ミツイシコンブ、ヨレモク、ヒジキ、ホンダワラ、ヤツマタモク、アカモク、ヒバマタ、ウミトラノオなどが例示されるが、これらに限定されない。なお、本明細書において「もずく」という場合には、沖縄もずくおよび糸もずくの両方を包含するものとする。
本発明の飲食物は尿のpHを上昇させる効果が長時間持続することが特徴である。例えば患者は本発明の飲食物を1日3回、1日2回、あるいは1日1回摂取してもよい。また例えば、患者は毎食時またはその前もしくは後に本発明の飲食物を摂取してもよく、あるいは患者は1日1回、例えば、朝食時またはその前もしくは後、昼食時またはその前もしくは後、夕食時またはその前もしくは後に本発明の飲食物を摂取してもよい。また、食間に本発明の飲食物を摂取してもよい。
本発明の飲食物を摂取することによる尿のpH上昇は、本発明の飲食物を摂取しない場合よりも約0.2pHあるいはそれ以上であることが好ましい。尿中の成分を結晶化させないためには患者の尿のpHを6.0以上に保つことが好ましい。
上記のような効果を得るためには、本発明の飲食物により摂取されるフコイダンの量(乾燥重量)は、成人の場合1日に約600mgまたはそれ以上であることが好ましい。
フコイダンはそれ自体無味無臭であるので、風味に影響することなく様々な飲食物を製造することができる。あるいは、フコイダン含有素材の風味を生かした飲食物を製造することもできる。例えば、フコイダン粉末あるいはもずくなどからのフコイダン抽出物を添加したみそ汁やスープを製造することができる。フコイダン粉末またはもずくなどからのフコイダン抽出物あるいは乾燥もずくなどを粉末またはねり状のみそ汁やスープの素に添加してインスタントみそ汁またはスープを製造してもよい。また例えば、もずくなどからのフコイダン抽出物を濃縮してパックに詰める、あるいは凍結乾燥等の処理をして粉末あるいは顆粒などの形態にして適当な包装や容器に入れる等の処理加工を施して、利用者が自ら任意の飲食物に添加して摂取する形態としてもよい。フコイダンまたはフコイダン含有素材を用いた食品としては、ソース、ケチャップ、醤油、みそ、ドレッシング、つゆ、スープ、ふりかけ、お茶漬けのもと、各種飲料(健康ドリンク、ジュース、炭酸飲料、清涼飲料、コーヒー飲料、紅茶飲料、乳飲料、乳酸菌飲料、粉末飲料など)、ビスケット、クッキー、ケーキ、スナック、せんべい、パンなどが挙げられるが、これらに限定されない。またフコイダンやフコイダン含有素材を含む食品の形態として錠剤やカプセル剤などの形態が挙げられる。
さらに、本発明の飲食物は、フコイダンまたはフコイダン含有素材を含むサプリメントであってもよい。サプリメントは当業者に公知の方法にて、錠剤、カプセル剤、顆粒、粉末などの形態にすることができる。このように、本発明の飲食物を用いれば、利用者または患者は抵抗なく日常的にフコイダンを摂取することができ、長期間にわたり酸性尿を改善することができる。また、すでに酸性尿の治療を受けている人が、本発明の飲食物を併用することにより、治療効果を促進することも可能である。
本発明は、さらにもう1つの態様において、フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含み、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための経口投与用医薬組成物も提供する。本発明の経口投与用医薬組成物は、濃縮液、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、ドリンク剤などの様々な経口用剤形に処方することができる。これらの剤形の製法は公知であり、混合、溶解、粉砕、打錠、乾燥等のプロセスを適宜用いることができる。また、本発明の経口投与用医薬組成物はそのまま投与することもできるが、例えば、みそ汁、茶、その他の食べ物または飲料に随意に添加して投与することもできる。
本発明の経口投与用医薬組成物は尿のpHを上昇させる効果が長時間持続することが特徴である。例えば患者に本発明の経口投与用医薬組成物を1日3回、1日2回、あるいは1日1回投与してもよい。また例えば、患者に毎食時またはその前もしくは後に本発明の経口投与用医薬組成物を投与してもよく、あるいは患者に1日1回、例えば、朝食時またはその前もしくは後、昼食時またはその前もしくは後、夕食時またはその前もしくは後に本発明の経口投与用医薬組成物を投与してもよい。また、食間に本発明の経口投与用医薬組成物を投与してもよい。
本発明の経口投与用医薬組成物を投与することによる尿のpH上昇は、本発明の経口投与用医薬組成物を投与しない場合よりも約0.2pHあるいはそれ以上であることが好ましい。尿中の成分を結晶化させないためには患者の尿のpHを6.0以上に保つことが好ましい。
上記のような効果を得るためには、本発明の経口投与用医薬組成物により投与されるフコイダンの量(乾燥重量)は、成人の場合1日に約600mgまたはそれ以上であることが好ましい。
本発明の経口投与用医薬組成物中には、フコイダンのみならず、1種またはそれ以上の他の有効成分が混合されてもよい。例えば、クエン酸Na,K製剤、重曹等の尿のpHを上昇させる成分が本発明の経口投与用医薬組成物において併用されてもよい。また、すでに酸性尿の治療を受けている人が、本発明の経口投与用医薬組成物を併用することにより、治療効果を促進することも可能である。
本発明は、もう1つの態様において、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための飲食物または経口投与用医薬組成物を製造するためのフコイダンまたはフコイダン含有素材の使用を提供する。フコイダン含有素材については上述のとおりである。フコイダンまたはフコイダン含有素材の使用量は、好ましくは、成人が1日あたり600mgまたはそれ以上のフコイダン(乾燥重量)を摂取できる量とする。本発明の使用により得られる飲食物および経口投与用医薬組成物は、患者に日常的に受け入れられ、長期間にわたり酸性尿を改善することができる。
さらに本発明は、フコイダンまたはフコイダン含有素材を経口投与することを特徴とする、尿のpHを持続的に上昇させて酸性尿を改善する方法も提供する。
以下に実施例を示して本発明をさらに詳細かつ具体的に説明するが、実施例は本発明を限定するものと解してはならない。
実施例1 フコイダンおよびフコイダン含有素材投与の尿pH上昇効果
高血圧患者11名に朝(7時)・昼(12時)・夕食(19時)時に7日間連続してフコイダンを投与した。フコイダンはもずくからの液状抽出物の形であった。これを1回あたり10ml(乾燥重量にして約200mgのフコイダンを含有)をみそ汁、茶、その他の食べ物に随意に添加して投与した。食事の直前に尿を採取し、pHを測定できる試験紙を用いて尿pHを調べた。結果を図1に示す。図1の下側の折れ線はフコイダン投与前日の朝食前・昼食前・夕食前の平均の尿pHである。図1の上側の折れ線はフコイダンを投与し始めてから7日目の朝食前・昼食前・夕食前の平均の尿pHである。図1からわかるように、フコイダン投与前日の朝食前・昼食前・夕食前の尿pHに比較して、フコイダン投与後に尿pHが有意にアルカリ性にシフトし、シフト幅は約0.2pHまたはそれ以上であった。患者によっては朝食前の尿pHがフコイダン投与前に5.24であったものがフコイダン投与後に6.02に上昇していた。また、上記フコイダン投与の有効率(尿pHが上昇した患者の割合)は朝食前・昼食前・夕食前を通して60〜90%であり、特に朝食前の有効率が高かった。このことはフコイダンの尿pH上昇作用が長時間持続したことを示す。尿路結石等は夜間に出来やすいので、朝食前の有効率が高いことは特筆すべきことである。
さらに、フコイダンを豊富に含むもずくを高血圧患者11名に食べさせて尿pHの変化を調べた。朝食時にもずく約120g(もずく約60g+三杯酢約60g)を食べさせた(1日1回摂取)。1回分のもずくには乾燥重量にして約600mgのフコイダンが含まれていた。朝食前・昼食前・夕食前に尿を採取し、pHを測定できる試験紙を用いて尿pHを調べた。結果を図2に示す。もずくを食べる前日の朝食前・昼食前・夕食前の尿pHを下側の折れ線に、もずくを食べ始めてから7日目の朝食前・昼食前・夕食前の尿pHを上側の折れ線に示す。もずくを食べる前と比較して、もずくを食べた後に尿pHが有意にアルカリ性にシフトし、シフト幅は約0.2pHまたはそれ以上であった。しかも、尿pH上昇効果は少なくとも1日(24時間)持続することがわかった。
比較例1 クエン酸Na,K製剤投与の尿pH上昇効果
高血圧患者8名に朝(7時)・昼(12時)・夕食(19時)時に14日間連続してクエン酸Na,K製剤1gを投与した(1日1回投与)。食事の直前の尿を採取し、pHを測定できる試験紙を用いて尿pHを調べた。結果を図3に示す。図3の下側の折れ線はクエン酸Na,K製剤投与前日の朝食前・昼食前・夕食前の平均の尿pHである。図3の上側の折れ線はクエン酸Na,K製剤を投与し始めてから14日目の朝食前・昼食前・夕食前の平均の尿pHである。
従来の尿アルカリ化薬であるクエン酸Na,K製剤投与の尿pH上昇効果(図3)をフコイダン含有素材投与の尿pH上昇効果(図1)と比較することにより、フコイダンの尿アルカリ化作用はクエン酸Na,K製剤の尿アルカリ化作用投与と同等またはそれ以上の効果があることがわかった。また、クエン酸Na,K製剤を先行投与した症例に、後にフコイダンを投与することで、さらに尿pHをアルカリ化できることがわかり、フコイダンの尿アルカリ化作用がクエン酸Na,K製剤の作用と独立していることも確認した。
本発明は、食品、医薬品等の分野において利用可能である。
図1の左パネルはフコイダン1日3回投与前後の尿pHの変化を示すグラフである。下の折れ線はフコイダン投与前の尿pH、上の折れ線はフコイダン投与後の尿pHを示す。*はp<0.05で有意差があることを示す。図1の右パネルはフコイダン投与の有効率を示す円グラフである(1周で100%)。 図2はもずくを食べる前および後の尿pHの変化を示すグラフである。下の折れ線はもずくを食べる前の尿pH、上の折れ線はもずくを食べた後の尿pHを示す。 図3はクエン酸製剤1日1回投与前後の尿pHの変化を示すグラフである。下の折れ線はクエン酸製剤投与前の尿pH、上の折れ線はクエン酸製剤投与後の尿pHを示す。*はp<0.05で有意差があることを示す。

Claims (12)

  1. フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含み、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための飲食物。
  2. 尿のpHを0.2またはそれ以上上昇させる請求項1記載の飲食物。
  3. 尿のpHを24時間またはそれ以上にわたって上昇させる請求項1または2記載の飲食物。
  4. 1日に600mgまたはそれ以上のフコイダンが摂取される請求項1〜3のいずれか1項記載の飲食物。
  5. フコイダン含有素材がもずくまたはその抽出物である請求項1〜4のいずれか1項記載の飲食物。
  6. サプリメントである請求項1〜5のいずれか1項記載の飲食物。
  7. 尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための飲食物を製造するためのフコイダンまたはフコイダン含有素材の使用。
  8. フコイダンまたはフコイダン含有素材を有効成分として含み、尿のpHを持続的に上昇させることを特徴とする酸性尿を改善するための経口投与用医薬組成物。
  9. 尿のpHを0.2またはそれ以上上昇させる請求項8記載の医薬組成物。
  10. 尿のpHを24時間またはそれ以上にわたって上昇させる請求項8または9記載の医薬組成物。
  11. 1日に600mgまたはそれ以上のフコイダンが摂取される請求項8〜10のいずれか1項記載の医薬組成物。
  12. フコイダン含有素材がもずくまたはその抽出物である請求項8〜11のいずれか1項記載の医薬組成物。
JP2008000088A 2007-03-27 2008-01-04 フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物 Active JP5414995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000088A JP5414995B2 (ja) 2007-03-27 2008-01-04 フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物
US12/530,332 US20100048507A1 (en) 2007-03-27 2008-03-25 Food/beverage and pharmaceutical composition for oral administration for improvement in acidic urine each comprising fucoidan as active ingredient
PCT/JP2008/055525 WO2008117790A1 (ja) 2007-03-27 2008-03-25 フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物
US13/439,936 US20120189653A1 (en) 2007-03-27 2012-04-05 Food/beverage and pharmaceutical composition for oral administration for improvement in acidic urine each comprising fucoidan as active ingredient

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081453 2007-03-27
JP2007081453 2007-03-27
JP2008000088A JP5414995B2 (ja) 2007-03-27 2008-01-04 フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008266291A true JP2008266291A (ja) 2008-11-06
JP2008266291A5 JP2008266291A5 (ja) 2011-02-17
JP5414995B2 JP5414995B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40046290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000088A Active JP5414995B2 (ja) 2007-03-27 2008-01-04 フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20100048507A1 (ja)
JP (1) JP5414995B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117264089A (zh) * 2023-11-17 2023-12-22 中国科学院海洋研究所 一种褐藻杂多糖及其应用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2540487C1 (ru) * 2013-08-06 2015-02-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Ниармедик Плюс" Продукт на основе водоросли laminaria angustata для улучшения регенерации и пролиферации клеток, способ его получения и применение
CN105709207A (zh) * 2016-01-29 2016-06-29 徐宝贞 一种用于治疗痛风的药物
CN112203686A (zh) * 2018-05-25 2021-01-08 国立大学法人琉球大学 代谢改善剂
WO2024062077A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Bioatlantis Limited Phlorotannins and alpha-fucans to treat type 2 diabetes mellitus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155244A (ja) * 2002-09-13 2003-05-27 Kyodo Milk Industry Co Ltd モズク由来のフコイダンを含む食品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749545B2 (en) * 2005-03-18 2010-07-06 Sakura Properties, Llc Fucoidan compositions and methods for dietary and nutritional supplements

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155244A (ja) * 2002-09-13 2003-05-27 Kyodo Milk Industry Co Ltd モズク由来のフコイダンを含む食品

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008019827; 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン作製委員会: 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン ダイジェスト版, 20020901, p.10, 日本痛風・核酸代謝学会 *
JPN6008019829; 内田和美 他: 'モズク抽出フコイダンのラットにおける単回および1か月間反復経口投与毒性試験' ヤクルト研究所研究報告集 第19号, 1999, pp.15-28 *
JPN6008019830; 内田和美 他: 'モズク抽出フコイダンのラットにおける26週間反復経口投与毒性試験および4週間回復試験' ヤクルト研究所研究報告集 第19号, 1999, pp.29-46 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117264089A (zh) * 2023-11-17 2023-12-22 中国科学院海洋研究所 一种褐藻杂多糖及其应用
CN117264089B (zh) * 2023-11-17 2024-03-19 中国科学院海洋研究所 一种褐藻杂多糖及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20120189653A1 (en) 2012-07-26
JP5414995B2 (ja) 2014-02-12
US20100048507A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548102B2 (ja) 高血圧症予防・治療剤
KR101661793B1 (ko) 고지혈증 개선제 및 빈혈 개선 조성물, 요산치 저하 조성물 및 음식품
JP4312402B2 (ja) 抗うつ剤、抗更年期障害剤、抗老人性痴呆症剤、抗アルツハイマー剤
WO2007040244A1 (ja) 疲労自覚症状改善用組成物
WO2014003154A1 (ja) 血管内皮機能低下の予防または改善剤
JP5414995B2 (ja) フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物
JP6218870B2 (ja) ジンセノサイドf2を含む非アルコール性肝疾患又はインスリン抵抗性の予防若しくは治療用組成物
JP2022532643A (ja) 肝機能改善活性を示す菌株及びその用途
WO1999047006A1 (en) Foods, medical treatments and method relating to effects of promoting the growth of lactobacillus bifidus, preventing allergy and lowering human cholesterol level
RU2670612C2 (ru) Композиция для предупреждения или лечения ожирения, содержащая α-липоевую кислоту и N-ацетилцистеин в качестве активных ингредиентов
JP6194192B2 (ja) アディポネクチン産生促進剤
JP6112767B2 (ja) 血液中の尿酸値を低下させるための組成物
JP2011244833A (ja) ヒト血清コレステロール値低下作用を有する食品及びヒト高コレステロール血症予防又は治療剤
JP2006306897A (ja) モズク由来フコイダン含有剤
JP2004075595A (ja) 薬剤の副作用抑制剤
JP2007159549A (ja) 明日葉加工品とアミノ酸の健康食品組成物
JPH11147828A (ja) コレステロール及び脂質吸収阻害剤
JP2000281583A (ja) 桑の葉を含有する健康補助製剤及び健康補助飲食品
JP5872534B2 (ja) 腸内環境改善剤
JP5452536B2 (ja) ヒト血清コレステロール低下作用を有する食品及びヒト高コレステロール血症又はヒト動脈硬化予防又は治療剤
KR20010019397A (ko) 발기부전 치료용 조성물
JPH10127254A (ja) 便秘用健康食品
JP6427638B1 (ja) バチルスズブチリスの発酵培養液を有効成分として含む睡眠障害の予防、改善又は治療用組成物
JPH11269082A (ja) ヒト血清コレステロール低下作用を有する食品及びヒト高コレステロール血症又はヒト動脈硬化予防又は治療剤
KR101867457B1 (ko) 살리드로사이드 및 베툴린을 유효성분으로 포함하는 유방암 예방 또는 치료를 위한 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250